2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2017/06/30(金) 00:46:55.71 ID:QS/Dc3Np0.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>950で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

686 :774RR :2017/11/25(土) 20:26:02.07 ID:CmGD+nWja.net
>>681
ノーマルチェーンは張り調整マメにやっとかないと危ないよ。
大学生ぐらいの兄ちゃんがバイク屋にチェーンの外れたKLX持ち込んでたの見たことある。
オイルも注して無いようで、錆びてタルタルになってた。

687 :774RR :2017/11/25(土) 23:31:41.01 ID:XtujS/hl0.net
>>686
ありがとう。
オフ車初めてだから助かるよ。
フルード換えたら今季オフメンテ終わりにしようと思ってたけど、チェーンテンションもやろう。

688 :774RR :2017/11/25(土) 23:44:37.77 ID:rLe9Dx2Ue.net
俺のは武川のサブコン付きボアアップキットだけど、吸排気とセットでいじるとスプロケ14Tだとアホみたいに吹け上がるの早くなるがそれでも高速走るのはかなりしんどい
街乗りメインなので15Tに変えてるけど加速も良好で高速100km/h巡航がかなり楽になる
最高速は平坦なとこで115前後かな
ただノーマルクラッチが速攻焼けた
強化クラッチは必須かな

689 :774RR :2017/11/26(日) 01:28:11.81 ID:mFqKpCy80.net
トルクは凄くてすぐ吹け上がるから林道とかは使いやすくなったかな。
最高速はまだ慣らしだからなんともだけど、スプロケ13×49で90は出ます。
林道行かない時は15×49とかにしたら楽そう。
エアクリノーマルで蓋をセレクションの、ホースをリバーサイドのワイドに、インジェクターをリバーサイドのストロングに変えてます。
インジェクター交換より武川のFコンでしたっけ?あっちのが調整色々出来るから良いかもです。

690 :774RR :2017/11/26(日) 12:21:50.43 ID:4byPo7+UM.net
ホイールのスポークがハブの所で折れた
何でこんな所が壊れるんだよ

691 :774RR :2017/11/26(日) 12:57:09.29 ID:WKdog5d00.net
え?そこで折れるのが普通じゃないの?

692 :774RR :2017/11/26(日) 14:13:28.47 ID:Q5F/rOGs0.net
>>688
強化クラッチのとこもうちょっと詳しくお願いします
どこの使ったの?

693 :774RR :2017/11/26(日) 14:24:45.33 ID:4byPo7+UM.net
こんなことは初めてだからここが折れるのが普通か分からん
飛んだり跳ねたりしてないのに折れたわ

694 :774RR :2017/11/26(日) 16:37:31.01 ID:gl2HBsi2d.net
それってスポークの緩みが原因だろうな。
一ヶ所緩みだすとほかも緩んで最後は折れるから。

695 :774RR :2017/11/26(日) 17:36:42.65 ID:V3QBWW4P0.net
ボアアップは上でパワー上がる感じじゃなくて1速上でドコドコ行けるトルクが増えたって印象だよね
オレはEBCのクラッチ使ってるで

スポーク折れはメンテ不足が原因だね
定期的に増し締めなどのチェックが必要な部分だから

696 :774RR :2017/11/26(日) 18:07:31.44 ID:N9OW7JWf0.net
>>695
そうそうこれ1速上感
武川170スプロケ13の47最高速100でないけど気に入ってる

697 :774RR :2017/11/26(日) 18:33:26.97 ID:oh4eOPfv0.net
>>696
フロントだけひとつ小さくしただけのギア比でしょ?
なんで100キロ出ないんだろ

698 :774RR :2017/11/26(日) 22:47:28.73 ID:OQprI1dBd.net
>>692
EBC

699 :774RR :2017/11/27(月) 20:03:46.14 ID:XhiHMuGL0.net
>>695>>698
おお、ありがとん
もう何回もクラッチ交換するのが嫌になってきたものでw
ちょっと調べてみるわ!

700 :774RR :2017/11/27(月) 23:50:59.75 ID:FJYz+xq90.net
セローのシフトレバー流用してバックステップ化してる人は
逆チェンジになると思うんだけど、その辺はどうしてるのでしょうか?

701 :774RR :2017/11/28(火) 01:51:09.23 ID:2jI3XOCm0.net
やってないけどさ、普通に考えて逆シフトにならなくね?
なるとしたら組み方おかしいだけだと思うんだけど

702 :774RR :2017/11/28(火) 02:33:25.04 ID:xEqr4ckC0.net
シフトレバーの上下間違っただけじゃない?

