2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

787 :774RR :2017/12/27(水) 18:24:44.32 ID:wWbytm8M0.net
>>786
174cmでちんちくりんはないw
ていうかこれフルサイズと勘違いしてないよね?

788 :774RR :2017/12/27(水) 18:30:03.24 ID:rZWc3aDD0.net
>>787
してないけど乗り出したら思ったより更に小さかった

789 :774RR :2017/12/27(水) 18:30:44.17 ID:wyqYUiuE0.net
ちんちくりんというか、つんつるてんなんでしょ?

790 :774RR :2017/12/27(水) 18:37:29.71 ID:rZWc3aDD0.net
>>789
毛はフサフサの20代でっせ

791 :774RR :2017/12/27(水) 18:48:34.06 ID:IbeslLso0.net
所詮DT50サイズやもん

792 :774RR :2017/12/27(水) 20:20:17.45 ID:wWbytm8M0.net
>>788
フルサイズじゃない125ccにどんな期待を抱いてたの?
ちゃんと理解して買ったなら小さいなどと思うわけないけどねえ
174cmなら周りから見ても全然おかしくないが?

793 :774RR :2017/12/27(水) 20:27:43.73 ID:wyqYUiuE0.net
ちんちくりんというか、チンチロリンやろ

794 :774RR :2017/12/27(水) 21:30:04.74 ID:huN569J/0.net
コンペ目線だと本来ラージって中学生までの乗り物だからそりゃ小さいよね

795 :774RR :2017/12/29(金) 19:05:51.82 ID:djfw1+ZQ0.net
これで子供用なら、Z125はどうなんの?
ポケバイか?w

796 :774RR :2017/12/29(金) 19:47:28.74 ID:2zMTWkt10.net
まあ欧州のほうの15歳ってもう平均身長170以上あるからなー
そりゃラージ以上に乗らんといかんなるよなー

797 :774RR :2017/12/29(金) 22:05:46.20 ID:E68mxbHwa.net
日本人の平均身長も今は170だけど

798 :774RR :2017/12/30(土) 20:59:17.27 ID:+wch2M6c0.net
一方、身長195の御仁は乗り換えたそうな・・・

799 :774RR:2017/12/30(土) 21:01:52.43 .net
おー貴殿元気にしておったか

800 :774RR :2017/12/31(日) 14:10:07.34 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,,,,,

801 :774RR :2018/01/01(月) 10:11:01.31 ID:wcIvDYKI0.net
>>779
普通のカブとかスクーターに比べたら大きいだろ。

802 :774RR :2018/01/01(月) 10:48:53.31 ID:Pa5xyvYa0.net
あけおめー!

803 :774RR :2018/01/01(月) 11:15:23.01 ID:vjd/+6ox0.net
>>801
DT50サイズだよ

804 :774RR :2018/01/03(水) 17:48:25.52 ID:i12wX+h7a.net
ついに4万キロを突破したが、そろそろ乗り換え時かねぇ…
原二の寿命ってどんなもんかな?
そりゃ乗り方やらオイル交換頻度やらで変わるのは分かってるけど

805 :774RR :2018/01/03(水) 17:52:19.15 ID:ZVZWrC160.net
スカスカに圧縮抜けて不動になるまで乗れば分かる

806 :774RR :2018/01/03(水) 23:01:03.93 ID:vCIM4bAnM.net
>>804
何も不具合感じないなら問題ないでしょ

807 :774RR :2018/01/04(木) 01:16:14.73 ID:p5uIHZsA0.net
一度も足回りもエンジンも開けてないなら

足回り全バラのエンジン腰上整備でシャキッとするよ
ショップでも10万あれば足りるんじゃね
自分でやれば部品代3万ぐらいかなー

808 :774RR :2018/01/04(木) 10:21:57.57 ID:KLrZmt/y0.net
>>804
随分前に親父から貰ったTL125イーハトーブ(1977年製)を下取りに出したんだが「アジアのどこかでまだまだ走ってくれると思いますよ」と言われてホッとした覚えがある。

809 :774RR :2018/01/04(木) 10:34:22.07 ID:5FrtpHqv0.net
うちにTLR200(1983)あるけど、
タイヤ交換やキャブ清掃すらお店にお願いするレベルでも元気だわ

810 :774RR :2018/01/12(金) 13:23:39.22 ID:gR91ZHrw0.net
どっかポン付けで46φぐらいのウルトラハイスロキットでも出してくれんかねー
バックステップキットも未だに出てないし
このバイク上の2つがあればかなり良くなりそうなだけにもったいないわ

811 :774RR :2018/01/12(金) 15:58:30.62 ID:4OHeSHNaa.net
B'z『ウルトラハイスロHey!!』

812 :774RR :2018/01/12(金) 17:13:48.73 ID:e1ydfqpL0.net
>>238
これ コピペ?

813 :774RR :2018/01/16(火) 16:57:13.21 ID:JPMBwL5+0.net
そやで

814 :!id:ignore :2018/01/18(木) 21:24:11.16 ID:lwx6fOcp0.net
こういうイメージでこのバイク買ったんだが…

815 :774RR :2018/01/18(木) 21:24:51.73 ID:lwx6fOcp0.net
https://youtu.be/cjHuaTRQ4XU

816 :774RR :2018/01/18(木) 21:31:05.32 ID:BpNg+o780.net
全くの別物やぞ

817 :774RR :2018/01/18(木) 23:22:23.20 ID:bmH3DIYL0.net
KDXがサラブレッドだとしたらKLX125はポニーだよな

818 :774RR :2018/01/18(木) 23:25:57.59 ID:BpFv/wEo0.net
でも燃費はKDXの3倍以上だしこかしてもボタン1つですぐエンジンかかるし
ポン付けポン外しぐらいの改造でKDXより軽くなるし
けっこう可愛げのあるポニーじゃね

