2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 134【MC41】

320 :774RR:2018/03/29(木) 09:03:52.77 ID:P5i0knJH.net
>>313
あったけど不人気で販売終了

321 :774RR:2018/03/29(木) 18:51:53.52 ID:bG4/eKz9.net
>>320
CB250FがR化してリヴ―トしたの知らん子なのね

322 :774RR:2018/03/30(金) 07:43:23.92 ID:xU57vKcm.net
CB250Rとレブル250のどっちがいいかと聞かれればレブルかなぁ

323 :774RR:2018/03/30(金) 16:54:56.80 ID:QHNOIzHt.net
チェーン替えようと思うんだが、江沼だったらどれがいい?
おしえろください

324 :774RR:2018/03/30(金) 16:55:52.86 ID:QHNOIzHt.net
ちなみに、レースやらんです
純正がすぐ伸びるんで、違うの入れようかなって程度でw

325 :774RR:2018/03/30(金) 17:06:38.10 ID:hebAGXd9.net
どれでもいいよ
純正のは駄目だってのは夢店員レベルでも把握してる
新車CRFでもサービスと称して初めから交換して販売する位。

326 :774RR:2018/03/30(金) 17:15:32.28 ID:QHNOIzHt.net
>>325
あざす

適合表では、
520SRX2 520RR 520RR/S
あたりだけど、520SRX2 にしておくかな

327 :774RR:2018/03/30(金) 17:21:52.48 ID:hebAGXd9.net
純正もDIDで国産メーカーだけど生産が海外で素材がダメなんだとか
Made in japanならどれでも大丈夫。

328 :774RR:2018/03/30(金) 19:07:03.99 ID:xU57vKcm.net
最初に付いてたチェーンって一応シールチェーンなんだよな?
なんでノンシールみたいにすぐビヨンビヨンに伸びるんだろうねぇ
ウチのも1万キロちょいで終わった

329 :774RR:2018/04/01(日) 02:26:30.55 ID:WMxyJgOF.net
>>322
いや
俺もそう思ったが、CB250Rって何気にさ
倒立のフレーム再設計だったりするんだな
mc41のエンジン以外フルモデルチェンジってこと
先代mc41をもってる俺はかなり気に入ってるのでCB250Rかうかもしれん

330 :774RR:2018/04/01(日) 16:49:18.02 ID:Wrr5FNnz.net
どーかなー
MC41って路面の悪い東南アジアのサーキットでガチレースやることを最初から
考えてたんで、フレームはけっこうきちんとしてるのよ。レースの現場でもエンジン
の組み立て精度がダメ、ダンパーが10時間もたないゴミ、何がダメかにがダメって
散々言われてたMC41だけど、フレームはあまり悪く言われない(コケるとすぐ歪
むけど)。

スパーダで絶賛されたフレームがVTRで完全退化したって例もあるんで、様子見たほ
うがいいかもよ。

331 :774RR:2018/04/02(月) 20:01:38.64 ID:0sqiYnMT.net
>>330
サーキットアタックじゃ退化だけど
公道ユースにおいては進化ですよ

時代に応じて適応させただけっす

332 :774RR:2018/04/02(月) 20:03:08.15 ID:0sqiYnMT.net
そもそもVT250系ってガチでサーキット攻めるバイクじゃないからな
それ踏まえたうえで述べるように

333 :774RR:2018/04/02(月) 20:35:14.30 ID:mHjrzSiW.net
>>332
まあ、それを言うとmc41シリーズも公道進化してるといえるか

どうも、2ちゃんねるのやつって頭のデカいスペック厨ばかりで信頼ならん

334 :774RR:2018/04/02(月) 21:42:33.85 ID:f3yvGXrW.net
>>331
6速を5速にして、パワーも落として、それに合わせてネック周りの剛性を落として
ヨレヨレにしちゃってもかね?

公道でVTRとスパーダ乗り比べたことないだろ?俺は両方持ってたんではっきりわ
かるけど、正直比べ物にならん。

>>332
もともとはRZ250にケンカ売るつもりで作ったガチ本気マシンなんだけど、、、
4ストじゃケンカにならんってんで徐々におとなしくなっただけ。

335 :774RR:2018/04/02(月) 23:01:27.25 ID:mHjrzSiW.net
>>334
バリバリマシンとか好きそうだね

336 :774RR:2018/04/03(火) 00:06:01.36 ID:ra7ETon+.net
>>334
おまえ、峠で死んでればよかったのにな

337 :774RR:2018/04/03(火) 00:16:29.34 ID:/aBGNb5l.net
ケンカしなさんなよ。

RRが出ても、R自体はよく走ってるね。
ハイエンドとエントリーと思えば、住み分けできてるのかな。

338 :774RR:2018/04/03(火) 06:59:28.77 ID:f+TnWpUd.net
>>336
どうせ口だけ番長で峠シケインだろw

339 :774RR:2018/04/03(火) 07:08:30.53 ID:W+GZx5Nu.net
峠シケイン うまいこと言うな!

340 :774RR:2018/04/03(火) 07:28:04.35 ID:obZCty5e.net
サーキットでタイム出れば、峠でシケインだろうが馬の骨だろうがどうでもいいよ。

341 :774RR:2018/04/03(火) 09:08:10.51 ID:40d+3x7O.net
殆ど人間はサーキットなんて興味もない
どうでもいい庭の話をバカの一つ覚えのように繰り返して本当に阿呆みたい

342 :774RR:2018/04/03(火) 16:23:43.42 ID:/aBGNb5l.net
今日都内で4台見かけた。
シティコミューターとして愛用されてるのは良し。

343 :774RR:2018/04/05(木) 19:09:01.59 ID:EhblUtmh.net
>>337
ただ単に51欲しくても買えない奴が41妥協して買ってるってだけだYO

まあ、これも棲み分けなんだけど




>>340
俺からしたらサーキットなんかぬるま湯だわ。
公道の方が地獄の戦場。 路面こんでーしょんはバラバラ、キチガイ車両だらけ、気が抜ける瞬間すらない
取り締まりに関してはまあいい。捕まる奴がマヌケ&注意力サンまん研究不足知識不足なだけ
初めて徹道は指示速度メーター読みで10以上出さなきゃ何も問題ない

344 :774RR:2018/04/05(木) 19:09:49.76 ID:EhblUtmh.net
のリックの死が全てを示してるよ

345 :774RR:2018/04/05(木) 19:58:15.61 ID:fZI473yK.net
バイク乗り全員が常時ああいう死に方をしているワケではないのに
あの一件をすべてに適用する脳味噌ってなんなの?

346 :774RR:2018/04/05(木) 20:14:21.10 ID:2LzbyBtW.net
坊やだからさ

347 :774RR:2018/04/06(金) 07:28:10.83 ID:ptS6uSXH.net
こんでーしょん

348 :774RR:2018/04/06(金) 16:41:36.65 ID:K5uiUGke.net
注意力サンまん

349 :774RR:2018/04/06(金) 16:53:33.84 ID:ak2ClAok.net
坊やだからさ
こんでーしょん

ガンダム&マジンガー好きだな

350 :774RR:2018/04/06(金) 20:50:07.56 ID:v83upJjx.net

ロードロッカーアーム
なのかこれ?

351 :774RR:2018/04/07(土) 20:29:46.46 ID:dx73+wlX.net
ロードロッカーアームとか初めて聞いた

352 :774RR:2018/04/12(木) 00:50:35.45 ID:7i3gNY0c.net
インド産の新型パンツは、まだ入ってこないの?

353 :774RR:2018/04/12(木) 03:13:59.74 ID:3202NNTT.net
インドのはLEDヘッドランプなんや
https://www.honda2wheelersindia.com/cbr250r
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/images/cbr250r/Features/LEDHeadlamp.jpg

354 :774RR:2018/04/13(金) 03:03:54.95 ID:ijRi5aV1.net
インドパンツ安かったら足にいいね

355 :774RR:2018/04/13(金) 20:14:42.92 ID:YNvxF+MY.net
パンツカッコいい 小波感

356 :774RR:2018/04/14(土) 21:38:47.81 ID:sAM76EOw.net
250RRのネイキッドは出ないのか

357 :774RR:2018/04/15(日) 07:57:00.04 ID:Q9+JCos0.net
すいません、今出ました

358 :774RR:2018/04/15(日) 22:16:08.75 ID:crrAbLDT.net
まあMC41の最新方もバロンとかでならこれからも普通に買えるよね
国内で見切りつけるの早すぎなんじゃないか・・とも思ったが、程度いい中古いくらでもあるからなんだろうなあ

MC41乗っててR25や1個&現行ニンジャ、MC51に乗り換えた人なんか履いて捨てる程いるんだろうし(俺もその捨てても構わん奴w

359 :774RR:2018/04/15(日) 22:18:15.79 ID:crrAbLDT.net
>>353
変ったのライトとカラーリングだけかと思ったら
タイヤも変更されてるのね

360 :774RR:2018/04/15(日) 22:20:48.38 ID:crrAbLDT.net
あ、よく見たらABSキャリパまで変わってたか

361 :774RR:2018/04/16(月) 03:34:40.35 ID:o+8wRtSS.net
ワイのパンツもLEDやで!
・・・後付けやけど

362 :774RR:2018/04/16(月) 06:20:43.10 ID:e+yFLVJf.net
お前のは中身がEDなんやろw

363 :774RR:2018/04/16(月) 06:52:16.21 ID:N1cMaJku.net
>>358
普通大型かミドルに逃げるだろw
なんでまた250だよww

364 :774RR:2018/04/16(月) 08:05:59.66 ID:WqpymyJ/.net
俺は大型数台乗り継いだあと、結局250に逃げ帰ってきたなw

大型降りて最初に初代ニンジャ250R、
その後パンツ、MC51と買ってきたよ

大型免許買った後数年は、嬉しくて今まで乗りたくても乗れない車種を
1年1台ペースで買い換えてはしゃいでたが、SSに手を出してから
やっぱ俺がこんなん乗ってたら近いうちに死ぬかドエライ事故やらかすわ・・・w と思い、
今では試乗専用免許と化したw

365 :774RR:2018/04/16(月) 14:19:34.84 ID:spUECBeP.net
俺はむしろ125に逃げそう。
ぶっちゃけ高速道路を走らない俺には保険が高い250はいらん気がしてきた。

でもCBR125R絶版なんだよなぁ。
CB125Rはデザインが気に入らないし、GSX-R125にでもするかなぁ。

366 :774RR:2018/04/16(月) 18:03:24.41 ID:loSQlwXp.net
R125は普通に青白カラーがあればなあ

367 :774RR:2018/04/16(月) 23:06:07.45 ID:9DNE95Oh.net
>>364
つまり
大型取ったけどヘタクソでビビって今は250ってことでよろしか?

368 :774RR:2018/04/17(火) 00:18:59.07 ID:4kpu9hmH.net
>>367
はいはい煽り乙です

369 :774RR:2018/04/17(火) 05:40:05.64 ID:Nvxk8YVV.net
>367
そやで。

最初は楽しさ、嬉しさが上回ってたんだけど、
そのうち自分が下手くそだったの痛感させられたわw

まあ、あと20年若けりゃまだ大型乗ってたとは思う
もう250tで十分。丁度いいわ

370 :774RR:2018/04/17(火) 06:38:55.96 ID:RwOXOy1g.net
昔と違って今の大型免許は金で買えるから、下手でも大型乗れるじゃんか。
で、止めきれなくてガチャーン!とか、開けなくていいところで開けて
スリップダウンとか、もう毎週のように見てる。

250に慣れたら慣れたで、今度は大型に乗った時ついラフにスロットル操作
しちゃうけど。大型のノリでスロットル開けてもMC41は前に進まんからな。

371 :774RR:2018/04/17(火) 10:39:46.88 ID:F0dRA7pI.net
毎週のように大型の事故見るって、どういう環境でお住まいなの?
大型走ってるの見るのですら週1あるかないかだぞ

372 :774RR:2018/04/17(火) 16:58:56.49 ID:geup553v.net
2万キロ走って、チェーンを替えることにした
販売店が前後スプロケの交換も強くすすめるんだけど、そのほうがいいのかな
教えてスマンソン

373 :774RR:2018/04/17(火) 17:02:57.75 ID:daHXzl3F.net
チェーンとスプロケはセットで交換が定説な気が
強く勧めてくれるなら従っとけ

374 :774RR:2018/04/17(火) 17:24:08.69 ID:pkX25ycK.net
>>371
週1くらいで有名スポット逝けばまあ見られると思う
毎週は言い過ぎだと思うが、少なくとも月1くらいはやらかしてる奴いるんだろうとは思う

375 :774RR:2018/04/17(火) 17:30:40.77 ID:pkX25ycK.net
大型事故の話ついでに。


結構前にMC41のオフ会やった時の事なんだけど、
俺ら10台くらいでCBR停めて撮影してたら、ほぼ大型ばかりのツーリング中のご一行が到着。

俺らの少し横らへんに、あんまスピース余裕無いのに均等に並べ始めた。(バロンの展示車レベ)ル
で、皆停め終わったかと思う寸前、一人の小柄な女が、自分のリッターバイクで立ちごけ・・・・・
見事に数台 「ガシャガシャガシャ〜・・・・ン」 と将棋倒しに・・・・

殆どの奴等が、一応作り笑顔で 「いいよいいよ大丈夫」 とか言ってたが、そのうちの一人のおっさんだけは
青筋立ててひきつった顔して無言になってたのがすげえ印象的だった・・・

376 :774RR:2018/04/17(火) 17:33:01.46 ID:x3YcFjPY.net
>>372
使っていればスプロケットは減るしチェーンは伸びる。
新品の状態だと両者がぴったりと噛み合った状態なわけで、使っているうちに両者が均等に消耗していく。

消耗した状態でチェーンだけとか片方だけ交換すると、減ったスプロケットとチェーンの噛み合わせがうまくいかなくなって、せっかく交換したチェーンが急激に摩耗したり、チェーンが歯に乗っかったりしてギア跳びを起こしたりする。

だから両者は同時に交換するのが基本となっている。

377 :774RR:2018/04/17(火) 22:19:55.13 ID:wkhBirNf.net
理論上はそうなんだが、どのくらいスプロケが減ってたら新品チェーンに変えたときに
どのくらい摩耗しやすくなるか、どのくらいギア飛びする確率が変わるかっていう
定量的な分析が一切されていないのが個人的に不満なんだよね。
実際のところチェーンだけ交換した場合とスプロケも一緒に交換した場合とで
比較したデータってないのかね?
「チェーンの消耗は有意差が出たがギア飛びの発生頻度に有意差なし」
「チェーンの伸びが○%程度加速する」
といったデータがあれば、あとは個人の考えでチェーンだけ変えるとか両方変えるとかの選択肢が出るのに
一切ない状況で「両方変えなきゃ悪影響」とかバイク屋で言われても金目当てかよとか思ってしまう。

こういうこと書くと「じゃあはした金ケチって死ねばいいと思うよ」とか言い出す奴がわいてくるが、
たとえ自分の命がかかった状況(がん治療とか)でもコスパを考慮するのは当たり前だと思うんだがね。

378 :774RR:2018/04/17(火) 23:50:28.62 ID:4kpu9hmH.net
>>372
店に交換してもらう前提で
チェーンとスプロケは同時交換すれば、その都度やるより工賃がダブらなくていいじやん

379 :774RR:2018/04/18(水) 00:05:16.87 ID:bS+KzhHJ.net
>>377
そこまで言い出したらもう自分で検証するしかないんじゃね?

俺としてはわざわざそんな検証しなくても、頭で考えればわかると思うような話だけどね。磨耗したボルトとスパナの関係みたいなもんでさ。

まぁ俺は趣味で自転車のほうのロードバイクにも乗っているわけだが、チェーンだけ交換してスプロケット(後のギア)とかを交換せずに乗っているとチェーン飛びを起こしたりすると言う実体験があるから、そっち方面でも納得がいくところではあるが。

380 :774RR:2018/04/18(水) 02:29:26.69 ID:vg+uZUwa.net
>>373
>>376
>>378
あざす
工賃もあるし、一緒に交換することにした
チェーンはRK520R-XW が候補

381 :774RR:2018/04/18(水) 10:49:45.98 ID:dBPLv0lu.net
>>375
ぶっちゃけ、女のバイク乗りほど面倒なものはない
うますぎても引くし、下手すぎても引く
取り巻き付くと、くそめんどくさいし

女要素はタンデムアメリカン位で充分

382 :774RR:2018/04/18(水) 12:03:19.34 ID:IK08Nm5u.net
>>381
女が上手過ぎて引くってのはただの僻み
下手過ぎて引くのは男女関係ない

男女同権の時代に、匿名とは言えそんなことを疑いもなく発言出来るって、自分の不見識を吹聴しているようなものでみっともないぞ

取り巻きがウザいのは認めるが

383 :774RR:2018/04/18(水) 13:24:01.48 ID:bS+KzhHJ.net
てゆうかただの女性蔑視だなぁ。
まぁ今の60歳以上とかの世代はそういうのが当たり前の時代に生まれ育っているみたいだから、息をするように女性差別をするんだろうけど。
ぶっちゃけ引くわー。

384 :774RR:2018/04/18(水) 16:40:34.64 ID:DbJ4W3ZK.net
まあこのスレ居書き込んでる奴等の100%はしずかちゃんより下手くそなんだけどな
中途半端にかわいいところがエロかわいい

385 :774RR:2018/04/18(水) 16:41:45.58 ID:DbJ4W3ZK.net
ごめんスレチだった
彼女のストリートでの愛車は250じゃなくCBR150Rだった(今はCB400SFらしいが)

念のため書いとくが岡崎静香な

386 :774RR:2018/04/19(木) 09:50:34.05 ID:KEjZnNgm.net
初バイクで前期MC41の購入を考えています。
走行少なめ(真偽はまだ車輌見てないので?)で2011年式、乗り出し300k弱なんで一度現車確認に行こうと思うのですが、ローター、スプロケの減り具合、アイドリングの安定性?、フロントフォークの滲み…
他、特に注意すべき処などありましたらよろしくお願いします。

387 :774RR:2018/04/19(木) 10:04:37.28 ID:pvmDnG4/.net
>>386
ありすぎてキリがないけど、転倒の有無に注意。
フレーム自体は比較的頑丈だけどシートレールとかは立ちゴケでも危ないんじゃ?
ってくらいヤワなので。リアフェンダーとリアタイヤのセンターがズレてたらやめ
とくべき。

メーター戻しは消耗品で見る。300キロでブレーキフルードが黒かったり、
グリップが変に減ってたり、チェーンの引きしろがほとんどなかったり、
ブレーキパッドが交換寸前だったり、スイッチのラベリングがはげてたり
とかはありえないので。

小排気量はなんだってそうだけど、こいつは特に見えないところの経年劣化が
激しいので、見た目のきれいさにだまされないこと。見た目はカウルとタンク
磨けばなんとでもなるんで。

388 :774RR:2018/04/19(木) 15:34:33.32 ID:nMcnlVT7.net
>>386
その年式で300キロなんてありえないと思うけどなぁ。
どう考えてもメーターリセットしてるか交換してるわ。

389 :774RR:2018/04/19(木) 16:21:49.98 ID:Sd2jjT7D.net
>>386
値段は?

390 :386:2018/04/19(木) 18:20:05.37 ID:P3jfD/yz.net
乗り出し300k弱=30万弱で、距離は5000k程です。
ちょうど近場のお店だったので見てきました。
そのお店での販売、下取り車らしく、前オーナーがスクーターとの二台持ちで余り乗ってもらえなかった様で…それで手放しはったそうです。
大人しく乗ってらした様で外観はきれいですし、エンジンも掛けさして貰い、↑のチェックもしましたが素人目には問題なさそうでした。

あ〜買っちゃいそう

391 :774RR:2018/04/19(木) 18:25:51.01 ID:pvmDnG4/.net
>>390
リセールバリューがまったく期待できない不人気車の中古で30万は少々高い気も
するけど、欲しいと思ったら買っちゃったほうがいい。結果的にだめなバイクでも
勉強にはなるから。

392 :774RR:2018/04/19(木) 18:30:23.49 ID:nMcnlVT7.net
300kって価格かぁ

393 :774RR:2018/04/20(金) 02:28:04.69 ID:kl7c29V8.net
MC41の5000で30万は安いとおもうけどね
年式やカラーにもよるけど

394 :774RR:2018/04/20(金) 04:34:33.90 ID:Pw3xg/jY.net
でもgooバイクで走行1万、2011年式で検索すると結構出てくるぜ。
ABS付のもある。
まあ家の近くのお店っていうのがでかいんだろうけど。

395 :774RR:2018/04/20(金) 05:56:13.29 ID:Lgl2qkzm.net
250ccフルカウルは2気筒が完全主流になった今となっては不人気車となってしまったが
かつては日本で年間1番売れたバイク(2012年原付以上)だぞ

悪いバイクなはずがない

396 :386:2018/04/20(金) 07:42:51.73 ID:n8w+PGR0.net
これにジェットヘル被って乗ってたら変ですかね?

