2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 134【MC41】

1 :774RR:2017/06/28(水) 18:39:17.73 ID:SLJkxVdE.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照

前スレ
【HONDA】CBR250R 133【MC41】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460062174/

219 :774RR:2017/12/06(水) 21:04:27.57 ID:CZBTZXg1.net
うちのも同じような感じ。
4000くらいでちょい開けパーシャルからの、ギア落とさずスロットルひねって加速させるとカリカリのようなチリチリのような。
ギクシャクはしないけど、ちょっとレスポンス悪い領域がある。

220 :774RR:2017/12/06(水) 23:10:40.15 ID:3JsSGfc/.net
>>216
もしかしたらカーボン溜まってきてるかもね
ちょっとうるさくしても迷惑にならないような誰もいない場所でニュートラルで10秒くらいアクセル全開してみて
カーボンが燃えるのか吹き飛ぶのか分からんけど自分の場合は解消してるよ

余計なお世話だけど、そういう乗り方続けるなら常にハイオク入れるべきだと思う
ノッキングさせるのはエンジンによくないしストレス溜まるよね
自分もまさにそんな乗り方してるからハイオクじゃないとすぐ調子が悪くなっちゃう

221 :774RR:2017/12/07(木) 00:08:35.02 ID:OlyLmhrb.net
>>220
なるほど納得です。
あまり回さない乗り方してるからカーボン溜まっての影響って言うのは腑に落ちますね
今度カーボン燃えるような回し方してどうなるか試してみます
ありがとうございます

222 :774RR:2017/12/07(木) 01:47:20.80 ID:PMUfZJ5d.net
>>221
ときどきヒューエルワンとか入れればいいんじゃない?

223 :774RR:2017/12/07(木) 08:28:17.86 ID:d/wzKrmQ.net
ヒューエルw
スペルはFUELなんだが

224 :774RR:2017/12/07(木) 08:53:59.54 ID:aR7KmO9K.net
カタログ落ちした旧車にしがみついてるジジイが英語読めるわけねえだろ

225 :774RR:2017/12/07(木) 18:29:27.55 ID:nrDsyR7P.net
情弱っすなあ
今後も継続販売です

落ちたのはCB250Fっす
新型CB出るからね

226 :774RR:2017/12/07(木) 20:13:07.22 ID:IKs61IaB.net
ぶわぁぁぁぁか
ホンダ公式100回見直してこい

227 :774RR:2017/12/08(金) 16:58:47.95 ID:fqv+gRJ+.net
そんなことよりCBR150R(インドネシア製)を国内仕様で売ればいいのになあ
あれ250ccにしたら完璧だ

228 :774RR:2017/12/08(金) 17:35:20.38 ID:YVIh94IO.net
>>227
ヤングマシンの予想図でwktkしたんだけどな

229 :774RR:2017/12/08(金) 19:51:05.94 ID:UDB9E0gy.net
普通に2輪シートベルトしたら100%致死致傷率高まるが
BMWはどんなデバイスしてるんだ

致傷度被験も静止ダミードールじゃ意味ないし
バイクの事故のパターンも転倒と衝突じゃ違うし
衝突対物の形状も
人体とバイクのベクトル(速度も突っ込み角度)も毎回違うのに

230 :774RR:2017/12/09(土) 07:02:46.35 ID:I3uWG5SM.net
CBR250Rで公道デビューしたてです。上がり坂での減速、シフトダウンについて教えて下さい。

街中で少し傾斜が強めの上がり坂を三速か二速で走っていて、前の車が減速した時にこちらも停止直前まで減速、その後そのギアのまま加速しようとするとガックンガックンなってエンストしました。

完全に停止した場合は坂道発進と同じだから大丈夫なんですが、停止はしない程度まで減速する時は1素早くクラッチ切ってローまでシフトダウンするべき、2多少ガックンガックンなってもシフトダウンせずにアクセルを開けて加速するべき、3その他

なんとなく1が正しいのかな?と思っているんですが、クラッチ切ってローにしてクラッチ繋いだ瞬間に上がり坂でエンスト、カーブ途中なら立ちごけしそうで怖いです。良かったら良い方法を教えて下さい。

231 :774RR:2017/12/09(土) 07:25:26.73 ID:xVhLhU4b.net
>>230
ブリッピングでシフトダウンしろよ
回転数落ちないどころか、むしろ上がるからグイグイ登っていくぞ

