2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part48

1 :774RR:2017/06/28(水) 00:50:45.61 ID:aLmEdF+y.net
前スレ
FTR223/250 part47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

655 :774RR:2018/06/01(金) 16:05:52.15 ID:j0NMrmDa.net
>>653,>>654
ありがとうございます
ftrでタンデムはしなさそうだから取っ払って、もうちょい柔らかい素材でマフラー吊ろうかな

クラッチは消耗品だからいいけど、レバーはレバーガードつけたい

656 :774RR:2018/06/01(金) 18:39:01.21 ID:6bg/PjAe.net
取ったら別なところが痛むだろ

657 :774RR:2018/06/01(金) 23:53:33.55 ID:ebQOWWNs.net
タンデムステップはダウンマフラーのやつ以外はつけといたほうがいいんじゃね
ジムカーナごっこにも使ってるけど、結構タンデムステップに救われてるで

658 :774RR:2018/06/13(水) 04:07:05.77 ID:AghZMpXJ.net
クラッチカバーの締め付けトルクって1?1.2?

659 :774RR:2018/06/16(土) 18:16:30.72 ID:BOtvOoBu.net
へたって来たのかエンジン掛けた状態でバックしたらエンストするようになった
急ハンドルの時も時々エンストするわ

660 :774RR:2018/06/16(土) 18:45:35.99 ID:GxUoKjyU.net
それクラッチじゃね?

661 :774RR:2018/06/16(土) 21:49:10.01 ID:BOtvOoBu.net
>>660
クラッチでFA?

662 :774RR:2018/06/16(土) 22:16:14.86 ID:T+XNnZMi.net
完全にクラッチ切れてないんじゃないの
ケーブルとか調整してみて

663 :774RR:2018/06/21(木) 11:01:58.86 ID:fI+Pb/v6.net
安く購入した2000年式現状FTR223のエンジン腰上あたりからかなり大きな異音がしたのでネット検索してみました
で、良く異音症例として挙がってるカムチェーンテンショナー不良による音が怪しいと判断し
新品部品注文する前に早速セルモーター取ってテンショナーを外して動作確認しました
予想に反しゼンマイ機構も生きてるしワンウェイ機構も健在なのでこれが原因ではなかったか?と思い
そのまま取り付けなおして試走するとあれだけハッキリ聞こえていた異音がピタリと止んでしまいました
ネット上で同様の不具合を感じて新品テンショナーに交換した方でも外した旧パーツ動作に異常が無い例が挙がってたので
もしかすると同じ症状の方でも新品に換えずに済む場合があるのではないでしょうか
(この後しばらく試走しないと何とも言えませんが)

664 :774RR:2018/06/21(木) 11:10:46.27 ID:BEfR7+d9.net
>>663
大丈夫そうでもNGな場合が多い
具体的に言うならカムチェーンが回転して膨らもうとする力をガイドが受け止め、
そのガイドがテンショナーを押してる訳で、それをテンショナーが押し返してるんだけど
そこにエンジンの振動があるわけだ
駄目になったテンショナーは振動で巻き戻ってしまう。
手でいじって動作確認した位じゃ分からないんだよね

665 :774RR:2018/06/21(木) 11:16:28.11 ID:BEfR7+d9.net
因みに予備知識として自動巻きテンショナーの手動での締め増し方
テンショナーのボルトを少し緩める→締めなおす
これだけ
ボルトを緩めた分だけテンショナーを締める事が出来る

666 :774RR:2018/06/21(木) 12:13:46.88 ID:ZRey5DLD.net
その頃のホンダの自動巻きのテンショナーは爆弾な車両あるしなー

667 :774RR:2018/06/21(木) 13:19:51.42 ID:fI+Pb/v6.net
おお、情報tks!
やっぱ出先でダメになるとやヴぁいから新品買って付け直します

エンジン普通に回って走行もOKだけど暖まるとアイドリング続かず
何かなとキャブ外して清掃点検したらチョークが固着して引きっぱなし状態でした

668 :774RR:2018/06/26(火) 01:07:36.77 ID:SGt6YyJD.net
腰上オーバーホールやりたいけど
ショップがみつからん。
買ったバイク屋は潰れたし。