397 :774RR:2018/04/20(金) 07:57:22.49 ID:TI6n/0E3.net
>>396
自分次第
他人は誰も気にしてない

398 :774RR:2018/04/20(金) 08:04:16.47 ID:n8w+PGR0.net
散髪ちょっと失敗したかな〜って感じかな?(誰もおっさんの髪型なんか気にしてない)。
フルフェイス安心感あるんですけど視界狭いのがどうも苦手で…

399 :774RR:2018/04/20(金) 08:06:39.34 ID:yEYywAYd.net
>>395
それは当時のニッチ市場をうまくつかめたからだねー
自然選択で2気筒が残った今の市場だとMC41はかなり苦しい
品質的な問題もあるし(これを気にしたからこそ、RRは日本
仕様だけ熊本で作ってるわけだし)。

400 :774RR:2018/04/20(金) 08:17:46.63 ID:vl2wpdFe.net
>>395
知ってるか?
新型の話題一色だったモデル末期のNinja250Rに月販で負けた事あるんだぜorz

401 :774RR:2018/04/20(金) 16:24:07.55 ID:znfUOesO.net
逆にmc41 が欲しくなる。
低走行で乗り換えた玉があれば、狙い目かな?

402 :774RR:2018/04/20(金) 16:57:49.78 ID:szpXbWVy.net
>>396
2012年あたりの広告でジェット被った青年が跨ってたから何も問題ない

>>399
1年だけども日本一記録しようとおもうのは凄い事よ。簡単な事ではない
どんな理由があろうと

403 :774RR:2018/04/21(土) 12:54:57.11 ID:Zq9CdPCm.net
色んな方々の動画見た感じ、平地なら3500rpm回していればマッタリトコトコ走れる感じですかね?
5000rpm以上回していれば峠もスポーティー(ガン攻めじゃない)に走れるのかな?

404 :774RR:2018/04/21(土) 18:23:47.00 ID:jDW7/SHC.net
7000rpmは回さないとね
勾配キツイ登りなら8000rpm以上を常用って感じ

405 :774RR:2018/04/21(土) 23:12:58.25 ID:GmH2Sfy7.net
フロントウィンカーはノーマル状態で点きっぱなし何でしょうか?

406 :774RR:2018/04/21(土) 23:28:26.65 ID:59TzTczl.net
>>405
ウインカー兼ポジション

407 :774RR:2018/04/21(土) 23:54:26.41 ID:GmH2Sfy7.net
>>404,406
ありがとうございます!

408 :774RR:2018/04/22(日) 22:27:35.62 ID:/GwwuK4y.net
インド製の新型パンツマダー?

409 :774RR:2018/04/23(月) 20:22:47.39 ID:/GKdmG52.net
>>403
かなりのショートストロークだから
もっとまわさんとだめ
逆にエンジンにわるい
5000以上運転推奨

410 :774RR:2018/04/23(月) 21:18:19.09 ID:vG4i7IRp.net
>>409
HRCのエンジニアも技研の開発者も「ロングストロークのトルク型」って
言ってる。回転型にしてくれたらもっと回ったろうに。

公道はさておき、サーキットだと7500回転以下はないも同然。

411 :774RR:2018/04/23(月) 23:13:23.35 ID:/GKdmG52.net
>>410
ロッカーアーム付いてるから無理
レースベースの奴等はそうだが
市販レベルじゃかなりのショートストロークだろ

412 :774RR:2018/04/23(月) 23:14:07.96 ID:/GKdmG52.net
まあそのおかげで脅威の燃費な訳だが

413 :774RR:2018/04/24(火) 01:08:39.44 ID:K5lNx6R+.net
よくわからんがウチのは12000回転回してもなんともないな
オイル交換だけでそろそろ5万キロだ

414 :774RR:2018/04/24(火) 09:04:37.61 ID:x4MBU9xV.net
>>413
レッドゾーン振り切る訳だが・・・

415 :774RR:2018/04/24(火) 09:14:13.87 ID:rf2o10yM.net
市販車のリミッターは10800回転

416 :774RR:2018/04/24(火) 09:38:26.01 ID:FGV8HgL4.net
数値的にはショートストロークなのに、なぜロングストロークって言う業界人がいるんですか?

417 :774RR:2018/04/24(火) 21:10:13.28 ID:K5lNx6R+.net
>>414
武川サブコンな
知らんのかい?

418 :774RR:2018/04/24(火) 22:19:23.47 ID:spc0jkeg.net
知らんなぁ。

419 :774RR:2018/04/25(水) 05:29:46.24 ID:FiNv2h9C.net
配線ちゃちゃっとプッツンすれば2万回転だろうと3万回転だろうと余裕ですよよゆー

420 :774RR:2018/04/25(水) 21:57:23.53 ID:LkUYrUGW.net
変なの…

421 :774RR:2018/04/26(木) 16:23:07.52 ID:60SO3sLx.net
名前のせいで虐められて…本当可愛そうなバイクだ。
もう直ぐ俺が大事にしてやるぜ

422 :774RR:2018/04/27(金) 13:06:51.52 ID:jSfnD9L/.net
>>421
昭和マルチ爺とか
カタログでイキってる250パワー厨
とかにボコボコに言われてるが
シングルエンジンの中では傑作だとおもうぞ

423 :774RR:2018/04/29(日) 00:03:51.08 ID:i3Tk7GRc.net
ラジアルに変えても問題ないですか?
又、変えるとデメリットとかありますか?
何方かのブログでは粘りが出て安心感が増した様な事を仰っていましたが…

424 :774RR:2018/04/29(日) 07:31:51.10 ID:JwCnyb5/.net
>>423
好きにしたまえ

425 :774RR:2018/04/29(日) 11:07:49.99 ID:5GmeOASP.net
>>423
もともとラジアルハイグリップ履かせる前提で作ってあるんで問題なし。
ただ、公道でそれやる意味がほとんど感じられないけど。

デメリット?お金かかる。α13SPなんて前後5万円で溝出るまで4時間
かからん。

426 :774RR:2018/04/29(日) 11:31:29.13 ID:5GmeOASP.net
>>423
ちなみに1万キロ以上走ったMC41なら、タイヤ変えるよりちゃんとした店でリ
アサスのダンパー変えたほうがよほど楽しく走れるぞ。レースで優勝狙う連中な
んか予選と決勝の間で変えてたくらい劣化が激しい。

大体10時間で試合終了って言われてるんで、楽しく速く走りたい人はまずここから
奨める。タイヤなんてレースで勝つとかでなけりゃRS10SpecRで充分。

427 :423:2018/05/01(火) 06:31:41.78 ID:1tPXM5rj.net
ありがとうございます。
基本、通勤&マッタリツーリングで偶に峠で気持ちだけスポーティに走ってみたいかなぁと思い質問させてもらいました。
当面このままでいきますw

428 :774RR:2018/05/06(日) 08:29:36.60 ID:XTfoSto8.net
まだ手元にバイク無いのですが、ハンドルに直接スマホホルダー取付け出来るスペースありますか?
クランプバーだと真ん中でメーターの邪魔になるのではと少し不安です。

429 :774RR:2018/05/08(火) 16:41:50.30 ID:aHxEJCxt.net
工夫して取り付けてあるサイトがどこかにあったような気がする

430 :774RR:2018/05/14(月) 04:12:37.62 ID:paklwuk0.net
ほしゅ

431 :774RR:2018/05/16(水) 01:23:39.86 ID:jQIw7q8Q.net
木曜日に納車だよ
楽しみ

432 :774RR:2018/05/16(水) 22:28:58.25 ID:ev6oh0hR.net
CB250Fと共にラインナップから外れたね。
RRとは客層違うと思うが、シェア低下が響いたんだろうなぁ。

433 :774RR:2018/05/16(水) 22:36:48.43 ID:AnFgYzbU.net
尚海外では新型が出てる模様
当然の事ながらあのLEDヘッドライトも日本で部品が出るっていうか品番判明したんで注文できる事を確認した

434 :432:2018/05/17(木) 00:28:01.26 ID:f5VYRuMP.net
そうそう、CB250Fの後継車としてCB250Rが出たね。CB125Rも

>>433
なるほど、グローバルモデルだから海外では存続するんだね。
輸出車でパーツが海外生産となると、海外サイトで購入する事になるのかな?
と思ったが、新型のLEDヘッドライトは日本で生産されてんの?

435 :774RR:2018/05/17(木) 01:50:22.31 ID:ZTEcYL3K.net
これだな
http://powersports.honda.com/2018/cb300f.aspx

436 :774RR:2018/05/20(日) 16:28:06.26 ID:i/gPtpD+.net
教習所卒業!仕事の関係で試験場はまだ行けないけど、近いうちにMC41オーナーになるのでその時は
(*´∀`)ノ よろしくお願いします!

437 :774RR:2018/05/20(日) 21:06:40.01 ID:4SmmQuXw.net
本当に燃費は素晴らしいわ
ツーリングなら40超えは確実
最高リッター46だよ

438 :774RR:2018/05/21(月) 18:45:56.07 ID:GBDgSF04.net
サイドカウルのCBR250Rステッカー剥がして丸ホンダウイングエンブレムを張ってるのを
先週見かけてサマになってたのでマネしてみた
そもそも昔と違ってステッカーの上からクリアコートかけてないので簡単に剥がせて後も残らない
と知ってりゃもっと早く剥がしたのに・・・

439 :774RR:2018/05/21(月) 18:51:26.78 ID:KLJYVTTF.net
いや、昔と変わらんけど。
なんか勘違いしてるみたいだけど、昔も今もタンクのステッカー以外はコート無いし

だからタンクの場合は今も昔もステッカーの上からクリアコートよ

440 :774RR:2018/05/21(月) 18:58:45.26 ID:YKJGxv/B.net
>>426←バカ

441 :774RR:2018/05/21(月) 19:15:43.83 ID:MIsVhDay.net
根拠をあげて議論するんでなく、ただ「馬鹿」とだけ書き込む奴の方が馬鹿っぽいなあw

442 :774RR:2018/05/21(月) 19:22:26.34 ID:GBDgSF04.net
いやいや、昔CBX250のサイドカウルのステッカー剥がしたらガッチリ窪みが出来て
結局サイドカウル全体下地まで削って塗りなおしの刑をくらったぞ
車体色が黒だったから色合わせが簡単で助かったけど

443 :774RR:2018/05/21(月) 21:58:58.59 ID:5mm6YYh6.net
>>437
中速旋回性能最高クラス
脅威の燃費で驚きの航続距離

mc41はバイクの零戦だな

444 :774RR:2018/05/21(月) 22:18:38.20 ID:88OyVnSb.net
>>443
> mc41はバイクの零戦だな
特攻でもするのか?

445 :774RR:2018/05/21(月) 22:20:06.57 ID:5mm6YYh6.net
>>444
は?

446 :774RR:2018/05/22(火) 05:27:43.83 ID:niLavsqf.net
>>443
んーー、旋回性能突き詰め始めると、作りの安さがあちこちに出てくるよ。
調整機能のないフロントサス、OHLINSとかに変えないとあっという間に
終わるリアのダンパー、その他もろもろキリがない。

公道でもコーナリングを楽しみたいなら3000キロに1回くらいはリアサスの
OHしたほうがいいよ。ダンパー変えてリンク周りのお掃除。タイヤ変えるよ
りそのほうがよほど有意義

447 :774RR:2018/05/22(火) 05:55:06.85 ID:+F2gZtRA.net
Nninja250SLの方が小さいし軽いし短いしで有利そうなんだがなー 乗った事ないからなんとも言えん
まぁ両方生産終了になった車種だからこれからはCB250Rで頑張るしかないんだろね

448 :774RR:2018/05/22(火) 06:32:34.07 ID:z4erLsyA.net
>>446←バカ

449 :774RR:2018/05/22(火) 08:07:33.41 ID:vKbZfx8j.net
>>446
こんな街乗りバイクに本気になってるやつがいるとは

450 :774RR:2018/05/22(火) 08:36:40.92 ID:TXYpBwR2.net
いつもサーキット厨
何回も同じようことるせーよって感じ

451 :774RR:2018/05/22(火) 08:44:49.70 ID:oMlZY4QQ.net
逆に聞きたいのですが3000kmで終わるダンパーってどんだけ粗悪品なんですか?
シナ産以下の製品が標準で入っているのですか?中古買ったとこなので気になります。
自分は軽く寝かせてスポーツっぽい走行が出来れば良い程度(上を求める様なら乗り換えると思う)なので、コンマ何秒に拘るつもりはないです。

452 :774RR:2018/05/22(火) 11:52:25.54 ID:qcPF+0lx.net
>>447ニンジャ250SLは普段使いするような快適さは全然ないから、CBR250Rとはだいぶ色が違いますね。
試乗したかぎりだと、頻繁に乗るとか長時間乗るにはしんどい乗り物でした。

453 :774RR:2018/05/22(火) 17:25:46.37 ID:+F2gZtRA.net
上からちゃんと読みなよ
論点が全然そんなトコでない

454 :774RR:2018/05/22(火) 20:04:14.38 ID:HZ93r7C0.net
はいはい

455 :774RR:2018/05/22(火) 20:15:35.46 ID:TXYpBwR2.net
へーいへい

456 :774RR:2018/05/23(水) 06:26:46.39 ID:i/N6bFDq.net
>中速旋回性能最高クラス

SLを出さずともこれはちょっとなぁ

457 :774RR:2018/05/23(水) 07:04:01.20 ID:9RKniosm.net
>>451
残念ながらメガリとか乗ったことないので支那産は知らないが、国産ではあり得ない
粗悪品と言っていい。すぐ減衰が抜けてバネだけで動くようになる(いや、厳密には
ダンパーも効いてるけど、新品のレベルには程遠い)。なので、スプリングレート次
第でサスが縮みっぱなし、伸びっぱなしになって「リアサスがリジット」な状態に
なる。

徐々にヘタっていくんで気づきにくいけど、このマシンを知らない、ある程度ちゃんと
乗れる人がぱっと乗ると「あれ?リヤサス壊れてね?」ってくらい動かなくなってる
んだわ。

他にも粗悪なところは山ほどあって1レース終わったら全バラなんて言われたりもする
けど、楽しい、楽しくないに直接影響するんで、公道でスポーツする程度でもリアサ
スの純正ダンパーは定期的に変えた方がいい。ハイグリップラジアル入れるよりよほ
ど効果ある。で、効果がわかれば結局OHLINSとか入れることになると思う。

とくに「車体の接地感がない」「車が曲がっていかない」って人にはおすすめ。原因
の何割かはここなので。

458 :774RR:2018/05/23(水) 12:57:57.98 ID:i/N6bFDq.net
全体的に話がウソっぽい

459 :774RR:2018/05/23(水) 13:54:00.17 ID:rKPUeG00.net
バイク屋のカモって感じ
整備したことなさそう

460 :774RR:2018/05/23(水) 14:14:49.45 ID:zaSqZWWX.net
>>456
SLこそたいしたバイクじゃねえだろw
総てが旧世代の寄せ集めバイク
車重しかみてねえだろw

461 :774RR:2018/05/23(水) 17:22:46.28 ID:i/N6bFDq.net
そだねー、SLってカワサキ車だし蒸気機関車みたいで速く無さそうな名前だねー
何より不人気で一瞬で消えたバイクだしねー

気が済んだか?

462 :774RR:2018/05/23(水) 20:44:31.36 ID:zaSqZWWX.net
>>461
あれを推すネット民が多すぎて困るw
やりたいことはわかるがw

463 :774RR:2018/05/24(木) 01:08:20.25 ID:xmyMRnNq.net
>>462
そりゃね、好き者にはたまらんバイクだからな。
昔売られていた、グースと同じ匂いのバイクだ。

464 :774RR:2018/05/24(木) 05:44:42.65 ID:d1T+l4Z9.net
グースではないな グースはがっちりしてたし人気車だったし

小型軽量で売ったけど250買うヤツは見栄を気にして華奢なのは避けるってのが判明して
不人気で消えたっていう点ではヤマハのSDRが近い

465 :774RR:2018/05/24(木) 07:35:02.30 ID:j6gKJhp2.net
>>457←バカ

466 :774RR:2018/05/24(木) 09:10:48.97 ID:d1T+l4Z9.net
もうほっとけよ
本当にたったの3000キロでサスが抜ける欠陥車ならとっくの昔に大騒ぎになってる
60年代や70年代のバイクでもそんなの聞いた事ない

467 :774RR:2018/05/24(木) 10:26:13.21 ID:fcC5Zkj1.net
>>464
SDR好きだったな
欲しかった頃は免許なかった
この前久しぶりに関越三好PAに停まってた
ガン見してしまったw

468 :774RR:2018/05/24(木) 15:22:48.29 ID:aTizBIsh.net
ライダーの体重が100kg超とかなのかなぁ?

469 :774RR:2018/05/24(木) 18:13:30.30 ID:D7E5bin7.net
人はなぜバイクに乗るのか

470 :774RR:2018/05/24(木) 19:17:16.23 ID:yhvFg96P.net
乗らない豚はただの豚だ

471 :774RR:2018/05/24(木) 19:22:03.93 ID:cGM5RiJx.net
世話になってるバイク屋さん、ドリームカップにも3台ぐらい出ててたまーに表彰台乗るぐらいだけど
ダンパーは練習用と本番用は分けてるけど1レースの予選と決勝で交換なんてしないって言ってたよ
本番用は予備に1本用意してるけど年間通してまず交換する事は無いとも
どこかで聞き齧った事鵜呑みにして知ったかぶりしてんだろ

472 :774RR:2018/05/24(木) 20:43:38.50 ID:SlLINz9p.net
>>471
それってビギナークラスじゃないの?
ドリームカップってビギナーとエキスパートがあるから

473 :774RR:2018/05/24(木) 20:47:48.03 ID:d1T+l4Z9.net
で、アホの最大の特徴は二言目にはオーリンズなんだよな・・・
ヤマハが標準で付けてるヤツまで有難がってんだろうよ

474 :774RR:2018/05/24(木) 21:04:44.09 ID:BXU5pJZI.net
>>472
で、お前はどっちなんだよ、あ?

