2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

162 :774RR :2017/08/01(火) 12:24:24.06 ID:6RuA+xFtd.net
確かに、そうでしたw
250に乗ってないのに知ってるわけないですね
聞くスレを間違えました…

163 :774RR :2017/08/01(火) 13:39:01.56 ID:+Xp+/Wb/a.net
>>162
125を1種と同様原付呼ばわりするガキはうせろ!!

164 :774RR :2017/08/01(火) 13:44:26.23 ID:M2g2efvX0.net
なんだ煽りに来ただけかよ

165 :774RR :2017/08/01(火) 18:52:01.03 ID:6RuA+xFtd.net
>>163
じゃ125は何て呼べはいいんだよ
バイクで足ついて坂を登って嬉しいか?それ、ただの登山じゃんw

166 :774RR :2017/08/01(火) 19:33:47.93 ID:+UDh+NYTa.net
125を何と呼ぶか知らん免許なしはくるな!!

167 :774RR :2017/08/01(火) 19:33:58.66 ID:6HuDTc1Z0.net
いまどき250も乗ったことない人なんて居ないんじゃないかな
KLX125はぶっちゃけかなりいいよ
たとえば林道走っててコケてひっくり返ったときとかに
うちのもう一台のバイクだとまず急いでエンジン切ってコックオフにして立たせないと
林道の途中でキックゲロどころかかからなくなる危険性すらあるから
コケたのそのまま放置して記念撮影とかできないけど
KLX125ってひっくりかえったの放置してドリンク飲んで休憩してもどうせエンジンかかるし
日本メーカーのオフの新車のなかで一番軽いのも相まってなんか雑に使ってもぜんぜんいい感あるし
お手軽なオモチャ感が半端ないんだよねー

168 :774RR :2017/08/01(火) 22:22:16.83 ID:mp+sDwRl0.net
>>162
KLX250も125も乗って身とすれば
その身長で尚且つキャンプすらなら250にしとけ
んで、リッターを煽るとかそーゆーのは乗り手の技量だから性能的には煽るとかムリ

169 :774RR :2017/08/01(火) 22:44:04.97 ID:kkScri8P0.net
>>167
それがこのスレにクマゲートという人がいるのですが、その人は125cc以上に乗ったことがないという変わり者なのです。
身長も恐らく180以上で体重も90キロはありそうなんですがね。完全に選ぶバイクを間違ってます。

170 :774RR :2017/08/01(火) 23:08:16.73 ID:66Tq9ac68.net
>>169
その人ノグソ連呼してすごく下手なライディング動画を上げている中年の人ですか?

171 :774RR :2017/08/02(水) 00:23:10.57 ID:a+YNC9jea.net
>>169
でかいのは車庫がないから置きたくないとかちゃうか
まあ、保険もファミバイで済むしな125で十分事足りるぞ

172 :774RR :2017/08/02(水) 07:30:51.96 ID:J2xvxLVMd.net
クマゲは確かユメタマ乗ってたって言ってなかった?

173 :774RR :2017/08/02(水) 14:15:51.24 ID:9B2UIWwyM.net
皿氏

174 :774RR :2017/08/02(水) 17:24:45.42 ID:J2xvxLVMd.net
カワサキだけにオイル漏れとかすんの?

175 :774RR :2017/08/02(水) 17:25:17.74 ID:J2xvxLVMd.net
新車なのにエンジンカラカラ言ったりすんの?

176 :774RR :2017/08/02(水) 17:29:13.25 ID:l87EVYmX0.net
んなこと>>172知ってる玄人さんが
いまさら何をいいだすのやら

177 :774RR :2017/08/02(水) 18:31:40.54 ID:PQ4/jDrm0.net
フロントスプロケ13にしてるけどリア50にしたら街乗り75kmもきつい感じですか?

178 :774RR :2017/08/02(水) 23:23:02.02 ID:c4CedvhU0.net
大型3台乗って、一旦リタイアした理由は
昔の走り屋癖でどうしても全開してしまい、何度も臨死体験をするはめに
なったからだな
当時画質だけど動画も撮ってあり、とっくに時効だけど流石にUPできんわw

セカンドリターン後は原2を3台目だけど、いつも全開に出来てこれがいい
かと言って原1みたいに捕まるリスクは低いし、原2最高だわ

179 :774RR :2017/08/02(水) 23:26:13.70 ID:TNWTL/5Va.net
自分にブレーキをかけられないバカ自慢、乙!

180 :774RR :2017/08/02(水) 23:28:34.08 ID:FG5pYtEc0.net
>>178
ほうとう食い過ぎてタヒね

181 :774RR :2017/08/02(水) 23:32:59.14 ID:c4CedvhU0.net
己を知り、敵を知る(キリッ
だからこそゴールド免許なんだけどねw
優良運転者ですよww

182 :774RR :2017/08/03(木) 00:05:25.47 ID:XzQSsOES0.net
フロントを15tに変えようと思いつつはや2500キロ

183 :774RR :2017/08/03(木) 00:59:13.38 ID:PlhZNFgc0.net
ゲートみたいなやつの事だな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170802-00010005-saitama-l11

184 :774RR :2017/08/03(木) 02:25:13.54 ID:99ejN2gs0.net
こういうの見るとやっぱセローかなぁ?
https://youtu.be/HxVNJ4cZERE

185 :774RR :2017/08/03(木) 05:23:29.61 ID:aymzaMOCd.net
マナーは守らなきゃね

186 :774RR :2017/08/03(木) 09:49:32.30 ID:tAdQsriaM.net
>>183
突破しないと走れないようにしてる方がおかしいだろ
あそこじゃ、一日で100台は突破してるぞ
税金で作ったのに通れないとかありえんわ
この指導とやらをやっている時に乗り込んで法的根拠から何から、徹底的に議論したい
名栗を護る為に立ち上がろう!

187 :774RR :2017/08/03(木) 11:07:44.67 ID:lBcsUygsM.net
こーゆールールも守れないアホが落ちて死ぬんだよなあ

188 :774RR :2017/08/03(木) 12:12:49.26 ID:IwSGuQFmM.net
でも死なれちゃまた大問題になるから困るんだよなぁ

189 :774RR :2017/08/03(木) 12:52:44.13 ID:linZUqCGd.net
不法浸入で根こそぎ引っ張れよ

190 :774RR :2017/08/03(木) 13:12:09.14 ID:WozDJ5gh0.net
入り口から10Mだけ有料道路にしてやればいいんだよ5万円ぐらいで

191 :774RR :2017/08/03(木) 15:18:40.25 ID:tAdQsriaM.net
法を知らない残念な人の特徴
二言目には不法侵入、、、

そんな条文は無いと普通の人は知っている
刑事なのか、民事なのか
刑事であれば適用される法の構成要件を満たすのかets
いまなら、卒論のテーマをコレにしたなw

192 :774RR :2017/08/03(木) 15:21:20.57 ID:ushtY7OOp.net
カメラとナビをマウントするステー探してるのだが兄弟は何使ってる?

193 :774RR :2017/08/03(木) 15:30:08.38 ID:/2U2NmvG0.net
一般通行の為の要件満たすために
倍プッシュじゃきかない金が掛かる上に
維持管理って言葉を知らんのかな

194 :774RR :2017/08/03(木) 16:13:59.62 ID:vTMlofVna.net
>>192
ラムマウントの☓のやつ。スマホでもカメラでも結構がっちり掴むから、他のバイクにもマウントベースだけつけて使いまわしてるよー

195 :774RR :2017/08/03(木) 17:50:55.86 ID:1mzO9lbLM.net
法で縛れないから実力行使の柵を設けてあるのに
それを越えて入ってきて事故って死んだりする

あと数人死んだら法でもきちんと進入禁止されるだろ
その時はどんな言い訳して通るんだろな
今でも「来るな、通るな」とはメッセージを送ってるのに

196 :774RR :2017/08/03(木) 18:09:12.96 ID:ushtY7OOp.net
>>194
もう一台のミドルSSにサインハウスのマウント付けてるけど、klx125はハンドル変えたら付けるところが見つからなくてね。
ステムのゴムキャップ外してラム入れるしかないよね

197 :774RR :2017/08/03(木) 19:33:48.00 ID:linZUqCGd.net
住居侵入罪とか一般的じゃないだろ
普通は不法侵入だろ、屁理屈言うなよな

198 :774RR :2017/08/03(木) 22:58:01.70 ID:oC/FsuER0.net
>>184
セローに乗り換えたって、そんな彼女はできんぞ

199 :774RR :2017/08/04(金) 00:22:17.46 ID:AHhmIPK+0.net
盆休みはKLX125でツーリングだ
外装換装(色替え)、ライト、ウィンカーLED化したKLX
トップケース付けて、ナビ付けて、トコトコ走ろう

200 :774RR :2017/08/04(金) 00:33:08.17 ID:L72b0JuJ0.net
林道に住居侵入罪の適用・・・
人の住居や、それに続く囲い地なの?林道って
もしくは、人の看守する建造物、船舶なの??

201 :774RR :2017/08/04(金) 06:27:41.50 ID:VJ2c9U6kd.net
立ち入り禁止って柵があったら入らない。
日本人なら、そう察する。

202 :774RR :2017/08/04(金) 07:32:56.82 ID:h7/m4nqTd.net
クマゲートは法に明るいのか?

203 :774RR :2017/08/04(金) 07:49:28.07 ID:h7/m4nqTd.net
KLX125ってどっかで見た事あると思ったら、このイメージだったんだな
http://i.imgur.com/bk8N32i.jpg

204 :774RR :2017/08/04(金) 09:08:58.88 ID:4UG37gHj0.net
この話って結局法云々ではなくモラルの話で
常識人か、非常識人かって話だね

205 :774RR :2017/08/04(金) 10:31:30.74 ID:BZ8XswZ/a.net
>>196
ハンドルバーマウントのじゃダメ?
1500円くらいとボールついたやつ。

206 :774RR :2017/08/04(金) 11:39:52.06 ID:Z/h7MFZJ0.net
>>205
社外のハンドルバー入れてて、そのバーの真ん中にクッション材があるから厳しいです(^^;;
後はミラーの付け根にクランプさせるぐらいしかない?

207 :774RR :2017/08/04(金) 12:18:49.06 ID:95Di6LE80.net
>>206
例えばここの商品ラインナップの中にあるようなヤツ使って取り付ける場所を作るとか
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00637-genre

208 :774RR :2017/08/04(金) 12:33:44.39 ID:pcPCMnDo0.net
>>204
少なくともクソゲートには常識なんてものはないな。
法的に禁止されていなければ何でもして良いと思ってるようだし
流石、法律の勉強してるだけあるわ〜

209 :774RR :2017/08/04(金) 12:51:49.00 ID:h7/m4nqTd.net
それはおかしいよ、例えば法律に適合するってマフラーだったら爆音鳴らしてもいいという身勝手な考え方

210 :774RR :2017/08/04(金) 13:02:11.51 ID:UBRhArFEa.net
>>209
法に適合したマフラーなら爆音は鳴らない

211 :774RR :2017/08/04(金) 13:55:41.28 ID:Lb4Iabecp.net
140のマフラーが個人的には音も含めて好きだなあ。

212 :774RR :2017/08/04(金) 14:32:42.86 ID:h7/m4nqTd.net
140は触媒無しの 非適合でしょ?

213 :774RR :2017/08/04(金) 14:41:57.71 ID:Lb4Iabecp.net
非適合だけどデルタとかより静かで自分の周りは140マフラー多いね。
静かなマフラーだとアサノとかになるのかな?

214 :774RR :2017/08/04(金) 15:01:54.98 ID:+u7DBJ+IM.net
歩くマナーみたいな人ですよ、あの人は。

215 :774RR :2017/08/04(金) 16:39:58.14 ID:h7/m4nqTd.net
>>213
触媒無しで排ガスの匂いとか大丈夫なの?

216 :774RR :2017/08/04(金) 16:46:40.76 ID:sgKdlEPU0.net
全く気にならないけどなあ。
ベトナム産のカブも乗ってるけどそっちも触媒無い純正マフラーだけど普通の音で匂いとかも気にならないです。

217 :774RR :2017/08/04(金) 19:46:22.45 ID:udhc9gD2M.net
新排ガス基準に適合あせたKLX125の次期モデル出ないかなー
ON寄りのツアラーみたないな感じのなら可能だと思うけどな

218 :774RR :2017/08/04(金) 20:11:31.89 ID:DYVCQf1e0.net
王と長島

219 :774RR :2017/08/04(金) 20:13:07.31 ID:vxzRfHlP0.net
知り合いから小虎譲ってもらえそうだったのが白紙になり、その後別の友達からKLX譲ってもらえそうだったのがタッチの差で別の人の手に渡った〜(>_<)

メインマシンから浮気するなって事なんだろうか…。

220 :774RR :2017/08/04(金) 20:33:33.05 ID:5+4UPluP0.net
125に縁なしやな

221 :219 :2017/08/04(金) 20:42:36.09 ID:vxzRfHlP0.net
>>220
この二台に限らず、近所散歩用の原二探してるんだけどなんか縁がない(>_<)

222 :774RR :2017/08/04(金) 20:57:22.66 ID:Z/h7MFZJ0.net
川崎だけにな w

223 :774RR :2017/08/04(金) 21:39:02.26 ID:5+4UPluP0.net
皮が先にないズルムケなんだろう?

224 :774RR :2017/08/05(土) 09:45:55.11 ID:zu2lH6jZ0.net
オンロードでも行けるなら、このバイクでもこれ行けるかな?
https://www.facebook.com/pklvn/videos/1330837137042061/

225 :774RR :2017/08/05(土) 12:14:38.71 ID:9002jFIz0.net
>>224
パワー不足であがらない感じがする

226 :774RR :2017/08/05(土) 13:24:49.32 ID:G0/9ioMr0.net
半クラで上るタイプ

227 :774RR :2017/08/05(土) 15:35:31.37 ID:tpjcgNUEa.net
KLX125の純正チェーンってカシメですか?それとリンク数を教えて下さい

228 :774RR :2017/08/05(土) 16:09:56.89 ID:FvSU2hEc0.net
クリップ 124

229 :774RR :2017/08/05(土) 17:20:32.96 ID:mTV1O+rxr.net
>>128
蹴ればなおるよ!

230 :774RR :2017/08/06(日) 00:37:20.45 ID:Y9Apks7I8.net
108 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2017/08/05(土) 05:19:57.62 ID:RaLCBpzO
やっぱり意見の傾向を見ても、ワの最大の迷惑理由はスレッドの乗っ取りに尽きる
IDやそれ以下の識別でスレを利用したい人を狩りに掛かっている
動機は「住人個人」の特定、それによってこれまでスレ単位までしか出来なかった嫌がらせの標的を「個人狙い」へ範囲拡大できるからって所か

たとえ実質罰則なしでも、乗っ取り、妨害を禁止行為として板ごとにローカルルールの明記へ動いていくのがいいかと
>>1のいう悪い点として目に余ってるでしょ実際
表示自体の廃止、禁止の目処が立たないなら、まず住人の意識に何が悪いかを定着させていくのを勧める

109 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2017/08/05(土) 07:38:15.87 ID:rQuaFXFv
ワッチョイは異論を排除するための仕組みだからね
運営は異論を認めたくないと言う流れ
元はJimの意向だと思う
スレ=ブログやツイッターの感覚なのだろう

110 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 11:10:50.06 ID:0GK1zafM
>>108
これだよな
元々のスレを乗っ取るから荒れる
Partスレなんてテンプレちょこっと変えるだけで揉めたりするのにデメリット無いだろとか意味不明なこと言って新スレ突然ワッチョイにするから争いが起きる
ワッチョイありなしで別スレ扱いなら新しくPart1から立てるのが筋だろう

111 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 11:48:22.31 ID:W51vasSm
「次スレワッチョイ」が沸いたら即座にPart1スレを立ててあげるやさしさが必要

スレタイに 【ワッチョイ】 と入れてあげるのも忘れずに

231 :774RR :2017/08/06(日) 07:05:07.10 ID:cwysRwgK0.net
>>224
動画だと急勾配な坂に見えるけど、実際は普通な坂だと思うよ。

232 :774RR :2017/08/06(日) 07:40:17.32 ID:K0m+ba2R0.net
これと同じって言いたいんだろうけど、全く違う
木の角度で分かる、自然は錯覚でごまかせない
http://i.imgur.com/rxhC1D8.jpg

233 :774RR :2017/08/07(月) 00:48:31.18 ID:oa5Qjii50.net
粋がった走りが全てではない、物見遊山もKLX125にお任せだね

https://youtu.be/QCbo-nXCpQM

234 :774RR :2017/08/07(月) 03:21:15.90 ID:zZsKKYZNa.net
>>228
ありがとうございます

235 :774RR :2017/08/07(月) 10:55:16.52 ID:WVBGDHO2p.net
フロントスプロケ13に変えたけどリアは50に変えても普段乗りはなんとかできるレベルですか?
オフロードばかりですが普段片道40kmの通勤でも使っています。

236 :774RR :2017/08/07(月) 10:58:16.60 ID:kE6wg9pTa.net
通勤も片道40kmのオフロードか
凄い所に住んでるな!!!

237 :774RR :2017/08/07(月) 14:21:14.02 ID:KL13eh+mM.net
山小屋勤務かな

238 :774RR :2017/08/07(月) 18:35:07.56 ID:YjJtUIo1a.net
炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はKLX125にまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた

焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく

239 :774RR :2017/08/07(月) 20:35:58.45 ID:Owxq2nRu0.net
写真とか動画だと悲しいくらい緩く見えちゃうもんだけどこれは勾配あるように見えるね
でも全く助走つけてないし普通のタイヤタイヤで開けても登らないから見た目より緩いのかもしれない

結論的はボアアップやスプロケ変えてもヒルクライムは絶望的

240 :774RR :2017/08/07(月) 23:52:16.46 ID:AzIHXq7H0.net
>>238
ナレーションは久米明かな

241 :774RR :2017/08/07(月) 23:59:20.36 ID:bRsHN0VC0.net
赤く塗ってSUZUKIってステッカー貼った豊島区ナンバーのKLXを見たんだけど、どんだけ菌に感染してんだよ!

242 :774RR :2017/08/08(火) 00:06:49.85 ID:QK283ga00.net
確か以前OEMしてなかった?

243 :774RR :2017/08/08(火) 00:25:41.47 ID:zblNrHiF0.net
>>238
なかなかいい。

244 :774RR :2017/08/08(火) 05:45:09.27 ID:tYMPwfB+0.net
>>242
DRZを供給されてた。

245 :774RR :2017/08/09(水) 01:46:48.33 ID:Zu8gvTus0.net
ゲート職人熊ゲート氏の朝は早い
「好きで始めた黒魔術ですから」
そう言って熊ゲート氏はKLX125にまたがる。彼の遊び場は山道を10kmほど登った先にある黄色い棒だ
フラットを越えて棒までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、どこでも同じです」
そう言って笑った熊ゲート氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの魔術にかけた年月を物語っていた

246 :241 :2017/08/09(水) 07:08:00.24 ID:xdyYvQgH0.net
>>242
形が明らかに現行だった。

247 :774RR :2017/08/09(水) 10:37:47.02 ID:O5tiW7ubp.net
素人質問で申し訳ありません。
フロントスプロケ13、リアスプロケ49の場合純正チェーンでも大丈夫でしょうか?
それともチェーン交換でしょうか?

248 :774RR :2017/08/09(水) 16:34:37.59 ID:gICo/zDeM.net
>>247
純正124でいいよ

249 :774RR :2017/08/09(水) 18:24:03.32 ID:O5tiW7ubp.net
ありがとうございます!
純正チェーンでいってみます。

250 :774RR :2017/08/09(水) 18:27:30.57 ID:iilwUjD90.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

251 :774RR :2017/08/11(金) 18:13:07.26 ID:VKwfeX0u0.net
アメリカン乗りはアウトロー
オフ車乗りはアウトロード

252 :774RR :2017/08/13(日) 08:44:39.31 ID:OiwxCYjR0.net
sr241付けるならビードストッパーも付けた方が良いのかな?

253 :774RR :2017/08/13(日) 21:30:20.29 ID:H/SYEbzM0.net
林道行きすぎて、手にマメが出来た
これが夏休み^^

254 :774RR :2017/08/13(日) 23:51:13.98 ID:xXwxgqSGd.net
(●´ω`●)DQNバイク情報(●´ω`●)

場所=群馬県桐生市
車種=スズキ・隼(ボディカラーは白)
ナンバー=14-64
運転者=青のELFのジャケット着用。

煽り、違法追越、速度超過。悪質につき拡散推奨。
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d498edc006cd5b00ae37ae74ce4b8a3)
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d498edc006cd5b00ae37ae74ce4b8a3) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d498edc006cd5b00ae37ae74ce4b8a3)


255 :774RR :2017/08/14(月) 17:19:49.54 ID:Z/5k+NVG0.net
おめーらにいい情報教えてやらー
今25000kmだけど、丁度今日オイル交換して走ろうとしたら
セルは元気よく回るけど、かからないで困ったわ
もちろん冷間だ。プラグコードがゆるいかと診ても、そうではない。
昨日の帰宅時は普通だった・・・
そんで、オイル交換前にギアの入りが渋く、Nが出にくかったりした記憶があるので
Nを一度1速に入れて、Nに戻したら即始動しやがった
KLX125のNスイッチがどこにあるのかweb版のパーツリストをみても
見つけられなかったが、なんらかの油圧を介すスイッチならオイルが抜けたことに
よるのか、それとも接点式なら単に中途パンパな位置に止まっていたのか?
なんか、いきなりかからなくなったって書込みを過去何度かみたが
この項目も要チェックだ罠

256 :774RR :2017/08/14(月) 23:06:35.70 ID:dBJ5SWED0.net
>>252
普通に走るだけなら不要
本来の性能を発揮させたいなら必要

257 :774RR :2017/08/15(火) 22:14:27.17 ID:+0wFxkIR0.net
盆休みツーリング計画
5泊6日→天候不良で2泊3日に変更
→出発後の天気の状態でさらに短縮
→1泊2日で帰投
走行距離 予定1500km 実際700km
今年の夏はツマランなあ

258 :774RR :2017/08/16(水) 00:33:34.95 ID:gJCTKfV00.net
>>257
なんで今年のお盆はこんなに雨ばっかりなんでしょうね・・・
それでも走りますがw
https://www.youtube.com/watch?v=DXU4rls4LRE

259 :774RR :2017/08/16(水) 10:04:26.83 ID:veMGU2uKp.net
最終モデルにフロント強化バネ入れようとしたらちょっとフォーク内部の構成変わったのね。。

260 :774RR :2017/08/16(水) 11:19:33.23 ID:ENCYaPvv0.net
スプリングもモデルチェンジしてるけどね(DRC)
金持ってる旧型ユーザーに新旧比べて欲しい

261 :774RR :2017/08/16(水) 11:58:42.77 ID:veMGU2uKp.net
本当だ調べたらカラーのいらない長いスプリング出たんですね。。
購入したのはどうやら旧モデルみたいですね。。
新モデル購入してみます。

262 :774RR :2017/08/16(水) 12:05:40.00 ID:gJCTKfV00.net
飛ばないから、もっと柔らかいフロントスプリング欲しいな

263 :774RR :2017/08/16(水) 15:51:45.19 ID:vCMr5cW9M.net
>>262
わかる!
オイル量とかで調整してみたけど
基本的にオンロードを一人で走るにはガチガチすぎる。

リアもプリロード弱くしたけど
50キロぐらいの体重だと硬いなぁ

264 :774RR :2017/08/17(木) 11:16:56.95 ID:yxDrzEYc0.net
>>263
体重軽すぎ、女子か

265 :774RR :2017/08/17(木) 13:13:29.14 ID:a7AWoWzq0.net
ロングスロットルワイヤーてニンジャ250用で大丈夫ですかね?

