2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22

898 :774RR :2017/09/04(月) 17:10:57.17 ID:jlLhvpt6p.net
>>886
こっそりガレージ借りて増車がお勧め
WR250Rは名車、アフリカと使い分け出来るから置いておくべきだよ

899 :774RR :2017/09/04(月) 17:33:57.09 ID:M1bTGnfL0.net
>>898
WRを褒めてくれてうれしいよ。
確かにそれが一番理想的なんだが、そこまで金がないのですよ。
150万はさすがに躊躇する…。

900 :774RR :2017/09/04(月) 17:35:21.10 ID:2Pc2vPWjM.net
>>895
なるほどさんくす

901 :774RR :2017/09/04(月) 17:45:05.25 ID:B0y2EctH0.net
>>893
>>894
ありがとう。
全治3週間で幸い骨折は無しでした。
バイクは、リアがサイドカウル付近まで壊れてまして、フレームまでいってなければいいかなて感じでした。
納車4ヶ月でこんな目に遭うなんて笑えますw

902 :774RR :2017/09/04(月) 17:55:19.91 ID:o/YgkFTAd.net
俺だったら、次のマイチェンまで待つな

903 :774RR :2017/09/04(月) 18:39:24.63 ID:U/y1UuKvp.net
海外仕様とかは11月とかに新製品発表されるけどやっぱりその頃かねえ

904 :774RR :2017/09/04(月) 18:56:58.53 ID:bLC+lgVx0.net
>>899
ローンがあるだろ

905 :774RR :2017/09/04(月) 19:02:46.73 ID:PBeNJA/Tp.net
>>899
WRの下取り、そんなに良いの?

906 :774RR :2017/09/04(月) 19:10:20.68 ID:vOucC3kB0.net
>>899
WRで林道やオフなどに行きまくってるなら
なるべくWRの代替になるようなバイクがもう1台あるといいと思う
ビッグオフはフラットダートや川原などの道に適していて
本気の林道もいけるっちゃいけるが重量的にはいろいろ厳しい

>>905
WRは生産終了だし確実に今後中古価格も上がるから下取りは高いハズ
元がそんな安いバイクでもない

907 :774RR :2017/09/04(月) 21:14:41.11 ID:PdLrEn2cd.net
>>895
250トレールを手放したら絶対後悔するよ
ソースは僕

908 :774RR :2017/09/04(月) 21:17:05.84 ID:fbUErf5Id.net
人が何を売って何を買おうが自由

何が必要かぐらい自分で決めろや…

909 :774RR :2017/09/04(月) 21:32:32.26 ID:BiyLTn920.net
オフ好きなら125〜250トレールと二台持ちの人が多いんじゃないの
トランポあってレーサーも所有してる人もいるだろうけど

910 :774RR :2017/09/04(月) 21:51:13.03 ID:mYCBDEFA0.net
純正グリップヒーター、導入しようか迷い中。
だれかインプレください。
背中を押してください。

911 :774RR :2017/09/04(月) 21:53:46.13 ID:1OvbfaX/0.net
グリヒってそれようのグローブが要る。
普通の冬用だと熱が伝わりにくい。
悩む

912 :774RR :2017/09/04(月) 22:01:06.98 ID:6Ve84kVXx.net
>>910
元からついてないの?

913 :774RR :2017/09/04(月) 22:14:27.42 ID:inaZRSexd.net
>>910
メーターにオンオフとレベルの表示があって便利だぞ
オプションだけどつける前提で作られてるんだ

914 :774RR :2017/09/04(月) 22:16:43.55 ID:Th/DCBU/0.net
>>895
絶対バレるやつじゃねーかよw
俺はWRとアフリカツインとビッグスクーターの多頭飼いだよ
WRと比べるとメチャ重いから尻が覚えてる動きだと思ったのと全然違う動きになってビビると思う
でも凄い悪い道以外なんか走れる所カブるから二台持ちは正直勿体無い気もする
手放せないけど
あと快適性の差にはビビると思うよ