475 :774RR:2018/05/25(金) 05:07:52.61 ID:Ze7T/YSC.net
>>473
んにゃ、これ用のOHLINSってはっきり言って廉価版なんで、凝りたい人はナイトロン使ってるよ
レギュレーションの都合で俺はOHLINSにせざるを得ないけど。

>>474
それ、俺じゃないけど、俺はエキスパート出てる。他単コロで出られるレースいくつか。
今年はお仕事の都合で秋まで休憩中。

476 :774RR:2018/05/25(金) 06:00:19.59 ID:wycQz4bT.net
お前はもう書き込まない方がいい
リアルで嫌われ者はここでも嫌われ者って思い知っただろう

477 :774RR:2018/05/25(金) 06:56:02.42 ID:6wZl65hT.net
つかオーリンズが5種類あるって知らなそうな…

478 :774RR:2018/05/25(金) 07:33:25.00 ID:bG+ocnJB.net
>>475←バカ

479 :774RR:2018/05/25(金) 12:40:45.16 ID:ViH393Xx.net
そして誰も聞いてない自分語り

480 :774RR:2018/05/25(金) 12:57:04.31 ID:6W5+DROQ.net
>>476
自覚がないから嫌われ続けるんだろなぁ…

481 :774RR:2018/05/25(金) 16:37:34.07 ID:WjBf0Qve.net
>>475
廉価っつうかツーリング向けのコンフォート版よ
オーはレース向けは出さなかっただけ

482 :774RR:2018/05/25(金) 20:20:32.40 ID:lmXrRL5u.net
>>481
ドリームカップ専用のオーリンズがあるんだけど

483 :774RR:2018/05/26(土) 16:02:07.70 ID:v1aCYrPF.net
売って後悔したのは
このバイクとセローくらい
RRが話題だけど
シングルが好きなじぶんにゃ250Rのほうが好み
中古でいいのがあるうちに
もう一回買いたい

484 :774RR:2018/05/26(土) 17:20:23.61 ID:Fb9Q8zsQ.net
>>483
250に要らない装備が多すぎてw

485 :774RR:2018/05/26(土) 18:02:31.09 ID:LSNf12bN.net
二つ眼で良ければ売れ残りの新車がたんまり市場に残ってるだろう

486 :774RR:2018/05/26(土) 18:40:47.33 ID:aVa7G9dX.net
>>485
またポンコツ初期乗りかww

487 :774RR:2018/05/26(土) 18:46:00.41 ID:Fb9Q8zsQ.net
>>486
初期のほうがホイールベースと空力良い
でもエンジン出力は後期
両方良いとこどりしたい

488 :483:2018/05/26(土) 18:56:46.28 ID:v1aCYrPF.net
二つ目はデザインが嫌い
初期型で改造なしノーマル捜します
エンジンも丈夫そうだし、多少距離乗られても気にしない方向で

489 :774RR:2018/05/26(土) 18:59:37.49 ID:pC+DALfI.net
弄るなら初期のがギア比がいいかな
もっともレブリミット解放したらって話だけど

490 :774RR:2018/05/26(土) 19:28:07.73 ID:LSNf12bN.net
>二つ目はデザインが嫌い

まぁあの巨大な二つのツリ目を見たら普通の感性ならそうなるわな・・・
世の中の人の大半がそう感じたから不人気車なんだろうけど

491 :774RR:2018/05/26(土) 19:28:25.68 ID:LNvomi6f.net
>>487
ホイールベース10mmの違いは全く影響ない
てか同じチェーンで前期ドリブンスプロケットが38から後期が36に変わったから10mmの誤差が出ただけ
後期の方がギア比が改善されてより乗りやすくパワーロスを軽減されてるからね
その方が大きい

492 :774RR:2018/05/26(土) 19:30:50.82 ID:LNvomi6f.net
>>490
MC41のデザイナーいわく、MC41はグローバルモデルという事でデザインに関しては欧州とアジアでそれぞれ案を持ち寄って日本で取りまとめられたんだけど
アジアがどちらかといえばツアラー的なデザインを求めたのに対して、欧州は如何にもスポーツ的なデザイン案を出してきた
真っ二つな意見だったことから結局どの市場を優先するかと考えた結果、当然ながらアジアの方でツアラー寄りなデザインになったのが前期型
そしてある程度需要が満たされて販売台数が鈍った所で、今度は先進国が求めるもう一つの250R、スーパースポーツライクなデザインの250Rとしてこの後期モデル
先進国メインということでその分お値段もアップ

493 :774RR:2018/05/26(土) 19:37:45.82 ID:LSNf12bN.net
二つ目がダメなんじゃなくて、低予算で無理やり押し込んだ二つ目がダメなんだわ
潤沢な予算投じて全体的にデザインまとめ直して、もうちょっとシュッとした感じにしてればもっと違う結果になったと思う
どうせ「RRの開発費に回して予算が無いから適当に二つ目にしといてねー」でやらさせられたんだろう

494 :774RR:2018/05/26(土) 19:41:47.60 ID:LNvomi6f.net
>>493
前期乗りの負け惜しみにしか見えない

495 :774RR:2018/05/26(土) 19:42:26.45 ID:v1aCYrPF.net
ぷよぷよ
男球w

496 :774RR:2018/05/26(土) 19:44:42.88 ID:6HnkxbKK.net
頭悪そう

497 :774RR:2018/05/26(土) 22:01:40.55 ID:LSNf12bN.net
あのブサイクな二眼には恨みしかない
いつかは単気筒CBR買うかなぁと思ってたらアレが発表されたおかげで、前のバイクまだ2万キロ弱しか乗ってなかったが
前期モデルを駆け込みで買うしかなくなった

498 :774RR:2018/05/26(土) 22:28:41.60 ID:+GTb4Fn2.net
ポンコツ前期乗りの負け惜しみが止まらない

499 :774RR:2018/05/26(土) 23:04:39.94 ID:8LcTZ5dR.net
後期は前CBR400Rと同じデザインだろ
別段くさすほどのもんじゃない
2代目下忍を昆虫みたいとくさすヤツもいたが、結局好みの問題でしかない
だから何?って話

500 :774RR:2018/05/27(日) 07:19:53.15 ID:IjKSyCiA.net
前期の方が空力良いから嫌いじゃない
デザインもまあまあ

501 :774RR:2018/05/27(日) 07:21:22.55 ID:BiTALaeQ.net
しつこいよポンコツ乗り

502 :774RR:2018/05/27(日) 07:31:17.77 ID:09IGNk6c.net
あのニ眼はねーよ
それでFに流れた人も多いんじゃね?

503 :774RR:2018/05/27(日) 08:01:05.40 ID:zNx8vQKt.net
都心ではさすがに前期は見なくなった
ほとんど二眼

504 :774RR:2018/05/27(日) 08:02:39.20 ID:zNx8vQKt.net
>>502
おまえの意見な
二眼を楽しく乗ってる人もいるんだぜ、念のため

505 :774RR:2018/05/27(日) 08:34:28.46 ID:B7SHrSTw.net
>>502
ベトナム人かなんかですか?

506 :774RR:2018/05/27(日) 10:30:05.44 ID:FToKugbT.net
>>503
総販売台数が前期に対して1/5程度だからそれはあり得ない

507 :774RR:2018/05/27(日) 11:48:43.88 ID:lcXupiyY.net
どっちもCBRの異端児シングル乗り、仲良くしようぜ!
デザインに関しては好みの問題、わざわざ他人の嫁捕まえてアレは無いわ〜とか言わないでしょ?

508 :774RR:2018/05/27(日) 13:43:04.63 ID:Ca//ddjT.net
>>506
街中で見るのが二眼ばっかりだから、単眼は中古屋の在庫だな

509 :774RR:2018/05/27(日) 15:32:46.86 ID:FToKugbT.net
今日も高速も下道も道の駅でも圧倒的に1眼の方が多いぞ
それも一番タマが出た赤/銀と黒/銀の出現率がハンパねぇ

なんか86ばっかり見かけて92をあまり見なかった昔のカローラ・レビンみたい

510 :774RR:2018/05/27(日) 17:04:04.94 ID:qOnfXdey.net
アイドリングから素早くアクセル煽るとガキって金属音がするのはカムチェーンのたわみ(テンショナーの故障)ですかね?

511 :774RR:2018/05/27(日) 22:07:41.60 ID:zNx8vQKt.net
>>506
都心て、山手線の内側の話してんだぞ
おまえが住んでるグンマーみたいな人外魔境と違うんだよ

512 :774RR:2018/05/27(日) 22:09:30.53 ID:zNx8vQKt.net
日本橋あたり走ってるバイク便も二眼だしな

513 :774RR:2018/05/27(日) 22:11:10.08 ID:zNx8vQKt.net
この前なんか日本橋で、スーツにフルフェかぶって通勤してる黒二眼を見たし

514 :774RR:2018/05/28(月) 06:22:36.73 ID:MJkz5RhC.net
キチガイ3連投w

515 :774RR:2018/05/28(月) 06:36:57.82 ID:k43xQaIt.net
>>501
どうしたんだ?こいつ

516 :774RR:2018/05/28(月) 07:36:28.22 ID:0nMXz08+.net
うるさいですよ。ポンコツ乗り。

517 :774RR:2018/05/28(月) 09:18:25.92 ID:3dj5N8rT.net
>>515
何か書く度にそれは違うと否定されて発狂中

518 :774RR:2018/05/28(月) 09:27:02.76 ID:MJkz5RhC.net
顔真っ赤にしてる日本橋ガイキチ君のおかげで過疎らないスレだな

519 :774RR:2018/05/28(月) 09:50:16.78 ID:T9yODRUb.net
悔しかったんだなグンマーwwww

520 :774RR:2018/05/28(月) 11:58:25.96 ID:MJkz5RhC.net
なんで日本中(海外の可能性アリ)のドコから発進してるか分らないのに
何をもって群馬県からの発信かと思ったんだ???

流石は日本橋ガイキチ君wwww

521 :774RR:2018/05/28(月) 20:00:34.06 ID:771yVOsM.net
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。

522 :774RR:2018/05/29(火) 09:26:25.56 ID:X5HW49cC.net
オマエこそ新手の荒らしにしか見えん!

523 :774RR:2018/05/29(火) 09:52:17.70 ID:zmO+RNjb.net
排気量が小さいからって
人間も小さくなってるな

524 :774RR:2018/05/29(火) 17:06:22.74 ID:H2NhbdUT.net
そろそろ梅雨か
乗れなくなっちゃうなぁ

525 :774RR:2018/05/30(水) 08:55:43.17 ID:6UZv06Tl.net
それほど前期型の顔にこだわりあるなら、後期型に前期型のアッパーカウル付けて
塗装するとかやりようはあるだろうに。互換性あるんだろ?

526 :774RR:2018/05/30(水) 12:17:15.09 ID:FCyGWdFD.net
フレームの取り付け部違うがな
後フロントサイドカウル変えると必然的にカウル全交換しなきゃならなくなるが
そうするとタンクもシートも合わずに無理が出てくるぞ

527 :774RR:2018/05/30(水) 16:22:03.48 ID:arqxoR9N.net
後期型に前期型のコンバインドABSをつけたいです.

528 :774RR:2018/05/30(水) 19:11:13.16 ID:wJdQTMyJ.net
後期型にGB400TT Mk2のカウルをつけたいです

529 :774RR:2018/05/30(水) 22:20:57.06 ID:rEWTLINX.net
後期型に前期型のマフラー付けたいです

530 :774RR:2018/05/30(水) 22:44:15.28 ID:FacAni4L.net
>>529
何かの罰ゲーム?

531 :774RR:2018/05/30(水) 23:07:50.64 ID:X9YFJgyj.net
今思えばmc41は名車だったと思う

532 :774RR:2018/05/31(木) 05:27:12.26 ID:9tLzOATa.net
>>527
珍しい奴だなw

まあ、前期ABS仕様のリアブレーキ(常時コンバインド)は慣れると楽。
街乗り、ツーリングでは4輪と似たような感じで踏める。街乗りレベルではレバー操作一切無しで乗れる

533 :774RR:2018/05/31(木) 05:27:38.72 ID:9tLzOATa.net
>>531
過去にスンナw
海外じゃいまだに新型出てるんだから

534 :774RR:2018/05/31(木) 07:42:16.64 ID:RLgB24Wh.net
>>533
海外のもmc41なの?

535 :774RR:2018/05/31(木) 08:32:51.74 ID:8y6Ecf7e.net
確かそのハズ
違いはカラーリングとLEDヘッドライトだけだった気がする

536 :774RR:2018/05/31(木) 16:38:31.24 ID:lrXhEMMI.net
>>534
肯定だ。
どこで生産されようがフレームかエンジンが大幅に変わらん限り形式は変わらん

537 :774RR:2018/05/31(木) 17:49:26.00 ID:H9qnNmso.net
どこにも型式の表示がない
https://www.honda2wheelersindia.com/assets/pdf/cbr250.pdf

538 :774RR:2018/05/31(木) 17:56:29.98 ID:lrXhEMMI.net
カタログに普通に書いてありますよん
いちお初期型のだけ持ってるけど英数表記以外全く読めんw

539 :774RR:2018/05/31(木) 18:16:11.18 ID:8y6Ecf7e.net
そのうちレッドバロンが入荷するかもな
ヒョースンですら引っ張ってきてしまう程だからな

540 :774RR:2018/05/31(木) 18:32:56.29 ID:IQoNfKAB.net
2眼じゃなくて1眼なんだな。
2眼MC41は滅んだのか…

541 :774RR:2018/05/31(木) 19:40:35.04 ID:eU0X54Nk.net
>>540
ターゲットは東南アジアだからな

542 :774RR:2018/05/31(木) 20:24:27.15 ID:2OGeIdok.net
>>538
>>537のどこに型式が書いてあるんだ?

543 :774RR:2018/06/01(金) 03:30:42.28 ID:pPn0axVP.net
なんで日本で廃番になってから正常進化してるのか・・・欲しい

544 :774RR:2018/06/01(金) 06:23:12.33 ID:PJtvrbdP.net
東南アジアに関係なく流石にあの二眼はダメだとホンダも気付いただろう

545 :774RR:2018/06/01(金) 06:31:57.26 ID:DXACDKEQ.net
ポンコツ乗り必死

546 :774RR:2018/06/01(金) 06:40:48.77 ID:PJtvrbdP.net
君ひょつとしてあのツリ目買っちゃったの?
恥ずかしくてもう処分しちゃったんでしょう?

547 :774RR:2018/06/01(金) 09:13:40.04 ID:lMJIVWjD.net
自分の意見を全員が賛同していると思い込んで書いているヤツって・・・

548 :774RR:2018/06/01(金) 17:17:54.00 ID:WSf30RJ/.net
そうそう、だからポンコツ乗りは頭もポンコツだって言われるんだよ

549 :774RR:2018/06/01(金) 19:54:57.49 ID:zW+b3bFs.net
>>539
そのうちじゃなくて発売開始以来ずっと海外仕様も扱ってるよ
以前は色くらいしかメリット無かったが、これからはまだ新車で買えるってのがいいね

550 :774RR:2018/06/02(土) 13:11:48.75 ID:Bs8hPlsf.net
本日午前中、セブンイレブン高槻天神町1丁目店に立ち寄られた
MC41初期型と思われる社外品マフラー装着黒銀CBR250Rのライダー様、
駐車場アスファルト上に未消火のタバコをお忘れです。
既に燃え尽き、吸い殻ゴミと思われ廃棄されている可能性がありますが、
動画が残っておりますので所有権を主張される場合はお申し出ください。
証拠の提出に協力させていただけるかもしれません。

551 :774RR:2018/06/02(土) 13:47:03.78 ID:S3OzXbLd.net
コンビニ前には大体喫煙場所が設置されてるが目の前にありながら利用しないヤツもヘンだが
それを動画撮影する異常行為に出るヤツもヘンだ
やはり高槻ってのは変わり者ばっかの街って事だな

552 :774RR:2018/06/02(土) 14:25:22.93 ID:Fm9u6RTY.net
>>551
あんなBBAを当選させる街やからなぁ

553 :774RR:2018/06/02(土) 16:44:33.46 ID:O3ubYlhE.net
銀だったら特定されやすいな
国内じゃ珍しいし

554 :774RR:2018/06/02(土) 18:56:58.84 ID:S3OzXbLd.net
銀じゃなくて黒銀て書いてあるから国内仕様だろう
まぁ銀だろうと紫だろうとどうでもいい話だが

555 :774RR:2018/06/02(土) 20:08:43.11 ID:mfu9X30d.net
今じゃドライブレコーダー付きの車なんて珍しくもないから
撮るつもりがなくても撮れちゃってることとか
まさか動画が残ってるとは・・・orz ってことも多いだろうね
ま、人目がなくてもちゃんとするのが真っ当な人間だけど

556 :774RR:2018/06/02(土) 20:25:07.77 ID:7MbKl49T.net
大阪のひき逃げババアも通りすがりの奴が取れちゃってたんだよね

557 :774RR:2018/06/02(土) 21:42:17.82 ID:6h/Voypo.net
喫煙者がポイ捨て常習犯で店が一般人を装って警告しに来たとか
自分とこの駐車場の防犯カメラ映像を録画するのは普通のことだしな

558 :774RR:2018/06/04(月) 00:40:28.94 ID:uOAZocc3.net
ヤ○オクでmc41前期の相場が安かったからHRCキットで300ccにしてJP250仕様にしようと思って調べてみたら
後期じゃないとダメみたいですね…

559 :774RR:2018/06/04(月) 05:20:57.25 ID:M7SXiu1t.net
JP250で単気筒車使うメリットって最低重量の制限が緩和されるところで、体重の
軽いライダーであれば重量ハンデ込みでなんとかR25についていけたけど、流石
にCBR250RRにはついていけないって流れになってる。

んだから、HRCキットでボアアップするくらいなら初期のR25買ったほうがいいと
思うよ。

560 :774RR:2018/06/04(月) 05:52:39.57 ID:Mjc0Plss.net
だとしたら目的がハッキリしてる以上、ケチらずにCBR250RR買えばいいじゃん

561 :774RR:2018/06/04(月) 14:40:07.33 ID:Jz4qWhQG.net
maxSPEED135ってなってるね
5速で125くらいまで出したことあるからもうちょい前期でも出そうな気がするけどね

562 :774RR:2018/06/04(月) 15:57:47.46 ID:Mjc0Plss.net
実測135ならメーター読みで162〜164ってトコだからそんなもんでしょ

563 :774RR:2018/06/04(月) 16:30:13.96 ID:Jz4qWhQG.net
メーター読みって下に出るんじゃないの?
上に誤差が出るなんて聞いたことないけど

564 :774RR:2018/06/04(月) 16:31:57.58 ID:Jz4qWhQG.net
あ そう言うことか 表示されてる速度だからか納得

565 :774RR:2018/06/04(月) 17:07:00.36 ID:dAGWUZ5b.net
俺は2011と2013にそれぞれモリワキフルヱキ入れて、どっちもメータ読み165だったなあ
平たん路ではどっちもべた伏せでどんなに頑張っても165〜164をいったりきたりでそれ以上は伸びなかった

566 :774RR:2018/06/04(月) 17:35:55.84 ID:Mjc0Plss.net
2013にビームスのマフラーと吸気ダクトをハサミでチョン切った仕様で、無風の平坦な道で171〜173辺りでピタっと止まる
エンジンが軽いんで腰高感からフワフワと接地感が無いからそれ以上出ても困るけど

567 :774RR:2018/06/04(月) 19:11:14.45 ID:j6OsGd85.net
>>562
バカか
そんなに差があったら検査通らんわ

568 :774RR:2018/06/04(月) 20:00:41.02 ID:vDk/3Q35.net
実測150(欧州でのとりあえず目標値)でメータ読み165前後だよ

ホンダの開発者がデビュー当時にモーサイのインタブー記でそう答えてた

569 :774RR:2018/06/04(月) 20:17:25.99 ID:yIOCD9z4.net
保安基準を満たすメーターの場合
 メーター読み100:実測83-106
 メーター読み150:実測129-159
 メーター読み162:実測140-172

570 :774RR:2018/06/05(火) 06:56:29.18 ID:J2a8+9xv.net
>>565
前期、ドノーマルで160〜163出るから森脇ってマフラー換えてる意味なくね?
軽量化は出来てるからそっち目的ならアリだろうけど

571 :774RR:2018/06/05(火) 17:25:23.96 ID:MHOKSQEr.net
具体的に何時じゃないけど購入して4年だしそろそろ次のバイクが欲しくなる
今なら新型ninja400軽さ維持してパワーアップか大型に乗るか でも600RRはmc41前期でカカトが着かない私が乗れるのか不安 新型CBR400でめっちゃ軽い奴出たら買いたいけど多分同じコンセプトで被らせないよねホンダは…

572 :774RR:2018/06/05(火) 18:03:37.18 ID:Kxff2lA+.net
つま先しか付かない自分はセンダボ乗ってました。

573 :774RR:2018/06/05(火) 19:26:26.86 ID:FN9n5pOd.net
そういうのいいから

574 :774RR:2018/06/05(火) 21:48:26.76 ID:J2a8+9xv.net
少々足付きが悪くてもすぐに慣れるけどねぇ
アフリカツインとかBMWのGSとかは止めた方がいいと思うけど

575 :774RR:2018/06/06(水) 01:29:04.37 ID:5wwummtj.net
かかとがチョイ浮くぐらいじゃないと、どうも落ち着かん。
グラっと来て踏ん張る時に、かかとが着かないと強く踏ん張れないから。

576 :774RR:2018/06/06(水) 01:42:41.28 ID:CEnZwxB3.net
乗りながら後ろ下がるとき、傾斜があった場合のよちよち感がどうもね
カカトまでいかなくても足さき半分まで着かないと怖い

577 :774RR:2018/06/06(水) 06:13:48.49 ID:AT6nAO2P.net
BMWのGSっつっても、普通のGSは身長170くらいでなんとかなるし皆なんとかしてる。
ダメなのはGSアドヴェンチャー。180あっても両足べたっとつかない上に重心より高いタンクが
すごく重いので、ちょっとグラっとさせた時の怖さが普通じゃない

578 :774RR:2018/06/06(水) 20:16:21.47 ID:r/Dkxlht.net
前期フルノーマル、メータ読み165で実測148〜150だね

579 :774RR:2018/06/06(水) 21:20:20.87 ID:mF+fo7kC.net
それはアタリだったな

初期ロットに多いらしいがハズレを引くと150キロ台しか出なくてエンストを頻発するそうな
要は雑に組まれたエンジンらしく運が良ければバルブ調整だけで治って、大ハズレを引くと
クランクからダメとかいう噂だったな
ウチのはマフラー換のみで170ちょい回るからアタリの方だったんだろうな

580 :774RR:2018/06/06(水) 23:32:38.15 ID:5wwummtj.net
ハズレは燃費も悪いみたいね

581 :774RR:2018/06/06(水) 23:55:42.01 ID:jp9KIMMR.net
後とりあえず買ったらグリスアップした方が良さそうだね
台湾製造の新車はアクスルシャフトに殆どグリスが付いていないと言う事があるそうだ

582 :774RR:2018/06/07(木) 05:59:02.26 ID:9pBR9CIE.net
今は台湾製造なんか? いつタイから切り替わったんだ?