703 :774RR :2017/11/28(火) 03:35:04.18 ID:JDvSRdyX0.net
そうなんですか。この人を参考にしてB/S化しようと思うのだけど
https://ameblo.jp/249tr/entry-11873894764.html

逆シフトになるとおっしゃってるし
https://ameblo.jp/249tr/image-11873894764-12967008438.html

704 :774RR :2017/11/28(火) 07:39:15.44 ID:xEqr4ckC0.net
ペダルね。失礼。

705 :774RR :2017/11/28(火) 13:49:44.90 ID:2jI3XOCm0.net
その画像さ、下とおしてんのにシフトペダルには上からつけてるじゃん
普通は両方上か両方下なんだ
その人の付け方がこれはおかしいよw

706 :774RR :2017/11/28(火) 15:07:29.01 ID:JDvSRdyX0.net
>>705
あー納得です。ありがとう。

707 :774RR :2017/11/28(火) 18:08:33.12 ID:j+v7Io680.net
こう付けるのが普通なんやで
https://i.imgur.com/vsjKijy.jpg

708 :774RR :2017/11/29(水) 09:23:16.29 ID:jdO61HAR0.net
>>707
ここまで干上がったフロントスプロケはそうそうお目にかかれんな
ちゃんとチャンクリしろよw

709 :774RR :2017/11/29(水) 11:28:12.05 ID:qx5vhAL7d.net
なんかスプロケも終わってそうなんだが。

710 :774RR :2017/11/29(水) 14:31:05.25 ID:18NO96800.net
>>707
セローのステップステーごと移植かな?

711 :774RR :2017/11/29(水) 16:06:29.22 ID:GlPKU0GU0.net
>>599のはっただけやで

712 :774RR :2017/11/29(水) 23:22:17.43 ID:LIf2z/4C0.net
何でKLX140のシフトペダルとブレーキペダルを流用しないのかと小一時間

713 :774RR :2017/11/30(木) 00:14:52.95 ID:d8ufdpiS0.net
KLX140のシフトペダルとブレーキペダル簡単に買えるもんならみんなそうしてるだろ
わいも欲しいわw

714 :774RR :2017/11/30(木) 00:14:59.70 ID:YJMw898P0.net
タンデムステップがあるから前にせざるを得なかったとか言うなら
タンデムステップを後ろにずらせば良かったんでねーの、カワサキさんよ?
日常的にタンデムしてる人なんかほとんどいないだろうし、
最近のSSなんかえらいところにタンデムステップついてるよ。

715 :774RR :2017/11/30(木) 00:18:53.29 ID:YJMw898P0.net
もしかするとタンデマー後ろにするとボキッといくのかも?
'12以降補強されたと聞くし

716 :774RR :2017/11/30(木) 01:12:08.97 ID:96aj0bBA0.net
>>712
国内で普通に流通してないのと形状が流用に適してないからだよ。
セローも225のじゃないとダメ。
https://i.imgur.com/bCw4xbC.jpg

717 :774RR :2017/11/30(木) 02:02:42.46 ID:GCQ5uKsNd.net
災害に備えて1台買おうかしらかしら

718 :774RR :2017/11/30(木) 02:27:31.21 ID:XLjDGNGT0.net
東日本大震災のとき我が家の2stスクーター大活躍したわ。
当時これがあればもっと活躍しただろう。
ええんでない。

719 :774RR :2017/11/30(木) 09:59:08.89 ID:K1pfl8Rc0.net
https://www.jmpsa.or.jp/society/utility/disaster/201204.html
実際、kwskさんが贈ったのは11年式白のDトラだった



13年式が出た時ですら在庫があったという
余りっぷりだったからな、、、

720 :774RR :2017/11/30(木) 13:26:07.71 ID:oCtirhu10.net
おいらは震災当時klxで生活が破綻せずに済んだ。湧水探しや買い物に活躍。
カブじゃ無理なぱっくり割れた道も走行できて便利でした。

721 :774RR :2017/11/30(木) 18:56:33.72 ID:DiQDN7Ncd.net
>>719
川崎重工そんな寄付してたんや、やるじゃん