915 :774RR :2017/09/04(月) 22:20:47.27 ID:dHthQchE0.net
今乗ってるバイクにも純正グリップヒーターヒ付けてるけど、
ウィンターグローブ付けた状態で有ると無いとじゃ全然違う
と言っても停車中はグリップじゃ無しにラジエーターホース握ってるけどw
やはり真の力を発揮するのはハンドルカバー+グリップヒーター

916 :774RR :2017/09/04(月) 22:21:31.00 ID:l2/+BPVn0.net
>>910
迷うも何も必須装備でしょ。
冬に限らず春秋の朝晩や標高の高い場所、雨が降った時にも重宝する。
真冬は電熱グローブにかなわないけど、グリヒならグローブを選ばず年中使える。
純正だとメーター内にインジケーターが表示されるしバイク売る時も有利だね。
てゆーか、これからの時期は早く買わないと在庫が無くなっちゃうよ。

917 :774RR :2017/09/04(月) 22:36:22.64 ID:0C2ikESl0.net
グリップヒーターは握った感じがイマイチが悪いよね。グリップヒーターに被せるグリップとかないのかね?

918 :774RR :2017/09/04(月) 22:53:18.99 ID:mYCBDEFA0.net
910です。みんなありがとう。
買います。

919 :774RR :2017/09/05(火) 00:40:57.20 ID:3l4j4/We0.net
>>915
「真の力を発揮するのはハンドルカバー+グリップヒーター」
見た目気にしなきゃ最高だよね(↑この仕様で冬、走ってます)

920 :774RR :2017/09/05(火) 01:43:47.42 ID:pQqf32AKM.net
純正のグリヒはあまり暖かくならないよね。
今はもう改良されたのかな?

921 :774RR :2017/09/05(火) 06:59:03.20 ID:8ZFc/tuUd.net
グリップはピローグリップ一択なんでグリヒは使えないのだ
我慢なのだ

922 :774RR :2017/09/05(火) 06:59:04.37 ID:cI7hJTkud.net
>>920
それ不良品

923 :774RR :2017/09/05(火) 07:13:31.61 ID:ZKQ+aEN1p.net
>>921
自分はラリーグリップ一択なんでグリヒという選択肢は買う前から頭に無かった
冬は電熱グローブ

924 :774RR :2017/09/05(火) 07:48:26.05 ID:noL5WG6gd.net
>>923
自分はグリップヒーター一択なんて、ピカピカのラリー仕様を道の駅で見せびらかすという選択肢は買う前からなかった。
冬は春秋グローブで充分

925 :774RR :2017/09/05(火) 08:22:11.06 ID:1YqH9Mvkp.net
季節の変わり目、朝晩、標高高い所なんかで予想より冷えた時にグリヒが便利なのは分かるが
ここ10年位どの車両にもラリーグリップを使って来たので譲れなかった
オフグローブで冷える時はシート下に入れてあるインナーグローブで対応

926 :774RR :2017/09/05(火) 08:24:01.07 ID:1D3uYVKl0.net
自分はノーマル一択なんて、グリヒもピカピカのラリー仕様も道の駅で見せびらかすという選択肢は買う前からなかった。
冬は春秋グローブとインナーで充分

927 :774RR :2017/09/05(火) 09:13:58.96 ID:rVLs5k3eM.net
>>924
やってる事に進歩がないよw
アフスレ荒らしのCi4zジジィよwww

928 :774RR :2017/09/06(水) 04:09:51.89 ID:0ViDqpsV0.net
今年の夏は凶悪すぎる暑さだったからあんまり乗れなかったけどそろそろ気持ち良く乗れるね
一昨日メッシュ上下で遊びに行ったけど帰り寒くてグリヒのお世話になったよ最高気温30だったから油断した
メッシュジャケットの内側付けるか冬用の内側を外して着るかって季節になってきたよね

929 :774RR :2017/09/06(水) 05:32:21.87 ID:iSSKixxS0.net
>>928
場所によって違うと思うが、雨で寒い日が多くてグリヒが大活躍したよ
グラブはいつもオフ用だからオプションの中では最高に役立ってくれた
オプション以外では新調したミズノのレインウェアだな
ミズノのコスパ最高!!