232 :774RR:2017/12/09(土) 07:27:48.60 ID:h3+PCkxr.net
>>230
まずは十分すぎるぐらい前車との距離を空ける。そうすれば前車減速からのこちらの操作判断までに時間的余裕が出来るから、落ち着いて次の操作に移れる。
坂道に限らずすべての状況で車間距離を広く取れ。慌てて急操作しても車体を維持できるようになるまではね。
で、3速低回転でエンストするような坂だったら、自分は最初から2速で走行すると思う。
2速でエンストするほどの急坂はちょっと想像しにくいけど、2速半クラでしのぐか1速まで落すかだけど。1速だと再加速したとき動きがギクシャクしそうだから2速で粘らせるかも。
その辺の判断も車間が広いと余裕持って行動できる。

233 :774RR:2017/12/09(土) 07:49:14.64 ID:jFexU275.net
3000-4000回転をキープして3速発進とか4速で擬似一本橋して半クラの感覚を覚えろ

234 :774RR:2017/12/09(土) 07:56:10.28 ID:6VVSVCK1.net
>>230
ちゃんとしたライディングスクールに行ったほうがいいと思うけど、
とりあえずこのバイクの場合は低速トルクがあまりないので、迷ったら
低めのギアで走ること。1万回転までなら壊れないんできちんと回す。
但し公道を普通に走っててローギアを使うケースは、初心者ではあまり
ないはず(上級者はリアブレーキとセットで積極的に使うけど)。

ブリッピングっつって、シフトダウンしてクラッチつなぐまえにアクセル
煽って回転数上げてやる方法もあるし、それは公道走るならできて当然の
テクニックでもあるけど、その前の段階ではシフトダウンしてクラッチ
つなぐときに半クラでつないでやればいい。

コーナー途中でのシフトダウンは、今の段階ではやらないこと。
技量不足に加えて路面が悪いとコケる可能性がある。

235 :774RR:2017/12/09(土) 10:08:43.94 ID:/NMNbGTG.net
>>230
教習所で習ったと思うけど、失速してからシフトダウンするのではなくて、失速する前にシフトダウンしておくのが正解
シフトダウン早すぎたかな?と思ったら次は遅くするくらいでいい
(まさかブレーキランプ見てからじゃ間に合わないほど車間距離詰めてないよね?)
あとブリッピング云々はもっと基本操作に慣れてからでいいと自分は思う
もっと先にマスターすべき技術はたくさんあるはず

前の車が急に減速して普通にシフトダウンしている時間がないときは、クラッチ切ってブレーキだけで減速、どこまでスピードが落ちたかに応じてクラッチを切ったまままとめてシフトダウンする
(場合によってはクラッチ切ったまま停止する)
速度が落ち着いたらギアが適正か確かめて(急に減速すると今どのギアか分からなくなることがよくある)
あとはクラッチをゆっくり繋ぐだけ
ゆっくり繋ぐ理由は、もしギアが合ってなくても完全に繋ぐ前に途中で気づけるのと、いきなり繋ぐとカーブだと転ぶから
バンクしている間はクラッチ切ってやりすごすのが賢明かな

何れにしても早い段階でライディングスクールに行くのをおすすめするよ
自己流で変なクセがつく前のほうが上達も早い
自分と同じようなレベルの人も必ずいるから心配しないで
免許取って何年もペーパーだった人もいるくらいだし

最後にこれだけは言っておく
「車間距離は三秒開けろ」
車ならぶつかっても弁償すれば済むけどバイクは死ぬこともあるから本当に気をつけて

236 :774RR:2017/12/09(土) 13:56:36.76 ID:zp/hdf0O.net
簡単に言うと、減速してエンジンが弱々しくなったらギアを1つ下げる。

実際には4→3→2って下げるなかで、前の車が動いたりして加速したいタイミングで、力がでるギアに準備しておいてあげると良いかも。

237 :774RR:2017/12/09(土) 14:11:32.22 ID:CwulU+JD.net
ギアを落としてエンストがこわい落とさずエンストがこわい、それならどちら選んだとしてもエンストしないように半クラとアクセルで調整するしかないんじゃないの?

238 :774RR:2017/12/09(土) 15:46:47.61 ID:nq3gw3rA.net
ギアを落としすぎてエンストすることはない
気をつけるのはオーバーレブとバックトルクだけ
もしギアが合っていなくてもゆっくりクラッチ繋げば途中で気づくから問題ない
急ブレーキ中はまずは安全に減速することと周りの状況を見ることが優先
正しいギアを選ぶ判断が間に合わないならクラッチ繋がなければいいのよ

239 :774RR:2017/12/09(土) 17:38:25.02 ID:wOh2w0bf.net
初心者スレですか?