722 :774RR :2017/12/02(土) 13:35:10.65 ID:B2/sVY3BM.net
676ですが、異音の正体チェーンローラーでした。
思えば初めてローラー掃除したばっかりだったんです。
今まで泥やルブでベトベトになってて、それが音消してたのかな。
定番のチェーンローラー交換になりそう。
静かになればいいけど…

723 :774RR :2017/12/02(土) 18:12:38.86 ID:upH5Efl00.net
>>722
静かにはならないよ
人によってはむしろ煩く感じたり

724 :774RR :2017/12/03(日) 04:04:57.16 ID:X8plEHmS0.net
>>722
ローラー回るっけ?
要はあたりがきついって事なら
やっぱりチェーンメンテしかないような

ローラー新品にしたら音が消えるものなのか?

725 :774RR :2017/12/03(日) 10:07:17.88 ID:DDqU330aa.net
まだあるか知らないけど、youtubeにベアリング入りのローラーに換えて比較したものがアップされていたのを覚えている。
音は確かに小さくなっていたけど、効果大って程では思わなかったな。

726 :774RR :2017/12/03(日) 12:54:09.11 ID:wxegXuXNa.net
質問です。klxにd虎のホイールってポン付け出来ますか?
出来るとしたら他に必要な部品はスピードセンサー位ですかね?

727 :774RR :2017/12/03(日) 13:26:34.67 ID:cwEGThaw0.net
ひょっとしてklx125って後継が出る可能性はかなり低いの?
他社も含めた平行輸入じゃない同等品の発売って望み薄?

728 :774RR :2017/12/03(日) 15:12:13.76 ID:X8plEHmS0.net
>>727
そこまで単純な話じゃないけど

10キロぐらい重くなって10万ぐらい定価が上がっても買う?

729 :774RR :2017/12/03(日) 16:04:04.25 ID:2xeC39310.net
>>727
低い
とりあえず来年出る125はもう発表されてるけど
そこに含まれてなかった

730 :774RR :2017/12/03(日) 23:31:18.63 ID:DsaTN1xF0.net
燃料警告灯が点いたんだけど、アバウトであと何キロくらい走れます?

731 :774RR :2017/12/04(月) 04:04:42.83 ID:TbBbhauq0.net
>>730
ガス欠するまで走ればわかるぞ!

732 :774RR :2017/12/04(月) 07:48:42.57 ID:l2dBS3Nka.net
分かった!ちょっとガス欠まで走ってくる!!

733 :774RR :2017/12/04(月) 08:44:42.15 ID:AFCtb0xC0.net
走り方によるが、30kmは確実ちゃいますか?

734 :774RR :2017/12/04(月) 09:02:52.23 ID:Mh65ykW/M.net
1.8リッターぐらい残ってるようだけど
実質1リットルと考えると
うちのは40ちょいは確実に走るよー

ってとこかな

735 :774RR :2017/12/04(月) 11:23:42.25 ID:nNL9DCeva.net
問題なのはタンク目一杯使えないことよね

736 :774RR :2017/12/04(月) 11:46:07.08 ID:Mh65ykW/M.net
>>735
結局ポンプにもダメージ行くし
ランプついたら早めに給油だよ

200キロ以上走るしいい方でしょ

737 :774RR :2017/12/04(月) 23:19:25.77 ID:h/XE9Jeb0.net
確か警告灯点いた時点で2L残りで0.7L吸えないから実質残り1.3Lだったかな
慣らし運転の時は300キロ乗れたなぁ
今は180キロでランプ点くわ

738 :774RR :2017/12/05(火) 08:06:24.46 ID:8RMKbbwEd.net
俺のはいつも240kmぐらいでランプが点くな。日帰りでのんびり1日走ると大体帰りつく少し手前で点く感じ。

739 :774RR :2017/12/05(火) 10:21:17.63 ID:ulwqd+/H0.net
>>726
ホイールはポン付け、速度の誤差も気にするならメーター交換が必要

740 :774RR :2017/12/05(火) 20:51:35.66 ID:Rg3C37u40.net
>>739
ありがとうございます!

741 :774RR :2017/12/05(火) 22:30:56.42 ID:AaIWTfry0.net
ブレーキローターも違うから付け替える必要がある

742 :774RR :2017/12/06(水) 16:24:23.17 ID:yeGvMWAj0.net
ハイフロープレート自作してる人いる?

