2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part48

1 :774RR:2017/06/28(水) 00:50:45.61 ID:aLmEdF+y.net
前スレ
FTR223/250 part47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

588 :774RR:2018/04/06(金) 02:31:34.18 ID:l9m3Dzaz.net
おっさんの世代はみんなこれだよ、Mr.Bike。

589 :774RR:2018/04/10(火) 20:37:52.32 ID:IBknCV87.net
ちょっと疲れてきたな
新しいの買おうかな
金ないけど

590 :774RR:2018/04/11(水) 03:19:09.11 ID:nMLJLu2F.net
つか なんでビグスクと大して変わらないエンジンなのにこんなにガタガタ振動あるのよとオモタ

591 :774RR:2018/04/11(水) 14:32:09.22 ID:pljq9JfB.net
>>590
フロントスプロケ14丁化でマシになる。

592 :774RR:2018/04/11(水) 16:07:42.63 ID:6AouSzEH.net
>>591
マジか
サンガツ

593 :774RR:2018/04/11(水) 19:49:01.57 ID:eH6CqHYn.net
アクスルナットはなかなか外せないからね
スプロケ14Tも長らく放置プレイだ

594 :774RR:2018/04/13(金) 08:10:01.09 ID:Hv4LRin+.net
近所のバイク屋に2007式で距離3000弱、値段33万のトリコロールあるんだけど高杉ん??
個人経営だとこんなもんなん??

595 :774RR:2018/04/13(金) 10:34:44.31 ID:wuABKREU.net
10年落ちで3000kmって時点で素人には無理だろ
趣味人が大事にしつつもロクに乗らなかった結果なのか、徹底的にレストアしてメーター巻き戻したのか
せめて画像が無いと何とも言えねーわ

596 :774RR:2018/04/13(金) 12:09:42.40 ID:xfLU0lRs.net
たけぇーーー

597 :774RR:2018/04/13(金) 12:34:50.74 ID:M4aIZkRw.net
新車税抜39万円だからなぁ

598 :774RR:2018/04/13(金) 13:35:12.48 ID:PO/h9yD3.net
たっか。乗り出しでも20万円台前半物件やろ。
低走行なのが更に胡散臭い。

599 :774RR:2018/04/13(金) 16:04:32.14 ID:dL/JvCE3.net
ヤフオクで5万くらいで買ってオーバーホールする方がマシかなー

600 :774RR:2018/04/13(金) 16:09:07.24 ID:QALAkEkN.net
中古で手に入れた愛機のシートがツルツルで張り替えに出したけど
タンデムベルト無しにするならボルト穴埋めた方が良いかい?

601 :774RR:2018/04/13(金) 18:22:51.44 ID:0S/AIdGp.net
>>600
既成の張替シート購入したらベルト穴は塞がれてたな。
タンデムしないなら要らないし、車検も無いからねえ。
代わりにグラブバーはしっかり付けてあるよ。

602 :774RR:2018/04/13(金) 18:25:41.43 ID:0S/AIdGp.net
ところがだ。
出掛け前に車体下にコレ落ちてたんだが。
まだ納車後3、4回した乗ってないんですが。
どうもココのマウントんとこが外れたか折れたみたい。
んぐぐぐぐぐぐぐぐぐ…

https://i.imgur.com/6DrsjN9.jpg
https://i.imgur.com/UBxw9Vq.jpg

603 :774RR:2018/04/13(金) 22:11:33.44 ID:1Gqfym4p.net
>>602
ナットが振動で取れたんやろ
エンジンガードっぽいのあるしいっぺん外したんちゃう?
コーナンにボルト持って行ってナットとワッシャー買うて来い

604 :774RR:2018/04/14(土) 01:02:05.92 ID:zAG2gniu.net
>>603
こいつの実家に連れてく。
その他にも甘いとこあるから。
光軸もおかしい。

605 :774RR:2018/04/14(土) 02:16:08.63 ID:maMFkfli.net
>>604
ヘッドライトの向きなんて自分で調整せーや

606 :774RR:2018/04/14(土) 03:39:53.37 ID:zAG2gniu.net
>>605
嫌だ。
納車されたばかりだから釘刺しに行くんだ。

607 :774RR:2018/04/20(金) 22:56:08.21 ID:EUAf776x.net
223中古で買って乗ってみたけど、公道を走るには必要十分だね。
加速は排気量なりで、高速は疲れるけど、軽くてスリムで街乗りに最適。

