2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22

555 :774RR :2017/08/06(日) 23:01:43.97 ID:CQeaqwKQ0.net
アフリカツイン ラリー

https://www.youtube.com/watch?v=tbVu5FbTLvs

556 :774RR :2017/08/06(日) 23:57:56.33 ID:V3qfERpO8.net
アフリ毛

557 :774RR :2017/08/07(月) 00:00:48.99 ID:Kwgeqha20.net
純正でタイヤ選べるようにならんかの

558 :774RR :2017/08/08(火) 07:20:49.83 ID:lINcYsD10.net
タイヤ
何がいいかなぁ。

559 :774RR :2017/08/08(火) 12:29:37.59 ID:eitpulu4d.net
ライドアフリカツインで、フロントVeeRubber+リアShinkoを薦められたけどまだ純正が減ってない…
試してみたい

560 :774RR :2017/08/08(火) 12:38:15.57 ID:UhCyNu1Ja.net
ビーラバーはリヤはすぐ減るからな

561 :774RR :2017/08/08(火) 21:42:32.27 ID:UXFtRArH0.net
前スレにも書いたが
フロントt63、リアmt21。オフは良いけど、オンはうるさい。

アナキーワイルド待ちです。

562 :774RR :2017/08/09(水) 03:35:48.72 ID:8oLgSOoe0.net
このバイクも恐らく7割以上のオーナーがオフを走ったことがない
オフの性能は無駄

563 :774RR :2017/08/09(水) 06:58:21.95 ID:hz0ntNwr0.net
そもそもオフ車乗りでオフ走ってるやつが3割もいなさそう

564 :774RR :2017/08/09(水) 07:22:29.74 ID:SrxYvA9r0.net
タンデムシートの着脱を容易にするついでに
取り付けボルトをマルカンボルトにしてみた
タンデムシートにシートバックを固定するのが良い感じに
で、
台風もどうにかなったので北海道行って来る
函岳の林道行きたいがどうなることやら

565 :774RR :2017/08/09(水) 07:47:30.13 ID:yFv2bdFI0.net
自分も今週末から北海道行くよ
初めてだからすげー楽しみ

566 :774RR :2017/08/09(水) 07:51:08.25 ID:n1pMrNcQd.net
ビーラバーのライフはリアで2000km程度とか
もう少し持って欲しい

567 :774RR :2017/08/09(水) 07:54:41.37 ID:hcQh4Xird.net
>>553
リアだけチューブレスって有り?

568 :774RR :2017/08/09(水) 08:01:51.77 ID:FGTW9j4sp.net
そんな事を言ったらSS乗りでサーキット走ってない奴はもっと少ないよ。

569 :774RR :2017/08/09(水) 08:02:24.88 ID:FGTW9j4sp.net
>>568
走ってる奴の間違い

570 :774RR :2017/08/09(水) 08:12:01.57 ID:kjl1ToNMd.net
無駄だと思うなら400Xオススメ
日本じゃ400あれば十分だしサスストロークもあるしオン向け17インチ前後だよ

571 :774RR :2017/08/09(水) 12:20:37.68 ID:+Otenhozp.net
>>564
函岳良いですね
日程を調整してでも天気の良い日を選んで登った方が良いですよ
以前より知名度が上がって四輪も増えているので対向車に注意です

572 :774RR :2017/08/09(水) 14:32:37.19 ID:6xLPU3kwp.net
>>558
スコーピオンラリーSTRなんていかがでしょう?

573 :774RR :2017/08/09(水) 15:22:29.05 ID:Goats7SoM.net
>>562
そんな事言ったら1000ccの排気量自体無駄だろう。

574 :774RR :2017/08/09(水) 21:01:52.34 ID:xpBnv1bX0.net
>>555
これ、イタリアでパーツ売りしてないのかな?

575 :774RR :2017/08/09(水) 21:03:40.78 ID:xpBnv1bX0.net
格好良いなあ
https://youtu.be/FMneGAgjynM
https://youtu.be/b90I5V51mDM

576 :774RR :2017/08/10(木) 02:00:28.30 ID:ubKfbVc4d.net
>>574
アフリカクイーン製品なら買えるようです。
http://www.africanqueens.de/EN/MOTORCYCLES/shop-crf1000r.html

577 :774RR :2017/08/10(木) 06:18:22.38 ID:tSnPq9CA0.net
250ラリーやT7もそうだがクリアバイザーの裏にヘッドライトユニットがあるのが流行りなの?
どうも好きになれないんだよね

578 :774RR :2017/08/10(木) 07:01:04.92 ID:KnXhrxAfp.net
ダカールラリーでは4、5年ほど前から透明なウインドシールドが出てきて今や主流になってるね
デザインの流行りもあるだろうけど、ダカールでもテクニカルなルートが増えたから少しでも路面状態を読み取り易い方がウケてるのかも?
ヤマハのラリー車のクリアシールドはHRCから移籍したH・ロドリゲスの意見が取り入れられたのかも知れない

579 :774RR :2017/08/10(木) 07:56:52.65 ID:PRBAgh5Zp.net
>>578
国内では法律の関係でライトユニットに独立したカバーが必要なんだっけ?

アフリカラリーも国内では250ラリーみたいなヘンテコな顔になるんだろうな
まあ愛嬌あるっちゃあるがな

580 :774RR :2017/08/10(木) 08:22:55.85 ID:RnDzlk9Gp.net
動画のアフリカツインラリーが日本で発売される事あるのかな?
イタリアのディーラー系の企画で作られた限定モデルだよね
何か情報を掴んでるのだったら、失礼。

581 :774RR :2017/08/10(木) 09:28:51.74 ID:PRBAgh5Zp.net
動画のはないとおもう
少し前に11月のEICMAでラリーと派生車種を発表って情報があったと思う

582 :774RR :2017/08/10(木) 09:36:11.19 ID:wm6TnWJgp.net
>>581
なるほど、ミラノショーで予定されてるのね
知らんかった調べてみる!

583 :774RR :2017/08/10(木) 10:45:34.84 ID:Z2076j/G0.net
ビッグタンクとかクルコンとかシャフト化とか更にオフ寄りになるとかチューブレス化とか願望と推測がごっちゃになった噂しか見たことないな。

584 :774RR :2017/08/10(木) 10:55:24.62 ID:tX+BB67pa.net
F19でGS化した様なツアラーならまだ需要はありそうな気はするね

585 :774RR :2017/08/10(木) 11:47:46.68 ID:oRBNGMd3p.net
CRF1000Lの派生車種は今の所、F19インチのオンロード向けモデルしか企画されていない。(KTM ADV-Rに対してのADV1190のような位置付け)
さらに開発は和光からVFR1200X/VFR800Xを開発した熊本に移管されたので期待しない方が良いと思われ

586 :774RR :2017/08/10(木) 19:29:33.08 ID:7RtkhkpQM.net
北海道にいるはずが会社にいる(T_T)

587 :774RR :2017/08/10(木) 21:47:44.59 ID:RrxoWDOed.net
>>586
同情

588 :774RR :2017/08/10(木) 22:15:05.02 ID:7RtkhkpQM.net
>>587
ありがとう…

589 :774RR :2017/08/11(金) 06:43:58.80 ID:0hCKTPVZM.net
>>585
それ、毎回言ってるよね。
ホイール周り、車体色、デカール、リアスプロケ以外変わるのか?
と、思うと割りとどうでもいい。
その前に買うことは無いしな

590 :774RR :2017/08/11(金) 06:51:18.32 ID:r9d2u5ObF.net
F19いるか?
F21インチでもオン17インチから乗り換えで違和感ないじゃん

591 :774RR :2017/08/11(金) 12:20:33.28 ID:fSN7AhRQd.net
ライドアフリカツインでは「何かするなら次回の欧州排ガス規制のタイミング」って言ってたね

592 :774RR :2017/08/11(金) 12:48:39.18 ID:pmUt+2Py0.net
ダカールライダーの三橋さんが今回のライドアフリカツインインターナショナルに参加してるんだね

593 :774RR :2017/08/11(金) 16:58:53.12 ID:isb/Hnkx0.net
>>589
スポークタイプのチューブレスホイールだとかなり興味が出でくる…

594 :774RR :2017/08/11(金) 17:15:19.89 ID:lYocUyysM.net
北海道に行く予定だった人がいたけど、ここんとこ、あいにく降ったりやんだりぱっとしないね

595 :774RR :2017/08/11(金) 18:26:04.65 ID:jpjD8Mb40.net
>>594
明日出発だけど、雨&高速渋滞を考えると憂鬱

596 :774RR :2017/08/11(金) 18:53:18.13 ID:b7SWCyZ60.net
今日気付いたんだけど、リヤタイヤは端まで使っていないが
フロントは端まで使ってた
これは調子こいてバイク寝かしてると、フロントがズルっと
いってしまうんだろうか

597 :774RR :2017/08/11(金) 19:23:10.93 ID:KCnNxgIOp.net
>>596
SS買ってどうぞ

598 :774RR :2017/08/11(金) 19:40:48.90 ID:dUVxNiLb0.net
アフリカ買うなら三橋さんぐらいの体格が欲しいよな

599 :774RR :2017/08/11(金) 19:54:06.36 ID:b7SWCyZ60.net
おまいらも見てみ?
フロントは、いつの間に端まで使ってるから

600 :774RR :2017/08/12(土) 00:10:09.67 ID:zaWF1/BK0.net
そりゃフロント9cmしか幅がないから

601 :774RR :2017/08/12(土) 13:41:54.60 ID:9Y65OrY10.net
バイク掃除してて気づいたんだけど、アフツーって後輪に速度計と距離計が付いてんのな。センスタかけてギア入れて後輪が回ると速度計即も始まったよ。
ってこれって当たり前?
俺は今まで、速度計と距離計は前輪だと思ってたかちょっとしたカルチャーショックだった。

602 :774RR :2017/08/12(土) 14:04:20.06 ID:BggxD5kpM.net
北海道シュンクシタン湖は崖崩れで去年から通行止め。マジでクマ出そうで、すぐ引き返した俺はチキン

603 :774RR :2017/08/12(土) 14:33:41.55 ID:POAJ00O9d.net
>>601
厳密には車種によるけど、最近のはドライブギアの辺り。
なのでドライブの歯数換えると速度計狂う

604 :774RR :2017/08/12(土) 14:36:39.87 ID:POAJ00O9d.net
もとい、ドリブンの歯数

まあドライブもやけど。
タイヤが何回転がったというのではなく
基本ドライブギアが何回回ったかを検出

605 :774RR :2017/08/12(土) 16:58:17.97 ID:9Y65OrY10.net
なるほど、タイヤが回ってるかどうかではなくギアの動きを見てるんですね。知りませんでした。

606 :774RR :2017/08/12(土) 18:21:15.98 ID:qq1ZLHBKd.net
ABSセンサーと共用ではないのね
オフ車はテールスライドするからセンサはフロントに〜なんて言われてたのも古い話なのね

607 :774RR :2017/08/13(日) 06:34:16.51 ID:Tg+xhSF6M.net
http://i.imgur.com/M4eoflj.jpg
寒い
すれ違うアフリカツインって思ったより多かったな

608 :774RR :2017/08/13(日) 10:13:49.68 ID:9Q6mnEaw0.net
タイヤ交換
D610のoemタイヤで
34,830円でした。

アナキーワイルドはいつ発売になるのかなぁ?

609 :774RR :2017/08/13(日) 17:44:45.20 ID:9Kn3v52v8.net
シラックどうかね

610 :774RR :2017/08/13(日) 20:56:40.03 ID:Wfn1u6ZX0.net
>>607
ここ数年、毎夏、北海道に行ってたけどクソ暑かった。
今年は寒いんだね。

611 :774RR :2017/08/14(月) 14:19:19.86 ID:diqshNuUd.net
>>606
加速スレではスピードメーター動いてから計測なのでフロント浮かないよう手加減が必要なのよ
リヤ計測はそこのところ便利

612 :774RR :2017/08/15(火) 00:53:00.43 ID:bxRAhtBH0.net
北海道ツーリング行ってる人天気大丈夫?

613 :774RR :2017/08/15(火) 07:23:25.79 ID:dB8oWtqd0.net
関東は今週いっぱい天気悪いね。乗る気になれない。

614 :774RR :2017/08/15(火) 07:36:38.42 ID:FHifkBRZp.net
関東は今月入って15日連続雨だからな。48年ぶりらしい

615 :774RR :2017/08/15(火) 08:36:37.36 ID:DUen0MLt0.net
後になってから気象庁が「やっぱり梅雨は明けてませんでした」とか言いそう

616 :774RR :2017/08/15(火) 11:37:14.08 ID:1uG/g7/Ia.net
今の納車状況どうなの?