743 :774RR :2017/12/06(水) 21:28:30.30 ID:dJmlqhBm0.net
ローターは一緒でしょ

744 :774RR :2017/12/06(水) 21:29:01.25 ID:vZi+YiJU0.net
メーターも一緒じゃね?

745 :774RR :2017/12/06(水) 22:54:30.82 ID:b/ICGDcB0.net
>>742
ふつうに豚鼻ダクトじゃだめなん?

746 :774RR :2017/12/06(水) 23:57:08.74 ID:AU479psv0.net
klx125にLEDリボン試した人いませんか?

747 :774RR :2017/12/07(木) 01:51:46.70 ID:PlHu7MML0.net
>>726
サイドスタンドの長さも違うと聞いたような?

748 :774RR :2017/12/07(木) 08:19:09.87 ID:r6Ouj84i0.net
>>746
オレはIPFのファンレス。
友達と分けた。

749 :774RR :2017/12/07(木) 09:24:02.96 ID:asw6A8nvd.net
>>746
付けてるよー

750 :774RR :2017/12/07(木) 11:09:31.47 ID:7AL2Emhu0.net
>>748-749
特に不具合とかないですか?
自分も暗すぎるんで変えようかと思ってます

751 :774RR :2017/12/07(木) 11:47:35.61 ID:eaPK7L1zM.net
LEDにしたけど
元に戻したさもあるなぁ

なんかね白くて明るすぎるから
後ろから車に煽られてるような感覚に陥る
困ったもんだ

752 :774RR :2017/12/07(木) 22:50:09.82 ID:1i2SfjnTa.net
>>746
俺は15年式klxにAmazon買った2500円位のLED入れてみたけどアイドリングでチラつくわ。

753 :774RR :2017/12/08(金) 06:03:33.79 ID:8+xSqp0G0.net
>>752
それは仕様だよ

754 :774RR :2017/12/08(金) 07:25:46.52 ID:Agm0VrBR0.net
アイドリングは普通のライトでもチラついとるぞ

755 :774RR :2017/12/08(金) 08:00:49.51 ID:8HMa7Uadd.net
>>750
今のところ全く無い
取り付けのときリボンが少し邪魔なくらい

756 :774RR :2017/12/15(金) 00:06:06.33 ID:DidXMWl00.net
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=h4+led+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

757 :774RR :2017/12/15(金) 00:11:08.81 ID:DidXMWl00.net
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dautomotive&field-keywords=h4+led+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF

途中送信してしまいました。
LED化した人に質問です。
ベストセラーのStreet Cat 改良鍍金版 H4 バイク用というのか
6段目最後の
RTD バイク用LEDヘッドライトH4 Hi/Lo
を買おうと思うのですがどちらがいいでしょう?
D-トラって直流でした?交流でした? 

758 :756 :2017/12/15(金) 00:19:30.13 ID:DidXMWl00.net
調べてみたら直流ぽいですね。
2番目のこれでもいいかな?
h4 led バイク ヘッドライトHi/Lo切り替え HS1バイク用 led 直流電

759 :774RR :2017/12/15(金) 00:20:45.61 ID:DidXMWl00.net
しかしLEDも安くなりましたね。しかもポンつけとは。

760 :774RR :2017/12/15(金) 02:08:20.38 ID:CFeKmlKf0.net
Street Cat 改良鍍金版 H4 をKLXに付けてるよ
特に問題なく使えてる
RTDも似たようなもんだと思う
Street Cat にしたのはレビューの件数と評価が若干良かったから

761 :774RR :2017/12/15(金) 02:33:06.33 ID:DidXMWl00.net
付きますか。どうもありがとう。

762 :774RR :2017/12/15(金) 12:08:13.32 ID:dKIHr6bQ0.net
Street CatとLEDリボンは付けた人のブログもあるよ

763 :774RR :2017/12/16(土) 22:55:23.64 ID:OKaUvrRw0.net
>>762
何件か拝見しました

764 :774RR :2017/12/17(日) 00:49:12.23 ID:/R96VpRs0.net
タケガワ170コントローラーセット組んで1年たつけど全く問題ないね
街乗り殆どせずツーリングのみの使用でクラッチも大丈夫

765 :774RR :2017/12/23(土) 19:16:05.61 ID:g29fYJam0.net
このバイクのパワーバンドってどの辺りですか?