266 :774RR :2017/08/17(木) 15:48:38.69 ID:5JQRVUo9M.net
>>264
おっさんですまんな
ちなみに嫁はプラス10キロぐらいだ

KDXとかXLRとかの125ccも乗ってたけど
もっとストロークあるしよく動いたよ
比べたらあれだが

267 :774RR :2017/08/17(木) 16:01:23.84 ID:fTEyt98Ia.net
こんなDT50と変わらんミニサイズのてくらべたらあかんぜよ

268 :774RR :2017/08/19(土) 21:50:10.76 ID:lzOjEZFX0.net
https://www.youtube.com/user/taiidana/live

ライブか

269 :774RR :2017/08/20(日) 08:57:10.97 ID:9i3QuqM2a.net
後継モデルの話って無いの?

270 :774RR :2017/08/20(日) 12:06:59.24 ID:veiZlTdmp.net
今のところはないみたい。
早くても来年秋以降とかじゃない?
純正ハンドル転けてついに曲がったのでハンドル交換するか。。

271 :774RR :2017/08/20(日) 18:14:41.33 ID:Zwr356Gj0.net
250のオフ車ですら後継がでるか怪しいのに、更に不人気なコレの後継なんて出るわけないじゃん。

272 :774RR :2017/08/20(日) 18:40:38.83 ID:b7W9Ry/F0.net
125ccってトルクがスカスカじゃないか心配なんだけど、実際どう?

273 :774RR :2017/08/20(日) 19:02:45.22 ID:veiZlTdmp.net
林道遊びなら大丈夫だけど、ヒルクライムとかなるとスプロケ1350でもきつい。

274 :774RR :2017/08/20(日) 19:56:03.98 ID:YOL7nZIX0.net
1350のスプロケは、直径何mあるんすか?

275 :774RR :2017/08/20(日) 20:01:24.77 ID:Fxx3bceHd.net
F13R50だろ?子供かw

276 :774RR :2017/08/20(日) 20:53:22.40 ID:MIHuFStr0.net
>>272
アクセルワーク適当でも、リアが空転しない

277 :774RR :2017/08/20(日) 23:28:19.01 ID:2yHq9Rmk0.net
>>272
ココにインプレ出てるけど、結構早いかもねw
https://youtu.be/wkoyGjihXCA

278 :774RR :2017/08/21(月) 12:10:54.45 ID:hld4k+5Rd.net
>>277
比べる対象がないインプレなんて、何の価値があるの?

279 :774RR :2017/08/21(月) 21:24:44.91 ID:woK8f8iRM.net
さらし

280 :774RR :2017/08/21(月) 22:46:44.77 ID:79o/lIZe0.net
〉254
誰も拡散などしない

281 :774RR :2017/08/22(火) 01:02:55.52 ID:cmRgKA2o0.net
龍角散かw

282 :774RR :2017/08/22(火) 06:50:54.91 ID:g9VPzCoH0.net
クマゲさんもこういう事にならないように気をつけて
https://youtu.be/pIzLczlhqiM

283 :774RR :2017/08/22(火) 12:39:39.39 ID:rqEqthqd0.net
>>282
なることを祈る(-人-)

284 :774RR :2017/08/22(火) 22:17:23.85 ID:g9VPzCoH0.net
熊出没注意のステッカー貼って浮かれてたら、知床はマジやべーから

285 :774RR :2017/08/22(火) 22:56:42.31 ID:cmRgKA2o0.net
>>282
今まで6回出会ったけど、アドレス110でダート林道行った時に
コーナー曲がったら、その動画くらいの距離で鉢合わせしたよ
1分くらい見つめ合って、どうしようか考えたけど逃げることにして
一気にUターンして、カウルにゴンゴン石があたりながら逃げた
ミラー見たら追ってきてるし、こけたら人生終了を覚悟しながら
必死に逃げて、300mくらいか、他の林道とのT字路まで来たら
引き返してくれた・・・
あの時の全身研ぎ澄まされる感覚、プライスレス

それ以外は、もうちょっと距離あったし、向こうが逃げていってくれた
コール切ったり、ホーン鳴らすのも効果あったっぽい

286 :774RR :2017/08/22(火) 23:09:10.98 ID:/CQaMbhX0.net
クマー「アソボーヨー!」

287 :774RR :2017/08/22(火) 23:32:25.96 ID:cmRgKA2o0.net
No thank you!

288 :774RR :2017/08/23(水) 00:12:33.98 ID:7XXPP0qN0.net
猪はホーンも空吹かしも効かなかった。
正面衝突ギリギリでよけた。

289 :774RR :2017/08/23(水) 03:40:09.16 ID:Qt6vS8Cw0.net
こんな感じか

https://youtu.be/AEFgFly0NLg

290 :774RR :2017/08/23(水) 08:00:55.84 ID:h9vszg0W0.net
>>289
犬がすげー!

291 :774RR :2017/08/23(水) 09:28:26.15 ID:3WTRcO3A0.net
ワンコもイノシシにど突かれて大怪我したりするから大変よ

292 :774RR :2017/08/23(水) 22:59:52.59 ID:9hPBkLev0.net
色んな動物に林道で出くわしたけど、一番ヤバそうなのは鹿さんだよ
馬、鹿って単語あるくらいだから、兎に角前進してしまう。
無理なタイミングで横切られたら吹っ飛ぶだろうね
バイクで当たったことないけど、近所の国道には鹿さんが轢かれて
緑色のワタが進行方向に張り付いて乾いた跡がしょっちゅうある。

293 :774RR :2017/08/23(水) 23:55:04.42 ID:G34I3cG/0.net
日本猿が死んでるのはみた
あとマンモス

294 :774RR :2017/08/24(木) 10:37:31.06 ID:Rprmho1m0.net
クラッチ交換いくらですか?

295 :774RR :2017/08/24(木) 18:02:09.23 ID:qbqo8u280.net
二、三千円でやってくれるよ。簡単だし

296 :774RR :2017/08/24(木) 18:36:09.28 ID:CLgfzJEJM.net
店ならその三倍だな、部品代でも3000超える

297 :774RR :2017/08/24(木) 23:48:15.04 ID:LAnxHeKAH.net
どてちん乙

298 :774RR :2017/08/25(金) 22:14:08.33 ID:Vbwb4Csx0.net
>>285
あ、アドレス110で林道はアカンw

299 :774RR :2017/08/25(金) 23:19:48.42 ID:VuRi9Qtk0.net
>>298
排ガス規制過渡期の触媒付き2stで、ウエイトローラーかなり軽くしていたこともあり
がんばれる香具師だったよw
KLX125でそこを通る時、熊モンとの出会いをいつも思い出すよ。

300 :774RR :2017/08/26(土) 00:59:47.68 ID:+U4QHc+f0.net
明日はすっきり晴れそうだな、今日はかなり呑んだが朝には覚める。
起きたら即林道、そしてNGS(w
これがアウトドアライフだよ、登山者も含めNGSなんて常識すぎてあくびが出る。
アンチNGSのきしょいガキどもは、漏らすのか?ww
くせーーー

301 :774RR :2017/08/26(土) 06:49:10.03 ID:98otGfL50.net
スクーターで林道とかw、ガレ場でカウルというかフレームが引っかかるし、タイヤも小ちゃいからグリップもしないだろw

302 :774RR :2017/08/26(土) 06:51:17.11 ID:bjz9DkMv0.net
>>300
そんなに、ノグソ垂れまくるな!

303 :774RR :2017/08/26(土) 09:25:46.47 ID:jUuYw9En0.net
>>296
部品代は1800円だったよ

304 :774RR :2017/08/26(土) 14:12:42.34 ID:cNyAd+mC0.net
オレはEBCの強化クラッチキット組んで部品代9000円くらいだったわ

305 :774RR :2017/08/26(土) 16:18:12.57 ID:iRJ5M7XY0.net
初クラッチ交換チャレンジするぜ
不安しかないw

306 :774RR :2017/08/26(土) 17:16:58.27 ID:kN++6r/Wd.net
クラッチホルダー用意しとくと楽だぞ

307 :774RR :2017/08/26(土) 20:29:35.62 ID:qsznrCpV0.net
>>300
アンチNGSじゃなくて、お前のアンチなだけ。

308 :774RR :2017/08/26(土) 21:11:35.70 ID:Abrhf3EJa.net
上級国民様だ!

309 :774RR :2017/08/26(土) 22:06:54.36 ID:+U4QHc+f0.net
しゅげーw

310 :774RR :2017/08/26(土) 22:46:03.20 ID:Cq/KSjp20.net
暑い日の暖気運転中にエンストしたことある人いますか?
今日初めてこの現象が出た。
クラッチスイッチも無事なんだけどなぁ…

311 :774RR :2017/08/26(土) 23:40:26.68 ID:cNyAd+mC0.net
暖機中はアイドルアップが働いてるはずだからエンストはしなくね?
オレのはO2センサー殺してるからエンストしまくるけど

312 :774RR :2017/08/27(日) 00:21:26.15 ID:o8R/z/ym0.net
>>310
その手のことはだいたいプラグ替えれば直る
純正ので十分だよ、ぶん回すからプラグの寿命が早いかも。
エンストじゃなくて、何故かかからないって時は
一度ギア入れて、またNに戻すといいかも、こないだなった。
あとは水がプラグコードとかでリークさせていることもある。

313 :774RR :2017/08/27(日) 01:35:27.90 ID:o8R/z/ym0.net
ここは正規林道では無いかもしれないけど・・・
いい道だったね
https://youtu.be/DA3s1l8SZmk

314 :774RR :2017/08/27(日) 11:38:41.66 ID:DobrvlsWM.net
>>312
新車購入からまだ2000kmちょいなんだけど回すからなぁ…
プラグ見てみます。

315 :774RR :2017/08/28(月) 20:26:42.82 ID:uvzeRGN+0.net
クマゲが出会ったのってこのクラスだろ?
ヒグマとは迫力が全然違うな
つかコイツ高いオフ車いらねーだろ、これはひどい

https://youtu.be/U_q63fRcQXA

316 :774RR :2017/08/28(月) 23:02:08.64 ID:iXlju8uK0.net
>>315
そそ、こんくらいの熊
距離感もこんな感じが多かった、そして動画のように
熊の方から去ってくれたよ
でも、アドレス110の時は近くて、追ってきた、腹減っていたのかな

317 :774RR :2017/08/29(火) 01:22:51.38 ID:ZG3cjNNB8.net
フンが自演しているスレはここですか?

318 :774RR :2017/08/29(火) 12:30:56.55 ID:2i3HajTUd.net
うんこくせー!!

319 :774RR :2017/08/29(火) 14:11:19.49 ID:YBMuXMY30.net
クラッチ交換の俺だけど液状ガスケットはなに使えば良いの?種類ありすぎる

320 :774RR :2017/08/29(火) 18:02:15.19 ID:nLPtRYXo0.net
>>319
普通に純正ガスケットにしとけ
スクレーパーで変な落し方しなけりゃオイルストーンで
軽く撫でればokだ

321 :774RR :2017/08/30(水) 23:01:43.51 ID:9P86n6OC0.net
>>320
丁寧にスクレーパーかけたが、オイルストーンまでは不要と判断し
純正ガスケットで組み上げたら、微妙に、僅かにオイルが滲んでいるw
もちろん、減るような量でないので無問題だけど
#1000くらいの耐水を当物してさらっておくだけでも違うのかな
まぁ、カワサキらしくなったので、誇らしく思うよww

322 :774RR :2017/08/31(木) 18:45:51.30 ID:37q5b0N00.net
クラッチ交換終わったのか
様子と手順の確認をしたいから
さっさと上げろ下さい。

323 :774RR :2017/08/31(木) 18:58:14.32 ID:uJKhLY5n0.net
カバーを外す
クラッチ板などを交換する
カバーを戻す
以上!

324 :774RR :2017/08/31(木) 21:30:40.77 ID:ffkpvd2X0.net
ああぅバックミラーが錆びてしまった

325 :774RR :2017/08/31(木) 23:06:53.74 ID:LHWbhJAR0.net
>>322
チビみどりのブログが参考になるんじゃない?

326 :774RR :2017/09/01(金) 12:04:02.65 ID:y1ZLOW2uM.net
1 カバーを外す
2 カバーを戻す
3 2の車両を下取りにして新車購入

クラッチ交換終了!

327 :774RR :2017/09/01(金) 12:17:16.89 ID:Lk4uiP3t0.net
型番と数は完璧に導きだしたがパーツはどこで買うんだよ?
赤い顔の所で頼むんかいや?川崎の見積りページで出た金額で買えるんかや?

お願いいたします

328 :774RR :2017/09/01(金) 12:45:27.30 ID:pKw8k3o8p.net
ハンドル下のゴム二個で挟んでる部分の左右のペラペラのプレートて無いとやばいかな?
ベアリング交換して戻したらプレート付けるの忘れてしまって。。

329 :774RR :2017/09/01(金) 15:36:53.36 ID:WCtcRJ/Ta.net
なぜ、相談するんや?
乗って転けようが、壊そうがお前の勝手や
好きにしろ!

330 :774RR :2017/09/01(金) 15:38:48.27 ID:lvn3hKHlM.net
>>327
ウェビックの通販で買える

331 :774RR :2017/09/01(金) 18:18:50.91 ID:Lk4uiP3t0.net
>>330
今年一番の紳士にであった気がする
ありがとう

332 :774RR :2017/09/01(金) 18:23:01.95 ID:MT+9eC8i0.net
オーリンズのリヤサスってどうよ?

333 :774RR :2017/09/01(金) 22:57:25.01 ID:1MY8yQZld.net
ビースト二個にしてみた
これで安心して難所で空気圧ゼロに出来るぜ
http://i.imgur.com/acRoPOS.jpg

334 :774RR :2017/09/01(金) 23:35:42.27 ID:i2oEga8h0.net
>>333
ビーストを入れると、タイヤが回ってパンクするのを防げそうだけど
リム打ちでパンクするのは防げないような気がする
どうなの?

335 :774RR :2017/09/02(土) 00:41:07.84 ID:x00ePZeN0.net
>>334
目的が違うからビーストではリム打ちは防げないよ
でもMXタイヤは剛性が高いからビードさえ落ちなければチューブ無くても余裕で走れるよ
回り止めだけなら一個で十分なんだけどアタック用途で極低圧にするとビードが落ちちゃうんだよね
んでたまに空気圧ゼロのグリップ力が欲しい場面があるから追加した感じ

336 :774RR :2017/09/02(土) 00:42:10.71 ID:RtjZ6bbm0.net
>>334
ビードストッパ入れるときは、ハードチューブ入れるのが基本。

空気抜けやすいから、マメな空気圧チェック必要になるけど。

337 :774RR :2017/09/02(土) 00:49:15.79 ID:SwYDw3S70.net
>>335
なるほどー、次のタイヤ交換で遂にMXタイヤにしようかと


>>336
なんか、聞き捨てならない情報ですね
リアがパンクした時にヘビーチューブにしましたが
なんかエアの抜けが早いような気がしていました
一週間で0.2くらい落ちているような・・・
走りに行く前に、毎度チェックしないとダメですね

338 :774RR :2017/09/02(土) 13:42:14.82 ID:SwYDw3S70.net
藻前等もちゃんとメンテくらいしとけよな
今日は何故か走りに行く前に、クラッチワイヤーにオイル入れるかと思って
レバー側を外したら、ワイヤの芯が3/4くらい切れてたw
なんか最近、重いし、キュキュって音がしていたし
そのまま大人の事情林道に行っていたら、奥地でワイヤー切れて積んだわw
熊モンのエサになるところだった・・・
BCのロングだけど、15000kmでこうなったし、藻前等も日頃からオイルくれとけよ
乗ったら乗りっぱなしとかクズだわ

339 :774RR :2017/09/02(土) 21:44:57.24 ID:SwYDw3S70.net
ラーメン食ってくるゎ、ワイヤー届くまでKLX125はオブジェクトだ。
純正ワイヤーでも臨時で使えるけど、ハンドル全開で切れないのは怖いし。

340 :774RR :2017/09/03(日) 11:04:14.66 ID:UuQv8/Q9d.net
リバーサイドで買った黒のロングテールだけが白化してきた(約一年半屋根付き駐輪場保管)
マスク、シュラウド、サイドカバーは無事だから意外とカワサキ良いプラ使ってんのかね
テールだけ光が当たってた可能性もあるがそれならサイドカバーの上も白くならなきゃおかしいよな

カーボン調フィルムの練習に使ってみようと思う

341 :774RR :2017/09/03(日) 11:58:40.87 ID:WlxfUIs4M.net
>>340
純正緑だけど、二年で白くなったよ
露天駐車

342 :774RR :2017/09/03(日) 19:36:07.75 ID:gMNCaeB30.net
失敗したらサイド*2+フロントフェンダーで1マン程度だし
バーナーで炙ってみっかw
無塗装カウルじゃ常套らしいけど、これも無塗装(顔料練り込み)だしな

343 :774RR :2017/09/05(火) 15:17:19.27 ID:IE9LzSNrM.net
保守

344 :774RR :2017/09/05(火) 22:07:01.88 ID:oj5OfKvn0.net
武川のficonとか対応年式が〜2010と2015だけど間の年式で使ってる人いる?

345 :774RR :2017/09/06(水) 10:06:39.07 ID:Gk8lpkun0.net
それ俺も気になってるな。

346 :774RR :2017/09/06(水) 11:53:17.38 ID:Z2uiM6zjd.net
いま、ヤフオクに出品されてるdトラ
2011年式って言ってるのに武川のでボアアップしてるって
書いてあって疑問におもったんだよね

347 :774RR :2017/09/06(水) 12:09:43.98 ID:xtLwNHKQd.net
KLX125の年鑑販売台数についてのデータ持ってる人はいますか?

348 :774RR :2017/09/06(水) 16:28:07.06 ID:BMKsT7H/0.net
2011年式だけど問題なく使ってる

349 :774RR :2017/09/06(水) 17:13:21.48 ID:TGK1FcjCd.net
間じゃないけど2016年式も問題ない

350 :774RR :2017/09/06(水) 18:22:55.53 ID:bf0oytWb0.net
14年式だけど問題なく使えてるよ

351 :774RR :2017/09/06(水) 20:12:12.15 ID:aaIOxA/q0.net
最近乗ってて気づいたんだけど、
クラッチレバーゆっくり解放したら
アクセル回さなくてもエンストしないね

こんなに低速トルクあったのか!

352 :774RR :2017/09/07(木) 12:19:13.67 ID:2Fn63TiJ0.net
45014-0186-10品番のKLX140Lサスって、
国内で買えるみたいだけど、流用できるのかな?

353 :774RR :2017/09/07(木) 13:54:44.15 ID:+gyvYLor0.net
人柱期待してるぞ!

354 :774RR :2017/09/07(木) 15:34:05.51 ID:gvLVo3QTM.net
>>352
まずは自分で試してみようず。
高まる期待^^

355 :774RR :2017/09/07(木) 19:59:33.00 ID:ES3ixxBrd.net
>>352
ブラックっていうのが気になるな、シルバーじゃないのか?

356 :774RR :2017/09/07(木) 20:54:26.88 ID:2Fn63TiJ0.net
ウェビック経由で海外純正品版調べると、
17年以降の140Lがこの品番みたい。

¥34732の見積り出たが、16年以前に比べて
値段が安いのが気になるんだよね。

パーツカタログの図のとおり、リザーバータンクや
調整あれば有れば買いだが、KLX125の純正と
同等だったら嫌だし… 悩む

357 :774RR :2017/09/08(金) 01:21:05.50 ID:N/7o9r2o0.net
何でこんなにklx125はリアサスの社外品で手頃なのがないかねえ。

358 :774RR :2017/09/08(金) 14:54:34.44 ID:Jop1C90mM.net
どんないいサスでも、ストロークが足りないので意味無し。

359 :774RR :2017/09/08(金) 16:22:58.46 ID:wavYyRhI0.net
クソゲートの場合はスタンディングが出来ない時点でお察しだしなぁ…

360 :774RR :2017/09/10(日) 15:15:47.48 ID:vpv78pD80.net
アタック派に改宗したのか?この人は
https://youtu.be/gZbUkMGQ9es

361 :774RR :2017/09/10(日) 22:04:10.99 ID:0Wwdpz/w0.net
>>325
いや、普通に動画とか参考でいいですやん
止めてあげてーw

362 :774RR :2017/09/12(火) 21:30:00.75 ID:kLnFZAQ+0.net
足の長さと見た目でこれ選んだけどパワー不足でヒルクライム登れないのはやっぱり悲しいな
ステアケースとかは腕の問題だけど性能の壁はいかんともし難い
170だと全然違うのかなー?
懐が暖かければ一発で解決出来るんだけどなぁ…

363 :774RR :2017/09/12(火) 22:14:07.94 ID:9fZw6mqv0.net
パワー不足で登れないのならフロントスプロケ11丁ぐらいにしたらいいんでね?