583 :774RR:2018/06/07(木) 09:50:24.56 ID:FBl/7BvB.net
すまん
日本製造以外のバイクの事

584 :774RR:2018/06/07(木) 11:44:15.09 ID:ZY4qSrUw.net
パワー出なくてトップスピード落ちるのは仕方ないけど、エンストは本当に勘弁して欲しい…
加速中90km/h位でエンストしてリアタイヤロックして怖い思いした。
これでリコールにならないのおかしくない?

585 :774RR:2018/06/07(木) 11:59:00.78 ID:LW5hh1rp.net
だから二眼にしろとあれほど

586 :774RR:2018/06/07(木) 13:05:43.73 ID:9pBR9CIE.net
でもカッコ悪いじゃん

587 :774RR:2018/06/07(木) 13:22:07.67 ID:SS4u25Cp.net
>>581
アクスルシャフトにグリスべったりなんていらないよ?
薄く油分のっていれば平気。
こすれる部分じゃないから

588 :774RR:2018/06/07(木) 18:28:28.94 ID:33ST58+A.net
>>584
普通クラッチ切るだろww
へたくそw

589 :774RR:2018/06/07(木) 20:07:12.44 ID:9pBR9CIE.net
エンジンの組み立て不良ならアイドリング付近でエンストなんだが、回ってる最中に失火となったら
明らかに点火系のトラブルだろう
雨ざらしとかにしてんじゃねーか?

590 :774RR:2018/06/07(木) 20:15:20.11 ID:wPCV0jTs.net
>>584
嘘をつくな
そんなのエンジン焼き付きだろ
リアタイヤが回転しててクラッチ繋がってる状態でエンストなんてありえないんだよ
バカ丸出しだな

591 :774RR:2018/06/07(木) 20:26:23.44 ID:9pBR9CIE.net
点火不良ならどんな状態でもエンストはするだろうよ
でも、確かに1速か2速ならともかく90キロ出てる程の上のギアならガッホコガッホコいうだけで
ロックはしないなぁ
やはりウソっぽいかなぁ

592 :774RR:2018/06/07(木) 21:09:06.03 ID:RFaTmRxO.net
ギアが入ったままクラッチも繋がっててタイヤが回るから、押しがけしてるみたいになり、
失火しても直ぐにエンジンはかかる。
走行中はこんな感じだから、エンストしても普通は分からないよな。
アクセルの付きが悪いかな?くらいしか感じないと思う。

593 :774RR:2018/06/07(木) 21:13:53.77 ID:FBl/7BvB.net
インジェクションになってからトラブル多いよな
違う車種だけど信号待ちで突然エンストしたり
キルスイッチで切った後セル回しても一時的に掛からなくなったり

594 :774RR:2018/06/07(木) 21:43:26.69 ID:BYtNjPcF.net
今時無いわ

595 :774RR:2018/06/08(金) 06:08:09.29 ID:d0dtTSXf.net
前期、どノーマル、ゆるい下りでメーター読み175だったうちの子は優等生だったんやな。

最初半年くらい調子悪かったけど、バルブクリアランス調節してもらってからは好調だった。

596 :774RR:2018/06/08(金) 07:53:48.28 ID:66BQXmNJ.net
そういえば、むかーし免許取たての頃になんかの操作と間違えて走行中にキルスイッチ入れたことあったな
ブボボボンボボンボンとかいって減速してくだけでロックはしないな

597 :774RR:2018/06/08(金) 08:36:31.38 ID:cFs9Iybt.net
最初期ロット(70バンダイ)買ったが案の定エンスト病抱えてて
プラグ&キャップ&コード、バルクり調整、スロットルボディ交換でようやく怪鳥になったんだが
エンスト病治ってからは最初とは打って変わって好調だった。最高速も問題なく165で
高回転の伸びも当初とは違ってた



>>570
純正の耐久性の無さに嫌気さして」フルチタンにしたんだよ
ホンダの黒パイピ排気の耐久性の無さは異常
全天候で乗ってたらすぐ見栄え悪くなる

598 :774RR:2018/06/08(金) 08:50:03.13 ID:fSqGhcW0.net
これからバルブ周りいじる人でレースに出ない人は、ついでにモリブデンショット
しとくことも勧める。始動性良くなるし体感で+1ps稼げてる

599 :774RR:2018/06/08(金) 09:30:58.85 ID:66BQXmNJ.net
50ccならともかく1ps前後の誤差なんて体感で判るとは思えない
シャーシダイナモみたいな肉体だな

600 :774RR:2018/06/08(金) 12:24:15.75 ID:6LgoIIkJ.net
小手先のバカなことせずに
サブコンいれたりハイコンプ入れたり間違いのない弄り方すりゃいいのに
無駄金使うよかよっぽどいいと思うが

601 :774RR:2018/06/08(金) 16:26:42.59 ID:1cKiqYUS.net
>>599
メータ読みで2q違って喜べるのがこのクラスの良い所

602 :774RR:2018/06/09(土) 07:15:05.98 ID:UR5bKagc.net
FIは仕組み上アイドリング苦手だから時々エンストするのはまあ仕方ない
だからってキャブのほうが優秀ってわけでもないが

603 :774RR:2018/06/09(土) 07:47:44.26 ID:pfNxd+qO.net
頭悪そう

604 :774RR:2018/06/09(土) 07:52:53.90 ID:ZrX3hKY+.net
>>599
200psオーバーの1psと違って後輪20psちょっとでの1psだから、体感できないほうが
鈍いと思うけど

605 :774RR:2018/06/09(土) 08:48:25.72 ID:I3rkzY8o.net
バカじゃねーの?
たかが固体潤滑剤付けてエンジン出力が1psが上がりました。なら後軸ならかき消されるわ

606 :774RR:2018/06/09(土) 09:14:00.66 ID:45znELWs.net
>>605
体感って書いてるんだからエンジンで1psUPじゃなくて後輪で1psUPなんじゃないの?

607 :774RR:2018/06/09(土) 10:13:51.55 ID:I3rkzY8o.net
だから潤滑剤付けてエンジン出力が大幅アップって本気で思ってんのかって話だ
昔からこのプラグコード付ければ馬力アップだぜーとか、この減圧バルブ付ければ最高速アップだぜー
って幸せ者は常にいるから珍しい話ではないが

608 :774RR:2018/06/09(土) 13:41:02.59 ID:CVVdUZMR.net
ガスにアレを混ぜれば1ps UP

609 :774RR:2018/06/09(土) 17:04:57.25 ID:BF4LZbm9.net
前期乗りの方に質問なんですが…
ヘッドライトをLEDに変えたいと思っています。この車のハイビームってローと同時点灯の様なんですが、LEDの回路的に大丈夫なんでしょうか?
RISING2を付けたいと思っています。

610 :774RR:2018/06/10(日) 03:48:39.18 ID:T4wrSJo+.net
YZF-R25とこの車両だとトップスピードどれだけ違うの?
今、一度遅いのは忍者?
GSXは3位くらいの位置付け?
久々にMT乗って250の割に案外鋭い走りしてくれるから楽しかったわ
250って軽いからいいわ
扱いやすい

611 :774RR:2018/06/10(日) 05:27:20.71 ID:hBOv51ap.net
>>610
現行フルカウルツインではGSXR250Rが一番遅い
高回転音からして1オクターブ低いからすぐわかる

トップスピードもMC41の方が上

612 :774RR:2018/06/10(日) 05:42:16.49 ID:ly5tQ2SJ.net
中国製で現行のGSX250Rならある事情により凄く遅く作ってあるけど、来年発売されるとかの
噂の東南アジア製のGSXR250は結構な速さで走るだろうよ

613 :774RR:2018/06/10(日) 06:08:36.55 ID:Ldpx+Xt6.net
>>610
RRが一番速いよ。

614 :774RR:2018/06/10(日) 07:22:31.96 ID:M47M+yUo.net
メーター読み180出るみたいだねrr

615 :774RR:2018/06/10(日) 08:12:03.00 ID:ly5tQ2SJ.net
メーター読みならもっと出るだろ

616 :774RR:2018/06/10(日) 12:22:06.11 ID:BCIRZoO0.net
>>607
つ モリブデン系潤滑剤と(二硫化)モリブデンショットはまったく別物
前者はある意味オカルト、後者はハイチューンエンジンなら概ね必須な金属加工

>>610
公道は知らんけど、直線が500メートル以上あるサーキットだと勝負の権利がないくらい違う

617 :774RR:2018/06/10(日) 14:57:04.52 ID:tAzQGTfp.net
>>609
回路的には勿論大丈夫ですよ
ただ41前期はh4で端子までの直径が短く又、取り付け場所が狭いから非常に取り付け難いとは思います
でも何かに干渉しちゃう事はないと思う
この製品はファンじゃないやつですよね
私はファンのLEDでしたが半年で壊れて
耐熱120℃以上の放熱板の製品にしましたが5000キロ以上走って問題なく点灯しています

618 :774RR:2018/06/10(日) 18:22:25.31 ID:ly5tQ2SJ.net
LEDが標準の2018年仕様のヘッドライト周りがポン付け出来るといいねぇ

619 :774RR:2018/06/11(月) 08:10:58.32 ID:pcud6sr0.net
41前期に乗って間が無いのですが、このバイクは6000rpm位から急に振動強くなってくる感じですかね?
我慢できないと言った類の振動では無いですが、明らかに強くなるのを感じるので自分のが普通なのか知りたくて…

620 :774RR:2018/06/11(月) 08:50:02.48 ID:d9jV0/Xi.net
単気筒なりの振動はあるよ
でも振動って実はハンドルを強く握り過ぎてたり、肘を伸ばしすぎて運転してない?
もっとリラックスして背骨曲げてニーグリップもタンクに添えるだけで十分
足首でバイクホールドしてミラーにメットを気持ち近づけながらコーナー攻めると気持ちよく曲がるしその時振動が多少ある方がエンジンの挙動を感じ取れて安心できるハズだけどそんなに振動気になるのかな

621 :774RR:2018/06/11(月) 15:01:55.62 ID:29r51Dek.net
高くもない低くもない特定の回転数で急に振動強くなってくるってのはヘンだ
社外品のマフラーが付いてたんならソイツのせいだ
ドノーマルならバルブ周りを一回バラしてみなよ

622 :774RR:2018/06/11(月) 19:31:38.37 ID:2z2zJ49A.net
>>620
キモい

623 :774RR:2018/06/12(火) 01:36:48.87 ID:MbUGK/pr.net
振動気持ち良い
もうないと不安になる

624 :774RR:2018/06/12(火) 05:41:45.80 ID:Ksr28OZQ.net
>>615
出ない。
ちょうどメータ読み6速180でなんかの制御入って吹けなくなる

レースベース車なら大常備

625 :774RR:2018/06/12(火) 06:10:06.26 ID:mWdN6w/9.net
ホントだ
ECUが燃料カットするみたいだなー
リミッターカットを付けると次はメーターそのものが199km/hでカンストする問題に直面するらしい

626 :774RR:2018/06/12(火) 09:40:03.70 ID:rRmDaXke.net
バーエンドウェイトやハンドルバー、グリップラバーで振動の質が変わるので注意。
このへんをいろいろ工夫すると多少はおさまるかも。

ただ、あのくらいの振動が気になるようだと他のバイクに乗り換えるの大変だと思う。

627 :774RR:2018/06/12(火) 17:58:00.05 ID:2NJgt5y8.net
初めてバイク(中古)買ったけど、調べれば調べるほどバイクって手間掛かるんだね。
日本製四輪車の精度の高さとメンテナンスフリーの凄さが分かるわ

628 :774RR:2018/06/12(火) 18:46:28.77 ID:mWdN6w/9.net
クルマもバイクも自分でメンテナンスすると大してかわんねーと思うがなぁ
タイヤの交換は本数が多くてもクルマの方が楽だと思うし、車のロアアームをバラして組むより
バイクのスイングアームの方が全然楽だし
サスの交換はバイクが楽なようだがフォークばらして組むの面倒だし、まぁどっちもどっちだな

629 :774RR:2018/06/12(火) 22:14:52.48 ID:vrW+KoBG.net
>>627
そうだよ
一見バイクの方が安そうに思われるが、下手をすれば車より金掛かる
金持ちの道楽道具だよ
これが大型となると金掛かる

630 :774RR:2018/06/13(水) 04:21:46.38 ID:8mFL68+p.net
今日初めて信号で並んだけど、このバイク信じられないような加速するね。
シグナルダッシュでは、もしかしたら、国内最速?

631 :774RR:2018/06/13(水) 04:22:49.68 ID:8mFL68+p.net
>>584
御冥福をおいなりします。

632 :774RR:2018/06/13(水) 05:43:09.79 ID:l5arPzJa.net
飛び出してゆく瞬発力は単気筒が有利だわな
だけど伸びないから距離があるとダメね

633 :774RR:2018/06/13(水) 05:50:29.32 ID:TcUynYGX.net
7000回転以上でミートすればフロント上がるくらいには速いけど、そのまま
まくれてバク転食らうほどの力はない。排気量相応の実力かと。

634 :774RR:2018/06/13(水) 06:08:02.51 ID:l5arPzJa.net
そんな風だから遠慮なく速く飛び出せるんだけどね
180psを停止状態でいきなり後輪にブチ込んでコントロールするなんてムリムリ
ちょっとでも砂が浮いてたら死ぬ

635 :774RR:2018/06/13(水) 06:26:53.93 ID:TcUynYGX.net
>>634
ことスタートダッシュに関しては、ウィリーキャンセラー付きのリッターSSのほうが
安心感あるよ。

MC41だと浮いたフロントを押し付けるなりスロットル戻すなりリアブレーキ踏むなり
して路面につけなきゃならないけど、制御入りのSSだとそのへん全部マシン任せで済む。ライダーはなにもしなくていい、というかなにかすると逆にじゃまになる。

一番怖いのは600のSSかな。俺もまくれかかったことあるし、眼の前でまくれてコ
ケて骨折した奴何人も見てる。

636 :774RR:2018/06/13(水) 06:38:47.26 ID:0knyHKPK.net
はいはい(笑)

637 :774RR:2018/06/13(水) 06:45:22.50 ID:l5arPzJa.net
うふふふ

638 :774RR:2018/06/13(水) 07:11:13.72 ID:M93FtXjj.net
>>620
振動でエンジンの挙動感じるって何よwそんなの音とトルク感で分かるだろ。
友達のVT250借りて乗ったことあるけど、中速域がフラットすぎて回転数が
掴みづらかった記憶がある。慣れもあるだろうけど。

639 :774RR:2018/06/13(水) 08:45:01.42 ID:8mFL68+p.net
SSだとかなりのイケイケの感じの人でもシグナルダッシュは慎重な人がほとんどだけど、
昨日見たのはそれこそミニ四駆かラジコンみたいに弾かれたような加速していた。
やっぱり車体が軽いのとそこそこの馬力なのが有利なのかも。

640 :774RR:2018/06/13(水) 09:00:09.21 ID:l5arPzJa.net
SSもそうだが200psくらいあるハイスピードツアラー系の人等もだいたい大人しい運転だな
以前、アホみたいな飛ばし方してんのは250ccかそれ以上のバカスクだったが最近見ないな
危険運転がたたって皆死んだんだろうか。
めでたしめでたし

641 :774RR:2018/06/13(水) 09:23:59.35 ID:M93FtXjj.net
現在のライダーは平均して大人しくマナーがいいじゃん。(原1原2、DQN仕様車は除く)
しかし、バカスクって絶滅危惧種になったよな。

642 :774RR:2018/06/13(水) 11:06:47.56 ID:ONGgw551.net
信号で並んだ時とかに、前輪上げながらスタートしてくれるのは見てて楽しい。自分ではできないけど、楽しませてもらってる。

643 :774RR:2018/06/13(水) 11:12:40.50 ID:W7LuBKpf.net
>>641
危惧種ではなく絶滅希望種だと思うの

644 :774RR:2018/06/13(水) 11:55:44.70 ID:wZR3kTdU.net
>>642
ウィリーだろ
バイク乗りなら出来てた方がカッコいいぞ
練習すれば出来るようになるよ

645 :774RR:2018/06/13(水) 12:15:52.95 ID:kDEfmT/e.net
>>644
俺がサブで乗ってる大型は勝手にウィリーしちまうわ

646 :774RR:2018/06/13(水) 12:37:46.36 ID:l5arPzJa.net
昔の2ストを除けば国産車で勝手にウイリーするのはないなぁ
勝手に竿立って怖い思いしたのはドゥカティ ハイパーモタードとビューエル ライトニングだな
日本のメーカーはやらないけど外人は250cc位の車体に1000cc以上のエンジン積んでしまう

647 :774RR:2018/06/13(水) 14:05:38.38 ID:rlnj3A/e.net
>>641
ウルサイのが原2スクーターに増えたな.

648 :774RR:2018/06/13(水) 19:13:03.42 ID:0knyHKPK.net
>>646←バカ

649 :774RR:2018/06/14(木) 00:27:49.49 ID:0Tu/drCy.net
>>646
おまえ、これ見てそれ言えるの?
https://youtu.be/tAHM4VFP26w

650 :774RR:2018/06/14(木) 08:12:25.47 ID:g8v8kdVi.net
電子制御が入る前のGSX-R1000は簡単に竿立ちしたけど。
入った後のは乗ったことないが、乗ってる人に聞くといろいろ難しいマシンらしい

651 :774RR:2018/06/14(木) 08:38:45.58 ID:lJnNZr6Q.net
簡単に竿立つけど意図せず立ってしまうほど厄介なバイクではなかろう
R1000なんてアイドリングでも発進出来る位トルクあるのに
昔の排気デバイスの無い2ストとかはアクセル煽って発進しないと即エンストだから
全く立たせる気がないのにラフに発進するとポンポン立ってしまう

652 :774RR:2018/06/14(木) 09:46:15.73 ID:F3DO/oG0.net
国内仕様のCBR1000RR乗った事あるけど
凄く乗りやすいが、楽しさと刺激はあまり無い様な気がする
乗るまでは国内仕様でも十分だと思ってたが、みんな逆車を選ぶ理由が少し分かった

653 :774RR:2018/06/14(木) 19:46:52.84 ID:ea5PI78i.net
ハイハイもういいから

654 :774RR:2018/06/14(木) 19:52:11.75 ID:F3DO/oG0.net
センダボの話すると絶対にこうなるよな…
わかったよセンダボの話はもうしないよ

655 :774RR:2018/06/14(木) 20:24:48.64 ID:ea5PI78i.net
ハイハイわかったわかった

656 :774RR:2018/06/15(金) 06:03:45.26 ID:21Cv6cKp.net
CBR250Rは世に出回り始めた時に何とも思わなかったんだが、最近よく見かけるようになったRRは
実車を見る度に「うわ!小っせー!」と思ってしまうのは写真はデカく見えるからか、それとも
今どきのリッターバイクみたいなデザインだからそう錯覚してしまうからか

657 :774RR:2018/06/15(金) 06:42:04.24 ID:GjnPbteM.net
実際は小さい
そりゃそうさ
250だもの

658 :774RR:2018/06/15(金) 06:43:12.33 ID:EpR0V9Ed.net
デザインやカラーによっても印象はガラリと変わるからなぁ。
タンクとリヤカウルにボリュームあるデザインだと大きく見えるし、
青系より赤系の方が膨張色で大きく感じるかも。

659 :774RR:2018/06/15(金) 07:48:18.55 ID:21Cv6cKp.net
スペック見てきたら理由が分った 他の250より車高が低い
だから全長は同じでも他の250より小さく見えるようだ

660 :774RR:2018/06/15(金) 16:45:04.84 ID:eVXQ5pbT.net
メーター速度からするとかなり遅く感じたのでiPhoneのGPSで実速測ってみたら大体メーター読み✕90%だった。
車と比べると大きいけど、バイクはこんなもんですかね?

