2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2017/06/30(金) 00:46:55.71 ID:QS/Dc3Np0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>950で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

580 :774RR :2017/11/03(金) 13:49:03.47 ID:MQcxOgCOd.net
ファミバイ特約って言っても搭乗者傷害付けるかどうかでかなり違う、付けないと2ケツ自爆死亡事故でも保証ゼロ、あと無事故割引が一切ないからな

581 :774RR :2017/11/03(金) 18:20:14.69 ID:qm0BnEsfF.net
搭乗者傷害付けたらびっくりするくらい保険料が跳ね上がる、逆に言うと事故って保険使っても、保険料上がらないし、車の保険の等級にも影響なし

582 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:42.06 ID:MQcxOgCOd.net
車両と家族の年齢を限定しないというメリットもある、どのバイク(極端な話、他人のバイク)でも何台でもOKだし、車の保険の年齢制限も関係なし

583 :774RR :2017/11/03(金) 18:42:54.70 ID:IJrnZDvHd.net
どうせ後ろに乗せる人なんていない

584 :774RR :2017/11/03(金) 18:43:54.41 ID:MQcxOgCOd.net
自分が寝たきりになっても保証ゼロだよ

585 :774RR :2017/11/03(金) 18:53:44.83 ID:MQcxOgCOd.net
安易に保険料だけで決めるんじゃなく、メリット、デメリットよく考えて

586 :774RR :2017/11/03(金) 19:19:28.28 ID:nEb+YQqcF.net
ま、でもバイク単体の任意保険の場合50ccであろうと、1500ccであろうと保険料は同じなんだよね
それだけ危ない乗り物って事なんだろうけど、なんだかなぁ

587 :774RR :2017/11/04(土) 11:44:42.58 ID:jyiPtOce0.net
Dトラ2014 8000km 乗りだし27万 高いかな?

588 :774RR :2017/11/04(土) 11:56:43.43 ID:6HNDhcd1F.net
程度がよければそんなもんじゃね?

589 :774RR :2017/11/04(土) 11:57:06.17 ID:6HNDhcd1F.net
絶版だし

590 :774RR :2017/11/04(土) 16:27:21.37 ID:Id8amGS1M.net
後ろの工具入れを取った後に
穴を埋めるための
純正ダミーキャップ、
黒か白ならあるけど緑はないの?

591 :774RR :2017/11/04(土) 16:30:50.54 ID:N/MnDRKX0.net
>>586
釣りかな?

592 :774RR :2017/11/05(日) 13:08:30.79 ID:N8Bba9oxp.net
釣棚
排気量違えば保険料はかなり変わる

593 :774RR :2017/11/05(日) 14:06:40.75 ID:8JAC5jjk0.net
ステップ逆付でバックステップしてる人はシフトペダル何を使ってますか?
純正を短くカットして溶接したけど短いからかNに入らなくて。。

594 :774RR :2017/11/05(日) 14:12:57.88 ID:Jtqmg4uB0.net
セロー225のシフトつけたよ
やっぱりニュートラルには入りにくいけどね

595 :774RR :2017/11/05(日) 16:09:01.32 ID:hrk7D2D1a.net
>>593
KSR110用
確か部品番号516-4021820だったはず

596 :774RR :2017/11/06(月) 03:24:29.26 ID:1tdVLgOJ0.net
やはりN入りにくいですか。。
信号待ちで何度も1速、2速、1速の繰り返しで脛が痛くなったりで。。
品番までありがとうございます。
一度ksrのシフト注文して取付てみます。

597 :774RR :2017/11/06(月) 07:47:31.42 ID:9UMncWXna.net
>>596
『KSR110 516-4021820』
でググればキタコのヤツの寸法でてたよ

598 :774RR :2017/11/06(月) 12:36:09.28 ID:5nCfRcMu0.net
>>596 オレもセロー225付けてるよ 取り付け位置の関係でロッドが若干長くてリンクの角度が90度で付かないからNに入りにくいんだけど慣れの範囲かな
セローのが最良だと思う新品で注文だと9000円くらいした気がするけど
短いペダルでもまだ遠くて虎車っぽくなるよ