819 :774RR :2018/01/18(木) 23:35:31.77 ID:G1tAgkr40.net
ポニー・エクスプレス

820 :774RR :2018/01/18(木) 23:44:07.84 ID:lwx6fOcp0.net
闘う4stのキャッチフレーズはなんだったんだ…

821 :774RR :2018/01/18(木) 23:46:41.39 ID:BpNg+o780.net
>>820
それは初期のKLX250の話やで

822 :774RR :2018/01/20(土) 00:28:55.79 ID:CMgzzPqT0.net
14年式Dトラッカー125のクラッチの滑りが酷かったのでディスク・プレート・スプリングを新品に交換したのですが、今度は切れなくなりました…
klx125のクラッチ交換をしているブログを参考にしながらその通りに行ったのですが何故でしょうか;;
考えられる理由を教えて下さいませ…

823 :774RR :2018/01/20(土) 01:19:12.18 ID:2xwnpeuN0.net
クラッチ遊び調整はしたの?

824 :774RR :2018/01/20(土) 10:51:22.47 ID:xpedEbMWM.net
>>822
予想だけど
・アウタフリクションプレートをずらして組んでいない
・スプリングワッシャの逆組み

825 :774RR :2018/01/20(土) 12:13:58.38 ID:9tDVSrhxr.net
>>823
調整してもダメでした
>>824
ありがとうございます
スプリングワッシャは元あった通りくんだのですが確認してみます

826 :774RR :2018/01/20(土) 12:25:40.54 ID:xpedEbMWM.net
>>825
全く切れないのなら、レリーズシャフトとベアリングを介しているスペーサーみたいのが外れたとか

827 :774RR :2018/01/20(土) 18:28:34.67 ID:DUzKnioL0.net
https://i.imgur.com/HWzoYVs.jpg
これ半ずれで組まないと切れないよ

828 :774RR :2018/01/22(月) 15:32:36.24 ID:BmWsMSepd.net
リアにboxつけたいんですけどおすすめありますか?
値段抑えたいのと必要なときだけ取り付けたいので、ホムセン箱のベルト固定かなと思ってるんですけど、カッコ悪くなるので何かいい方法はないかと

アイリスオーヤマのRVBOXベルト固定経験者いたら教えて下さい
あとホムセン箱の塗装経験とかある方いたら経験談お願いします

829 :774RR :2018/01/22(月) 15:53:23.21 ID:cxdoByJfd.net
椅子がわりにしたり載せっぱなしにしないのなら、GIVIの30L位のやつが良いと思うが。

830 :774RR :2018/01/22(月) 21:46:09.12 ID:RWKGK+i60.net
>>828
そんなでかい箱必要なんか?後脱着面倒だから尼か何かでリアボックス検索して好きなの選んだほうがワンタッチで外せる。鍵つけて回さないと箱を開け閉めできないモデルと常時鍵あけっぱにできるものがあるぞ

831 :774RR :2018/01/22(月) 21:53:25.23 ID:KudvFXXd0.net
カッコ悪くならないハコは存在しない。
軽さのみが売りのバイクにオモリ付ける時点で糞ダサい。

832 :774RR :2018/01/22(月) 23:50:50.41 ID:uL09YTnR0.net
んなわけあるか
バイクは十分重いから、お前は裸で歩き回ってろ

833 :774RR :2018/01/23(火) 00:23:32.23 ID:qjfafqBe0.net
ホムセン箱のボルト留めにしてる。
黒だし、このバイクだとそんなに違和感ないと思うけど。

834 :774RR :2018/01/23(火) 00:38:27.52 ID:/3OZJDhc0.net
アイリスオーヤマのやつ真っ黒ってなくない?
ツーリングの時のみ使いたい
基本は街乗りだから箱要らないけど

835 :774RR :2018/01/23(火) 09:35:05.96 ID:/PK2hdav0.net
Amazonプライムでやってた「あの娘のために日本一周してみたよ」で使ってる箱のメーカー分かる人います?

836 :774RR :2018/01/23(火) 09:44:36.07 ID:VFJpRotPM.net
ちょうどそのドラマ見てたんだけど面白いね
その手のバイクスレではあまり話題になってないけど
みんな実はああいう事やりたいんじゃないのかな
バイク乗りならあるあると思うエピソードもあった
さすが経験談を基にしたドラマだと思った

837 :774RR :2018/01/23(火) 11:01:52.82 ID:PvNAlKUu0.net
まさにアイリスオーヤマのRVBOXではないのか?

838 :774RR :2018/01/23(火) 12:12:53.45 ID:iB5Q3Mo/d.net
アイリスオーヤマの鍵付きの鍵は無意味な件

839 :774RR :2018/01/23(火) 14:26:01.77 ID:/PK2hdav0.net
>>837
ああ、そうっぽいですね!ありがとうございました!

