2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2017/06/30(金) 00:46:55.71 ID:QS/Dc3Np0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>950で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

510 :774RR :2017/10/16(月) 01:34:20.98 ID:mQLBXcf80.net
>>508
Ninja650ならまだしも400てw

511 :774RR :2017/10/16(月) 10:03:08.81 ID:TH56+gw80.net
もうあいつの話はやめよ

512 :774RR :2017/10/17(火) 02:44:26.05 ID:yjt11uQK0.net
sr241購入。
泥に弱いと聞くけど週末の林道が楽しみだ。
街乗りは雨の中走ったけど純正(IRC)とあまり大差無いかな。

513 :774RR :2017/10/17(火) 12:38:49.84 ID:Tyc4jR/SM.net
皮むけたらフロントブレーキめっちゃ効くだろ
変えてそれに一番びびったわ

514 :774RR :2017/10/19(木) 23:36:33.10 ID:tUfjkk2e0.net
ついに一年エンジンかけなかった・・・

515 :774RR :2017/10/20(金) 12:42:01.61 ID:QCT5QFZW0.net
>>514
それはもうさすがに売ったほーがいいね

516 :774RR :2017/10/20(金) 13:55:14.83 ID:BX6JW/1W0.net
一年放置だとバッテリー替えたぐらいでインジェクションってエンジンかかるもんなの?

517 :774RR :2017/10/20(金) 14:38:53.39 ID:zHF4V/TBd.net
満タンにしていなければ、タンク内のガソリンが揮発してかなり劣化が進んでいると思う。
雨ざらし状態でなければプラグの清掃、バッテリーの充電、燃料の交換で確実にエンジンはかかるだろうけど。

518 :774RR :2017/10/20(金) 22:13:02.13 ID:2XbQiFmL0.net
満タンにしててもガソリンは劣化するでしょ?
満タンがいいのはタンク内の錆び対策では?

519 :774RR :2017/10/21(土) 00:19:04.52 ID:h2CAVhu50.net
錆対策と読めるぞ

R525組んでみたけどブロック超硬いね
ちなみにMX71は3500キロ、09は2000キロ使えた。
次はMX51かR540履いてみよ

520 :774RR :2017/10/21(土) 00:21:06.70 ID:h2CAVhu50.net
やっぱ微妙な文章だな

521 :774RR :2017/10/21(土) 02:51:11.55 ID:QKLPV6w90.net
本日Dトラ125納車になりました。
中古ですが工具入れがついてません。
この中身って何でしょ?
あと、ハンドル重い気がするけどこんなもん?
PCXと比べるとめちゃ重い。

522 :774RR :2017/10/21(土) 05:03:40.53 ID:nod3XePhM.net
バッテリーあがってたけど、押しがけできたよ

523 :774RR :2017/10/21(土) 11:45:35.54 ID:uvmkulDN0.net
>>521
工具入れの中身は簡易工具だよ
ハンドル重いのはPCXと比べるとトレールが大きいんじゃないかな

524 :774RR :2017/10/21(土) 12:05:12.97 ID:6QrxIRDH0.net
工具入れの中身は工具に決まってんじゃねーかw
ハンドル別に重くないぞ?こけて軸が曲がってんじゃねーの?

525 :774RR :2017/10/21(土) 12:11:02.06 ID:HLZpMbly0.net
125の工具なら、8、10、12、14、17のスパナとプラグレンチとドライバーぐらいやろ
プライヤーまではついてない

526 :774RR :2017/10/21(土) 15:16:46.58 ID:h70oKb4e0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1368270.png
普通についてないか?

527 :774RR :2017/10/21(土) 15:27:48.56 ID:HLZpMbly0.net
プライヤーあっても、スパナ1本たけかよ!

528 :774RR :2017/10/21(土) 17:20:46.14 ID:bw1Uf9z4d.net
1本たけアルよ!

529 :774RR :2017/10/21(土) 17:53:53.98 ID:0zH+h6ODd.net
一本だけ、しかも14×17 普通先に10×12じゃね?