661 :774RR:2018/06/15(金) 17:23:30.98 ID:M0hqhYvG.net
>>626
モリワキのハンドルに変えてバーエンド無しにしたけど(ウエイト)
元々エンジンのバランサーが優秀なんで、あまり気にならんかった

これでようやく初代ニンジャ250Rと同等程度の振動かな?って感じに思えた
最初にMC41乗って感動したのは、Ninja250R(からMC41に乗り換えた)より体感振動が少ない事だったのも懐かしい

662 :774RR:2018/06/15(金) 17:24:36.38 ID:M0hqhYvG.net
>>646
ダエグで慣らし終えて
クラッチ繋いで”から”1速でガバ開けしてみたら普通にウィリーしたぞw

663 :774RR:2018/06/15(金) 17:27:48.48 ID:M0hqhYvG.net
>>644
俺が生まれて初めて原動機付いた乗り物に乗ったのはJOGだったが
初めて乗って初めて操作した瞬間がウィリーだったw

確か平成になって3年目くらいの頃(当時の新型JOG)のやつな

664 :774RR:2018/06/15(金) 17:29:12.88 ID:M0hqhYvG.net
その後ちゃんと免許取ってちゃんと自分でDIO買ったんだが(当時の現行
DIOは普通の乗車姿勢でアクセル全開に開けただけではウィリーしなかったな

665 :774RR:2018/06/15(金) 18:43:35.07 ID:lAHhMX+o.net
うざ

666 :774RR:2018/06/15(金) 18:59:03.45 ID:21Cv6cKp.net
80年代にディオとか蘭とかスカッシュとかジェンマとか50ccスクーターがドバー!っと出て
オバチャンがネギ刺して走り回ってたが、みんな軽四に乗り換えて消えてしまったな
ディオは今でも生き残ってるから凄いと言えば凄い

667 :774RR:2018/06/17(日) 14:04:25.97 ID:YI2g1aFe.net
乗る度にエンジンの振動(温まってからの)具合が違うのだけれど、これってオイルのコンディションのせいかなあ?
もしポンプが壊れてオイル回ってなかったら2時間も普通に走れませんよね?
やっぱり化学合成油の10w-40位入れた方がいいのかな?(今はG1)
みなさんはどんなオイル使ってらっしゃいますか?

668 :774RR:2018/06/17(日) 15:20:32.67 ID:/ydG5g1Y.net
>>667
Wakos 4CRか4CT-S

669 :774RR:2018/06/17(日) 15:38:48.57 ID:vCQOk3Br.net
HONDA G3

670 :774RR:2018/06/17(日) 16:53:57.95 ID:IsmGHj4n.net
>>666
JOGの方が凄いw
中身はHondaなのにw

671 :774RR:2018/06/17(日) 17:21:28.72 ID:5222yWyV.net
>>667
G2
G1入れた時と体感で変化はなかった

672 :774RR:2018/06/17(日) 18:10:38.07 ID:ZDFQtjCQ.net
>>667
安さが売のバイクだからg1で充分
シフトが固いと感じたならちゃんと位置調整すれば気にならないハズ

673 :774RR:2018/06/17(日) 18:17:42.92 ID:FSKw82Wb.net
>乗る度にエンジンの振動(温まってからの)具合が違うのだけれど

単気筒はそんなもん 空冷はもっと顕著
CBRは水冷だからマメに換えればG1で十分
でもG3入れるとなめらかーな感じになるのは本当
でも一番気付くのはG3からG1に戻した時。G3はなめらかーだったなーって感じ

674 :774RR:2018/06/17(日) 18:21:08.34 ID:ElJmgPxb.net
俺CBR600RR2台乗り継いだけどその間ずっとG1入れてて何も問題なかったぞw
MC41は2度目のオイル交換以後ずっとG3入れてたけどw 

675 :774RR:2018/06/17(日) 18:43:13.05 ID:4AOHKMlK.net
またお前か

676 :774RR:2018/06/17(日) 18:55:33.68 ID:ElJmgPxb.net
肯定だ

677 :774RR:2018/06/17(日) 21:28:38.46 ID:FSKw82Wb.net
皇帝だな

678 :774RR:2018/06/17(日) 22:09:52.94 ID:6YoomsWu.net
高低か?

679 :774RR:2018/06/18(月) 10:52:00.54 ID:kLveMTYv.net
ウボアー

680 :774RR:2018/06/18(月) 12:25:05.35 ID:RJI80rc/.net
ここだと8割以上は意味不明だと思うぞ

681 :774RR:2018/06/18(月) 19:35:50.81 ID:4UkvVlYB.net
次回はG3にしてみます

682 :774RR:2018/06/19(火) 04:53:47.76 ID:6tkrNPJB.net
史上最弱の仮面ライダーを思いだす

683 :774RR:2018/06/19(火) 18:37:14.11 ID:/Xl6vA2y.net
>>682
電波人間ストロンガータックルが最弱でそ

684 :774RR:2018/06/19(火) 18:39:50.50 ID:Bq4lDmkP.net
あれはライダーシリーズと似て非なるモノだろう

685 :774RR:2018/06/20(水) 08:04:08.56 ID:MMTTTiaF.net
ライダーマンって強かったの?

686 :774RR:2018/06/20(水) 08:58:10.52 ID:MPcml5D4.net
スレチです。
ここはバイクスレです。すみやかに電人ザボーガーネタに変えて下さい。

687 :774RR:2018/06/20(水) 10:45:10.87 ID:6+6Es4f2.net
>>640
軽排気量を信仰するバカってそこをわかっていない
大型の強みってむしろ制動力だからな
ほっそいタイヤの軽二輪は加速がとろいブレーキ効かないだから自己って死ぬ

688 :774RR:2018/06/20(水) 20:48:39.12 ID:uDn4DR+8.net
キモ

689 :774RR:2018/06/21(木) 05:47:35.23 ID:HPskaYmV.net
>>687
中排気量の一番の強みはトランポの積み下ろしが楽なこと
フル装備280kgクラスの半分の時間で載せおろしできる

690 :774RR:2018/06/21(木) 06:26:17.00 ID:3iCelN0Y.net
フーン

691 :774RR:2018/06/21(木) 14:48:47.14 ID:qFODOjYE.net
つまんね

692 :774RR:2018/06/22(金) 14:01:08.43 ID:SFrf9ker.net
中古で買ったら車載工具が無かったので、リアのプリロード調整が出来ないのですが
ホームセンター等に売っているフックレンチで代用できますか?厚みは薄い方がいいでしょうか?

693 :774RR:2018/06/22(金) 14:59:01.02 ID:MWbvd+To.net
車載工具ではやれたモンじゃないので、代用ではなくホムセンのフックレンチは買った方が宜しい
どうせ1000円くらいで買えるでしょ

694 :774RR:2018/06/22(金) 15:05:39.96 ID:upPEKiwO.net
ウォーターパイププライヤで代用はできるぞ

695 :774RR:2018/06/22(金) 15:12:37.35 ID:HGH+Oqle.net
車載のは材質が悪くて爪が変形するよな。
爪の付け根に溝掘って使えるようにしたわ。

696 :774RR:2018/06/23(土) 09:43:45.64 ID:FVEDV35E.net
>>692
厚みはどうでもいいけど、柄の長さが適切でないと使いにくいかも
純正だとバネレートが低いので、力はそんなにいらない。

697 :774RR:2018/06/23(土) 18:02:41.25 ID:pvdd/6wO.net
このバイク、バネに関係なくクソ硬い方だと思うぞ

698 :774RR:2018/06/23(土) 20:35:09.49 ID:fSv7LWFa.net
昨日初めて夜の運転したのだけれど、このバイクはライト明るいですね、ノーマルでも十分と感じました。
ただ虫が凄い…シールドは虫まみれ、メッシュジャケットの目の中にも小さな虫が…基本、暖かい時期に夜は走るべきじゃないですね…
車載工具に濡れティッシュ追加しておこう。

699 :774RR:2018/06/23(土) 20:50:37.15 ID:pvdd/6wO.net
この時期は昼間でも河川や田んぼの近くを走ると虫がギドスパリオのように飛んで来るぞ

700 :774RR:2018/06/24(日) 03:30:43.50 ID:2ZOCh3T9.net
ledに簡単に変えられるから俺は替えたけど1500円の激安は丁度一年でHiが付かなくなった
今はファンレスの120℃までの耐熱で3000円のに変えたら2年持って今もそのまま使用中

701 :774RR:2018/06/24(日) 03:37:26.45 ID:2ZOCh3T9.net
ごめん肝心な事書くの忘れたshopの人がledの方が虫がよってくるのを多少軽減出きるって言ってた 参考まで

702 :774RR:2018/06/24(日) 06:58:56.22 ID:LnUpZkr1.net
ホントかなー?
LEDの外灯、凄まじい勢いで虫まみれになってんぞ

703 :774RR:2018/06/24(日) 08:10:00.97 ID:e6UrvpS9.net
走ってる所に虫が多いだけだろw
停車中なら寄って来るだろうが、走行中のバイク追っかけるほど虫は飛翔力ないぞ。
虫だらけのメッシュジャケットとか、ぞっとするなw

704 :774RR:2018/06/24(日) 13:37:56.97 ID:NOksOhc4.net
>>702
光源の波長による

705 :774RR:2018/06/25(月) 03:27:32.46 ID:nKx0YRyw.net
>>702
ネットで調べると実験結果でそうあったって事実は確かにあるけど
実際にバイクにつけてて虫が来ないとはなってないね
俺も知らなかったけどLED投光器として虫が来ないって謳って売ってる商品があるんだね

706 :774RR:2018/06/28(木) 16:44:54.53 ID:amYDijgL.net
オクの中古でカムチェーンなってたから、テンショナー替えてみたら本当に音が止まったw
モノタロウ、送料無料はよかったけど遅いよ。
ヒロチーさん、それテンショナーでもエンジンの中に入れるガイドレールの方だから、アマゾンに出品しないで。

707 :774RR:2018/06/28(木) 22:49:44.36 ID:Zlf1R9yV.net
1→2速の変速ショックが大きいなぁと思ってチェーンちょっと張ったら直った。
初バイクは色々覚える事だらけだ…

ても1速のギア比、もうちょっとスピード伸びて欲しいかな…

708 :774RR:2018/06/29(金) 06:02:02.35 ID:PZaUe/8H.net
車もバイクも1速は最初の車体の押し出し担当で伸ばすギアじゃない
クロスレシオのミッションでも1速だけは概ね下にずらしてあるし

709 :774RR:2018/06/29(金) 07:15:12.58 ID:NdHjn9Mb.net
1速でwwwwwwwスピードの伸びwwwwwwwwwwwww

710 :774RR:2018/06/29(金) 07:20:45.28 ID:KN1u9+v3.net
昔のTZやRS、今のNSFみたいな純レーサーは1速めっちゃ高いけどね。
市販車の2速と3速の間くらいの感覚(実際のギア比はそこまで高くないけど
2ストは下のトルクがないのでそう感じる)

そのくらい高くないとスタートでクラッチミートしたとたん振り切っちゃう。
MC41も8000回転ミートでフロントが路面に付く直前くらいに2速にあげない
とレブるし。

711 :774RR:2018/06/29(金) 07:42:26.49 ID:PZaUe/8H.net
>TZやRS、今のNSFみたいな純レーサーは1速めっちゃ高いけどね
当たり前だ
サーキットで停止、発進を繰り返すレースなんて聞いたことない

712 :774RR:2018/06/29(金) 08:43:51.49 ID:CIu15SIx.net
レーサーはそのコースの一番低速コーナーに1速合わせてるからね
昔の125なんかは鈴鹿のヘアピンは捨てて合わせてたから半クラで加速してたぐらいだし
だからスタートでテクニックの差が出るんだよ

713 :774RR:2018/06/29(金) 09:53:40.40 ID:ymwk2qdV.net
また加齢臭爺どもの自慢大会か

714 :774RR:2018/06/29(金) 10:03:11.63 ID:TTCOohoT.net
バイク板にいるコテハン 「いつもの」 が自演して荒らしてる。

>>709とか、ほぼ低能先生だから、間違いなく 「いつもの」 が多重人格と掲示板上で自分と自分で
会話して肯定しあって、自己肯定自己賛同しながら、質問者だとか初心者を罵り倒して馬鹿にして、
それが多数意見で、スレの総意であるかのように装ってスレを荒らしているのが現状。

715 :774RR:2018/06/29(金) 10:33:25.47 ID:3b+sawh2.net
>>713
自分が知らない事をよく知ってる人がいると悔しいよね

716 :774RR:2018/06/29(金) 10:37:37.79 ID:7ClQEF/s.net
じゃぁよく知っている先生に質問
フロントウィンカーのバルブはシングル?ダブル?
シングルなら低電圧で光らせているだけ?

717 :774RR:2018/06/29(金) 11:25:25.33 ID:3UOy/lIs.net
>>709
おいおいw
あんまり初心者をいじめんなよw

718 :774RR:2018/06/29(金) 11:50:23.05 ID:R1JDwEis.net
なにこの自演

719 :774RR:2018/06/29(金) 12:03:56.69 ID:R1JDwEis.net
>>716
取説ぐらい読め
P69に書いてある

720 :774RR:2018/06/29(金) 13:10:39.19 ID:PZaUe/8H.net
>>1から>>719まで俺の自演!

721 :774RR:2018/06/29(金) 16:06:39.36 ID:5nD+953i.net
>>716
ゆとりか

722 :774RR:2018/06/29(金) 17:13:26.76 ID:aK9w/flo.net
俺が質問して俺が煽って俺が逆ギレして俺が落ち着かせて俺が落ちをとって 俺が 俺が ガガガ

723 :774RR:2018/06/29(金) 20:57:05.75 ID:AzdJAJGd.net
VFR400Rは一速で105km/h出た
加齢臭漂うおっさんより

724 :774RR:2018/06/30(土) 05:51:06.90 ID:3A8Un3AI.net
一速でぎゃんぎゃんとレブる大騒音を社会に撒き散らすキチ臭漂うおっさんの間違いでしょ

725 :774RR:2018/06/30(土) 06:49:34.86 ID:U1k4cgMR.net
頭悪そう

726 :774RR:2018/06/30(土) 07:48:18.10 ID:HHdZMPzU.net
>>712
れーさーww

727 :774RR:2018/06/30(土) 07:50:16.27 ID:HHdZMPzU.net
いやwまちがいなくwあたまわるいぞw

728 :774RR:2018/06/30(土) 07:52:12.07 ID:HHdZMPzU.net
一速の伸びwとかw伝説の遅のりライダー清水さんディスってんの?

729 :774RR:2018/06/30(土) 08:16:38.08 ID:o1f1zSpl.net
>>726
レース用のバイクの事をレーサーって普通に言うんだけど
知らなかったんだね
ダサwww

730 :774RR:2018/06/30(土) 08:36:23.04 ID:HHdZMPzU.net
>>729
いやwそういう問題じゃねえからww
クウッソワロタw

731 :774RR:2018/06/30(土) 10:03:07.88 ID:OvqUk462.net
>>730
普段からレーサーって言葉当たり前に使ってる者から言えば何にもおかしくない
むしろお前の方が滑稽だぞ
もう黙ってた方がいい

732 :774RR:2018/06/30(土) 10:32:12.61 ID:2a+Vyz6W.net
峠爺根絶希望

733 :774RR:2018/06/30(土) 11:19:00.55 ID:GjXHBsaP.net
レースとかに興味がないとレーサーって言葉も知らないんだな
バイクの事じゃなくてライダーの事だと思ったのかな?
知らないでバカにして逆に恥をかくっていうのはよくある話

734 :774RR:2018/06/30(土) 11:35:51.54 ID:fBJecVep.net
実際3人位しか書き込んでなさそうだね

735 :774RR:2018/06/30(土) 15:14:08.53 ID:/k6eBbFO.net
>>733
そういう問題じゃないからww
れーさーw君

736 :774RR:2018/06/30(土) 15:54:29.83 ID:kqA6lGrm.net
なんか一人で必死ですね

737 :774RR:2018/06/30(土) 16:12:38.88 ID:3A8Un3AI.net
何がどう荒れているのか非常に分りにくい・・・

738 :774RR:2018/06/30(土) 18:40:32.95 ID:ejW7tdKz.net
>>723
同世代のハゲだが
当時は俺が88NSRでツレがNC30乗ってて、信号ダッシュのついでによくぬゆわオーバーとか出してたなw
MC41じゃ深夜の長いバイパスとかでようやく165出るくらいだな

街中では無理だw

739 :774RR:2018/06/30(土) 18:49:18.41 ID:3A8Un3AI.net
だから、そういうの書き込むと余計ややこしくなるから書くなハゲ

740 :774RR:2018/06/30(土) 18:53:14.35 ID:myqQD+Wz.net
やはりここもハゲばっかw

741 :774RR:2018/06/30(土) 19:07:45.18 ID:76d6F4Cv.net
>>738
200キロまで10秒かからん大型に乗ってる俺からしたらどっちも微笑ましい出来事にすぎない

742 :774RR:2018/06/30(土) 19:53:41.08 ID:3A8Un3AI.net
たった200キロまで10秒もかかってしまうって遅い大型だな

743 :774RR:2018/06/30(土) 20:39:04.58 ID:UAFRrLNk.net
>>707
燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。

abs仕様車に乗ると、ちゃんと加速するし、例の取ってつけたようなガックンブレーキも、abs車なのが
標準らしく正常に効く。

海外仕様なのか、ドリブンギアを1丁か2丁増やしてある。
国内仕様のcbr1000rrも逆車より2Tも減らして40tだから最高速が出ない。

ドライブギヤを一丁増やすのはやりすぎかな?

744 :774RR:2018/06/30(土) 22:11:01.03 ID:Jdde7G1+.net
MC41前期、シフトシャフトの根元からオイルが滲んでいます。
シールの交換だけでいけそうなのですが、ネットで調べても純正部品番号が分かりませんでした。
純正の型番か若しくは代替品の番号をご存知の方、御教示願います。

745 :774RR:2018/06/30(土) 23:08:35.46 ID:/k6eBbFO.net
>>738
信号ダッシュの意味が分からないw

746 :774RR:2018/06/30(土) 23:12:18.30 ID:UAFRrLNk.net
E−15ページ14
91203-KSP-911
オイルシール 14*22*5(アライ)
RF RG RAF RAG共通の模様 340円

747 :774RR:2018/06/30(土) 23:15:14.64 ID:UAFRrLNk.net
>>744
型番で検索すると、アマゾンにもヤフーにもモノタロウにもあった。
どっか送料無料か、安い所で。

748 :744:2018/07/01(日) 00:06:21.86 ID:ks/h+LUg.net
>>746,747
有難うございます!助かりました
m(_ _)m

749 :774RR:2018/07/01(日) 00:19:56.42 ID:ACokNVzL.net
>>742
モノを知らないって怖いなー

750 :774RR:2018/07/01(日) 05:43:59.28 ID:WWH0pzFx.net
ここは250cc単気筒のスレ
スピード狂ネタはもう他所でやれよキ○ガイ

751 :744:2018/07/01(日) 18:25:16.46 ID:ks/h+LUg.net
教えて頂いて慌てて注文したのですが、今日気になってフロントスプロケカバー外してみたら飛び散ったチェーンルブが…もしやコレが熱で溶けて垂れてただけかも?w
掃除したけど今日は走れなかったので、また確認します。

752 :774RR:2018/07/01(日) 18:46:51.70 ID:WWH0pzFx.net
飛び散ったチェーンルブなら真っ黒いウンコみたいになってたろ
熱で溶けて垂れるようなモンでもなさそうだが

753 :774RR:2018/07/01(日) 19:02:39.76 ID:gyclg7CW.net
ルブつけすぎると垂れてくるよ。ルブって言うと、ベッタベタのホワイトルブ想像するけど、
オイルみたいにサラサラなタイプもある。
そんなルブをつけすぎると、スプロケカバーに飛び散ったルブがポタポタと垂れてくる。
俺が使ってるのはDIDのルブな。ルブ噴いたあとは余分を拭き取らないとダメよ。

754 :774RR:2018/07/01(日) 20:52:17.59 ID:WWH0pzFx.net
どちらにせよエンジンからオイル漏れでなく滲み程度ならワコーズかどっかのオイル滲み防止の
添加剤で十分な気がする

755 :いつもの:2018/07/01(日) 21:03:01.80 ID:4virJ8+Y.net
( ゚д゚ )

756 :774RR:2018/07/01(日) 21:03:13.83 ID:eN8BNQn6.net
信号ダッシュって何するんだよw
メンバー気取りかよw

757 :774RR:2018/07/02(月) 05:40:34.44 ID:NnDlHeJH.net
>ルブ噴いたあとは余分を拭き取らないとダメよ。
どんな素人でも拭きとるだろ普通
グチョグチョのまま走り出すアホなんておるか?