669 :774RR:2018/06/26(火) 07:31:17.10 ID:QuYBA105.net
頑張ってやるんや

670 :774RR:2018/07/01(日) 14:10:37.59 ID:L1Qxz0HW.net
リアフェンダーのテールライトの部分ごそっと解体したいんだけど
ボルトを回したらアクリルにはまってるアンカーごと全部回りよる
こんな部品で固着してるぐらいならアクスルナットは12vのインパクト使っても外せねーな

671 :774RR:2018/07/07(土) 08:28:28.31 ID:3mYq0JXP.net
全バラにして順番に脱脂して足付けしてせっせと再塗装しているんだけどこの雨
ウレタン黒もクリアーも白く曇りやがるから本日の塗装は中止はよやんでくれ

672 :774RR:2018/07/08(日) 15:39:48.71 ID:QGYMnU83.net
今日からオーナーとなりました。
皆さんよろしくお願いします。
乗りやすいバイクですね。  

673 :774RR:2018/07/08(日) 16:22:20.88 ID:6OETv4P+.net
>>672
おめ色!

674 :774RR:2018/07/08(日) 18:13:29.85 ID:Wvg952Oi.net
俺も最近買ったけど前ユーザーが真ん中だけ平らにタイヤ減らす人だったみたいで
物凄い乗りやすい潜在能力があるのが伝わってくるのに今の所物凄い乗りにくい状態
常時白線とアスファルトの境目を走ってる感じ
替えタイヤ何にしようかな

675 :774RR:2018/07/08(日) 19:28:25.30 ID:z7Dx1OXW.net
今日、タイヤ換えた。
WF-920。
フレイムパターンの見た目重視チョイス。
問題はタイヤ外したらホイールの中、サビサビガビガビ。
まあ年式古いセコハンだったからねえ。
ブラスト打って防錆処理して、リムバンドに+養生して劣化気味のチューブも換えてらったがえらい高いタイヤ交換になっちまったw
https://i.imgur.com/9sruCS8.jpg
https://i.imgur.com/xgjTtGM.jpg

676 :774RR:2018/07/08(日) 19:32:34.90 ID:z7Dx1OXW.net
純正まだバリ山だったけどクラック来てたし、ロードノイズやかまし過ぎるし、高速じゃ振動もハンドリングも嫌な感じだから見切った。
とりあえずこれで解決。

677 :774RR:2018/07/08(日) 19:37:38.15 ID:L/VaGfw9.net
>>675
やっぱ新品のタイヤは気持ちいいねぇ
次は俺もオンタイヤかな

678 :774RR:2018/07/08(日) 20:15:39.80 ID:VR9Q5hr+.net
gt601に替えたいんだけ履いてる人いますか?
フロントは純正サイズと同じのがないのでサイズ違いのを履かせようと思ってるのですが問題ないのでしょうか?

679 :774RR:2018/07/08(日) 20:32:11.53 ID:bBrntLbT.net
FTRが元々前後同じタイヤだし、そのへんは好みでいいんでないかい

680 :774RR:2018/07/08(日) 23:20:38.12 ID:ZqO2Ethh.net
ド素人なんですが、ホンダドリームでタイヤ別の履きたいと伝えたらFTR純正かSL230の純正のどちらかになりますと言われましたが他のタイヤも履けるんですか?
ホイールごと交換とかですかね?
無知ですみません

681 :774RR:2018/07/09(月) 07:19:45.84 ID:Db7jkoaM.net
チューブレスタイヤをチューブで使う

682 :774RR:2018/07/09(月) 09:06:08.69 ID:X+08smiW.net
>>680
サイズがいければほとんど装着できると思うよ
120/90-18が純正サイズで少し太くして130/80-18とかなら履けそう
許容リム幅内のタイヤでも幅広だったりハイトが高いとチェーンやスイングアーム等に干渉する場合あり
FTR223 タイヤ とかでネット検索してみれば色々履いてる人の情報が見つかるよ