766 :774RR :2017/12/23(土) 19:30:23.61 ID:71qzkmmm0.net
7000〜8000ぐらいじゃないかな。
それ以上回してもパワー感上がる印象なし。

767 :774RR :2017/12/23(土) 20:46:17.28 ID:Lx0BLm2Z0.net
>>766
170cc+ハイカムでも同じ感じなのかな?

768 :774RR :2017/12/24(日) 10:57:30.22 ID:dZ3QOUKid.net
>>767
パワーバンドは変わった感じしないな
やっぱりそこら辺が一番気持ち良く走れる

769 :774RR :2017/12/24(日) 11:00:14.60 ID:0p+TeIDo0.net
やはりパワーバンドって言っても、特に加速感はないのか…

770 :774RR :2017/12/25(月) 02:28:54.23 ID:YS+M0jUg0.net
で、結局クロスカブとKLX125どっちがいい?1.74mの65kgfで乗るときの窮屈さが心配なんだが

771 :774RR :2017/12/25(月) 07:56:16.94 ID:Fa5c1nYMM.net
>>770
知るかよ
合わないならハイシートにするなり
ステップ変えるなり加工しろや

乗りたいバイクに乗るという選択はないのか?
原付きに快適性を求めるなや

772 :774RR :2017/12/25(月) 07:58:58.01 ID:Fa5c1nYMM.net
>>769
パワーバンドってちゃんと意味わかってる?
どっからでも加速するでしょ?
普通はしないのよ
3000回転ぐらいで谷があるんだけど
走り出したらあまり使わない領域だからわかりにくいけど
フラットトルクでその後は8000rpmぐらいまできれいに回る
悪く言えば加速感ないかもだけど
どこからでも加速する良いエンジンとも言える

773 :774RR :2017/12/25(月) 08:18:12.62 ID:sKSAlcHrd.net
>>770
クロスカブはシングルシートで後ろにbox着けたら余計に窮屈になった。

774 :774RR :2017/12/25(月) 12:45:46.64 ID:YNVXXmAYa.net
>>770
比較するのが何故カブ何や??
オフ車乗りたいなら、普通はヤマハのXTZとの比較やろ

775 :774RR :2017/12/25(月) 13:54:25.07 ID:YS+M0jUg0.net
>>770だけどヤマハ車は飽きたからカブでもいいかなって思った
まあ所詮おもちゃだし見た目好きなやつ選ぶわありがとな

776 :774RR :2017/12/25(月) 14:24:31.78 ID:I22ZklK3a.net
今XTZに乗ってるのか
中華ホンダのXR125Lなんてのもあるぜ

777 :774RR :2017/12/25(月) 19:38:19.52 ID:GGvlxXVjr.net
>>770
ミニモトベースのバイクに、乗り心地は余り期待しない方が。
125としては、ガタイは大きいから、ポジション的には余裕あるけど。

778 :774RR :2017/12/25(月) 19:40:37.05 ID:YJKJgX9D0.net
どっちも小さくて乗り辛いと思うよ。大きいのにしたら?

779 :774RR :2017/12/25(月) 19:55:42.98 ID:ZeLNn3GS0.net
>>777
KLXは大きくないやろ
DT50サイズや

780 :774RR :2017/12/25(月) 23:40:03.80 ID:XC2vtyBp0.net
質問すまんです。
バックステップ化するのにはステップホルダーを裏返すのですか?
左右を入れ替えるのですか?

781 :774RR :2017/12/26(火) 00:56:16.79 ID:4EbRMI+m0.net
上下を逆にする

782 :774RR :2017/12/26(火) 00:59:32.82 ID:OapfdDKh0.net
東西を逆にする

783 :774RR :2017/12/26(火) 20:13:22.93 ID:4J4LmXnb0.net
バックステップを購入するんやで。

784 :774RR :2017/12/26(火) 23:58:44.84 ID:KAoAGsTv0.net
https://www.monotaro.com/g/01108187/?t.q=klx125%20%83X%83e%83b%83v
これか
https://www.monotaro.com/g/01108234/?t.q=klx125%20%83X%83e%83b%83v
これ?

785 :774RR :2017/12/27(水) 00:15:04.71 ID:CMNOu+1M0.net
こんなもん出てたんだ
けどステップ細すぎてオフに使える代物じゃない上に高杉だろこれ

786 :774RR :2017/12/27(水) 00:20:55.83 ID:rZWc3aDD0.net
跨らずに買ったんだけど身長174センチだったから乗ってみると意外に小さくちんちくりんになってしまった

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200