364 :774RR :2017/09/12(火) 22:51:38.24 ID:kLnFZAQ+0.net
>>363
そんなサイズ出てたっけ?
まぁ2速全開固定の速度とかで力尽きるからギヤが低いだけだと登れないんだけどね
で最後っ屁のシフトダウンで八割ギヤ抜けしてゴロゴロw

365 :774RR :2017/09/16(土) 22:10:14.83 ID:Tr9UmQEJ0.net
https://www.youtube.com/user/taiidana/live

ライブか

366 :774RR :2017/09/17(日) 08:57:42.84 ID:VlI2qgFvd.net
>>365
グロ

367 :774RR :2017/09/19(火) 00:05:55.63 ID:TPWTdbx90.net
これは作業道ですか? はい、沢です。

https://youtu.be/UKoQIseod4o

368 :774RR :2017/09/19(火) 00:16:38.20 ID:C9R1V1I/0.net
だれかそろそろ
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/d11-251697-001/
これ履いてみた人おらん

369 :774RR :2017/09/19(火) 01:51:33.88 ID:TPWTdbx90.net
>>367はミスったらしいw

https://youtu.be/unSL4G0hKf4

370 :774RR :2017/09/19(火) 15:52:07.07 ID:cdXu6Q05d.net
履けるの?

371 :774RR :2017/09/19(火) 15:56:55.13 ID:9JHzHQLYM.net
履けよ

372 :774RR :2017/09/19(火) 16:24:30.77 ID:dFS1GdxZa.net
履けばわかるさ!

373 :774RR :2017/09/20(水) 22:10:45.72 ID:wNDT9W15M.net
KEENの社外パーツのようなものってありますか?

374 :774RR :2017/09/21(木) 08:08:11.69 ID:syRO8YXzM.net
AIキャンセル?の代わりにヘンな部品が付いてて。

375 :774RR :2017/09/21(木) 23:16:16.11 ID:j5F22zlA0.net
オイルフィルターのフタ割っちまった
純正を注文したら出ないなんてどうしたカワサキよ

376 :774RR :2017/09/21(木) 23:43:15.57 ID:aDX+dVGo0.net
>>375
問題なく出るぞ
ウェビックだと思うが納期が不明か1ヶ月以上だと注文できませんになる
この場合用品店で注文しても断られるから納期不明でも受け付けてくれる所を探すしかない

377 :774RR:2017/09/23(土) 02:12:00.65
キジマのグリップヒーターを買おうかと思うんだけどグリップのサイズは何?

378 :774RR :2017/09/22(金) 22:27:04.11 ID:fwW2/xVK0.net
つまりBikeBros.ってことだな

379 :茄子の人 :2017/09/23(土) 09:20:01.36 ID:oFuWeSf00.net
35000q越えで初めてフロントブレーキパッドを交換した
ブレーキオイルも濁っていないので継ぎ足しただけ
今まで交換した部品は
5000qでチェーン・ドライブ&ドリブンスプロケット交換(全部非純正)
それから交換していない

タイヤはフロント年1・リアは年2〜3本交換
オイルは3000qで交換で3回目にフィルター交換
燃費は林道とかに行っても40qを切った事は無く
郊外の起伏が激しい道ではない場合は60q超える時もある
現在までこんな感じです。

最高速は作業道の直線でメーター読み110q
若干の下り追い風で120qくらい出ます

乗ってる人のスペックは
身長170cm
体重65s

380 :774RR :2017/09/23(土) 09:36:19.48 ID:5zHyofAfp.net
俺のは7万キロ超えたけど今のところでかい不具合はないなあ。
ちなみに林道ばかり行ってる。

381 :774RR :2017/09/23(土) 12:41:11.01 ID:WSwi1H5G0.net
>>379
燃費も最高速も良いですね
マフラー、吸気はノーマルですか?

382 :774RR :2017/09/23(土) 14:57:25.62 ID:DgqmXOZB0.net
>>379
ブレーキオイル継ぎ足しちゃうの?
ホントに減ってるならどっかから漏れてるから要チェックだよ

383 :774RR :2017/09/23(土) 18:17:04.59 ID:3oio1HXqM.net
Dトラ乗りはいますか?

384 :774RR :2017/09/23(土) 18:27:52.48 ID:3oio1HXqM.net
あ、Dトラ125買いました。
街でもスレでも見かけないので、他にDトラ乗りはいないのかとおもって。

385 :774RR :2017/09/23(土) 18:30:56.25 ID:nm91+gc6d.net
DトラとWR250Xってどっちがいいですか?

386 :茄子の人 :2017/09/23(土) 18:50:44.80 ID:oFuWeSf00.net
>>381 
吸気はノーマルで
排気はOUTEX.R-SSSです(バッフル有)

>>382
ブレーキオイル継ぎ足したのはほんの少しです
パッド交換してリザーバー窓に少しオイルの減りを感じたので

387 :774RR :2017/09/23(土) 18:51:26.64 ID:FtHG2F/P0.net
軽トラがいいよ!

388 :774RR :2017/09/23(土) 19:12:36.60 ID:DgqmXOZB0.net
>>386
リザーバー側から見えるオイルはキレイでも熱の影響を受けるキャリパー側は結構劣化してて結構汚いオイルが出てくるから、下から抜きながら全部入れ替えちゃうのがいいですよ〜

389 :774RR :2017/09/23(土) 20:09:06.54 ID:avkt4nQN0.net
>>385
WRに何か一つでも勝てる要素があるの?値段以外で。

390 :774RR :2017/09/23(土) 20:12:05.86 ID:rEnehYx80.net
まぁぶっちゃけ勝ち負けはともかく横に並んで欲しくはないわな

391 :774RR :2017/09/23(土) 20:43:51.67 ID:WSwi1H5G0.net
>>386
レスありがとー

392 :774RR :2017/09/23(土) 21:56:22.59 ID:rsGCkMU80.net
ちょっと聞いとくれよ
うちのKLX125なんだけど、一ヶ月半乗って無くて、バッテリー切れたらいかんし乗っとくかーと思ってさっき乗ったら
なんか5500回転ぐらいまでは綺麗にヴァーーーンって音鳴らしながら加速するのに
5500回転ぐらいでヴァヴァヴァヴァヴァヴァって感じでアクセルオンオフを繰り返すいわゆる暴走族のコールみたいになるようになって
5500回転以上上がらなくなっちゃったんだ
買って1年9ヶ月でまだ3400kmしか乗ってないから寿命はまだまだだと思うんだけど、これなにが原因なの?

393 :774RR :2017/09/23(土) 22:24:00.16 ID:wnP+2ZD1x.net
>>389
最低地上高

394 :774RR :2017/09/23(土) 22:28:33.56 ID:XY04FJRU0.net
エア栗ボックスにスズメが巣作ってるんだろ

395 :774RR :2017/09/23(土) 23:34:08.25 ID:rsGCkMU80.net
>>394
エアクリだと低回転域から問題出てそうなもんだけど、
うちのは5500回転ぐらいになったらなんだよなー
それまではアイドリングも含めなんも問題ないのよ

396 :774RR :2017/09/24(日) 00:41:31.26 ID:tSsc0T0K0.net
>>382
幻でも見てるんだろ。
60k/lも120k/hも出るわけねーしw

397 :774RR :2017/09/24(日) 01:06:33.27 ID:PBKt6QE10.net
俺のは最高速100キロだなー
燃費は50弱ならいった事ある

398 :774RR :2017/09/24(日) 14:04:12.42 ID:14KxBqwed.net
俺のは170ccボアアップ仕様のフロントスプロケ15Tだけど高速の若干下り勾配で120が限度だぞ
普通の直線は110でレッドゾーン入っちゃうからそれ以上は回してない
燃費はせいぜい40

>>379はどんな改造してそんななってんだか

399 :774RR :2017/09/24(日) 16:17:51.40 ID:DeESssn00.net
>>392
警告灯は点灯してる?

400 :774RR :2017/09/24(日) 16:34:40.24 ID:sk28ngZz0.net
>>392
それが燃料警告も含めなんも点灯してないんだよ
マフラーと豚鼻ダクト変えてるけど
去年は問題なかったから絶対別の問題だとおもうんだが
元に戻さんといかんのかなー

401 :774RR :2017/09/24(日) 16:42:15.20 ID:cao7XHkv0.net
中古 少しいじってる26まんえん
新車 38まんえん

どっちにしようか…

402 :774RR :2017/09/24(日) 17:52:32.56 ID:9m9cOm2n0.net
こんな簡単にウィリーできないぞ?
同じ125ccなのに…

https://youtu.be/lNxlcuXsQgU

403 :774RR :2017/09/24(日) 18:13:38.27 ID:VTNbmspZ0.net
水冷2stは4st250並の馬力やぞ
同じ125でも倍以上のパワーがある

404 :774RR :2017/09/24(日) 20:39:47.10 ID:nf4y1EQd0.net
2倍は理論上、実際は1.5ちょいくらいだろ

405 :774RR :2017/09/24(日) 20:46:32.74 ID:VTNbmspZ0.net
DT125Rなら22馬力だぜ、排ガス規制などなかった時代だからな
KLXの倍以上あるやろ

406 :774RR :2017/09/24(日) 21:10:10.67 ID:sk28ngZz0.net
KLX125ってなんでか知らんけど正直7.2馬力の原チャリぐらいにしか感じんよなー

407 :774RR :2017/09/24(日) 21:27:57.81 ID:VTNbmspZ0.net
車体からしてDT50と変わらんサイズやしな

408 :774RR :2017/09/25(月) 01:43:44.88 ID:fvaY7cmr0.net
うちのバイクの5500回転から上がらんやつ
インジェクションだしみんなわからん以上どうしようもないから
とりあえずバッテリ一回外してリセットしつつダクトを元のに戻してみて
治らなかったら二年保証がまだ残ってるし買ったバイク屋さんにもっていくことにしたわ

409 :774RR :2017/09/25(月) 01:58:53.08 ID:JfPU9oQn0.net
昨日のうちにバイク屋持っていけよ

410 :774RR :2017/09/25(月) 08:43:06.05 ID:43zMr0Cv0.net
あれじゃねーの?
クラッチレバーのとこのスイッチ折れ

411 :774RR :2017/09/25(月) 10:51:31.46 ID:1A9ScR7f0.net
>>384
ここにいるぞ
街でも存外みかけるぞ

412 :774RR :2017/09/25(月) 11:22:49.20 ID:X//x0Ww6p.net
リバーサイドのボアアップキットでボアアップして白ナンにしたけど、もっと下調べしてklx150買えば良かったな。。
キャブが好きなんだよ。。

413 :774RR :2017/09/25(月) 11:24:40.10 ID:vrXWgJCyd.net
KLXはたまに見るけど、Dトラは殆どみないな。そういう俺もDトラ乗り。

414 :774RR :2017/09/25(月) 12:31:19.14 ID:M3vd3FnpM.net
>>408
原因わかったら教えてください

415 :774RR :2017/09/25(月) 13:01:26.66 ID:fvaY7cmr0.net
>>414
>>408だけどさ、店に乗っていってる途中までは症状出てたのに、
乗っていって店の人に乗ってみてもらうと症状消えてて
店の人いわく、2ヶ月程度では無いと思うけどたぶん貯めてる部分のガソリンが変化してうんたらで
そこの部分を使い切ったから治ったんじゃないかと思うからまたなったらきてみてくれってなったわ
実際その後10km走ってみたけどふつうに治っててほんと店の人には時間取らせて申し訳なかったわーw

ECUの交換とかなってメーカー保証も効かなかったら嫌だなーとか思ってたから助かったわw

416 :774RR :2017/09/25(月) 13:38:09.59 ID:1A9ScR7f0.net
>>415
症状的にはタンク水の典型に見えるが
ぶっちゃけこのバイク、タンクの中複雑すぎて
よくわかんねぇんだよな

417 :774RR :2017/09/25(月) 20:16:54.05 ID:1JP4S31R0.net
いい大人がこういう登山道荒らすのって、モラルとしてどうなの?ダートとか林道の域超えてるよね
ツーリングマップルの林道の掲載が減るわけだ
https://youtu.be/uakZ-5vpowQ

418 :774RR :2017/09/26(火) 14:17:30.85 ID:eUkMxk2Q0.net
>>417
アタック系の人等は林道は走りたがらないからマップルに出てるような林道はほぼ関係なくね?
山と山をつなぐのに通るけど林道はおとなしく走ってるし
モラル云々はなるべく登山者とバッティングしないルートを選んだり探したりしてるけど
まぁ周りから見たら迷惑極まりないわな山自体が人んちの土地だし

419 :774RR :2017/09/26(火) 15:30:20.68 ID:/Sk1Dueq0.net
>>417
このスレには熊ゲートという、通行禁止の道を不法侵入してそれを動画でネットにアップするとんでもないヤツもいるんですよ。

420 :774RR :2017/09/26(火) 18:48:47.15 ID:14Sevc+Wd.net
ハイキングしてたら突然オートバイの集団が登ってきたらびっくりするぞ普通

421 :774RR :2017/09/26(火) 22:03:35.38 ID:NdCnnh3P0.net
車種は知らんが昔石鎚山にバイクでアタックしたバカ野郎がいたそうな

422 :774RR :2017/09/26(火) 22:12:40.49 ID:Z2hhzeR10.net
登山だとストックにカバーつけましょうとか言われるくらい登山道に気を使ってるのに、バイクのタイヤじゃ道はボロボロになるだろうね

423 :774RR :2017/09/26(火) 22:40:46.89 ID:BnPg3z440.net
>>392
クラッチのスイッチ折れてるとか。

424 :774RR :2017/09/26(火) 23:12:43.24 ID:gPDT2x3I0.net
また「不法侵入」莫迦が湧いてるw
何が不法なの?刑法?民法?どの条文の何条、何項に触れているの?

まあ、「不法侵入」って言葉を使う香具師は、遍く高卒かFランで
法律に疎い残念な香具師ってのが経験則から導き出される

425 :774RR :2017/09/26(火) 23:28:25.52 ID:gpr7idkwx.net
>>424
すげー承認します

426 :774RR :2017/09/27(水) 01:45:39.14 ID:+fhTnKdQ0.net
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/08/03/02.html

427 :774RR :2017/09/27(水) 11:46:54.20 ID:6RQedzIPM.net
KLX250カモ2018
日本発売まだか?

428 :774RR :2017/09/27(水) 11:50:29.01 ID:o+5xHwir0.net
世の中には 未供用 という言葉がありましてな

429 :774RR :2017/09/27(水) 20:36:12.65 ID:juVB4n2V0.net
いや、ただでさえ最近流行りかなんか知らんが、登山道を走る奴とかマウンテンバイクで走る勘違い野郎が増加してんだよ
いい歳したオッサン集団でが山道や木の根っこ荒らしまくって何をしとるんだって思うわな
蹴散らした大小の石が影響して登山者が怪我する可能性とか一切考慮しないのかね?困ったもんですよ

430 :774RR :2017/09/27(水) 21:24:07.93 ID:juVB4n2V0.net
ブロックタイヤが空転して掘りまくった土や粘土質の部分なんかは特にズルズルに滑って、歩きづらい道となるなんて微塵も考えていないんでしょうね、オッサンが集まって動画撮りあってヒャッハーだもの
バイクで走れる所は何処でもやりたい放題か?法律の何条何項なんて開き直りですよ
電車で大声で話していても、漬物を持ち込んで悪臭を放っていても法律には何ら抵触しないけど、やってはいけない
合法であれば何でもアリとか、酷い考え方だ

431 :774RR :2017/09/27(水) 22:35:47.10 ID:Mhjw9/6j0.net
 
429 名前:774RR (ワッチョイ c56f-NZtu [202.229.164.1])[] 投稿日:2017/09/27(水) 21:24:07.93 ID:juVB4n2V0

432 :774RR :2017/09/27(水) 22:44:39.32 ID:juVB4n2V0.net
>>431
IP隠しのチキンが何やってんだ?言いたい事あるならはっきり喋れや

433 :774RR :2017/09/27(水) 22:59:24.31 ID:UH4Xri7d0.net
正規林道フラット派のあの人は、登山道には無縁の社会と共生する素敵な人だな
断固支持するよ

434 :774RR :2017/09/27(水) 23:02:19.85 ID:juVB4n2V0.net
お前も最近山荒らしとるやんけ

435 :774RR :2017/09/27(水) 23:03:50.86 ID:UH4Xri7d0.net
>>434
しとらんで、作業道か林道しか走らん

436 :774RR :2017/09/28(木) 00:03:21.50 8.net
 
434 名前:774RR (ワッチョイ ad14-dyBZ [114.150.28.65])[] 投稿日:2017/09/27(水) 23:03:50.86 ID:UH4Xri7d0

437 :774RR :2017/09/28(木) 12:42:09.80 ID:0P3QeQgPM.net
サルベージ

438 :774RR :2017/09/28(木) 13:16:22.41 ID:4v+q2X4g0.net
名栗で死んだバカみたいに、一回何か起きないとわからないタイプかもな。

管理してる団体が、進入に拒むようにわざわざ柵を作って入れないようにしてるのにそこに入ってるんだから問題ない訳ないだろ。
自分の主張に正統性があると信じるなら、その柵のある林道の管理団体に電話して確認しろ。その電話も録音して公開しろ。

439 :774RR :2017/09/28(木) 13:26:49.91 ID:KJzFr/wl0.net
道路として作ったとしても
全ての環境が整うまでは共用開始しないのですがね
ウチの近所で実に二十年ぶりで共用された道路がありましたよ
土地の買収からカウントしたら50年だと聞きましたが

440 :774RR :2017/09/28(木) 14:17:15.45 ID:DBUZgS/p0.net
リバーサイドのボアアップてどうなんだろ?
白ナンバー化しようと思ってます。

441 :774RR :2017/09/28(木) 15:03:54.78 ID:bY1t0W4J0.net
>>440
144キットは全部カワサキ純正だって170はシラネ
純正って言ってもシリンダーの製造はインドネシアの企業らしいよ

442 :774RR :2017/09/28(木) 20:00:03.82 ID:mzTqEIFV0.net
猟友会に誤射して欲しい

443 :774RR :2017/09/28(木) 20:15:18.33 ID:67dyup5K0.net
>>442
猟友会の人が可哀想だろ!

444 :774RR :2017/09/28(木) 20:35:34.09 ID:mzTqEIFV0.net
>>443
いや懲らしめるだけだから足とか腕打ってくれたらいいよ
勝手にゲート抜けるとどうなるかって身体で分かればいい

445 :774RR :2017/09/28(木) 22:22:13.23 ID:ap11XMda0.net
お前がやれやボケナス

446 :774RR :2017/09/28(木) 22:39:11.11 ID:+S/Me5Ug0.net
クソゲートが早く死ぬように祈るしかない

447 :774RR :2017/09/29(金) 10:16:55.65 ID:JI7nvVO30.net
>>444
タンク打抜きでかんべんしてやれ

448 :774RR :2017/09/29(金) 12:36:28.80 ID:DRrxeVaH0.net
どうでもいいわ

449 :774RR :2017/09/29(金) 16:43:53.18 ID:QzDI/BZHM.net
具体的に殺傷する方法を適事され、畏怖の念をいだきました。

450 :774RR :2017/09/29(金) 16:47:30.86 ID:APfPc9Ie0.net
バイク乗り殺すにゃ刃物はいらねぇ
8mmレンチがあればいい

451 :774RR :2017/09/29(金) 17:23:42.00 ID:atiVDfUWd.net
拳で!

452 :774RR :2017/09/29(金) 21:03:26.41 ID:kh4AOUoud.net
>>447
それ良い
イージーライダーの最後にデニス ホッパーが散弾銃で射たれ爆発したシーンを彷彿とさせるな

453 :774RR :2017/09/29(金) 22:31:33.27 ID:Ga2g02V70.net
ステキだね、ジュニア・・・
いいかい、今の君は運がいいだけだ。
怖さを知らない。
一度か二度、地獄を見なきゃ

454 :774RR :2017/09/29(金) 22:49:10.74 ID:X7RQjzvK0.net
>>451
何歳だよ?

455 :774RR :2017/09/30(土) 00:20:05.36 ID:cZN5f+oYd.net
>>454
21歳!!!

456 :774RR :2017/09/30(土) 01:13:56.92 ID:x7gO9m3o0.net
ツイッターでやれ

457 :774RR :2017/09/30(土) 10:07:56.50 ID:bnTvqluG0.net
>>450
ブレーキフルード抜くって事?
そんなの気付かない間抜けな奴実際いるか?
漫画の世界だろ

458 :774RR :2017/09/30(土) 13:07:32.75 ID:fb6trdjHa.net
8mmレンチを150km/hで投げつけるんだよ
( っ'-')╮ =͟͟͞͞ 🔧ブォン

459 :774RR :2017/09/30(土) 13:11:19.35 ID:1mlEqYKnd.net
150キロで投げつけるってw
レンチでなくてもいいし、バイク乗り以外でも死ぬやん

460 :774RR :2017/09/30(土) 13:44:29.39 ID:bITC+0vd0.net
>>458
カワイイAAやなw

461 :774RR :2017/10/05(木) 13:51:06.61 ID:zFyT2iYU0.net
>>392だけどさ、
とうとうエンジンかからなくなってFIランプも点灯しだしたからバイク屋さんもっていってなんかやってもらったら
https://i.imgur.com/rmd5ssT.jpg
こんな結果だったわ
あんま聞かずに帰ったけどこれみるにクランクシャフトセンサーがおかしかったみたいね

462 :774RR :2017/10/08(日) 10:48:23.26 ID:EoYFOo7P0.net
サルベージ

463 :774RR :2017/10/08(日) 21:50:12.06 ID:EoYFOo7P0.net
遂に花道なんだね、ちょっと寂しくなるな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=uz1IZWBlXLw

464 :774RR :2017/10/08(日) 23:19:22.51 ID:2wzcOYAB0.net
ようやく消えてくれるのか!

465 :774RR :2017/10/08(日) 23:55:47.75 ID:EoYFOo7P0.net
>>464
消えるYO
達者でな^^

466 :774RR :2017/10/09(月) 00:08:02.70 ID:gmLOIUc60.net
>>465
次何買うん?

467 :774RR :2017/10/09(月) 00:14:44.81 ID:8xjt6YgN0.net
>>465
もう買ったけど内緒だよ、オンロードバイク。

468 :774RR :2017/10/09(月) 00:49:43.89 ID:evltJU8B0.net
対してオフに興味なかったちゅうことだな。清々した。

469 :774RR :2017/10/09(月) 02:13:00.76 ID:J1hWLbzI0.net
次に選ばれるバイクが災難だな

470 :774RR :2017/10/09(月) 06:35:53.15 ID:S8Qmiaml0.net
オンロードだと進入禁止入ったり出来ないだろうし人に迷惑かける事は減るだろな

またどこかで人々をイラつかせるんだろうけどw

471 :774RR :2017/10/09(月) 08:58:36.01 ID:jG5eSQXj0.net
はよ事故って死ね
次の車種のスレの住人可哀想

472 :774RR :2017/10/09(月) 09:02:09.93 ID:S8Qmiaml0.net
ここまで嫌われててどうしてあそこまで動画を上げ続けられたのか?
あの数は意地になってたってレベルじゃない
性格に異常性を感じずにはいられない

473 :774RR :2017/10/09(月) 11:53:13.72 ID:SL7uImDD8.net
以前はメガスポ乗りじゃ大したことないな
フルーツが好きなようだからマシンが特定できたらいるでも相手して〆てやるぞ!