ドリームでは純正以外のものや保証しにくいものとかはサイズがいけても勧めてこないと思う

683 :774RR:2018/07/09(月) 12:21:35.75 ID:Db7jkoaM.net
ドリームでWFにしてもらった

684 :774RR:2018/07/09(月) 18:57:11.53 ID:JArxjczq.net
コイツはヒラヒラでホント楽しい。
トコトコも楽しい。
110チョイしか出ないけど楽しい。
これでリアブレーキがガツンと効いてくれたらホント文句無いんだけど。

685 :774RR:2018/07/09(月) 21:00:43.20 ID:Db7jkoaM.net
踏め踏むんだ

686 :774RR:2018/07/10(火) 00:56:21.16 ID:M11UeoSr.net
ひさしぶりにハロゲンヘッドライトランプに交換したんだが
カットラインは左側が上の方を向いてるのが普通なの?
LEDヘッドライトじゃこんなにはっきり出んかったな

687 :774RR:2018/07/10(火) 13:30:52.75 ID:J9Z/7CNr.net
>>684
こいつ買おうか今悩んどるけど、110もでるんか
リアはあくまで補佐的にしか使わないから、フロント周り気になるんだけどどうかな?
まあ、中古だとへたってる車両ばっかだろうけど

688 :774RR:2018/07/10(火) 14:14:43.03 ID:cLFWCe+w.net
軽いし安いしシンプルだから買ったな。去年買ったけど楽だからこればっかり乗っちゃうね。

689 :774RR:2018/07/11(水) 08:00:16.66 ID:VyLfu8Cb.net
関東地方の方にお聞きしたいのですが
今月末に大田区に住んでいる娘の所に遊びに行きます、
その後湘南あたりの海岸沿いを走ってみたいのですが
田舎者には道が多すぎます、
時間がかからず判りやすいルートをどなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します

690 :774RR:2018/07/11(水) 08:43:00.61 ID:r6TuLJ3/.net
>>687
フロント シングルだがガツンと効くぜー。
リアがロックすらしないからブレーキターンの練習が出来ないんだー。

691 :774RR:2018/07/11(水) 08:44:33.32 ID:r6TuLJ3/.net
>>689
1国ずっと走って湘南134に出たらどう?

692 :774RR:2018/07/11(水) 09:24:48.48 ID:VyLfu8Cb.net
このルートは判りやすいでしょうかうか?
首都高速湾岸線や→横浜横須賀道路→逗子→逗葉新道

693 :774RR:2018/07/11(水) 10:21:59.22 ID:5FKqWeU4.net
>>692
それがいいでしょうね。貴方がサザン好きなら、材木座に抜けるトンネルを出た瞬間に歓喜の声を上げるでしょう。

694 :774RR:2018/07/11(水) 10:32:25.52 ID:5FKqWeU4.net
134号は渋滞が激しいので、熱中症とオーバーヒートにはご注意下さいね。

695 :774RR:2018/07/11(水) 10:49:35.86 ID:VyLfu8Cb.net
ありがとうございます。
このルートで楽しんできます

696 :774RR:2018/07/11(水) 15:12:58.28 ID:udnWxVgj.net
>>686
左のほうが遠くまで照らせるようになってます.
右は対向車の事を考えて上げてません.

697 :774RR:2018/07/11(水) 15:46:41.47 ID:mhLGD0ji.net
FTRはホント高速走んのストレスなんだよなー。
どこかのボルトが脱落しそうで。

698 :774RR:2018/07/11(水) 16:00:57.95 ID:0kVFn1+g.net
1国〜江ノ島何回かやったけど楽しいよ

寄り道し放題だし、コンビニ、ファミレス、スタンドたくさんあるから休憩困らないし。
都心から丘を越えて、海に出た時は感動するよ
渋滞あるだろうから急ぐ人にはストレスだけど、
のんびりだらだら江ノ島目指すなら下がオススメ
行き下で観光して、帰り高速ってのが楽ちん

699 :774RR:2018/07/11(水) 19:23:00.65 ID:EtCquHEN.net
ケツが痛くなる

700 :774RR:2018/07/13(金) 07:16:40.52 ID:pQku2y9T.net
>>698
どうでもいい話だけど
関東民は「1国」
東海民は「国1」
と呼ぶ

