2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part57

249 :774RR:2017/08/07(月) 19:19:23.97 ID:E4lgl2WT.net
>>248
クーラントって熱かかって蒸発するときは硫黄臭というより甘い感じの臭いがしたような?
ラヂエーターキャップ、ホースも一応は見てみたし同行の仲間もマフラーから白煙は吐いてなかったっていってるしガスケット抜けとかそういうのも可能性としてはひくいかな?と

250 :774RR:2017/08/07(月) 19:43:33.71 ID:EelJTPL5.net
>>249
いやいや、温泉臭いのはクーラントだよ
バッテリーからガス()なんて出たりレギュが焼けたら自走不能になるから
バッテリーの近くから水蒸気が出ていたのであれば
タンクを外して水周りを確認する必要がある
特にキャブの下にあるこれ(名前がわからん)

http://minkara.carview.co.jp/userid/480967/car/1294297/2244199/5/note.aspx#title

251 :774RR:2017/08/07(月) 20:01:15.57 ID:qkyiDHHI.net
ま、ほんまに興味もなく買いたくもないやつは、わざわざこんなとこにそんなしょうもない書き込みせんわなw

252 :774RR:2017/08/07(月) 20:09:50.21 ID:EelJTPL5.net
>>251
以前から思ってたんだけど
「RC30が欲しい」と考える人ばかりじゃないんだよ
それを「RC30欲しいだろ? え?欲しいだろ?買えないだけだろ?」
とか言うから反発されるんだよ
ゴミなんていらねえっての

253 :774RR:2017/08/07(月) 20:12:42.46 ID:EelJTPL5.net
もうめんどくさいから次からRC30とRC45は別スレ作ってくれ
そもそも同じバイクではない

254 :774RR:2017/08/07(月) 20:19:54.64 ID:wGuKSKcL.net
RC30=ゴミ
部品も出ないし、治せないし、元々作りがヤワだし、
現状ガタガタ車両ばかりだろうし、今となってはスペックも平凡以下だし
その通りだよな。

255 :774RR:2017/08/07(月) 20:20:48.41 ID:vOuD8I2h.net
新着レスが30近くあって何かなと思ったら、話題が2つあってワロタ
おれは243の話題の方が気になるかな

256 :774RR:2017/08/07(月) 20:28:17.09 ID:abpdOpTr.net
>>254
ぷっw
現代に最新SSだって30年後はゴミで性能も平凡以下だろw

257 :774RR:2017/08/07(月) 20:50:03.18 ID:65bNZhWp.net
>>238
釣りだろうけど、一応言っておく
ボロでもいいからいらないなら、よこせとは言わないから譲ってくれ

258 :774RR:2017/08/07(月) 20:51:22.64 ID:EUMMOySP.net
腕が無い人ほどマシンのせいにするよねw
ゴミ扱いしてる人は宇川君のサンマル(茂木1分59秒)を抜いてからほざいてくれ

259 :774RR:2017/08/07(月) 21:12:14.31 ID:qkyiDHHI.net
ゴミとか言ってるヤツはモノの価値すらわからないゴミ

260 :774RR:2017/08/07(月) 21:14:28.05 ID:gooaocxW.net
ID真っ赤にして
「ゴミなんていらないから!」
「ゴミなんていらないから!」

必死過ぎて説得力ゼロwww

261 :774RR:2017/08/07(月) 21:16:26.16 ID:wwm4YrLz.net
>>245
RC30買えなくてもNC30でハッピーになってるのですね!

262 :774RR:2017/08/07(月) 21:17:15.94 ID:gooaocxW.net
>>245
じゃ、おまえのNC30は、RC30に劣るゴミ以下の産廃てことだな

263 :774RR:2017/08/07(月) 21:18:22.56 ID:HybN3xaX.net
RC30カラーのNC24の俺は蚊帳の外から見物。

264 :774RR:2017/08/07(月) 21:23:42.11 ID:EUMMOySP.net
>>263
おいらはVFR400Zが好き

265 :774RR:2017/08/07(月) 22:49:31.71 ID:Av3J+GWb.net
おれは30年前の車両のサービスキャンペーンの方が気になる

266 :774RR:2017/08/07(月) 23:19:14.98 ID:/8kfOP2t.net
ふむ、いつでもいいみたいだな
しらんかったわ

267 :774RR:2017/08/07(月) 23:46:46.06 ID:t1l+uoZk.net
最近のRC30の相場はどう?
まだ値上がりしてるの?
それとも落ち着いて横ばい?

268 :774RR:2017/08/08(火) 00:05:38.69 ID:tUnWYHFy.net
もうその話題いいから
わざわざ荒らすなよ
男爵に行って聞いてくれば良いと思うよ

269 :774RR:2017/08/08(火) 00:06:50.31 ID:9pL7Lqbm.net
「私それ嫌い」

270 :774RR:2017/08/08(火) 02:20:00.23 ID:nyRBM4Pr.net
>>246
4年ぐらい前は無料で交換してくれた。
対策品に交換してあるやつはフレーム番号のとこに黄色いマークついてる。

271 :774RR:2017/08/08(火) 07:42:08.27 ID:kXXiQTU7.net
糞みたいな荒らしが一匹紛れ込んでるな

272 :774RR:2017/08/08(火) 09:09:17.29 ID:E95HYzOW.net
わいのNC35が一番ええな

273 :774RR:2017/08/08(火) 10:11:34.65 ID:fJQGgIlk.net
車に乗ると「あれ?バイクいらないんじゃないの」ってなる
バイクに乗ると「やっぱバイクの方が楽しいわw売らんとこ」ってなる

274 :774RR:2017/08/08(火) 10:50:17.82 ID:bvFFbmST.net
>>256
>現代に最新SSだって30年後はゴミで性能も平凡以下だろw

ゴミ価格になるからそれでいいんだよ
ゴミに200万も300万も払う気になれないだけ

>じゃ、おまえのNC30は、RC30に劣るゴミ以下の産廃てことだな

産廃でもまともに走れるから別にいいよ
現在流通してるRC30はまともに走れないガタガタ車両のゴミだけど

275 :774RR:2017/08/08(火) 11:07:58.89 ID:K9KwNMd8.net
>>274
他でやれ
同じV4乗りとして恥ずかしい

276 :774RR:2017/08/08(火) 11:11:32.20 ID:yiyiin8E.net
ヒント
夏休み\(^o^)/

277 :774RR:2017/08/08(火) 11:18:27.29 ID:bvFFbmST.net
>>275
>「RC30欲しいだろ? え?欲しいだろ?買えないだけだろ?」
の方がよっぽど恥ずかしいけどね

278 :774RR:2017/08/08(火) 11:25:48.93 ID:nT6Tk594.net
どっちも恥ずかしいし
発想も怒るのもガキ臭い\(^o^)/

279 :774RR:2017/08/08(火) 11:27:38.97 ID:nT6Tk594.net
あれ何でID変わってんだ
次スレはワッチョイでよろしこ\(^o^)/

280 :774RR:2017/08/08(火) 12:15:57.26 ID:kXXiQTU7.net
バカはスルーよ

281 :774RR:2017/08/08(火) 12:28:12.64 ID:hpgvPymn.net
ヘルメットっていつ届くんかね?
やっぱり8月31日なのかな

282 :774RR:2017/08/08(火) 18:42:00.12 ID:H/2YVNwN.net
30乗ってる人ってこのヘルメット使ってる人が多いよね
https://img.webike.net/catalogue/images/15176/rx-7x_spencer30th_p.jpg
もう30専用って感じ

283 :774RR:2017/08/08(火) 20:05:21.63 ID:kXXiQTU7.net
>>282
んなこたーない

284 :774RR:2017/08/09(水) 08:41:31.01 ID:JjOIwNZS.net
ヘルメット代用意せねば 7.2万は痛い。

285 :243:2017/08/09(水) 10:04:55.63 ID:PlqIJe6d.net
今さっき近所のホンダ指定整備工場にサービスキャンペーン申し込んできたわ、
部品の調達とかで盆明け位になりそうとのことだった、どうせ全額ホンダ持ちになるし出張修理してもらった方が整備工場的には美味しいのかね?
どっちでも良いけどせっかくなら得してもらった方が良いよなぁ

286 :774RR:2017/08/09(水) 17:59:33.56 ID:KrQm7/Oz.net
http://i.imgur.com/iS63OaP.jpg
俺そのヘルメットつこてる…(´・ω・`)

287 :774RR:2017/08/09(水) 19:57:12.06 ID:KG9JybsJ.net
カブ乗ってんのか

288 :774RR:2017/08/09(水) 20:38:30.21 ID:+GY+fwmF.net
3台写ってるよ!(´・ω・`)

289 :774RR:2017/08/09(水) 22:37:43.07 ID:KG9JybsJ.net
もう1台どこに写ってんだと突っ込もうとしたら
メットのシールドに写ってるな
なかなかオツな事をしやがるぜ

290 :774RR:2017/08/09(水) 22:39:27.17 ID:KG9JybsJ.net
ところで何でカブなん?
と小一時間問い詰めてみたい

291 :774RR:2017/08/09(水) 22:47:32.97 ID:hcNIc8of.net
>>286
いいセンスしとるやんけ
シールドにRVFを写すなんて

292 :774RR:2017/08/09(水) 23:25:00.65 ID:aB5pULif.net
アライはオレンジミラー
ショーエイはブルーミラー
付けてる人多くない?気のせい?