599 :774RR :2017/11/06(月) 13:04:02.90 ID:5nCfRcMu0.net
これがオレの
https://i.imgur.com/CC6oSqz.jpg

拾い物
https://i.imgur.com/vsjKijy.jpg
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg

600 :774RR :2017/11/06(月) 13:35:09.33 ID:C/FUAAtLa.net
https://i.imgur.com/ysgHhe8.jpg
これがおそらくキタコのKSR110だな

601 :774RR :2017/11/07(火) 00:10:15.42 ID:O1ITwXnq0.net
>>600
足のサイズ25のオイラだと遠いかな?

602 :774RR :2017/11/07(火) 07:31:24.47 ID:vnP/NFbaa.net
>>601
28cmの俺でも遠い

603 :774RR :2017/11/07(火) 11:46:09.06 ID:dwqcZTNFM.net
クロスカブ買おうと思ってたけど、オフロードがめっちゃ魅力的でklx125を買おうか思案中
懸念材料はエンスト。いままで原付スクーターしか乗ってなかったし。。
小排気量はエンストしやすいって聞いたけど、すぐ慣れるかな? 運動神経は良い方だと思う

604 :774RR :2017/11/07(火) 12:03:16.72 ID:Kya6znBk0.net
大丈夫だ、問題ない

605 :774RR :2017/11/07(火) 12:34:17.98 ID:8m57I5j3M.net
何一つ問題ないよ
エンストは慣れ、暫くしたらエンストなんてあり得んて言えるようになるよ

606 :774RR :2017/11/07(火) 12:59:06.74 ID:weGxg1nUM.net
このバイクのトルクの足りなさにキック付の旧車買ってみたが
最初はトルクのおかげで急斜面登れてうれしいけど
一回こかしたら必死にキック
終了地点で仲間とダベった後も必死にキック
おまけにこかしたら死ぬ程キックしないとかからない
キックって2スト50でしかやったこと無かったから
こんなにしんどくて嫌になるもんだとは思わなかったわ
やっぱklx125が何も考えず乗れるしいいな

607 :774RR :2017/11/07(火) 19:15:24.73 ID:/rZR/1860.net
キック付きの急斜面とは?

608 :774RR :2017/11/07(火) 20:14:45.53 ID:/rZR/1860.net
すまん旧車だった

609 :774RR :2017/11/07(火) 22:35:00.80 ID:6k+HxUs/M.net
>>606
しかしこのバイクだと急坂が登れないという…

610 :774RR :2017/11/07(火) 23:53:05.67 ID:u8LdqBiw0.net
これで20馬力あれば言うことないんだけどなぁ

611 :774RR :2017/11/08(水) 05:32:18.87 ID:kwU5TzBCd.net
>>562
親父のクロスカブ乗ったが加速かなりもっさりだし。そもそも自動遠心クラッチが馴れない。

612 :774RR :2017/11/08(水) 16:46:43.63 ID:f8nqGloiM.net
>>610
つ シェルパ

613 :774RR :2017/11/08(水) 17:26:18.56 ID:Zzt5x615d.net
国内のカワサキはトレールバイクから撤退するの?

614 :774RR :2017/11/08(水) 20:58:01.07 ID:PrACNM1O0.net
2018年はNINJAとZしか125ccは出ないのが確定したからねー
KLXは後継出ると思ったけど出ないんだね

615 :774RR :2017/11/08(水) 22:15:34.83 ID:Q+XbtFMP0.net
>>610
規制緩かった時代でも、125ccだと15ps位。

616 :774RR :2017/11/08(水) 22:17:25.69 ID:J7yBRQAd0.net
YZ125とか40馬力出てるやん

617 :774RR :2017/11/08(水) 22:29:15.56 ID:ATsGGDwVa.net
KDXって当時としては異常だったの?
当時を知らないので教えて

618 :774RR :2017/11/08(水) 22:35:10.28 ID:XxzjcgJyM.net
>>617
どの当時の事が知らないですけど、95年位のヤツに乗せてもらった事があるけど、とりあえずFブレーキは信じられないくらい効かなかった。あと、フレームと足回りの相性なのか全然車体が寝なかった印象