701 :774RR:2018/07/13(金) 07:43:54.85 ID:CydGcv7q.net
愛知県だけど確かに国1呼びする

702 :774RR:2018/07/13(金) 07:44:40.33 ID:CydGcv7q.net
民が抜けとるやんけ
愛知県民

703 :774RR:2018/07/13(金) 07:45:51.73 ID:FV5JeC0J.net
更にどうでもいい話で悪いんたが、一部の東京神奈川間の地域では1国を2国と呼ぶ。
国道1号(第二京浜国道)
国道15号(第一京浜国道)となり
1国のマック集合ね!と言われるとどちらかわからない。

704 :774RR:2018/07/13(金) 10:44:21.94 ID:ZzsxEwz1.net
国道1号→国1 わかる
国道1号→1国 ??? 言わない

705 :774RR:2018/07/13(金) 11:00:24.27 ID:hcvDzFsg.net
サングラス→グラサン
寿司→シースー
銀座→ザギン
旨い→マイウー
国1→1国

706 :774RR:2018/07/13(金) 11:27:07.87 ID:3wWTULtU.net
>>703
それな。

707 :774RR:2018/07/13(金) 11:30:15.80 ID:3wWTULtU.net
>>703
むしろイチコク、ニコク呼びはこっち起源だもんね。

708 :774RR:2018/07/13(金) 21:09:36.17 ID:zAXxDHP4.net
生ビール中ジョッキ

中生
生中

生中の方が理にかなってるやろ

709 :774RR:2018/07/13(金) 21:22:10.52 ID:8bawJ1bU.net
生中出し

710 :774RR:2018/07/14(土) 07:45:16.10 ID:Bmn8CtZ2.net
つまんね

711 :774RR:2018/07/14(土) 10:23:18.64 ID:zQMcqPX8.net
国道1号はイッコク
国道294号はニーキューヨン
国道16号はジュウロクゴウ
国道15号は昭和通り

ちなみに都民

ルールがあるわけじゃないが
なんとなく周りがそう呼ぶから
そうなった。
靖国通りと言われればわかるが、
国道302号と言われたらわからない。

712 :774RR:2018/07/14(土) 11:42:30.49 ID:Ie5Ohaa4.net
439は酷道ヨサク

713 :774RR:2018/07/14(土) 17:41:54.42 ID:kNMMgxNS.net
マスターシリンダーキャップってどれくらい互換性あるんですかね?
グロムのってFTRに使えますか?

714 :774RR:2018/07/24(火) 08:41:36.71 ID:h6lbpGG4.net
ハゲハゲリムにガン吹きウレタン黒+ウレタンクリア仕上げしたらピカピカになった
初期型だけど前がアルミで後ろが鉄リム塗る前は何れも黒寄りのマットガンメタ塗装仕上げだった
形状も前後でかなり違うねこういう仕様って普通なのかな
今日はハブ下地やるつもりだけど暑くてやる気が低下中

715 :774RR:2018/07/24(火) 12:47:58.01 ID:isuyKpat.net
>>714
スポークもばらしてリムだけ塗装?

716 :774RR:2018/07/24(火) 15:17:27.94 ID:h6lbpGG4.net
>>715
うん、スポークはリアの2本が固着してたので一本ねじ切れ一本はバンセン切りでバッツン
でも新品にしちゃうからいつも通り全部バッツンでも良かったかも
んで今日はハブをやろうかやるまいか・・・ 暑いよね n(~o~;)

塗り方は、バンセンをシンナー等でよく拭いて切断して等長の2本にする(前後用で2本ね)
そのバンセンの中央をUの字に曲げて両端も小さくUの字に返してフック状にする
どの位置でもいいので隣り合ったリムのスポーク穴2つにこのバンセンフックを通して吊って塗装
ぜんぜんわかんないっぽい?