840 :774RR :2018/01/23(火) 17:38:37.41 ID:5pCpPy/xM.net
>>838
閉まってないと思って思い切り引っ張ったら開いちゃった思い出

841 :774RR :2018/01/23(火) 22:08:17.58 ID:CcTyqPBM0.net
>>834
コーナンに売ってるのは黒だね。
他人のサイトだけど画像真ん中へん
http://outdoor.geocities.jp/mossan5576/ktornogazou.html

ただコーナンのは上に物置くとずれてくるので
カインズの箱のほうがいい。ただ黒がない。

842 :774RR :2018/01/23(火) 23:22:57.04 ID:xb+KKWCg0.net
>>832
糞ダサいマヌケがご立腹ですwwww

843 :774RR :2018/01/23(火) 23:23:47.58 ID:xb+KKWCg0.net
前かご付けて新聞でも配ってろやw

844 :774RR :2018/01/23(火) 23:31:31.76 ID:iiXY7z3q0.net
チャリでも乗ってろ軽さ至上主義者

845 :774RR :2018/01/24(水) 18:02:30.06 ID:q0cvpRKD0.net
11年式以前だとシートレールの耐荷重が少し低いから
ホムセン箱つけて振り回したら
そのうちポッキリいく可能性はある
まあ、程度の問題だろうが

846 :774RR :2018/01/24(水) 18:08:22.88 ID:BW2EO0Ef0.net
雪道の走破性はグロムに負けるのか…
https://youtu.be/Bh5iKt7VvTk

847 :774RR :2018/01/25(木) 15:25:28.22 ID:eFQBodal0.net
平らなとこに平らに積もった雪の上を
チェーンやスパイク無しで走るならグロムかもねぇ

オフ車の特徴である高足が意味をもつような状況になったら
グロムは埋まるだけだろうけど

848 :774RR :2018/01/25(木) 17:23:14.52 ID:mH5UjqsT0.net
KLX125も砂浜だと埋まるやん?

849 :774RR :2018/01/25(木) 19:45:48.75 ID:8OD5k5AB0.net
なんちゃってオフだからね仕方ないね

850 :774RR :2018/01/25(木) 19:48:55.83 ID:9GP5jwwH0.net
オフなんてさほどメリットなさそうだぞ?
深い雪でも結局カブに軍配が上がってる

https://youtu.be/9TcRExN4mFM

851 :774RR :2018/01/25(木) 19:53:19.55 ID:j4iorss50.net
二輪二足が速かったりする

852 :774RR :2018/01/25(木) 20:35:08.73 ID:PRHk6zAn0.net
前後17インチにしてるひといますか?
ノーマルハブ使っての情報がほしいんですが…
よろしくお願いします

853 :774RR :2018/01/26(金) 00:00:03.17 ID:WHlCUrB+0.net
>>850
氷点下で雪だとカブはタイヤが固着するからね

854 :774RR :2018/01/26(金) 10:40:11.63 ID:nRGoMFBP0.net
>>850
懐かしいなVHSのビデオ持ってたわw
結局、本職トライアラーが一番きちんと走ってるわな

855 :774RR :2018/01/26(金) 14:50:17.33 ID:QIq4lowx0.net
トライアルやっぱ流石やね

856 :774RR :2018/01/27(土) 19:28:50.47 ID:IRGt8BfV0.net
>>829
37lのが、幅的にもちょうど良い。
オフメットも入るし。

857 :774RR :2018/01/28(日) 00:15:11.56 ID:lJhhtTJy0.net
KLX125はタンデムステップを外しちゃうとマズい事が起きるかしら?
コケた時に被害が拡大したりする?

858 :774RR :2018/01/28(日) 01:33:58.13 ID:19MsiZHp0.net
タンデムステップ重いから即外してコケまくってるけど、
もう20,30どころか数え切れんぐらいコケてるけどべつに不味いことなんて一つも起こってないよ

859 :774RR :2018/01/28(日) 14:51:02.62 ID:/h1m1RPhr.net
>>857
二人のり仕様で登録されてるだろうから、構造変更になる。

860 :774RR :2018/01/28(日) 14:54:12.00 ID:LzOiZoQr0.net
ステップあると引き起こしの時に便利だよ

861 :774RR :2018/01/28(日) 15:24:24.56 ID:as9Mp2PE0.net
左側だけウイリーに必要

862 :856 :2018/01/28(日) 17:04:24.77 ID:lJhhtTJy0.net
外しちゃうとRブレーキのマスターシリンダーをぶつけて破壊するかなぁと
漠然と思ってたけど、意外と大丈夫なのね
構造変更はめんどくさいなぁ。ステップとベルト外す作業より、
営業時間中の役所にたどり着くのが難易度高い。
タンデムステップで引き起こししたことないけど今度やってみるわ。
ウイリーはしないから大丈夫だw

863 :774RR :2018/01/31(水) 13:30:56.43 ID:GI/jGjUf0.net
ハマってリア持ってヨイショってずらしたいときにどこ持ってる?

864 :774RR :2018/01/31(水) 14:03:11.58 ID:oL3Ymz4Ad.net
キャリア付けているからそこを持つ。

865 :774RR :2018/02/01(木) 17:58:08.59 ID:Xa4pgniu0.net
こういう感じのがやりたいんだよなぁ

https://www.facebook.com/redbull/videos/10160223739385352/

866 :774RR :2018/02/01(木) 18:13:02.41 ID:EONcgeuf0.net
>>865
まずウィリーとストッピーをマスターしような!頑張れよ!

867 :774RR :2018/02/01(木) 18:22:27.43 ID:CdWiqsNWd.net
いや、ストッピーからのウィリーもやってみたいんだけど、一番やりたいのはウィリー状態でのジャンプするやつ

868 :774RR :2018/02/01(木) 19:48:48.54 ID:NO625dxj0.net
まずは自転車のトライアル車あたりで挙動を掴んでみては?

869 :774RR :2018/02/01(木) 20:03:29.10 ID:CdWiqsNWd.net
0:22のウィリー状態でリアサス一杯に沈めて後輪だけで前方に飛ぶやつ
KLX125前輪が重そうだけど、果たしてできるかなぁ?