617 :774RR :2017/08/15(火) 15:38:30.64 ID:Kj89aQb1p.net
夢店ではメーカーに在庫あるから一週間と聞いた

618 :774RR :2017/08/15(火) 21:30:59.39 ID:R9yPMVAKa.net
>>617
サンクス

619 :774RR :2017/08/16(水) 08:07:48.74 ID:ffewAydN0.net
おいらは7月中旬に発注して納車は9月中旬だよ。CRFカラーのDCT
ホンダの発注システム?の画面見せてもらったけど、確かに納品9月になってた。

620 :774RR :2017/08/16(水) 08:26:14.94 ID:RyUj8+QUd.net
わざわざDCTって書くか

621 :774RR :2017/08/16(水) 08:33:39.55 ID:DYvxlizKM.net
MTとDCTで部品供給タイミングが違うから納期も変わるんじゃない?

622 :774RR :2017/08/16(水) 08:54:03.83 ID:ePCPPHbp0.net
売れ行き、生産・在庫の状況で違いがあってもおかしくないかも。

623 :774RR :2017/08/16(水) 09:00:18.69 ID:ffewAydN0.net
>>620
書いたらおかしいの?
カラーとかで納期変わるかと思ったんだけど

624 :774RR :2017/08/16(水) 09:31:19.24 ID:vdkadsf8p.net
俺は7月の下旬あたりに契約したんだが納車は今月中旬だよ
>>619とえらく違うな
夢店の盆休みがなければもっと早かったと思う

ちなトリコのMT

625 :774RR :2017/08/16(水) 09:45:33.45 ID:ffewAydN0.net
>>624
もう納車じゃないですか。おめでとう♪
ギアチェンジはCRF250でイヤというほどやっているのでDCTにした。
はやく同じカラーの大小バイク並べたいわ

626 :774RR :2017/08/16(水) 10:04:22.57 ID:4p/xEPHtx.net
>>620
こまけーこまけーw
だからなんだよ案件ww

627 :774RR :2017/08/16(水) 10:17:31.66 ID:tmeU0HBRa.net
だいたい2ヶ月みとけば良さそうだな
9月初めで11月って感じかな

628 :774RR :2017/08/16(水) 12:27:57.01 ID:XhbwyB/ya.net
時期によるんじゃないかな?
梅雨入り後に契約したけどメーカー在庫ありで即納だった

629 :774RR :2017/08/16(水) 16:11:49.33 ID:XMfazs31d.net
振り下げバッグ使ってる人って、巻き込み防止にパニアステーも付けてるのかな?
ケースとバッグで迷い中、オススメがあれば教えて欲しい

630 :774RR :2017/08/16(水) 18:03:47.76 ID:555v5mWD0.net
皆さん純正でフルパニアの方が多いのですかね?
giviのOBKでフルパニアにしてる方はいますか

631 :774RR :2017/08/16(水) 18:28:56.39 ID:NAOiIMpw0.net
>>629
マフラーガードと巻き込み防止を兼ねてヘプコ& ベッカーの サイドケースホルダーを使ってるよ。

632 :774RR :2017/08/16(水) 19:00:47.05 ID:RyUj8+QUd.net
サイドケースは純正
トップケースはジビ

633 :774RR :2017/08/16(水) 19:41:58.44 ID:n/ZlRELW0.net
>>630
giviのOBKシリーズ愛用中です。トップ58サイド37
全く文句ない使い勝手だわ。やっぱり結局ココの選んで正解だった。

634 :774RR :2017/08/16(水) 20:07:46.23 ID:9po5PjLxp.net
自分もGIVI TRKKER OUTBACKのトリプルパニアだけど、林道に遊びにいく時などの左右パニアを付けてない時にガードの役割を果たすのが気に入ってる。コケても結構平気

635 :774RR :2017/08/16(水) 21:53:42.71 ID:5OOKxHqp0.net
なんで国内でブラック販売しないんだ?

636 :774RR :2017/08/16(水) 22:20:51.61 ID:KZT2guI90.net
おま国

637 :774RR :2017/08/16(水) 22:22:18.05 ID:ES733mUx0.net
https://youtu.be/-e0a2wEJlwE

638 :774RR :2017/08/17(木) 02:30:38.31 ID:9qEWJgqb0.net
>>637
スパイクタイヤですね。
オレは絶対雪の中なんか走んないけど、楽しそう。

639 :774RR :2017/08/17(木) 03:05:45.15 ID:+KLlINP8a.net
日本じゃ125cc以上にスパイクタイヤはほぼ違法だからねえ。こけたら起こせないし
XTZにスパイクタイヤ履かせた方が無難

640 :774RR :2017/08/17(木) 11:45:11.26 ID:hIls9hswd.net
指定地域で路面が露出している場合は使えないが
指定地域外や積雪してる場合は使えるぞ?

641 :774RR :2017/08/17(木) 14:50:48.42 ID:UwLYay+Pa.net
ほぼと言ってるだろ

642 :774RR :2017/08/17(木) 19:52:30.76 ID:dCExVPSVp.net
>>640
圧雪路面があって、その先の一部でも路面が出ているときはそこはスパイクタイヤを外してスタッドレスに変え、圧雪路面になったらスパイクに履き替えると言う法律なので、現実的にはスパイクタイヤは使えない。
まあ、冬に走らないのでどうでもいいよねw

643 :774RR :2017/08/17(木) 20:10:55.10 ID:fyBU/3TF0.net
高知の四万十のちょい横ら辺は
なんと豪雪地帯(それなりの)で
呼んだタクシーがスパイクで来たのは
まだ10年にならない比較的最近

644 :774RR :2017/08/17(木) 20:36:55.38 ID:RfzpsW4D0.net
giviのobkいいですね。
購入は海外通販?ウェビック?
高くて手が出ません。

645 :774RR :2017/08/17(木) 20:48:09.40 ID:UXJ+jwYv0.net
尼と上ビックのセール時ポイント還元を含めて同じぐらいの値引きだったような

646 :774RR :2017/08/17(木) 21:11:11.22 ID:AP2tOiCta.net
>>644
OBK58海外通販で買ったけど送料込みでも4万くらい。

647 :774RR :2017/08/17(木) 21:20:44.04 ID:J1iXVnpgd.net
海外通販は魅力的だけど送料がね〜

648 :774RR :2017/08/18(金) 00:10:55.93 ID:gdJhAyWK0.net
海外通販でデカイ(物理的に)の買うとコストがね…
OBK58とかやべえ

649 :774RR :2017/08/18(金) 00:36:58.81 ID:+0o04lGgx.net
>>648
中に何か詰めてほしいわ

650 :774RR :2017/08/18(金) 00:37:23.57 ID:IZcWjduD0.net
サイドケースのOBK37はイタリアから免税で買うより日本のAmazonの価格が下がる時が安いという謎。トップケースはドイツmotoinやFC-Motoで買えば送料と関税入れても日本よりかなり安かった

651 :774RR :2017/08/18(金) 08:21:16.73 ID:6De1g1vYd.net
644です。
国内で買うと左右同じサイズになりますよね。
それを考えると海外通販かな。と。
にしても皆さんお金ありますね。羨ましい。

652 :774RR :2017/08/18(金) 09:50:06.93 ID:WN3i4h8Vd.net
お金の話は嫌みったらしいからやめろ

653 :774RR :2017/08/18(金) 23:07:03.29 ID:KbyPZBnj0.net
マァマァ(((ノ´ー`)ノ

654 :774RR:2017/08/18(金) 23:50:47.49 .net
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日は報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg

2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg

死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きた↑

655 :774RR :2017/08/19(土) 21:47:18.99 ID:xazfNlmp0.net
OBKは尼だと値段コロコロ変わるのでウォッチしてるといい。
トップでシルバーなら4.5万、サイド45シルバーなら6.8万まで下がる場合がある。

656 :774RR :2017/08/19(土) 21:48:57.20 ID:xazfNlmp0.net
あ、トップは58ね。

657 :774RR :2017/08/20(日) 08:17:31.80 ID:NkCqgfYgd.net
>>649
欧州の空気が満充填

658 :774RR :2017/08/20(日) 11:32:03.80 ID:G+0X8XCUd.net
58,45,37だが58は付けると挙動が変わって付けなくなってきた
45もデカくて邪魔だし37,37にシートバッグでいいんじゃないか

659 :774RR :2017/08/20(日) 11:59:18.95 ID:62HdAEkip.net
>>658
37×2は挙動変わらないとでも言いたげな風潮

660 :774RR :2017/08/20(日) 13:19:24.43 ID:tAD58a+e0.net
ウィリー失敗してリヤグジャ
何故かフロントもグジャ

重量級は流石、こけると凄いぜ!

661 :774RR :2017/08/20(日) 13:29:56.07 ID:4qWgFZl6a.net
タンデムシートにシートバックを載せるのは
割と困る
結局、
後側はグラブバーで良しとしたけど
前側はタンデムシートを固定してるボルトをデンデンボルト化したわ

662 :774RR :2017/08/20(日) 14:16:07.80 ID:G+0X8XCUd.net
>>659
サイドは影響少ないよ
0じゃないけどね

後は箱だけでも傾いた時の倒れ込みが激しい
あれだけ後で高けりゃ当然だが

663 :774RR :2017/08/20(日) 14:22:11.96 ID:x3p8tOkP0.net
>>662
ヘタクソは黙ってろ
テメエ基準で話すんじゃねえよ

664 :774RR :2017/08/20(日) 14:31:52.23 ID:FppArChpr.net
なにイラついてんの

665 :774RR :2017/08/20(日) 15:56:22.16 ID:tt8KZziU0.net
>>663
文章だけで下手くそとか、お前はうましか確定だな。

666 :774RR :2017/08/20(日) 17:31:04.96 ID:6p6/01Pix.net
>>663 てめえ基準w

667 :774RR :2017/08/20(日) 17:53:44.84 ID:ckMCmp6d0.net
タンデムしたこともないのか

668 :774RR :2017/08/20(日) 18:56:15.25 ID:WBmgWa1A0.net
MT-09トレーサーから乗り換えた方はいますか?
フルパニアにしたときはトレーサーより安定性はあるのでしょうか

669 :774RR :2017/08/20(日) 19:56:52.90 ID:siCjIz2u0.net
>>668
ちょっとだけマジレスをするぞ
両方ともレンタルで70時間以上は乗った上での話だ
オンロード走行時の重心安定性においてはMT-09の方が上だ
これはそもそもがMT-09の方はMT-09がベースだからオフローダーというよりかはスクランブラーに特性が近いからだ
アフリカツインはオフローダーをオンロードでも使えるようにしたもの
よって走行時の重心安定性はオンロードではMT-09が上だが、フラットダートですら完全に立場が逆転する
MT-09のトラコンはオフロードに適応化されてない
そもそもがオフロード向けじゃないし元々そういう車両じゃない

貴方がどこを走ろうとしてその選択を考えたのかわからんが、ちょっと荒れた峠道を走るならアフリカツインに軍旗が揚がる
アレは高速道や下道でも酷くない国道を楽に走れるマシンであって
ブロックタイヤにすれば雪道すら行けるアフリカツインとは特性が違う

そしてもっと重要なのが足つき、MT-09はローダウン必須だがアフリカツインはサスを最大にやわらかくすればローシートで800mm以下
ローダウンするってなら構わないが、レンタル時に俺が思ったのは単純なUターンすらMT-09はできないので
ちょっとした峠道言って不意に止まったら立ちコケするなと思ったよ
パニア化した場合なら尚更その傾向は顕著だ
俺がレンタルした時は両方ともパニアのみ装着だったが、それでもMT-09は怖かった
貴方の身長が185cmとかあるなら関係ない話だが、走行時だけの安定性という意見がよーわからん

670 :774RR :2017/08/20(日) 20:04:45.69 ID:siCjIz2u0.net
連レスだが、俺からするとMT-09トレーサーはFZ-1あたりをよりロングライドよりにしようとしただけのザ・ヤマハって感じなマシンだったよ
何しろ加速感とかがMT-09まんまでAモードだと場所によっては絶対滑って死ぬと思ったわ
トップケースオンリーで思いっきり前輪浮くんだぜ?
このマシンで何させたいんだよって思ったわ
Bモードが基本になるだろうがAモードの存在意義っつーのがツアラーとしてみた場合には理解できなかったが今の若者向けなんだろう
アフリカツインのSモードとBモードはほぼ同じ、つまりめっちゃキビキビして速いのでかったるさは無い
アフリカツインはまさに今のホンダ的な考え方

無茶しない、少し重量が増えても安定感を求める、オフロードでもトラコン重視なら早々コケる心配はない
DCT入れたら圧倒的にアフリカツインっすわ
若い人達はMT-09を称えるんだろうし欧州じゃ今や大型はヤマハのが売れてるが
正論と好みは違う。これに尽きる。
MT-09に振り回されて600kmぐらいでヘコたれるならアフツイで1000km余裕で突破するのを選ぶっつーかそういう人が買うマシンだと思うわ

671 :774RR :2017/08/20(日) 20:08:37.64 ID:Rzqj8ZIY0.net
>>669
MT09トレーサーのこと言ってんのかな? なら比較対象車両はホンダならVFR800ですよw

アフリカツインをヤマハ車で比べるならテネレ、スッテネ辺りじゃない?