717 :774RR:2018/07/24(火) 15:47:56.10 ID:iNz/17ab.net
>>714
ミッチャクロンでいいだろ

718 :774RR:2018/07/24(火) 18:16:20.46 ID:h6lbpGG4.net
>>717
メインで使用してる強力なマルチプライマー(少し高価)が切れたので
今回は仕方なくミッチャクロン使ってるけど足付け無しでミッチャクロンは嫌かな
耐風圧試験10気圧だったか?で8気圧でペラっと剥がれたからお勧めしないって
2軒隣のプロのおっちゃんに教えてもらった(セールスに来たのを断ったとの事)
その他、それまで信者として慢性的に使ってた時も私的に効果が怪しいと思った事が何度かあり
あと足付けせず塗装した時ハジキやゴミ入りがあって部分研磨修正後、ウレタンサフや上塗りの
溶剤に負けてチヂミが起きてフェンダー全剥がしになった事もあるんだよね
まあこれは個人的な感想だからね

719 :774RR:2018/07/28(土) 15:02:18.90 ID:ApJg4bNq.net
FTRのような気軽に買えて気軽に扱えるどこでもバイクはもう出さないのかな
新CBやレブルも割と安価で軽いモデルで良さそうだけど自転車の延長みたいなのがあって欲しい

720 :774RR:2018/07/28(土) 16:46:25.20 ID:cZ2C3b/F.net
>>719
新FTR250.CRF250Lから考えると50万円ぐらいか.

721 :774RR:2018/07/28(土) 18:41:17.93 ID:tJ76jgNt.net
CB250R一度乗ってみ?試乗がダメなら跨るだけでも
FTR程じゃないにしても軽いよ〜

722 :774RR:2018/07/28(土) 20:36:32.48 ID:+7pVaJ8J.net
このクソつっ立ったバイク、風で簡単にひっくり返るから気をつけろよー。

723 :774RR:2018/07/28(土) 20:46:50.00 ID:Iig3S7sZ.net
モンキー125ですらFTRよりも高くなってるし、バイクを若者が簡単に買えなくなってしまったな

724 :774RR:2018/07/29(日) 00:17:24.67 ID:0kJjnLSi.net
FTR乗り始めて3年経った。
(格安譲渡で初バイク)

オンロードスポ車に憧れはあれど、軽さと幅広ハンドルと楽な乗車姿勢で不足無くて乗り換えの踏ん切りがつかない。最近キャリアと箱をつけて更に踏ん切りがつかない。

高回転域が気持ち良く回ればいうこと無いのに…と思う。

725 :774RR:2018/07/29(日) 17:33:48.08 ID:4iftUnhb.net
高回転は結構唸ってるからな
ハイギアにするのがいい

726 :774RR:2018/07/30(月) 01:39:20.89 ID:Rw6ep9M7.net
パワーが無いからトコトコ走るのが気持ちいい

727 :774RR:2018/07/30(月) 01:56:02.06 ID:+167Fnoi.net
ホントすげーバイクでも無いくせに手放し難いわ。

728 :774RR:2018/08/01(水) 15:30:10.76 ID:gq2exAf3.net
>>689で湘南辺りをどうのこうのと書き込んだものです
月、火、本日と行って来ましたよ!
長野県出発、東京、名古屋、長野と三角形で総距離880kmでした
ちょっと腰が痛くなって・・・
FTRまだまだ丈夫だね故障する気がしないな
ただ1台もFTRに会わなかったのが寂しいね

729 :774RR:2018/08/01(水) 17:23:38.31 ID:iqSE+TFx.net
ラフロでコイツはフィルターも付いて無いし2000くらいでオイル替えて維持した方が良いよと言われたけど真に受けて良い?

730 :774RR:2018/08/05(日) 17:12:10.12 ID:0/QHrs+Y.net
最近オーナーになって、気になるのがニュートラルが出しにくい事です。
シフトのタッチは良いのに、信号待ちでちょっとイライラ。
ニュートラルが出しやすい、おすすめのオイルは有りますか?