870 :774RR :2018/02/01(木) 21:48:29.99 ID:hgmbYYAj0.net
これトライアルを極めないと無理やで
グラハム・ジャービスで検索したらいいかと

871 :774RR :2018/02/01(木) 22:15:47.89 ID:mjt9rFmVa.net
車重、瞬発力とか考えると無理じゃね

872 :774RR :2018/02/04(日) 11:18:13.87 ID:nJVHZV5U0.net
>>865
KLX125に乗って走り回っていると色々な特技が身につくよ

https://withnews.jp/article/f0170413003qq000000000000000W01110101qq000015025A

873 :774RR :2018/02/06(火) 19:26:33.34 ID:P07EiBr00.net
アチェルビスのミニクロスラリーハンドガードを買おうとしたんだが
欠品してて4月にならないと入荷しないって言われちゃった

コレと同じようなKLX125の車格に合う少し小ぶりなサイズのハンドガードって他に無いかしら?

874 :774RR :2018/02/06(火) 19:39:24.66 ID:3RDgnD1Ua.net
>>873
これなんかどう?
https://i.imgur.com/i6ceGMY.jpg

875 :774RR :2018/02/06(火) 20:34:50.97 ID:P07EiBr00.net
>>874
ハンドルのエンドを利用して2点で取り付けるタイプで小ぶりなヤツを探してます
普通サイズのだとどうしても収まり具合に納得いかなくてツライ

876 :774RR :2018/02/06(火) 20:55:09.63 ID:3RDgnD1Ua.net
>>875
じゃあこっちか
つーかおそらくプラ部分は共通だと思う
https://i.imgur.com/JqPJ47r.jpg

877 :774RR :2018/02/06(火) 22:43:01.20 ID:KxsJCOxv0.net
>>873
ラフロの店頭になかったっけ?
日本にないなら輸入しようよ

878 :872 :2018/02/07(水) 22:49:00.65 ID:IjXfdkRi0.net
>>876
それも検討したんだが、いかんせんフレーム部分がデカいのがネック

>>877
白だったらラフロの通販ページにあったんだが、黒は在庫×になってるのよ
車体が黒でハンドガードだけ白はイマイチかなぁと。輸入はだいぶ高くつくからNG
店頭がもうちょい近ければなぁ〜

879 :774RR :2018/02/08(木) 07:52:32.14 ID:lqn5Q5EsM.net
>>878
まーそれなら諦めろ
樹脂ステーの適当なハンドガードでお茶濁して
買い換えればいい

ちなみにハンドルどーするの?
結局ハンドル変えるならアルミのごついのもつくんじゃね?
みんなそーしてるよ?

880 :774RR :2018/02/09(金) 17:30:33.42 ID:+8kjTP9t0.net
中古やけどKLX125買った
今日からよろしくな!ダートごっこ楽しみ
納車されたら実家のたんぼで練習や!

881 :774RR :2018/02/09(金) 18:02:27.50 ID:WMA/qFzJ0.net
>>880
おめ!いい色買ったな!
今日乗ろうとしたらバッテリーが上がってたよ…
明日に向けて充電中!

882 :774RR :2018/02/09(金) 18:54:26.16 ID:+8kjTP9t0.net
ありがとう
やる気でてきたからEDPro靴も勢いで買ったわ
がんばるぞ

883 :774RR :2018/02/09(金) 21:47:02.61 ID:nyT/a3F1a.net
>>878
つ ヤフオクの安モン

884 :774RR :2018/02/10(土) 01:54:14.98 ID:INAFE0P50.net
新車もいよいよ無くなってきたね
グーバイクに登録されているだけで20台とかそこら

885 :774RR :2018/02/10(土) 06:09:37.22 ID:zTS0mroF0.net
関東でも雪降って
急にこの車種人気出てきたなw

自分の買った三年前は見向きもされなかったのに

886 :774RR :2018/02/10(土) 08:30:04.29 ID:qyf7Rz540.net
125と250の中間くらいのサイズがあればいいなぁ

887 :774RR :2018/02/10(土) 08:32:45.81 ID:TLIk+13j0.net
並行輸入150あるやんか
まぁエンジンはいいんだけどメーター気に入らなくて
125超えると保険がめんどうなんであえて125にした。
わずか2馬力しか変わんねーし

888 :774RR :2018/02/10(土) 09:36:29.73 ID:SBW8s4+l0.net
>>886
駅駐輪場が125までなのでこれ乗ってる。
中間は原2のメリット無いんで、どーせならと250になっちゃわねえかな?

889 :774RR :2018/02/10(土) 09:45:47.13 ID:uwMLdPpjd.net
軽二輪は中途半端だな。125の車体に250のエンジン乗せるなら面白そうだが

890 :774RR :2018/02/10(土) 10:11:28.32 ID:0G7FC5c00.net
KLX170BFもあるでよ
http://www.autoby.jp/_ct/16950300

891 :774RR :2018/02/10(土) 10:31:33.80 ID:iVcUiSyMd.net
ハッキリいうてKLX125は空冷だしボアアップで排気量上げれば
それだけ熱も苦しくなる。
日本では125がいちばんバランスとれてるよな

892 :774RR :2018/02/10(土) 14:53:35.05 ID:0clgmAWn0.net
GIVIのE22付けたった
ついでにシールドも付けたった

893 :774RR :2018/02/10(土) 17:56:17.33 ID:qyf7Rz540.net
250だと足つかない。125だとなんか小さい。そんな感じ。

894 :774RR :2018/02/10(土) 19:07:02.08 ID:kkyQLelH0.net
>>892
やっぱりSB2000か?