293 :774RR:2017/08/10(木) 00:28:37.52 ID:3TFq9K6K.net
気のせい!

294 :774RR:2017/08/10(木) 12:30:06.37 ID:AHdHZ6jn.net
>>289
どういう意味さ(´・ω・`)
カブ含めて3台とも俺の相棒だよ

295 :774RR:2017/08/10(木) 13:10:47.96 ID:7YJFQwFF.net
>>291
30のOKIだろ

296 :774RR:2017/08/11(金) 02:13:10.62 ID:4Dl8/Eiw.net
nc30は素晴らしい乗り物だと思うけどなあ。
80年代末のレプリカブームの極致だと思う。

297 :774RR:2017/08/11(金) 08:22:29.83 ID:Hv238rz6.net
それを更に熟成したNC35も素晴らしい

298 :774RR:2017/08/11(金) 09:41:34.57 ID:oFmRznQp.net
NC35を逆シフトにしてみたいんだが、皆さんどんな方法でやってますか?

299 :774RR:2017/08/11(金) 10:14:34.13 ID:78ks3ZFa.net
どんな方法もくそもなくないか?

300 :774RR:2017/08/11(金) 18:08:43.00 ID:pZydJAzY.net
ノーマルステップで逆チェンジしたいとかかな?

301 :774RR:2017/08/11(金) 19:06:24.11 ID:Ut+WgwXU.net
売るつもりもなくずっとRC30に乗ってる
ゴミとかクズとか言われると悲しいけど、別に神格化して欲しいとも思わない
いつまで乗ってられるかなぁって思いで乗ってる人が多いんじゃないかな
今の時期は暑すぎて地獄だけどw

302 :243:2017/08/11(金) 19:11:30.57 ID:/QIqJ4l1.net
おんなじ位の年式のレプリカ旧車乗りと峠とか気持ちよく流すのが最近は楽しいな(旧車珍走とは違うぞ!)NSRとかCBRとかTZRとかZXRとか。
最近ZXR増車したくなってきたw

303 :774RR:2017/08/11(金) 19:20:59.45 ID:JJUUmpC7.net
おっさんになってから暑さにめっぽう弱くなった
この時期はバッテリーを外して放置している

304 :774RR:2017/08/11(金) 19:22:05.52 ID:JJUUmpC7.net
正直なところ、半キャップでビッグスクーターに乗ってる方が
1年中乗れていいんじゃないかと思うようになってきた

305 :774RR:2017/08/11(金) 20:24:31.21 ID:AMzKBtrV.net
普段はジェッペルで125スク
任意はファミリーバイク特約でウマー

306 :774RR:2017/08/11(金) 21:08:00.09 ID:JMFE82aF.net
普段は車だけどな。VFRは完全にお遊び。

307 :774RR:2017/08/11(金) 23:11:36.31 ID:V6Wa5n9o.net
35で毎日通勤しとる

308 :774RR:2017/08/11(金) 23:34:24.88 ID:JJUUmpC7.net
いや・・・俺も原2と車は持ってるけどね

309 :774RR:2017/08/11(金) 23:35:03.94 ID:JJUUmpC7.net
>>307
この時期汗まみれになりませんか

310 :774RR:2017/08/12(土) 09:12:13.83 ID:KnMgPE9Z.net
>>309
もともと汗だくにならない体質なのもあるけど、下にドライインナー着てるからか、走行中は平気w
渋滞はすり抜けするけど、ハマった時はかなり暑いけど、満員電車乗るより全然良いね

311 :774RR:2017/08/12(土) 09:57:40.59 ID:GVigs4PP.net
>>310
俺も若い頃は何も気にならず乗ってたんだよね
しかし35歳を超えたあたりから汗が酷くなって
今じゃこの時期に往復2時間も乗ったらインナーもメットの中も
絞れるくらいに汗をかく
更年期の治療はしてるんだけど丸で効果なし

312 :774RR:2017/08/12(土) 10:01:52.20 ID:GVigs4PP.net
特にメットなんて
この炎天下の中丸1日干さないと乾かないレベルだからね
ほんとめんどくさい体になったもんだ

313 :774RR:2017/08/12(土) 10:52:31.75 ID:KnMgPE9Z.net
わい46歳w

314 :774RR:2017/08/12(土) 11:04:29.40 ID:oUUcasCL.net
別に汗かくのは良いんじゃね?
普段からある程度健全な食事してスポーツなりして汗かいてればそんなひどいことにもならんよ

315 :774RR:2017/08/12(土) 13:30:09.35 ID:GVigs4PP.net
汗をかき過ぎると動けなくなる位に疲れるんだよな
何の苦行だよって感じ
だから暑い時は乗らなくなった

316 :774RR:2017/08/12(土) 20:38:43.02 ID:ycdzxNmY.net
普段M3 たまに乗りたくなって35

普段から頭の片隅には35乗りたいって意識はある。

この時期は暑くて気温と準備に押されてるなかなか乗れない感じかな

週末にエンジンかけてほぐしてやるだけだわ

乗りたい

317 :774RR:2017/08/12(土) 20:44:50.47 ID:p/B6eoTC.net
今さっきじっくり暖気してから虫アタックでも虫が潰れない程度の早さで3k位山道夕涼みしてきた最後一速で7000位回してフィニッシュw

318 :774RR:2017/08/12(土) 21:54:56.40 ID:ycdzxNmY.net
>>317
14500まできっちり回せ

319 :774RR:2017/08/12(土) 22:00:07.67 ID:5E7/gIdv.net
>>318
バイク「やめてえええええ」

320 :774RR:2017/08/12(土) 22:09:29.81 ID:H6wfxSA7.net
>>318
いや16000まで回さないと。

321 :774RR:2017/08/12(土) 22:12:04.50 ID:ycdzxNmY.net
>>320
そこまではちょい怖いな壊れそうで

322 :774RR:2017/08/12(土) 22:22:57.93 ID:nKOPVLR0.net
おれそこまで回したことねーわ
13000ぐらいが一番オイシイところ?

323 :774RR:2017/08/12(土) 22:26:41.62 ID:ycdzxNmY.net
>>322
7000-12000位までじゃないかなおいしいとこっていうと

それ以上もまだ伸びるけどどうしてもシフトアップしたくねーって時用な感じ

324 :774RR:2017/08/12(土) 22:50:42.04 ID:cpANdVyd.net
6000〜8000前後の2速で山道気持ちよく流すのが最近のマイブーム、道にもよるんだろうけど何かすべてがちょうどいい感じw

325 :774RR:2017/08/13(日) 09:53:33.13 ID:xwegJUIb.net
基本的に5000回転のおれが通りますよっと

普通のライダーなので6速5000回転が一番いいかな

326 :774RR:2017/08/13(日) 10:24:51.94 ID:hJvic+Rc.net
みなさんカスタムってどのようなことをしてますか?
私は35ですが、エトスフルエキとspユニットとhidのライト、TSRのバックステップ、ブレーキメッシュホースくらいです。
10年くらい前のhrcのパーツも変えた頃に色々は買っとけば良かったと思う今日この頃。
私が走る分には十分なのですが、きれいにカスタムされたものは、かっこいいなと思って。

327 :774RR:2017/08/13(日) 15:24:57.18 ID:xwG7y+NJ.net
高回転型エンジンだから、たまには13000以上回さんとカーボン溜まりまくるで

328 :774RR:2017/08/13(日) 15:58:14.88 ID:C3qpbEe8.net
カスタムとか言っても色んな楽しみ方あるからねぇ、俺は基本ノーマルで(といってもスリップオンと経年劣化したブレーキホースは変えた)山道とかツーリングメインで使ってるわ

329 :774RR:2017/08/13(日) 16:05:51.54 ID:/US3LdR+.net
オレの30(89)は35リンクと90サス、B/Sとステダン位かな。

330 :774RR:2017/08/13(日) 17:18:31.47 ID:blVoU1mA.net
高回転はNC24のが軽く回る。どこまでも伸びてく気がする。

331 :774RR:2017/08/13(日) 19:30:08.77 ID:HJTTzkhx.net
24て維持とかどんな感じ?

332 :774RR:2017/08/13(日) 20:09:24.55 ID:VxgMwU7S.net
>>330
180度クランクやからやね

333 :774RR:2017/08/13(日) 23:05:18.19 ID:noyKNkB8.net
今日エンジンかけたら、カラカラノッキングするしチョーク引いてないと
暖機終わってもエンストしたりするようになった。

またガソリン劣化させてしまったみたいだ・・・

自走も出来ないし、スタンドまで押すのも携行缶借りるのもあれだから
20リッター携行缶買った

早く届かねーかなー、新油とフューエルワンで直ると思うけど。

334 :774RR:2017/08/13(日) 23:14:49.16 ID:vyRrjpjG.net
>>323
おいしいところは9500rpm〜15500rpmだ!