530 :774RR :2017/10/21(土) 23:54:50.89 ID:zjDjTYGT0.net
>>357
XTZ125よりはマシですぞ

531 :774RR :2017/10/22(日) 00:43:34.51 ID:7wep+8Ne0.net
>>522
インジェクションはバッテリーが上がったら押しがけ出来ないと思ってた

前乗ってたアドレスもバッテリー上がるとキックでもかかんなかったし

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 07:31:57.14 ID:p1qQiOMi0.net
>>531
やった事無いけど完全に上がったらダメじゃないですか?燃料ポンプ回らないほど上がってたら押しがけしてもダメくないですか?長めに押せば燃料ポンプまで回るのかな?

533 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:53:33.74 ID:zPBEgYWY0.net
押しがけ普通にできるよ

534 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:32:52.26 ID:E2QhKG1+0.net
バッテリー外して試せばいいのでは?
外した端子を直結して

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:47:11.44 ID:cQmXgxToM.net
>>534
いやいや、直結したらアカンでしょw

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:49:07.11 ID:cQmXgxToM.net
連投ゴメンね
そもそもKLX125持ってないんですよーと、XTZ125乗りのワイが言ってみる

537 :774RR :2017/10/22(日) 20:11:35.87 ID:E2QhKG1+0.net
>>535
ダメなの?
どうなるの?

538 :774RR :2017/10/22(日) 20:34:28.10 ID:cQmXgxToM.net
>>537
外した端子を直結って、バッテリーを外して、バッテリーに接続されてたプラスとマイナスを直結って事だよね?配線図見た事ないからどこがとか分からないけどヒュージブルリンク的なやつがショートするでしょ

539 :774RR :2017/10/22(日) 21:24:18.69 ID:xsNpPeD40.net
完全放電したら押しがけ出来なかったよ
ちょっとでも残ってたら押しがけは出来る

540 :774RR :2017/10/23(月) 20:15:32.54 ID:O7TvmuBZ0.net
>>521
前輪浮かして左右にハンドル切ってみ
途中で引っかかりがあるならステムベアリング逝ってる

541 :774RR :2017/10/23(月) 22:00:36.84 ID:KPVDj+ga0.net
この前デルタのマフラーに交換したけど、ボルトが緩んでエンドが落ちかけてた…あやうく無くすとこだった

542 :774RR :2017/10/23(月) 23:26:12.46 ID:eRnTBIVr0.net
KX85のフロントって移植できる?

543 :774RR :2017/10/23(月) 23:36:57.58 ID:HsGKNDHT0.net
>>540
なるほどサンクス。
今度やってみます。
走行8000キロなので大丈夫と思いますが。

544 :774RR :2017/10/24(火) 10:28:35.37 ID:Ekup6j0Md.net
小加工で出来るって話

545 :774RR :2017/10/24(火) 21:52:39.37 ID:lvRBM+cB0.net
シンコーのSR241買ってみたが
ツーリストとかと比べるとビックリするくらいブロック固いなこれ

546 :774RR :2017/10/25(水) 00:32:30.70 ID:7S+DL57Zp.net
確かにツーリストに比べたら固いよね。
ブロックも少しツーリストに比べたら低いような。
リアはチューブ純正サイズでいきました?

547 :774RR :2017/10/25(水) 01:22:08.43 ID:GnSfQ/Jt0.net
SR241ってリヤが細いのが致命的だよね
ノーマルよりむしろ太くしてほしかったわ

548 :774RR :2017/10/25(水) 18:32:31.33 ID:D5cRPw6S0.net
東モで後継車の情報出た?

549 :774RR :2017/10/25(水) 18:46:22.27 ID:+EqKQf7s0.net
出ません

550 :774RR :2017/10/25(水) 20:46:41.46 ID:EVgVg8Cs0.net
>>544
解説してくれてるサイトとかないかなぁ

551 :774RR :2017/10/26(木) 09:10:33.18 ID:kQf5CEI20.net
>>550
http://basecampboss.blog.so-net.ne.jp/2012-11-22

552 :774RR :2017/10/27(金) 12:18:38.25 ID:aESPb0/40.net
フロントの泥はねどうにかならんかなあ。
台風のせいで通勤路が泥水まみれで通勤して職場着いたら膝から下泥まみれだ、、、

553 :774RR :2017/10/27(金) 13:09:31.70 ID:Yw85Aom00.net
>>552
つ100均まないた

554 :774RR :2017/10/27(金) 16:02:11.13 ID:Ryg7ipo6M.net
Dトラ125 14年式
これってチョーク無いのかな?
エロい人教えて下さい