お金もかかりにくいし、大学生の通学などに最適ではなかろうか。
スクーターと違ってスカートは履けないけど。

608 :774RR:2018/04/21(土) 07:06:46.08 ID:gtl4rB9g.net
女子がこれ乗ってると二度見してしまうw



ええおっさんです

609 :774RR:2018/04/21(土) 07:18:20.62 ID:4PEg988v.net
足つきが良いし、小柄な女性にも優しいと思う。
「ばくおん!」で女の子がスカート履いたままバイクに跨ってたけど、果たしてそんな事が可能なのか。
別の意味で二度見してしまうな。

610 :774RR:2018/04/21(土) 17:55:43.43 ID:rZe2Hg8r.net
>>609
https://youtu.be/xKJjsb0ShT8

611 :774RR:2018/04/21(土) 23:49:16.39 ID:YnP3cgZK.net
>>608
おっさんですがこれ乗ってます
どうぞ二度見してください

612 :774RR:2018/04/22(日) 17:28:38.48 ID:pkxyjA0i.net
サイドパネル、年式で形が違うのあるけど取り付け位置とかは共通ですかね?
02スカチューンを10万でかって純正戻し中です\(^o^)/タノシー

613 :774RR:2018/04/25(水) 21:20:13.14 ID:2KTd0dDy.net
これでオフ走ってる人いる?
座ってると尻が痛いのでスタンディングで走って泥水コーナーでコケてしまう事数回
ハンドルカバーも数日で駄目にしてしまった、、

614 :774RR:2018/04/25(水) 23:59:47.73 ID:g7YPp6yJ.net
エンジン位置低い、シート高低いで高低差あるとこ走るバイクじゃないよ

615 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:31.07 ID:dk2kWR4H.net
>>613
オフロード具合によるけど、緩い奴ならいけるよ。ゴツゴツ大きめの石有るところはオイルパンに穴開けるから止めとけ。基本止めとけ

616 :774RR:2018/04/26(木) 21:05:00.25 ID:cZx19zvf.net
>>615
これだな

617 :774RR:2018/04/27(金) 10:25:51.35 ID:AE9MqFHv.net
>>612
ゼッケンプレートタイプと小さいタイプは取付ブラケットが違うが
取付ブラケットを交換すればどちらでも付く
という答えでいいのだろうか

618 :774RR:2018/04/27(金) 17:32:17.64 ID:Hku4yCxI.net
やはりフラットダートがせいぜいだねー
既に排気管はボコボコになっとるが、エンジン傷めない様無理はやめとこうと思う
アップマフラーのはスクランブラーっぽくて格好いいけどあれって量販なんかな?

619 :774RR:2018/04/27(金) 17:44:37.19 ID:irCEav2A.net
>>612
年式で違いあるからブラケット交換だけじゃ付かない
フレーム側のネジ穴の位置が違う
俺はサイドカバーのネジ穴部分除去して紐とかでフレームに縛ってたけどね
付けようと思えば合わなくてもどうにか出来る…と言うかどうにかやる。

620 :774RR:2018/04/28(土) 15:06:09.66 ID:EM7XoULp.net
マジか。
ポン付けだべと思ってポチっちゃった。

621 :612:2018/04/28(土) 18:54:41.46 ID:mOZDAT47.net
レス来てた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!
>>617
>>619
情報あざす!いじってて感じたけど、穴もあるしフレームも細いしで年式違いでも付けれる気がしてきた!
>>620に続いて適当にちっこい方ポチります!\(^o^)/

純正タイヤからWF92に変えたら振動感がえれぇ減って楽チンになりました。
が、タイヤのボリューム感やら見た目やらがすごく残念になりテンションダウンました。
バイクって見た目大事ね…

622 :774RR:2018/04/28(土) 20:34:16.31 ID:6VcDR0HD.net
>>621
そいつは純正の奴より雨の日相当滑るからなw見た目にだまされている

623 :774RR:2018/04/28(土) 22:16:46.42 ID:sWceOmzM.net
はよ削って純正に戻ろう( ´∀`)

624 :774RR:2018/04/28(土) 22:25:27.08 ID:Em0JS9lP.net
彫刻刀で純正風に削ると聞いてすっ飛んできました

625 :774RR:2018/04/30(月) 22:31:16.41 ID:wGkz2F9n.net
キャブ車乗ってるけど高速でせいぜい115くらいがいっぱいいっぱい(振動と風圧てきな意味で)
インジェクション車はもっとでるのかな?