335 :774RR:2017/08/13(日) 23:35:02.83 ID:HJTTzkhx.net
ヘルメットホルダーつけようとキタコの汎用のやつポチってみた、マフラー替えてもう使ってないステーの部分かシートレールからステー伸ばして取り付けてみるわ、ちなNC30

336 :774RR:2017/08/14(月) 02:35:44.28 ID:3ZwWb9zc.net
>>327
これマジ?
何年もそこまで回してないよ…

337 :774RR:2017/08/14(月) 03:05:36.45 ID:5EfVfg1g.net
エンジンの最大の敵はカーボン
摩耗を恐れてオカマ走りをしてるとカーボンが堆積し
研磨剤と化したカーボンが最大の摩耗になるという
回さないエンジンはダメなエンジン
昔も今も変わらない事

338 :774RR:2017/08/14(月) 08:54:36.09 ID:LYOY7Imi.net
>>336
そんな事も知らんでこんなバイク乗ってたんかw

339 :774RR:2017/08/14(月) 09:48:55.68 ID:W3yhJKfR.net
俺のNC30は8000回転以上はうるさいだけで伸びない

340 :774RR:2017/08/14(月) 10:09:09.70 ID:6I1WL5aY.net
>>337
エンジンの摩耗の9割がドライスタートだよ

341 :774RR:2017/08/14(月) 10:10:04.96 ID:ZkAbP5Xv.net
回してカーボン取れると思ってるやつおる?

342 :774RR:2017/08/14(月) 10:12:07.18 ID:6I1WL5aY.net
それにカーボンは回したからって堆積しないわけじゃない
上の回転数を使うと濃い領域を使うことになって逆にカーボンが堆積することもある

343 :774RR:2017/08/14(月) 10:12:16.32 ID:sEEiyWK3.net
こびり付いたのは取れないんじゃね?

344 :774RR:2017/08/14(月) 13:05:09.73 ID:az/jR5im.net
ぶん回して走ってればなんぼかは焼けてくれそうな感じはするけどな

345 :774RR:2017/08/14(月) 23:03:03.28 ID:37ouBXND.net
>>336だけど、そんな高回転でぶん回すなんてことはしないなぁ…
あかんかったんか…

346 :774RR:2017/08/14(月) 23:05:54.56 ID:eY7sJWly.net
田舎だから自分の住んでる地域の前に1kちょっと位の直線があるからソコでいつも○速全開でストレスもカーボンも(イメージで)スッキリ!

347 :774RR:2017/08/14(月) 23:15:45.34 ID:Pw46xWPW.net
>>345
VTR250にしなさいw

348 :774RR:2017/08/16(水) 17:36:17.32 ID:7YHu/uSY.net
カーボンには

http://www.microlon.co.jp/line_up/images/tabloid_161003.pdf

349 :774RR:2017/08/16(水) 18:14:16.36 ID:mZzJqT/Z.net
これってフューエルワンとどう違うんやろ?

350 :774RR:2017/08/20(日) 08:40:57.42 ID:TjiFBb1Q.net
いまNC35すれ違った
実車見るのは自分のを除けば今年初だな

RC45ほどじゃないけどNC35もそんなに数販売してないよね?

351 :774RR:2017/08/20(日) 09:40:06.23 ID:94hn0wwY.net
売れなかったとはいえ新しいだけあって400レプの中じゃかなり見かける方だな

352 :774RR:2017/08/20(日) 09:43:50.82 ID:gpASUJXC.net
昔のフルカウルバイクとしてはかなり見掛けるバイクだよ

353 :774RR:2017/08/20(日) 10:00:31.56 ID:F9jdJHdt.net
155000キロも乗ってるNRがあるんだね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r200660497
普通なら勿体無くて乗れないよね

354 :774RR:2017/08/20(日) 10:24:19.85 ID:G5kF+ulF.net
普通に考えれば、バイクは乗って走るもの。

355 :350:2017/08/20(日) 11:36:19.75 ID:ups8Td6h.net
>>351
>>352
いやぁ、こっちじゃまったく見ないな
びっくりして思わずここに書き込みしちゃったもん
ちな日本海側の田舎県です

356 :774RR:2017/08/20(日) 13:54:29.47 ID:B/mRaDo9.net
当時買って乗ってたけどガレージで埃被ってる個体は多そうだな、何となく

357 :774RR:2017/08/20(日) 14:43:51.17 ID:TBEoAmjR.net
>>353
乗らない方が勿体無い

358 :774RR:2017/08/20(日) 14:47:07.93 ID:TBEoAmjR.net
>>353
しかしこれ欲しかったな〜

359 :774RR:2017/08/20(日) 15:10:04.97 ID:G5kF+ulF.net
600k自走するとか、筋金入りだな。

360 :774RR:2017/08/20(日) 15:21:53.03 ID:G5kF+ulF.net
NC35の逆シフト完成。CBR150Rの長いチェンジブラケット使用して
サイドスタンドとの干渉を回避しました。ちなみにプレートは多分
コワースかどこかのB/S。ロッドは長さ延長。

361 :774RR:2017/08/20(日) 16:08:39.46 ID:9jd2rC3O.net
NC35 ニュートラルスイッチ不良でニュートラルランプチカチカ
サイトスタンド出したらエンスト

スイッチ注文しました。
まだ普通にパーツあって良かった。

362 :774RR:2017/08/20(日) 17:20:46.08 ID:9FtRIMB0.net
しかし自走で届けてもらうならI-lineだっけ忘れたけどそっちのが安いんだよなぁ

363 :774RR:2017/08/24(木) 17:22:21.28 ID:pJyzoyNp.net
ヘルメット発売されたね
転売も多い

364 :774RR:2017/08/24(木) 19:05:21.49 ID:jXBp5KJ5.net
RC30メット自分用に2個購入   
オク見たら転売すごいw シリアルナンバー確認出来た奴で
452とかだから随分数が出ている ラストナンバーが気になるのうw
 

365 :774RR:2017/08/24(木) 20:49:06.41 ID:AA3UqDAs.net
まじ?ネット予約は失敗だったか…
未だに入荷待ち状態だ

366 :774RR:2017/08/25(金) 05:57:01.09 ID:XcCZ2d+K.net
>>364
500個以上出てるのかな
こんなに売れるとは思わなかった
ホンダ的にもアライ的にも万々歳じゃないの

367 :774RR:2017/08/25(金) 07:50:00.77 ID:21QO6OBM.net
定価やしな
No.30が高くなりそうだよね

368 :774RR:2017/08/26(土) 16:58:20.95 ID:iZHWzN8j.net
>>366
今日届いたけどシリアル540番代でした。
初アライだけどシールド開けにくいw

369 :774RR:2017/08/26(土) 21:43:49.15 ID:AqgAjLP7.net
すげえ数だな、30乗ってない人も買ってるのか。
35、45とか4気筒CBR乗りとかかな。

370 :774RR:2017/08/27(日) 11:18:28.19 ID:4mo9IQGm.net
NC21にNC30のエンジン載る?

371 :774RR:2017/08/27(日) 12:24:01.56 ID:xsqfrLA3.net
半分ぐらい転売目的じゃね

372 :774RR:2017/08/27(日) 13:21:54.06 ID:43vwEqQF.net
>>370
人による。

373 :774RR:2017/08/27(日) 23:30:19.87 ID:DOepB6SG.net
http://i.imgur.com/wTWZxSI.jpg
帰宅したらヘルメット届いてた!
これ1000個超えてるんじゃないかね

374 :774RR:2017/08/28(月) 00:26:28.62 ID:Bpk45zaR.net
1000台限定なんだから1000個じゃない?

375 :774RR:2017/08/28(月) 01:47:32.46 ID:WNupMRNE.net
やっぱり千個か。
それなら30オーナーで自分のバイクのシリアルナンバー送れば同じ数字を売ってくれるとか
粋な事すれば良かったのに。

376 :774RR:2017/08/28(月) 02:07:29.79 ID:tuO0rRe0.net
うーんそのシリアルは取って付けた感あっていらんかもな

377 :774RR:2017/08/28(月) 07:42:30.56 ID:6gDJ+TS6.net
>>373
800個以上も売れてるの
NSRのような沢山売ったバイクじゃないし受注生産だし
300個も売れたら御の字だと思ってたのに
バイクの売れない時代に7万もするメットがこんなに売れるなんて驚異的だな
RC30ってこんなに人気あるとも思わんかった
ホンダが一番おどろいてるんじゃね

378 :774RR:2017/08/28(月) 08:51:42.77 ID:zgfGk6pB.net
お前らRC30メットを買うのはいいけど
RC30に乗ってんの?

379 :774RR:2017/08/28(月) 08:57:59.73 ID:kRwg85w2.net
転売用とショップの注文が大半なんじゃないかなぁ
NSRの高騰っぷりを見て商売目的で注文してる人が多い気がする

ていうかシリアルNo.のデザインもうちょっとなんとかならなかったのかね
テプラでラベル貼り付けただけみたいでなんか安っぽい

380 :774RR:2017/08/28(月) 09:57:34.48 ID:auEKTix3.net
こんなテプラじゃNo.30が偽造されて出品されるのが目に見えてる。
他に証明書は無いの?