240 :774RR:2017/12/09(土) 17:46:46.76 ID:l/ysx6Gd.net
こーゆー時に冗舌なオマエラ

241 :774RR:2017/12/09(土) 20:07:24.51 ID:RbAbGHRC.net
誰もが通る道だからな

242 :774RR:2017/12/11(月) 08:40:27.23 ID:xhhPC+BQ.net
おっちゃんは元2st乗り(今も持ってるけど)だから「3,000rpm以下では常に半クラ」が身についてる。

つまり正解はローに落として半クラ

243 :774RR:2017/12/14(木) 21:04:18.76 ID:A1C7hlNP.net
正解は、いちごせいか

244 :774RR:2017/12/15(金) 08:02:48.62 ID:KfeyUkJ3.net
ガソリンが高くなるほど単気筒に
注目が集まる。

245 :774RR:2017/12/15(金) 12:42:42.66 ID:Z7jJuc2u.net
最終型に初期型のフロントマスク移植ってポン付けできませんかね?
見た目は初期型が好きなので、ステーとか自作無しで移植できたらなーと‥

246 :774RR:2017/12/15(金) 13:09:35.98 ID:7KNrPdYQ.net
車体は同じなので部品さえあればできると思います
まだ手元に部品がなければ、サービスマニュアル見るか念のため店に確認してからにしたほうがいいでしょう

それにしてもかなり大掛かりなことやりますね
加工なしで、という意味ならポン付けかもしれませんが
もしできたら作業中の写真とか見たいです

247 :774RR:2017/12/15(金) 14:04:35.97 ID:TVv6ib+s.net
無責任なこと言うなカス
カウルの取り付け位置も違えばハーネスも違うわ

248 :774RR:2017/12/15(金) 18:06:45.03 ID:xAVN9VpU.net
普通に程度いい初期型買えばいい

249 :774RR:2017/12/16(土) 09:58:25.25 ID:574x5upz.net
>>245
マスクだけならさておき、初期型はカウルに細かい構成部品がいっぱいあるんで
最後は全部交換することになるけどね。初期型の中古安いから買ったほうが早い
と思うよ。

250 :774RR:2017/12/16(土) 16:49:53.16 ID:6iGljuTl.net
>>249
サイドカウル変えるとなるとタンクも変えないとな

251 :774RR:2017/12/16(土) 18:18:36.50 ID:jlViu4C7.net
ぶっちゃけパンツかってエンジン載せ替えた方が早い

252 :774RR:2017/12/16(土) 22:26:13.72 ID:26nXBxzW.net
>>251
エンジン載せ替える必要はあるのか

253 :774RR:2017/12/17(日) 09:22:50.89 ID:HFBFGGVy.net
2馬力欲しいやん?

254 :774RR:2017/12/17(日) 10:18:57.30 ID:2MPYu00Z.net
>>253
あの2馬力はトルクでなく回転馬力だから公道だとほとんど意味ないけど、
サーキットでタイム狙うなら絶対不可欠。あとレースキット使って300cc
に上げられるのも後期型のエンジンだけなので。

255 :774RR:2017/12/17(日) 11:56:13.58 ID:zbLJiTa8.net
武川のボアアップでええやん

256 :774RR:2017/12/17(日) 12:00:51.28 ID:zbLJiTa8.net
>>253
単眼と複眼の違いってエアダクトとインシュレータとecuだけでしょ
エアダクトとインシュレータかえてサブコンいれれば

257 :774RR:2017/12/17(日) 15:08:20.37 ID:HchuXuAP.net
>>256
そもそもエンジンが別物

258 :774RR:2017/12/17(日) 17:03:46.60 ID:Tpg2Z2Wx.net
パンツにフルヱキとK&Nフィルタ入れるだけで現行」(2眼)と遜色ないどころか凌ぐパワー出るよ
減圧バルビ付けたら完璧

現行(2眼)に同じ事しても、パンツ同メニューとさほどかわらんかったりする
現行(2眼)とパンツの最大の差異はマフラー抜け

259 :774RR:2017/12/18(月) 05:59:03.07 ID:G57C03bv.net
減圧バルブは定期的にきちんとメンテ出来ないやつは付けちゃダメ。
そこからのオイル漏れで今年死人が出てる。それも漏らした奴でなく
漏らしたオイルを踏んじゃった人が死んだので。