626 :774RR:2018/05/01(火) 01:01:17.28 ID:YQ/VYlZT.net
危ないっつーの(笑)

627 :774RR:2018/05/01(火) 11:36:38.71 ID:kj8mjiP/.net
基本下道専用だよね
高速は楽しくない

628 :774RR:2018/05/01(火) 12:01:38.26 ID:VtnCUIrE.net
楽しくない以前に怖すぎてFTRで高速とかないよ…

629 :774RR:2018/05/01(火) 15:00:25.53 ID:YQ/VYlZT.net
FTRしかないと感じないかもしれないが、複数台持ちだと明らかに他車に比べてFTRの高速道路走行は恐いと思う。

630 :774RR:2018/05/01(火) 21:04:45.76 ID:KOC5CMcz.net
>>629
80から90位で大型車(社速厳守トラック)の後ろ走れば危ないとか感じないが、

631 :774RR:2018/05/01(火) 22:01:59.64 ID:YL+bWGP2.net
FTRが楽しめるのは下りの峠
コーナーがきつく回り込む程楽しい

632 :774RR:2018/05/01(火) 23:02:38.17 ID:hNMZGQEC.net
軽いからとにかく風が怖いんだよなぁ

633 :774RR:2018/05/02(水) 01:08:10.61 ID:UaGakK0C.net
軽いしカウルないしタンク小さいし
自動車専用道路を通りましょう

634 :774RR:2018/05/03(木) 16:43:44.22 ID:dWykn5O+.net
純正のリアのウィンカー位置
もうちょっと広げられないかな
前と後ろのバランスが悪い

635 :774RR:2018/05/03(木) 18:30:24.38 ID:+DKfkKDf.net
>>634
後付けにするにはめんどくさい縦型ウインカーが難点

636 :774RR:2018/05/04(金) 05:58:23.54 ID:5vlg9RFw.net
昨日の強風で倒れてブレーキレバー折れて、グリップヒーターのバーエンドがひしゃげた。
死にたい。
やっぱショートスタンドに替えてもう少し寝かせてやらないとあんなほぼ直立姿勢じゃ無理だった。
くそぉぉぉぉぉぉぉ

637 :774RR:2018/05/06(日) 14:48:11.13 ID:QWkD+VpY.net
>>635
ステーはいるが横にポジションランプを追加してみようかな
ウィンカーを外側に移動させるより安定感は出そう

638 :774RR:2018/05/07(月) 12:07:59.92 ID:mnd+7nSO.net
>>630
俺もそれやってるw

前の車がミニバンみたいなのでも効果あるけど、ミラーに映ると煽り運転に思われるから、ミラーの死角に入れるトラックがベスト

最近は車間距離不保持で切符切られるかもしれんから注意が必要だね

639 :774RR:2018/05/14(月) 11:31:44.27 ID:kRLu5wV5.net
>>613
高速使って山行って林道走ってますよ。アタック系はしてませんが。

640 :774RR:2018/05/21(月) 04:13:23.49 ID:Ei2w86J0.net
今日バッテリーの線のマイナスが外れて走行不能になってしもた
路肩に移動して工具があったから復帰できたけど

641 :774RR:2018/05/22(火) 07:16:10.73 ID:eE2jxalR.net
USB電源つけたので備忘録と参考になればと書き込み
希望として
・シガーは要らない、できる限りコンパクトがいい
・通電時は光るのがいい
・バッ直は嫌
・元の線いじるのは嫌
・キーでオンオフしたいけどリレーは嫌
・キーオン時でも使わないときにはオフにしたい
・ヒューズが欲しい
・1000円ぐらいでつけたい
と言ったところでとりあえず条件に合いそうなベースのUSBを探すとこれがでた
ttps://i.imgur.com/k0CkoMx.png
USB本体にスイッチが付いてるやつは珍しくその中でも内側(キャップ内)に付いてる防水性の高そうなのはこれしか無かった
これにヒューズを付けハンドル周りから電源を取れば希望をすべて満たしたものができるはず!