895 :774RR :2018/02/10(土) 19:09:14.81 ID:3Mv7IGC00.net
ホンダ、スズキは150でオフ車出すようやな

896 :774RR :2018/02/10(土) 19:20:15.77 ID:3gEmCHCt0.net
でも日本ではお売りにならないんでしょ

897 :774RR :2018/02/10(土) 19:22:45.75 ID:0clgmAWn0.net
>>894
モトコのワンオフだす
デイトナのキャリアでE26付けてたのでフルパニアになりやした

898 :774RR :2018/02/10(土) 21:34:07.25 ID:INAFE0P50.net
klx125や小虎も後継があったとしても150になるのかな…
150なら125でいいと感じるけどなぁ

899 :774RR :2018/02/10(土) 21:52:05.06 ID:TUs6klWvM.net
>>895
スズキは125も出すと思うよ

900 :774RR :2018/02/10(土) 22:12:13.07 ID:3Mv7IGC00.net
前21だと短足では足付きがなあ、、、

901 :774RR :2018/02/10(土) 22:23:20.36 ID:PGZMWXAP0.net
>>891
バランスは150が一番じゃない?元々は144cc設計でボアダウンな訳だし

日本じゃ制度がアレだけど、小排気量だと20ccの差は大きくて比べちゃうと125は一速上のギヤかって位力なく感じな
やっぱ150とかボアアップはトルクあって楽だ

902 :774RR :2018/02/10(土) 23:16:56.74 ID:TLIk+13j0.net
トルクは羨ましくおもうが150にして保険も原付区分で賄えなくなるくらいなら
250クラスにジャンプしちゃうかな。イロイロ中途半端なんだよねぇ

903 :774RR :2018/02/10(土) 23:28:46.12 ID:VfYSESI+0.net
どうせファミバイ特約の自損型だろ?
保証内容よく確認しておいた方がいいぜ?後悔のないように…

904 :774RR :2018/02/11(日) 09:13:56.19 ID:soVLG2o9M.net
だって250のCRFが40万ちょっとで買えるぜ?
KLX150って30万後半だから250買うでしょ
125は20万円台でもあるじゃん。
ファイナル以降は中古でも割高

905 :774RR :2018/02/11(日) 10:52:44.59 ID:VktQiDyKM.net
原付二種は維持費が安いと聞いて、初めはこのバイク買おうと思ったのだけど、
250も車検ないのは一緒だし、税金も安いし、任意保険も歳食ったせいで大差ない

どうせ40万近いカネ出すなら高速も走れる250の方が得じゃないかと思って
結局250のアドベンチャーバイクを購入したが、それで良かったと思ってる

125は確かにお手軽だけど、その立ち位置が少々中途半端すぎるのかもしれん
250と比べて圧倒的なまでのメリットがあるなら、これ選んだのだけどね

906 :774RR :2018/02/11(日) 10:54:59.75 ID:YMGbMnZf0.net
3台、4台と買うヤツには125がいい

907 :774RR :2018/02/11(日) 10:59:12.37 ID:eXMAmzTU0.net
原二はセカンドバイクにちょうどいい

908 :774RR :2018/02/11(日) 11:14:31.45 ID:kclgcZzb0.net
>>905
ベルシスどうよ?オフも走れる?

909 :774RR :2018/02/11(日) 11:17:03.64 ID:eXMAmzTU0.net
※ 著しく路面状況の悪い場所での走行(オフロード走行等)を想定したモデルではございません。

910 :774RR :2018/02/11(日) 11:23:32.32 ID:kclgcZzb0.net
あっそ、スポークホイールだからそこそこ行けるかと思ったけど、やはりklx125よりさらになんちゃってオフか

911 :774RR :2018/02/11(日) 11:26:45.49 ID:YMGbMnZf0.net
ベルシスはあの安物丸出しのサイドバックで買う気が失せた

912 :774RR :2018/02/11(日) 11:32:21.78 ID:kclgcZzb0.net
オフ走れないんじゃ、そんなに「冒険」できないな…

913 :774RR :2018/02/11(日) 11:34:37.93 ID:YMGbMnZf0.net
>>912
スーパーフラット林道なら行けるぞ

914 :774RR :2018/02/11(日) 11:52:00.13 ID:wVSYlJUtd.net
スーパーフラット林道ならH2でも行けるじゃん

915 :774RR :2018/02/11(日) 12:14:43.30 ID:eXMAmzTU0.net
>>914
有り余るパワーゆえ砂利道でズサーっと逝きそうだな

916 :774RR :2018/02/11(日) 13:34:49.92 ID:3ltIasJw0.net
ベルシスかうくらいならvストロームかうわ

917 :774RR :2018/02/12(月) 02:05:40.02 ID:CowEiRe3M.net
>>908
運転上手な人なら走れそうだけど、自分はオフの知識ないので無理
車体は頑丈だしサスのストロークも十分あるので未舗装路くらいなら余裕
自分は砂浜を走りたかったので、その程度でも十分満足してるけど
さすがにKLX125で突っ込んで行くような道無き道は無理だと思う
他のもそうだけどタイヤがブロックでないのはオンロードメインだよ

Vストもヴェルシスもアドベンチャーというより実際はキャンパーだね
荷物いっぱい持ってソロキャンプとかしたい人向けなんじゃないのかな
泥んこの中をガシガシ走るようなオフ車とは明らかにタイプが違う
パニアは軽量化のためにああなってしまったんじゃないかと思う
もしアレをアルミ製の頑丈なやつにすると車重が200kgを超えてしまう
Vストもプラ製みたいだけど、250なのでこれ以上重くは出来んのだろ

918 :774RR :2018/02/12(月) 22:41:29.71 ID:A361E3pB0.net
ヴェルシスのパニアは軽量化というよりコストダウンでしょ
あれならGIVIのステーでも付けてくれた方が良かった

919 :774RR :2018/02/13(火) 13:27:07.18 ID:DTeOYv9i0.net
タイカワサキか…

920 :774RR :2018/02/13(火) 18:39:25.99 ID:4A2psSge0.net
カブでもコレできるなら、KLX125なら余裕では?