260 :774RR:2017/12/22(金) 22:05:30.80 ID:ACv7AkN7.net
最近V-Strom250が気になる

261 :774RR:2017/12/24(日) 13:05:19.03 ID:IN/dcQNC.net
今日V-Strom250を契約したった。

262 :774RR:2017/12/31(日) 22:23:00.59 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

263 :774RR:2018/01/03(水) 03:04:54.32 ID:dC5rDmFv.net
RRのステップってMC41と互換性ありますか?
ゴムがなくてバンクセンサーがあればYZF-R25のでもなんでもいいんだけど
よくあるパイプみたいなのはいやなので

264 :774RR:2018/01/23(火) 01:30:04.31 ID:RSvYtnU8.net
HONDAのステップは大体互換性あるでしょ

265 :774RR:2018/01/24(水) 13:18:19.52 ID:sDQwQO0V.net
NC700Sのと交換オヌヌメ
MC41よりゴムが薄く、振動低減効果と適度なダイレクト感もある

266 :774RR:2018/01/28(日) 19:45:03.68 ID:+Sbooan7.net
ああ、おもちゃに欲しい。前期で良いからクレ

267 :774RR:2018/01/31(水) 05:41:20.85 ID:wY2lTrd4.net
おもちゃとか言うぐらいなら買えよ。安いんだから

268 :774RR:2018/02/09(金) 18:49:03.11 ID:yUjHBZ5Y.net
モデルチェンジしてブラからパンツに戻ったの面白いな

269 :774RR:2018/02/09(金) 23:32:49.78 ID:hIhwOrH9.net
あれ?CB250Rの装備は付かないのか
エンジンだけ規制対応して初期型パンツ顔のLEDになっただけみたいな?

270 :774RR:2018/02/10(土) 10:19:31.47 ID:10a2w4AT.net
インターセプターのデザインの流れで作ってほしかったなあ

271 :774RR:2018/02/17(土) 22:43:05.28 ID:y5EgY7Ot.net
あら

272 :774RR:2018/02/18(日) 20:58:42.74 ID:HrJWz9So.net
インドで新発売のLEDパンツ欲しいわ、正規で入れてよ、ホンダさん

273 :774RR:2018/02/19(月) 08:44:39.23 ID:krirBxfD.net
一度生産終了と出ていたCBR250Rが
またカラーリング変更して発売するなんて
よっぽど他の車種が売れていないんかね

274 :774RR:2018/02/19(月) 09:00:55.11 ID:VodfOVTX.net
VFRシリーズだって一度生産終了になっていただろ
こいつの目はフシアナか

275 :774RR:2018/02/19(月) 16:39:19.67 ID:PJG1yNWX.net
生産終了アナウンスされてまた出てきた車種なんかいくらでもあるわな

CBX400F
フュージョン
DS400
SR
VTR
とか

276 :774RR:2018/02/20(火) 17:42:08.40 ID:j/w52hSH.net
インドのパンツ欲しい 靴下屋さん入れてくんないかなー

277 :774RR:2018/02/21(水) 21:03:37.66 ID:s/Hw6Pne.net
RRが新型ninjaとかに押されて売れなくなったら、価格の安いRが復活するかも?
でも3月に出る新色の白カッケーんだよな

278 :774RR:2018/02/23(金) 17:09:11.90 ID:fZPnknb1.net
いや、夢で資料見せてもらったけど一番ダサいと思った
真っ白なら良かったけどアッパーカウルの黒がなんかバーコードジジイみたいw

279 :774RR:2018/02/26(月) 18:53:27.70 ID:wZ/csIsm.net
MC41オワタかw
これであのくそうざい基地外もオワタかw

7500回せば公道120kでちょうどいい感じで
フロントふにゃいくせに結構きれいに曲がれるし
ふにゃいおかげで悪路もガチレプに比べてぬるいし
ほんと何でも出来る安物でよかった

さらば41

280 :774RR:2018/02/26(月) 19:01:04.40 ID:wZ/csIsm.net
でっかいアナタコのデジスピードのセンター配置というまさに理想的なメーター周りほんと好き

アレがビンビン回るとテンション上がる

惜しむのは外気温計がついてればほんとかんぺき

281 :774RR:2018/02/27(火) 17:46:03.10 ID:olBffy4D.net
MC41減圧バルビとモリワキフルヱキ入れたら140まであっとゆうまに出るようになるぜ
今MC51に乗り換えたけど、140までならMC41の方が早く出た

っまあ、MC51も同じ事したらもっと早くなるんだろうけど

282 :774RR:2018/02/28(水) 18:41:23.23 ID:lcHd+QJa.net
後期でドライブスプロケを15Tにしたんだけど、何%くらい距離ずれるかな?