381 :774RR:2017/08/28(月) 12:20:03.89 ID:6gDJ+TS6.net
>>380
シリアル番号はついてる事が大切で
数字の番号じたいには何の価値もないらしい
リトグラフでも1だろうが100だろうが101だろうが関係ない
売値は全部同じだって
何でも鑑定団でいってたな

382 :774RR:2017/08/28(月) 12:29:20.83 ID:/zssizJ1.net
意外と海外からの引き合いもあると思う
SNSなんかでも欲しがってる外人見かけたし

アライのメット塗装の質悪くない?
塗装が玉になってるとこあるし襟足のRX7-Xってシールの部分がクリア薄くて剥がれそう

383 :774RR:2017/08/28(月) 13:00:07.86 ID:yxI6iI/3.net
RC30のトリコカラーはロスマンズに次いで
歴代で2番目に格好いいカラーリングってことになってるよ
RC30に限って言えば日本より海外のほうが人気高い
http://www.visordown.com/features/motorcycle-top-10s/top-10-best-production-motorcycle-paintjobs
http://www.visordown.com/features/motorcycle-top-10s/final-three-best-motorcycle-paint-schemes

1: Rothmans Honda NS400R
2: Honda RC30
3: 1998 Yamaha R1, red-and-white
4: Norton F1
5: Suzuki GS1200SS
6: 2007 Honda VFR800
7: Walter Wolf Suzuki RG500
8: Ducati Hailwood replica
9: Yamaha TDR250
10: Yamaha RD400

384 :774RR:2017/08/28(月) 13:05:27.89 ID:yxI6iI/3.net
>>382
販売店に問い合わせてみては如何だろうか
交換してもらえるんじゃないか

385 :774RR:2017/08/28(月) 13:27:13.84 ID:WPp/jXaj.net
>>381
んなわけ無いやんけ
30なんだから30が高いに決まっとるわ

386 :774RR:2017/08/28(月) 13:39:17.73 ID:7b/Z8ElE.net
>>381
おれも同意しかねる
30じゃなくても例えば1や777はやっぱ高値になるでしょ

387 :774RR:2017/08/28(月) 13:45:50.73 ID:sr75pOhc.net
>>385
君の頭はフリーサイズかw
そんなもんより、がーやんか、スペンサーか、スイカか、マーケルか、岩橋の
直筆サイン入りの方がよっぽど価値あると思うぞ

388 :774RR:2017/08/28(月) 14:00:55.67 ID:aELyp+Cv.net
>>387
わからんけど完全受注生産だから
普通に考えたら小さなサイズから番号振ってると思う
もし例外があるとしたらNo1は本多さんに贈られてるんだろうな

389 :774RR:2017/08/28(月) 15:09:28.84 ID:/zssizJ1.net
>>384
アドバイス有り難う。 問い合わせしてみます。
でも2個買ってどちらもクリア薄いわ塗装不良があるし何だかな〜

シリアルだけど自分のRC30と同じナンバーが欲しかった
900番台なので無理かと思ったら800番台までヘルメットが出てるとは売れ過ぎw

390 :774RR:2017/08/28(月) 15:26:44.77 ID:8exUAMzL.net
>>389
写真うp

安くない買い物なのにね…

391 :774RR:2017/08/28(月) 15:49:36.48 ID:aELyp+Cv.net
ウェビックでアメリカだろうがヨーロッパだろうがアジアだろうが
何処からでも注文出来たんだよな
世界中から注文来たんじゃないかな
https://japan.webike.net/products/23224517.html

392 :774RR:2017/08/28(月) 17:25:55.66 ID:WPp/jXaj.net
>>387
普通に転売目的ならLがベストちゃうんか
わいはMやが

393 :774RR:2017/08/28(月) 19:54:59.95 ID:+twhejvm.net
ヤフオクで10000スタートが62000で終わってた定価より安い! ヤフオクで買えば良かった。 他の連中はほとんど定価だが64000スタートの人もいる。入札がなければ64000で購入可能

394 :774RR:2017/08/28(月) 20:51:24.72 ID:/zssizJ1.net
>>390
真ん中のぽちっとしたとこ(泣)
http://i.imgur.com/xO4E8h4.jpg
この程度で言うのは細かすぎかな?

395 :774RR:2017/08/28(月) 20:58:54.82 ID:NCZccADr.net
>>394
自動車板金だったらアウトなレベル。

396 :774RR:2017/08/28(月) 21:02:31.80 ID:+twhejvm.net
>>394
あんたみたいなヤツにヤフオクで買って貰いたくない。 

397 :774RR:2017/08/28(月) 21:11:58.66 ID:VyMIUfCM.net
>>396
394は(多分)ヤフオクで買ったわけじゃないから別にいいだろ…何言ってんだ?

398 :774RR:2017/08/28(月) 21:13:21.31 ID:ay+7Xcm0.net
>>394
今時塗装はないだろ、おばさんがでっかいカッティングシート貼るのが主流

399 :774RR:2017/08/28(月) 21:23:26.07 ID:+twhejvm.net
>>397
意味が分からなければ、いいです。相手にしたくないです。

400 :774RR:2017/08/28(月) 21:30:08.31 ID:7N13pFsK.net
デザイン部分は熱で硬化する水貼り転写シート
塗装はサフェーサー、ベース色、クリヤ

転写シート内に異物でも入ったのかね?
爪で強く擦れば剥がれそうだね

401 :774RR:2017/08/28(月) 21:58:06.38 ID:tuO0rRe0.net
???
http://i.imgur.com/j3LW0VG.jpg

402 :774RR:2017/08/28(月) 22:04:00.95 ID:/zssizJ1.net
実際使ったら虫だらけになる訳ですがw
でも襟足のRX7-Rマークに
クリア塗装が全然乗ってなくて爪引っ掛けただけで剥がれそう
他の方どうですか? もしかしてシールのみ?

>>400
水張り転写シートの下に異物が入ってる感じです。


http://i.imgur.com/uUhGuZd.jpg

403 :774RR:2017/08/28(月) 22:33:40.15 ID:VcW2dgAF.net
>>399
ぜひ自分の相手をしてください!
何を言ってるんですか?もし良ければ分かるように説明して下さい

404 :774RR:2017/08/28(月) 22:36:51.44 ID:7N13pFsK.net
>>402
普通は検品で弾かれるはずなんだけどね
中の人、入れ替わりが激しいのかな?
まぁ、ほぼ完全手作りだから仕方ないのかね

405 :774RR:2017/08/29(火) 02:16:53.91 ID:efTzOTXK.net
まあだとしても限定品の定価売りなんだしクレームは仕方ないな

406 :774RR:2017/08/29(火) 07:22:50.90 ID:dKFanZbo.net
http://i.imgur.com/76JjFjJ.jpg
普通のRX-7Xはこんな感じ
手元のRC30モデルと見比べた限りだと大差ない気がする
去年の10月に買ってからほぼ毎日使ってて
シールの上に擦り傷もあるけど特に剥がれそうって感じはない

407 :774RR:2017/08/29(火) 10:56:21.53 ID:8kv+4+Ze.net
買った人は定価なん?俺は値引きしてくれて6万5千で買った

408 :774RR:2017/08/30(水) 16:14:27.56 ID:Y/eCXudz.net
今日やっとレギュレーターの交換終わった(ハズ)動けない間チェーンとか油脂類交換したしまた明日から快適に走れる!(ハズw)

409 :774RR:2017/08/31(木) 11:03:56.54 ID:niVbI8Z4.net
RC30ヘルメット、シリアルナンバー001はドリーム広島にあるんだね。
全部で何個生産されたんだろう。

410 :774RR:2017/08/31(木) 15:46:23.69 ID:QZblSIoX.net
>>409

001はうらやま 私のは平凡な番号だったです。

RC30のレギュレーターの黄色配線のコネクタが焦げ気味なので
良品スペアのレギュに交換 当面はこれで良し

次のスペアを用意しようと思うのですが、純正品はもちろん欠品
依って他車種流用しようと考えているのですがMOSFET型の
レギュレーターに換装した方とかいないでしょうか?

411 :774RR:2017/08/31(木) 19:37:23.52 ID:gyibpcdj.net
>>410
RC45だったらCBR1000RRのに変えたよ
すごく安定して電圧出るようになって今のところ快調だよ

412 :774RR:2017/08/31(木) 22:52:48.58 ID:QZblSIoX.net
>>411
情報ありがとうございます。
RC45も30に似た様なものだから大丈夫そうかな
ネット上でも探してみましたが、CBR600RRのレギュを流用されている方がいました。
MOSFETかは不明 PC37と40で違うみたいですね

スペアに付け替えて始動、暖気しながら電圧チェック等終わった後に
レギュレーター触ってみたら、走行後のフレームと同じか、それ以上熱くなっていたので
これではコネクラも焼けるよなぁと思った次第 (レギュ冷却ファン増設済み)

413 :774RR:2017/09/01(金) 07:32:57.56 ID:XhEsHZEx.net
>>412
PC40のもMOSFETだけど配線の取りだし、取り付けを考えてSC59選びました
カプラの接触不良も対策したかったんでジェネレーター側のカプラをSC59用に変えてやりました、あっちの方が太くてしっかりしてたんで

414 :774RR:2017/09/01(金) 11:41:41.90 ID:JOlGQnRE.net
おしえてください。
NC24なのですが、フロントフォークの空気圧はみなさんどれくらいにしていますか?
好みもあると思いますが、基準値は大気圧が正解でしょうか?
数人に初期値を聞いたのですが、04とか0.8とか大気圧とか・・・・・どれが本当でしょうか?