とりあえずハンドル周りから電源を探す、するとブレーキスイッチとホーンから電気が取れそうだと判明
FTRのホーンはプラスコントロール(+側にスイッチ)だったのでこちらはアースとしてなら使用可能
ブレーキ側から分岐させた+を取り、ホーン側の分岐させた−に流すという形にすることに
電源を取る用にY型分岐の平型端子を2つ制作、ホーンの端子はよくあるサイズだがブレーキの端子はスピーカーサイズなので注意

そんなこんなで完成
Y型分岐(スピーカー端子)→ヒューズ→USB本体→Y型分岐…という具合
費用も1500円ぐらいで収まったと思う
ただUSB本体は安っぽかったのでボンドを防水用にプラスチックの境と線の出てるとこに塗布、持つかどうか怪しい

まぁ長々と書いたけどFTRスレの皆に伝えたかったことは
ブレーキから12Vが取れるってこととアースの乏しいハンドル周りでホーンは使えるってことかな
知ってたらスマソ

642 :774RR:2018/05/22(火) 22:26:45.96 ID:tjnL5Fzx.net
ホーンでアース取るぐらいならボディアースでよくね?

643 :774RR:2018/05/23(水) 07:46:05.46 ID:clj8qrl9.net
しーっ

644 :774RR:2018/05/23(水) 16:53:08.81 ID:LsM7pgzn.net
ttp://www.daytona.co.jp/products/single-97041-genre
2.1Aもブレーキから電源取るの不安なんだけど製品化されとるね

645 :774RR:2018/05/27(日) 20:38:40.77 ID:SlZdOthM.net
最近Ftrを買った新参者です。振動でナンバープレートが酷い。兄貴達は対策してますか?

646 :774RR:2018/05/28(月) 03:40:46.28 ID:GA4bqfly.net
対策してないけど乗り出して3年毎日乗ってるけど今見たらネジが緩んでもいなかったよ

647 :774RR:2018/05/31(木) 02:46:31.58 ID:8o6sy7Vb.net
ナンバープレートのアルミホルダーみたいなのはどう?
うちはノーマルだから特に対策なし

648 :774RR:2018/05/31(木) 02:58:46.69 ID:RsxFn6n8.net
ちょいサブバイクとして、フラットダートと街乗り程度として欲しくて、グラトラとFTRが安くて気になってる
エンジンガードも安くであるみたいだけど、こかしたり倒したときのダメージってどのへんにいきやすいですか?
あと、このバイクの持病とかあります?

649 :774RR:2018/05/31(木) 03:19:41.20 ID:8o6sy7Vb.net
持病と言えばスイッチボックスのウィンカーか振動でネジがなくなるとかか?
軽いから立ちごけはないがスリップは気を付けたほうがいいね
ダメージ部位はしらん

650 :774RR:2018/05/31(木) 04:55:04.63 ID:sc+bP8uA.net
スタンドの立ちが強くて車重軽いから強風で倒れる。
前ブレーキレバーが折れる。
エンジンガードはサイズが小さいから車体は真横倒しになる。
ぶっちゃけ有っても無くても変わらない。

651 :774RR:2018/05/31(木) 11:01:42.38 ID:RsxFn6n8.net
ぶっちゃけ倒してもいいくらいのバイクがほしいんでレバーが折れる程度なら良さげですね
ショートスタンドとかあればある程度対応できそうですが、外置きになるので強風の日は対策考えないと

652 :774RR:2018/05/31(木) 12:05:04.42 ID:YgJx+iYl.net
タイヤの下に板噛ましたらいい

653 :774RR:2018/05/31(木) 16:27:52.46 ID:EVqq0+DN.net
>>648
タンデムすてっぷ外しとかないと転けたらフレーム曲がる

654 :774RR:2018/06/01(金) 13:23:50.90 ID:k9QUqIQw.net
>>648
クラッチ摩耗がやや早い。125ccのボアアップしたみたいな仕様らしい。

コケるとリアタンデムステップ兼マフラーハンガーの付け根が曲がる。

レバーはどんなオフ車でも折れやすいんじゃない。ショートレバーにするか予備持参するかで対策。

655 :774RR:2018/06/01(金) 16:05:52.15 ID:j0NMrmDa.net
>>653,>>654
ありがとうございます
ftrでタンデムはしなさそうだから取っ払って、もうちょい柔らかい素材でマフラー吊ろうかな

クラッチは消耗品だからいいけど、レバーはレバーガードつけたい

656 :774RR:2018/06/01(金) 18:39:01.21 ID:6bg/PjAe.net
取ったら別なところが痛むだろ

657 :774RR:2018/06/01(金) 23:53:33.55 ID:ebQOWWNs.net
タンデムステップはダウンマフラーのやつ以外はつけといたほうがいいんじゃね
ジムカーナごっこにも使ってるけど、結構タンデムステップに救われてるで

658 :774RR:2018/06/13(水) 04:07:05.77 ID:AghZMpXJ.net
クラッチカバーの締め付けトルクって1?1.2?