930 :774RR :2017/09/06(水) 06:42:05.76 ID:X6iu+yMJp.net
北海道だと早朝は冷え込むし夏でも役立つだろうね
標準装備にすりゃ良いのにね

931 :774RR :2017/09/06(水) 10:41:41.96 ID:7SMfmiFZ0.net
おとといの道志みちはメッシュジャケットだと凍え死ぬ寒さだったね

932 :774RR :2017/09/07(木) 03:09:01.55 ID:U8jpFQEB0.net
バッテリーの充電ってしてる?
電熱ウェア使いたいけどやっぱりバッテリーあがりとか寿命縮むとかちょっと心配なんだ
今年が去年くらいの寒さだったら2月以外は結構遊べるかけど出先でマシントラブルとか怖すぎるからね

933 :774RR :2017/09/07(木) 09:41:56.15 ID:pFXbChPp0.net
マフラー交換予定。
おすすめのマフラー教えてください。
軽量化が目的です。

934 :774RR :2017/09/07(木) 11:48:53.86 ID:bSuK/nvQa.net
>>933
REMUS OKAMI
軽いし、コンパクトだよ。海外から輸入すれば安い。

935 :774RR :2017/09/07(木) 13:47:19.22 ID:I1HmdAcfp.net
日刊アフリカツインに2018年モデルのインパネ変更、チューブレスの噂が出てるね。これは噂の追加モデルのことなんかね

936 :774RR :2017/09/07(木) 14:13:26.03 ID:cnP0FN4j0.net
>>932
こないだたまたまそんな話してたので。
バイクは回転数に応じてのフル発電してるはず。
使ってない分は熱に換えて捨ててる。
省電力でライトにスイッチつけて消してる車両は
レギュレーターに負荷かけててパンク誘発する。

937 :774RR :2017/09/07(木) 14:27:07.69 ID:gJfmrlZXp.net
>>936
成る程電熱ウェアくらいじゃ関係ないのね
ありがと

938 :774RR :2017/09/07(木) 15:30:35.41 ID:ZlmmVtU0M.net
モバイルバッテリーの電熱ウェアじゃあかんか?

939 :774RR :2017/09/07(木) 16:36:27.89 ID:U8jpFQEB0.net
>>938
使ってるけどやっぱり寒かった
当然無いより良いけどバッテリー二個をリュック入れてグローブの予備電池も二個用意してってやらなきゃいけないしね
ちょっとした憧れなのさ

940 :774RR :2017/09/07(木) 19:44:29.18 ID:UIz8xvQY0.net
>>936
余分はコイルに戻して磁界弱めてる
熱に変えてたらレギュレーターなんて簡単に溶けるわw

941 :774RR :2017/09/08(金) 06:11:12.66 ID:SxEJ29Wk0.net
>>935
チューブレス化モデルが出たら、
チューブタイヤな事を最後の最後まで悩んだあげく買った俺マジ泣き

942 :774RR :2017/09/08(金) 06:46:08.74 ID:ogWpScGK0.net
>>941
リム変わるだけやし、本気でチューブレス望むならホイールのキット買えばええやん

パニアケース買うくらいの金額で済むし

943 :774RR :2017/09/08(金) 06:58:13.41 ID:k+RhtUHn0.net
>>941
まだ買う前の素人ですまん
単純に次のタイヤ交換時に
チューブレスタイヤを選択すればいいだけじゃないの?

944 :774RR :2017/09/08(金) 07:07:10.86 ID:AiEVajEI0.net
>>935
GLとか開発しないといけないのにそこまでホンダに余力というか必要性があるのかな?
また基本設計が変わるわけではないのでその気になればすぐにできる内容だと思うけどね。

945 :774RR :2017/09/08(金) 07:07:53.74 ID:G9c/hKW20.net
>>941
噂も何も他と同じっぽいF19インチチューブレス
トランザルプ、バラデロ相当が企画されてるのは知れてるだろうに
この話がでると、またアレが出てくるんかw

946 :774RR :2017/09/08(金) 07:11:22.89 ID:YzL1mwmWa.net
>>943
素人過ぎ

947 :774RR :2017/09/08(金) 09:49:51.85 ID:QNjofPT3p.net
>>946
釣られすぎ

948 :774RR :2017/09/08(金) 10:53:23.46 ID:VQ4nZUI+0.net
チューブレスってフロントはVFR1200Xのホイールかな