555 :774RR :2017/10/27(金) 16:11:57.24 ID:Yw85Aom00.net
インジェクションですからねぇ
チョークはござんせんよ

まあ、ほんとの初期には付いていたという伝説を
聞いたことがないわけではないが

556 :774RR :2017/10/27(金) 16:15:03.54 ID:0bTvYlb30.net
>>554
インジェクションだろチョークなんかねぇよ

557 :774RR :2017/10/27(金) 16:21:16.37 ID:Yw85Aom00.net
>>552
https://www2.bikechannel.info/article/393.html
まとめサイトだ
嫌なら開けないように

558 :551 :2017/10/27(金) 18:01:31.12 ID:eAkKL7ibp.net
おお、こんな方法があったとは!
見た目はアレですが実用的ですしダイソー行ってきます!

559 :774RR :2017/10/27(金) 18:16:22.39 ID:baqrfPRZM.net
>>555
>>556
そうなんだ、ありがとう
今まで乗ってたバイクには大体付いてたから、探しまくってしまったよw

560 :774RR :2017/10/27(金) 18:51:58.82 ID:uQDOGr9A0.net
チョーク無くてもチョーク引くような場面がなくて気にしなかったなぁ

561 :774RR :2017/10/27(金) 20:22:23.20 ID:weD2HPwH0.net
仕組みよく分かってないんだけど、インジェクションはチョーク的なもの付けられないの?
始動時に回転めっちゃ上がるのがウザい
自分で調節させてくれーと思う時がある
特に冬場

562 :774RR :2017/10/27(金) 22:18:39.88 ID:mUACpb4Rd.net
>>561
そういやそのせいで近隣住民から朝早くからバイクを吹かさないでくれってクレームがきたわ
冬場限定で大通りまで押して行ってエンジン掛けてたなぁ、もう引っ越したけど

563 :774RR :2017/10/27(金) 22:55:34.15 ID:aG2fpbhu0.net
マフラー換えてりゃそりゃな。

564 :774RR :2017/10/27(金) 23:48:18.76 ID:ovhuHQ/U0.net
スレ違いだが昔乗ってたドカSS900にはチョーク(のようなものが)付いてたな。元々始動時燃料噴射のプログラムがECU内に入ってなかったからか、チョークを引っ張るとスロットルが広がって無理矢理回転数を上げる構造だった

565 :774RR :2017/10/28(土) 06:57:00.31 ID:WrHuMDtS0.net
そのチョーク的なものが付いてるから回転が上がってるのですよ

566 :774RR :2017/10/28(土) 08:17:31.40 ID:KadK0jQy0.net
いやだからオートチョーク的なものじゃなく、
普通のチョークが欲しいって話

ドカの話聞く限り、仕組み的には全然可能なんだね

プログラム書き換えるなり何なり出来ないものなのかなあ
俺は諦めてマフラーはノーマルに戻した

567 :774RR :2017/10/28(土) 11:35:31.25 ID:oh1bW/6U0.net
ノーマルのマフラーで走ってるけどノーマルマフラーの形大嫌い

568 :774RR :2017/10/28(土) 13:16:03.33 ID:KzFYEu9Ep.net
>>566
別のバイクにするかレーシングキャブにしたらいい。

このバイクはある程度エンジンに熱入れないとカーボン溜まるからアイドリング調整機構が入ってる。それを理解しないと吹けなくなるか回りにくい。

569 :774RR :2017/10/28(土) 13:54:27.73 ID:ejKtb6xmd.net
>>567
同じくあのアニメに出てくる鉄砲みたいなマフラーが嫌い
取りあえずFMFに会うバッフルが無かったから 内径16×外径28×幅12のセットカラー付けたらそこそこの音量で何も言われなくなった

570 :774RR :2017/10/28(土) 14:29:02.10 ID:woseKvHf0.net
>>564
以前ボンネビルに乗ってたが、チョークっぽいのがついてた
(2009年式だったので既にFIだったにも関わらず)
確かチョークと同じような役割をしているものだったはず
ただ、2段階にしか調節できなかったが

しかしながらボンネビルについてたのは、機能的というよりは『クラシック感を出すアイテム』といった装飾的な理由のほうが大きいと思われるので、ドゥカティとは違うかも

571 :774RR :2017/10/28(土) 20:58:36.02 ID:E2+S/ZsZ0.net
>>570
ボンネビルは見た目クラシックで中身、走りは最新を目指して作ってるからそれはないんじゃね?