619 :774RR :2017/11/08(水) 23:46:43.97 ID:ATsGGDwVa.net
>>618
そんな危険なバイクなのかー
キックしかないし今のバイクはいろいろ優秀なんだなー

620 :774RR :2017/11/08(水) 23:50:17.01 ID:Q+XbtFMP0.net
>>616
レーサーは、レース毎に整備するのが基本だからな。

621 :774RR :2017/11/09(木) 06:33:26.95 ID:KbiMnjk20.net
 
612 名前:774RR (スフッ Sdbf-DONB [49.104.43.207])[] 投稿日:2017/11/08(水) 17:26:18.56 ID:Zzt5x615d

622 :774RR :2017/11/09(木) 13:53:48.15 ID:+9oIjoRh0.net
KDXの前のKMXでさえ22psあって普通にブレーキ効いて普通に曲がってたが
その後継機がそんなのとは信じられないのですがね

623 :774RR :2017/11/09(木) 17:09:24.38 ID:pWA+Lpb1p.net
>>620
排気量に対してその高出力ならオーバーホールやら部品交換だの維持費がかかるだろうな

リッターマシンみたいに一人じゃエンジン降ろせないが125なら自分で出来るか

624 :774RR :2017/11/10(金) 01:16:34.55 ID:SZE0j0TP0.net
https://www.youtube.com/user/taiidana/live

625 :774RR :2017/11/10(金) 01:32:18.58 ID:EhPfAqFK0.net
KLX125からNinga400とかあれやで
オフロードバイク乗っとるもんからしてみりゃ裏切りもんみたいなもんなんやで

626 :774RR :2017/11/10(金) 05:07:22.79 ID:AePpjxJFd.net
Tengaなら知ってる

627 :774RR :2017/11/10(金) 09:22:44.25 ID:rAzNp1td0.net
KLX125のカスタムパーツが少なすぎて泣ける
KMXのタンクつけられないかな
無理か

628 :774RR :2017/11/10(金) 12:20:19.98 ID:CFdl8j8bd.net
>>625
どっちにしろ迷惑しかかけてなかった愚図野郎だったからいなくなってくれて清々するわ。

629 :774RR :2017/11/10(金) 13:04:25.71 ID:n61S7mJhM.net
>>627
XTZ125からしたら100倍マシだからっ!

630 :774RR :2017/11/10(金) 15:30:48.61 ID:psFjCbOwa.net
XTZでもXR125Lよりはましやろ!

631 :774RR :2017/11/11(土) 01:04:31.07 ID:0aYfIn8K0.net
初バイクKLX125っていいよね

632 :774RR :2017/11/11(土) 12:25:57.82 ID:PNhOML64a.net
>>625
原ニと普通二輪の2台持ち出来なかっただけでしょ。
出来ても飽きたからいらないってのかもしれないけど。
別に仲間とも思ってなかったから裏切られたとかはないなー

633 :774RR :2017/11/11(土) 21:51:51.99 ID:l1eCtfzPM.net
>>630
XR125Lはマジで一度も見たコトない

634 :774RR :2017/11/11(土) 22:20:07.89 ID:TN05aSZ10.net
カスタムパーツ豊富にある方だと思うんだけどな
何がないの?

今日というか先程初めてマフラー変えたKLX125と並走したけど
爆音だね

最初音だけ聞いたら250かと思った
\(^o^)/

635 :774RR :2017/11/11(土) 22:41:39.50 ID:fY3zrUJT0.net
>>633
俺も他人のにあった事はないな

636 :774RR :2017/11/11(土) 23:03:48.89 ID:JlCOaHBz0.net
軽量化以外にパワーもちょいあがるんだろうか

637 :774RR :2017/11/12(日) 00:09:18.59 ID:HFRAOhGI0.net
>>636
マフラーのみならデメリットしかないんじゃないかな
補正して上も回るようにマップも作らないと

でも、サブコンでも行けるのかな

638 :774RR :2017/11/12(日) 00:32:19.35 ID:qSs7SA000.net
ビートは最高速が伸びたよ
デルタは最高速が落ちたよ
でもトルクは太くなったよ