283 :774RR:2018/02/28(水) 20:16:21.67 ID:gkPHd1CX.net
>>282
メーターケーブルはどこからとってる?

284 :774RR:2018/02/28(水) 22:50:36.08 ID:judx/0iT.net
なにこのおバカさんは

285 :774RR:2018/03/03(土) 21:15:07.42 ID:dqoFQByP.net
>>281
51は燃費糞過ぎ
250でやるもんじゃない
日帰り無休湯ができないのはいただけん
間違い無くロード250最強は41

286 :281:2018/03/06(火) 16:49:26.00 ID:wWXwMusV.net
>>285
コンフォートモード固定とかしてたら、リッター10以上普通に出るよ
それでもMC41より速いw

287 :774RR:2018/03/06(火) 16:50:04.69 ID:wWXwMusV.net
あ、ミスった
リッター30ねw

リッター10っていったら、NSR250R寄り悪いなw

288 :774RR:2018/03/06(火) 21:13:41.72 ID:/R9Ku5Ja.net
サーキットでフルに回してもリッター11キロ走るので

289 :774RR:2018/03/07(水) 11:27:25.42 ID:QC6WNK1a.net
>>286
30じゃなあ
40出ないと日帰りツー無休湯無理

290 :774RR:2018/03/09(金) 18:36:02.27 ID:wNEZEVaR.net
30しか走らんのか
高速でぬおわ巡行しても35から落ちんぞウチのは
弄ってはいるけどな

291 :774RR:2018/03/11(日) 12:21:50.41 ID:QXxas8ap.net
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50

292 :774RR:2018/03/13(火) 06:18:31.26 ID:iWgrha6G.net
ポジションは楽チンですか?

293 :774RR:2018/03/18(日) 16:48:05.96 ID:8+n3xUDO.net
今、レーシングハンドルで少し下げてるけど170km/hくらい出すとハンドルをもっと下げたくなる

294 :774RR:2018/03/18(日) 17:03:48.62 ID:+uFqXIWv.net
MC41からMC51に紀香得て、最高速もメータ読みで10q」以上上がったけど
ハンドリの高さほんとちょうどいい。絶妙だわ。

流すも攻めるもどっちも不満無いポジションだわ

295 :774RR:2018/03/18(日) 17:43:33.05 ID:sjrD9it4.net
10キロしか変わらんのか…

296 :774RR:2018/03/18(日) 19:53:50.02 ID:8+n3xUDO.net
限界近くで10キロ差はデカいぞー
昔、400ccイジくっててメーター読み210までは割りとサクっと出て、そこから220まで上げるのに
吸気も排気もファイナルも燃調も何回も組み直してエラい苦労した覚えがある

297 :774RR:2018/03/18(日) 21:52:09.34 ID:sjrD9it4.net
すまん俺はMC41のほかにリッターも持ってる

298 :774RR:2018/03/19(月) 05:55:23.12 ID:J3G/3I3f.net
>>297
リッターだと280キロと290キロの差になるだけ。
この領域だと半分くらい空力の話になるけど。

299 :774RR:2018/03/19(月) 06:27:00.31 ID:JWdxk0Jq.net
「ボク大きなの持ってるモン」っていうだけの安全運転主義者で限界近くの事はサッパリなんだろう
これはこれで良い事なんじゃねーの?

300 :774RR:2018/03/19(月) 06:29:55.21 ID:JWdxk0Jq.net
あ、でもそれで最高速の話題に無理に参加するのはやはりアホの所業か・・・

301 :774RR:2018/03/20(火) 06:53:46.56 ID:jBp8vg60.net
リッターの最高速って相当でかいサーキットでないときちんと出ないからねぇ。
富士、鈴鹿、もてぎ、菅生、大分くらいかな。筑波だとWGP経験のある国際ラ
イダーが乗っても実測250キロ止まりだし。

公道でも頑張ればメーター270キロくらいまでは行けるけど、そこから先は相当
状況良くないと。というかそこまでの過程、130キロから200キロくらいまでで
覆面パトが気になってサーキットのようにイケイケになれない。昔と違って今は
取り締まりの主体がねずみ取りでなく覆面パト主体なんでおっかなくてな。

302 :774RR:2018/03/20(火) 07:39:34.03 ID:+QrWN6Wm.net
お前って本当は250ccしか持ってないんだろう
300km/h以上出せる場所ならこの国にはいくらでもある事ぐらい俺等は知ってる
お前はそれを知らないし、そもそも知る必要もない

303 :774RR:2018/03/20(火) 12:31:43.28 ID:HPUV1rID.net
お、犯罪自慢かい?そんなことでマウント取って虚しくないか?