758 :774RR:2018/07/02(月) 05:46:35.47 ID:Oc4ViTHX.net
>>743
スポーツバイクの250はどれも大体ロングだよ

ドライブ増やすとチェーンの長さが心配
今40Tならドリブンを39Tにしてみたらどうかと。中古がたまにヤフオクで出てる
最高速は加速区間をきっちり取れれば実測160km/hちょっと(メーターが狂うん
で、表示上は180km/h行くと思う)

最高速目当てなら36Tくらいまで行っちゃったほうがいいけど、どうがんばっても
実測175km/hがいいところなのであまり意味ないと思う。リッターなら回しきれば
3速で出る数字だし

759 :774RR:2018/07/02(月) 06:01:32.18 ID:syXpDbky.net
>>743
>燃費を稼ぐためなのか、mc41はどのギアでもロング過ぎて加速しないし、なんか重い。
どのギアもロングってそれはどのギアでもパワーバンドに入れて走ってないだけだろ
スプロケ変えても1速の発進と6速の最高速が変わるだけで
その間は各ギアの速度と回転数は変わるけど加速は変わらんよ

760 :774RR:2018/07/02(月) 07:48:34.49 ID:dJlcM6tt.net
バイパスの短いストレートだったけど、CBR929なら一気にふわわ超えなのに、買い増しした国内フルパワーの
1000RRでは同じ場所でふわわ到達しなかった。

何が違うのかと調べると、逆車929はリア42T、1000RRはリア40T、逆車用スプロケに変えると解決した。

リッターだから1万以上回してなかったけど、最高速に到達する時間が違うんだから、「加速しない」表現でも
「意味が違う、言葉の意味が違う」系統の言葉が利子内でも、加速しない、で済む話じゃん。

761 :774RR:2018/07/02(月) 08:00:10.29 ID:dJlcM6tt.net
誤 言葉が利子内でも
正 言葉狩りしないでも

そういえば走行11万のオンボロ中古でも、カムチェーンテンショナー交換するだけでカチャカチャ音が消えた。

バイク板の方でもこれ書いた瞬間、思いっきり罵られてマウント取りに来たから、こいつは向こうのスレのコテハン
荒らし「いつもの」だろうなあ、言葉狩りだけで大勝利宣言するぐらいだから、結構な重症だなあ。

762 :774RR:2018/07/02(月) 08:21:49.17 ID:syXpDbky.net
>>760
だからぁ
スプロケ変えて1速の最高速が伸びなくなったらシットアップすれば良いだけで
最高速の差はできるけどそれ迄の加速は発進時除けば同じなんだよ
極端な話2速を1速と同じギア比までスプロケで変えたとすると
2速から6速が元の1速から5速になるだけで(正確には各ギアの比率は違うからまるっきり同じではないが)
1速の発進と6速の伸びが変わるだけで
その間の加速は変わらないってこと
わからなあかねー?

763 :774RR:2018/07/02(月) 08:42:57.56 ID:dJlcM6tt.net
>その間の加速は変わらないってこと

「いつもの」の荒らしに確定www

言語の概念が人類じゃないし、サイコパス価値観を無理やり押し付けて暴論で無理筋過ぎる発言を
自己肯定。

その状態を、「加速しない」、というんだ、覚えておけ。

エンジン回せば済むじゃねーんだよ、レーサーwwwじゃないから街中の乗り味の方が重要。

764 :774RR:2018/07/02(月) 08:44:01.06 ID:jsoXY8kP.net
どのギアもロングでって意味がよくわからないけど
各ギアがワイドレシオだって意味なのかな?
前期は多少それあったみたいだけど後期は少しクロス気味に改善されてるけどな
あとスプロケ1丁2丁変更してショートにしても
最終ギアで同じ速度で巡航する時の回転数が高くなる代わりにスタートがやりやすくなるだけ
逆にファイナルをロングにすれば巡航時の回転数が抑えられる代わりにスタートが回転上げないとしにくくなるだけなんだけどな

765 :774RR:2018/07/02(月) 09:23:17.63 ID:dJlcM6tt.net
この後も働いたことがない知的障碍者が、健常者と言語の概念が違うのを披露して、現実認識能力が
無いのを延々繰り返しながら、惨めすぎる自演をして、それがスレの総意で常識なんだと自演し続けます。

この手のタイプは一日100回自演しての平気なので、性質が悪いですねwww

初心者の方は、こんなのに絡まれても、統合失調症で多重人格の奴が、無自覚で掲示板上で自分と
会話して自己肯定しまくる障碍者の自演なんだと認識しましょうwwwww

明らかに狂っている意見を無理やり押し通したり、オークションの概念まで書き換えて、

「不良品を初心者に売りつけて、良品のホイールを奪うつもりなんだ!」

とまで言い始める「まこと君」レベルの妄想まみれのキチガイも存在します。

負けが込み過ぎると発狂して、千キロ先に住んでる敵の一挙一動まで「天啓」で受信し始めます。

「まこと君、また他人のバイク壊しちゃったのか」
「大型組み立てられずに泣きながらオークションで売ったくせに」

この手のキチガイはすさまじい統合失調症で、心の中のオトモダチと会話するときには、相手に敬意を
払ってっ別IDを割り振って会話します。

setipなどの自演ツールで、1分設定でiDが変更されるよう設定していますが、悪なって発狂し始めると
10秒レスで前の自演質問に自分で答えたりして生き恥曝して自演バレしますwww

発達障害で自分と敵の区別すらできないので、自分の悔しい悲しい感情が敵の感情、自分の失敗を指摘
されると、それは敵の自己紹介なんだと即座に立場を入れ替えられるレベルのキチガイです。

766 :774RR:2018/07/02(月) 09:33:28.02 ID:+VJE4eMi.net
キモ

767 :744:2018/07/02(月) 09:44:36.11 ID:2eF3cn/j.net
まぁ落ち着いて
( *‐∀)っ旦~

768 :774RR:2018/07/02(月) 10:09:21.59 ID:GAoTQlKu.net
スレ間違えてねーか?

769 :774RR:2018/07/02(月) 10:10:11.69 ID:NnDlHeJH.net
なんで長文荒らしがいるんだ?
間違ってCBR250RRスレに来たかと思ったぜ

770 :774RR:2018/07/02(月) 14:01:05.98 ID:sqxajjjK.net
>>745
昔は、信号が青に変わるたびにそこらじゅうでゼロヨン大会みたいになってたのよ
特にレプブームの頃

771 :774RR:2018/07/02(月) 15:52:39.28 ID:NnDlHeJH.net
なってねーよ
どこのイカレた地域の話だ?

772 :774RR:2018/07/02(月) 16:06:53.67 ID:e37Sn/gf.net
>>770
クッソワロタ

773 :774RR:2018/07/02(月) 16:22:31.38 ID:pdtTKBgx.net
>>770
今じゃ、加齢臭撒き散らしながら原ニでおっさん達がやってるわ

774 :774RR:2018/07/02(月) 16:27:58.78 ID:kKF1dPxG.net
峠では結構無茶な事してたけどそんなことしてなかったな
シグナルグランプリとか昭和初期のカミナリ族の時代?

775 :774RR:2018/07/02(月) 17:15:09.78 ID:GRl+HE2R.net
>>774
いんや、レプブーム末期(NSRがプロアームになった頃)でも普通にやってたで。
少なくとも大阪、京都市内でそこらじゅう

776 :774RR:2018/07/02(月) 17:18:58.61 ID:GRl+HE2R.net
>>773
朝の通勤時間帯とかすげえよなw
弄った原2(特にナスXとアドV)の必死さが凄いw

親の仇や、自腹で貸した金の借金鳥みたいな勢いで
猛烈に 毎 日 飛ばしまくってやがるw

そんな彼らを250ccで軽く抜いてやるのが爽快w
110以上出せば奴らはぐうの音も出ないw

777 :774RR:2018/07/02(月) 17:20:04.11 ID:GRl+HE2R.net
MC41なら7000縛りしてても発進から勝てるしね。

778 :774RR:2018/07/02(月) 17:23:04.18 ID:NnDlHeJH.net
それぐらいにしとけ
また大型でとか200km/h以上でとか書く馬鹿が現れるだろう

779 :774RR:2018/07/02(月) 17:36:36.76 ID:2O3ZAiIQ.net
IQにして70とか80前後の中卒高卒、今なら普通に過ごすだけでホームレスに転落する人物が、
雇用保険があるホワイト企業に普通に就職して収入を得て、納税者で年収400万超えてた時期。

シグナルグランプリは有った。峠小僧が大量発生して、峠のキング取るために事故死も多数。

自分の息子をポケバイに乗せ、原付でレースに出し、ついに125でWGPにワイルドカード出走して
優勝する馬鹿まで出た。

500のチャンピオンは出なかったが、250や125で複数年チャンピオンも出た。今後絶対に無理。

780 :774RR:2018/07/02(月) 17:58:37.61 ID:rksPTTIJ.net
>>779
概ね認める

しかし
水さして悪いがホワイト企業はほぼ無かったと思う
今と違ってどこでも普通に残業残業残業多けりゃいエライ!って時代で、どこの企業も黙認してた
ホワイト企業とは言い難い会社ばかりだったよ

ついでに飲酒運転も黙認容認当たり前。上司が部下に飲酒中に運転しろとか普通だった
こんなもんホワイト企業とか言えるかwwww

781 :いつもの:2018/07/02(月) 21:12:20.57 ID:pJ/JwCl1.net
さてmotogp見よ
ロレンソ優勝しますように

782 :774RR:2018/07/02(月) 21:15:02.74 ID:ofBmu3BK.net
うわ、なんかあぼーんになってる
まさかあのクソコテがこっちに来やがったのか?
最悪

783 :いつもの:2018/07/02(月) 21:39:08.40 ID:pJ/JwCl1.net
>>782
わざわざ報告する奴何なんだwww
っていつも俺に馬鹿にされてるの気づかないのか残念

784 :774RR:2018/07/02(月) 23:54:58.94 ID:Vcn9Ksqe.net
>>765
入院するって恥ずかしい事じゃない
認める勇気って偉大だし格好良いと思うぞ

785 :774RR:2018/07/03(火) 00:17:50.86 ID:bCzpX2kM.net
昭和末期の甲州街道の通勤時間帯もすごかったな
すり抜けで交差点先頭に20台くらいそろって、せーのでシグナルやってた
交機が白バイ降りて、交差点手前で仁王立ちになりこちらを指差してるから急制動でとまったら、
「おまえ!」と自分の真後ろにいたヤツに「そんな運転してると氏ぬぞ!」と叫んでいた
なーんだ、自分じゃなかったのかとクソワロタ

786 :774RR:2018/07/03(火) 00:22:50.94 ID:bCzpX2kM.net
そんなこともあったよなー、などと昔を思い出しつつ
つい先日、明大前で原二交えてシグナルとなったら
V魔がぶっ飛んでいった
をいをい、オマエが勝つのは当たり前だろうがw
大人気ない、とひとりワロタ

787 :774RR:2018/07/03(火) 00:52:12.24 ID:yXwAQmQ3.net
>>784
完全に気が狂って自演しまくって、言語の概念も日本語の意味も書き換えて、サイコパス価値観で
また自演して嘘を塗り固めて、キチガイ理論が多数派でスレの総意なんだと、掲示板上で自分の
別人格と会話して、自己肯定してしまったキチガイwwwww

自己賛同自己肯定しながら、毎日掲示板上で自分と会話するうちに、もう正常な思考ができなくなった
キチガイwwwww

本物のキチガイは、自分が狂っていると思えなくて、敵が狂っていると思い込めるからなあwwww

長い事バイク板以外でもキチガイ荒らしつぶしをやってるから、またスコアが増えるなwwwwww

788 :774RR:2018/07/03(火) 06:42:07.06 ID:RecBYklK.net
うわ、マジ基地かよ
きもちわる

789 :774RR:2018/07/03(火) 06:49:30.42 ID:Ckmbt8Tf.net
スコアw w w

790 :774RR:2018/07/03(火) 07:04:54.81 ID:uB/azqI/.net
>>787
シッタカして粋がっていたけど
間違いを指摘され反論できないぐらい完全に論破されて
恥ずかしくて悔しくてどうしようもなくて
キチガイ荒らしになる
まあ、よくあるパターンだわな

791 :774RR:2018/07/03(火) 07:47:23.70 ID:yXwAQmQ3.net
おいおい、キチガイ指摘されて論破されて、それでも発狂して自分が正しいんだと自演しまくってる
キチガイはお前だろうがよ、「いつもの」気持ち悪いオナニー自演野郎wwwww

発達障害で敵と立場入れ替えるのが好きだなあ、統合失調症の掲示板上で自分と自分で会話する
のが趣味のキチガイは一味違うなあwwwww

夢の中の席に逃げ込んでるから、どれだけ自分が間違っていても、周囲からゲラゲラ笑われても、
自分を肯定してくれる自演人格が一瞬で100人集合して、お前だけを肯定賛成賛同援護擁護支援
してくれるもんなあwwwww

統合失調症で発狂してて、自分と会話して肯定するタイプの多重人格キチガイって、本当に

「無敵の人」

だよなあwwwwwwwwwww

792 :774RR:2018/07/03(火) 07:53:33.01 ID:0hmQ6Lue.net
こういうのは一言書いて長文を書かせる
というからかい方でいつまで続くか遊ぶのが良い
コピペ使い出したら負けだかんね(笑)

793 :774RR:2018/07/03(火) 08:08:25.90 ID:yXwAQmQ3.net
今日も泣き叫びながら、お一人様で自分と自分で会話wwwww

いくら生まれてから一度も友達ができなかったからって、掲示板上でも脳内と同じアスペ言語
の簡略語で会話成立させるキチガイwwwww

リアルで人と会話したことがないキチガイで、三人以上は認識できない発達障害で、敵とでも
平気で立場入れ替えるぐらいの脳障害だからなあwwwww

「加速しない」の単語の概念まで書き換えて、認識すらできないで、なんとまあ、

「エンジン回せば済む話だろうが」

身体的操作にも劣る、肉体的操作障害も抱えてるから、身綺麗にする方法も知らないで年単位
で風呂にも入らないで、「エンジン回ってれば前に進む」だから、快適性とか気持ち良さとか一切
理解してないのがモロバレの発言しておいて、自分が正しいんだと思い込んでるwww

それ母親とでも会話成立しないで殴られて、父親にも虐待コースだよなあwwwwwww

そこまで障害がすさまじいと、母親にも毎日毎日 「なんであんたはこんな事すらできないのっ!
分からないのっ!」

とか叩かれて泣かれて、その涙の意味も分からなかったよなあ、キチガイwwwwww

アスペ過ぎて単語の意味も概念も理解できないで、自分で作り上げたアスペ言語が正しいと
思い込んで、それを無理に掲示板上でも押し通す手段が、自演wwwww

794 :774RR:2018/07/03(火) 08:14:45.70 ID:iFTr9FSn.net
コテがくるようになってからここも悲惨な状態になってきたな
奴の巣を見てきたら奴のせいで極過疎状態になってたのでコッチに来たようだが
ここもそのうち潰れるだけじゃん

795 :774RR:2018/07/03(火) 08:18:54.53 ID:0hmQ6Lue.net
しかし2行読んで続きを読む気無くさせる
センスの悪さだな

796 :774RR:2018/07/03(火) 08:30:06.45 ID:Ckmbt8Tf.net
アホは相手にするなよ

797 :774RR:2018/07/03(火) 09:50:06.24 ID:AZLHCpyY.net
>>793
君の書いた文煽りに使えそうだからこれからコピペに使っていい?

798 :774RR:2018/07/03(火) 10:15:44.05 ID:iFTr9FSn.net
それ自体が改変コピペ

799 :774RR:2018/07/03(火) 10:35:52.70 ID:AZLHCpyY.net
マジかよ登録した

800 :774RR:2018/07/03(火) 10:56:27.45 ID:Ml4VbdmI.net
とんでもないのを召喚してしまったようですね…

801 :774RR:2018/07/03(火) 16:29:12.51 ID:uB/azqI/.net
シッタカして粋がっていたけど
間違いを指摘され反論できないぐらい完全に論破されて
恥ずかしくて悔しくてどうしようもなくて
キチガイ荒らしになる
まあ、よくあるパターンだわな

802 :774RR:2018/07/03(火) 16:29:54.63 ID:/Vw87r7f.net
コピペして5chで暴れるのが生き甲斐なんて哀れ過ぎてメシウマw
バイクで息子をコロチャンされてここで暴れまわってる有名なあのお爺ちゃんですか?

803 :774RR:2018/07/03(火) 17:19:56.43 ID:6Lnaxr7/.net
2ちゃんが5ちゃんになったの先週まで知らんかったw

804 :774RR:2018/07/03(火) 18:51:00.84 ID:iFTr9FSn.net
何か俺も自演をやって遊んでみたいが良い自演ネタが思いつかない

805 :774RR:2018/07/03(火) 18:51:35.28 ID:iFTr9FSn.net
うん、そうだね

806 :774RR:2018/07/03(火) 18:55:34.68 ID:nXQ2Ubkg.net
>>803
もうすぐまた2chになるよw

807 :774RR:2018/07/03(火) 20:25:41.85 ID:tGCtDgef.net
ここまでキチガイが掲示板上で自分自身と会話した記録。

通常、掲示板ではここまで短い文で会話、それも知らない人b津下らの参道など絶対に得られないし
意思疎通は成立しないが、脳内会話の簡略語なので、スレで会話できているんだと本人は気が付いて
いないwww

808 :いつもの:2018/07/03(火) 21:11:23.51 ID:uEt7HB0L.net
昨日モトgpみたよttアッセンは走ってて気持ちよさそうなサーキットだよな
だた俺はスパとセパンが好きです

809 :774RR:2018/07/03(火) 22:26:15.61 ID:2j9zTson.net
俺はマン島 でもMC41じゃ物足りないだろね

810 :774RR:2018/07/04(水) 06:27:46.96 ID:4Ozb1YpY.net
>>808
ここはいいから巣に戻れよ
お前しか居ない独り言スレ止まってるぞ

811 :774RR:2018/07/04(水) 21:16:21.79 ID:dLi4zvZX.net
鉄腕シグナルダッシュw

812 :774RR:2018/07/04(水) 21:17:49.60 ID:dLi4zvZX.net
>>775
アレな地域ばっかしw

813 :774RR:2018/07/05(木) 06:09:40.37 ID:P5ZUwL9R.net
自分の住んでたスラム街の体験を「昔のこの国」で話をするから厄介だな

814 :774RR:2018/07/05(木) 10:30:45.68 ID:6atr/2aS.net
信号ダッシュって信号盗むの?

815 :774RR:2018/07/05(木) 11:53:56.47 ID:T50+qHZA.net
MC41前期、お安い中古マフラーないですか〜?
関西なら取りに行きます

816 :774RR:2018/07/05(木) 12:30:17.19 ID:lo4hvJv+.net
サイレンサーだけならアリババドットコムのaliexpressとかで買って、
接合部まで取り廻せるエキパイ探せば安く済みそう。

817 :774RR:2018/07/05(木) 12:33:30.53 ID:+bUUHKyX.net
>>815
新品純正1万
こけ傷有り無限5万
で売ってやってもいい

818 :774RR:2018/07/05(木) 12:37:58.35 ID:P5ZUwL9R.net
新品の1万円台のヤフオクマフラーでいいじゃん

819 :774RR:2018/07/05(木) 19:17:26.05 ID:Cu7NS0Uw.net
純正サイレンサの後ろに、ドリルで穴開けるのが一番静かで抜けもよくなって、セッティング変更なしで行ける。

820 :774RR:2018/07/05(木) 20:27:02.90 ID:P5ZUwL9R.net
改造手法としては最悪

821 :774RR:2018/07/05(木) 20:34:04.22 ID:06KXEjUc.net
>>819
抜けも糞もない
性能、音質、最悪の貧乏dqn

822 :774RR:2018/07/05(木) 20:49:48.46 ID:Cu7NS0Uw.net
また負け犬生き恥キチガイ「いつもの」の自演が始まりましたwww

823 :774RR:2018/07/05(木) 21:10:09.53 ID:P5ZUwL9R.net
逆に「ノーマルマフラーにドリルでグリグリやって穴を空けよう!」なんて完全にイッちゃってる書き込みして
賛同が得られると本気で思ったのか??

824 :いつもの:2018/07/05(木) 21:11:51.64 ID:GdN+HuPr.net
>>822
お前は何と戦ってるんだ・・・



モリワキマフラーは良いぞ
土日雨で月曜から晴れか

825 :774RR:2018/07/05(木) 21:25:04.74 ID:ycxX//+S.net
>>822
あいた、コイツ例のシッタカキチガイかよ
きもちわる

826 :774RR:2018/07/05(木) 21:34:43.71 ID:ycxX//+S.net
ノーマルマフラーにドリルで穴開けて
スプロケ変えたら加速は最高だぜいーー!!