639 :774RR :2017/11/12(日) 00:34:37.04 ID:ip6CUR910.net
中古で買ったら爆音マフラーついてたけど
始動時はオートチョークのおかげでうるさくてかなわん。
近所の目が気になる。バッフル入れたら少しマシになったけど。

640 :774RR :2017/11/13(月) 00:31:12.24 ID:iVVvMJcPM.net
このバイクってやっぱりプラグの劣化早かったりするんですかね。
2800kmだけどアイドリング不調なんですよね…信号待ちで止まることも多い。
ちなみに常用回転7000、加速時レッド手前ぐらい。

641 :774RR :2017/11/13(月) 01:02:36.71 ID:bVyBn7IL0.net
>>640
始動時いつもアイドリング安定するまで暖機してる?

642 :774RR:2017/11/13(月) 01:46:19.98 .net
友人3人とドライブに行ったときのこと。
車を1時間も走らせれば過疎地に行ける距離。
適当にあっち寄りこっち寄りしていて、
大して面白くもなく時間が過ぎて、あっという間に夕方近くになっていた。
友人の一人Aが「そーいや、ここらへんに心霊スポットがあんじゃね?」って言い出した。
まだスマホもない時代、携帯の電波も悪い地域なのですぐに調べることはできないが、
友人Aの勘でその付近へ向かことにした。
夏も終わりに近づいていたので、日が暮れるのも早く、あたりは薄暗くなってきた。
「お〜お〜なんだか雰囲気でてきたねぇ」
とAははしゃぐ。
勘のわりには、「そこ右に曲がってみて」とか何だかテキパキとした指示で、やや違和感があったが、
ほかの連中もAにつられて盛り上がり始めた。
あたりが真っ暗になるころ、左手に建物が見えてきた。
よく地元産の野菜とか特産物を売るような道の駅っぽい感じの建物。
B「ここじゃね?」
A「いや、ここじゃねぇ」
俺「まぁ、普通の道の駅っぽいしなぁ」
建物は暗かったが、特に古くもないので、そのまま通り過ぎることにした。
なんか不気味な山道で、皆、押し黙っていたが、しばらく走っていると、
ドンドンという太鼓の音や笛の音が聞こえてきた。
C「おっ。祭りじゃね?」
B「らしいね。寄ってかね?俺、ションベンもしたいしさ」
俺「俺も〜」
安堵感のため多弁になる俺ら。
少し進むと、さっきと似たような道の駅みたいな建物が左手にまた見える。
俺「あれ?さっきのじゃないよな」
B「わけねぇじゃん、いつの間に戻ったんだよw」
それにしてもさっきの建物とソックリなんだ。
俺「こんな似たような建物、近くに作るなんて税金の無駄遣いじゃねーかww」
と去勢をはったが、実は変な感じがしてビビっていたのだ。

643 :774RR :2017/11/13(月) 11:55:20.31 ID:Kg0oIEDTM.net
>>640
クラッチスイッチ確認してみなー
それでもだめならプロに見て貰えばいいよ

ブラグが原因じゃないから
プラグキャップとかコイルの方があやしいね
リコール出てたし

644 :774RR :2017/11/15(水) 23:21:13.45 ID:mRJ6ymP9M.net
>>641
>>643
レスどうもです。遅くなってすいません。
原因自分のプラグ掃除でした。今はワイヤーブラシだめっていうのが多数派意見みたい。知らんかった…
プラグ交換で元通りになりました。

645 :774RR :2017/11/16(木) 09:03:54.60 ID:DrFqhPNyM.net
>>644
ガチな鉄のブラシならあれだが
真鍮ブラシ程度なら全く問題でないよ

と言うか見た目にかけたり曲がったり折れたりしてなければそうそう壊れないよ

そんなんで壊れてたら乗るたびにプラグ交換だわ
イリジウムとか細いのは気をつけないとだけどね

646 :774RR :2017/11/16(木) 12:06:14.49 ID:jlEtENBCd.net
原チャリにイリジウムとか効果感じる?