949 :774RR :2017/09/08(金) 12:46:58.11 ID:DEIbEsSNp.net
KTM ADV-Rは前後チューブレスだよね。うらやましい

950 :774RR :2017/09/08(金) 17:09:45.43 ID:KZLdDw0d0.net
チューブレスモデルが出て、旧モデルにボルトオン不可とかの罠があったら泣ける。

951 :774RR :2017/09/08(金) 17:31:42.27 ID:pNrhmjWHM.net
仮にチューブレスモデルが出るとして
排気系の取り回しが変わるか否かって件をチョーと注目したい

952 :774RR :2017/09/08(金) 18:29:36.75 ID:iS4rtmQla.net
スポークとキャスト選べるとかじゃないの?

953 :774RR :2017/09/08(金) 20:21:42.21 ID:YfYofqH00.net
タイヤは雑誌記事でホンダの社員が言ってたように維持費の問題なんだよな
1万kmで交換つってもシンコーとか使えばくっそ安いわけだし
何のためのトラクションコントロールだって話だからな
弱点はパンクだけだからなあ

954 :774RR:2017/09/08(金) 23:32:51.20 .net
JAFってチューブタイヤのパンク修理もやってくれるのか?

955 :774RR :2017/09/09(土) 00:13:29.37 ID:Xef8nmLN0.net
>>954
無理だろね
対応可能な店までレッカー移動になるでしょう
ガソリンスタンドでもまず無理だろうし、山奥だと面倒だろね

956 :774RR :2017/09/09(土) 01:33:46.40 ID:GuJEAuoB0.net
>>943
それなりの処理しないと空気漏れるだろ。
もしくはホイールごと交換せにゃならんのだ。

957 :774RR :2017/09/09(土) 06:35:10.56 ID:m2hOlLk40.net
チューブレス対応のホイールでないと空気漏れる訳です。

958 :774RR :2017/09/09(土) 07:53:15.36 ID:W8fylOHTp.net
スペアチューブ、タイヤレバー(レンチ付き)、空気入れを携行しといて
パンクしたら現場でホイール外してチューブ交換っと
普段から自分でタイヤ交換やってる人なら可能だけど、一般的には敷居の高い作業かな

959 :774RR :2017/09/09(土) 08:04:35.56 ID:CHOjdBxX0.net
>>958
時間かかるからロードサービス呼んだほうが早い
そもそもスペアチューブなどが重くて嵩む
チューブタイヤの利点はコスト以外マジでないと思う
21インチのタイヤサイズに拘った時点でチューブレスの検討は難しかっただろう

960 :774RR :2017/09/09(土) 08:14:54.41 ID:iQ9YBpAo0.net
いつものチューブレスキットの話が出ないのは、なぜだ?

961 :774RR :2017/09/09(土) 08:41:44.09 ID:4T9I0cVc0.net
>>958
チューブタイヤのパンク修理って自転車みたいに
洗面器に水いれてブクブクやってパンク穴さがすの?

962 :774RR :2017/09/09(土) 09:04:09.21 ID:cIpPL7930.net
>>961
何か刺さったらほぼ使い捨てと思っていいとオモ

963 :774RR :2017/09/09(土) 09:08:59.33 ID:4T9I0cVc0.net
ああ、なるほど
そういうものなのね

964 :774RR :2017/09/09(土) 11:09:02.81 ID://9SgrwOp.net
>>959
>時間かかるからロードサービス呼んだほうが早い
ロードサービス呼んでも、チューブタイヤはその場で修理は不可
レッカー車を待ち、バイク屋まで輸送、修理と考えるとね
街まで遠い山奥ほどパンクしやすいしとも言えるし
一方、パンクなんて滅多にしないから嵩張るスペアチューブや工具を携行するのは無駄という考えも分かる
考え方次第ですかね

965 :sage :2017/09/09(土) 11:09:53.35 ID:59psjjVr0.net
先輩、カッコイイ!
出先でパンク修理してる動画プリーズ!!
しかも、250でわなくデカいヤツのを頼んだゾ…