672 :774RR :2017/08/20(日) 20:12:00.23 ID:apJYfuWf8.net
頑張ったのはよく分かるが改行がおかしい

673 :774RR :2017/08/20(日) 20:14:10.85 ID:apJYfuWf8.net
単テネはミドルクラスでセグメントが違う
スッテネBM-GSぐらいか

674 :774RR :2017/08/20(日) 20:19:12.79 ID:Tjor+z6ld.net
軍旗が揚がる?
軍配が上がるのことかな?

675 :774RR :2017/08/20(日) 20:21:07.33 ID:siCjIz2u0.net
>>671
そりゃ当然普通はそのあたりだろうが
俺がレスした対象はなぜかアフツイとMT-09を比較してるからな
個人的にはツアラーで積載力が高いマシンが素ノーマルでも標準のAモードで前輪が浮くような化け物加速というのは理解しかねる
ヤマハはそういう味付けが好きなんだろうけど、真っ先に俺が思い出したのはFZ-1だった
10年前に乗った国外仕様のヤツだ
当時CB1300と迷ってた俺はなぜかこれの逆車を乗る機会があったんだが、これに乗ったら絶対10年後に生きてねえと思った
結局そのまま1300→1100になり

実はCB400を売り払ってコイツと1100の二台体制にするかCB1100を売って二台体制にしようか迷ってる
来週またレンタルで乗るつもりだけど、今は装備の選定中
もうすでに150時間以上アフツイレンタルしたが、多分このまま買うと思うぐらい乗ってる
DCT良すぎだし疲れにくい
BMWのF800ADVも試したが、アイツの最大の欠点はシャフトドライブじゃないことだな
チェーンならアフツイと比較して何1つ利点がなかった

676 :774RR :2017/08/20(日) 20:53:09.31 ID:Qti58A4d0.net
はよ買えばいいのに

677 :774RR :2017/08/20(日) 20:57:07.80 ID:/RCBr57U0.net
>>668
パニアで乗り比べてはないけど、タイヤもホイールもフレームもしっかりしてるMT-09の方がどう考えても安定は良いだろ。
オンロードツアラーとして使うなら、比較するのはF800GTやV-strom1000だと思う。

678 :774RR :2017/08/20(日) 21:30:08.72 ID:iAD++EFU0.net
>>668
トレーサーから乗り換えたけど、
フルパニア時の安定性ってどっちもそう変わらないですよ。
車種よりも、箱や荷物の重さの方が影響します。
個人的にはシートがトレーサーより、
こちらの方がロングツーリング向きなのでお勧めです。

679 :774RR :2017/08/20(日) 22:36:51.71 ID:WBmgWa1A0.net
みなさんレスありがとうございます。
トレーサーでフルパニアですとフロントの接地感がなくて
怖いなーと思ってました
見た目アドベンチャー系が好きでトレーサー以外だと
アフリカツインが見た目も好きなので
アフリカツインをフルパニアにした場合安定しているのであれば
乗り換えようと考えてました。

680 :774RR :2017/08/21(月) 00:30:33.19 ID:qeorGJnE0.net
>>668
サス仕様の違いをみれば特徴がよく分かります。
トレーサーはADVに一見みえますが、サスストロークが 13cmと 短く、路面状態の良い
舗装路専用車です。  アフツイはストロークが 23cmもあるため、ツーリング中の
「初めて の道」で舗装路の不意の大きな凸や凹でも問題なく通過できますが、

トレーサーは吸収できずに車体が飛ばされたりして危険なので、 知らない道は
舗装路でも路面変化に注意を払って飛ばし過ぎのない ように走る。。。

この違いが分かりやすいかな。

681 :774RR :2017/08/21(月) 11:47:14.36 ID:OSXvZsGPp.net
昨日トレーサーを下取りに出してアフリカツインを引き取って来ました。使っていたOBK用のステーがまだ入荷していなかったので、暫く荷物は背中に背負う事にします。

トップケースだけでもステー入荷していたら良かったのに…。トレーサーは、ちょっとした林道なら行けるかなと思ってましたが仲間に全力で止められました。…ヨーロッパの映像でmt-09がMXコースを跳んだりしてたから行けるかと思って。

で、やっぱり剣山スーパー林道行きたいので乗換えました。早くステー入荷して欲しい!

682 :774RR :2017/08/21(月) 12:05:37.18 ID:upAh5XJRd.net
>>681
おめでとうございます。

ステーはどこで買いましたか?
私は海外通販検討しています。

683 :774RR :2017/08/21(月) 12:45:03.95 ID:Z6ak3jlbM.net
>>681
いい色買ったね、おめでとうございます!

684 :774RR :2017/08/21(月) 13:11:04.05 ID:Qd0iur31p.net
>>681
スーパー林道ならトレーサーでも余裕ですけどね。
XSR900で走った俺が言うんだから。

685 :774RR :2017/08/21(月) 13:34:55.31 ID:6UKbOE2zp.net
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0112/
この番組で三橋さんがアフリカツインに乗ってたね

686 :774RR :2017/08/21(月) 14:20:54.58 ID:euPi0t9r0.net
シルバーのタンク豪快に凹ませちゃいました。。
交換レベルです。。
タンクパーツ代いくらくらいですかね。
ご存知の方教えてください。orz

687 :774RR :2017/08/21(月) 14:23:47.05 ID:4EpJdu5A0.net
681です
ステーは代理店のディトナ?に注文したらしいです。トレーサーの時は全部Amazonでポチって自分で取り付けてました。今回はお店に全部お任せしてます。

お決まりのセリフありがとうございます。良い色(ビクトリーレッド)購入しました!

あぁ、トレーサーでもやはり行けたんですね〜。仲間のタイガー乗りやGS乗りに全力で引き止められたので、踏ん切りが付かなかったんですよね〜。250トレールでは何度も行ってたんですが…。まあ、アフリカツインに乗換えられたので結果オーライですよ!

688 :774RR :2017/08/21(月) 14:40:35.84 ID:Qd0iur31p.net
>>686
自力で載せ換えられるならともかく、普通は業者に作業委託だろ?部品代聞いてどーするんさ

689 :774RR :2017/08/21(月) 14:54:57.94 ID:r5LkiToD0.net
>>686
パーツカタログだとシルバーは70600円

690 :774RR :2017/08/21(月) 15:21:22.15 ID:EblKwSVCd.net
>>684
なんでそんな水を差すようなこと言うかな?
ハーレーが走ってると言うのは公然の秘密だ

691 :774RR :2017/08/21(月) 15:40:42.65 ID:jkPI2u5Id.net
>>686
豪快に逝ったならタンク以外もダメージあるかも。点検がてら外注をお勧めします。
タンクの単価も高いし、細かいショートパーツくらいなら割引あるかもね。

692 :774RR :2017/08/21(月) 16:22:03.68 ID:qen14ABOd.net
>>686
なんで店で聞かないかな
仮に俺らが10000円って教えたら信じるのか?
どうせ店行って換えて貰うんだろう?
店の見積もりが高かったら、「2chでは10000円って聞いたのにおかしい!」とか言ってごねるのか?

693 :774RR :2017/08/21(月) 16:36:23.25 ID:upAh5XJRd.net
>>692
とりあえずの心算ということもあるだろう。
あまり言うなよ。

694 :774RR :2017/08/21(月) 16:58:55.52 ID:Qd0iur31p.net
タンク載せ換え工賃けっこうするからパーツ代だけ聞いてもねえ

695 :774RR :2017/08/21(月) 17:04:16.35 ID:r5LkiToD0.net
>>694
じゃあ参考までに工賃を教えてよ。文句しか言えない屑野郎さん

696 :774RR :2017/08/21(月) 17:04:20.70 ID:N2OxR5Nap.net
自分で交換するんじゃないの?
この際、マットブラック外装を一式買っちゃいましょう

697 :774RR :2017/08/21(月) 17:04:35.09 ID:itPGBxifd.net
タンク修理して使えばいいじゃん

698 :sage :2017/08/21(月) 17:36:59.38 ID:euPi0t9r0.net
>>686
>>691
情報ありがとうございます。
参考になります!

>>692
ショップで聞く前に色々と心算したいですよね。

私の質問に>>681さん>>691さんが答えて頂いたお陰で
私以外の方もタンクの相場や対策方法を知ることができたでしょう?詳しいあなたは必要ないかしれませんが。
スレッドでの情報共有は大切ですよ。

699 :774RR :2017/08/21(月) 17:37:59.13 ID:upAh5XJRd.net
>>687
羨ましいので私もgiviのステーとサイドケースポチったよ。
右37左48にしたかったので泣く泣く海外通販ひしました。
24時間以内発送とあるけどまあこれまでも1週間はかかったので気長に待ちます。

700 :sage :2017/08/21(月) 17:41:32.52 ID:euPi0t9r0.net
アンカー豪快に間違ってました。
× >>686
>>689
ですね。

701 :774RR :2017/08/21(月) 17:58:57.99 ID:Qd0iur31p.net
>>695
何だぁテメェ

702 :sage :2017/08/21(月) 18:05:58.11 ID:euPi0t9r0.net
>>701

マジ屑か

703 :774RR :2017/08/21(月) 18:09:35.09 ID:qen14ABOd.net
嘘は嘘と←これ

704 :774RR :2017/08/21(月) 18:14:45.33 ID:+1GmQ0B0p.net
自分で作業するんじゃないのね

705 :774RR :2017/08/21(月) 18:20:58.87 ID:+6rSV2lA0.net
>>699
681です

私も海外通販利用しようと思ってます。
GIVIのエンジンガード上下なんですけれど、DCTなので下がTN1151が必要なんですけど、国内では通販でも売っているのを見かけないんですよね。

ブログを探してみても、入手された方は海外通販されているみたいなので、私も挑戦するつもりです。

706 :774RR :2017/08/21(月) 18:33:29.44 ID:O7Qxd3wY0.net
>>705
tn1151確かに国内で扱っていないですよね。
私もDCTなのでモトストームで購入支払いはペイパルでしましたよ。

何回か使いましたが今の頃トラブルなしです。
ただHPの商品のところに出てくる納期を確認しないと数カ月待ちとなるので気をつけてください。
今回ステーとobk買ったてから今一度商品ページを見たらいずれも在庫なしになっていました。

707 :774RR :2017/08/21(月) 20:48:49.93 ID:+6rSV2lA0.net
>>706
おお、貴重な情報ありがとうございます。色々調べて、注文してみます!!

708 :774RR :2017/08/21(月) 20:57:17.44 ID:RfrKSr4Da.net
5月ごろ海外通販で購入。OBK58に関してはmotostormよりもomniaracingの方が安かった。
omniaracing何回か使ってるけど、こっちもトラブル無し。

709 :774RR :2017/08/22(火) 17:12:20.25 ID:49iY6Desp.net
新色マダー?

710 :774RR :2017/08/23(水) 00:45:11.00 ID:XNfzUx5d0.net
何色がでるのさ?