731 :774RR:2018/08/05(日) 18:12:46.43 ID:sK60a76w.net
G2

732 :774RR:2018/08/05(日) 19:46:58.19 ID:5uKVotQJ.net
>>730
それ仕様なんで

733 :774RR:2018/08/06(月) 05:34:18.33 ID:Pc4aoZmC.net
>>730
クラッチプレート交換で治るよ。

734 :774RR:2018/08/07(火) 19:19:03.38 ID:GHmWrJu7.net
>>703
でも第三京浜は三京(さんけー)って言うよな。

735 :774RR:2018/08/08(水) 01:19:37.67 ID:jSFL2QmJ.net
右折のバスにパッシングしようと思ったらパッシングないんだけど
どうしたらよかったかね?

736 :774RR:2018/08/08(水) 02:30:32.29 ID:1ANB6Dv/.net
ホーン

737 :774RR:2018/08/08(水) 06:38:50.99 ID:VNjINuYs.net
神様の左手ですんませんポーズ

738 :774RR:2018/08/08(水) 06:45:23.14 ID:TN7wLLg1.net
パッシングなんてそもそも車検項目にも無いし、使えなくてもなんの問題も無い

739 :774RR:2018/08/08(水) 11:37:39.74 ID:fgNYYQnB.net
右直のパッシングはお先にどうぞが一般的やと思うけど違う?
出てくるな!はハイビーム攻撃

740 :774RR:2018/08/08(水) 12:00:40.09 ID:1Sg1TvD0.net
怒鳴る。

741 :774RR:2018/08/08(水) 20:48:20.05 ID:ZpnnoFck.net
FTRはPASSボタン無い。

742 :774RR:2018/08/09(木) 10:03:07.66 ID:95Ev6c1C.net
ミドルフィンガー アップ

743 :774RR:2018/08/09(木) 14:54:47.69 ID:h+vzYLRc.net
キャブ交換してる人いるか?

744 :774RR:2018/08/09(木) 17:41:12.32 ID:AoYrsQAW.net
いるんじゃないの

745 :774RR:2018/08/09(木) 18:38:50.08 ID:95Ev6c1C.net
良かれと思ってイジると大抵ノーマルより不調になる件

746 :774RR:2018/08/09(木) 23:39:01.50 ID:/0cOZPv6.net
>>743
FCR33な

747 :774RR:2018/08/10(金) 00:29:05.73 ID:PxxShwrV.net
>>743
FCR33にしてるよ

748 :774RR:2018/08/10(金) 07:46:59.13 ID:EHJayPvG.net
FCR多いね
メンテとか一年に一回?
走りは激変する?

749 :774RR:2018/08/10(金) 09:52:35.98 ID:Lo3tHgIE.net
>>748
まだ1年経ってないからメンテナンスサイクルはわからないけど、強制開閉のダイレクトな感じは好きかな。加速ポンプの吐出量とタイミングの調整でちょっと手こずったけどw

750 :774RR:2018/08/10(金) 10:08:31.53 ID:EHJayPvG.net
>>749
そうなのか、ありがとう
セッティングって季節の変わり目で大幅に変わります?

751 :774RR:2018/08/10(金) 10:36:44.80 ID:Lo3tHgIE.net
>>750
季節ごとのセッティングは、自分がどこまで許容出来るかって感じじゃないすかね?僕は春頃にマフラー換えた時に納得いくまで詰めて、その後はPSとニードルクリップで何とかなってます。でも、やっぱり日によって調子良い時と悪い時があるからその辺りは妥協かなとw

752 :774RR:2018/08/11(土) 01:08:35.52 ID:YAHJx4Dh.net
平地でセッティングして山行くと顕著に濃い症状出るわー
加速ポンプはタイミング目一杯遅らせるのがええと思う

753 :774RR:2018/08/12(日) 05:24:36.90 ID:0zBSpqX+.net
純正にもどしたらええやん

754 :774RR:2018/08/12(日) 05:39:30.02 ID:HaFGmsXH.net
言ったやんけ。
イジるほどドツボはまってノーマルよりダメんなるって。
そもそもシングル223なんやで。
イジっても知れてるやろが。

755 :774RR:2018/08/12(日) 06:13:32.90 ID:0zBSpqX+.net
原付と違って車線のど真ん中を走るんだからちゃんと整備しといてよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200