921 :774RR :2018/02/14(水) 06:17:42.13 ID:LjWTjGag0.net
https://youtu.be/WblyxK5zVVg

922 :774RR :2018/02/14(水) 10:24:29.97 ID:g5VmqKo20.net
腕があればな

923 :774RR :2018/02/14(水) 10:34:23.81 ID:ztfPqNHLd.net
カブつえー

924 :774RR :2018/02/14(水) 10:38:29.29 ID:ztfPqNHLd.net
KSR並みに小柄でバネストロークと地上高そこそこ確保して
NinjaSLのエンジン使った250ccとか出せよ
車重100kgくらいで

925 :774RR :2018/02/14(水) 10:49:36.20 ID:u6YzF7Xf0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

926 :774RR :2018/02/14(水) 11:42:54.70 ID:/zzrr1PKM.net
>>921
ほんとにカブなの? これ
すげぇなw

927 :774RR :2018/02/14(水) 15:39:47.63 ID:24YMdfOz0.net
>>924
何で偉そうなん?

AJPのやつとか乗れば?

928 :774RR :2018/02/14(水) 15:41:20.75 ID:24YMdfOz0.net
http://www.ajp-moto.jp/pr4-240-limited.html

929 :774RR :2018/02/14(水) 17:40:19.48 ID:tSPkYERLM.net
クロスカブで我慢するは

930 :774RR :2018/02/14(水) 19:41:12.42 ID:knaNu9jf0.net
>>921
なにげに100EXエンジンになってて草

931 :774RR :2018/02/14(水) 23:37:37.35 ID:EaiMxZlM0.net
180cm超えの125オーナーさんおる?

932 :774RR :2018/02/15(木) 00:22:11.67 ID:DfiGQMnU0.net
よんだ?

933 :774RR :2018/02/15(木) 16:19:38.54 ID:Zqfyc52RM.net
>>931
去年12月まで約一年間乗ってた@181cm
春からwr125rに乗り換えます

934 :774RR :2018/02/15(木) 17:54:36.22 ID:uawK5fBwd.net
自分でタイヤ交換しようとおもうんだが初めてなもんで何かアドバイスありますか。タイヤ交換のインプレみたりしたら四時間かかったとかあるから不安っす。履かせるタイヤはシンコーのsr241にするつもり。

935 :774RR :2018/02/15(木) 18:34:22.84 ID:MSGfa1dP0.net
>>934
前初めて自分でSR241にタイヤ交換したけどなんも気にせずふつうに入れれたよ
なんもアドバイスなんかいらんぐらいまじで簡単だったわ

936 :774RR :2018/02/15(木) 19:03:22.40 ID:Qz+vWCVw0.net
>>934
レバーは3本 タイヤはめるときは軽く空気入れて90度以上倒すな
予備のチューブ用意しとけってぐらいかな

正直四時間かかった人は何が原因だったのか気になる

937 :774RR :2018/02/15(木) 19:22:45.45 ID:u6bRWB7g0.net
>>934
彼を知り己を知れば百戦殆うからず

938 :774RR :2018/02/15(木) 19:36:14.40 ID:uawK5fBwd.net
>>935
>>936
>>937
悩んでてもしかたない、男は度胸やってみます。

939 :774RR :2018/02/16(金) 03:00:45.13 ID:lERGzq0Q0.net
>>934
バルブをリムの穴に入れるの最初戸惑うと思うから頑張ってね
軽くチューブに空気入れて組むと噛みにくくパンクしにくいよ。


SR241に純正サイズのリアチューブだと
太くてバルブが斜めになったり、組めないことは無いけどお勧めできないから 3.00-16対応のチューブ用意してた方がいいよ。

940 :774RR :2018/02/16(金) 04:17:38.07 ID:cvDAEjatd.net
>>939
みなさんアドバイスありがとう。
エアバルブプーラーも買っておきますね。

941 :774RR :2018/02/16(金) 08:00:14.26 ID:fXyBUPrSd.net
>>936
俺はそんくらいかかった。


うっかりチューブに穴空けて代わりを買いに行ったからな。。。

942 :774RR :2018/02/16(金) 20:08:30.18 ID:qIgl3b2gM.net
中古のKLX125がきたけど可愛いな
納車に60kmはしったがケツいてぇ、加速はそこそこだが最高速伸びねぇ
でも足付きはよいしトコトコと林道遊び楽しめそうだ 

943 :774RR :2018/02/16(金) 20:53:40.83 ID:zzt7WyFM0.net
>>936
段取りと片付け。
普段はなかなかできないスイングアームの内側にワックス掛けたり

944 :774RR :2018/02/17(土) 03:03:22.38 ID:ndrMMFn+0.net
転勤で手放します。
(いい意味で)最高のおもちゃ感覚バイクだったわ。

945 :774RR :2018/02/17(土) 11:57:42.66 ID:3/Ss7nKs0.net


946 :774RR:2018/02/17(土) 12:02:41.22 .net


947 :774RR :2018/02/17(土) 12:55:43.58 ID:BIcGxnzOM.net
トロいけどいいおもちゃだよな
まったり冒険できる

948 :774RR :2018/02/18(日) 01:09:50.06 ID:4nDFCeX80.net
Dトラッカー125で履けるオフタイヤってある?