711 :774RR :2017/08/23(水) 08:39:36.78 ID:afN07Guv0.net
スクリーンのナットを中に落としちまった、、、3回目orz
面倒くせえ、、、

712 :774RR :2017/08/23(水) 09:43:22.91 ID:kpGxs9rE0.net
黒出して〜

713 :774RR :2017/08/23(水) 11:05:48.36 ID:fhxHmHUhp.net
黒はイケメンだよね
外装やタンクをガッシャーンとやっちゃったら、黒にイメチェンしたい

714 :774RR :2017/08/23(水) 11:19:48.68 ID:thoenrRpd.net
>>711
それ俺もやった
まだ中に入ったままです

715 :774RR :2017/08/23(水) 21:04:31.08 ID:TnL0nfHQM.net
>>714
俺も

716 :774RR :2017/08/23(水) 22:34:13.97 ID:nztUOZWF0.net
やべぇマジでこのバイクが欲しい

717 :774RR :2017/08/23(水) 23:37:10.90 ID:aF78Lm0F0.net
>>716
you買っちゃいなよ!満足度高いよ!

718 :774RR :2017/08/23(水) 23:45:37.09 ID:PXpOq7f3d.net
海外通販トラブルの例
OutbackMotortek製品にはたいてい着いているブランドプレート(銘板)

銀地に黒のエッチングだったのが一月あまりで退色
会社に問い合わせたところ「製造会社がインクの種類間違えたって!ゴメンね!」とのこと。

機能上全く問題なしなんだがなぁ

719 :774RR :2017/08/24(木) 00:55:59.91 ID:k2Ghk0He0.net
>>718
最初のころはシールだったんだぜ?
3日で剥がれたw

720 :774RR :2017/08/24(木) 01:13:26.02 ID:DGDZolmHa.net
返事してもらえるだけ誠実だよ

721 :774RR :2017/08/24(木) 20:16:57.45 ID:EUjB7KaA0.net
タイヤ
いいのあるー

722 :774RR:2017/08/24(木) 20:44:38.51 ID:FnIFKwjkp.net
🐒

723 :774RR :2017/08/24(木) 21:34:21.11 ID:H6AgRZ6Jd.net
>>719
シールでもキレイに剥がれれば良いよねー
銘板は凹凸あるけど何も見えない…

724 :774RR :2017/08/25(金) 18:03:46.38 ID:q8oVeYoI0.net
>>719
今日買ったらシールだった。
すぐに剥がすわ。

725 :774RR :2017/08/25(金) 22:17:53.37 ID:8W+ehXop0.net
>>716
オレも欲しい
トリコとヴィクトリーどっちにするかここ10日間ずっと迷ってる

726 :774RR :2017/08/25(金) 22:36:56.41 ID:jjd7KYR10.net
>>725
トリコ買って、飽きたらロスマンズかレプソルのラッピング

727 :774RR :2017/08/25(金) 22:46:43.76 ID:/HXfXFUx0.net
今買ったら、来年には新色出る

728 :774RR :2017/08/25(金) 22:59:33.93 ID:PiA0sWar0.net
>>725
こちらは純正トップケースとパニアケースもセットで注文するか悩んでる
パニアには強い憧れがあるけど乗ると邪魔に感じるんかなぁ

729 :774RR :2017/08/25(金) 23:34:26.61 ID:vkwsI9NC0.net
>>727
新色ねぇ…黒来るかな?
あまり立体的に凝ったデザインじゃないから単色だと何色選んでも地味になる気がする

730 :774RR :2017/08/25(金) 23:36:17.00 ID:oKCTh39/0.net
ホンダのオフ系はやっぱりラリーカラーが鉄板やないかな?

731 :774RR :2017/08/26(土) 00:02:28.51 ID:Y+BNJ7Ej0.net
ここでまさかのカモフラージュ
買い換える人続出

732 :774RR :2017/08/26(土) 00:17:13.53 ID:+6tKX5Gld.net
黒があればねぇ
つるーあどべんちゃーな外見にしたかった

733 :774RR :2017/08/26(土) 00:42:08.79 ID:KWos1zBop.net
>>728
純正だと追加の工作無しでキレイにくっ付くよ
元からあるくぼみに引っ掛けて固定するタイプ
使わない時に外してるけどあると便利
でも感覚として横幅がグッとひろくなるからすり抜けとかは難しくなる気がする
多分実際の一番幅がある所から見たらそこまで増えるわけでも無いんだろうけどミラーに写るから余計にそう感じる

734 :774RR :2017/08/26(土) 01:10:21.83 ID:bLxCSBUtp.net
仲間内でDCT買ったの?スクーターなんて買ったの?バイク乗りとして終わってるとか毎回言われてゲンナリする、、、乗ってから言って欲しいわ(-。-;

735 :774RR :2017/08/26(土) 05:17:17.09 ID:f/6yxO8C0.net
>>30
股下77cmなんでローシート必須だと思っていたが
そんな罠があるのか
実際に跨ってみないといかんね

736 :774RR :2017/08/26(土) 07:02:35.36 ID:qDxvPMOua.net
純正シートがどうしてもローシートポジションにハマらないのですが、コツがありますか?

737 :774RR :2017/08/26(土) 07:13:13.45 ID:CRqv9v2x0.net
>>736
後ろ側たぶん思ったよりはるかに強く後ろに押し付けて前を嵌めないと無理

738 :774RR :2017/08/26(土) 07:44:44.38 ID:4l903QJP0.net
押しつけると言うよりは、タンデムシートの
下に潜り込ませる感じ

739 :774RR :2017/08/26(土) 09:58:36.04 ID:+6tKX5Gld.net
>>734
DCTのテクノロジーを体感したことのないカワイソウな人は放置!
バイクの楽しさはミッションや型式で決まるもんじゃないぜー

740 :774RR :2017/08/26(土) 10:40:12.72 ID:f/6yxO8C0.net
DCTが嫌ってわけじゃないけど
MTにして10万円の差額をパニアケースに回したい

741 :774RR :2017/08/26(土) 10:55:58.87 ID:I6tz1g3Fp.net
DCTの出来栄えからすると10万は安い。
逆に純正パニアの10万は高い。
まあ個人の感想だけど。

742 :774RR :2017/08/26(土) 11:03:45.82 ID:IlYDvBnup.net
DCTが安いと言うか、MTの価格設定が高い
本当はもっと価格差があるべきなんだよ
MTの価格内にDCT車のコストが盛り込まれてる

743 :774RR :2017/08/26(土) 11:04:51.14 ID:rfZAHsnm0.net
試乗で両方乗ればいい
俺は乗って自分の感覚とズレがあったからMT
あと10歳老いればDCTでいいかと思う

744 :774RR :2017/08/26(土) 11:47:21.69 ID:izj6oXEaM.net
アフツイ欲しい

けど子どもの受験と普通車の維持費で無理

745 :774RR :2017/08/26(土) 12:00:55.37 ID:9CmKW5l30.net
>>744
それ 分かるなぁ〜独身だったらと、この時は考えます

746 :774RR :2017/08/26(土) 12:19:41.71 ID:kypoYax3d.net
>>741
同意。
純正パニアは使い勝手が悪そうだったのでgiviにしたよ。

747 :774RR :2017/08/26(土) 12:19:53.29 ID:6JQWnLBNp.net
>>744
同じ条件だけど、買ったよ。
結論は「何とかなる。」

748 :774RR :2017/08/26(土) 13:08:50.78 ID:XkLdaM8H0.net
>>731
いつかオールペンでカモにしようかと思ってる。

749 :774RR :2017/08/26(土) 13:11:13.05 ID:I6tz1g3Fp.net
>>746
OBK?良いよなアレ

750 :774RR :2017/08/26(土) 14:31:24.59 ID:kypoYax3d.net
>>749
サイドだけだと海外通販で9万でお釣りがくるからいいよね。
取り付けにあたりフェンダーの加工が必要だけど。

751 :774RR :2017/08/26(土) 15:15:25.24 ID:I6tz1g3Fp.net
>>750
giviのパニアステー、しっかりしてるからケース非装着時はガードの役割も果たしてくれるのが良いよな

752 :774RR :2017/08/26(土) 15:42:06.98 ID:kypoYax3d.net
>>751
だね。お金ないけど頑張って買いました。

753 :774RR :2017/08/26(土) 17:23:22.08 ID:Mqg6/gk30.net
純正パニアは、ヘルメットが入る奥行きが何気に羨ましい

754 :774RR :2017/08/26(土) 17:44:23.24 ID:oGyZmJLa0.net
givi xs320タンクバッグ付けてハンドルフルロックするとハンドル少し当たるな
気が付かず塗装剥げた。金ってタッチアップ何使えばいいんだ?

755 :774RR :2017/08/26(土) 18:04:27.25 ID:s862HvHt0.net
なんで他社はDCT出さないんだろ
特にヤマハは原付で手を組むんだから
DCTでも技術協力してもらえばいいのに
MT系でDCTカモン!

756 :774RR :2017/08/26(土) 20:03:48.33 ID:jCeFGC6O0.net
>>755
他社と同じことはやらない。失敗してでも独自路線を行く。あるいは、同じ路線を行って相手を叩きつぶす。

757 :774RR :2017/08/26(土) 20:44:42.63 ID:f/6yxO8C0.net
マフラーを社外製に変えたら
純正パニアって付けられるなくなるんかな

758 :774RR :2017/08/26(土) 21:25:47.05 ID:dpkgkaWsM.net
ある道の駅でピッカピカのオフスーツに身を固めたアンちゃんが居た。声掛けてきた子連れの若夫婦に気さくに対応してるのは良いが、一緒に記念撮影したり、子供をシートに乗せて頭撫でてやったりして、ヒーローになってたけど、見てて恥ずかしかった

759 :774RR :2017/08/26(土) 21:30:31.71 ID:cIf0iE7s0.net
>>758
設定に無理があるぞ。

760 :774RR :2017/08/26(土) 21:36:17.37 ID:dpkgkaWsM.net
>>759 実話です。俺もアフで近くに止めてたよ

761 :774RR :2017/08/26(土) 21:55:20.73 ID:+6tKX5Gld.net
>>759
十ン年前、XR250は仮面ライダー効果でお子様にモテモテであった。
ソースは俺
現在でも一定の需要があると思料

762 :774RR :2017/08/26(土) 22:04:37.11 ID:JrS3X9Yoa.net
道の駅に同じようにアフを止めてても
ヒーローになる人もいれば2chに来て僻む人もいるんだね

763 :774RR :2017/08/26(土) 22:19:07.89 ID:jOBTiGmO0.net
小さい子とオッサンのウケはいいようだ

764 :774RR :2017/08/26(土) 23:15:01.35 ID:Ohml2DGE0.net
スーパーでオバちゃんに、カッコイイばいくだねぇって言われたよ

765 :774RR :2017/08/27(日) 02:39:03.31 ID:8zSCvnaq0.net
>>761
次のライダーのバイクは中古

766 :774RR :2017/08/27(日) 06:22:58.63 ID:vqklZuZm0.net
>>757
パニア対応って公式に発表してる奴以外はほとんどダメ。干渉する。

767 :774RR :2017/08/27(日) 10:16:10.43 ID:2ePjYx5h0.net
>>764
ガソリンスタンドでおばちゃんに言われた

768 :774RR :2017/08/27(日) 13:06:10.80 ID:RrgDBuZrd.net
>>755
YAMAHAはとっくの昔にYCC-Sを出してるよ。

769 :774RR :2017/08/27(日) 13:36:39.41 ID:56kQn3EYa.net
シングルクラッチなんでしょ

770 :774RR :2017/08/27(日) 15:54:56.24 ID:iDFBPaIPM.net
ロマンズカラー化したのって実際にいるんだね
思わず二度見したよ

771 :774RR :2017/08/27(日) 21:09:16.01 ID:R+HY/iAv0.net
>>744
俺も同じで子供が国立行ってくれたら買えるが私立じゃ無理って思ってた。
結論から言うと、受験前に買ってしまえばなんとかなる。
ソースは我が家。

772 :774RR :2017/08/28(月) 00:18:13.28 ID:Ati6PfCM0.net
頭金少し入れて月1万の10年ローンでいける。
金利の低いので借りた方がお得。
ソースは私。

773 :774RR :2017/08/28(月) 06:47:46.83 ID:rPASVz8o0.net
日曜のツーリングでトリコロールカラーのネオテック被ったトリコロールのアフツイと遭遇したが
めっちゃ似合ってたわ
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/fullface/img/neotec_img04.jpg

でもこれ3年前に販売終了済みの廃盤とか
この人はアフツイ購入前に何に乗ってたんだろうか

774 :774RR :2017/08/28(月) 13:22:02.48 ID:i8WOJQDbp.net
>>773
ホーネットの新型買えや。似たようなカラーリングやで。

775 :774RR :2017/08/28(月) 15:27:37.27 ID:/woVO2y2a.net
AT限定免許でDCTは乗れんのか…と思ったら、AT限定免許って600だか650ccまでしか乗れないんだってね。
恥ずかしながら知りませんでした。

776 :774RR :2017/08/28(月) 23:35:39.35 ID:v6C9Spo80.net
サービスマニュアルによるとエンジンオイルは
G1推奨って書いてるが

ホンダのHPにある表見ると
G1ってのは50〜125ccクラスとか推奨のものらしい。

G3のほうが高性能なわけでそっちのがいいように感じるが、
どうなってんの?