966 :774RR :2017/09/09(土) 11:44:19.56 ID:mbWr0F/pp.net
林道遊び用の250では何度も経験してるし
このバイクでも前後のパンク、チューブ交換は経験済みだけど、前に画像を上げなかったかな?動画は無いす
別のスレだったかな?
ちなみにフロントは不注意によるリム打ち、リアは大き目の釘が刺さってのパンク
メンテとパンク時の対策用にオプションのセンスタをつけてます

967 :774RR :2017/09/09(土) 12:04:40.38 ID://qfmFlva.net
発売時にチューブタイヤを選択した説明が開発者からあったと思うけどニーズに合っていなかったんですかね

968 :774RR :2017/09/09(土) 12:35:56.91 ID:L9Aao9hea.net
パンク修理の動画の中でタイヤに液体流し込むやつは驚いたな
素人ができる応急処置としてはあれくらいの便利グッズがちょうどいい

969 :774RR :2017/09/09(土) 17:59:03.48 ID:p2NL1Uec0.net
BMWのイベントがあるんで、今日の長野方面はGSが多かったな。布教のために、しれっと間に停めた。
https://i.imgur.com/Rg5F9h1.jpg

970 :774RR :2017/09/09(土) 18:34:39.86 ID:z/u6aDf+0.net
>>969
俺も今朝同じSAで休憩したから、一瞬自分のバイクかと思ったわ。
今日はBMW多かったよね。アフリカツインも結構見かけた。

971 :774RR :2017/09/09(土) 21:20:40.36 ID:0K7yiMLZd.net
海外だとロードサービスが全地域網羅してる国のが少ないからチューブの方が喜ばれるんじゃないかな
今は海外のがみんな金持ちだしDIY精神もあるしタブリスとかムース入れてるのもいるやね

972 :774RR :2017/09/09(土) 23:11:52.57 ID:tIfRIb1w0.net
https://youtu.be/Ytix02XzG6Y

973 :774RR :2017/09/09(土) 23:29:16.63 ID:GLAp3yy90.net
初めて現車を見てきたけどシートが高いなおい
試乗も現車も見ずに契約して明後日納車の俺大丈夫か本当に・・・
それとObk58BOXが海外から届いたけどこんなにデカいとは
でもお土産いっぱい買って帰って来るんだ!

974 :774RR :2017/09/09(土) 23:32:42.10 ID:tIfRIb1w0.net
>>973
跨りもしないで買ったのか
身長180cmくらいあんの?

975 :774RR :2017/09/10(日) 00:05:42.15 ID:CEfldQWS0.net
174しかない
シートの位置が上過ぎてビビった
以前旧型V-strom650に跨った時つま先立ち状態でしんどかったけど、それより更に足つきしんどそう
長旅で疲れた状態で渋滞に突入したら生きて帰れる気がしない
こりゃローシート要検討だ

976 :774RR :2017/09/10(日) 00:30:21.69 ID:GipFCtB50.net
174あれば乗れるから大丈夫だ

977 :774RR :2017/09/10(日) 06:09:22.84 ID:LRWPu9ds0.net
股下の長さもあるけと何とかなるだろうね

978 :774RR :2017/09/10(日) 08:25:14.41 ID:fc9HxXPTd.net
ローシート・ローポジション・プリロード最弱で800mmくらいに成るから短足でもバッチリ

979 :774RR :2017/09/10(日) 08:33:14.20 ID:cP079ZeW0.net
ローシートは硬すぎて俺にはアカンかったわ
ノーマルシートでプリロード弄って830mmぐらいの状況の運用がベターに感じた
ノーマルは疲れにくいがローシートは尻が死ぬぞ

980 :774RR :2017/09/10(日) 08:56:15.17 ID:O62uoC8D0.net
250 Rallyみたいにローダウン仕様のType LD出して欲しいな

981 :774RR :2017/09/10(日) 10:25:08.92 ID:GBSQbPSk0.net
174ならシート低い位置でなんとかなるんじゃない?