659 :774RR:2018/06/16(土) 18:16:30.72 ID:BOtvOoBu.net
へたって来たのかエンジン掛けた状態でバックしたらエンストするようになった
急ハンドルの時も時々エンストするわ

660 :774RR:2018/06/16(土) 18:45:35.99 ID:GxUoKjyU.net
それクラッチじゃね?

661 :774RR:2018/06/16(土) 21:49:10.01 ID:BOtvOoBu.net
>>660
クラッチでFA?

662 :774RR:2018/06/16(土) 22:16:14.86 ID:T+XNnZMi.net
完全にクラッチ切れてないんじゃないの
ケーブルとか調整してみて

663 :774RR:2018/06/21(木) 11:01:58.86 ID:fI+Pb/v6.net
安く購入した2000年式現状FTR223のエンジン腰上あたりからかなり大きな異音がしたのでネット検索してみました
で、良く異音症例として挙がってるカムチェーンテンショナー不良による音が怪しいと判断し
新品部品注文する前に早速セルモーター取ってテンショナーを外して動作確認しました
予想に反しゼンマイ機構も生きてるしワンウェイ機構も健在なのでこれが原因ではなかったか?と思い
そのまま取り付けなおして試走するとあれだけハッキリ聞こえていた異音がピタリと止んでしまいました
ネット上で同様の不具合を感じて新品テンショナーに交換した方でも外した旧パーツ動作に異常が無い例が挙がってたので
もしかすると同じ症状の方でも新品に換えずに済む場合があるのではないでしょうか
(この後しばらく試走しないと何とも言えませんが)

664 :774RR:2018/06/21(木) 11:10:46.27 ID:BEfR7+d9.net
>>663
大丈夫そうでもNGな場合が多い
具体的に言うならカムチェーンが回転して膨らもうとする力をガイドが受け止め、
そのガイドがテンショナーを押してる訳で、それをテンショナーが押し返してるんだけど
そこにエンジンの振動があるわけだ
駄目になったテンショナーは振動で巻き戻ってしまう。
手でいじって動作確認した位じゃ分からないんだよね

665 :774RR:2018/06/21(木) 11:16:28.11 ID:BEfR7+d9.net
因みに予備知識として自動巻きテンショナーの手動での締め増し方
テンショナーのボルトを少し緩める→締めなおす
これだけ
ボルトを緩めた分だけテンショナーを締める事が出来る

666 :774RR:2018/06/21(木) 12:13:46.88 ID:ZRey5DLD.net
その頃のホンダの自動巻きのテンショナーは爆弾な車両あるしなー

667 :774RR:2018/06/21(木) 13:19:51.42 ID:fI+Pb/v6.net
おお、情報tks!
やっぱ出先でダメになるとやヴぁいから新品買って付け直します

エンジン普通に回って走行もOKだけど暖まるとアイドリング続かず
何かなとキャブ外して清掃点検したらチョークが固着して引きっぱなし状態でした

668 :774RR:2018/06/26(火) 01:07:36.77 ID:SGt6YyJD.net
腰上オーバーホールやりたいけど
ショップがみつからん。
買ったバイク屋は潰れたし。

669 :774RR:2018/06/26(火) 07:31:17.10 ID:QuYBA105.net
頑張ってやるんや

670 :774RR:2018/07/01(日) 14:10:37.59 ID:L1Qxz0HW.net
リアフェンダーのテールライトの部分ごそっと解体したいんだけど
ボルトを回したらアクリルにはまってるアンカーごと全部回りよる
こんな部品で固着してるぐらいならアクスルナットは12vのインパクト使っても外せねーな

671 :774RR:2018/07/07(土) 08:28:28.31 ID:3mYq0JXP.net
全バラにして順番に脱脂して足付けしてせっせと再塗装しているんだけどこの雨
ウレタン黒もクリアーも白く曇りやがるから本日の塗装は中止はよやんでくれ

672 :774RR:2018/07/08(日) 15:39:48.71 ID:QGYMnU83.net
今日からオーナーとなりました。
皆さんよろしくお願いします。
乗りやすいバイクですね。  

673 :774RR:2018/07/08(日) 16:22:20.88 ID:6OETv4P+.net
>>672
おめ色!