777 :774RR :2017/08/28(月) 23:40:29.91 ID:tooXsdxC0.net
>>776
G1てウルトラG1やん

778 :774RR :2017/08/28(月) 23:46:01.54 ID:tooXsdxC0.net
全部ウルトラか

大体、G2がG3入れてるけど、G1でも支障は無いってことでしょ

779 :774RR :2017/08/28(月) 23:48:04.89 ID:Ati6PfCM0.net
奮発してG4入れてるけど違いがわからん。

780 :774RR :2017/08/28(月) 23:55:24.00 ID:hVto75sM0.net
他入れるのはその人の好みだから否定はしないが
作った人達がG1使ってて
性能と耐久性はホンダ自体が保証してる

問題がある訳がない

781 :774RR :2017/08/29(火) 00:05:54.83 ID:yQeL7vZu0.net
今日夢店で見積もり貰ってきた〜
値引き7万程なのね
しかしトリコロールにするかCRFカラーにするか悩みますねー

782 :774RR :2017/08/29(火) 00:07:28.88 ID:Wg10/oRh0.net
>>775
車両持ち込みで解除審査受ければその車両の排気量まで乗れるよ
オートマチックのボスホス持ってけば5730ccまでになるw

783 :774RR :2017/08/29(火) 00:11:27.09 ID:IY7aX3j30.net
>>781
シルバーも仲間に入れてあげて(T_T)

784 :774RR :2017/08/29(火) 01:19:51.22 ID:ZG3cjNNB8.net
ツルバーってツルツルなのい

785 :774RR :2017/08/29(火) 06:29:41.16 ID:453Ewpdv0.net
アフツイってG1推奨やったん?
チューブタイヤといい、どうもアフツイについてはこの手の消耗品をローコストにさせようとする開発者の意気込みを感じるな
パンクしたらロードサービス直行とはいえ、本体価格はそこそこするけど維持費が安いと言われてる理由はそれか

786 :774RR :2017/08/29(火) 06:52:07.88 ID:Modsovuj0.net
CBR1000RR/SP/SP2も推奨はG1だよ

787 :774RR :2017/08/29(火) 06:54:32.27 ID:+/yLYRei0.net
ホンダのバイクは全てG1推奨

788 :774RR :2017/08/29(火) 07:33:17.00 ID:0DffUxuN0.net
G1がトップグレードだと思ってた俺に死角はない。ソースは競馬。

789 :774RR :2017/08/29(火) 07:37:13.05 ID:Jq1vXOJ+0.net
チューブレス化してる人居ます?

790 :774RR:2017/08/29(火) 08:59:37.07 .net
100%化学合成油、部分化学合成、鉱物油順番に使ってみたけど違いは分からなかった。
オイルって入ってなくて壊れたって話は聞くけど、安いの入れてて壊れたって話は聞かないよね。

791 :774RR :2017/08/29(火) 09:11:00.85 ID:j7QlUsb+0.net
MTじゃないとオイルの違いはほぼ感じられんだろう
コスパいいのでG2だな

792 :774RR :2017/08/29(火) 12:09:25.24 ID:bzprTYHip.net
とりあえずG3の20L缶買って使ってるけどG2でも充分かも?
ブラインドテストしても正直言って違いは判らない自信がある
気分だよね気分。

793 :774RR :2017/08/29(火) 12:56:12.21 ID:3MdvjtlWM.net
>>789
検討中です

794 :774RR :2017/08/29(火) 13:50:05.34 ID:PVYcbyNnp.net
流れ読まずに。
蝦夷地住みだけどアフリカツインだから「林道走らないと」という考え方を捨てたら乗るのが楽しくなって来た。
林道まで遠いので面倒くさいから乗らなくなってた。
河川敷をちょっと走るくらいがちょうどいい感じ。
地図を見ないで、適当に走るだけで楽しい。

795 :774RR :2017/08/29(火) 15:27:33.74 ID:vUdiBaVFp.net
CRF1000Lの開発者のトークイベントで参加者がG1でいいかと質問していたが、もちろんOKと答えていたよ。

796 :774RR :2017/08/29(火) 16:57:53.65 ID:IzJwp2DJM.net
G1比でG3はシフトがスコスコ入るようになるなそれ以外はあんま変わらんし

797 :774RR :2017/08/29(火) 17:16:28.68 ID:oj2IeaOfM.net
バイクがまだ新しい、長い距離を走り続けないなら
G1でも何でもいいと思うよ

798 :774RR :2017/08/29(火) 17:22:30.32 ID:Jq1vXOJ+0.net
>>793
通勤にも使う予定なのでチューブタイヤに躊躇してましたが
やはりかっこよすぎるので先ほど車体の見積り取ってきました
納期も今乗ってるバイクの次の車検までに間に合うそうだし、
これはいっとくか

799 :774RR:2017/08/29(火) 17:25:20.70 .net
>>797
長い距離ってどのくらいのこと?
1日600kmとかならG1で平気?

800 :774RR :2017/08/29(火) 17:37:11.60 ID:TDt94/Vwp.net
>>798
いっとけー‼
…ぜひカラーはCRFで。ナカーマ

801 :774RR :2017/08/29(火) 17:49:33.50 ID:Jq1vXOJ+0.net
すんません色はトリコロールです><
白黒カラーが昔から大好きだけど無い・・
今から色々見直し修正した見積書もってもう一回バイク屋に行ってきますわ

802 :774RR :2017/08/29(火) 17:53:41.60 ID:RvUUAnNBM.net
G1とG3の間をとってG2でいいやろ

803 :774RR :2017/08/29(火) 18:09:11.64 ID:wHoylVckd.net
>>801
契約おめでとう!
かな。
MT?DCT?

804 :774RR :2017/08/29(火) 18:17:17.67 ID:omf7Jd8bp.net
>>801
契約おめ!
良い仕様選んだね!

805 :774RR :2017/08/29(火) 19:56:26.27 ID:w0hudrjpM.net
今更だけと公営ギャンブルみたいにG1が一番良いんじゃないのね

806 :774RR :2017/08/29(火) 20:16:21.79 ID:+GSvA2GC0.net
>>802
G1で良いと言われてるのに何で間を取る必要があるんだ?

807 :774RR :2017/08/29(火) 20:18:03.25 ID:DsZy73Tix.net
>>799
2400キロまでok

808 :774RR :2017/08/29(火) 20:25:12.58 ID:bilMsbEK8.net
ツルバー買わないとダネだ

809 :774RR :2017/08/29(火) 20:50:43.00 ID:id8RoHaS0.net
>>801
まだ間に合う。 CRFで。ヴィクトリーーー‼

810 :774RR :2017/08/29(火) 20:57:06.53 ID:Jq1vXOJ+0.net
>>800,803,804
バイク屋に行く道中に何度か悩みましたが契約してきました!
来月からよろしくお願いします
ギアをガチャガチャ操作するのが好きなのでMT選びました
マジで楽しみだ今から箱選びをしよう

811 :774RR :2017/08/29(火) 20:58:46.35 ID:Jq1vXOJ+0.net
>>809
許して><

812 :774RR :2017/08/29(火) 21:08:00.64 ID:3MdvjtlWM.net
>>810
おめでとうございます。
無事故でいきましょう!

813 :774RR :2017/08/29(火) 21:27:02.79 ID:FqU7E6zp0.net
>>810
おめいろ!

814 :774RR :2017/08/29(火) 22:54:48.14 ID:WdFSPKFl0.net
https://youtu.be/S9Ko2MT8RzA

815 :774RR :2017/08/29(火) 23:13:11.25 ID:W7M9thX50.net
>>806
気持ち高性能って感じ?

816 :774RR :2017/08/30(水) 00:44:48.97 ID:GHOOd2+O0.net
>>810
おめでとう!
箱は個人的にgiviがオススメ。

817 :774RR :2017/08/30(水) 05:52:39.36 ID:HakhRNdt0.net
推奨オイルはG1ですが
お勧めオイルはG3です
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

818 :774RR :2017/08/30(水) 05:58:33.96 ID:HakhRNdt0.net
本気でG1で良いとか思ってるのが居るのか
G1<G2|越えられない壁|G3<G4
G1とG3の間はG2じゃねーよ

819 :774RR :2017/08/30(水) 07:08:25.54 ID:vkxXBXUH0.net
7000rpm程しか回らないエンジンにG3なんて無駄でしょ

820 :774RR :2017/08/30(水) 08:08:27.72 ID:/KVKerEB0.net
なぜ推奨オイルをお勧めできないのか、初心者にもわかるように教えて、先生!

821 :774RR :2017/08/30(水) 08:33:31.28 ID:3SJEZSkpM.net
まめに交換するならG1でも良いんじゃね。

822 :774RR :2017/08/30(水) 08:43:23.91 ID:QzGvDejAM.net
初心者の頃はオイルに拘って、ベテランになると入ってればなんでも良くなってる傾向があるな。

823 :774RR :2017/08/30(水) 10:01:17.17 ID:MCf86LUEd.net
環境負荷低減の掛け声のもと、グレード低くても良いよ
交換も何万キロも走ってからで大丈夫!
みたいなことになってる。

824 :774RR :2017/08/30(水) 10:48:59.05 ID:c/wyeCwS0.net
サービスマニュアルにはエンジンオイル
交換は12000km毎になってるし
気になったらその時交換で十分

825 :774RR :2017/08/30(水) 11:04:30.38 ID:KJCNa9Msp.net
激しく回すから3000〜4000kmでG3交換、フィルターは2回に一度で憂いなし
エアフィルタは15000kmで外して見てみたら程々に汚れたからそろそろ交換かな

826 :774RR :2017/08/30(水) 19:11:47.00 ID:uObPCcXEx.net
>>818
間にしか見えない件

827 :774RR :2017/08/30(水) 19:28:03.88 ID:cPSXM11Mp.net
部分化学合成油と100%化学合成油って事なのかな?

828 :774RR :2017/08/30(水) 20:29:23.03 ID:wLU1vTBn0.net
>>822
まさしくソレ笑

829 :774RR :2017/08/30(水) 21:24:14.94 ID:v6JBi55P0.net
参考になります

830 :774RR :2017/08/30(水) 21:41:57.03 ID:Rfy6rjBd0.net
ハーレー半年で乗り捨てて契約してきたった。
来週には納車だって。初ホンダやで〜

831 :774RR :2017/08/30(水) 21:44:10.30 ID:TwTTmcmE0.net
>>830
オメ!良い色、良い仕様を買ったね
今度は長く乗ってやってください

832 :774RR :2017/08/30(水) 22:11:25.46 ID:WHZn7bmv0.net
何年バイク経験積んでも、技術オンチの人は費用対効果が
解らないから G2、G3を入れてる傾向があるね。
交換頻度も一般的乗り方であれば、1万キロ前後でG1交換 して
いれば十分だ。 ホンダの技術陣が公式に言っている から、
素人の意味のない安心のための早めのオイル交換は 地球
環境にもよくない。

833 :774RR :2017/08/30(水) 22:14:09.53 ID:Rfy6rjBd0.net
>>831
今度こそ大事にするよ。

婚活中なのにこんな買い物して、お見合い相手に何て言おう。

834 :774RR :2017/08/30(水) 22:26:46.29 ID:mQubeUEAd.net
>>833
下取り交換で手出し無しとか、乗り換えのメリットを伝えれば理解してくれるんじゃないかな?
自分は職場の駐輪場に隠して多頭飼いしてたのがバレて…(;´Д`)

835 :774RR :2017/08/30(水) 22:35:46.71 ID:BF22Y1zr0.net
間の子

836 :774RR :2017/08/30(水) 22:39:01.13 ID:HDvUJE87M.net
オイルを費用対効果で語るなら
費用対効果でアフリカツインは要らないバイクじゃね?w

837 :774RR :2017/08/30(水) 23:02:51.12 ID:uObPCcXEx.net
>>836
えーと?