949 :774RR :2018/02/18(日) 01:25:23.41 ID:uvoPSvCG0.net
ガンガン攻めるバイクじゃないけど意外にコーナリング速いな
少し傾けるだけでスイスイ曲がれて気持ちが良い

950 :774RR :2018/02/18(日) 01:40:32.35 ID:aT47XpPW0.net
舗装林道じゃ少々の登りでも大型バイクにも負けない

951 :774RR :2018/02/18(日) 03:22:40.02 ID:ZcZ8ks6F0.net
>>948
今ならキャンペーン中で
タイヤ全種類30%オフだったよ。

952 :774RR :2018/02/18(日) 04:33:30.82 ID:Mpnrr2qGM.net
冒険したいならKLX250を買った方がいい
非力なこれで出来るのは、なんちゃってアドベンチャー

953 :774RR :2018/02/18(日) 08:14:17.07 ID:z1tq17YF0.net
なんちゃってアドベンチャーにするため、
パニアとスクリーン付けたおw

954 :774RR :2018/02/18(日) 12:33:15.71 ID:Mpnrr2qGM.net
KLX125をフルパニアにしてBMW顔負けのアドベンチャー仕様にしてる人おらんのかな
トップケース付けてる人は結構見るけど、パニアはこれに合うのがないのか、見た事がない
セローでやってる人はいるけど、125だとやっぱ難しいのかね。面白いと思うんだけど

955 :774RR :2018/02/18(日) 12:51:29.02 ID:2OG/osXE0.net
DT50並のミニサイズで似合わんやろ

956 :774RR :2018/02/18(日) 15:11:12.06 ID:WfvRut4bM.net
>>954
952だけど、付けたのはパニアで
トップケースは先に付けてあったんで
フルパニア仕様ですお
いま、出先なんで帰ったら画像うpするよ

957 :774RR :2018/02/18(日) 16:38:50.79 ID:Mpnrr2qGM.net
それは楽しみ!
ぜひ!

958 :774RR :2018/02/18(日) 17:03:45.96 ID:JM432Sol0.net
パニアっていうからにはハードケースのやつかな
ヘプコのやつだったらすげーってなるけど

TANAXのシェルケース程度だったらゴロゴロいるわな
うちもそうだしね

959 :955 :2018/02/18(日) 17:49:17.83 ID:z1tq17YF0.net
>>957 おまた〜w
>>958 へプコは重すぎてムリ

https://i.imgur.com/NIxtJn4.jpg
https://i.imgur.com/FrL4KYr.jpg

960 :774RR :2018/02/18(日) 17:52:20.87 ID:ftCopWwv0.net
ラフロのハンカバがデカすぎる…オモロイ

961 :774RR :2018/02/18(日) 19:18:34.89 ID:+ROeenTza.net
バランスとれてていい感じだの。
ヘプコは使っている人によると作りがやわくて壊れやすいそうな。

962 :774RR :2018/02/19(月) 01:05:38.86 ID:vZYybjRz0.net
うちと同じ白やぁw

963 :774RR :2018/02/19(月) 12:05:10.93 ID:YsfuUZ930.net
>>959
よぉ、またあったなw
箱スレで質問した俺です
角取れてるから後ろにケツずらしても
太もも当たらなそうね

964 :774RR :2018/02/19(月) 12:09:02.07 ID:IkHJQM7G0.net
>>959
箱とバイクのサイズ感というかバランスが良いね〜

965 :774RR :2018/02/19(月) 12:12:00.90 ID:2Lv1mO8sa.net
>>959
イイね!ステーとかは自作?

966 :774RR :2018/02/19(月) 12:47:47.52 ID:pHB2u4P60.net
>>963
その節はどうも・・・w
普通に乗車している状態だと太ももは当たらないですね
発進の時に足を残して発進すると触れるぐらいです

>>965
グロムに汎用ステーSB2000で取り付けている人がいたため、
当初は自分でなんとかならないかと思いましたが、
KLXにSB2000では取り付けが簡単そうではなく強度的に不安だったのと、
自作する技能も道具もないのでワンオフで作ってもらいました

967 :774RR :2018/02/19(月) 18:24:06.14 ID:A/IW3+N+d.net
今日はナンバーの下の原二シールが無いことに気づく。数日前にケルヒャーで洗った場所に落ちてたが粘着力がまだあったから張り直せてよかった。タイヤの空気圧書いたのも飛んでいってるしステッカーも所々欠けてるし。ケルヒャー恐るべし。

968 :774RR :2018/02/19(月) 19:00:44.94 ID:xKzncQSw0.net
>>959
うわー、いいねー。素晴らしい!

パニアステーはどうなってるんですか?箱を外した時の写真もあればうれしいっす。
スクリーンの詳細も希望!

969 :774RR :2018/02/19(月) 20:45:01.05 ID:Cmy892Np0.net
>>968
箱を外した写真はないので代わりの写真をうpします
https://i.imgur.com/j1XyUCG.jpg

スクリーンは形状がKLX125のフロントマスクと
合うんじゃないかと思い現品も見ないで選んだものですが、
個人的には気に入ってます
https://www.amazon.co.jp/dp/B0162GXEDK のクリアです
現在クリアがありません

https://www.amazon.co.jp/dp/B074383MR7 も
おそらく同じ形状のものだと思いますが確証はありません

970 :774RR :2018/02/20(火) 10:20:18.13 ID:1qMNnVleM.net
>>959
意外とバランス取れてるんでワロタw
高速使わないならこれで十分だね
大型中型のアドベンチャーいらねぇww

971 :774RR :2018/02/20(火) 10:36:05.87 ID:RmhsWlJd0.net
>>969
クリア在庫復活してるね

972 :774RR :2018/02/20(火) 11:05:30.55 ID:p5c5JGIN0.net
ナンバー隠しても意味なくね?