572 :774RR :2017/10/28(土) 23:40:00.51 ID:F9pACUcsM.net
冷間時に回転数があがるのは触媒を早く暖めるためと予想。
キャブの時代にはある程度温度がないと燃料の気化が促進できなくて失火してしまうけど、FIになってからはO2センサーあるし噴射量を増やせば良いわけだから、やはり排気ガスの事を考えて触媒を300°C以上にもってく為に回転数あげてるんだと思ってる

573 :774RR :2017/10/29(日) 21:37:07.00 ID:LV+p7FQU0.net
欲しくて買うか悩んでるけど、誰か背中を押してくれ。

574 :774RR :2017/10/29(日) 21:40:30.09 ID:HHIwGN7ba.net
>>573
https://i.imgur.com/TWt5gh1.jpg

575 :774RR :2017/10/29(日) 21:45:42.76 ID:LV+p7FQU0.net
>>574
あぁあぁァァいいぃ!

576 :774RR :2017/10/29(日) 21:51:41.90 ID:sNmAW45B0.net
>>574
この手のマッサージって腰痛に効くのかな?

577 :774RR :2017/10/29(日) 23:12:53.41 ID:kgR6YZfs0.net
>>573
欲しければ買うべき
後悔する要素はあんまりないよ

もし高速にも乗りたいならセロー辺りにすべきかも

578 :774RR :2017/10/30(月) 00:33:46.87 ID:/kM/YNaK0.net
KLX250 の後継が出るはずだから、それを待ってから決めれば?

579 :774RR :2017/11/03(金) 13:19:03.64 ID:ZEfiV8kuM.net
30歳以上だとファミリーバイク特約と通販系の保険料ってそんなに変わらないよね?よね?

580 :774RR :2017/11/03(金) 13:49:03.47 ID:MQcxOgCOd.net
ファミバイ特約って言っても搭乗者傷害付けるかどうかでかなり違う、付けないと2ケツ自爆死亡事故でも保証ゼロ、あと無事故割引が一切ないからな

581 :774RR :2017/11/03(金) 18:20:14.69 ID:qm0BnEsfF.net
搭乗者傷害付けたらびっくりするくらい保険料が跳ね上がる、逆に言うと事故って保険使っても、保険料上がらないし、車の保険の等級にも影響なし

582 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:42.06 ID:MQcxOgCOd.net
車両と家族の年齢を限定しないというメリットもある、どのバイク(極端な話、他人のバイク)でも何台でもOKだし、車の保険の年齢制限も関係なし

583 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:54.70 ID:IJrnZDvHd.net
どうせ後ろに乗せる人なんていない

584 :774RR :2017/11/03(金) 18:43:54.41 ID:MQcxOgCOd.net
自分が寝たきりになっても保証ゼロだよ

585 :774RR :2017/11/03(金) 18:53:44.83 ID:MQcxOgCOd.net
安易に保険料だけで決めるんじゃなく、メリット、デメリットよく考えて

586 :774RR :2017/11/03(金) 19:19:28.28 ID:nEb+YQqcF.net
ま、でもバイク単体の任意保険の場合50ccであろうと、1500ccであろうと保険料は同じなんだよね
それだけ危ない乗り物って事なんだろうけど、なんだかなぁ

587 :774RR :2017/11/04(土) 11:44:42.58 ID:jyiPtOce0.net
Dトラ2014 8000km 乗りだし27万 高いかな?

588 :774RR :2017/11/04(土) 11:56:43.43 ID:6HNDhcd1F.net
程度がよければそんなもんじゃね?

589 :774RR :2017/11/04(土) 11:57:06.17 ID:6HNDhcd1F.net
絶版だし

590 :774RR :2017/11/04(土) 16:27:21.37 ID:Id8amGS1M.net
後ろの工具入れを取った後に
穴を埋めるための
純正ダミーキャップ、
黒か白ならあるけど緑はないの?

591 :774RR :2017/11/04(土) 16:30:50.54 ID:N/MnDRKX0.net
>>586
釣りかな?