FSW TUKUBA MOTEGI SUZUKAでも良いぞ
貧乏臭いからコースのライセンスは取ったことないだろうなw

474 :774RR :2017/10/09(月) 12:29:19.94 ID:26Qe1SP+0.net
オンロードってモタードじゃないのか?

475 :774RR :2017/10/09(月) 16:36:23.45 ID:evltJU8B0.net
マシンだけ立派になっても、装備が貧乏だから道の駅にバイクを持ってっても微妙なことになりそう。

476 :774RR :2017/10/09(月) 18:40:56.77 ID:8xjt6YgN0.net
以前はメガスポ?確かに
その前はNSR TZR VFR などなど、愛宕山全盛期で鍛えたからな
フルーツ第一で根っこ生やしてる盆栽は、ミラーの点だよ、文字通り。
あとライセンスな、JAFのBライ持ってた、更新しなかったけどw

477 :774RR :2017/10/09(月) 20:07:53.74 ID:wkwxOuHP0.net
公道最速か

478 :774RR :2017/10/09(月) 22:09:48.47 ID:8bfNZ+IsM.net
デルタに交換した。
ノーマルは静か過ぎだよ

479 :774RR :2017/10/09(月) 23:35:25.92 ID:fr51zLve0.net
Dトラ125買って再光臨したら笑うに笑えない

480 :774RR :2017/10/10(火) 12:18:14.69 ID:rXEkbMcMd.net
>>476
あのー色々と話のツメが甘いんですけど。
メガスポ乗ったことがあろうが、NSRとかTZR、VFR乗ったことがあろうが下手くそなのは変わらないんだが。乗っただけで巧くなるんだったら誰も苦労しないわけで。

あとJAFのライセンスは四輪だけで、二輪はMFJで取らないとダメです。二輪にB級ライセンスのあるのはモトクロス、トライアルだけでロードレースは昔から国内と国際しかないです。
もし仮にモトクロスかトライアルのB級ライセンスを持っていたとしても、下手くそすぎて取れるわけ無いですし。

481 :774RR :2017/10/10(火) 12:32:02.31 ID:7Fia9QW4d.net
もう関係ないヤツは放っとけ

482 :774RR :2017/10/10(火) 16:41:23.54 ID:skYLb5aVM.net
>>480
JAFのBライってちゃんと書いてるだろ
読めないのか?
車のジムカーナとかに出るライセンスだ、一度も出た事はない、話のネタに取っただけ。

483 :774RR :2017/10/10(火) 16:59:44.47 ID:NT6ELob9d.net
いわゆるローリング族か

484 :774RR :2017/10/10(火) 22:14:04.53 ID:nPXowND5a.net
このスレ、車種板で一番雰囲気悪いな。

485 :774RR :2017/10/10(火) 23:45:30.10 ID:KbOaZSe30.net
動画のリンクはってただけなのにケチつける心の狭い輩が多いなぁ
精力的にKLX乗ってた人が降りちゃうのはオレはちょっと残念に思うぞ
アタック派だから動画は流し見でほぼ見てないけどね

486 :774RR :2017/10/11(水) 00:27:21.09 ID:uLmFDvRJ0.net
その動画が不快だったから嫌われてるんだろ
ルールを守らず屁理屈こねて正当化して止めない
意地になって狂ったように動画を上げ続ける

異常者だよ

487 :774RR :2017/10/11(水) 04:07:44.76 ID:pvmHqcKr8.net
 
485 名前:774RR (ワッチョイ 2d5c-f6G7 [220.17.130.131])[] 投稿日:2017/10/11(水) 00:27:21.09 ID:uLmFDvRJ0

488 :774RR :2017/10/11(水) 07:23:49.24 ID:f+7VjCp9d.net
>>485
最後はリンクだけだったけど最初の方はひどかったからだぞ

489 :774RR :2017/10/11(水) 12:27:52.70 ID:Atc+mllOd.net
>>482
お前こそ読めないのか?JAFのライセンスは四輪だって書いてあるだろ。
そもそも二輪の流れから何でいきなり四輪のライセンスになるんだよ。
どうみたって二輪もJAFでライセンスを取る思って知ったかして書き込んだようにしか見えないだろ。
そもそも四輪のライセンスもそれなりのお金と時間が掛かるし、話のネタでもとる奴なんかいるわけ無いだろ。
お前はバカなんだから、下手に嘘ついたって直ぐにバレるんだぞ。

490 :774RR :2017/10/11(水) 15:24:35.34 ID:35mnKHav0.net
そんな酷かったけかなぁ?
ゲート越えシーンは動画にすんなって指摘した事はあったけど

491 :774RR :2017/10/11(水) 16:03:32.78 ID:vT+Rhdue0.net
終         了

492 :774RR :2017/10/11(水) 17:39:22.22 ID:8ga9egwNd.net
乗り換えても、このスレにリンク貼り続けるなら荒らしだろ

493 :774RR :2017/10/12(木) 02:41:51.50 ID:lJUx9I+t0.net
>>482
JAFのライセンスが四輪のなんてのは当たり前の話
ライセンスつながりで、ネタで取ったBライのことも書いたまでだ
それを勝手に妄想を膨らませ、吠えてるお前がバカそのもの
バカほど吠えるとはよく言ったもの・・・
それとな、二十数年前の話だが、Bライなんて半日JAFの本部にいって講習聞けば
貰えるものだぞ、費用もよく覚えていないが学生でも気にならないレベルものだった。
自分の妄想=現実ではないことを認識し給え
あっ、無理か、病気だからね、気の毒に。

494 :774RR :2017/10/12(木) 02:49:34.90 ID:ev+Kf2rW0.net
【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
https://goo.gl/ji36Cu

495 :774RR :2017/10/12(木) 08:17:28.27 ID:NkSFypEv0.net
スレ違い

496 :774RR :2017/10/12(木) 09:24:49.81 ID:b7ObLoQld.net
>>493
20数年前か、それならよく覚えてないし、ライセンスカードも紛失してるからあとはどうにでも逃げられるなw
まぁライセンスの話なんてどうでも良いわ。
お前が下手くそなのは、幾らデカいバイクに乗ろうが変わらんことだし。

497 :774RR :2017/10/12(木) 09:31:46.05 ID:DzLbaprO0.net
みんなチューブの交換時期ってどうしてる?タイヤ交換と同時に替える?

498 :774RR :2017/10/12(木) 10:07:44.06 ID:BJgALvE/M.net
>>497
エアバルブ周りに錆が出だしたらと
2回目のパンクしたら交換してる

499 :774RR :2017/10/12(木) 11:10:54.87 ID:Ywz0UX6EM.net
>>497
年数で変えるか決めてるな
ただ基本うちは三年ぐらいはタイヤ変えないから
そうなると毎回バンドとチューブも交換

タイヤも山あっても古くなって交換だから参考にならないと思うw

500 :774RR :2017/10/12(木) 20:00:41.15 ID:2wVgHRQsM.net
絡んで来て逃げていく>>496の哀愁、、、

501 :774RR :2017/10/13(金) 07:56:57.14 ID:a94xmINI0.net
>>500
何?もっとかまって欲しいの?
ってか、逃げてるのはお前だろ。

502 :774RR :2017/10/13(金) 09:31:49.87 ID:MGWrIjfbM.net
なにこの流れ。2chみたい。

503 :774RR :2017/10/13(金) 12:16:46.27 ID:CAPTUweNd.net
つか下取り幾ら?

504 :774RR :2017/10/13(金) 14:36:32.72 ID:s7iQGo7Ed.net
>>502
もっと5ちゃんねららしくしろよな

505 :774RR :2017/10/13(金) 18:02:36.61 ID:W7e5D7tB0.net
あぁ、ミッキーさんとこのコメントはあんたかw
125止めるの?
体格的に似合わないからその方がいいんちゃう

506 :774RR :2017/10/15(日) 09:00:58.06 ID:u+ctB4q50.net
あれ?
いつの間にか5chになってる…
いつから?全然気が付かなかった…

507 :774RR :2017/10/15(日) 14:01:18.37 ID:uyf5hJ0Yd.net
>>506
今月からやで
ttp://a.excite.co.jp/News/smadan/E1506915101770/

508 :774RR :2017/10/15(日) 17:28:10.78 ID:bKCiXvAXM.net
熊ゲートさんNinja400に乗り換えてるね

509 :774RR :2017/10/15(日) 17:37:16.86 ID:X9ECG2ePd.net
>>508
どーでもいい

510 :774RR :2017/10/16(月) 01:34:20.98 ID:mQLBXcf80.net
>>508
Ninja650ならまだしも400てw

511 :774RR :2017/10/16(月) 10:03:08.81 ID:TH56+gw80.net
もうあいつの話はやめよ

512 :774RR :2017/10/17(火) 02:44:26.05 ID:yjt11uQK0.net
sr241購入。
泥に弱いと聞くけど週末の林道が楽しみだ。
街乗りは雨の中走ったけど純正(IRC)とあまり大差無いかな。

513 :774RR :2017/10/17(火) 12:38:49.84 ID:Tyc4jR/SM.net
皮むけたらフロントブレーキめっちゃ効くだろ
変えてそれに一番びびったわ

514 :774RR :2017/10/19(木) 23:36:33.10 ID:tUfjkk2e0.net
ついに一年エンジンかけなかった・・・

515 :774RR :2017/10/20(金) 12:42:01.61 ID:QCT5QFZW0.net
>>514
それはもうさすがに売ったほーがいいね

516 :774RR :2017/10/20(金) 13:55:14.83 ID:BX6JW/1W0.net
一年放置だとバッテリー替えたぐらいでインジェクションってエンジンかかるもんなの?

517 :774RR :2017/10/20(金) 14:38:53.39 ID:zHF4V/TBd.net
満タンにしていなければ、タンク内のガソリンが揮発してかなり劣化が進んでいると思う。
雨ざらし状態でなければプラグの清掃、バッテリーの充電、燃料の交換で確実にエンジンはかかるだろうけど。

518 :774RR :2017/10/20(金) 22:13:02.13 ID:2XbQiFmL0.net
満タンにしててもガソリンは劣化するでしょ?
満タンがいいのはタンク内の錆び対策では?

519 :774RR :2017/10/21(土) 00:19:04.52 ID:h2CAVhu50.net
錆対策と読めるぞ

R525組んでみたけどブロック超硬いね
ちなみにMX71は3500キロ、09は2000キロ使えた。
次はMX51かR540履いてみよ

520 :774RR :2017/10/21(土) 00:21:06.70 ID:h2CAVhu50.net
やっぱ微妙な文章だな

521 :774RR :2017/10/21(土) 02:51:11.55 ID:QKLPV6w90.net
本日Dトラ125納車になりました。
中古ですが工具入れがついてません。
この中身って何でしょ?
あと、ハンドル重い気がするけどこんなもん?
PCXと比べるとめちゃ重い。

522 :774RR :2017/10/21(土) 05:03:40.53 ID:nod3XePhM.net
バッテリーあがってたけど、押しがけできたよ

523 :774RR :2017/10/21(土) 11:45:35.54 ID:uvmkulDN0.net
>>521
工具入れの中身は簡易工具だよ
ハンドル重いのはPCXと比べるとトレールが大きいんじゃないかな

524 :774RR :2017/10/21(土) 12:05:12.97 ID:6QrxIRDH0.net
工具入れの中身は工具に決まってんじゃねーかw
ハンドル別に重くないぞ?こけて軸が曲がってんじゃねーの?

525 :774RR :2017/10/21(土) 12:11:02.06 ID:HLZpMbly0.net
125の工具なら、8、10、12、14、17のスパナとプラグレンチとドライバーぐらいやろ
プライヤーまではついてない

526 :774RR :2017/10/21(土) 15:16:46.58 ID:h70oKb4e0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1368270.png
普通についてないか?

527 :774RR :2017/10/21(土) 15:27:48.56 ID:HLZpMbly0.net
プライヤーあっても、スパナ1本たけかよ!

528 :774RR :2017/10/21(土) 17:20:46.14 ID:bw1Uf9z4d.net
1本たけアルよ!

529 :774RR :2017/10/21(土) 17:53:53.98 ID:0zH+h6ODd.net
一本だけ、しかも14×17 普通先に10×12じゃね?

530 :774RR :2017/10/21(土) 23:54:50.89 ID:zjDjTYGT0.net
>>357
XTZ125よりはマシですぞ

531 :774RR :2017/10/22(日) 00:43:34.51 ID:7wep+8Ne0.net
>>522
インジェクションはバッテリーが上がったら押しがけ出来ないと思ってた

前乗ってたアドレスもバッテリー上がるとキックでもかかんなかったし

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 07:31:57.14 ID:p1qQiOMi0.net
>>531
やった事無いけど完全に上がったらダメじゃないですか?燃料ポンプ回らないほど上がってたら押しがけしてもダメくないですか?長めに押せば燃料ポンプまで回るのかな?

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:53:33.74 ID:zPBEgYWY0.net
押しがけ普通にできるよ

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:32:52.26 ID:E2QhKG1+0.net
バッテリー外して試せばいいのでは?
外した端子を直結して

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:47:11.44 ID:cQmXgxToM.net
>>534
いやいや、直結したらアカンでしょw

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:49:07.11 ID:cQmXgxToM.net
連投ゴメンね
そもそもKLX125持ってないんですよーと、XTZ125乗りのワイが言ってみる

537 :774RR :2017/10/22(日) 20:11:35.87 ID:E2QhKG1+0.net
>>535
ダメなの?
どうなるの?

538 :774RR :2017/10/22(日) 20:34:28.10 ID:cQmXgxToM.net
>>537
外した端子を直結って、バッテリーを外して、バッテリーに接続されてたプラスとマイナスを直結って事だよね?配線図見た事ないからどこがとか分からないけどヒュージブルリンク的なやつがショートするでしょ

539 :774RR :2017/10/22(日) 21:24:18.69 ID:xsNpPeD40.net
完全放電したら押しがけ出来なかったよ
ちょっとでも残ってたら押しがけは出来る

540 :774RR :2017/10/23(月) 20:15:32.54 ID:O7TvmuBZ0.net
>>521
前輪浮かして左右にハンドル切ってみ
途中で引っかかりがあるならステムベアリング逝ってる

541 :774RR :2017/10/23(月) 22:00:36.84 ID:KPVDj+ga0.net
この前デルタのマフラーに交換したけど、ボルトが緩んでエンドが落ちかけてた…あやうく無くすとこだった

542 :774RR :2017/10/23(月) 23:26:12.46 ID:eRnTBIVr0.net
KX85のフロントって移植できる?

543 :774RR :2017/10/23(月) 23:36:57.58 ID:HsGKNDHT0.net
>>540
なるほどサンクス。
今度やってみます。
走行8000キロなので大丈夫と思いますが。

544 :774RR :2017/10/24(火) 10:28:35.37 ID:Ekup6j0Md.net
小加工で出来るって話

545 :774RR :2017/10/24(火) 21:52:39.37 ID:lvRBM+cB0.net
シンコーのSR241買ってみたが
ツーリストとかと比べるとビックリするくらいブロック固いなこれ

546 :774RR :2017/10/25(水) 00:32:30.70 ID:7S+DL57Zp.net
確かにツーリストに比べたら固いよね。
ブロックも少しツーリストに比べたら低いような。
リアはチューブ純正サイズでいきました?

547 :774RR :2017/10/25(水) 01:22:08.43 ID:GnSfQ/Jt0.net
SR241ってリヤが細いのが致命的だよね
ノーマルよりむしろ太くしてほしかったわ

548 :774RR :2017/10/25(水) 18:32:31.33 ID:D5cRPw6S0.net
東モで後継車の情報出た?

549 :774RR :2017/10/25(水) 18:46:22.27 ID:+EqKQf7s0.net
出ません

550 :774RR :2017/10/25(水) 20:46:41.46 ID:EVgVg8Cs0.net
>>544
解説してくれてるサイトとかないかなぁ

551 :774RR :2017/10/26(木) 09:10:33.18 ID:kQf5CEI20.net
>>550
http://basecampboss.blog.so-net.ne.jp/2012-11-22

552 :774RR :2017/10/27(金) 12:18:38.25 ID:aESPb0/40.net
フロントの泥はねどうにかならんかなあ。
台風のせいで通勤路が泥水まみれで通勤して職場着いたら膝から下泥まみれだ、、、

553 :774RR :2017/10/27(金) 13:09:31.70 ID:Yw85Aom00.net
>>552
つ100均まないた

554 :774RR :2017/10/27(金) 16:02:11.13 ID:Ryg7ipo6M.net
Dトラ125 14年式
これってチョーク無いのかな?
エロい人教えて下さい

555 :774RR :2017/10/27(金) 16:11:57.24 ID:Yw85Aom00.net
インジェクションですからねぇ
チョークはござんせんよ

まあ、ほんとの初期には付いていたという伝説を
聞いたことがないわけではないが

556 :774RR :2017/10/27(金) 16:15:03.54 ID:0bTvYlb30.net
>>554
インジェクションだろチョークなんかねぇよ

557 :774RR :2017/10/27(金) 16:21:16.37 ID:Yw85Aom00.net
>>552
https://www2.bikechannel.info/article/393.html
まとめサイトだ
嫌なら開けないように

558 :551 :2017/10/27(金) 18:01:31.12 ID:eAkKL7ibp.net
おお、こんな方法があったとは!
見た目はアレですが実用的ですしダイソー行ってきます!

559 :774RR :2017/10/27(金) 18:16:22.39 ID:baqrfPRZM.net
>>555
>>556
そうなんだ、ありがとう
今まで乗ってたバイクには大体付いてたから、探しまくってしまったよw

560 :774RR :2017/10/27(金) 18:51:58.82 ID:uQDOGr9A0.net
チョーク無くてもチョーク引くような場面がなくて気にしなかったなぁ

561 :774RR :2017/10/27(金) 20:22:23.20 ID:weD2HPwH0.net
仕組みよく分かってないんだけど、インジェクションはチョーク的なもの付けられないの?
始動時に回転めっちゃ上がるのがウザい
自分で調節させてくれーと思う時がある
特に冬場

562 :774RR :2017/10/27(金) 22:18:39.88 ID:mUACpb4Rd.net
>>561
そういやそのせいで近隣住民から朝早くからバイクを吹かさないでくれってクレームがきたわ
冬場限定で大通りまで押して行ってエンジン掛けてたなぁ、もう引っ越したけど

563 :774RR :2017/10/27(金) 22:55:34.15 ID:aG2fpbhu0.net
マフラー換えてりゃそりゃな。

564 :774RR :2017/10/27(金) 23:48:18.76 ID:ovhuHQ/U0.net
スレ違いだが昔乗ってたドカSS900にはチョーク(のようなものが)付いてたな。元々始動時燃料噴射のプログラムがECU内に入ってなかったからか、チョークを引っ張るとスロットルが広がって無理矢理回転数を上げる構造だった

565 :774RR :2017/10/28(土) 06:57:00.31 ID:WrHuMDtS0.net
そのチョーク的なものが付いてるから回転が上がってるのですよ

566 :774RR :2017/10/28(土) 08:17:31.40 ID:KadK0jQy0.net
いやだからオートチョーク的なものじゃなく、
普通のチョークが欲しいって話

ドカの話聞く限り、仕組み的には全然可能なんだね

プログラム書き換えるなり何なり出来ないものなのかなあ
俺は諦めてマフラーはノーマルに戻した

567 :774RR :2017/10/28(土) 11:35:31.25 ID:oh1bW/6U0.net
ノーマルのマフラーで走ってるけどノーマルマフラーの形大嫌い

568 :774RR :2017/10/28(土) 13:16:03.33 ID:KzFYEu9Ep.net
>>566
別のバイクにするかレーシングキャブにしたらいい。

このバイクはある程度エンジンに熱入れないとカーボン溜まるからアイドリング調整機構が入ってる。それを理解しないと吹けなくなるか回りにくい。

569 :774RR :2017/10/28(土) 13:54:27.73 ID:ejKtb6xmd.net
>>567
同じくあのアニメに出てくる鉄砲みたいなマフラーが嫌い
取りあえずFMFに会うバッフルが無かったから 内径16×外径28×幅12のセットカラー付けたらそこそこの音量で何も言われなくなった

570 :774RR :2017/10/28(土) 14:29:02.10 ID:woseKvHf0.net
>>564
以前ボンネビルに乗ってたが、チョークっぽいのがついてた
(2009年式だったので既にFIだったにも関わらず)
確かチョークと同じような役割をしているものだったはず
ただ、2段階にしか調節できなかったが

しかしながらボンネビルについてたのは、機能的というよりは『クラシック感を出すアイテム』といった装飾的な理由のほうが大きいと思われるので、ドゥカティとは違うかも

571 :774RR :2017/10/28(土) 20:58:36.02 ID:E2+S/ZsZ0.net
>>570
ボンネビルは見た目クラシックで中身、走りは最新を目指して作ってるからそれはないんじゃね?

572 :774RR :2017/10/28(土) 23:40:00.51 ID:F9pACUcsM.net
冷間時に回転数があがるのは触媒を早く暖めるためと予想。
キャブの時代にはある程度温度がないと燃料の気化が促進できなくて失火してしまうけど、FIになってからはO2センサーあるし噴射量を増やせば良いわけだから、やはり排気ガスの事を考えて触媒を300°C以上にもってく為に回転数あげてるんだと思ってる

573 :774RR :2017/10/29(日) 21:37:07.00 ID:LV+p7FQU0.net
欲しくて買うか悩んでるけど、誰か背中を押してくれ。

574 :774RR :2017/10/29(日) 21:40:30.09 ID:HHIwGN7ba.net
>>573
https://i.imgur.com/TWt5gh1.jpg

575 :774RR :2017/10/29(日) 21:45:42.76 ID:LV+p7FQU0.net
>>574
あぁあぁァァいいぃ!

576 :774RR :2017/10/29(日) 21:51:41.90 ID:sNmAW45B0.net
>>574
この手のマッサージって腰痛に効くのかな?

577 :774RR :2017/10/29(日) 23:12:53.41 ID:kgR6YZfs0.net
>>573
欲しければ買うべき
後悔する要素はあんまりないよ

もし高速にも乗りたいならセロー辺りにすべきかも

578 :774RR :2017/10/30(月) 00:33:46.87 ID:/kM/YNaK0.net
KLX250 の後継が出るはずだから、それを待ってから決めれば?