973 :774RR :2018/02/20(火) 17:30:57.44 ID:kvFOWfr8M.net
オフロードの練習にモトクロス場にいったら
3回こけてウインカーとブレーキレバーとハンドルの付け根が曲がったwww
中古やけど納車して一週間経ってへんのにぃ

974 :774RR :2018/02/20(火) 17:35:23.97 ID:vaFg+EG70.net
なんでモッサー買わんかった

975 :774RR :2018/02/20(火) 17:50:43.90 ID:0cvseTrd0.net
>>973
純正のハンドルバーなら力技で曲げ直せるよ!w

976 :774RR :2018/02/20(火) 17:59:17.82 ID:q9CX6LbdE.net
>>973
勲章ってヤツだなw

977 :774RR :2018/02/20(火) 18:06:27.33 ID:7FkJHm3l0.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

978 :774RR :2018/02/20(火) 19:21:02.52 ID:Mtrs/sumM.net
でも楽しかったからええんや!勲章とすることにするわTHX!
本格モトクロッサーが納車されるまで少しでも練習したかった

979 :774RR :2018/02/21(水) 00:21:12.05 ID:DHNCn9TF0.net
>>969
すっげー、参考になりました。
ありがとー!

980 :774RR :2018/02/21(水) 03:29:01.29 ID:I8nNxQ+B0.net
>>978
本格モトクロッサーが納車してもコケると思うよ

981 :774RR :2018/02/21(水) 12:50:26.39 ID:KMsO+hRdd.net
これを14インチホイールのままで、オフタイヤ化したいんだけど、できるかな?
https://youtu.be/Cg-4tV0eCfg

982 :774RR :2018/02/21(水) 12:57:06.32 ID:5OLXRpSF0.net
>>981
タイヤがあれば履いてみりゃいいだろ
ちっとくらい合いが悪くてもズラなきゃどうとでもなる
チューブタイヤの数少ない利点のひとつだ

ちなみに小虎はフォークが逆だから
オフタイヤ普通にあたると思うけど

983 :774RR :2018/02/21(水) 19:07:20.53 ID:6OSedFYmM.net
>>981
できるよ
リヤ用だけど前後TW8履いたよ

俺的感覚では乗り心地はちと柔らかいけど、オフタイヤだからこんなもんかと納得

984 :774RR :2018/02/21(水) 19:14:46.63 ID:zDE/dUe8d.net
ありがとうこざいます。>>981の動画の最後の方にタイヤ交換の特殊な治具?工具が出てくるけど、これは必要なのかな?

985 :774RR :2018/02/21(水) 20:13:35.45 ID:GrvGzhzBd.net
こんな下手くそ動画参考にするなよ!

986 :774RR :2018/02/23(金) 05:40:22.17 ID:y6sil+HP0.net
ビードブレーカーかな?
チューブレスタイヤのときはいつもクランプでシコシコしてるので
オイラも欲しい。
探してたらビードヘルパーなるものを見つけた
4輪用みたいだけで使えるかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b295174213

987 :774RR :2018/02/23(金) 19:13:26.70 ID:V77cqZuD0.net
マフラー変えたいんだけど、正直40過ぎのいい大人だし、周りは閑静な住宅街だし
なんかいいやつないかな?

988 :774RR :2018/02/23(金) 19:34:34.32 ID:KJoZMV430.net
こんなバイクに追加投資するくらいなら上位車に乗り換える資本に回したほうがよくないか?

989 :774RR :2018/02/23(金) 19:39:56.10 ID:V77cqZuD0.net
なるほど、KLX250の後継って出るの?

990 :774RR :2018/02/23(金) 19:54:48.22 ID:2hu68qp30.net
上位車が選択肢にある人はこれ選んでないと思うぞ
原付縛りか足が届かないかだもの
セローがスポーティーなデザインだったらなぁ…

991 :774RR :2018/02/23(金) 20:51:46.80 ID:0DLKVj3rd.net
俺のは中古で最初からSP武川のマフラーとキャリアと
フェンダーレス仕様だったがなかなか気に入っとるで

https://i.imgur.com/qlPV3gY.jpg
https://i.imgur.com/ghA5SZF.jpg

ダートで遊んでたら一週間もたぅハンドル曲がってしもうたがw

992 :774RR :2018/02/23(金) 22:50:36.28 ID:T9pbQNkB0.net
マフラーに何を期待するのかよくわからんな。円陣弄るならまだしも

993 :774RR :2018/02/23(金) 22:53:03.39 ID:IeMkm36/0.net
このバイクでマフラー変えるって気持ち的に辛くない?

994 :774RR :2018/02/23(金) 23:01:54.80 ID:4ijlJA5+0.net
まあ気分的なもんだろう
ノーマルの音が限りなくショボいからさ

995 :774RR :2018/02/23(金) 23:09:28.07 ID:GU6Ae8Wg0.net
だってエキパイ錆びやすいんだもん

996 :774RR :2018/02/23(金) 23:46:33.09 ID:IeMkm36/0.net
まあ確かにノーマルの形は気に入らないね
気に入らないまま乗ってるけど

997 :774RR :2018/02/24(土) 01:49:24.82 ID:FbjJWP2z0.net
マフラー(ヤフオクで買ったメーカー不明の謎フルエキ)一時期変えてたけど

始動時の3000回転縛りになる時、暖気でもうるさかったのと、上までよく回るけど低中回転のヌルッとしたフィーリングがスカスカになって、気に入らなくて結局ノーマルに戻しちゃった。

でもKLX140のマフラー気になる

998 :774RR :2018/02/24(土) 04:23:15.08 ID:SyhTDYh90.net
次スレです
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519411747/

999 :774RR :2018/02/24(土) 07:15:32.22 ID:kdoqktCp0.net


1000 :774RR:2018/02/24(土) 07:23:14.76 .net
うめ

1001 :774RR:2018/02/24(土) 07:23:34.67 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200