592 :774RR :2017/11/05(日) 13:08:30.79 ID:N8Bba9oxp.net
釣棚
排気量違えば保険料はかなり変わる

593 :774RR :2017/11/05(日) 14:06:40.75 ID:8JAC5jjk0.net
ステップ逆付でバックステップしてる人はシフトペダル何を使ってますか?
純正を短くカットして溶接したけど短いからかNに入らなくて。。

594 :774RR :2017/11/05(日) 14:12:57.88 ID:Jtqmg4uB0.net
セロー225のシフトつけたよ
やっぱりニュートラルには入りにくいけどね

595 :774RR :2017/11/05(日) 16:09:01.32 ID:hrk7D2D1a.net
>>593
KSR110用
確か部品番号516-4021820だったはず

596 :774RR :2017/11/06(月) 03:24:29.26 ID:1tdVLgOJ0.net
やはりN入りにくいですか。。
信号待ちで何度も1速、2速、1速の繰り返しで脛が痛くなったりで。。
品番までありがとうございます。
一度ksrのシフト注文して取付てみます。

597 :774RR :2017/11/06(月) 07:47:31.42 ID:9UMncWXna.net
>>596
『KSR110 516-4021820』
でググればキタコのヤツの寸法でてたよ

598 :774RR :2017/11/06(月) 12:36:09.28 ID:5nCfRcMu0.net
>>596 オレもセロー225付けてるよ 取り付け位置の関係でロッドが若干長くてリンクの角度が90度で付かないからNに入りにくいんだけど慣れの範囲かな
セローのが最良だと思う新品で注文だと9000円くらいした気がするけど
短いペダルでもまだ遠くて虎車っぽくなるよ

599 :774RR :2017/11/06(月) 13:04:02.90 ID:5nCfRcMu0.net
これがオレの
https://i.imgur.com/CC6oSqz.jpg

拾い物
https://i.imgur.com/vsjKijy.jpg
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg

600 :774RR :2017/11/06(月) 13:35:09.33 ID:C/FUAAtLa.net
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg
これがおそらくキタコのKSR110だな

601 :774RR :2017/11/07(火) 00:10:15.42 ID:O1ITwXnq0.net
>>600
足のサイズ25のオイラだと遠いかな?

602 :774RR :2017/11/07(火) 07:31:24.47 ID:vnP/NFbaa.net
>>601
28cmの俺でも遠い

603 :774RR :2017/11/07(火) 11:46:09.06 ID:dwqcZTNFM.net
クロスカブ買おうと思ってたけど、オフロードがめっちゃ魅力的でklx125を買おうか思案中
懸念材料はエンスト。いままで原付スクーターしか乗ってなかったし。。
小排気量はエンストしやすいって聞いたけど、すぐ慣れるかな? 運動神経は良い方だと思う

604 :774RR :2017/11/07(火) 12:03:16.72 ID:Kya6znBk0.net
大丈夫だ、問題ない

605 :774RR :2017/11/07(火) 12:34:17.98 ID:8m57I5j3M.net
何一つ問題ないよ
エンストは慣れ、暫くしたらエンストなんてあり得んて言えるようになるよ

606 :774RR :2017/11/07(火) 12:59:06.74 ID:weGxg1nUM.net
このバイクのトルクの足りなさにキック付の旧車買ってみたが
最初はトルクのおかげで急斜面登れてうれしいけど
一回こかしたら必死にキック
終了地点で仲間とダベった後も必死にキック
おまけにこかしたら死ぬ程キックしないとかからない
キックって2スト50でしかやったこと無かったから
こんなにしんどくて嫌になるもんだとは思わなかったわ
やっぱklx125が何も考えず乗れるしいいな

607 :774RR :2017/11/07(火) 19:15:24.73 ID:/rZR/1860.net
キック付きの急斜面とは?

608 :774RR :2017/11/07(火) 20:14:45.53 ID:/rZR/1860.net
すまん旧車だった

609 :774RR :2017/11/07(火) 22:35:00.80 ID:6k+HxUs/M.net
>>606
しかしこのバイクだと急坂が登れないという…

610 :774RR :2017/11/07(火) 23:53:05.67 ID:u8LdqBiw0.net
これで20馬力あれば言うことないんだけどなぁ

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200