579 :774RR :2017/11/03(金) 13:19:03.64 ID:ZEfiV8kuM.net
30歳以上だとファミリーバイク特約と通販系の保険料ってそんなに変わらないよね?よね?

580 :774RR :2017/11/03(金) 13:49:03.47 ID:MQcxOgCOd.net
ファミバイ特約って言っても搭乗者傷害付けるかどうかでかなり違う、付けないと2ケツ自爆死亡事故でも保証ゼロ、あと無事故割引が一切ないからな

581 :774RR :2017/11/03(金) 18:20:14.69 ID:qm0BnEsfF.net
搭乗者傷害付けたらびっくりするくらい保険料が跳ね上がる、逆に言うと事故って保険使っても、保険料上がらないし、車の保険の等級にも影響なし

582 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:42.06 ID:MQcxOgCOd.net
車両と家族の年齢を限定しないというメリットもある、どのバイク(極端な話、他人のバイク)でも何台でもOKだし、車の保険の年齢制限も関係なし

583 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:54.70 ID:IJrnZDvHd.net
どうせ後ろに乗せる人なんていない

584 :774RR :2017/11/03(金) 18:43:54.41 ID:MQcxOgCOd.net
自分が寝たきりになっても保証ゼロだよ

585 :774RR :2017/11/03(金) 18:53:44.83 ID:MQcxOgCOd.net
安易に保険料だけで決めるんじゃなく、メリット、デメリットよく考えて

586 :774RR :2017/11/03(金) 19:19:28.28 ID:nEb+YQqcF.net
ま、でもバイク単体の任意保険の場合50ccであろうと、1500ccであろうと保険料は同じなんだよね
それだけ危ない乗り物って事なんだろうけど、なんだかなぁ

587 :774RR :2017/11/04(土) 11:44:42.58 ID:jyiPtOce0.net
Dトラ2014 8000km 乗りだし27万 高いかな?

588 :774RR :2017/11/04(土) 11:56:43.43 ID:6HNDhcd1F.net
程度がよければそんなもんじゃね?

589 :774RR :2017/11/04(土) 11:57:06.17 ID:6HNDhcd1F.net
絶版だし

590 :774RR :2017/11/04(土) 16:27:21.37 ID:Id8amGS1M.net
後ろの工具入れを取った後に
穴を埋めるための
純正ダミーキャップ、
黒か白ならあるけど緑はないの?

591 :774RR :2017/11/04(土) 16:30:50.54 ID:N/MnDRKX0.net
>>586
釣りかな?

592 :774RR :2017/11/05(日) 13:08:30.79 ID:N8Bba9oxp.net
釣棚
排気量違えば保険料はかなり変わる

593 :774RR :2017/11/05(日) 14:06:40.75 ID:8JAC5jjk0.net
ステップ逆付でバックステップしてる人はシフトペダル何を使ってますか?
純正を短くカットして溶接したけど短いからかNに入らなくて。。

594 :774RR :2017/11/05(日) 14:12:57.88 ID:Jtqmg4uB0.net
セロー225のシフトつけたよ
やっぱりニュートラルには入りにくいけどね

595 :774RR :2017/11/05(日) 16:09:01.32 ID:hrk7D2D1a.net
>>593
KSR110用
確か部品番号516-4021820だったはず

596 :774RR :2017/11/06(月) 03:24:29.26 ID:1tdVLgOJ0.net
やはりN入りにくいですか。。
信号待ちで何度も1速、2速、1速の繰り返しで脛が痛くなったりで。。
品番までありがとうございます。
一度ksrのシフト注文して取付てみます。

597 :774RR :2017/11/06(月) 07:47:31.42 ID:9UMncWXna.net
>>596
『KSR110 516-4021820』
でググればキタコのヤツの寸法でてたよ

598 :774RR :2017/11/06(月) 12:36:09.28 ID:5nCfRcMu0.net
>>596 オレもセロー225付けてるよ 取り付け位置の関係でロッドが若干長くてリンクの角度が90度で付かないからNに入りにくいんだけど慣れの範囲かな
セローのが最良だと思う新品で注文だと9000円くらいした気がするけど
短いペダルでもまだ遠くて虎車っぽくなるよ

599 :774RR :2017/11/06(月) 13:04:02.90 ID:5nCfRcMu0.net
これがオレの
https://i.imgur.com/CC6oSqz.jpg

拾い物
https://i.imgur.com/vsjKijy.jpg
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg

600 :774RR :2017/11/06(月) 13:35:09.33 ID:C/FUAAtLa.net
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg
これがおそらくキタコのKSR110だな

601 :774RR :2017/11/07(火) 00:10:15.42 ID:O1ITwXnq0.net
>>600
足のサイズ25のオイラだと遠いかな?

602 :774RR :2017/11/07(火) 07:31:24.47 ID:vnP/NFbaa.net
>>601
28cmの俺でも遠い

603 :774RR :2017/11/07(火) 11:46:09.06 ID:dwqcZTNFM.net
クロスカブ買おうと思ってたけど、オフロードがめっちゃ魅力的でklx125を買おうか思案中
懸念材料はエンスト。いままで原付スクーターしか乗ってなかったし。。
小排気量はエンストしやすいって聞いたけど、すぐ慣れるかな? 運動神経は良い方だと思う

604 :774RR :2017/11/07(火) 12:03:16.72 ID:Kya6znBk0.net
大丈夫だ、問題ない

605 :774RR :2017/11/07(火) 12:34:17.98 ID:8m57I5j3M.net
何一つ問題ないよ
エンストは慣れ、暫くしたらエンストなんてあり得んて言えるようになるよ

606 :774RR :2017/11/07(火) 12:59:06.74 ID:weGxg1nUM.net
このバイクのトルクの足りなさにキック付の旧車買ってみたが
最初はトルクのおかげで急斜面登れてうれしいけど
一回こかしたら必死にキック
終了地点で仲間とダベった後も必死にキック
おまけにこかしたら死ぬ程キックしないとかからない
キックって2スト50でしかやったこと無かったから
こんなにしんどくて嫌になるもんだとは思わなかったわ
やっぱklx125が何も考えず乗れるしいいな

607 :774RR :2017/11/07(火) 19:15:24.73 ID:/rZR/1860.net
キック付きの急斜面とは?

608 :774RR :2017/11/07(火) 20:14:45.53 ID:/rZR/1860.net
すまん旧車だった

609 :774RR :2017/11/07(火) 22:35:00.80 ID:6k+HxUs/M.net
>>606
しかしこのバイクだと急坂が登れないという…

610 :774RR :2017/11/07(火) 23:53:05.67 ID:u8LdqBiw0.net
これで20馬力あれば言うことないんだけどなぁ

611 :774RR :2017/11/08(水) 05:32:18.87 ID:kwU5TzBCd.net
>>562
親父のクロスカブ乗ったが加速かなりもっさりだし。そもそも自動遠心クラッチが馴れない。

612 :774RR :2017/11/08(水) 16:46:43.63 ID:f8nqGloiM.net
>>610
つ シェルパ

613 :774RR :2017/11/08(水) 17:26:18.56 ID:Zzt5x615d.net
国内のカワサキはトレールバイクから撤退するの?

614 :774RR :2017/11/08(水) 20:58:01.07 ID:PrACNM1O0.net
2018年はNINJAとZしか125ccは出ないのが確定したからねー
KLXは後継出ると思ったけど出ないんだね

615 :774RR :2017/11/08(水) 22:15:34.83 ID:Q+XbtFMP0.net
>>610
規制緩かった時代でも、125ccだと15ps位。

616 :774RR :2017/11/08(水) 22:17:25.69 ID:J7yBRQAd0.net
YZ125とか40馬力出てるやん

617 :774RR :2017/11/08(水) 22:29:15.56 ID:ATsGGDwVa.net
KDXって当時としては異常だったの?
当時を知らないので教えて

618 :774RR :2017/11/08(水) 22:35:10.28 ID:XxzjcgJyM.net
>>617
どの当時の事が知らないですけど、95年位のヤツに乗せてもらった事があるけど、とりあえずFブレーキは信じられないくらい効かなかった。あと、フレームと足回りの相性なのか全然車体が寝なかった印象

619 :774RR :2017/11/08(水) 23:46:43.97 ID:ATsGGDwVa.net
>>618
そんな危険なバイクなのかー
キックしかないし今のバイクはいろいろ優秀なんだなー

620 :774RR :2017/11/08(水) 23:50:17.01 ID:Q+XbtFMP0.net
>>616
レーサーは、レース毎に整備するのが基本だからな。

621 :774RR :2017/11/09(木) 06:33:26.95 ID:KbiMnjk20.net
 
612 名前:774RR (スフッ Sdbf-DONB [49.104.43.207])[] 投稿日:2017/11/08(水) 17:26:18.56 ID:Zzt5x615d

622 :774RR :2017/11/09(木) 13:53:48.15 ID:+9oIjoRh0.net
KDXの前のKMXでさえ22psあって普通にブレーキ効いて普通に曲がってたが
その後継機がそんなのとは信じられないのですがね

623 :774RR :2017/11/09(木) 17:09:24.38 ID:pWA+Lpb1p.net
>>620
排気量に対してその高出力ならオーバーホールやら部品交換だの維持費がかかるだろうな

リッターマシンみたいに一人じゃエンジン降ろせないが125なら自分で出来るか

624 :774RR :2017/11/10(金) 01:16:34.55 ID:SZE0j0TP0.net
https://www.youtube.com/user/taiidana/live

625 :774RR :2017/11/10(金) 01:32:18.58 ID:EhPfAqFK0.net
KLX125からNinga400とかあれやで
オフロードバイク乗っとるもんからしてみりゃ裏切りもんみたいなもんなんやで

626 :774RR :2017/11/10(金) 05:07:22.79 ID:AePpjxJFd.net
Tengaなら知ってる

627 :774RR :2017/11/10(金) 09:22:44.25 ID:rAzNp1td0.net
KLX125のカスタムパーツが少なすぎて泣ける
KMXのタンクつけられないかな
無理か

628 :774RR :2017/11/10(金) 12:20:19.98 ID:CFdl8j8bd.net
>>625
どっちにしろ迷惑しかかけてなかった愚図野郎だったからいなくなってくれて清々するわ。

629 :774RR :2017/11/10(金) 13:04:25.71 ID:n61S7mJhM.net
>>627
XTZ125からしたら100倍マシだからっ!

630 :774RR :2017/11/10(金) 15:30:48.61 ID:psFjCbOwa.net
XTZでもXR125Lよりはましやろ!

631 :774RR :2017/11/11(土) 01:04:31.07 ID:0aYfIn8K0.net
初バイクKLX125っていいよね

632 :774RR :2017/11/11(土) 12:25:57.82 ID:PNhOML64a.net
>>625
原ニと普通二輪の2台持ち出来なかっただけでしょ。
出来ても飽きたからいらないってのかもしれないけど。
別に仲間とも思ってなかったから裏切られたとかはないなー

633 :774RR :2017/11/11(土) 21:51:51.99 ID:l1eCtfzPM.net
>>630
XR125Lはマジで一度も見たコトない

634 :774RR :2017/11/11(土) 22:20:07.89 ID:TN05aSZ10.net
カスタムパーツ豊富にある方だと思うんだけどな
何がないの?

今日というか先程初めてマフラー変えたKLX125と並走したけど
爆音だね

最初音だけ聞いたら250かと思った
\(^o^)/

635 :774RR :2017/11/11(土) 22:41:39.50 ID:fY3zrUJT0.net
>>633
俺も他人のにあった事はないな

636 :774RR :2017/11/11(土) 23:03:48.89 ID:JlCOaHBz0.net
軽量化以外にパワーもちょいあがるんだろうか

637 :774RR :2017/11/12(日) 00:09:18.59 ID:HFRAOhGI0.net
>>636
マフラーのみならデメリットしかないんじゃないかな
補正して上も回るようにマップも作らないと

でも、サブコンでも行けるのかな

638 :774RR :2017/11/12(日) 00:32:19.35 ID:qSs7SA000.net
ビートは最高速が伸びたよ
デルタは最高速が落ちたよ
でもトルクは太くなったよ

639 :774RR :2017/11/12(日) 00:34:37.04 ID:ip6CUR910.net
中古で買ったら爆音マフラーついてたけど
始動時はオートチョークのおかげでうるさくてかなわん。
近所の目が気になる。バッフル入れたら少しマシになったけど。

640 :774RR :2017/11/13(月) 00:31:12.24 ID:iVVvMJcPM.net
このバイクってやっぱりプラグの劣化早かったりするんですかね。
2800kmだけどアイドリング不調なんですよね…信号待ちで止まることも多い。
ちなみに常用回転7000、加速時レッド手前ぐらい。

641 :774RR :2017/11/13(月) 01:02:36.71 ID:bVyBn7IL0.net
>>640
始動時いつもアイドリング安定するまで暖機してる?

642 :774RR:2017/11/13(月) 01:46:19.98 .net
友人3人とドライブに行ったときのこと。
車を1時間も走らせれば過疎地に行ける距離。
適当にあっち寄りこっち寄りしていて、
大して面白くもなく時間が過ぎて、あっという間に夕方近くになっていた。
友人の一人Aが「そーいや、ここらへんに心霊スポットがあんじゃね?」って言い出した。
まだスマホもない時代、携帯の電波も悪い地域なのですぐに調べることはできないが、
友人Aの勘でその付近へ向かことにした。
夏も終わりに近づいていたので、日が暮れるのも早く、あたりは薄暗くなってきた。
「お〜お〜なんだか雰囲気でてきたねぇ」
とAははしゃぐ。
勘のわりには、「そこ右に曲がってみて」とか何だかテキパキとした指示で、やや違和感があったが、
ほかの連中もAにつられて盛り上がり始めた。
あたりが真っ暗になるころ、左手に建物が見えてきた。
よく地元産の野菜とか特産物を売るような道の駅っぽい感じの建物。
B「ここじゃね?」
A「いや、ここじゃねぇ」
俺「まぁ、普通の道の駅っぽいしなぁ」
建物は暗かったが、特に古くもないので、そのまま通り過ぎることにした。
なんか不気味な山道で、皆、押し黙っていたが、しばらく走っていると、
ドンドンという太鼓の音や笛の音が聞こえてきた。
C「おっ。祭りじゃね?」
B「らしいね。寄ってかね?俺、ションベンもしたいしさ」
俺「俺も〜」
安堵感のため多弁になる俺ら。
少し進むと、さっきと似たような道の駅みたいな建物が左手にまた見える。
俺「あれ?さっきのじゃないよな」
B「わけねぇじゃん、いつの間に戻ったんだよw」
それにしてもさっきの建物とソックリなんだ。
俺「こんな似たような建物、近くに作るなんて税金の無駄遣いじゃねーかww」
と去勢をはったが、実は変な感じがしてビビっていたのだ。

643 :774RR :2017/11/13(月) 11:55:20.31 ID:Kg0oIEDTM.net
>>640
クラッチスイッチ確認してみなー
それでもだめならプロに見て貰えばいいよ

ブラグが原因じゃないから
プラグキャップとかコイルの方があやしいね
リコール出てたし

644 :774RR :2017/11/15(水) 23:21:13.45 ID:mRJ6ymP9M.net
>>641
>>643
レスどうもです。遅くなってすいません。
原因自分のプラグ掃除でした。今はワイヤーブラシだめっていうのが多数派意見みたい。知らんかった…
プラグ交換で元通りになりました。

645 :774RR :2017/11/16(木) 09:03:54.60 ID:DrFqhPNyM.net
>>644
ガチな鉄のブラシならあれだが
真鍮ブラシ程度なら全く問題でないよ

と言うか見た目にかけたり曲がったり折れたりしてなければそうそう壊れないよ

そんなんで壊れてたら乗るたびにプラグ交換だわ
イリジウムとか細いのは気をつけないとだけどね

646 :774RR :2017/11/16(木) 12:06:14.49 ID:jlEtENBCd.net
原チャリにイリジウムとか効果感じる?

647 :774RR :2017/11/16(木) 13:14:37.62 ID:uPdYvJ1J0.net
イリジウムの効果は
通常のプラグだと数ミリずれる点火位置を1mmくらいに集める事
故に削れかたが大きくなるので抵抗力のある金属を使う
→イリジウム採用 という流れなので
その数ミリの誤差で効果が出るような
カリカリチューンのエンジンとかじゃないと
実感できるような効果は期待できないかと

648 :774RR :2017/11/16(木) 13:40:11.23 ID:aNPXit1dM.net
効果は感じない

649 :774RR :2017/11/16(木) 13:52:32.08 ID:uPdYvJ1J0.net
言葉遊びか!

650 :774RR :2017/11/16(木) 18:49:25.21 ID:43d4dYhk0.net
あっそ、じゃ黄色い箱のでいいや
NGKの店頭火花サンプルに騙されるとこだったわ

651 :774RR :2017/11/16(木) 21:10:44.46 ID:1ozy3FWJ0.net
価格の分ノーマルで4回交換したほうがいいだろうね

652 :774RR :2017/11/17(金) 13:26:25.02 ID:bTukTtqX0.net
KLX125にキックスターターつけてる人いる?
取り付け部分はあるみたいだけど

653 :774RR :2017/11/17(金) 13:30:06.41 ID:SaRTRupV0.net
インジェクションにキックつけても
どうせバッテリー0なったらキックしても駄目なんだし意味なくない?

654 :774RR :2017/11/17(金) 13:43:28.36 ID:bTukTtqX0.net
こだわりでつけてる人いないかなーって…
やっぱオフにキックはつきものだし…

655 :774RR :2017/11/17(金) 13:48:41.68 ID:nm0q+5Qs0.net
セルが回らない程度のドロップなら押しがけできるよ
だからキックでもかかるかも

656 :774RR :2017/11/17(金) 13:50:02.66 ID:SaRTRupV0.net
いま久しぶりにKLX125乗ってバッテリー充電しとこうかと思ったら
すでにバッテリー切れてたわ(;´Д`)
なんかこのバイクバッテリー切れるの早すぎじゃね?乗ってない期間2ヶ月ぐらいだぞ
おまけにサイドカウル両方のボルトはずしてシートのボルト両方はずしてやっとバッテリーってめんどくさいんだよな
最初からシート開けさせろよとまじで言いたい

657 :774RR :2017/11/18(土) 14:03:04.44 ID:tRl87HP3M.net
>>656
バイクは知らんが、車用のバッテリーは満充電の状態で一ヶ月放置してもなんとかエンジンがかかる電力の蓄えができるサイズが純正採用されてます。新車に付いてるヤツってちょっと小さいよね。バイクは大きさ変えられないから基準はわからん

658 :774RR :2017/11/19(日) 22:49:15.37 ID:kEb7jZle0.net
中古買って数ヶ月
スタート時のご近所迷惑なうるさい高回転はすぐ走り出すのと、半クラ走行で対処するようにした
ほんとは暖気したいんだけどな

659 :774RR :2017/11/20(月) 18:43:31.59 ID:9SvxyT190.net
この時期たまに朝エンジン掛けるときに
キュル…メーターパネル全消えからの何もしなくて再起動
トリップ&時計リセット…

何事もなくエンジンがかかる

原因がわかる人いる?
通勤に使っているので朝一の時計リセットは痛い。

660 :774RR :2017/11/20(月) 19:44:57.09 ID:dzFJ/CRH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jHLf9YYDOrU

661 :774RR :2017/11/20(月) 20:07:24.67 ID:AUFToBa50.net
>>659
電気どうなってます?
メーターへ常に電気が来ていて正常なら

メーター故障じゃね?

662 :774RR :2017/11/21(火) 00:49:32.18 ID:wgcdgda30.net
>>658
マフラーはノーマル?
ノーマルに換えようと思うんだけどそれでも煩かったら意味ないし。
つーか、アイドリングで4,5千回転まであがるバイクって
初めてなんだけど今の主流なの?
糞ポジションといい、さすがカワサキと思ったわ。

663 :774RR :2017/11/21(火) 01:01:34.88 ID:9EGoQ/l40.net
まじでこのポジションはひどいよなー椅子かよとw
せめてどっかのメーカーがバックステップフルキットみたいなもんを2万ぐらいでだしてくれてたらいいんだが
それすら無いしなー

664 :774RR :2017/11/21(火) 01:38:53.93 ID:0UF90Hzm0.net
オフはこれが初だがリアブレーキペダル位置高すぎてビビったなあ。
オンロードぐらい下げたいけどそこまでは下がらないし。

665 :774RR :2017/11/21(火) 06:06:17.18 ID:e+tg2Dv1d.net
わいはこの間ノーマルマフラーに戻したがノーマルが最高やね。静かな方が朝晩押して道路までいかなくていいしゆっくり走り出さなくていいし。外した140マフラーどうしようか

666 :774RR :2017/11/21(火) 07:19:09.72 ID:GKzUTiF20.net
>>665
バレル仕様のと140マフラー同時に聞いたせいか
140はえらく静かに思ったけどなぁ

エキパイだけ売ってるやつとノーマルサイレンサーとかの組み合わせどうかな

667 :774RR :2017/11/21(火) 08:14:59.67 ID:vyjSCdNf0.net
>>665
リバーサイドのやつ?
それなら欲しいな

668 :774RR :2017/11/21(火) 13:38:50.67 ID:Rl0bVQ/O0.net
>>666
自分では静かな方と思っても人に貸して乗って行く時の音聞いてやっぱうるせぇわってなった。エキパイは外すの面倒だからそのまま140のを使用
>>667
音は確かに良い、抜けがいいから乗ってて気持ちいい。だけど自分は深夜に走るから近所迷惑にならないよう気を使うの面倒になり外した。あなたのご近所さんのためにあげないでおこう。

669 :774RR :2017/11/21(火) 15:12:20.06 ID:DFwNAtFIM.net
売ってほしいなって意味だったんだけどね
そんなにうるさいのか〜

670 :774RR :2017/11/21(火) 15:14:30.10 ID:69BaxAfT0.net
パワーないのにうるさいとか悲しくなってくる

671 :774RR :2017/11/21(火) 18:18:43.36 ID:Rl0bVQ/O0.net
所詮4st125ccだからしゃーない
>>669
わい面倒臭がりだからすまん。明るい内に乗る分には問題ないかと。めちゃくちゃ五月蝿くもないけど不快に思う人もいるかもしれないから自主規制で。

672 :774RR :2017/11/21(火) 20:58:50.41 ID:FumJl+GZ0.net
チェーンクリップだと思ってたのにカシメかよ

673 :774RR :2017/11/21(火) 23:40:22.65 ID:zkMmPMKa0.net
俺のクリップだったよ。

674 :774RR :2017/11/23(木) 19:35:11.35 ID:446YkXYh0.net
初期型だけクリップだ、覚えとけ

675 :774RR :2017/11/23(木) 19:48:11.03 ID:h9Hax5lLa.net
覚えとく!
φ(..)メモメモ

676 :774RR :2017/11/24(金) 09:24:06.23 ID:9BlaO0bO0.net
ここの書込みみると
最初期は判らんが11〜あたりからだと
どっちもあったような

677 :774RR :2017/11/25(土) 14:08:49.71 ID:q9cz9VUgM.net
16年式2600km。
最近エンジンブレーキかかるタイミングでカラカラっていう音がする。
エンジンかもっと前が発生源だと思う。
これが有名なひよこ…?タペット音?