838 :774RR :2017/08/30(水) 23:22:18.10 ID:rBsRXo7P0.net
>>833
相手側の父親に娘とオートバイ、どちらが大事かと迫られて
バイクを降りてくれと言われないよう、旨く立ち回ってくれ

839 :774RR :2017/08/30(水) 23:33:28.12 ID:bwfwYnIl0.net
>>833
相手と相手の家族には自分のあらゆる趣味を認めて貰うか、諦めて貰うのが良いよ。
お互いの趣味に干渉しないでストレスを貯めないのが長く続く秘訣。

あと、見合いってよく分からないけど見合いの時に話しとけば良いじゃん。

840 :774RR :2017/08/30(水) 23:35:48.10 ID:JClIjBz+0.net
>>838
娘さんにもバイクにも乗らせていただきます

841 :774RR :2017/08/30(水) 23:38:54.42 ID:AV1eMVz20.net
世間一般では、バイクは危ない乗り物ってイメージだから
見合い中にバイク買ったとか言うと、破談になるリスクあるんじゃないか?
むしろ、結婚したらバイクはやめろって相手の親に言われるのが普通だと思うぞ

842 :774RR :2017/08/30(水) 23:46:52.31 ID:Rfy6rjBd0.net
>>834、838
みんなありがとう。

新潟に挨拶行くには、アフリカツインじゃなきゃダメなんだって説得してみるよ。

見合い後の大事な時に、130万のバイクを勝手に買う男の金銭感覚はヤバいよなぁ。

843 :774RR :2017/08/30(水) 23:56:09.99 ID:BF22Y1zr0.net
バイクは降りんでもよかろうが、一台に絞らないとあかんのちゃうか?

844 :774RR :2017/08/30(水) 23:59:54.90 ID:Ojmx8F600.net
>>832
素人の為にも、オイルは1種類にしてほしいと思う。

845 :774RR :2017/08/31(木) 00:38:53.56 ID:3yKRuvtd0.net
>>842
そこまで気にする事でも無いよ
ちなみに俺は子供が産まれた後こいつ買ったw
理由は独りになりたかったからだw
でも正直2人の関係で少し強い方じゃ無いと辛いとは思う
あと彼女ほっといてバイクで遊びに行くと帰った時機嫌悪くなるからフォローするか全く気付かないふりをするか決めときな

846 :774RR :2017/08/31(木) 06:49:16.96 ID:2JRUirPM0.net
>>845
確かに機嫌悪くなるよね、ほんと困る。

847 :774RR :2017/08/31(木) 13:10:20.03 ID:oYZtd3/l0.net
キタコのTDZ-06(19mm角のロボットアーム)って
このバイクのスポークホイールに通るかしら?

848 :774RR :2017/08/31(木) 14:30:01.33 ID:hE8QF+Krr.net
>>847
1番広いところなら通りそうな気がする。
https://tshop.r10s.jp/cycle-world/cabinet/01344373/04104009/imgrc0072731240.jpg?fitin=700:700

849 :774RR :2017/08/31(木) 17:15:26.97 ID:SsbMvWVYd.net
>>847
Φ25の棒部分は通るね〜

850 :774RR :2017/08/31(木) 20:08:28.20 ID:CI3FABgL0.net
>>847
自分は旧タイプのHDR-8を使ってるけど、22mm角で問題なく使えてるよ

851 :774RR :2017/08/31(木) 23:53:55.35 ID:z2fiPBMp0.net
>>816
GIVIのデカ箱注文しました
海外通販なのでいつ来るかわからないけど

852 :774RR :2017/09/01(金) 00:22:32.50 ID:R3M2opCr0.net
>>851
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

853 :774RR :2017/09/01(金) 03:04:53.16 ID:7kdwL14B0.net
うおオイル交換めんどくさっ
しかもオイルリザーブ底尽きて払いたくねーし。
尼でカストロ買うかーー

854 :774RR :2017/09/01(金) 03:11:47.35 ID:iD/zgGsQ0.net
外車は嫌がられるが国産なら大手用品店の計り売りが無駄がなくて高くもないからいい
近くに店舗がなければ予算に応じて自分でやるか購入した販売店でやってもらうかだね

855 :774RR :2017/09/01(金) 07:22:58.73 ID:5LTJfsgd0.net
>>851
早く届くといいですね。
giviのタンクバッグの時は在庫なしで2ヶ月待ちかと思えばobkは5日で届いたりしたことがあります。

856 :774RR:2017/09/01(金) 10:13:49.00 .net
>>851
おめ、OBK58かい?

857 :774RR :2017/09/01(金) 13:21:21.43 ID:9WDhRJMIa.net
トップケース自慢しても、しっかり重量物入れると危ないだろ。
あれで転倒する予感

858 :774RR :2017/09/01(金) 14:07:51.53 ID:3JKxGx/yd.net
トップケース搭載時の正しい乗車方法とは…
毎回ハイキック(´;ω;`)

859 :774RR :2017/09/01(金) 14:19:43.16 ID:8/l6gVKgd.net
バランス悪くなるからフルパニアの時はトップケースは走行中はからで停車時にヘルメット入れがいいかな。

860 :774RR :2017/09/01(金) 15:27:25.91 ID:9joWggOed.net
パニア着けるとメットホルダー使えないのか

861 :774RR :2017/09/01(金) 16:39:45.69 ID:8/l6gVKgd.net
>>860
ごめん、盗難防止のため

862 :774RR :2017/09/01(金) 18:56:14.94 ID:immt6pTtd.net
>>858
普通に足曲げて跨ぐぞ

863 :774RR :2017/09/01(金) 19:51:05.82 ID:v6LxpZLq0.net
トップケースが邪魔なときはステップに立ちながら乗るといいとあったね
自分はY字バランスをしながら乗ろうとして失敗しシートを靴のドロつけちゃうが

864 :774RR :2017/09/02(土) 08:09:41.69 ID:Vn1aaubB0.net
まだ納車されていないけど、CRF250では足曲げて膝をシートで滑らせるようにして跨いでるな

もうすぐ納車だ♪>>847わたしも心配してたんだよね。カバー買ってこなきゃ

865 :774RR :2017/09/02(土) 11:31:16.96 ID:0GlIvcgA0.net
たっかいロックだな
フォグ付けられるんじゃないの?

866 :774RR :2017/09/02(土) 12:37:43.67 ID:WgOtfv5a0.net
ボックスはやっぱり別次元の便利さだからね
純正のリアボックスだけでもシステムメットにインカム付けたまに入れる事が出来てプラスで雨具とタオルともう一枚の防寒着まで同時に入る
リュックだけに詰め込んでた頃には戻りたく無いな
フォグランプは良い?基本昼間に走るけどそろそろ日も短くなってきたし帰り道で困るかなぁ
今年はバイクから電気とる電熱ウェアデビューしたいから真冬も走るつもりなんだよね

867 :774RR :2017/09/02(土) 13:34:22.89 ID:6egGP1NC0.net
電熱ジャケット良いよ。3年前にKLAN買って使ってるけど、冬快適すぎて笑っちゃいます。ただ、上だけだと下半身が今度は寒くて、全身電熱化したくなります

868 :774RR :2017/09/02(土) 14:20:33.89 ID:1yPl4WWR0.net
自分は電熱ジャケット+グローブ+靴下を使ってる。
大型バイクって下半身は意外と寒くないから、
今のところ普通のウインターパンツで不満は無いかな。
箱と同じで電熱は一度使うとマストアイテムになるから、
バイク買い替える時はGIVIステーが対応してるのと、
大発電量&バッ直のやり易さがバイク選びの条件になるよ。

869 :774RR :2017/09/02(土) 14:48:32.93 ID:gfQlfZ6na.net
キタコロック重すぎて外す時イラつく

870 :774RR :2017/09/02(土) 15:58:24.77 ID:F3rKQWGL0.net
>>866
純正のサイドケースは横開きなのであまり使い勝手は良くないね。
上開きの社外品がいいかと。

871 :774RR :2017/09/02(土) 16:50:04.48 ID:L72+jXP/0.net
>>870
最近友人がスッテネ買って、五万円キャンペーンでパニアトップケース付けたけど、トップケースが小さくて使い物にならず。
トップケース横幅あると上開きパニアが開かないから見たい。
作りも恐ろしくちゃちい

872 :774RR :2017/09/02(土) 17:19:29.84 ID:Zk3WXURcd.net
>>871
ここでよく話に出るgiviのobkはギリギリ全部開けられるみたい。
ただトップケースの58Lは大き過ぎるかな、サイドケース左右で十分かな、と思いまだトップケースは購入していない私です。

873 :774RR :2017/09/02(土) 18:15:00.21 ID:R4eMmIjO0.net
GIVI Trekker Outbackの58Lを付けている人の背後を走っているとボックスがキャリアごとに上下に揺れているのがわかる。かなり負担が高そうだけど大丈夫なんかね。

874 :774RR :2017/09/02(土) 18:19:29.30 ID:siWiMqbO0.net
>>873
むろん大丈夫ですけどなにか

875 :774RR :2017/09/02(土) 18:23:36.41 ID:2yZaeYGQd.net
>>873
オフ走るとキャリアが折れる
エンプラだしな
付けるにしても重いものは避けた方がいい

876 :774RR :2017/09/02(土) 20:04:30.88 ID:5M7q9AIr8.net
ステーが折れてケース落とした人はいるのかな

877 :774RR :2017/09/02(土) 23:38:33.98 ID:WgOtfv5a0.net
>>876
まだ劣化が進むほど時間経ってないからあと3年はそんな報告出てこないんじゃない?
トップケースは付けっぱなしでも気にならないけどサイドは邪魔って感じる
テント張らないキャンプとかでフルパニアする事あるけど出番それ位なんだよなぁ

878 :774RR :2017/09/03(日) 08:46:40.95 ID:ifnTp7eZ0.net
カタログに出てるけど
トップケースをつければアフリカツインの上での昼寝って
実際にできるものなの?

なかなか気持ちよさそうなのでこれならトップケースもありかなと

879 :774RR :2017/09/03(日) 09:53:19.02 ID:D971sLxAd.net
>>878
海外の写真とかでよく見るけど横になるだけで熟睡するようなものでもないかと。
センスタかけてマネしたけど落下が怖くて休まらずでした〜

880 :774RR :2017/09/03(日) 12:00:57.20 ID:y1aW8glf0.net
>>878
短足チビなら出来るだろうがねw

881 :774RR :2017/09/03(日) 12:08:46.39 ID:fI/WHoYQ0.net
http://i.imgur.com/4CzUp7s.png
http://i.imgur.com/jzXaLHc.png
こういう旅は憧れますね

882 :774RR :2017/09/03(日) 14:54:07.44 ID:jpn4AZNMd.net
現実的なのは後ろ向きに座ってトップケースに抱きつきながら寝る
バイク便がよくやってるよ

883 :774RR:2017/09/03(日) 16:10:53.85 .net
>>878
そこでコレですよ
GS用しかないみたいだけど…

http://forride.jp/gear/mobed-bmw

884 :774RR :2017/09/03(日) 18:02:38.43 ID:DKpC2Lqh0.net
>>883
目の錯覚かと思った

885 :774RR :2017/09/03(日) 22:48:41.04 ID:H3RTXlaI0.net
https://youtu.be/FtzCnnu3u90

886 :774RR :2017/09/04(月) 00:14:12.31 ID:M1bTGnfL0.net
今日試乗してきたけど、すごいなこのバイク。
一気に欲しくなった。
嫁「今のバイクと同じにしか見えない」
まさか、こっそり買い替えてもバレないパターン…。

887 :774RR :2017/09/04(月) 08:47:38.97 ID:6Ve84kVXx.net
>>886
今何乗ってるの

888 :774RR :2017/09/04(月) 09:47:49.23 ID:ghardJfM0.net
そろそろタイヤ交換だ。
7,500km
みんなタイヤはどうしてる?

889 :774RR :2017/09/04(月) 10:02:33.17 ID:o/YgkFTAd.net
7500で交換するの?