304 :774RR:2018/03/21(水) 01:41:07.25 ID:Qs1DxY2q.net
公道で300キロも出したらちょっとした凹凸ですぐあの世に行きそう

305 :774RR:2018/03/21(水) 08:04:31.24 ID:sFMIZI6B.net
ちょっとした凹凸なら何も感じない
僅かでも勾配はジャンプ台になるからヤバい

306 :774RR:2018/03/21(水) 17:28:13.84 ID:cH2qpfBT.net
>>302
正直、夜中以外は300キロ出すの嫌だな…
てゆうかサーキット走るようになってからそういうのどうでもよくなった。
直線の速さなんてマシン任せだもん。

307 :774RR:2018/03/22(木) 00:00:16.25 ID:TlhWj6VW.net
ストレートの速さなんて、速度に慣れてしまえば誰だって出来るんだよ
コーナーで如何に車体倒してくか、ラインをきっちり狙ってくかが大事
直線300でドヤってる犯罪自慢馬鹿はほっとけ

308 :774RR:2018/03/22(木) 11:31:41.55 ID:HNeVMNxC.net
公道でコーナーで如何に車体倒してくか、ラインをきっちり狙ってくかが大事ってる方がキチだろ

309 :774RR:2018/03/22(木) 11:38:30.26 ID:LEN4amF7.net
そういうヤツら、みんな氏んだんで、どーでもいいや

310 :774RR:2018/03/22(木) 12:05:23.91 ID:8rzRfuSC.net
マシンスペックはドンドンあがるだろうけど、最高速に関してはバートマンローが背景含めて最高だ。

311 :774RR:2018/03/23(金) 16:58:22.46 ID:9L683moD.net
>>295

>>296の言う通り、10qの差はでかいよ


>>297
俺も以前はリッターオーバーと250の2台体制だったが、今はMC51があればこれ以上はイランかなと思えてきた

312 :774RR:2018/03/23(金) 18:37:36.96 ID:jINgZQq3.net
俺は長く乗ったSRX600から同じ単気筒という理由で乗り換えたが「こんなのちっとも単気筒じゃねぇ」
とそのうち買い換えてやろうと思ったが、燃費が良くて乗るのが楽だから既に6年乗ってしまった
そういえば昔、RZV500R乗ってた頃にセカンドバイクで125のオフ車買ったらRZVは全然乗らなくなったっけ
「楽」というファクターはデカい

313 :774RR:2018/03/24(土) 19:31:11.73 .net
ネイキッドモデルないの?(´・ω・`)

314 :774RR:2018/03/25(日) 06:54:34.87 ID:hW88D6EH.net
CB250Rって知らんのか?

315 :774RR:2018/03/26(月) 06:40:39.12 ID:vPEXg0Pt.net
MC41→公道走れない
下駄代わりのオフ車→故障が多くてめんどくさい+冬場はキャブを温めないとエンジンかからん

てことで、手持ちのバイクで今一番楽なのはリッターだったりする。今や近所の本屋
行くのもリッター。

その一方、一番金食ってるのはMC41。タイヤ代だけで月10万円オーバー。

316 :774RR:2018/03/26(月) 07:05:32.71 ID:gT4PJG0X.net
バカ話過ぎて何自慢か分らん
バカなりに何か自慢しようとしてるのは分る

317 :774RR:2018/03/26(月) 07:46:13.40 ID:havTcsQJ.net
www

318 :774RR:2018/03/26(月) 10:31:28.60 ID:Z8vN741t.net
オフ車が冬場にキャブを暖めないとエンジンがかからないに?となった。
スターターチャンバー内のガソリンが揮発して無くなってるのが原因なんだから、
乗らない時にコックをOFF、乗る時にONにしてガソリンを流せばスターターチャンバー内にもガソリンが流れ込むから、
簡単にかかるでしょ?

319 :774RR:2018/03/26(月) 15:27:55.44 ID:Q8V6Z13f.net
故障が多くてめんどくさいとあるので
全く整備してないんだろ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200