678 :774RR :2017/11/25(土) 16:03:13.50 ID:I8T54dBuM.net
>>677
エンブレ使わずクラッチ握ったら音がどこからかわかりやすいかも

ちなみに、エンジンならもっと加速時とかも音が出るね

679 :774RR :2017/11/25(土) 16:06:57.42 ID:7lvwAOPX0.net
カラカラはチェーンまわりじゃないだろうか?

680 :774RR :2017/11/25(土) 16:24:42.60 ID:I8T54dBuM.net
>>679
新車から2600キロノーメンテだとしたら、、、

(゚A゚;)ゴクリ

681 :774RR :2017/11/25(土) 17:07:52.72 ID:XtujS/hl0.net
チェーン掃除は日常的にやってます(; ̄ー ̄A
悪い状態ではない…と思いたい。
張り調整はしたことないので考えてみます。

682 :774RR :2017/11/25(土) 17:32:36.06 ID:m6Xnx/xd0.net
チェーンの張りチェックして緩ければ犯人はチェーンで間違い無し

683 :774RR :2017/11/25(土) 19:27:13.93 ID:XWq/V/4K0.net
リバーサイドのボアアップキット組んで白ナンにして試走中だけどギア下げてるからかガッツリ変わったとかは無いですね。

684 :774RR :2017/11/25(土) 19:59:53.08 ID:/n/m565S0.net
最高速どれくらい伸びました?

685 :774RR :2017/11/25(土) 20:14:44.55 ID:3mnjiXsHM.net
最高速よりトルクが気になるね

インジェクターとサブコンは必須だと思うけどその辺どうしたのかな
基本的に吸気をかなり増やしてガソリンもバンバン吹かないとパワー上がらないよ

686 :774RR :2017/11/25(土) 20:26:02.07 ID:CmGD+nWja.net
>>681
ノーマルチェーンは張り調整マメにやっとかないと危ないよ。
大学生ぐらいの兄ちゃんがバイク屋にチェーンの外れたKLX持ち込んでたの見たことある。
オイルも注して無いようで、錆びてタルタルになってた。

687 :774RR :2017/11/25(土) 23:31:41.01 ID:XtujS/hl0.net
>>686
ありがとう。
オフ車初めてだから助かるよ。
フルード換えたら今季オフメンテ終わりにしようと思ってたけど、チェーンテンションもやろう。

688 :774RR :2017/11/25(土) 23:44:37.77 ID:rLe9Dx2Ue.net
俺のは武川のサブコン付きボアアップキットだけど、吸排気とセットでいじるとスプロケ14Tだとアホみたいに吹け上がるの早くなるがそれでも高速走るのはかなりしんどい
街乗りメインなので15Tに変えてるけど加速も良好で高速100km/h巡航がかなり楽になる
最高速は平坦なとこで115前後かな
ただノーマルクラッチが速攻焼けた
強化クラッチは必須かな

689 :774RR :2017/11/26(日) 01:28:11.81 ID:mFqKpCy80.net
トルクは凄くてすぐ吹け上がるから林道とかは使いやすくなったかな。
最高速はまだ慣らしだからなんともだけど、スプロケ13×49で90は出ます。
林道行かない時は15×49とかにしたら楽そう。
エアクリノーマルで蓋をセレクションの、ホースをリバーサイドのワイドに、インジェクターをリバーサイドのストロングに変えてます。
インジェクター交換より武川のFコンでしたっけ?あっちのが調整色々出来るから良いかもです。

690 :774RR :2017/11/26(日) 12:21:50.43 ID:4byPo7+UM.net
ホイールのスポークがハブの所で折れた
何でこんな所が壊れるんだよ

691 :774RR :2017/11/26(日) 12:57:09.29 ID:WKdog5d00.net
え?そこで折れるのが普通じゃないの?

692 :774RR :2017/11/26(日) 14:13:28.47 ID:Q5F/rOGs0.net
>>688
強化クラッチのとこもうちょっと詳しくお願いします
どこの使ったの?

693 :774RR :2017/11/26(日) 14:24:45.33 ID:4byPo7+UM.net
こんなことは初めてだからここが折れるのが普通か分からん
飛んだり跳ねたりしてないのに折れたわ

694 :774RR :2017/11/26(日) 16:37:31.01 ID:gl2HBsi2d.net
それってスポークの緩みが原因だろうな。
一ヶ所緩みだすとほかも緩んで最後は折れるから。

695 :774RR :2017/11/26(日) 17:36:42.65 ID:V3QBWW4P0.net
ボアアップは上でパワー上がる感じじゃなくて1速上でドコドコ行けるトルクが増えたって印象だよね
オレはEBCのクラッチ使ってるで

スポーク折れはメンテ不足が原因だね
定期的に増し締めなどのチェックが必要な部分だから

696 :774RR :2017/11/26(日) 18:07:31.44 ID:N9OW7JWf0.net
>>695
そうそうこれ1速上感
武川170スプロケ13の47最高速100でないけど気に入ってる

697 :774RR :2017/11/26(日) 18:33:26.97 ID:oh4eOPfv0.net
>>696
フロントだけひとつ小さくしただけのギア比でしょ?
なんで100キロ出ないんだろ

698 :774RR :2017/11/26(日) 22:47:28.73 ID:OQprI1dBd.net
>>692
EBC

699 :774RR :2017/11/27(月) 20:03:46.14 ID:XhiHMuGL0.net
>>695>>698
おお、ありがとん
もう何回もクラッチ交換するのが嫌になってきたものでw
ちょっと調べてみるわ!

700 :774RR :2017/11/27(月) 23:50:59.75 ID:FJYz+xq90.net
セローのシフトレバー流用してバックステップ化してる人は
逆チェンジになると思うんだけど、その辺はどうしてるのでしょうか?

701 :774RR :2017/11/28(火) 01:51:09.23 ID:2jI3XOCm0.net
やってないけどさ、普通に考えて逆シフトにならなくね?
なるとしたら組み方おかしいだけだと思うんだけど

702 :774RR :2017/11/28(火) 02:33:25.04 ID:xEqr4ckC0.net
シフトレバーの上下間違っただけじゃない?

703 :774RR :2017/11/28(火) 03:35:04.18 ID:JDvSRdyX0.net
そうなんですか。この人を参考にしてB/S化しようと思うのだけど
https://ameblo.jp/249tr/entry-11873894764.html

逆シフトになるとおっしゃってるし
https://ameblo.jp/249tr/image-11873894764-12967008438.html

704 :774RR :2017/11/28(火) 07:39:15.44 ID:xEqr4ckC0.net
ペダルね。失礼。

705 :774RR :2017/11/28(火) 13:49:44.90 ID:2jI3XOCm0.net
その画像さ、下とおしてんのにシフトペダルには上からつけてるじゃん
普通は両方上か両方下なんだ
その人の付け方がこれはおかしいよw

706 :774RR :2017/11/28(火) 15:07:29.01 ID:JDvSRdyX0.net
>>705
あー納得です。ありがとう。

707 :774RR :2017/11/28(火) 18:08:33.12 ID:j+v7Io680.net
こう付けるのが普通なんやで
https://i.imgur.com/vsjKijy.jpg

708 :774RR :2017/11/29(水) 09:23:16.29 ID:jdO61HAR0.net
>>707
ここまで干上がったフロントスプロケはそうそうお目にかかれんな
ちゃんとチャンクリしろよw

709 :774RR :2017/11/29(水) 11:28:12.05 ID:qx5vhAL7d.net
なんかスプロケも終わってそうなんだが。

710 :774RR :2017/11/29(水) 14:31:05.25 ID:18NO96800.net
>>707
セローのステップステーごと移植かな?

711 :774RR :2017/11/29(水) 16:06:29.22 ID:GlPKU0GU0.net
>>599のはっただけやで

712 :774RR :2017/11/29(水) 23:22:17.43 ID:LIf2z/4C0.net
何でKLX140のシフトペダルとブレーキペダルを流用しないのかと小一時間

713 :774RR :2017/11/30(木) 00:14:52.95 ID:d8ufdpiS0.net
KLX140のシフトペダルとブレーキペダル簡単に買えるもんならみんなそうしてるだろ
わいも欲しいわw

714 :774RR :2017/11/30(木) 00:14:59.70 ID:YJMw898P0.net
タンデムステップがあるから前にせざるを得なかったとか言うなら
タンデムステップを後ろにずらせば良かったんでねーの、カワサキさんよ?
日常的にタンデムしてる人なんかほとんどいないだろうし、
最近のSSなんかえらいところにタンデムステップついてるよ。

715 :774RR :2017/11/30(木) 00:18:53.29 ID:YJMw898P0.net
もしかするとタンデマー後ろにするとボキッといくのかも?
'12以降補強されたと聞くし

716 :774RR :2017/11/30(木) 01:12:08.97 ID:96aj0bBA0.net
>>712
国内で普通に流通してないのと形状が流用に適してないからだよ。
セローも225のじゃないとダメ。
https://i.imgur.com/bCw4xbC.jpg

717 :774RR :2017/11/30(木) 02:02:42.46 ID:GCQ5uKsNd.net
災害に備えて1台買おうかしらかしら

718 :774RR :2017/11/30(木) 02:27:31.21 ID:XLjDGNGT0.net
東日本大震災のとき我が家の2stスクーター大活躍したわ。
当時これがあればもっと活躍しただろう。
ええんでない。

719 :774RR :2017/11/30(木) 09:59:08.89 ID:K1pfl8Rc0.net
https://www.jmpsa.or.jp/society/utility/disaster/201204.html
実際、kwskさんが贈ったのは11年式白のDトラだった



13年式が出た時ですら在庫があったという
余りっぷりだったからな、、、

720 :774RR :2017/11/30(木) 13:26:07.71 ID:oCtirhu10.net
おいらは震災当時klxで生活が破綻せずに済んだ。湧水探しや買い物に活躍。
カブじゃ無理なぱっくり割れた道も走行できて便利でした。

721 :774RR :2017/11/30(木) 18:56:33.72 ID:DiQDN7Ncd.net
>>719
川崎重工そんな寄付してたんや、やるじゃん

722 :774RR :2017/12/02(土) 13:35:10.65 ID:B2/sVY3BM.net
676ですが、異音の正体チェーンローラーでした。
思えば初めてローラー掃除したばっかりだったんです。
今まで泥やルブでベトベトになってて、それが音消してたのかな。
定番のチェーンローラー交換になりそう。
静かになればいいけど…

723 :774RR :2017/12/02(土) 18:12:38.86 ID:upH5Efl00.net
>>722
静かにはならないよ
人によってはむしろ煩く感じたり

724 :774RR :2017/12/03(日) 04:04:57.16 ID:X8plEHmS0.net
>>722
ローラー回るっけ?
要はあたりがきついって事なら
やっぱりチェーンメンテしかないような

ローラー新品にしたら音が消えるものなのか?

725 :774RR :2017/12/03(日) 10:07:17.88 ID:DDqU330aa.net
まだあるか知らないけど、youtubeにベアリング入りのローラーに換えて比較したものがアップされていたのを覚えている。
音は確かに小さくなっていたけど、効果大って程では思わなかったな。

726 :774RR :2017/12/03(日) 12:54:09.11 ID:wxegXuXNa.net
質問です。klxにd虎のホイールってポン付け出来ますか?
出来るとしたら他に必要な部品はスピードセンサー位ですかね?

727 :774RR :2017/12/03(日) 13:26:34.67 ID:cwEGThaw0.net
ひょっとしてklx125って後継が出る可能性はかなり低いの?
他社も含めた平行輸入じゃない同等品の発売って望み薄?

728 :774RR :2017/12/03(日) 15:12:13.76 ID:X8plEHmS0.net
>>727
そこまで単純な話じゃないけど

10キロぐらい重くなって10万ぐらい定価が上がっても買う?

729 :774RR :2017/12/03(日) 16:04:04.25 ID:2xeC39310.net
>>727
低い
とりあえず来年出る125はもう発表されてるけど
そこに含まれてなかった

730 :774RR :2017/12/03(日) 23:31:18.63 ID:DsaTN1xF0.net
燃料警告灯が点いたんだけど、アバウトであと何キロくらい走れます?

731 :774RR :2017/12/04(月) 04:04:42.83 ID:TbBbhauq0.net
>>730
ガス欠するまで走ればわかるぞ!

732 :774RR :2017/12/04(月) 07:48:42.57 ID:l2dBS3Nka.net
分かった!ちょっとガス欠まで走ってくる!!

733 :774RR :2017/12/04(月) 08:44:42.15 ID:AFCtb0xC0.net
走り方によるが、30kmは確実ちゃいますか?

734 :774RR :2017/12/04(月) 09:02:52.23 ID:Mh65ykW/M.net
1.8リッターぐらい残ってるようだけど
実質1リットルと考えると
うちのは40ちょいは確実に走るよー

ってとこかな

735 :774RR :2017/12/04(月) 11:23:42.25 ID:nNL9DCeva.net
問題なのはタンク目一杯使えないことよね

736 :774RR :2017/12/04(月) 11:46:07.08 ID:Mh65ykW/M.net
>>735
結局ポンプにもダメージ行くし
ランプついたら早めに給油だよ

200キロ以上走るしいい方でしょ

737 :774RR :2017/12/04(月) 23:19:25.77 ID:h/XE9Jeb0.net
確か警告灯点いた時点で2L残りで0.7L吸えないから実質残り1.3Lだったかな
慣らし運転の時は300キロ乗れたなぁ
今は180キロでランプ点くわ

738 :774RR :2017/12/05(火) 08:06:24.46 ID:8RMKbbwEd.net
俺のはいつも240kmぐらいでランプが点くな。日帰りでのんびり1日走ると大体帰りつく少し手前で点く感じ。

739 :774RR :2017/12/05(火) 10:21:17.63 ID:ulwqd+/H0.net
>>726
ホイールはポン付け、速度の誤差も気にするならメーター交換が必要

740 :774RR :2017/12/05(火) 20:51:35.66 ID:Rg3C37u40.net
>>739
ありがとうございます!

741 :774RR :2017/12/05(火) 22:30:56.42 ID:AaIWTfry0.net
ブレーキローターも違うから付け替える必要がある

742 :774RR :2017/12/06(水) 16:24:23.17 ID:yeGvMWAj0.net
ハイフロープレート自作してる人いる?

743 :774RR :2017/12/06(水) 21:28:30.30 ID:dJmlqhBm0.net
ローターは一緒でしょ

744 :774RR :2017/12/06(水) 21:29:01.25 ID:vZi+YiJU0.net
メーターも一緒じゃね?

745 :774RR :2017/12/06(水) 22:54:30.82 ID:b/ICGDcB0.net
>>742
ふつうに豚鼻ダクトじゃだめなん?

746 :774RR :2017/12/06(水) 23:57:08.74 ID:AU479psv0.net
klx125にLEDリボン試した人いませんか?

747 :774RR :2017/12/07(木) 01:51:46.70 ID:PlHu7MML0.net
>>726
サイドスタンドの長さも違うと聞いたような?

748 :774RR :2017/12/07(木) 08:19:09.87 ID:r6Ouj84i0.net
>>746
オレはIPFのファンレス。
友達と分けた。

749 :774RR :2017/12/07(木) 09:24:02.96 ID:asw6A8nvd.net
>>746
付けてるよー

750 :774RR :2017/12/07(木) 11:09:31.47 ID:7AL2Emhu0.net
>>748-749
特に不具合とかないですか?
自分も暗すぎるんで変えようかと思ってます

751 :774RR :2017/12/07(木) 11:47:35.61 ID:eaPK7L1zM.net
LEDにしたけど
元に戻したさもあるなぁ

なんかね白くて明るすぎるから
後ろから車に煽られてるような感覚に陥る
困ったもんだ

752 :774RR :2017/12/07(木) 22:50:09.82 ID:1i2SfjnTa.net
>>746
俺は15年式klxにAmazon買った2500円位のLED入れてみたけどアイドリングでチラつくわ。

753 :774RR :2017/12/08(金) 06:03:33.79 ID:8+xSqp0G0.net
>>752
それは仕様だよ

754 :774RR :2017/12/08(金) 07:25:46.52 ID:Agm0VrBR0.net
アイドリングは普通のライトでもチラついとるぞ

755 :774RR :2017/12/08(金) 08:00:49.51 ID:8HMa7Uadd.net
>>750
今のところ全く無い
取り付けのときリボンが少し邪魔なくらい

756 :774RR :2017/12/15(金) 00:06:06.33 ID:DidXMWl00.net
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=h4+led+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

757 :774RR :2017/12/15(金) 00:11:08.81 ID:DidXMWl00.net
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=h4+led+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

途中送信してしまいました。
LED化した人に質問です。
ベストセラーのStreet Cat 改良鍍金版 H4 バイク用というのか
6段目最後の
RTD バイク用LEDヘッドライトH4 Hi/Lo
を買おうと思うのですがどちらがいいでしょう?
D-トラって直流でした?交流でした? 

758 :756 :2017/12/15(金) 00:19:30.13 ID:DidXMWl00.net
調べてみたら直流ぽいですね。
2番目のこれでもいいかな?
h4 led バイク ヘッドライトHi/Lo切り替え HS1バイク用 led 直流電

759 :774RR :2017/12/15(金) 00:20:45.61 ID:DidXMWl00.net
しかしLEDも安くなりましたね。しかもポンつけとは。

760 :774RR :2017/12/15(金) 02:08:20.38 ID:CFeKmlKf0.net
Street Cat 改良鍍金版 H4 をKLXに付けてるよ
特に問題なく使えてる
RTDも似たようなもんだと思う
Street Cat にしたのはレビューの件数と評価が若干良かったから

761 :774RR :2017/12/15(金) 02:33:06.33 ID:DidXMWl00.net
付きますか。どうもありがとう。

762 :774RR :2017/12/15(金) 12:08:13.32 ID:dKIHr6bQ0.net
Street CatとLEDリボンは付けた人のブログもあるよ

763 :774RR :2017/12/16(土) 22:55:23.64 ID:OKaUvrRw0.net
>>762
何件か拝見しました

764 :774RR :2017/12/17(日) 00:49:12.23 ID:/R96VpRs0.net
タケガワ170コントローラーセット組んで1年たつけど全く問題ないね
街乗り殆どせずツーリングのみの使用でクラッチも大丈夫

765 :774RR :2017/12/23(土) 19:16:05.61 ID:g29fYJam0.net
このバイクのパワーバンドってどの辺りですか?

766 :774RR :2017/12/23(土) 19:30:23.61 ID:71qzkmmm0.net
7000〜8000ぐらいじゃないかな。
それ以上回してもパワー感上がる印象なし。

767 :774RR :2017/12/23(土) 20:46:17.28 ID:Lx0BLm2Z0.net
>>766
170cc+ハイカムでも同じ感じなのかな?

768 :774RR :2017/12/24(日) 10:57:30.22 ID:dZ3QOUKid.net
>>767
パワーバンドは変わった感じしないな
やっぱりそこら辺が一番気持ち良く走れる

769 :774RR :2017/12/24(日) 11:00:14.60 ID:0p+TeIDo0.net
やはりパワーバンドって言っても、特に加速感はないのか…

770 :774RR :2017/12/25(月) 02:28:54.23 ID:YS+M0jUg0.net
で、結局クロスカブとKLX125どっちがいい?1.74mの65kgfで乗るときの窮屈さが心配なんだが

771 :774RR :2017/12/25(月) 07:56:16.94 ID:Fa5c1nYMM.net
>>770
知るかよ
合わないならハイシートにするなり
ステップ変えるなり加工しろや

乗りたいバイクに乗るという選択はないのか?
原付きに快適性を求めるなや

772 :774RR :2017/12/25(月) 07:58:58.01 ID:Fa5c1nYMM.net
>>769
パワーバンドってちゃんと意味わかってる?
どっからでも加速するでしょ?
普通はしないのよ
3000回転ぐらいで谷があるんだけど
走り出したらあまり使わない領域だからわかりにくいけど
フラットトルクでその後は8000rpmぐらいまできれいに回る
悪く言えば加速感ないかもだけど
どこからでも加速する良いエンジンとも言える

773 :774RR :2017/12/25(月) 08:18:12.62 ID:sKSAlcHrd.net
>>770
クロスカブはシングルシートで後ろにbox着けたら余計に窮屈になった。

774 :774RR :2017/12/25(月) 12:45:46.64 ID:YNVXXmAYa.net
>>770
比較するのが何故カブ何や??
オフ車乗りたいなら、普通はヤマハのXTZとの比較やろ

775 :774RR :2017/12/25(月) 13:54:25.07 ID:YS+M0jUg0.net
>>770だけどヤマハ車は飽きたからカブでもいいかなって思った
まあ所詮おもちゃだし見た目好きなやつ選ぶわありがとな

776 :774RR :2017/12/25(月) 14:24:31.78 ID:I22ZklK3a.net
今XTZに乗ってるのか
中華ホンダのXR125Lなんてのもあるぜ

777 :774RR :2017/12/25(月) 19:38:19.52 ID:GGvlxXVjr.net
>>770
ミニモトベースのバイクに、乗り心地は余り期待しない方が。
125としては、ガタイは大きいから、ポジション的には余裕あるけど。

778 :774RR :2017/12/25(月) 19:40:37.05 ID:YJKJgX9D0.net
どっちも小さくて乗り辛いと思うよ。大きいのにしたら?

779 :774RR :2017/12/25(月) 19:55:42.98 ID:ZeLNn3GS0.net
>>777
KLXは大きくないやろ
DT50サイズや

780 :774RR :2017/12/25(月) 23:40:03.80 ID:XC2vtyBp0.net
質問すまんです。
バックステップ化するのにはステップホルダーを裏返すのですか?
左右を入れ替えるのですか?