415 :774RR:2017/09/01(金) 12:43:19.77 ID:XnwXgcaX.net
大気圧だろう…

416 :774RR:2017/09/01(金) 12:48:35.19 ID:JOlGQnRE.net
>>415
ありがとうございます。
大気圧で軟すぎを感じ、高速域で若干のハンドルのぶれがあり
空気圧を少し上げると収まるのはショックのヘタリと考えていいでしょうか?

417 :774RR:2017/09/01(金) 14:45:14.24 ID:s2c8zxrZ.net
ショックのヘタリなんて言葉遊びだよ。
状況に合ったオイルの粘度や空気圧違いといった調整不良、オイルの劣化やシール不良といったメンテ不良。
もっとリアルに見なよ。

418 :774RR:2017/09/01(金) 15:20:21.51 ID:JOlGQnRE.net
>>417
ありがとうございます。
シール類は漏れ・ヒビなどの外観上の異常は見られないので
オイルの入れ替えを考えてみます。

419 :774RR:2017/09/01(金) 15:48:23.99 ID:OuP/R94f.net
前後ショックOHやで

420 :774RR:2017/09/03(日) 16:13:25.17 ID:ztk6wuDM.net
NC30のクラッチワイヤーって廃番になってたんだな
仕方ないからバーテックスって会社の買ってみた
前に買ったキタコのはクラッチレバー側で擦り切れて
今にもちょん切れそうになってたよ

421 :774RR:2017/09/03(日) 18:42:31.77 ID:OT+NrZUF.net
21乗ってるけどワイヤーなだけマシよ
いつ油圧が逝くか、毎日ドキドキできる

422 :774RR:2017/09/03(日) 20:29:04.03 ID:xcVIzQPm.net
油圧が逝くってどういうこと?
滲みか乗らずに固着かくらいでヒヤヒヤしないといけない場面て何かなと。俺も21油圧クラッチだからヤバイことなら知っておきたい。

423 :774RR:2017/09/03(日) 21:04:52.28 ID:rbmjmfgb.net
NC35

あんまり乗れなくて、スロットル固着気味(温まるとアクセルが戻るようになる)
&チョークが効いてない(恐らく固着で動いてない)ってことでタンク降ろしたら
やっぱりスターターのピストンが固着してたし全然動かないからキャブ降ろし。

で、OHしてタンクまで組んで始動までは良かったんだけど、回転が2000位から下がらない
アイドルアジャストもストッパーから離れるところまでいってる。

原因は何でしょうか?

やったのは

スターター系OH

フロートチャンバー内の確認

パイロットスクリュー基準値だったのをほんの少しだけ(10°程)開ける(緩める)

バタフライバルブの開に差があったので同調スクリューで左右、前後目視で揃えた

こんな感じです。

424 :774RR:2017/09/03(日) 21:11:20.68 ID:rbmjmfgb.net
>>423
おまけにキャブのフューエルパイプ(左右のキャブに燃料供給するパイプ)から
ガソリンがダラダラし出しました。

(16040-MR7-004) ガスケツトセツトB
(16010-MR8-900)ガスケツトセツト
(90023-MM5-000)ボルト,ミゾツキ 5X28 インシュレータークランプ
(17254-KAZ-000) フイルター,サブエアークリーナー
(93913-24580)スクリユー,タツピング 4X2

これだけ注文しました。

425 :774RR:2017/09/03(日) 21:18:09.12 ID:ztk6wuDM.net
>>423
V4のキャブは素人には無理
おとなしくバイク屋に持って行った方がいい
俺も半年くらい乗れなくなって諦めてバイク屋に持って行った

426 :774RR:2017/09/03(日) 21:20:50.72 ID:ztk6wuDM.net
あーあ駄目だこりゃ

427 :774RR:2017/09/03(日) 21:27:36.42 ID:rbmjmfgb.net
>>425
昨日、普通に乗った後今日こんな状態なので、
同調スクリューかパイロット開けたのが原因かと思ってますけど、
とりあえずガスケットキットが来て漏れ止めてからパイロット基準値で
試してみようと思いますけど、パイロットでそこまで回転上がったかなというのが
疑問です。

同調スクリューもアイドルアジャストスクリューほんの少し押している程度で
各バタフライがほぼ閉じている所で調整したんですけど、何がまずかったのかなと

アイドリングが2000付近というだけで、その他は普通に吹けて戻ります。

キャブOHして、パイロット基準値でダメならどこかに入院しかないと思います。

428 :774RR:2017/09/03(日) 21:28:28.56 ID:rbmjmfgb.net
>>426
やっぱりだめですか?

429 :774RR:2017/09/03(日) 22:08:03.32 ID:pLhBnoiL.net
同調目視とか論外や!四連ゲージ買うかバイク屋にやってもらおう。

430 :774RR:2017/09/03(日) 23:57:39.85 ID:rbmjmfgb.net
>>429
同調スクリューでそこまで回転あがります?
パイロットもそうですけど

431 :774RR:2017/09/04(月) 01:39:41.66 ID:ln58ujsO.net
そもそもよ、シリンダー毎に違うのにキャブ側を同じにしてしまうあたりアレ
とりあえずバイク屋調整してもらえ

432 :774RR:2017/09/04(月) 02:19:36.29 ID:6UxfbxY5.net
もうお話になりませんわこれは

433 :774RR:2017/09/04(月) 20:26:14.21 ID:3HRdi7xy.net
>>431
そんなに開きが違うものなんですか?

てっきりほぼ同じと思っていました。

ガスケットキットが届いたら、パイロットスクリュー標準戻しで組み上げて
ダメっぽかったらバキュームゲージを購入して同調を取ってみます。

434 :774RR:2017/09/04(月) 21:43:37.56 ID:6UxfbxY5.net
バイク屋に持って行け言うとるやろがこのハゲ
お前は知識がなさ過ぎて無理じゃ

435 :774RR:2017/09/04(月) 22:53:14.14 ID:ln58ujsO.net
これ以降質問には答えませんのでバイク屋へ向かいましょう。

436 :774RR:2017/09/04(月) 22:55:00.65 ID:EtHgadDA.net
まぁセッティング弄ったんだからいろいろ変わるわな

437 :774RR:2017/09/04(月) 23:15:30.44 ID:3HRdi7xy.net
4連バキュームゲージ買いました。

これで同情することが出来ます。

438 :774RR:2017/09/04(月) 23:19:46.80 ID:UaPJmP0V.net
キャブの同調オフは何時ですか?

439 :774RR:2017/09/04(月) 23:49:28.54 ID:6UxfbxY5.net
どうやって同調調整のネジを回すのか
悩むハゲの姿が目に浮かぶ

440 :774RR:2017/09/05(火) 00:00:22.29 ID:76g9KLXp.net
何か高速しばらくかっ飛ばした後アイドリングが下がる。なぜだ?

441 :774RR:2017/09/05(火) 00:18:44.90 ID:LLVX8Hj0.net
>>439
パイロットスクリュー調整ドライバー先がL字は持っています。

1と3、2と4、前後の調整スクリューの位置は把握しています。
キャブを車載した状態で見えることも確認しました。

現状、分解する為にキャブは外して置いてあります。

キャブの脱着は慣れてしまったので、20分ほどで出来るようになりました。

442 :774RR:2017/09/05(火) 00:49:55.53 ID:24HNbK/s.net
取り付けの場合、夏なら3分で冬なら30分だな。

443 :774RR:2017/09/05(火) 11:09:57.32 ID:jXHhtexZ.net
>>383
98R1が3位の時点で糞ランキングですね。

444 :423:2017/09/06(水) 13:59:15.80 ID:Sem9QHuy.net
NC35用のキャブOリングセットが届きましたので、
分解・交換してみました。

キャブを割るのは思ったよりは簡単でした。
難所はリンクの間に挟まってる3本のスプリングですね。
これもなんとか付け方を攻略したので、組み上げることが出来ました。

漏れていたフューエルパイプのOリングはカチカチでぺったんこで外す時に
全て千切れました。

パイロットは基準値の1回転と5/8(約40分)の位置に戻しました。

同調は4連バキュームゲージを買いましたので、そのまま組んで同調を取ろうと思います。

445 :423:2017/09/06(水) 14:02:52.82 ID:Sem9QHuy.net
>>444
http://upup.bz/j/my93222lmVYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my93223QfwYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my93224eadYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my93225QjLYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my93226teYYtgJS-h5bQuTI.jpg
http://upup.bz/j/my93227zodYtgJS-h5bQuTI.jpg

446 :774RR:2017/09/06(水) 16:29:43.39 ID:fBeZYvDv.net
>>423氏へ
nc35RVFの整備ブログでも立ち上げたら?
意外とアクセスあるかもよ

447 :774RR:2017/09/06(水) 17:42:50.59 ID:89BDmQf4.net
ここはお前の日記帳じゃない

448 :774RR:2017/09/06(水) 19:08:56.95 ID:fSUWUJgb.net
同調オフ会場は何処ですか?