827 :いつもの:2018/07/05(木) 21:35:54.57 ID:GdN+HuPr.net
前期ならテルミニョーニ 無限 ヨシムラと選択肢が多いな

828 :774RR:2018/07/05(木) 21:40:05.40 ID:R+ogRmPL.net
某梨本塾ではモリワキが一押しだったが
梨本圭が元モリワキのライダーってのは抜きにして、公道用としてはそれなりに
良いものらしいよ

829 :774RR:2018/07/06(金) 01:28:04.34 ID:9u3/kr2x.net
このサイコパス価値観を無理やり自演で押し通して、自分だけが間違っていないと思い込むキチガイ
「まこと君」の方だなwwwww

ID探りまわって俺が書いたスレ全部に全否定レスして「ザコ」とか付けるキチガイって、お前しか存在
しないもんなあwww

それにしても書き込んでから数分で否定レスとか、いつも通りものすごいストーカー監視体制だなあ?
キチガイwwwww

バリオススレとかグラストラッカースレで生き恥さらして、泣き叫びながら逃げて精神病院に入院して、
隔離スレにこもってるのかと思えば、また記憶書き換えて再デビューして低能先生やってたんだな、
さすがキチガイ発狂度合いが「shakeii」とか「いつもの」とは狂い方のレベルがちがうわwwwww

830 :774RR:2018/07/06(金) 05:12:23.55 ID:BnwYgJje.net
>>828
それなりどころかパーツメーカのマフラとしては一級品です
そうじゃないと純正OPカタログに載せられない

ただ、音質がねえw
こればかりは好みの問題

831 :774RR:2018/07/06(金) 06:32:55.97 ID:3A7NTHQO.net
確かにモリワキのパスパス音は妙に気になる

832 :いつもの:2018/07/06(金) 06:49:59.19 ID:JPVC+NoK.net
>>829
この まで読んだ

833 :774RR:2018/07/06(金) 07:03:52.99 ID:3A7NTHQO.net
類は友を呼ぶと言って、お前がこのスレに来るとヘンな奴等も連れてくるから巣へ戻れ
お前が独り言書かないから巣は先週から停まってるぞ

834 :774RR:2018/07/06(金) 07:09:22.12 ID:3A7NTHQO.net
ほら、いつもの後期型レプソル(不人気車)の巣

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522795620/

835 :774RR:2018/07/07(土) 01:39:10.98 ID:gHySPirU.net
一日で4人しか書き込まないんだから仲よくやれよ園児ども
明日は名古屋あたり集合な

836 :774RR:2018/07/07(土) 05:37:36.50 ID:JTDi83Hq.net
その大半が 「いつもの」 が掲示板上で自分と会話するか、サイコパスストーカーが敵を罵りに来るだけwww

一般所有者は来ない。

837 :774RR:2018/07/07(土) 10:53:20.62 ID:nROmiqBx.net
>>836
どう見ても誰が見てもオマエが一番異常
自分がしていることを誰かに客観的に見てもらった方が良い

838 :774RR:2018/07/07(土) 11:28:28.04 ID:jANap5c8.net
そいつをあまり突っつくと長文荒らしの本性出してくるぞ

839 :774RR:2018/07/07(土) 13:07:34.13 ID:JTDi83Hq.net
キチガイにできるのは自演で自分に賛同者を作ることだけwwwww

リアルで他人と会話したこともないから、脳内で友達作って会話するのが普通だもんなあwww

統合失調症でココロの中のお友達作って、そいつが耳元で「お前が正しい」とか、youtubeの糖質
再現動画みたいにずっと幻聴が聞こえて、その内容を掲示板に打って、自分と自分で会話する
オナニー自演野郎wwwww

840 :774RR:2018/07/07(土) 13:52:46.22 ID:DRP7z3ph.net
>>835
いやw針テラ1100集合
一番遅くきた奴がサイカラーメン奢ること

841 :774RR:2018/07/07(土) 14:14:34.35 ID:jANap5c8.net
いつもの1/3くらいの長さじゃねーか
体調不良か?

842 :いつもの:2018/07/07(土) 17:46:12.38 ID:w7e6uviX.net
土曜も仕事なんて社畜はつらいよ

やっと雨も終わりそうだな
明日は乗るぞ

843 :いつもの:2018/07/07(土) 18:04:51.25 ID:w7e6uviX.net
>>815
今日出品されたこれ2万で買えるならお得感があるな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s592272734

844 :774RR:2018/07/07(土) 18:20:55.01 ID:jANap5c8.net
落札価格が2万じゃなくオークション開始価格が2万じゃねーか

バカジャネーノ?

845 :いつもの:2018/07/07(土) 18:44:34.41 ID:w7e6uviX.net
>>844
だから2万で買えるならと書いてるじゃん
頭逝ってんじゃねおまえ

846 :774RR:2018/07/07(土) 18:47:14.50 ID:7oBfAsmO.net
>>844
2万で買えたらと言ってるのに2万円で買えると読み間違うとか朝鮮人かよw

847 :774RR:2018/07/07(土) 18:51:34.50 ID:jANap5c8.net
7日後に最落確認してから書け
買える「なら」もねーよ、バーーーカ

848 :いつもの:2018/07/07(土) 20:02:16.86 ID:w7e6uviX.net
日本語の通じないキチガイに絡まれるワイ可愛そう

849 :774RR:2018/07/07(土) 20:07:54.32 ID:jKask/tt.net
物狂いか

850 :774RR:2018/07/08(日) 06:37:30.05 ID:GIA++5f5.net
クソコテが現れてからここも終わったな・・・
ここは隔離スレにしてワッチョイに移行するか

851 :いつもの:2018/07/08(日) 08:03:28.84 ID:p6o5AXEt.net
>>850

もともと過疎じゃねーか
基地外にからまれる俺可愛そう

852 :774RR:2018/07/08(日) 08:18:25.71 ID:br9j+qTA.net
おまえのせいで過疎ったの
自覚ねーのかクソ

853 :774RR:2018/07/08(日) 08:36:09.10 ID:1/FoteaP.net
知的障害で発達障害で多重人格自演とか救いようがないなあw

お前、他のスレでは誰にでも、どんな話題にでも何でも噛みついて、自分がやられたら 「天啓」受けて
相手に「まこと君」とか言い出したキチガイだろ?www

いつもサイコパス価値観で、知的障害で発達障害で発狂して、書いてあることは読めないで、書いて
ない単語とか文章思いついて、ひたすら他人を罵りまくる低能先生www

「まこと君カンゼンバイボク」 レベルになると、初心者が困ってたからホイール打ち換えたの出品したい
と書いただけで発狂して、

「錆びたガリガリのベアリングで、走るかどうか分からない中国製入れて、初心者から料品のホイール
を奪い取るつもりなんだ!」

とか言い出して、7連続自演して自分と会話して生き恥www

敵に泥塗るためになら、オークションの概念すら書き換えて、相手から良品のホイールを奪えるとか、
落札者は出品者に良品ホイール送り返す契約になるらしいwwww

今も記憶書き換えて 「サイズ違いのをベアリングで固めて押し付けた」 に代わって発狂www

854 :774RR:2018/07/08(日) 09:13:39.92 ID:GIA++5f5.net
過疎ったというより仲間を呼んで↑みたいなのが入り浸るようになったから終わりなんだが

855 :いつもの:2018/07/08(日) 09:39:44.13 ID:p6o5AXEt.net
何言ってんだ
このスレ立ってもう1年なんだけど
これが繁盛してるスレですか
本当あ
たま逝ってるな

向こうのスレは直近3、4ヶ月で消化してるよ

>>853
知的まで読んだ

856 :774RR:2018/07/08(日) 15:37:59.51 ID:qTEwtOHa.net
で、このスレには何人いるんだ?

857 :774RR:2018/07/08(日) 16:42:47.57 ID:vcHmYi+E.net
多分4人
その内2人が朝鮮人

858 :774RR:2018/07/08(日) 18:39:22.06 ID:GIA++5f5.net
そしてお前は在日韓国人

859 :774RR:2018/07/08(日) 19:19:33.82 ID:tHHADkEP.net
地球育ちのナメック星人がそれをいう

860 :774RR:2018/07/09(月) 05:59:15.78 ID:DsAg6GME.net
クダラネ

861 :いつもの:2018/07/09(月) 06:55:30.90 ID:ei3wnJfI.net
過疎を人のせいにするお前らおはよう

862 :774RR:2018/07/09(月) 08:00:14.82 ID:L3Fd+tT9.net
CB250Rが出た今となっては、もはや過去のバイクだもんなぁ
ドリームカップなくなったら俺も降りるんだろうし

863 :774RR:2018/07/09(月) 11:23:07.88 ID:J7aFtFNm.net
>>861
おまえが悪い
自覚しろ

864 :774RR:2018/07/09(月) 12:30:41.24 ID:DsAg6GME.net
>>861
全てお前が悪い
タヒね

865 :いつもの:2018/07/09(月) 20:54:54.09 ID:ei3wnJfI.net
社畜のワイ帰宅
1年もかけても1000コメすら達して無い
1周間くらい前に来たワイのせいにすんなww

はーおじさん疲れた

866 :774RR:2018/07/09(月) 21:02:34.08 ID:VSMVjY3/.net
くそこてはみんなに嫌われてるんだからあっちでやってろよ
ほんと気分悪い

867 :774RR:2018/07/09(月) 21:22:21.77 ID:DsAg6GME.net
リアルでも相当嫌われ者なんだろうな

868 :774RR:2018/07/09(月) 21:57:33.21 ID:PMEdwIgZ.net
いや、多重人格で掲示板上で会話しながら自演までするキチガイが働けるわけないだろうがwww

この間も真昼間に自演しまくってたから、無職の精神障碍者確定wwwww

精神障害1種持ちの、殺しのライセンスもってるレベルwww

869 :774RR:2018/07/09(月) 22:22:13.36 ID:nNfuFx7u.net
仲よくやれよ
みんな朝鮮人 俺も朝鮮人で良いからさ

870 :774RR:2018/07/10(火) 07:48:57.61 ID:BkzY/T0h.net
じゃ質問
在日朝鮮人って南北分断される前に日本に入ってきた人なの?
北朝鮮になってからは来てないよね?来たら亡命者?
在日朝鮮人って手引き者が要る訳だから日本人拉致にやっぱり関わってるよね?
それと我々は在日朝鮮人と在日韓国人はどうやって区分けすりゃいいの?
どちらかというと在日韓国人と思うけど、なんでこの国の中で反日活動するんだろう?
そんなに嫌いならさっさと自国に帰ればいいのに

871 :774RR:2018/07/10(火) 11:24:14.37 ID:p8SgOt15.net
やっと長雨終わったー、乾燥も兼ねて帰ったら一時間程転がそう。

872 :いつもの:2018/07/11(水) 19:20:49.32 ID:erqNl3xg.net
土日晴れか
雨続いたからみんなバイク乗りそうだな

873 :774RR:2018/07/12(木) 20:04:38.20 ID:LtGH/f1N.net
ヘルメットしていると特定の音がスポイルされて、変な音ばかりが聞こえて凄く気になる…

874 :774RR:2018/07/12(木) 20:24:18.82 ID:l4fxRgFL.net
夜中に特定の場所を走ると「うふふふ」というかすかに笑い声が聞こえる

875 :774RR:2018/07/14(土) 07:09:04.13 ID:+k1qTSQp.net
天気良いのはイイけど、この炎天下…信号待ちで氏寝るな

876 :774RR:2018/07/14(土) 07:55:06.62 ID:Rgi3cYqz.net
車のエアコンが苦手な俺(何故かダルくなる)でさえ使い始めたからな

877 :774RR:2018/07/14(土) 13:44:40.48 ID:+k1qTSQp.net
美山にソロツー行ってきた。
暑かったけどほぼ信号ない道なので思ったより快適だったわ。MC41は一台しか見かけず…

878 :いつもの:2018/07/14(土) 14:53:18.02 ID:C3NdKLU4.net
リッター超えバイク乗って上下レザーの人居たけど
この暑さじゃぶっ倒れるぞ
前期レプソル初めて生で見たけど結構サイドはカッコいいのね
正面は知らないけど

879 :774RR:2018/07/14(土) 16:34:56.34 ID:ZOGJBMMA.net
>>878
ステッカー類全部剥がせば想像以上にかっこいいぞ
>>877の逝った道で何度か見かけた

880 :774RR:2018/07/14(土) 17:24:45.68 ID:Rgi3cYqz.net
>前期レプソル初めて生で見たけど結構サイドはカッコいいのね

そりゃカッコ悪い後期と比べれば月とスッポン、提灯と釣鐘、ちゃんとした仕事とやっつけ仕事

881 :いつもの:2018/07/14(土) 18:24:55.83 ID:C3NdKLU4.net
そうか

俺はサイドも正面も後期の方が良いが・・・

882 :いつもの:2018/07/14(土) 18:36:55.53 ID:C3NdKLU4.net
テールサイドカウル?
あれは前期の方が良いよね

しかしタイ製造でsatu hatiロゴに少し違和感が残るけど
カラーリングレプリカだからしゃーないか

883 :774RR:2018/07/14(土) 23:57:27.09 ID:EF4y45Ci.net
最近、グーグルで通販最安値を探してると紛れ込んでくる、日本語が怪しい通販サイト。
どうもソフトバンクが投資したアリババドットコムの系統のAliExpressってとこがあって、チャイナポスト
で運べるものなら送料無料で来た。 2週間かかるけど…

cbr250r
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20180714065624&SearchText=cbr250r
アマゾンより安いし、アマゾンみたいにレジまで進まないと送料がわからん所じゃなくて、無料なら
「送料無料」と漢字で書いてある。

オイルエレメント、5個10ドルで来た。アリババだから品物到着してから受け取りボタン押すと決済。

en125の150ccキット、8ドルで送料無料なのは笑った。

884 :774RR:2018/07/15(日) 04:29:15.42 ID:E1S+7NBI.net
>>883
ボアアップキット?
1500切るってあたまおかしい

885 :774RR:2018/07/15(日) 06:20:37.56 ID:BQVixj17.net
全体的に不気味で利用する気になれんな・・・

886 :883:2018/07/15(日) 08:33:36.71 ID:tsmwA6q9.net
8ドルなのは、ボアアップキットのガスケットだけみたい?

それでもdioのボアアップキットは14ドルとか、送料もっとかかるけど。

普通の銀色レバー類が9ドルで、アルミビレットレバーが10ドル。

887 :774RR:2018/07/15(日) 10:35:36.66 ID:RR4FGTSZ.net
経験でいうと、ことバイクに限っては安物にいいものなしだと思うけどな
あと中華サイトで買い物するとSPAMメールがやたら増える

888 :774RR:2018/07/15(日) 10:59:05.73 ID:BQVixj17.net
中国共産党の監視下に入りそうだな

889 :774RR:2018/07/16(月) 00:55:43.60 ID:nk5DxuDR.net
>>878
フロントも後期の鉢巻はムリ
後期をけなす気はないが、レプソル自体のデザインが劣化した。

890 :774RR:2018/07/16(月) 04:57:35.20 ID:e5OriYyw.net
レプソルは2003〜2005年あたりのカラーリングが一番良かった

891 :774RR:2018/07/16(月) 04:59:05.95 ID:e5OriYyw.net
2011〜2013年頃のラスト紺レプソルも
レース車両なら良かったが、市販車にはミスマッチ。

ヘッドライトがデザインを邪魔して変になってる。

892 :774RR:2018/07/16(月) 05:59:11.70 ID:Z07qGoAx.net
そもそもスポンサー契約のレース専用塗装車両がサーキット以外の市街地や田舎道を
保安部品付けて普通に走ってる様は珍妙過ぎる

893 :774RR:2018/07/16(月) 06:11:56.99 ID:58KB0sxS.net
>>892
頭が硬いなぁ
遊び心持って生きないと疲れるだろ

894 :774RR:2018/07/16(月) 16:36:54.46 ID:e5OriYyw.net
>>892って毎日毎日ストレス貯めてそうね
かわいそう

895 :774RR:2018/07/16(月) 18:29:11.54 ID:Z07qGoAx.net
>>892
チンコが硬いなぁ
遊びで挿しぱなしで疲れるだろ

896 :774RR:2018/07/16(月) 18:30:46.47 ID:BG0sDTy5.net
>>892
僕はカチンコチンです

897 :いつもの:2018/07/16(月) 21:11:09.75 ID:AU/HRlwV.net
>>892
レプソルモビスターコニカミノルタロマンズ全部カッコいいじゃん
yzfr25のモビスターもかっこいいじゃん

gsx125rのモトGPカラー?(トリトンブルーメタリック)も好きだ
アプリリアのアルイタリア航空もたぶん良い

地味な色のバイク以前乗ってたけど
やっぱ乗るなら派手の方が良いと思いました

898 :774RR:2018/07/18(水) 05:46:23.85 ID:KUbDbnaP.net
相変わらず過疎らせるのが上手いヤツだ

899 :774RR:2018/07/18(水) 05:58:33.31 ID:dRze0JnM.net
レプリカ全盛の時代にも出たけど、港の倉庫街でローリング族の車体として放送されたり、
峠道のローリング族の車体として放送されて、「峠のキング」とか完全に頭壊れたスピード
で反対車線使って曲がるキチガイ出まくって、死亡事故に身障者だらけで、バイク業界
自体が存在できないように、国や自治体に殺されたよなあwww

レプソルとかモビスターって限定なのは、申し込みとか初回だけの申請とか全部理解できる
奴だけが買えて、200マンのSSポンと買える階層の奴限定だろ?

125でイキってるキチガイ用って、メーカーが逆に金払ってブランド使わせてもらってるのか?

900 :774RR:2018/07/18(水) 11:55:46.31 ID:rOWAESmZ.net
イマドキそんなやついないわけだが
125乗ってるヤツなんて見たことないし

加齢臭漂うわあ

901 :774RR:2018/07/18(水) 11:57:21.71 ID:rOWAESmZ.net
富士山周辺で大型、小型そろったレプソル乗りのイベントを見たが、イマドキそんな基地はいない

902 :774RR:2018/07/18(水) 19:58:23.52 ID:KUbDbnaP.net
レプソル乗りのイベントって何かのカルト集団みたいな異様な光景だな

903 :774RR:2018/07/18(水) 20:40:35.97 ID:OvbFE20w.net
>>899
バイクブームのころからバイク業界が廃れたのは、乗ってるほうがレプリカに
疲れたからでしょだから初代ゼファーにみんな寄ってったわけでさ

とどめを刺したのは駐車違反摘発の厳格化だけど。あれで原付が売れなくなって
開発費、生産費がでなくなった

904 :774RR:2018/07/18(水) 22:06:42.23 ID:FWVLaw4i.net
俺は排ガス&騒音規制で廃れたと思ってるけど
原付が乗り出し18万とか誰も買えないよ

905 :いつもの:2018/07/19(木) 06:48:30.31 ID:aeODPUxH.net
バイクブームが廃れたのは
趣味の多様化特に家庭用ゲームの普及だと思ったけど
小中学校の時はネットゲームなんて無いからよく友達の家とかで
みんなでワイワイゲームをしたもんだ
そいつらが高校生になってもバイクに憧れとか魅力を
感じなくなったんだろう

906 :774RR:2018/07/19(木) 07:55:12.13 ID:713uV03r.net
>>904
原付が売れなくなったのは原付に問題があるんでなくて、原付のメインユーザーの
ネギ挿したオバちゃんとかミニスカのまま乗り回してるオネーちゃんがほぼ全滅して
殆どのオバちゃん、オネーちゃんが軽四に乗るようになったからだろう
昔と違って車種が異常に増えてパステルカラーの軽四が走り回ってる

907 :774RR:2018/07/19(木) 09:18:13.69 ID:7fzNVqm5.net
それ言うなら、電マの普及だな

908 :774RR:2018/07/19(木) 15:31:57.86 ID:mk1bGcgr.net
電マとかwww
電動アシスト自転車を変な略し方www
中国なら電動バイクが普通らしい。

909 :774RR:2018/07/19(木) 18:24:25.89 ID:dCVq8Tjy.net
電動ママチャリといえばいいのか?