781 :774RR :2017/12/26(火) 00:56:16.79 ID:4EbRMI+m0.net
上下を逆にする

782 :774RR :2017/12/26(火) 00:59:32.82 ID:OapfdDKh0.net
東西を逆にする

783 :774RR :2017/12/26(火) 20:13:22.93 ID:4J4LmXnb0.net
バックステップを購入するんやで。

784 :774RR :2017/12/26(火) 23:58:44.84 ID:KAoAGsTv0.net
https://www.monotaro.com/g/01108187/?t.q=klx125%20%83X%83e%83b%83v
これか
https://www.monotaro.com/g/01108234/?t.q=klx125%20%83X%83e%83b%83v
これ?

785 :774RR :2017/12/27(水) 00:15:04.71 ID:CMNOu+1M0.net
こんなもん出てたんだ
けどステップ細すぎてオフに使える代物じゃない上に高杉だろこれ

786 :774RR :2017/12/27(水) 00:20:55.83 ID:rZWc3aDD0.net
跨らずに買ったんだけど身長174センチだったから乗ってみると意外に小さくちんちくりんになってしまった

787 :774RR :2017/12/27(水) 18:24:44.32 ID:wWbytm8M0.net
>>786
174cmでちんちくりんはないw
ていうかこれフルサイズと勘違いしてないよね?

788 :774RR :2017/12/27(水) 18:30:03.24 ID:rZWc3aDD0.net
>>787
してないけど乗り出したら思ったより更に小さかった

789 :774RR :2017/12/27(水) 18:30:44.17 ID:wyqYUiuE0.net
ちんちくりんというか、つんつるてんなんでしょ?

790 :774RR :2017/12/27(水) 18:37:29.71 ID:rZWc3aDD0.net
>>789
毛はフサフサの20代でっせ

791 :774RR :2017/12/27(水) 18:48:34.06 ID:IbeslLso0.net
所詮DT50サイズやもん

792 :774RR :2017/12/27(水) 20:20:17.45 ID:wWbytm8M0.net
>>788
フルサイズじゃない125ccにどんな期待を抱いてたの?
ちゃんと理解して買ったなら小さいなどと思うわけないけどねえ
174cmなら周りから見ても全然おかしくないが?

793 :774RR :2017/12/27(水) 20:27:43.73 ID:wyqYUiuE0.net
ちんちくりんというか、チンチロリンやろ

794 :774RR :2017/12/27(水) 21:30:04.74 ID:huN569J/0.net
コンペ目線だと本来ラージって中学生までの乗り物だからそりゃ小さいよね

795 :774RR :2017/12/29(金) 19:05:51.82 ID:djfw1+ZQ0.net
これで子供用なら、Z125はどうなんの?
ポケバイか?w

796 :774RR :2017/12/29(金) 19:47:28.74 ID:2zMTWkt10.net
まあ欧州のほうの15歳ってもう平均身長170以上あるからなー
そりゃラージ以上に乗らんといかんなるよなー

797 :774RR :2017/12/29(金) 22:05:46.20 ID:E68mxbHwa.net
日本人の平均身長も今は170だけど

798 :774RR :2017/12/30(土) 20:59:17.27 ID:+wch2M6c0.net
一方、身長195の御仁は乗り換えたそうな・・・

799 :774RR:2017/12/30(土) 21:01:52.43 .net
おー貴殿元気にしておったか

800 :774RR :2017/12/31(日) 14:10:07.34 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,,,,,

801 :774RR :2018/01/01(月) 10:11:01.31 ID:wcIvDYKI0.net
>>779
普通のカブとかスクーターに比べたら大きいだろ。

802 :774RR :2018/01/01(月) 10:48:53.31 ID:Pa5xyvYa0.net
あけおめー!

803 :774RR :2018/01/01(月) 11:15:23.01 ID:vjd/+6ox0.net
>>801
DT50サイズだよ

804 :774RR :2018/01/03(水) 17:48:25.52 ID:i12wX+h7a.net
ついに4万キロを突破したが、そろそろ乗り換え時かねぇ…
原二の寿命ってどんなもんかな?
そりゃ乗り方やらオイル交換頻度やらで変わるのは分かってるけど

805 :774RR :2018/01/03(水) 17:52:19.15 ID:ZVZWrC160.net
スカスカに圧縮抜けて不動になるまで乗れば分かる

806 :774RR :2018/01/03(水) 23:01:03.93 ID:vCIM4bAnM.net
>>804
何も不具合感じないなら問題ないでしょ

807 :774RR :2018/01/04(木) 01:16:14.73 ID:p5uIHZsA0.net
一度も足回りもエンジンも開けてないなら

足回り全バラのエンジン腰上整備でシャキッとするよ
ショップでも10万あれば足りるんじゃね
自分でやれば部品代3万ぐらいかなー

808 :774RR :2018/01/04(木) 10:21:57.57 ID:KLrZmt/y0.net
>>804
随分前に親父から貰ったTL125イーハトーブ(1977年製)を下取りに出したんだが「アジアのどこかでまだまだ走ってくれると思いますよ」と言われてホッとした覚えがある。

809 :774RR :2018/01/04(木) 10:34:22.07 ID:5FrtpHqv0.net
うちにTLR200(1983)あるけど、
タイヤ交換やキャブ清掃すらお店にお願いするレベルでも元気だわ

810 :774RR :2018/01/12(金) 13:23:39.22 ID:gR91ZHrw0.net
どっかポン付けで46φぐらいのウルトラハイスロキットでも出してくれんかねー
バックステップキットも未だに出てないし
このバイク上の2つがあればかなり良くなりそうなだけにもったいないわ

811 :774RR :2018/01/12(金) 15:58:30.62 ID:4OHeSHNaa.net
B'z『ウルトラハイスロHey!!』

812 :774RR :2018/01/12(金) 17:13:48.73 ID:e1ydfqpL0.net
>>238
これ コピペ?

813 :774RR :2018/01/16(火) 16:57:13.21 ID:JPMBwL5+0.net
そやで

814 :!id:ignore :2018/01/18(木) 21:24:11.16 ID:lwx6fOcp0.net
こういうイメージでこのバイク買ったんだが…

815 :774RR :2018/01/18(木) 21:24:51.73 ID:lwx6fOcp0.net
https://youtu.be/cjHuaTRQ4XU

816 :774RR :2018/01/18(木) 21:31:05.32 ID:BpNg+o780.net
全くの別物やぞ

817 :774RR :2018/01/18(木) 23:22:23.20 ID:bmH3DIYL0.net
KDXがサラブレッドだとしたらKLX125はポニーだよな

818 :774RR :2018/01/18(木) 23:25:57.59 ID:BpFv/wEo0.net
でも燃費はKDXの3倍以上だしこかしてもボタン1つですぐエンジンかかるし
ポン付けポン外しぐらいの改造でKDXより軽くなるし
けっこう可愛げのあるポニーじゃね

819 :774RR :2018/01/18(木) 23:35:31.77 ID:G1tAgkr40.net
ポニー・エクスプレス

820 :774RR :2018/01/18(木) 23:44:07.84 ID:lwx6fOcp0.net
闘う4stのキャッチフレーズはなんだったんだ…

821 :774RR :2018/01/18(木) 23:46:41.39 ID:BpNg+o780.net
>>820
それは初期のKLX250の話やで

822 :774RR :2018/01/20(土) 00:28:55.79 ID:CMgzzPqT0.net
14年式Dトラッカー125のクラッチの滑りが酷かったのでディスク・プレート・スプリングを新品に交換したのですが、今度は切れなくなりました…
klx125のクラッチ交換をしているブログを参考にしながらその通りに行ったのですが何故でしょうか;;
考えられる理由を教えて下さいませ…

823 :774RR :2018/01/20(土) 01:19:12.18 ID:2xwnpeuN0.net
クラッチ遊び調整はしたの?

824 :774RR :2018/01/20(土) 10:51:22.47 ID:xpedEbMWM.net
>>822
予想だけど
・アウタフリクションプレートをずらして組んでいない
・スプリングワッシャの逆組み

825 :774RR :2018/01/20(土) 12:13:58.38 ID:9tDVSrhxr.net
>>823
調整してもダメでした
>>824
ありがとうございます
スプリングワッシャは元あった通りくんだのですが確認してみます

826 :774RR :2018/01/20(土) 12:25:40.54 ID:xpedEbMWM.net
>>825
全く切れないのなら、レリーズシャフトとベアリングを介しているスペーサーみたいのが外れたとか

827 :774RR :2018/01/20(土) 18:28:34.67 ID:DUzKnioL0.net
https://i.imgur.com/HWzoYVs.jpg
これ半ずれで組まないと切れないよ

828 :774RR :2018/01/22(月) 15:32:36.24 ID:BmWsMSepd.net
リアにboxつけたいんですけどおすすめありますか?
値段抑えたいのと必要なときだけ取り付けたいので、ホムセン箱のベルト固定かなと思ってるんですけど、カッコ悪くなるので何かいい方法はないかと

アイリスオーヤマのRVBOXベルト固定経験者いたら教えて下さい
あとホムセン箱の塗装経験とかある方いたら経験談お願いします

829 :774RR :2018/01/22(月) 15:53:23.21 ID:cxdoByJfd.net
椅子がわりにしたり載せっぱなしにしないのなら、GIVIの30L位のやつが良いと思うが。

830 :774RR :2018/01/22(月) 21:46:09.12 ID:RWKGK+i60.net
>>828
そんなでかい箱必要なんか?後脱着面倒だから尼か何かでリアボックス検索して好きなの選んだほうがワンタッチで外せる。鍵つけて回さないと箱を開け閉めできないモデルと常時鍵あけっぱにできるものがあるぞ

831 :774RR :2018/01/22(月) 21:53:25.23 ID:KudvFXXd0.net
カッコ悪くならないハコは存在しない。
軽さのみが売りのバイクにオモリ付ける時点で糞ダサい。

832 :774RR :2018/01/22(月) 23:50:50.41 ID:uL09YTnR0.net
んなわけあるか
バイクは十分重いから、お前は裸で歩き回ってろ

833 :774RR :2018/01/23(火) 00:23:32.23 ID:qjfafqBe0.net
ホムセン箱のボルト留めにしてる。
黒だし、このバイクだとそんなに違和感ないと思うけど。

834 :774RR :2018/01/23(火) 00:38:27.52 ID:/3OZJDhc0.net
アイリスオーヤマのやつ真っ黒ってなくない?
ツーリングの時のみ使いたい
基本は街乗りだから箱要らないけど

835 :774RR :2018/01/23(火) 09:35:05.96 ID:/PK2hdav0.net
Amazonプライムでやってた「あの娘のために日本一周してみたよ」で使ってる箱のメーカー分かる人います?

836 :774RR :2018/01/23(火) 09:44:36.07 ID:VFJpRotPM.net
ちょうどそのドラマ見てたんだけど面白いね
その手のバイクスレではあまり話題になってないけど
みんな実はああいう事やりたいんじゃないのかな
バイク乗りならあるあると思うエピソードもあった
さすが経験談を基にしたドラマだと思った

837 :774RR :2018/01/23(火) 11:01:52.82 ID:PvNAlKUu0.net
まさにアイリスオーヤマのRVBOXではないのか?

838 :774RR :2018/01/23(火) 12:12:53.45 ID:iB5Q3Mo/d.net
アイリスオーヤマの鍵付きの鍵は無意味な件

839 :774RR :2018/01/23(火) 14:26:01.77 ID:/PK2hdav0.net
>>837
ああ、そうっぽいですね!ありがとうございました!

840 :774RR :2018/01/23(火) 17:38:37.41 ID:5pCpPy/xM.net
>>838
閉まってないと思って思い切り引っ張ったら開いちゃった思い出

841 :774RR :2018/01/23(火) 22:08:17.58 ID:CcTyqPBM0.net
>>834
コーナンに売ってるのは黒だね。
他人のサイトだけど画像真ん中へん
http://outdoor.geocities.jp/mossan5576/ktornogazou.html

ただコーナンのは上に物置くとずれてくるので
カインズの箱のほうがいい。ただ黒がない。

842 :774RR :2018/01/23(火) 23:22:57.04 ID:xb+KKWCg0.net
>>832
糞ダサいマヌケがご立腹ですwwww

843 :774RR :2018/01/23(火) 23:23:47.58 ID:xb+KKWCg0.net
前かご付けて新聞でも配ってろやw

844 :774RR :2018/01/23(火) 23:31:31.76 ID:iiXY7z3q0.net
チャリでも乗ってろ軽さ至上主義者

845 :774RR :2018/01/24(水) 18:02:30.06 ID:q0cvpRKD0.net
11年式以前だとシートレールの耐荷重が少し低いから
ホムセン箱つけて振り回したら
そのうちポッキリいく可能性はある
まあ、程度の問題だろうが

846 :774RR :2018/01/24(水) 18:08:22.88 ID:BW2EO0Ef0.net
雪道の走破性はグロムに負けるのか…
https://youtu.be/Bh5iKt7VvTk

847 :774RR :2018/01/25(木) 15:25:28.22 ID:eFQBodal0.net
平らなとこに平らに積もった雪の上を
チェーンやスパイク無しで走るならグロムかもねぇ

オフ車の特徴である高足が意味をもつような状況になったら
グロムは埋まるだけだろうけど

848 :774RR :2018/01/25(木) 17:23:14.52 ID:mH5UjqsT0.net
KLX125も砂浜だと埋まるやん?

849 :774RR :2018/01/25(木) 19:45:48.75 ID:8OD5k5AB0.net
なんちゃってオフだからね仕方ないね

850 :774RR :2018/01/25(木) 19:48:55.83 ID:9GP5jwwH0.net
オフなんてさほどメリットなさそうだぞ?
深い雪でも結局カブに軍配が上がってる

https://youtu.be/9TcRExN4mFM

851 :774RR :2018/01/25(木) 19:53:19.55 ID:j4iorss50.net
二輪二足が速かったりする

852 :774RR :2018/01/25(木) 20:35:08.73 ID:PRHk6zAn0.net
前後17インチにしてるひといますか?
ノーマルハブ使っての情報がほしいんですが…
よろしくお願いします

853 :774RR :2018/01/26(金) 00:00:03.17 ID:WHlCUrB+0.net
>>850
氷点下で雪だとカブはタイヤが固着するからね

854 :774RR :2018/01/26(金) 10:40:11.63 ID:nRGoMFBP0.net
>>850
懐かしいなVHSのビデオ持ってたわw
結局、本職トライアラーが一番きちんと走ってるわな

855 :774RR :2018/01/26(金) 14:50:17.33 ID:QIq4lowx0.net
トライアルやっぱ流石やね

856 :774RR :2018/01/27(土) 19:28:50.47 ID:IRGt8BfV0.net
>>829
37lのが、幅的にもちょうど良い。
オフメットも入るし。

857 :774RR :2018/01/28(日) 00:15:11.56 ID:lJhhtTJy0.net
KLX125はタンデムステップを外しちゃうとマズい事が起きるかしら?
コケた時に被害が拡大したりする?

858 :774RR :2018/01/28(日) 01:33:58.13 ID:19MsiZHp0.net
タンデムステップ重いから即外してコケまくってるけど、
もう20,30どころか数え切れんぐらいコケてるけどべつに不味いことなんて一つも起こってないよ

859 :774RR :2018/01/28(日) 14:51:02.62 ID:/h1m1RPhr.net
>>857
二人のり仕様で登録されてるだろうから、構造変更になる。

860 :774RR :2018/01/28(日) 14:54:12.00 ID:LzOiZoQr0.net
ステップあると引き起こしの時に便利だよ

861 :774RR :2018/01/28(日) 15:24:24.56 ID:as9Mp2PE0.net
左側だけウイリーに必要

862 :856 :2018/01/28(日) 17:04:24.77 ID:lJhhtTJy0.net
外しちゃうとRブレーキのマスターシリンダーをぶつけて破壊するかなぁと
漠然と思ってたけど、意外と大丈夫なのね
構造変更はめんどくさいなぁ。ステップとベルト外す作業より、
営業時間中の役所にたどり着くのが難易度高い。
タンデムステップで引き起こししたことないけど今度やってみるわ。
ウイリーはしないから大丈夫だw

863 :774RR :2018/01/31(水) 13:30:56.43 ID:GI/jGjUf0.net
ハマってリア持ってヨイショってずらしたいときにどこ持ってる?

864 :774RR :2018/01/31(水) 14:03:11.58 ID:oL3Ymz4Ad.net
キャリア付けているからそこを持つ。

865 :774RR :2018/02/01(木) 17:58:08.59 ID:Xa4pgniu0.net
こういう感じのがやりたいんだよなぁ

https://www.facebook.com/redbull/videos/10160223739385352/

866 :774RR :2018/02/01(木) 18:13:02.41 ID:EONcgeuf0.net
>>865
まずウィリーとストッピーをマスターしような!頑張れよ!

867 :774RR :2018/02/01(木) 18:22:27.43 ID:CdWiqsNWd.net
いや、ストッピーからのウィリーもやってみたいんだけど、一番やりたいのはウィリー状態でのジャンプするやつ

868 :774RR :2018/02/01(木) 19:48:48.54 ID:NO625dxj0.net
まずは自転車のトライアル車あたりで挙動を掴んでみては?

869 :774RR :2018/02/01(木) 20:03:29.10 ID:CdWiqsNWd.net
0:22のウィリー状態でリアサス一杯に沈めて後輪だけで前方に飛ぶやつ
KLX125前輪が重そうだけど、果たしてできるかなぁ?

870 :774RR :2018/02/01(木) 21:48:29.99 ID:hgmbYYAj0.net
これトライアルを極めないと無理やで
グラハム・ジャービスで検索したらいいかと

871 :774RR :2018/02/01(木) 22:15:47.89 ID:mjt9rFmVa.net
車重、瞬発力とか考えると無理じゃね

872 :774RR :2018/02/04(日) 11:18:13.87 ID:nJVHZV5U0.net
>>865
KLX125に乗って走り回っていると色々な特技が身につくよ

https://withnews.jp/article/f0170413003qq000000000000000W01110101qq000015025A

873 :774RR :2018/02/06(火) 19:26:33.34 ID:P07EiBr00.net
アチェルビスのミニクロスラリーハンドガードを買おうとしたんだが
欠品してて4月にならないと入荷しないって言われちゃった

コレと同じようなKLX125の車格に合う少し小ぶりなサイズのハンドガードって他に無いかしら?

874 :774RR :2018/02/06(火) 19:39:24.66 ID:3RDgnD1Ua.net
>>873
これなんかどう?
https://i.imgur.com/i6ceGMY.jpg

875 :774RR :2018/02/06(火) 20:34:50.97 ID:P07EiBr00.net
>>874
ハンドルのエンドを利用して2点で取り付けるタイプで小ぶりなヤツを探してます
普通サイズのだとどうしても収まり具合に納得いかなくてツライ

876 :774RR :2018/02/06(火) 20:55:09.63 ID:3RDgnD1Ua.net
>>875
じゃあこっちか
つーかおそらくプラ部分は共通だと思う
https://i.imgur.com/JqPJ47r.jpg

877 :774RR :2018/02/06(火) 22:43:01.20 ID:KxsJCOxv0.net
>>873
ラフロの店頭になかったっけ?
日本にないなら輸入しようよ

878 :872 :2018/02/07(水) 22:49:00.65 ID:IjXfdkRi0.net
>>876
それも検討したんだが、いかんせんフレーム部分がデカいのがネック

>>877
白だったらラフロの通販ページにあったんだが、黒は在庫×になってるのよ
車体が黒でハンドガードだけ白はイマイチかなぁと。輸入はだいぶ高くつくからNG
店頭がもうちょい近ければなぁ〜

879 :774RR :2018/02/08(木) 07:52:32.14 ID:lqn5Q5EsM.net
>>878
まーそれなら諦めろ
樹脂ステーの適当なハンドガードでお茶濁して
買い換えればいい

ちなみにハンドルどーするの?
結局ハンドル変えるならアルミのごついのもつくんじゃね?
みんなそーしてるよ?

880 :774RR :2018/02/09(金) 17:30:33.42 ID:+8kjTP9t0.net
中古やけどKLX125買った
今日からよろしくな!ダートごっこ楽しみ
納車されたら実家のたんぼで練習や!

881 :774RR :2018/02/09(金) 18:02:27.50 ID:WMA/qFzJ0.net
>>880
おめ!いい色買ったな!
今日乗ろうとしたらバッテリーが上がってたよ…
明日に向けて充電中!

882 :774RR :2018/02/09(金) 18:54:26.16 ID:+8kjTP9t0.net
ありがとう
やる気でてきたからEDPro靴も勢いで買ったわ
がんばるぞ

883 :774RR :2018/02/09(金) 21:47:02.61 ID:nyT/a3F1a.net
>>878
つ ヤフオクの安モン

884 :774RR :2018/02/10(土) 01:54:14.98 ID:INAFE0P50.net
新車もいよいよ無くなってきたね
グーバイクに登録されているだけで20台とかそこら

885 :774RR :2018/02/10(土) 06:09:37.22 ID:zTS0mroF0.net
関東でも雪降って
急にこの車種人気出てきたなw

自分の買った三年前は見向きもされなかったのに

886 :774RR :2018/02/10(土) 08:30:04.29 ID:qyf7Rz540.net
125と250の中間くらいのサイズがあればいいなぁ

887 :774RR :2018/02/10(土) 08:32:45.81 ID:TLIk+13j0.net
並行輸入150あるやんか
まぁエンジンはいいんだけどメーター気に入らなくて
125超えると保険がめんどうなんであえて125にした。
わずか2馬力しか変わんねーし

888 :774RR :2018/02/10(土) 09:36:29.73 ID:SBW8s4+l0.net
>>886
駅駐輪場が125までなのでこれ乗ってる。
中間は原2のメリット無いんで、どーせならと250になっちゃわねえかな?

889 :774RR :2018/02/10(土) 09:45:47.13 ID:uwMLdPpjd.net
軽二輪は中途半端だな。125の車体に250のエンジン乗せるなら面白そうだが

890 :774RR :2018/02/10(土) 10:11:28.32 ID:0G7FC5c00.net
KLX170BFもあるでよ
http://www.autoby.jp/_ct/16950300

891 :774RR :2018/02/10(土) 10:31:33.80 ID:iVcUiSyMd.net
ハッキリいうてKLX125は空冷だしボアアップで排気量上げれば
それだけ熱も苦しくなる。
日本では125がいちばんバランスとれてるよな

892 :774RR :2018/02/10(土) 14:53:35.05 ID:0clgmAWn0.net
GIVIのE22付けたった
ついでにシールドも付けたった

893 :774RR :2018/02/10(土) 17:56:17.33 ID:qyf7Rz540.net
250だと足つかない。125だとなんか小さい。そんな感じ。

894 :774RR :2018/02/10(土) 19:07:02.08 ID:kkyQLelH0.net
>>892
やっぱりSB2000か?