890 :774RR :2017/09/04(月) 10:05:14.00 ID:Aq5Ge6yd0.net
>>888
F ミシュラン アナキーワイルド 6000円
R シンコー E805 8000円
の財布に優しい選択です

891 :774RR :2017/09/04(月) 12:49:07.39 ID:OgcEbCUXM.net
>>888
10000だけど換えていないよ

892 :774RR :2017/09/04(月) 14:30:21.96 ID:B0y2EctH0.net
今日、追突された。
バイクのダメージが大きくて凹む。

893 :774RR :2017/09/04(月) 15:17:23.55 ID:Q7CJ/ak5d.net
>>892
大丈夫?
バイクよりも自分の体が一番だよ。
お大事に。

894 :774RR :2017/09/04(月) 15:24:16.35 ID:U/y1UuKvp.net
>>892
大変だったね。身体は大事なかったのかもしれないけど、相手が誠意ある対応をして一日も早く元に戻れるよう願ってるよ

895 :774RR :2017/09/04(月) 15:34:24.11 ID:M1bTGnfL0.net
>>887
WR250R

896 :774RR :2017/09/04(月) 16:44:05.94 ID:Q7CJ/ak5d.net
>>895
買っちゃえ。
早く買わないと今シーズン終わるし、2018モデル出てまた悩むよ。

897 :774RR :2017/09/04(月) 16:47:15.87 ID:V2VQ7Dfjp.net
欲しい時が買い時

898 :774RR :2017/09/04(月) 17:10:57.17 ID:jlLhvpt6p.net
>>886
こっそりガレージ借りて増車がお勧め
WR250Rは名車、アフリカと使い分け出来るから置いておくべきだよ

899 :774RR :2017/09/04(月) 17:33:57.09 ID:M1bTGnfL0.net
>>898
WRを褒めてくれてうれしいよ。
確かにそれが一番理想的なんだが、そこまで金がないのですよ。
150万はさすがに躊躇する…。

900 :774RR :2017/09/04(月) 17:35:21.10 ID:2Pc2vPWjM.net
>>895
なるほどさんくす

901 :774RR :2017/09/04(月) 17:45:05.25 ID:B0y2EctH0.net
>>893
>>894
ありがとう。
全治3週間で幸い骨折は無しでした。
バイクは、リアがサイドカウル付近まで壊れてまして、フレームまでいってなければいいかなて感じでした。
納車4ヶ月でこんな目に遭うなんて笑えますw

902 :774RR :2017/09/04(月) 17:55:19.91 ID:o/YgkFTAd.net
俺だったら、次のマイチェンまで待つな

903 :774RR :2017/09/04(月) 18:39:24.63 ID:U/y1UuKvp.net
海外仕様とかは11月とかに新製品発表されるけどやっぱりその頃かねえ

904 :774RR :2017/09/04(月) 18:56:58.53 ID:bLC+lgVx0.net
>>899
ローンがあるだろ

905 :774RR :2017/09/04(月) 19:02:46.73 ID:PBeNJA/Tp.net
>>899
WRの下取り、そんなに良いの?

906 :774RR :2017/09/04(月) 19:10:20.68 ID:vOucC3kB0.net
>>899
WRで林道やオフなどに行きまくってるなら
なるべくWRの代替になるようなバイクがもう1台あるといいと思う
ビッグオフはフラットダートや川原などの道に適していて
本気の林道もいけるっちゃいけるが重量的にはいろいろ厳しい

>>905
WRは生産終了だし確実に今後中古価格も上がるから下取りは高いハズ
元がそんな安いバイクでもない

907 :774RR :2017/09/04(月) 21:14:41.11 ID:PdLrEn2cd.net
>>895
250トレールを手放したら絶対後悔するよ
ソースは僕

908 :774RR :2017/09/04(月) 21:17:05.84 ID:fbUErf5Id.net
人が何を売って何を買おうが自由

何が必要かぐらい自分で決めろや…

909 :774RR :2017/09/04(月) 21:32:32.26 ID:BiyLTn920.net
オフ好きなら125〜250トレールと二台持ちの人が多いんじゃないの
トランポあってレーサーも所有してる人もいるだろうけど

910 :774RR :2017/09/04(月) 21:51:13.03 ID:mYCBDEFA0.net
純正グリップヒーター、導入しようか迷い中。
だれかインプレください。
背中を押してください。

911 :774RR :2017/09/04(月) 21:53:46.13 ID:1OvbfaX/0.net
グリヒってそれようのグローブが要る。
普通の冬用だと熱が伝わりにくい。
悩む

912 :774RR :2017/09/04(月) 22:01:06.98 ID:6Ve84kVXx.net
>>910
元からついてないの?

913 :774RR :2017/09/04(月) 22:14:27.42 ID:inaZRSexd.net
>>910
メーターにオンオフとレベルの表示があって便利だぞ
オプションだけどつける前提で作られてるんだ

914 :774RR :2017/09/04(月) 22:16:43.55 ID:Th/DCBU/0.net
>>895
絶対バレるやつじゃねーかよw
俺はWRとアフリカツインとビッグスクーターの多頭飼いだよ
WRと比べるとメチャ重いから尻が覚えてる動きだと思ったのと全然違う動きになってビビると思う
でも凄い悪い道以外なんか走れる所カブるから二台持ちは正直勿体無い気もする
手放せないけど
あと快適性の差にはビビると思うよ

915 :774RR :2017/09/04(月) 22:20:47.27 ID:dHthQchE0.net
今乗ってるバイクにも純正グリップヒーターヒ付けてるけど、
ウィンターグローブ付けた状態で有ると無いとじゃ全然違う
と言っても停車中はグリップじゃ無しにラジエーターホース握ってるけどw
やはり真の力を発揮するのはハンドルカバー+グリップヒーター

916 :774RR :2017/09/04(月) 22:21:31.00 ID:l2/+BPVn0.net
>>910
迷うも何も必須装備でしょ。
冬に限らず春秋の朝晩や標高の高い場所、雨が降った時にも重宝する。
真冬は電熱グローブにかなわないけど、グリヒならグローブを選ばず年中使える。
純正だとメーター内にインジケーターが表示されるしバイク売る時も有利だね。
てゆーか、これからの時期は早く買わないと在庫が無くなっちゃうよ。

917 :774RR :2017/09/04(月) 22:36:22.64 ID:0C2ikESl0.net
グリップヒーターは握った感じがイマイチが悪いよね。グリップヒーターに被せるグリップとかないのかね?

918 :774RR :2017/09/04(月) 22:53:18.99 ID:mYCBDEFA0.net
910です。みんなありがとう。
買います。

919 :774RR :2017/09/05(火) 00:40:57.20 ID:3l4j4/We0.net
>>915
「真の力を発揮するのはハンドルカバー+グリップヒーター」
見た目気にしなきゃ最高だよね(↑この仕様で冬、走ってます)

920 :774RR :2017/09/05(火) 01:43:47.42 ID:pQqf32AKM.net
純正のグリヒはあまり暖かくならないよね。
今はもう改良されたのかな?

921 :774RR :2017/09/05(火) 06:59:03.20 ID:8ZFc/tuUd.net
グリップはピローグリップ一択なんでグリヒは使えないのだ
我慢なのだ

922 :774RR :2017/09/05(火) 06:59:04.37 ID:cI7hJTkud.net
>>920
それ不良品

923 :774RR :2017/09/05(火) 07:13:31.61 ID:ZKQ+aEN1p.net
>>921
自分はラリーグリップ一択なんでグリヒという選択肢は買う前から頭に無かった
冬は電熱グローブ

924 :774RR :2017/09/05(火) 07:48:26.05 ID:noL5WG6gd.net
>>923
自分はグリップヒーター一択なんて、ピカピカのラリー仕様を道の駅で見せびらかすという選択肢は買う前からなかった。
冬は春秋グローブで充分

925 :774RR :2017/09/05(火) 08:22:11.06 ID:1YqH9Mvkp.net
季節の変わり目、朝晩、標高高い所なんかで予想より冷えた時にグリヒが便利なのは分かるが
ここ10年位どの車両にもラリーグリップを使って来たので譲れなかった
オフグローブで冷える時はシート下に入れてあるインナーグローブで対応

926 :774RR :2017/09/05(火) 08:24:01.07 ID:1D3uYVKl0.net
自分はノーマル一択なんて、グリヒもピカピカのラリー仕様も道の駅で見せびらかすという選択肢は買う前からなかった。
冬は春秋グローブとインナーで充分

927 :774RR :2017/09/05(火) 09:13:58.96 ID:rVLs5k3eM.net
>>924
やってる事に進歩がないよw
アフスレ荒らしのCi4zジジィよwww

928 :774RR :2017/09/06(水) 04:09:51.89 ID:0ViDqpsV0.net
今年の夏は凶悪すぎる暑さだったからあんまり乗れなかったけどそろそろ気持ち良く乗れるね
一昨日メッシュ上下で遊びに行ったけど帰り寒くてグリヒのお世話になったよ最高気温30だったから油断した
メッシュジャケットの内側付けるか冬用の内側を外して着るかって季節になってきたよね

929 :774RR :2017/09/06(水) 05:32:21.87 ID:iSSKixxS0.net
>>928
場所によって違うと思うが、雨で寒い日が多くてグリヒが大活躍したよ
グラブはいつもオフ用だからオプションの中では最高に役立ってくれた
オプション以外では新調したミズノのレインウェアだな
ミズノのコスパ最高!!

930 :774RR :2017/09/06(水) 06:42:05.76 ID:X6iu+yMJp.net
北海道だと早朝は冷え込むし夏でも役立つだろうね
標準装備にすりゃ良いのにね

931 :774RR :2017/09/06(水) 10:41:41.96 ID:7SMfmiFZ0.net
おとといの道志みちはメッシュジャケットだと凍え死ぬ寒さだったね

932 :774RR :2017/09/07(木) 03:09:01.55 ID:U8jpFQEB0.net
バッテリーの充電ってしてる?
電熱ウェア使いたいけどやっぱりバッテリーあがりとか寿命縮むとかちょっと心配なんだ
今年が去年くらいの寒さだったら2月以外は結構遊べるかけど出先でマシントラブルとか怖すぎるからね

933 :774RR :2017/09/07(木) 09:41:56.15 ID:pFXbChPp0.net
マフラー交換予定。
おすすめのマフラー教えてください。
軽量化が目的です。

934 :774RR :2017/09/07(木) 11:48:53.86 ID:bSuK/nvQa.net
>>933
REMUS OKAMI
軽いし、コンパクトだよ。海外から輸入すれば安い。

935 :774RR :2017/09/07(木) 13:47:19.22 ID:I1HmdAcfp.net
日刊アフリカツインに2018年モデルのインパネ変更、チューブレスの噂が出てるね。これは噂の追加モデルのことなんかね

936 :774RR :2017/09/07(木) 14:13:26.03 ID:cnP0FN4j0.net
>>932
こないだたまたまそんな話してたので。
バイクは回転数に応じてのフル発電してるはず。
使ってない分は熱に換えて捨ててる。
省電力でライトにスイッチつけて消してる車両は
レギュレーターに負荷かけててパンク誘発する。

937 :774RR :2017/09/07(木) 14:27:07.69 ID:gJfmrlZXp.net
>>936
成る程電熱ウェアくらいじゃ関係ないのね
ありがと

938 :774RR :2017/09/07(木) 15:30:35.41 ID:ZlmmVtU0M.net
モバイルバッテリーの電熱ウェアじゃあかんか?

939 :774RR :2017/09/07(木) 16:36:27.89 ID:U8jpFQEB0.net
>>938
使ってるけどやっぱり寒かった
当然無いより良いけどバッテリー二個をリュック入れてグローブの予備電池も二個用意してってやらなきゃいけないしね
ちょっとした憧れなのさ

940 :774RR :2017/09/07(木) 19:44:29.18 ID:UIz8xvQY0.net
>>936
余分はコイルに戻して磁界弱めてる
熱に変えてたらレギュレーターなんて簡単に溶けるわw

941 :774RR :2017/09/08(金) 06:11:12.66 ID:SxEJ29Wk0.net
>>935
チューブレス化モデルが出たら、
チューブタイヤな事を最後の最後まで悩んだあげく買った俺マジ泣き

942 :774RR :2017/09/08(金) 06:46:08.74 ID:ogWpScGK0.net
>>941
リム変わるだけやし、本気でチューブレス望むならホイールのキット買えばええやん

パニアケース買うくらいの金額で済むし

943 :774RR :2017/09/08(金) 06:58:13.41 ID:k+RhtUHn0.net
>>941
まだ買う前の素人ですまん
単純に次のタイヤ交換時に
チューブレスタイヤを選択すればいいだけじゃないの?