647 :774RR :2017/11/16(木) 13:14:37.62 ID:uPdYvJ1J0.net
イリジウムの効果は
通常のプラグだと数ミリずれる点火位置を1mmくらいに集める事
故に削れかたが大きくなるので抵抗力のある金属を使う
→イリジウム採用 という流れなので
その数ミリの誤差で効果が出るような
カリカリチューンのエンジンとかじゃないと
実感できるような効果は期待できないかと

648 :774RR :2017/11/16(木) 13:40:11.23 ID:aNPXit1dM.net
効果は感じない

649 :774RR :2017/11/16(木) 13:52:32.08 ID:uPdYvJ1J0.net
言葉遊びか!

650 :774RR :2017/11/16(木) 18:49:25.21 ID:43d4dYhk0.net
あっそ、じゃ黄色い箱のでいいや
NGKの店頭火花サンプルに騙されるとこだったわ

651 :774RR :2017/11/16(木) 21:10:44.46 ID:1ozy3FWJ0.net
価格の分ノーマルで4回交換したほうがいいだろうね

652 :774RR :2017/11/17(金) 13:26:25.02 ID:bTukTtqX0.net
KLX125にキックスターターつけてる人いる?
取り付け部分はあるみたいだけど

653 :774RR :2017/11/17(金) 13:30:06.41 ID:SaRTRupV0.net
インジェクションにキックつけても
どうせバッテリー0なったらキックしても駄目なんだし意味なくない?

654 :774RR :2017/11/17(金) 13:43:28.36 ID:bTukTtqX0.net
こだわりでつけてる人いないかなーって…
やっぱオフにキックはつきものだし…

655 :774RR :2017/11/17(金) 13:48:41.68 ID:nm0q+5Qs0.net
セルが回らない程度のドロップなら押しがけできるよ
だからキックでもかかるかも

656 :774RR :2017/11/17(金) 13:50:02.66 ID:SaRTRupV0.net
いま久しぶりにKLX125乗ってバッテリー充電しとこうかと思ったら
すでにバッテリー切れてたわ(;´Д`)
なんかこのバイクバッテリー切れるの早すぎじゃね?乗ってない期間2ヶ月ぐらいだぞ
おまけにサイドカウル両方のボルトはずしてシートのボルト両方はずしてやっとバッテリーってめんどくさいんだよな
最初からシート開けさせろよとまじで言いたい

657 :774RR :2017/11/18(土) 14:03:04.44 ID:tRl87HP3M.net
>>656
バイクは知らんが、車用のバッテリーは満充電の状態で一ヶ月放置してもなんとかエンジンがかかる電力の蓄えができるサイズが純正採用されてます。新車に付いてるヤツってちょっと小さいよね。バイクは大きさ変えられないから基準はわからん

658 :774RR :2017/11/19(日) 22:49:15.37 ID:kEb7jZle0.net
中古買って数ヶ月
スタート時のご近所迷惑なうるさい高回転はすぐ走り出すのと、半クラ走行で対処するようにした
ほんとは暖気したいんだけどな

659 :774RR :2017/11/20(月) 18:43:31.59 ID:9SvxyT190.net
この時期たまに朝エンジン掛けるときに
キュル…メーターパネル全消えからの何もしなくて再起動
トリップ&時計リセット…

何事もなくエンジンがかかる

原因がわかる人いる?
通勤に使っているので朝一の時計リセットは痛い。

660 :774RR :2017/11/20(月) 19:44:57.09 ID:dzFJ/CRH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jHLf9YYDOrU

661 :774RR :2017/11/20(月) 20:07:24.67 ID:AUFToBa50.net
>>659
電気どうなってます?
メーターへ常に電気が来ていて正常なら

メーター故障じゃね?