895 :774RR :2018/02/10(土) 19:09:14.81 ID:3Mv7IGC00.net
ホンダ、スズキは150でオフ車出すようやな

896 :774RR :2018/02/10(土) 19:20:15.77 ID:3gEmCHCt0.net
でも日本ではお売りにならないんでしょ

897 :774RR :2018/02/10(土) 19:22:45.75 ID:0clgmAWn0.net
>>894
モトコのワンオフだす
デイトナのキャリアでE26付けてたのでフルパニアになりやした

898 :774RR :2018/02/10(土) 21:34:07.25 ID:INAFE0P50.net
klx125や小虎も後継があったとしても150になるのかな…
150なら125でいいと感じるけどなぁ

899 :774RR :2018/02/10(土) 21:52:05.06 ID:TUs6klWvM.net
>>895
スズキは125も出すと思うよ

900 :774RR :2018/02/10(土) 22:12:13.07 ID:3Mv7IGC00.net
前21だと短足では足付きがなあ、、、

901 :774RR :2018/02/10(土) 22:23:20.36 ID:PGZMWXAP0.net
>>891
バランスは150が一番じゃない?元々は144cc設計でボアダウンな訳だし

日本じゃ制度がアレだけど、小排気量だと20ccの差は大きくて比べちゃうと125は一速上のギヤかって位力なく感じな
やっぱ150とかボアアップはトルクあって楽だ

902 :774RR :2018/02/10(土) 23:16:56.74 ID:TLIk+13j0.net
トルクは羨ましくおもうが150にして保険も原付区分で賄えなくなるくらいなら
250クラスにジャンプしちゃうかな。イロイロ中途半端なんだよねぇ

903 :774RR :2018/02/10(土) 23:28:46.12 ID:VfYSESI+0.net
どうせファミバイ特約の自損型だろ?
保証内容よく確認しておいた方がいいぜ?後悔のないように…

904 :774RR :2018/02/11(日) 09:13:56.19 ID:soVLG2o9M.net
だって250のCRFが40万ちょっとで買えるぜ?
KLX150って30万後半だから250買うでしょ
125は20万円台でもあるじゃん。
ファイナル以降は中古でも割高

905 :774RR :2018/02/11(日) 10:52:44.59 ID:VktQiDyKM.net
原付二種は維持費が安いと聞いて、初めはこのバイク買おうと思ったのだけど、
250も車検ないのは一緒だし、税金も安いし、任意保険も歳食ったせいで大差ない

どうせ40万近いカネ出すなら高速も走れる250の方が得じゃないかと思って
結局250のアドベンチャーバイクを購入したが、それで良かったと思ってる

125は確かにお手軽だけど、その立ち位置が少々中途半端すぎるのかもしれん
250と比べて圧倒的なまでのメリットがあるなら、これ選んだのだけどね

906 :774RR :2018/02/11(日) 10:54:59.75 ID:YMGbMnZf0.net
3台、4台と買うヤツには125がいい

907 :774RR :2018/02/11(日) 10:59:12.37 ID:eXMAmzTU0.net
原二はセカンドバイクにちょうどいい

908 :774RR :2018/02/11(日) 11:14:31.45 ID:kclgcZzb0.net
>>905
ベルシスどうよ?オフも走れる?

909 :774RR :2018/02/11(日) 11:17:03.64 ID:eXMAmzTU0.net
※ 著しく路面状況の悪い場所での走行(オフロード走行等)を想定したモデルではございません。

910 :774RR :2018/02/11(日) 11:23:32.32 ID:kclgcZzb0.net
あっそ、スポークホイールだからそこそこ行けるかと思ったけど、やはりklx125よりさらになんちゃってオフか

911 :774RR :2018/02/11(日) 11:26:45.49 ID:YMGbMnZf0.net
ベルシスはあの安物丸出しのサイドバックで買う気が失せた

912 :774RR :2018/02/11(日) 11:32:21.78 ID:kclgcZzb0.net
オフ走れないんじゃ、そんなに「冒険」できないな…

913 :774RR :2018/02/11(日) 11:34:37.93 ID:YMGbMnZf0.net
>>912
スーパーフラット林道なら行けるぞ

914 :774RR :2018/02/11(日) 11:52:00.13 ID:wVSYlJUtd.net
スーパーフラット林道ならH2でも行けるじゃん

915 :774RR :2018/02/11(日) 12:14:43.30 ID:eXMAmzTU0.net
>>914
有り余るパワーゆえ砂利道でズサーっと逝きそうだな

916 :774RR :2018/02/11(日) 13:34:49.92 ID:3ltIasJw0.net
ベルシスかうくらいならvストロームかうわ

917 :774RR :2018/02/12(月) 02:05:40.02 ID:CowEiRe3M.net
>>908
運転上手な人なら走れそうだけど、自分はオフの知識ないので無理
車体は頑丈だしサスのストロークも十分あるので未舗装路くらいなら余裕
自分は砂浜を走りたかったので、その程度でも十分満足してるけど
さすがにKLX125で突っ込んで行くような道無き道は無理だと思う
他のもそうだけどタイヤがブロックでないのはオンロードメインだよ

Vストもヴェルシスもアドベンチャーというより実際はキャンパーだね
荷物いっぱい持ってソロキャンプとかしたい人向けなんじゃないのかな
泥んこの中をガシガシ走るようなオフ車とは明らかにタイプが違う
パニアは軽量化のためにああなってしまったんじゃないかと思う
もしアレをアルミ製の頑丈なやつにすると車重が200kgを超えてしまう
Vストもプラ製みたいだけど、250なのでこれ以上重くは出来んのだろ

918 :774RR :2018/02/12(月) 22:41:29.71 ID:A361E3pB0.net
ヴェルシスのパニアは軽量化というよりコストダウンでしょ
あれならGIVIのステーでも付けてくれた方が良かった

919 :774RR :2018/02/13(火) 13:27:07.18 ID:DTeOYv9i0.net
タイカワサキか…

920 :774RR :2018/02/13(火) 18:39:25.99 ID:4A2psSge0.net
カブでもコレできるなら、KLX125なら余裕では?

921 :774RR :2018/02/14(水) 06:17:42.13 ID:LjWTjGag0.net
https://youtu.be/WblyxK5zVVg

922 :774RR :2018/02/14(水) 10:24:29.97 ID:g5VmqKo20.net
腕があればな

923 :774RR :2018/02/14(水) 10:34:23.81 ID:ztfPqNHLd.net
カブつえー

924 :774RR :2018/02/14(水) 10:38:29.29 ID:ztfPqNHLd.net
KSR並みに小柄でバネストロークと地上高そこそこ確保して
NinjaSLのエンジン使った250ccとか出せよ
車重100kgくらいで

925 :774RR :2018/02/14(水) 10:49:36.20 ID:u6YzF7Xf0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

926 :774RR :2018/02/14(水) 11:42:54.70 ID:/zzrr1PKM.net
>>921
ほんとにカブなの? これ
すげぇなw

927 :774RR :2018/02/14(水) 15:39:47.63 ID:24YMdfOz0.net
>>924
何で偉そうなん?

AJPのやつとか乗れば?

928 :774RR :2018/02/14(水) 15:41:20.75 ID:24YMdfOz0.net
http://www.ajp-moto.jp/pr4-240-limited.html

929 :774RR :2018/02/14(水) 17:40:19.48 ID:tSPkYERLM.net
クロスカブで我慢するは

930 :774RR :2018/02/14(水) 19:41:12.42 ID:knaNu9jf0.net
>>921
なにげに100EXエンジンになってて草

931 :774RR :2018/02/14(水) 23:37:37.35 ID:EaiMxZlM0.net
180cm超えの125オーナーさんおる?

932 :774RR :2018/02/15(木) 00:22:11.67 ID:DfiGQMnU0.net
よんだ?

933 :774RR :2018/02/15(木) 16:19:38.54 ID:Zqfyc52RM.net
>>931
去年12月まで約一年間乗ってた@181cm
春からwr125rに乗り換えます

934 :774RR :2018/02/15(木) 17:54:36.22 ID:uawK5fBwd.net
自分でタイヤ交換しようとおもうんだが初めてなもんで何かアドバイスありますか。タイヤ交換のインプレみたりしたら四時間かかったとかあるから不安っす。履かせるタイヤはシンコーのsr241にするつもり。

935 :774RR :2018/02/15(木) 18:34:22.84 ID:MSGfa1dP0.net
>>934
前初めて自分でSR241にタイヤ交換したけどなんも気にせずふつうに入れれたよ
なんもアドバイスなんかいらんぐらいまじで簡単だったわ

936 :774RR :2018/02/15(木) 19:03:22.40 ID:Qz+vWCVw0.net
>>934
レバーは3本 タイヤはめるときは軽く空気入れて90度以上倒すな
予備のチューブ用意しとけってぐらいかな

正直四時間かかった人は何が原因だったのか気になる

937 :774RR :2018/02/15(木) 19:22:45.45 ID:u6bRWB7g0.net
>>934
彼を知り己を知れば百戦殆うからず

938 :774RR :2018/02/15(木) 19:36:14.40 ID:uawK5fBwd.net
>>935
>>936
>>937
悩んでてもしかたない、男は度胸やってみます。

939 :774RR :2018/02/16(金) 03:00:45.13 ID:lERGzq0Q0.net
>>934
バルブをリムの穴に入れるの最初戸惑うと思うから頑張ってね
軽くチューブに空気入れて組むと噛みにくくパンクしにくいよ。


SR241に純正サイズのリアチューブだと
太くてバルブが斜めになったり、組めないことは無いけどお勧めできないから 3.00-16対応のチューブ用意してた方がいいよ。

940 :774RR :2018/02/16(金) 04:17:38.07 ID:cvDAEjatd.net
>>939
みなさんアドバイスありがとう。
エアバルブプーラーも買っておきますね。

941 :774RR :2018/02/16(金) 08:00:14.26 ID:fXyBUPrSd.net
>>936
俺はそんくらいかかった。


うっかりチューブに穴空けて代わりを買いに行ったからな。。。

942 :774RR :2018/02/16(金) 20:08:30.18 ID:qIgl3b2gM.net
中古のKLX125がきたけど可愛いな
納車に60kmはしったがケツいてぇ、加速はそこそこだが最高速伸びねぇ
でも足付きはよいしトコトコと林道遊び楽しめそうだ 

943 :774RR :2018/02/16(金) 20:53:40.83 ID:zzt7WyFM0.net
>>936
段取りと片付け。
普段はなかなかできないスイングアームの内側にワックス掛けたり

944 :774RR :2018/02/17(土) 03:03:22.38 ID:ndrMMFn+0.net
転勤で手放します。
(いい意味で)最高のおもちゃ感覚バイクだったわ。

945 :774RR :2018/02/17(土) 11:57:42.66 ID:3/Ss7nKs0.net


946 :774RR:2018/02/17(土) 12:02:41.22 .net


947 :774RR :2018/02/17(土) 12:55:43.58 ID:BIcGxnzOM.net
トロいけどいいおもちゃだよな
まったり冒険できる

948 :774RR :2018/02/18(日) 01:09:50.06 ID:4nDFCeX80.net
Dトラッカー125で履けるオフタイヤってある?

949 :774RR :2018/02/18(日) 01:25:23.41 ID:uvoPSvCG0.net
ガンガン攻めるバイクじゃないけど意外にコーナリング速いな
少し傾けるだけでスイスイ曲がれて気持ちが良い

950 :774RR :2018/02/18(日) 01:40:32.35 ID:aT47XpPW0.net
舗装林道じゃ少々の登りでも大型バイクにも負けない

951 :774RR :2018/02/18(日) 03:22:40.02 ID:ZcZ8ks6F0.net
>>948
今ならキャンペーン中で
タイヤ全種類30%オフだったよ。

952 :774RR :2018/02/18(日) 04:33:30.82 ID:Mpnrr2qGM.net
冒険したいならKLX250を買った方がいい
非力なこれで出来るのは、なんちゃってアドベンチャー

953 :774RR :2018/02/18(日) 08:14:17.07 ID:z1tq17YF0.net
なんちゃってアドベンチャーにするため、
パニアとスクリーン付けたおw

954 :774RR :2018/02/18(日) 12:33:15.71 ID:Mpnrr2qGM.net
KLX125をフルパニアにしてBMW顔負けのアドベンチャー仕様にしてる人おらんのかな
トップケース付けてる人は結構見るけど、パニアはこれに合うのがないのか、見た事がない
セローでやってる人はいるけど、125だとやっぱ難しいのかね。面白いと思うんだけど

955 :774RR :2018/02/18(日) 12:51:29.02 ID:2OG/osXE0.net
DT50並のミニサイズで似合わんやろ

956 :774RR :2018/02/18(日) 15:11:12.06 ID:WfvRut4bM.net
>>954
952だけど、付けたのはパニアで
トップケースは先に付けてあったんで
フルパニア仕様ですお
いま、出先なんで帰ったら画像うpするよ

957 :774RR :2018/02/18(日) 16:38:50.79 ID:Mpnrr2qGM.net
それは楽しみ!
ぜひ!

958 :774RR :2018/02/18(日) 17:03:45.96 ID:JM432Sol0.net
パニアっていうからにはハードケースのやつかな
ヘプコのやつだったらすげーってなるけど

TANAXのシェルケース程度だったらゴロゴロいるわな
うちもそうだしね

959 :955 :2018/02/18(日) 17:49:17.83 ID:z1tq17YF0.net
>>957 おまた〜w
>>958 へプコは重すぎてムリ

https://i.imgur.com/NIxtJn4.jpg
https://i.imgur.com/FrL4KYr.jpg

960 :774RR :2018/02/18(日) 17:52:20.87 ID:ftCopWwv0.net
ラフロのハンカバがデカすぎる…オモロイ

961 :774RR :2018/02/18(日) 19:18:34.89 ID:+ROeenTza.net
バランスとれてていい感じだの。
ヘプコは使っている人によると作りがやわくて壊れやすいそうな。

962 :774RR :2018/02/19(月) 01:05:38.86 ID:vZYybjRz0.net
うちと同じ白やぁw

963 :774RR :2018/02/19(月) 12:05:10.93 ID:YsfuUZ930.net
>>959
よぉ、またあったなw
箱スレで質問した俺です
角取れてるから後ろにケツずらしても
太もも当たらなそうね

964 :774RR :2018/02/19(月) 12:09:02.07 ID:IkHJQM7G0.net
>>959
箱とバイクのサイズ感というかバランスが良いね〜

965 :774RR :2018/02/19(月) 12:12:00.90 ID:2Lv1mO8sa.net
>>959
イイね!ステーとかは自作?

966 :774RR :2018/02/19(月) 12:47:47.52 ID:pHB2u4P60.net
>>963
その節はどうも・・・w
普通に乗車している状態だと太ももは当たらないですね
発進の時に足を残して発進すると触れるぐらいです

>>965
グロムに汎用ステーSB2000で取り付けている人がいたため、
当初は自分でなんとかならないかと思いましたが、
KLXにSB2000では取り付けが簡単そうではなく強度的に不安だったのと、
自作する技能も道具もないのでワンオフで作ってもらいました

967 :774RR :2018/02/19(月) 18:24:06.14 ID:A/IW3+N+d.net
今日はナンバーの下の原二シールが無いことに気づく。数日前にケルヒャーで洗った場所に落ちてたが粘着力がまだあったから張り直せてよかった。タイヤの空気圧書いたのも飛んでいってるしステッカーも所々欠けてるし。ケルヒャー恐るべし。

968 :774RR :2018/02/19(月) 19:00:44.94 ID:xKzncQSw0.net
>>959
うわー、いいねー。素晴らしい!

パニアステーはどうなってるんですか?箱を外した時の写真もあればうれしいっす。
スクリーンの詳細も希望!

969 :774RR :2018/02/19(月) 20:45:01.05 ID:Cmy892Np0.net
>>968
箱を外した写真はないので代わりの写真をうpします
https://i.imgur.com/j1XyUCG.jpg

スクリーンは形状がKLX125のフロントマスクと
合うんじゃないかと思い現品も見ないで選んだものですが、
個人的には気に入ってます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0162GXEDK のクリアです
現在クリアがありません

https://www.amazon.co.jp/dp/B074383MR7 も
おそらく同じ形状のものだと思いますが確証はありません

970 :774RR :2018/02/20(火) 10:20:18.13 ID:1qMNnVleM.net
>>959
意外とバランス取れてるんでワロタw
高速使わないならこれで十分だね
大型中型のアドベンチャーいらねぇww

971 :774RR :2018/02/20(火) 10:36:05.87 ID:RmhsWlJd0.net
>>969
クリア在庫復活してるね

972 :774RR :2018/02/20(火) 11:05:30.55 ID:p5c5JGIN0.net
ナンバー隠しても意味なくね?

973 :774RR :2018/02/20(火) 17:30:57.44 ID:kvFOWfr8M.net
オフロードの練習にモトクロス場にいったら
3回こけてウインカーとブレーキレバーとハンドルの付け根が曲がったwww
中古やけど納車して一週間経ってへんのにぃ

974 :774RR :2018/02/20(火) 17:35:23.97 ID:vaFg+EG70.net
なんでモッサー買わんかった

975 :774RR :2018/02/20(火) 17:50:43.90 ID:0cvseTrd0.net
>>973
純正のハンドルバーなら力技で曲げ直せるよ!w

976 :774RR :2018/02/20(火) 17:59:17.82 ID:q9CX6LbdE.net
>>973
勲章ってヤツだなw

977 :774RR :2018/02/20(火) 18:06:27.33 ID:7FkJHm3l0.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

978 :774RR :2018/02/20(火) 19:21:02.52 ID:Mtrs/sumM.net
でも楽しかったからええんや!勲章とすることにするわTHX!
本格モトクロッサーが納車されるまで少しでも練習したかった

979 :774RR :2018/02/21(水) 00:21:12.05 ID:DHNCn9TF0.net
>>969
すっげー、参考になりました。
ありがとー!

980 :774RR :2018/02/21(水) 03:29:01.29 ID:I8nNxQ+B0.net
>>978
本格モトクロッサーが納車してもコケると思うよ

981 :774RR :2018/02/21(水) 12:50:26.39 ID:KMsO+hRdd.net
これを14インチホイールのままで、オフタイヤ化したいんだけど、できるかな?
https://youtu.be/Cg-4tV0eCfg

982 :774RR :2018/02/21(水) 12:57:06.32 ID:5OLXRpSF0.net
>>981
タイヤがあれば履いてみりゃいいだろ
ちっとくらい合いが悪くてもズラなきゃどうとでもなる
チューブタイヤの数少ない利点のひとつだ

ちなみに小虎はフォークが逆だから
オフタイヤ普通にあたると思うけど

983 :774RR :2018/02/21(水) 19:07:20.53 ID:6OSedFYmM.net
>>981
できるよ
リヤ用だけど前後TW8履いたよ

俺的感覚では乗り心地はちと柔らかいけど、オフタイヤだからこんなもんかと納得

984 :774RR :2018/02/21(水) 19:14:46.63 ID:zDE/dUe8d.net
ありがとうこざいます。>>981の動画の最後の方にタイヤ交換の特殊な治具?工具が出てくるけど、これは必要なのかな?

985 :774RR :2018/02/21(水) 20:13:35.45 ID:GrvGzhzBd.net
こんな下手くそ動画参考にするなよ!

986 :774RR :2018/02/23(金) 05:40:22.17 ID:y6sil+HP0.net
ビードブレーカーかな?
チューブレスタイヤのときはいつもクランプでシコシコしてるので
オイラも欲しい。
探してたらビードヘルパーなるものを見つけた
4輪用みたいだけで使えるかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b295174213

987 :774RR :2018/02/23(金) 19:13:26.70 ID:V77cqZuD0.net
マフラー変えたいんだけど、正直40過ぎのいい大人だし、周りは閑静な住宅街だし
なんかいいやつないかな?

988 :774RR :2018/02/23(金) 19:34:34.32 ID:KJoZMV430.net
こんなバイクに追加投資するくらいなら上位車に乗り換える資本に回したほうがよくないか?

989 :774RR :2018/02/23(金) 19:39:56.10 ID:V77cqZuD0.net
なるほど、KLX250の後継って出るの?

990 :774RR :2018/02/23(金) 19:54:48.22 ID:2hu68qp30.net
上位車が選択肢にある人はこれ選んでないと思うぞ
原付縛りか足が届かないかだもの
セローがスポーティーなデザインだったらなぁ…

991 :774RR :2018/02/23(金) 20:51:46.80 ID:0DLKVj3rd.net
俺のは中古で最初からSP武川のマフラーとキャリアと
フェンダーレス仕様だったがなかなか気に入っとるで

https://i.imgur.com/qlPV3gY.jpg
https://i.imgur.com/ghA5SZF.jpg

ダートで遊んでたら一週間もたぅハンドル曲がってしもうたがw

992 :774RR :2018/02/23(金) 22:50:36.28 ID:T9pbQNkB0.net
マフラーに何を期待するのかよくわからんな。円陣弄るならまだしも

993 :774RR :2018/02/23(金) 22:53:03.39 ID:IeMkm36/0.net
このバイクでマフラー変えるって気持ち的に辛くない?

994 :774RR :2018/02/23(金) 23:01:54.80 ID:4ijlJA5+0.net
まあ気分的なもんだろう
ノーマルの音が限りなくショボいからさ

995 :774RR :2018/02/23(金) 23:09:28.07 ID:GU6Ae8Wg0.net
だってエキパイ錆びやすいんだもん

996 :774RR :2018/02/23(金) 23:46:33.09 ID:IeMkm36/0.net
まあ確かにノーマルの形は気に入らないね
気に入らないまま乗ってるけど

997 :774RR :2018/02/24(土) 01:49:24.82 ID:FbjJWP2z0.net
マフラー(ヤフオクで買ったメーカー不明の謎フルエキ)一時期変えてたけど

始動時の3000回転縛りになる時、暖気でもうるさかったのと、上までよく回るけど低中回転のヌルッとしたフィーリングがスカスカになって、気に入らなくて結局ノーマルに戻しちゃった。

でもKLX140のマフラー気になる

998 :774RR :2018/02/24(土) 04:23:15.08 ID:SyhTDYh90.net
次スレです
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519411747/

999 :774RR :2018/02/24(土) 07:15:32.22 ID:kdoqktCp0.net


1000 :774RR:2018/02/24(土) 07:23:14.76 .net
うめ

1001 :774RR:2018/02/24(土) 07:23:34.67 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200