982 :774RR :2017/09/10(日) 10:30:25.39 ID:iF9vQhuTa.net
フロント19インチ出るんだろ?
キャスト履かせてサスストローク160くらいまで減らしたモタードテイストのツアラーなら足つきも良くなりそうやん

983 :774RR :2017/09/10(日) 10:47:38.08 ID:sZRLt20O0.net
7月購入で3000km乗った
173cm
納車時は標準シートのローポジにしていたけど、サスがこなれたのか、本人の慣らしが進んだのか現在は通常時ハイポジで乗るようになった。
ローポジで乗ると1時間ぐらいで膝上に痛みが出るけど、ハイポジで解消した。コーナでは座面が高い分よりトレール車感が強くなる気がする。

984 :774RR :2017/09/10(日) 10:53:36.12 ID:8NsJUitKa.net
>>975
大丈夫!170しかないけどノーマルで乗ってる。
立ちゴケ3回しだけど(^_^;)

985 :774RR :2017/09/10(日) 12:04:14.35 ID:IZ47ohBld.net
>>983
車体のこなれってやっぱりあるんかな?
我が家のも半年経過で何となく下がったような?まだヘタリじゃないよね(笑)

986 :774RR :2017/09/10(日) 12:11:12.75 ID:cCQtghy1M.net
足着きよりも、起こせるかどうか不安…。
非力はツラい

987 :774RR :2017/09/10(日) 12:32:23.66 ID:tVLVoSXt0.net
実車見ずに買えばシートの高さもさることながら
図体のデカさに驚くと思う。取り回しは正直キツいから日々の足に使う頻度はどうしても減るわ

988 :774RR :2017/09/10(日) 12:50:42.20 ID:BSGzVaSh0.net
近所の散策、スーパーに買物行くのに使ってるよ

989 :774RR :2017/09/10(日) 12:56:53.44 ID:lbkD1xme0.net
ボックス付けたらお使い出来るようになる
嫁とか居るならお使い言い訳にチョイツーリング出来るよ

990 :774RR :2017/09/10(日) 14:56:16.93 ID:jX05U5yI0.net
「170cmしかないんですけど、乗っていると、胴が短くなって足が伸びてきましわ!」
(個人の感想です)

991 :774RR :2017/09/10(日) 16:04:53.36 ID:v22Ihp8Gp.net
>>975
168だけどノーマルシートのローモードで無問題。
ローシートのノーマルモードは角が腿にあたるので逆に乗りづらい。削るかK&H辺りを推奨

992 :774RR :2017/09/10(日) 16:05:57.22 ID:v22Ihp8Gp.net
>>990
そうあって欲しい…願望

993 :774RR :2017/09/10(日) 16:08:05.34 ID:pgvpyDxR0.net
>>975
短足チビはつらいかwwwww

994 :774RR :2017/09/10(日) 16:43:16.71 ID:AyLMVYRGM.net
取り敢えず
次スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

995 :774RR :2017/09/10(日) 16:58:32.63 ID:2hSGpDBGp.net
>>983
しかし今年の夏によく3000も乗ったね〜
冬はお金有ればなんとでもなるけど夏は気安めぐらいにしかならないからなぁ

996 :774RR :2017/09/10(日) 17:56:39.96 ID:MoKNolQY0.net
自分は2月に買ってお盆休みに1万キロ突破した。
乗り心地や高速性能が特別良いって事は無いけど、
乗ってて楽しいし、長距離走ってもあまり疲れないよね。

997 :774RR :2017/09/10(日) 21:31:59.59 ID:lbkD1xme0.net
>>996
大型アドベンチャーの強みだよね〜
250のオフ出身だけど峠込みで5時間位トイレと水分補給以外休憩なしで行けるとか考えた事もなかった
帰りとか要所で高速も使ってだけど300キロ位だとそこまで気負わずに遊びに行けるよね

998 :774RR :2017/09/10(日) 23:32:12.87 ID:hNa/xJz80.net
うめ

999 :774RR :2017/09/10(日) 23:59:33.52 ID:bpHCCIrVd.net
うめ

1000 :774RR :2017/09/10(日) 23:59:47.90 ID:bpHCCIrVd.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200