674 :774RR:2018/07/08(日) 18:13:29.85 ID:Wvg952Oi.net
俺も最近買ったけど前ユーザーが真ん中だけ平らにタイヤ減らす人だったみたいで
物凄い乗りやすい潜在能力があるのが伝わってくるのに今の所物凄い乗りにくい状態
常時白線とアスファルトの境目を走ってる感じ
替えタイヤ何にしようかな

675 :774RR:2018/07/08(日) 19:28:25.30 ID:z7Dx1OXW.net
今日、タイヤ換えた。
WF-920。
フレイムパターンの見た目重視チョイス。
問題はタイヤ外したらホイールの中、サビサビガビガビ。
まあ年式古いセコハンだったからねえ。
ブラスト打って防錆処理して、リムバンドに+養生して劣化気味のチューブも換えてらったがえらい高いタイヤ交換になっちまったw
https://i.imgur.com/9sruCS8.jpg
https://i.imgur.com/xgjTtGM.jpg

676 :774RR:2018/07/08(日) 19:32:34.90 ID:z7Dx1OXW.net
純正まだバリ山だったけどクラック来てたし、ロードノイズやかまし過ぎるし、高速じゃ振動もハンドリングも嫌な感じだから見切った。
とりあえずこれで解決。

677 :774RR:2018/07/08(日) 19:37:38.15 ID:L/VaGfw9.net
>>675
やっぱ新品のタイヤは気持ちいいねぇ
次は俺もオンタイヤかな

678 :774RR:2018/07/08(日) 20:15:39.80 ID:VR9Q5hr+.net
gt601に替えたいんだけ履いてる人いますか?
フロントは純正サイズと同じのがないのでサイズ違いのを履かせようと思ってるのですが問題ないのでしょうか?

679 :774RR:2018/07/08(日) 20:32:11.53 ID:bBrntLbT.net
FTRが元々前後同じタイヤだし、そのへんは好みでいいんでないかい

680 :774RR:2018/07/08(日) 23:20:38.12 ID:ZqO2Ethh.net
ド素人なんですが、ホンダドリームでタイヤ別の履きたいと伝えたらFTR純正かSL230の純正のどちらかになりますと言われましたが他のタイヤも履けるんですか?
ホイールごと交換とかですかね?
無知ですみません

681 :774RR:2018/07/09(月) 07:19:45.84 ID:Db7jkoaM.net
チューブレスタイヤをチューブで使う

682 :774RR:2018/07/09(月) 09:06:08.69 ID:X+08smiW.net
>>680
サイズがいければほとんど装着できると思うよ
120/90-18が純正サイズで少し太くして130/80-18とかなら履けそう
許容リム幅内のタイヤでも幅広だったりハイトが高いとチェーンやスイングアーム等に干渉する場合あり
FTR223 タイヤ とかでネット検索してみれば色々履いてる人の情報が見つかるよ

ドリームでは純正以外のものや保証しにくいものとかはサイズがいけても勧めてこないと思う

683 :774RR:2018/07/09(月) 12:21:35.75 ID:Db7jkoaM.net
ドリームでWFにしてもらった

684 :774RR:2018/07/09(月) 18:57:11.53 ID:JArxjczq.net
コイツはヒラヒラでホント楽しい。
トコトコも楽しい。
110チョイしか出ないけど楽しい。
これでリアブレーキがガツンと効いてくれたらホント文句無いんだけど。

685 :774RR:2018/07/09(月) 21:00:43.20 ID:Db7jkoaM.net
踏め踏むんだ

686 :774RR:2018/07/10(火) 00:56:21.16 ID:M11UeoSr.net
ひさしぶりにハロゲンヘッドライトランプに交換したんだが
カットラインは左側が上の方を向いてるのが普通なの?
LEDヘッドライトじゃこんなにはっきり出んかったな

687 :774RR:2018/07/10(火) 13:30:52.75 ID:J9Z/7CNr.net
>>684
こいつ買おうか今悩んどるけど、110もでるんか
リアはあくまで補佐的にしか使わないから、フロント周り気になるんだけどどうかな?
まあ、中古だとへたってる車両ばっかだろうけど

688 :774RR:2018/07/10(火) 14:14:43.03 ID:cLFWCe+w.net
軽いし安いしシンプルだから買ったな。去年買ったけど楽だからこればっかり乗っちゃうね。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200