944 :774RR :2017/09/08(金) 07:07:10.86 ID:AiEVajEI0.net
>>935
GLとか開発しないといけないのにそこまでホンダに余力というか必要性があるのかな?
また基本設計が変わるわけではないのでその気になればすぐにできる内容だと思うけどね。

945 :774RR :2017/09/08(金) 07:07:53.74 ID:G9c/hKW20.net
>>941
噂も何も他と同じっぽいF19インチチューブレス
トランザルプ、バラデロ相当が企画されてるのは知れてるだろうに
この話がでると、またアレが出てくるんかw

946 :774RR :2017/09/08(金) 07:11:22.89 ID:YzL1mwmWa.net
>>943
素人過ぎ

947 :774RR :2017/09/08(金) 09:49:51.85 ID:QNjofPT3p.net
>>946
釣られすぎ

948 :774RR :2017/09/08(金) 10:53:23.46 ID:VQ4nZUI+0.net
チューブレスってフロントはVFR1200Xのホイールかな

949 :774RR :2017/09/08(金) 12:46:58.11 ID:DEIbEsSNp.net
KTM ADV-Rは前後チューブレスだよね。うらやましい

950 :774RR :2017/09/08(金) 17:09:45.43 ID:KZLdDw0d0.net
チューブレスモデルが出て、旧モデルにボルトオン不可とかの罠があったら泣ける。

951 :774RR :2017/09/08(金) 17:31:42.27 ID:pNrhmjWHM.net
仮にチューブレスモデルが出るとして
排気系の取り回しが変わるか否かって件をチョーと注目したい

952 :774RR :2017/09/08(金) 18:29:36.75 ID:iS4rtmQla.net
スポークとキャスト選べるとかじゃないの?

953 :774RR :2017/09/08(金) 20:21:42.21 ID:YfYofqH00.net
タイヤは雑誌記事でホンダの社員が言ってたように維持費の問題なんだよな
1万kmで交換つってもシンコーとか使えばくっそ安いわけだし
何のためのトラクションコントロールだって話だからな
弱点はパンクだけだからなあ

954 :774RR:2017/09/08(金) 23:32:51.20 .net
JAFってチューブタイヤのパンク修理もやってくれるのか?

955 :774RR :2017/09/09(土) 00:13:29.37 ID:Xef8nmLN0.net
>>954
無理だろね
対応可能な店までレッカー移動になるでしょう
ガソリンスタンドでもまず無理だろうし、山奥だと面倒だろね

956 :774RR :2017/09/09(土) 01:33:46.40 ID:GuJEAuoB0.net
>>943
それなりの処理しないと空気漏れるだろ。
もしくはホイールごと交換せにゃならんのだ。

957 :774RR :2017/09/09(土) 06:35:10.56 ID:m2hOlLk40.net
チューブレス対応のホイールでないと空気漏れる訳です。

958 :774RR :2017/09/09(土) 07:53:15.36 ID:W8fylOHTp.net
スペアチューブ、タイヤレバー(レンチ付き)、空気入れを携行しといて
パンクしたら現場でホイール外してチューブ交換っと
普段から自分でタイヤ交換やってる人なら可能だけど、一般的には敷居の高い作業かな

959 :774RR :2017/09/09(土) 08:04:35.56 ID:CHOjdBxX0.net
>>958
時間かかるからロードサービス呼んだほうが早い
そもそもスペアチューブなどが重くて嵩む
チューブタイヤの利点はコスト以外マジでないと思う
21インチのタイヤサイズに拘った時点でチューブレスの検討は難しかっただろう

960 :774RR :2017/09/09(土) 08:14:54.41 ID:iQ9YBpAo0.net
いつものチューブレスキットの話が出ないのは、なぜだ?

961 :774RR :2017/09/09(土) 08:41:44.09 ID:4T9I0cVc0.net
>>958
チューブタイヤのパンク修理って自転車みたいに
洗面器に水いれてブクブクやってパンク穴さがすの?

962 :774RR :2017/09/09(土) 09:04:09.21 ID:cIpPL7930.net
>>961
何か刺さったらほぼ使い捨てと思っていいとオモ

963 :774RR :2017/09/09(土) 09:08:59.33 ID:4T9I0cVc0.net
ああ、なるほど
そういうものなのね

964 :774RR :2017/09/09(土) 11:09:02.81 ID://9SgrwOp.net
>>959
>時間かかるからロードサービス呼んだほうが早い
ロードサービス呼んでも、チューブタイヤはその場で修理は不可
レッカー車を待ち、バイク屋まで輸送、修理と考えるとね
街まで遠い山奥ほどパンクしやすいしとも言えるし
一方、パンクなんて滅多にしないから嵩張るスペアチューブや工具を携行するのは無駄という考えも分かる
考え方次第ですかね

965 :sage :2017/09/09(土) 11:09:53.35 ID:59psjjVr0.net
先輩、カッコイイ!
出先でパンク修理してる動画プリーズ!!
しかも、250でわなくデカいヤツのを頼んだゾ…

966 :774RR :2017/09/09(土) 11:44:19.56 ID:mbWr0F/pp.net
林道遊び用の250では何度も経験してるし
このバイクでも前後のパンク、チューブ交換は経験済みだけど、前に画像を上げなかったかな?動画は無いす
別のスレだったかな?
ちなみにフロントは不注意によるリム打ち、リアは大き目の釘が刺さってのパンク
メンテとパンク時の対策用にオプションのセンスタをつけてます

967 :774RR :2017/09/09(土) 12:04:40.38 ID://qfmFlva.net
発売時にチューブタイヤを選択した説明が開発者からあったと思うけどニーズに合っていなかったんですかね

968 :774RR :2017/09/09(土) 12:35:56.91 ID:L9Aao9hea.net
パンク修理の動画の中でタイヤに液体流し込むやつは驚いたな
素人ができる応急処置としてはあれくらいの便利グッズがちょうどいい

969 :774RR :2017/09/09(土) 17:59:03.48 ID:p2NL1Uec0.net
BMWのイベントがあるんで、今日の長野方面はGSが多かったな。布教のために、しれっと間に停めた。
https://i.imgur.com/Rg5F9h1.jpg

970 :774RR :2017/09/09(土) 18:34:39.86 ID:z/u6aDf+0.net
>>969
俺も今朝同じSAで休憩したから、一瞬自分のバイクかと思ったわ。
今日はBMW多かったよね。アフリカツインも結構見かけた。

971 :774RR :2017/09/09(土) 21:20:40.36 ID:0K7yiMLZd.net
海外だとロードサービスが全地域網羅してる国のが少ないからチューブの方が喜ばれるんじゃないかな
今は海外のがみんな金持ちだしDIY精神もあるしタブリスとかムース入れてるのもいるやね

972 :774RR :2017/09/09(土) 23:11:52.57 ID:tIfRIb1w0.net
https://youtu.be/Ytix02XzG6Y

973 :774RR :2017/09/09(土) 23:29:16.63 ID:GLAp3yy90.net
初めて現車を見てきたけどシートが高いなおい
試乗も現車も見ずに契約して明後日納車の俺大丈夫か本当に・・・
それとObk58BOXが海外から届いたけどこんなにデカいとは
でもお土産いっぱい買って帰って来るんだ!

974 :774RR :2017/09/09(土) 23:32:42.10 ID:tIfRIb1w0.net
>>973
跨りもしないで買ったのか
身長180cmくらいあんの?

975 :774RR :2017/09/10(日) 00:05:42.15 ID:CEfldQWS0.net
174しかない
シートの位置が上過ぎてビビった
以前旧型V-strom650に跨った時つま先立ち状態でしんどかったけど、それより更に足つきしんどそう
長旅で疲れた状態で渋滞に突入したら生きて帰れる気がしない
こりゃローシート要検討だ

976 :774RR :2017/09/10(日) 00:30:21.69 ID:GipFCtB50.net
174あれば乗れるから大丈夫だ

977 :774RR :2017/09/10(日) 06:09:22.84 ID:LRWPu9ds0.net
股下の長さもあるけと何とかなるだろうね

978 :774RR :2017/09/10(日) 08:25:14.41 ID:fc9HxXPTd.net
ローシート・ローポジション・プリロード最弱で800mmくらいに成るから短足でもバッチリ

979 :774RR :2017/09/10(日) 08:33:14.20 ID:cP079ZeW0.net
ローシートは硬すぎて俺にはアカンかったわ
ノーマルシートでプリロード弄って830mmぐらいの状況の運用がベターに感じた
ノーマルは疲れにくいがローシートは尻が死ぬぞ

980 :774RR :2017/09/10(日) 08:56:15.17 ID:O62uoC8D0.net
250 Rallyみたいにローダウン仕様のType LD出して欲しいな

981 :774RR :2017/09/10(日) 10:25:08.92 ID:GBSQbPSk0.net
174ならシート低い位置でなんとかなるんじゃない?

982 :774RR :2017/09/10(日) 10:30:25.39 ID:iF9vQhuTa.net
フロント19インチ出るんだろ?
キャスト履かせてサスストローク160くらいまで減らしたモタードテイストのツアラーなら足つきも良くなりそうやん

983 :774RR :2017/09/10(日) 10:47:38.08 ID:sZRLt20O0.net
7月購入で3000km乗った
173cm
納車時は標準シートのローポジにしていたけど、サスがこなれたのか、本人の慣らしが進んだのか現在は通常時ハイポジで乗るようになった。
ローポジで乗ると1時間ぐらいで膝上に痛みが出るけど、ハイポジで解消した。コーナでは座面が高い分よりトレール車感が強くなる気がする。

984 :774RR :2017/09/10(日) 10:53:36.12 ID:8NsJUitKa.net
>>975
大丈夫!170しかないけどノーマルで乗ってる。
立ちゴケ3回しだけど(^_^;)

985 :774RR :2017/09/10(日) 12:04:14.35 ID:IZ47ohBld.net
>>983
車体のこなれってやっぱりあるんかな?
我が家のも半年経過で何となく下がったような?まだヘタリじゃないよね(笑)

986 :774RR :2017/09/10(日) 12:11:12.75 ID:cCQtghy1M.net
足着きよりも、起こせるかどうか不安…。
非力はツラい

987 :774RR :2017/09/10(日) 12:32:23.66 ID:tVLVoSXt0.net
実車見ずに買えばシートの高さもさることながら
図体のデカさに驚くと思う。取り回しは正直キツいから日々の足に使う頻度はどうしても減るわ

988 :774RR :2017/09/10(日) 12:50:42.20 ID:BSGzVaSh0.net
近所の散策、スーパーに買物行くのに使ってるよ

989 :774RR :2017/09/10(日) 12:56:53.44 ID:lbkD1xme0.net
ボックス付けたらお使い出来るようになる
嫁とか居るならお使い言い訳にチョイツーリング出来るよ

990 :774RR :2017/09/10(日) 14:56:16.93 ID:jX05U5yI0.net
「170cmしかないんですけど、乗っていると、胴が短くなって足が伸びてきましわ!」
(個人の感想です)

991 :774RR :2017/09/10(日) 16:04:53.36 ID:v22Ihp8Gp.net
>>975
168だけどノーマルシートのローモードで無問題。
ローシートのノーマルモードは角が腿にあたるので逆に乗りづらい。削るかK&H辺りを推奨

992 :774RR :2017/09/10(日) 16:05:57.22 ID:v22Ihp8Gp.net
>>990
そうあって欲しい…願望

993 :774RR :2017/09/10(日) 16:08:05.34 ID:pgvpyDxR0.net
>>975
短足チビはつらいかwwwww

994 :774RR :2017/09/10(日) 16:43:16.71 ID:AyLMVYRGM.net
取り敢えず
次スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

995 :774RR :2017/09/10(日) 16:58:32.63 ID:2hSGpDBGp.net
>>983
しかし今年の夏によく3000も乗ったね〜
冬はお金有ればなんとでもなるけど夏は気安めぐらいにしかならないからなぁ

996 :774RR :2017/09/10(日) 17:56:39.96 ID:MoKNolQY0.net
自分は2月に買ってお盆休みに1万キロ突破した。
乗り心地や高速性能が特別良いって事は無いけど、
乗ってて楽しいし、長距離走ってもあまり疲れないよね。

997 :774RR :2017/09/10(日) 21:31:59.59 ID:lbkD1xme0.net
>>996
大型アドベンチャーの強みだよね〜
250のオフ出身だけど峠込みで5時間位トイレと水分補給以外休憩なしで行けるとか考えた事もなかった
帰りとか要所で高速も使ってだけど300キロ位だとそこまで気負わずに遊びに行けるよね

998 :774RR :2017/09/10(日) 23:32:12.87 ID:hNa/xJz80.net
うめ

999 :774RR :2017/09/10(日) 23:59:33.52 ID:bpHCCIrVd.net
うめ

1000 :774RR :2017/09/10(日) 23:59:47.90 ID:bpHCCIrVd.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200