449 :774RR:2017/09/06(水) 19:21:59.48 ID://qQk1fo.net
自称中級者みたいなのはこのスレの住人は嫌うからなぁ
つーかどこでもそうか

450 :423:2017/09/06(水) 19:23:59.34 ID:Sem9QHuy.net
すいません、初心者です。

出来ればトラブルなく乗っていたいだけなんです。

451 :774RR:2017/09/06(水) 19:49:39.20 ID:UkYbw9Kd.net
>>444
を意気揚々と叩いてるバカは何考えてるの?
こういう奴を適当に褒めて泳がせときゃ、いつか有益な情報に当たるかもしれねーだろ
損得勘定もできないバカがイキってんじゃねえぞゴミども

452 :774RR:2017/09/06(水) 20:20:54.66 ID:/WKre9Bn.net
>>451
何歳ですか?
イキるって言葉を使うやつはDQNの若い奴ってイメージ

でも古いバイクのスレだからおっさん?

453 :774RR:2017/09/06(水) 20:40:03.67 ID:Pt2hQDBS.net
どんどん自分を追い込んでいってる感じだなw
でもちょっと乱暴だけどそれが上達への近道w

454 :774RR:2017/09/06(水) 20:47:55.59 ID:Rt1aZLql.net
次の難所はインシュレーター

455 :774RR:2017/09/07(木) 03:35:42.27 ID:qKaoikEn.net
ここは個人の日記帳でないことは事実だが、知識のある人は少し教えてあげてもいいんじゃないかなぁとも思う
個人のブログを始めるのを条件にそっちのコメ欄でアドバイスあげたら?

おれは全く知識がないのでどうしようもないけど

456 :774RR:2017/09/07(木) 06:54:38.64 ID:Efaj/zLI.net
なんでやねん

457 :774RR:2017/09/07(木) 10:51:32.03 ID:T7hpPImy.net
>>452
14歳つったら納得すんの?
52歳って言ってほしいの?

有益でも無益でもステマでも荒らしでも、全部の情報を同じテーブルに並べられるのが専門板のメリットだろ
万人に有益で自分語りのない情報を目にしたいなら聖書読め

お前みたいな物の価値のわからない真性のどうしようもないクソバカは俺の利益を害してるんだよ

458 :774RR:2017/09/07(木) 11:00:11.58 ID:x7BMpkXh.net
解らない事を聞くだけで、ブログ始めないと駄目なのかよ
どうせ大したネタも無いんだし、解るやつが教えればいーんじゃないの?
興味ない奴はスルー  >>444には頑張ってほしい

459 :774RR:2017/09/07(木) 11:44:11.27 ID:3P3aF7X0.net
だからわかる奴がバイク屋に向かいのがベストという結論を出したわけだけど

ところで聖書が万人に有益ってまじ?

460 :774RR:2017/09/07(木) 12:06:01.88 ID:/ixjgvLg.net
すげえ民度だななんかワロタ

461 :774RR:2017/09/07(木) 12:19:41.55 ID:zzYXryBl.net
全ての価値尺度は自分に益があるかどうかってことか。

462 :774RR:2017/09/07(木) 12:32:35.96 ID:PHuGrD9g.net
わからないならバイク屋行けで済む話しなんだが

463 :774RR:2017/09/07(木) 12:37:28.85 ID:WtBjMQIs.net
お前には聞いていないと言われないとわからんのだろな。

464 :774RR:2017/09/07(木) 14:37:41.10 ID:Efaj/zLI.net
数も数えられないやつに掛け算教えろと言われましても

465 :774RR:2017/09/07(木) 14:47:56.05 ID:6G9zlSfa.net
はいやめやめ。
くだらない喧嘩はそこまで。
自分で自分の好きなVFR/RVFに泥を塗るような真似をしてると自覚しよう。
バイクは素晴らしいんだから、それに見合った素晴らしい人間性を持とう。

466 :774RR:2017/09/07(木) 15:44:45.73 ID:yemptVXN.net
じゃあ結論はガナドールこそ至高って事でいいな?やったぜ

467 :774RR:2017/09/07(木) 17:21:12.84 ID:ydP1ODMe.net
ええよ

468 :423:2017/09/07(木) 20:34:06.22 ID:snjF1h+Q.net
なんか、すいません。
自分のせいで。

何でも店にさっさと出すのが嫌いで
出来るだけやってみて、ほんとにダメなら
プロにと言うスタンスです。

車も手がかかる部類の物ですが
自分で頑張って整備しています。

469 :774RR:2017/09/07(木) 22:53:50.92 ID:kxf18lmX.net
同調作業の見学募集はありませんか?

470 :774RR:2017/09/07(木) 23:04:06.87 ID:KgNloFbb.net
プロになんにも聞かずに手に負えなくなって丸投げする前にプロに少しは聞いた方が良いぞ、部品とか実店舗でちょっと買うついでにでもさ。

471 :423:2017/09/08(金) 20:41:47.06 ID:f1JzPNio.net
ピストンバルブのダイヤフラムに破れ発見

今回は補修で行こうと思います。

NC35 ピストンバルブだけ再販開始らしいですね。

472 :774RR:2017/09/08(金) 21:29:18.32 ID:qMJBoY4V.net
ダイヤフラムの補修て・・・

473 :774RR:2017/09/08(金) 21:53:42.79 ID:FEprbM6p.net
補修パーツがエゲレスに売っとるで

474 :774RR:2017/09/09(土) 07:29:37.93 ID:eRouRDfR.net
ドカV4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで買わない理由はないな

お値段以外

475 :774RR:2017/09/09(土) 08:19:15.27 ID:F7mTG/j7.net
昔の話とはいえ70万くらいでNC30/35辺りが買えてたんだよなぁ、物価やらナニやら違うけどさ

476 :774RR:2017/09/09(土) 10:15:27.47 ID:cI7Do42I.net
あれ、こないだ再販になってもう在庫ないはず

477 :774RR:2017/09/09(土) 13:55:18.07 ID:9nZS9N9V.net
>>474
カムチェーンらしいよ

478 :774RR:2017/09/09(土) 16:40:37.74 ID:jDsmxDnF.net
今日久々にツーリング日和だったのに風邪引いて行けなかったー
次の休みも晴れますように!
新しいヘルメットとジャケット欲しい

479 :774RR:2017/09/09(土) 17:14:03.44 ID:MqUoE7kd.net
すまんな、ワイは久しぶりにRVFに乗ったで(にっこり)
乗ったの3週間ぶりかな

さて、ぼちぼち帰るかな
日が沈むの早くなったよね

480 :774RR:2017/09/09(土) 22:50:13.90 ID:N0oH0Slz.net
バイカーズステーション
RC30特集だったよ
RC30の呼び名の由来とか知らないことも載ってた
他にも本多さん手描きの開発室のプレハブとか
開発の歩みが時系列で細かく掲載されてた
面白かったのがRC30が成功しても上の人は褒めるどころか
好き勝手やりすぎて問題児扱いされたんだって
ホンダV4ユーザーなら読んで損はないと思う
http://bikers-station.com/official_website.html

481 :774RR:2017/09/09(土) 22:57:39.29 ID:6odbmJgT.net
>>480
BIKERS STATIONは1999年10月号も必携だね
http://bikers-station.com/enlarge_covers/htmlfiles/cover199910.html

482 :774RR:2017/09/10(日) 01:07:38.48 ID:0mVFsDg7.net
>>480
トークショー行ったし…

483 :774RR:2017/09/10(日) 07:24:29.13 ID:f+1DKN2Z.net
今朝がた養老渓谷でロスマンズカラーがシート下から煙吹いて電話してたけど大丈夫かな。

484 :774RR:2017/09/10(日) 08:15:25.10 ID:rvjF0nde.net
NC24か。
シートの下はバッテリーとイグナイターと工具箱だな。
状況的に工具箱に積んでたロケット花火に何かあったのだろ。

485 :774RR:2017/09/10(日) 08:17:07.61 ID:t7CFJ0iI.net
>>480
NC30・35の特集じゃねぇのかよ!

プッ

486 :774RR:2017/09/10(日) 08:58:17.25 ID:xWvac+0A.net
>>485
屁すんじゃねぇよ国沢ぁ!