662 :774RR :2017/11/21(火) 00:49:32.18 ID:wgcdgda30.net
>>658
マフラーはノーマル?
ノーマルに換えようと思うんだけどそれでも煩かったら意味ないし。
つーか、アイドリングで4,5千回転まであがるバイクって
初めてなんだけど今の主流なの?
糞ポジションといい、さすがカワサキと思ったわ。

663 :774RR :2017/11/21(火) 01:01:34.88 ID:9EGoQ/l40.net
まじでこのポジションはひどいよなー椅子かよとw
せめてどっかのメーカーがバックステップフルキットみたいなもんを2万ぐらいでだしてくれてたらいいんだが
それすら無いしなー

664 :774RR :2017/11/21(火) 01:38:53.93 ID:0UF90Hzm0.net
オフはこれが初だがリアブレーキペダル位置高すぎてビビったなあ。
オンロードぐらい下げたいけどそこまでは下がらないし。

665 :774RR :2017/11/21(火) 06:06:17.18 ID:e+tg2Dv1d.net
わいはこの間ノーマルマフラーに戻したがノーマルが最高やね。静かな方が朝晩押して道路までいかなくていいしゆっくり走り出さなくていいし。外した140マフラーどうしようか

666 :774RR :2017/11/21(火) 07:19:09.72 ID:GKzUTiF20.net
>>665
バレル仕様のと140マフラー同時に聞いたせいか
140はえらく静かに思ったけどなぁ

エキパイだけ売ってるやつとノーマルサイレンサーとかの組み合わせどうかな

667 :774RR :2017/11/21(火) 08:14:59.67 ID:vyjSCdNf0.net
>>665
リバーサイドのやつ?
それなら欲しいな

668 :774RR :2017/11/21(火) 13:38:50.67 ID:Rl0bVQ/O0.net
>>666
自分では静かな方と思っても人に貸して乗って行く時の音聞いてやっぱうるせぇわってなった。エキパイは外すの面倒だからそのまま140のを使用
>>667
音は確かに良い、抜けがいいから乗ってて気持ちいい。だけど自分は深夜に走るから近所迷惑にならないよう気を使うの面倒になり外した。あなたのご近所さんのためにあげないでおこう。

669 :774RR :2017/11/21(火) 15:12:20.06 ID:DFwNAtFIM.net
売ってほしいなって意味だったんだけどね
そんなにうるさいのか〜

670 :774RR :2017/11/21(火) 15:14:30.10 ID:69BaxAfT0.net
パワーないのにうるさいとか悲しくなってくる

671 :774RR :2017/11/21(火) 18:18:43.36 ID:Rl0bVQ/O0.net
所詮4st125ccだからしゃーない
>>669
わい面倒臭がりだからすまん。明るい内に乗る分には問題ないかと。めちゃくちゃ五月蝿くもないけど不快に思う人もいるかもしれないから自主規制で。

672 :774RR :2017/11/21(火) 20:58:50.41 ID:FumJl+GZ0.net
チェーンクリップだと思ってたのにカシメかよ

673 :774RR :2017/11/21(火) 23:40:22.65 ID:zkMmPMKa0.net
俺のクリップだったよ。

674 :774RR :2017/11/23(木) 19:35:11.35 ID:446YkXYh0.net
初期型だけクリップだ、覚えとけ

675 :774RR :2017/11/23(木) 19:48:11.03 ID:h9Hax5lLa.net
覚えとく!
φ(..)メモメモ

676 :774RR :2017/11/24(金) 09:24:06.23 ID:9BlaO0bO0.net
ここの書込みみると
最初期は判らんが11〜あたりからだと
どっちもあったような

677 :774RR :2017/11/25(土) 14:08:49.71 ID:q9cz9VUgM.net
16年式2600km。
最近エンジンブレーキかかるタイミングでカラカラっていう音がする。
エンジンかもっと前が発生源だと思う。
これが有名なひよこ…?タペット音?

678 :774RR :2017/11/25(土) 16:03:13.50 ID:I8T54dBuM.net
>>677
エンブレ使わずクラッチ握ったら音がどこからかわかりやすいかも

ちなみに、エンジンならもっと加速時とかも音が出るね

679 :774RR :2017/11/25(土) 16:06:57.42 ID:7lvwAOPX0.net
カラカラはチェーンまわりじゃないだろうか?

680 :774RR :2017/11/25(土) 16:24:42.60 ID:I8T54dBuM.net
>>679
新車から2600キロノーメンテだとしたら、、、

(゚A゚;)ゴクリ

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200