910 :774RR:2018/07/19(木) 19:39:21.06 ID:fiXsb1ta.net
走り出して数分で急にエンストしたんだが、これなんだ?バイクやに持って行ったらランプがついたらまた持ってきてくれ言われたが、そんな頻繁に起こるものじゃないし、でも走っててエンストとか超怖い

911 :774RR:2018/07/19(木) 21:03:22.49 ID:mk1bGcgr.net
ギアポジションセンサーか、どっかの緑線が差し込み式で、コストダウンしすぎてビスボルト止めじゃ
なくなってるらしい。

国産なら大抵、ゴムカバー被ってて、頭6ミリぐらいの細いビスで絞めてあるのが緩い差し込み式。

912 :774RR:2018/07/19(木) 21:04:19.99 ID:mk1bGcgr.net
緑青沸いて接触不良とか、抜け始めたらエンストする仕様。

913 :774RR:2018/07/19(木) 23:48:22.30 ID:VHGJ+jrC.net
>>910
カプラ系の接触不良とかかな?
この時期は洗車時の水分の残りが浸入してカビとか錆びでなるからライト回りとか抜き差しすると幸せになるかも

914 :774RR:2018/07/19(木) 23:53:51.30 ID:mk1bGcgr.net
ここに結論書いてあった
https://ameblo.jp/koji720201/entry-12029728752.html

915 :774RR:2018/07/20(金) 00:38:09.00 ID:bm/crm9P.net
ありがと、明るくなったらみてみます

916 :774RR:2018/07/20(金) 18:36:50.50 ID:dkPqCGW+.net
途中で対策品に変えたのかねぇ?
さっきウチのを見てみたらガッチガチに固定されてた
まぁウチのは単眼の割りにエンストなんて1度もした事ないけどそういう事なんかな

917 :774RR:2018/07/20(金) 19:25:08.00 ID:algPPVNR.net
>>914
甘い。

俺のはそれ+スロットルボディ交換のフルコースでようやく完治した
2ちゃんで最初に騒いで最初から最後までいきさつ書いたのも実は俺よ

なついな

918 :774RR:2018/07/20(金) 20:00:06.59 ID:Pt7ogs4j.net
まじキモい

919 :774RR:2018/07/20(金) 20:15:43.55 ID:dkPqCGW+.net
何で?
俺ってスゴいでしょ〜感が濃いから?

920 :774RR:2018/07/20(金) 22:34:49.63 ID:ss1ON4YS.net
まぁそこは普通に有り難いと思うけど?情報の共有はとても助かります

921 :774RR:2018/07/21(土) 05:18:08.26 ID:Om/g9EjJ.net
俺も助かった
夢じゃない店で買ったんだけど、最初は「シングルはこんなもんなんですよw」で済まされたんで

922 :774RR:2018/07/21(土) 08:35:14.38 ID:xarpNbhZ.net
でも「病気持ち」は最初の方のロットだけなんでそ?
うちのも一度も止まった事がない

923 :774RR:2018/07/21(土) 09:34:21.95 ID:vC4efT9e.net
>>922
そう、後期型では全くない

924 :774RR:2018/07/21(土) 13:56:05.59 ID:W6HjMx94.net
>>910
ヘタクソライダーならそうなる

925 :いつもの:2018/07/21(土) 16:59:17.64 ID:PwwEfJ4z.net
>>910
回転数とギアが合ってなかったのでは?

926 :774RR:2018/07/21(土) 17:07:56.50 ID:Om/g9EjJ.net
>>922
いや、レプソル(2013)でもあったよ
症状は全く同じ

927 :774RR:2018/07/21(土) 17:16:00.58 ID:pbbln8VK.net
ホンダがようやく公式なコメントで認めたのは平成25年4月以降だからね
別冊モーサイのMC41特集記事中で、Honda側から正式にコメントしてた

対策なんて後手後手。

928 :774RR:2018/07/21(土) 18:13:20.09 ID:cWv0R1ic.net
>>917
オーナーじゃないけど、一部の住人に嘘つき呼ばわりされてボコられてたの覚えてるわ。
何で、そこまでムキになって否定しなきゃならんのかとw

929 :774RR:2018/07/21(土) 20:21:58.04 ID:xarpNbhZ.net
本当にアタリ、ハズレのバラつきのあるバイクだな
エンスト病もだけどノーマルの最高速が140km/hもいれば170km/hいるし

930 :774RR:2018/07/21(土) 20:33:54.06 ID:XZyyvWOh.net
>>929
アホか
トップでレッドにたどり着いても160やのに170出るわけないやろが

931 :774RR:2018/07/21(土) 21:04:00.77 ID:W6HjMx94.net
>>917
自分語りいただきました

932 :774RR:2018/07/21(土) 21:21:15.72 ID:CCUng3rF.net
>>930
https://i.imgur.com/I8vxnPn.jpg

933 :いつもの:2018/07/21(土) 22:12:58.61 ID:PwwEfJ4z.net
このまえ高速道路無料区間?で初めて100k超えたわw

934 :774RR:2018/07/21(土) 23:08:53.24 ID:l7dP+N4d.net
>>932
これはさすがに下り坂追い風参考記録やろ
ここまでは無理と思うけど

935 :774RR:2018/07/21(土) 23:20:51.03 ID:e1rOCgKd.net
>>933
それで600RR乗りたいとかバカなの?
あり得ないわ

936 :いつもの:2018/07/21(土) 23:43:56.98 ID:PwwEfJ4z.net
下道で100k以上出すヤツのほうが相当馬鹿だぞ

937 :774RR:2018/07/22(日) 04:23:34.02 ID:tDGZvYz7.net
ノーマル状態では平たん路でメーター読み165だよ

938 :774RR:2018/07/22(日) 05:39:14.65 ID:GyQsISVM.net
>>937
ウチのもレッドゾーン手前でそれ位だな。どうやらアタリ気味のを手に入れれたみたい
上の方で「トップでレッドにたどり着いても160」とか書いてたヤツがいたが
どこがブッ壊れるとそうなるんだろうね?まぁご愁傷様

939 :774RR:2018/07/22(日) 05:46:47.65 ID:GyQsISVM.net
バイクは正常で、前進5速だと思い込んでるオメデタい奴かも知れんな・・・

940 :774RR:2018/07/22(日) 07:23:56.91 ID:p05PX5vK.net
メーターがハッピーなだけの可能性もあるけどね

941 :774RR:2018/07/22(日) 07:34:48.43 ID:g8FokXZT.net
https://www.youtube.com/watch?v=eKuznvYYGm8&list=LL8wPmAUCDIFz-mSjeSegqGg&index=911

https://www.youtube.com/watch?v=sKyr2GDrn2g

942 :774RR:2018/07/22(日) 08:02:49.72 ID:djfflow6.net
後期型だけどニーグリップして腰引いてタンクにメット付くぐらい伏せれば170は出るよ
体起こすと一気に20キロぐらい落ちる

943 :774RR:2018/07/22(日) 08:03:38.62 ID:GyQsISVM.net
このスレでは昔からノーマルで160以上、マフラー換で170以上って話題が出るとハズレを引いたのが
ウソだー!ウソだー!ギャーー!!
と騒ぐから今に始まったことではないけどね
最高速はともかくハズレ引いてエンスト病は気の毒だと思う
場合によっては危険だからなぁ

944 :774RR:2018/07/22(日) 08:08:31.16 ID:djfflow6.net
あ、ノーマルマフラーではやってないからわからない
マフラーはWR'sのラウンドタイプ

945 :774RR:2018/07/22(日) 11:35:25.54 ID:O/FkvQ8S.net
>>934
少しググれば動画も出てくるのにアホかよ

946 :774RR:2018/07/22(日) 16:50:51.97 ID:WXDgbVRA.net
>>945
cbr250r 持ってる?
177出てるブラジルの動画なんてみんな見てると思うよ
cbr250r 持ってるのならこの動画下り坂とかしか思えないと言ってるんだよ

947 :774RR:2018/07/22(日) 17:05:53.42 ID:GyQsISVM.net
このアングルからじゃマフラーとかイジり具合が分らないけどドノーマルではないんだろうねー
多分、下り坂でもないと思う
ウチのは175で目一杯だけど大体この動画と同じような感じ
ただこの動画じゃ伝わらないが、CBRって軽くて腰高だから165も過ぎるとフワフワして結構恐ろしい

948 :774RR:2018/07/22(日) 17:23:22.66 ID:bOQDwIw1.net
メーター読みでの話なのに何言ってんだろこのおバカさん

949 :774RR:2018/07/22(日) 18:12:05.65 ID:djfflow6.net
>>946
鈴鹿のメインストレートは下りだから180までいくけど
西ストレートはほとんどフラットだけど170ちょいはいつも出るよ
もちろんメーター読みだけどメーターの誤差は個体差無いと思う

950 :774RR:2018/07/22(日) 18:41:59.50 ID:GyQsISVM.net
こっちは丁度170km/hでレッドゾーン入り口ピッタリくらいだが、そっちもそんなモン?

951 :774RR:2018/07/22(日) 18:43:37.27 ID:ysKdkiCV.net
6速で120ぐらいから全開にしててもなかなか出ないよね
しっかり3,4,5速でレッドまで引っ張ってから6速入れて
がっちり伏せて脇と膝と閉めてやらないと
170出ないってハズレとかじゃなくて走り方知らないだけじゃない?

952 :774RR:2018/07/22(日) 18:46:36.32 ID:WXDgbVRA.net
>>949
下りで180
スクリーン交換もなし?
あとは体重とかかな?

953 :774RR:2018/07/22(日) 18:59:44.46 ID:djfflow6.net
>>950
170で10000回転ぐらいでレッドまでは回らない、下りの180でレッド入るぐらい

954 :774RR:2018/07/22(日) 19:04:25.87 ID:ysKdkiCV.net
前期と後期ではギア比も違うしレッドゾーンも違うしな

955 :774RR:2018/07/22(日) 19:17:45.09 ID:WXDgbVRA.net
ちょっと話変わるんだけど前期型のスクリーン交換ってカウル外さずにメーターだけ引っこ抜いたら交換出来る?

956 :774RR:2018/07/22(日) 19:30:20.97 ID:GyQsISVM.net
カウルは外さなきゃならんだろう、むしろメーターが無関係だったか・・・
まぁ、あまり覚えてないという事は特に厄介な箇所はなくサクっと交換できたんだろうな
厄介な目に遭ったらいつまでも覚えてもんだ
だからこのバイクはリヤのスプロケを最初に外した時の事をいつまでも覚えてる

957 :774RR:2018/07/23(月) 00:21:40.81 ID:n3yfSONo.net
あとは体形(体重じゃなく)どうしても空気抵抗増える
それと少しでもバタつく服だとスピードは落ちる

958 :774RR:2018/07/23(月) 04:24:53.34 ID:OmCoKe+I.net
>>943
エンストも慣れたら、
あ、する・・・w とわかった瞬間クラッチ握る癖ついて回避できるようになるよw

まあ、完全に直したけどね
3回持ち込んでようやく・・・・


>>954
そもそも最高出力も違うのにね
最初からパンツの最高速は平たん路で平均体重の奴乗って(65前後。これは国内仕様のメーカ想定体重だったりする)メーター読み165って結果出てる

959 :774RR:2018/07/23(月) 06:31:43.19 ID:HNyZsgaZ.net
>そもそも最高出力も違うのにね
エンジン出力で2ps差じゃ後軸で1psあるかどうかだから体感も出来ないだろね

960 :774RR:2018/07/23(月) 06:44:19.46 ID:rkAilqMS.net
>>959
乗り比べればわかる
最高速は知らんけど
後期はまずレスポンスが全然いいし
低回転から元気に加速するし高回転でもうひと伸びする

961 :774RR:2018/07/23(月) 06:59:49.79 ID:HNyZsgaZ.net
乗ったけど全く分らなかった
その時は出たばっかのYZF-R25と2目CBRと初期ninjaの3台を交換するってやって当時の乗った感じは
・R25は宣伝で威張るだけの事はある
・ninjaは回転は伸びるけどなんで単気筒より振動があるんだ?
・2目CBRは1目と違いが全く分らない

962 :774RR:2018/07/23(月) 07:16:08.64 ID:HNyZsgaZ.net
でも、1目ノーマルの記憶との乗り比べだからひょっとしたら>>959通りかも知れないが
他の2気筒挟めばやはり差は殆ど無いってレベルだと思うよ
実際にはイジった1目とドノーマルの2目との比較だから
「ハンドル高!うわ、遅い!ノーマルだからちっとも伸びん」だったからなぁ

963 :774RR:2018/07/23(月) 08:07:11.48 ID:IAI0Sb/k.net
そんなに最高速いうならリッターでも乗ってろよ

964 :774RR:2018/07/23(月) 08:23:16.14 ID:mzBMseuk.net
ファイナル下げればスピードメーター狂うんで、あれが実測値だと思ったらだめだと思う

965 :774RR:2018/07/23(月) 12:06:26.14 ID:n3yfSONo.net
レスポンスと回転の伸びは後期
8500rpmまでの実測出力・トルクは前期の勝ち
ダブルアールズ 製品開発ブログ 2014.9.20
に実測データがある
まぁ個体差もあるからブログのベンチテストうのみにはできんが、ほぼ変わらんのは間違いない。
回した時の爽快感は普通に後期が上。

966 :774RR:2018/07/23(月) 13:38:12.05 ID:ULgb3CMs.net
子供に郵便屋さんと間違われた…
マフラー欲しいな。

967 :774RR:2018/07/23(月) 15:23:03.01 ID:zQdOBd+Y.net
タオバオいったらusヨシムラもAKRAPROVICも全部5000円だぞ!

中国って本当になんでも作るよね

ヤフオクでAKRAPROVIC風とか言って2万で売ってる奴とか捕まればいいのにな

968 :774RR:2018/07/23(月) 16:30:43.48 ID:HNyZsgaZ.net
付けたらダメダメの低性能マフラーかも知れんが、そういうのは避けて
性能とか強度は要らない見た目だけのドレスアップパーツみたいなのを
安く大量に作ってくれればいいんじゃないかねぇ

969 :774RR:2018/07/23(月) 17:14:10.23 ID:q9Ku0rDE.net
タオバオのマフラーってJMCAのプレートついて無さそう

970 :774RR:2018/07/23(月) 17:27:18.48 ID:HNyZsgaZ.net
そりゃ5千円マフラーじゃ当然付いてないだろう
付いてたら・・・偽装だろうな

971 :774RR:2018/07/23(月) 18:36:32.13 ID:MP8uX/X8.net
>>963
わかってないw
お前は何もわかってないw

比較的容易に最高速出せるからこそ
何キロでた!と一喜一憂できるのがこのクラスのいいところなのに

972 :774RR:2018/07/23(月) 19:07:07.80 ID:MdGGtqhD.net
>>961
実際に乗り比べて違いがわからないようならバイクの性能語る資格なし
エンジン以外にギア比も変更してあってフィーリング全然違うのに

973 :774RR:2018/07/23(月) 19:14:25.27 ID:mzBMseuk.net
>>961
2気筒って意外と振動対策大変なんだけどね。とくに排気量上がると。
振動少ないなぁと思うバイクはたいていバランサーが入ってる

974 :774RR:2018/07/23(月) 19:39:34.94 ID:EQod7YDv.net
>>961
俺は初期型ニンジャ250RからMC41に乗り換えたんだけど
単気筒なのに振動がニンジャより少なくてほんとに感心した
さすがホンダ!だなあと思い知った

まあ、そのあとさらにZ250(2代目ニンジャ250と同エンジン)
も買ったんで、やっぱちゃんと作ればツインの方がやっぱ振動少ないな とまた思い知ったんだけど

975 :774RR:2018/07/23(月) 19:51:41.41 ID:EQod7YDv.net
で、その後
知人にMC後の後期MC41借りて乗って見たけど、これもまた振動低減されててこれまた感心した

俺的体感振動数値化(少ない程いい)


0 高級車のクルマ(4輪)
1 そこらの大衆車(4輪)

5 CB400SF(SB)、MC22型CBR250RR
7〜8 600SS or リッターオーバーNK

10 GSR250 VTR(250)
15 2代目ニンジャ250、Z250、R25、MC51型CBR250RR
20 後期29PSMC41
25 パンツ
27 初期型ニンジャ250R
30 GB250
40 SR400 社外チャンバー入れたNSR150SP
 

976 :いつもの:2018/07/23(月) 21:13:34.23 ID:JXmFLAJb.net
>>966モリワキは良いぞう

977 :774RR:2018/07/23(月) 21:18:31.27 ID:mzBMseuk.net
ゴールドウィングとかK1600GTLはさすがに振動を感じる場面がほとんどない
ハーレーのFLHだとラバーマウントにも関わらず結構振動あるんだけど
ハンドルバーに結構凝った防振対策を入れてるBMWの横Kシリーズもエンジン
自体の振動はかなりあるのに、ライダーはほとんどそれを感じないな。

昔乗ったTZ125とか、いまどきの大型SSは硬質な振動で頭痛くなりそうになる。
ハイパワーエンジンをリジットで積むとやっぱりきつい。

978 :774RR:2018/07/23(月) 21:19:01.12 ID:I1MejXvI.net
>>974
これだけ振動少ないんだからステップアルミにしてくれ。
社外品はダサいから交換できん。

979 :774RR:2018/07/23(月) 21:39:20.27 ID:Sb6Yb9hG.net
>>978
純正よりダサい社外品ってどこの?

980 :774RR:2018/07/23(月) 22:14:39.36 ID:HNyZsgaZ.net
間もなく埋まりそうだな

981 :774RR:2018/07/23(月) 23:45:43.11 ID:I1MejXvI.net
>>979
アルミのパイプみたいなやつ

982 :774RR:2018/07/24(火) 00:07:11.17 ID:JyohVq57.net
純正より静かなマフラーはないの?

983 :774RR:2018/07/24(火) 04:13:43.60 ID:+A4kD/zz.net
FI化以前のCB400SFの強襲使用車のマフラーは純正より静かなマフラーだった
製造はヨシムラだったりする

当時OPで純正同等の音量がウリのサイレントマフラー出してたのはモリワキだったんで(あんま売れんかったw)
ヨシムラ製とは意外だった


MC41に関しては純正マフラーの音はいいと思う。特に7千以上からの連続音は。
ただ、くっそ重いのと黒塗装の耐久性の無さが嫌
オールチタン製で作り直してほしいw
ステンは焼けシミのメンテが面倒

984 :774RR:2018/07/24(火) 04:14:19.75 ID:+A4kD/zz.net
教習仕様

寝起きに書くとダメだw

985 :774RR:2018/07/24(火) 06:10:31.50 ID:AIHw/wgL.net
社外品を利用してノーマルより静かなマフラー作る自信あるぞ
原付用のインナーサイレンサー2つくらい溶接すればいいんだが、当然だが超フンつまりで
100km/h出るか出ないかくらいな仕様だろう

986 :774RR:2018/07/24(火) 06:27:26.49 ID:FsrMOIQN.net
ピッチャー強襲

987 :774RR:2018/07/24(火) 07:54:04.87 ID:Wf86AyKy.net
モリワキのサイレントマフラーは純正波なのに出力向上も謳ってたから
そこがやっぱ>>985みたいなど素人とスペシャリストの違いなんだな

988 :774RR:2018/07/24(火) 08:00:34.82 ID:AIHw/wgL.net
>>987
バーカ、それじゃ「ノーマルより静かなマフラー」じゃねーぞ
だからいつまで経ってもオマエはいつもアホ呼ばわりされるんだよ

989 :774RR:2018/07/24(火) 18:41:54.97 ID:n3UF3ZuG.net
>>985
バーカ、性能が落ちたら意味ないだろ
だからいつまで経ってもオマエはいつもクズ扱いされるんだよ

990 :774RR:2018/07/24(火) 21:30:09.61 ID:AIHw/wgL.net
>>989
バーカ、元々「純正より静かなマフラーはないの?」しか要求してないんだぞ
だからいつまで経ってもオマエはいつもクソ呼ばわりされるんだよ

991 :いつもの:2018/07/24(火) 21:38:07.25 ID:Umm2xnLL.net
基地害が暴れててうける

992 :774RR:2018/07/24(火) 21:53:23.09 ID:AIHw/wgL.net
コテ付けて暴れてるヤツがキチNo1という自覚を持って下さい

993 :774RR:2018/07/24(火) 22:00:52.13 ID:laWFyNAR.net
キモ

994 :774RR:2018/07/24(火) 22:12:55.63 ID:ndPZKhFp.net
>>950
次スレまだ?

995 :774RR:2018/07/25(水) 00:35:39.38 ID:JRGIUcT9.net
うめ

996 :774RR:2018/07/25(水) 01:44:36.25 ID:S48P1GBV.net
られ

997 :774RR:2018/07/25(水) 04:55:07.41 ID:JRGIUcT9.net
たか

998 :いつもの:2018/07/25(水) 05:29:25.24 ID:Ww0lOEq5.net
ですってww

999 :774RR:2018/07/25(水) 06:32:25.76 ID:MacaTn7/.net
次スレ
【HONDA】CBR250R 135【MC42】 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532467905/

1000 :774RR:2018/07/25(水) 06:42:18.44 ID:r7BMUeKP.net
スレ番以外にも、車体の形式名まで進化している。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200