487 :423:2017/09/10(日) 09:15:46.15 ID:fmSdGUUI.net
キャブのOHが終わりました。

冷機時、バタフライの動きが重いのとピストンバルブが張り付く現象は
キャブクリーナーやパーツクリーナーでは改善しませんでしたが、
某赤いバイク店に勤めていた時のことを思い出して、キャブ本体を水洗い
してみました。

バタフライ周りに水をかけること数秒でバタフライがパタンパタン嘘のように軽く
動き出しました。

フロート室や各ジェット、ダイヤフラムなどもすべて外し完全エアガンがないので
完全換装させました。

ピストンバルブの破れ(3mm程)は接着性が良く、硬化後も柔らかいバスコークNと言う
お風呂の目地等のシリコンコーキング剤を薄く塗り、約24時間効果させました。
ピストンバルブの作動も正常になり、機密もされていますので組み込みました。

これからキャブをエンジンに載せて始動とガソリン漏れチェックと同調です。
完全固着して動かなかったスターターもスコスコですので期待しています。

488 :423:2017/09/10(日) 09:16:59.02 ID:fmSdGUUI.net
>>487
完全乾燥でした。

489 :774RR:2017/09/10(日) 09:24:15.77 ID:nEb4Cw51.net
ブログでやれよ

490 :423:2017/09/10(日) 09:29:09.09 ID:fmSdGUUI.net
>>489
ちょっと作業があるので、
すいません。

491 :774RR:2017/09/10(日) 09:32:27.52 ID:pSgZ5Rsl.net
自分語りキチガイ死んでくれ

492 :774RR:2017/09/10(日) 10:19:11.29 ID:nEb4Cw51.net
作業があるなら尚更ブログでやれよ
そっちのほうが見やすいだろ

493 :774RR:2017/09/10(日) 11:18:04.39 ID:ADnxUsnT.net
なんか最初の投稿と違うことが色々書いてありますね。

494 :774RR:2017/09/10(日) 12:48:50.73 ID:dM0MukP4.net
性格悪いやつばっかだな。

495 :774RR:2017/09/10(日) 13:20:42.67 ID:ADnxUsnT.net
それをわざわざ書き込むお前もやんな

496 :423:2017/09/10(日) 14:10:47.86 ID:fmSdGUUI.net
なんとか同調出ました。
一度エンジンに組んだ後、1発オーバーフローを食らいましたが
フロートバルブを弄って止まりました。

同調大変ですね、意外とスクリューが死角になって見えないのと、
パイロットスクリュートライバーを同調スクリューの頭に合わせて回すのが
大変でした。

ゲージは見えないので、相方に見てもらいながら調整しました。

http://fast-uploader.com/file/7060575461672/

PASS 423

497 :774RR:2017/09/10(日) 14:11:09.20 ID:Cr5wRrLn.net
薄いニトリルゴム手袋でパッチする修理は見たことあるけど
バスコーク塗るというのは初めてだ
どのくらい持つのか興味ある

498 :423:2017/09/10(日) 14:24:08.99 ID:fmSdGUUI.net
>>497
途中が破れたと言うよりは一番内側がピストンのプラスチックの淵に沿って
3mmほど切れた感じでしたので、上部(キャップ側の外気に触れる側)から薄く塗布しました。

固まった感じは硬めのシリコンゴムのように追従性・柔軟性は良く、接着性もいい感じですので
ここが再び切れるようなことはなさそうです。

耐久性も耐熱性もいいとパッケージに書いてありました。

499 :774RR:2017/09/10(日) 22:55:45.90 ID:oEt1moIK.net
それよりもダイヤフラム自体が硬化してるんだが

500 :774RR:2017/09/10(日) 22:59:07.72 ID:oEt1moIK.net
ちなみにバスコークはガソリンで溶けると思うけど

501 :774RR:2017/09/11(月) 06:43:02.10 ID:3x728kFt.net
RC30なら整備実況ここでやってもオーナー以外でも楽しめるけど
NC35あたり値上がりしてると言ってもレギュラーモデルで大して珍しくもないんだから
ブログでやって欲しい。
むしろRC30の人はどんどんうpして欲しいけど
そういう名車こそ全然画像貼られないから寂しい。

502 :774RR:2017/09/11(月) 08:59:54.91 ID:UyFmEFCF.net
バスコークとかシーリング材は金属腐食性があるから注意な

503 :774RR:2017/09/11(月) 17:22:52.58 ID:AvYAxkCc.net
知識ゼロのNC35乗りだけどまったく話について行けないわね
直せそうなのか傷口を広げてるだけなのかそれすら分からない

504 :774RR:2017/09/11(月) 18:49:50.14 ID:/m2EJ8DO.net
>>501
RC30こそ乗ってる奴少ないし、部品も出ない
特殊事情なんだからブログで細々やれよ。

505 :774RR:2017/09/11(月) 19:59:07.40 ID:KFsEs5N0.net
E/GブローしたレーサーのRC30復活計画途中だけどコッソリやってますわ。。。

506 :774RR:2017/09/11(月) 22:57:45.23 ID:hOkKvYtp.net
>>504
NCも部品が出ない。
RCは、部品の再生産予定あるよ。
ただの僻みかよw

507 :774RR:2017/09/12(火) 00:29:58.97 ID:UJ9XCEVa.net
>>506
悪いけど、RC30は隔離専用スレでやってくれ。邪魔だから。

508 :774RR:2017/09/12(火) 01:19:39.64 ID:fbx9PBpB.net
RC30がなかったらフィードバックされたNC30、35もなかっただろうし
名車である30を隔離しようとはV4オーナーの風上にも置けないな。

509 :774RR:2017/09/12(火) 01:33:49.13 ID:UY3DGPzv.net
知らないんだろうね。

510 :774RR:2017/09/12(火) 01:55:34.11 ID:Kz3mGHqw.net
RC30至上主義みたいなそれが二つの乖離を招いてると思うのですがそろそろその上から目線みたいなもの辞めてもらってもいいですか

511 :774RR:2017/09/12(火) 02:03:02.97 ID:UJ9XCEVa.net
>>510
多分無理だからRC30だけ専用スレに隔離すれば全て解決w
RC45は隔離不要w

512 :774RR:2017/09/12(火) 02:58:14.54 ID:rXOMKcdU.net
>>510
>>511
これが自演か…

513 :774RR:2017/09/12(火) 02:59:06.72 ID:Kz3mGHqw.net
>>511
火に油を注いでさらに水を撒くのはやめろぉ!!

514 :774RR:2017/09/12(火) 03:00:08.32 ID:Kz3mGHqw.net
>>512
RC30を邪魔という人と一緒にしないでください

515 :774RR:2017/09/12(火) 03:09:44.52 ID:UJ9XCEVa.net
立場悪くなれば、何でもかんでも自演とかアホかw
次スレはHONNDA V4 (RC30除く) だな。

516 :774RR:2017/09/12(火) 03:33:49.70 ID:itpOjECV.net
RC30隔離とかアホか。

517 :774RR:2017/09/12(火) 06:01:01.18 ID:S9xuh7bk.net
>>515
あたまわるそう

518 :774RR:2017/09/12(火) 06:02:55.52 ID:S9xuh7bk.net
>>501
もっとあたまわるそう

519 :774RR:2017/09/12(火) 06:16:44.73 ID:UY3DGPzv.net
>>515
クルクルパーなんだねw

520 :774RR:2017/09/12(火) 07:32:16.41 ID:wMLnfdNp.net
こんな煽りネタ位でしか盛り上がらなくなってしまったんだと思うと少し寂しいな

521 :774RR:2017/09/12(火) 08:03:52.11 ID:f97WzaUS.net
隔離バカを隔離したいね

522 :774RR:2017/09/12(火) 08:40:33.78 ID:EJNo9AyX.net
RC30を隔離なんてとんでもないな

NC13,21,24,30,35 RC45と40を隔離しよう
ついでに1200も800も隔離でいいや

523 :774RR:2017/09/12(火) 09:15:33.92 ID:KPHplYza.net
おまいらスペンサーさんを見習って
少しはもちつけ
https://www.superbikeplanet.com/honda-rc30-hand-warmer/mallorymatchrace19/

524 :774RR:2017/09/12(火) 10:32:35.60 ID:rEM8qU6h.net
隔離と言うと聞こえ悪いから独立と言えばいい。

525 :774RR:2017/09/12(火) 10:47:51.65 ID:KPHplYza.net
>>524
勝手に貴方一人で独立すれば?
単独スレでは成り立たないことは過去に証明済み
他のRC30オーナーにも迷惑だから
ブログでも開設してそこでやったら如何ですか?
だいたい
>>501
こう言う書き込みすること事態人間性を疑う
名車も足りない人に好かれると(ry

526 :423:2017/09/12(火) 10:51:37.82 ID:mS2itU38.net
私の35のせいで申し訳ありません。

あれから毎日始動してチェックしていますが
至っ正常です。

今回はチョーク固着から始まり、フューエルチューブ漏れ
ピストンバルブダイヤフラム破れ、パイロットスクリュー開きすぎ、同調スクリュー目視調整、キャブ搭載後オーバーフローとかなり手こずりましたが、全て正常となりました。

同調前
https://i.imgur.com/IRa0uRU.jpg

同調後
https://i.imgur.com/4eb9deh.jpg

527 :423:2017/09/12(火) 10:53:16.30 ID:mS2itU38.net
あのセル二時間暖気からは想像もつかない快調ぶりです。

528 :423:2017/09/12(火) 10:55:30.71 ID:mS2itU38.net
https://i.imgur.com/GrhxGwW.jpg

https://i.imgur.com/ozhSBjx.jpg

529 :774RR:2017/09/12(火) 11:31:06.74 ID:rEM8qU6h.net
>>525
おれはRC30オーナーじゃねーよ
高貴なRC30乗りにはぜひ独立して頂きたいとお祈り申し上げます。

>>527
お前セル男爵だったのかーーーーー?!
道理で基地外ぶりが際立ってたはずだわ

530 :423:2017/09/12(火) 11:37:05.94 ID:mS2itU38.net
>>529
何に乗ってるんですか?

531 :774RR:2017/09/12(火) 11:46:44.14 ID:kLxXLDTC.net
>>526
V4キャブをいじるのは初めてだったんだろうけど
良くやったと思うよ
ただピストンのダイヤフラムはさっさと換えた方がいいと思う
部品があれば、の話だけど

532 :774RR:2017/09/12(火) 11:53:33.51 ID:IPJLnY1W.net
>>530
次から「セル男爵」ってコテハンつけてよ。応援すっから。

533 :774RR:2017/09/12(火) 12:00:19.98 ID:kLxXLDTC.net
NC30はダイヤフラムだけ交換できたけど
NC35は出ていないみたいだね
もし純正のピストンがまだあったらさっさと買った方がいい

534 :774RR:2017/09/12(火) 12:09:31.38 ID:f7BVKFP4.net
NC13,21,24,30,35 RC45と40と
ついでに1200も800も750・700系も皆一緒に
量産型V4ってことで一度試しに独立しようぜ!
漏れがあったら御免!

535 :423:2017/09/12(火) 12:15:09.35 ID:DNxGyXdJ.net
>>531
ピストンバルブは部品無しでした。

様子を見ながら部品が、あれば交換しようと思います。

536 :774RR:2017/09/12(火) 12:59:51.19 ID:itpOjECV.net
>>525
嫌ならミルナー

537 :774RR:2017/09/12(火) 13:04:38.58 ID:kLxXLDTC.net
えーと、NC35のバキュームピストンって
NC31(CB400SF)と同じだったっけ?
こんな形かい?

http://img03.aucfan.com/item_data/image/20150110/yahoo/d/d160815967.2.jpg

538 :774RR:2017/09/12(火) 13:18:09.02 ID:kLxXLDTC.net
もう同じだったらこういうのがある
興味があれば自己責任で試してみてくれ

https://ja.aliexpress.com/item/Motorcyclce-Carburetor-Parts-Diaphragm-For-Honda-CB400-CBR400-VTEC-I-II-III-1-2-3/32290678122.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.3c52d1f9UxHJ2C&isOrigTitle=true

539 :774RR:2017/09/12(火) 13:29:56.48 ID:Yf302b/t.net
定期的にNC35ダイヤフラム=スーフォア流用説出て来るけど、実際どうなんよ?

540 :774RR:2017/09/12(火) 13:42:08.39 ID:tX1Zzkyg.net
同じだよ

541 :774RR:2017/09/12(火) 13:53:11.54 ID:kLxXLDTC.net
あーダイヤフラムだけ同じなのか
それなら尚の事誰でもいいから>>538を試してみて欲しいな
俺はNC30乗りで試せないから

542 :774RR:2017/09/12(火) 15:14:03.39 ID:2385fsSs.net
>>527
お前セル暖気が正しいとか言ってなかった?
どう落とし前つけるんだよ、糞虫

543 :774RR:2017/09/12(火) 15:36:43.39 ID:Pp/Lm19/.net
セル男爵まだやってたんかwww

544 :774RR:2017/09/12(火) 16:25:53.45 ID:f7BVKFP4.net
セル男爵も隔離スレ、おっと今後はスレ独立やな!
NC35 セル暖気スレ byセル男爵!

545 :774RR:2017/09/12(火) 16:40:53.37 ID:IlaunexL.net
書き込みみてるとここの住人はやっぱ年齢高いんだな
どうも煽りもレベル低いというかなんか古いし

30歳のおれが最年少かな…
そりゃ古いバイクだししゃーないか

おっさん同士仲良くやろうぜ

546 :774RR:2017/09/12(火) 18:21:45.98 ID:p8uoiE6n.net
オッスおらセル男爵。
セル暖気じゃなくてセル暖機だかんな。
そこんところ夜露死苦!

547 :423:2017/09/12(火) 19:45:41.01 ID:RdYMFY4r.net
そんな裏技があるんですか?

548 :774RR:2017/09/12(火) 19:59:46.71 ID:azLC4N6n.net
セル暖機知らねーのかよ。
ゆとりかよ。
このスレじゃ常識だぞ。

549 :774RR:2017/09/12(火) 20:01:47.06 ID:pJeAWDEd.net
NC30のバキュームピストンなんざ10年くらいにヤフオクで見たきりだなぁ、どっかで買えるのか?

550 :774RR:2017/09/12(火) 20:20:08.05 ID:JQyuf4Ul.net
なんかこのところスレ住民がかなり入れ替わってる気がするな
過去ログくらい読めよって感じ

551 :423:2017/09/12(火) 20:57:24.83 ID:wgvfh1cs.net
>>537
近いんですけど、ちょぼの形が違うみたいです。

そこだけ別途コーキングなどで成型すれば使えると思います。

552 :774RR:2017/09/12(火) 21:13:54.96 ID:xKx9P0FK.net
>>550
あなたは何年選手?

553 :774RR:2017/09/13(水) 01:38:50.61 ID:Ib0J7gwd.net
>>534
お前を隔離した方が良さそうだなw

554 :774RR:2017/09/13(水) 10:00:30.82 ID:zdMoHjNH.net
>>549
これまたイギリスにリペアパーツが売っとる

555 :774RR:2017/09/13(水) 10:03:00.55 ID:zdMoHjNH.net
>>547
店に持ってけば数日で動く事を自己流で何年もかけてやるおバカさんになれる裏技

556 :774RR:2017/09/13(水) 10:08:12.78 ID:tOXCzU9C.net
>>5382
NC35でそのダイヤフラムを試してみたことがあります。私としてはオススメしません。<br>
一応ハマることにはハマりますが、出っ張っている部分が小さい為少し引っ張りながら組むのですが、その分ゴムも伸びるので出っ張りの部分だけキャブの溝より低くなりますので完全に密閉されません。<br>
それとお椀の部分も問題でゴムが固いのか厚いのか柔軟性が無く動きがとてつもなく悪いです。ピストンが全開まで開くとしばらく降りてこなかったです。

557 :423:2017/09/13(水) 10:49:29.48 ID:MyOyCw7F.net
>>555
結構楽しみながら出来るもんですよ。
家にはそういうエンジンついたのが沢山居るので。

558 :774RR:2017/09/13(水) 11:01:32.43 ID:oQPkB356.net
>>557
沢山あるからって、もう、どうでもいいような腐りキャブ特殊事情の整備日記は
書かなくていいですよ。ブログに書いてください。
それと書き込むときは匿名ではなく、セル男爵です!と名乗ること。

559 :423:2017/09/13(水) 11:36:06.40 ID:MyOyCw7F.net
>>558
35オーナーはそうは思っていないと思います。
やれば素人でも直るもんなんだなと感じていると
思います。

560 :774RR:2017/09/13(水) 12:01:24.04 ID:DoffcuN9.net
だからこんなところに書くより整備blogでまとめてくれた方が役立つって

事故って死んでくれ老害

561 :774RR:2017/09/13(水) 12:08:38.39 ID:zdMoHjNH.net
>>559
35オーナーですが思ってます

562 :774RR:2017/09/13(水) 12:21:36.03 ID:2YDkTV0C.net
ああ、この人あれか
セルで1時間くらい暖機(??)しないとエンジンすらかからないような状態でコンディションは絶好調とかいってた人か!

563 :774RR:2017/09/13(水) 12:23:42.61 ID:1KbYBjR9.net
>>560
嫌なら見るなキチガイ

564 :423:2017/09/13(水) 12:27:58.34 ID:BJUAhnhc.net
>>562
そうです。

あれは酷い状況でしたね。

現状はチョークでセル1発で、アイドルアップもして
ノッキングもありません。

快調となりました。

565 :774RR:2017/09/13(水) 12:30:12.05 ID:kc6zaeFi.net
>>560
まとめたきゃ自分でやれ。

566 :774RR:2017/09/13(水) 12:42:22.60 ID:U/VZ/CPM.net
>>564
それが普通

567 :774RR:2017/09/13(水) 12:47:54.98 ID:Ziifjzr9.net
>>556
そうか駄目だったのか
有意義な情報をありがとう

それよりも、何で改行タグを打ってんだ?w

568 :774RR:2017/09/13(水) 14:02:19.69 ID:w1z8J8P8.net
35なんて大した価値もないバイクなんだから
本当にブログでやれって感じ

569 :774RR:2017/09/13(水) 17:31:08.49 ID:XOxdnDwp.net
>>568
もうひと工夫すればいい釣り餌になった
少し煽り要素を加える?

惜しい80点

570 :774RR:2017/09/13(水) 20:18:43.67 ID:TEMnjpem.net
>>563
でたーーー勝手に突っ込んできておいて嫌なら見るなですか
理不尽極まりない

571 :423:2017/09/13(水) 20:20:36.09 ID:7PFb720m.net
>>566
さっきガレージでエンジンかけて来ました。
やはり気持ちいいですね。

こんな古い機体がちゃんと動くというのが
普通ではないと思いますし、すごく嬉しいことだと
思います。

いまだにワクワクしますしね。

ちゃんと動くことに感謝です。

572 :774RR:2017/09/13(水) 20:29:17.14 ID:TEMnjpem.net
いやなかなか普通だぞ

573 :423:2017/09/13(水) 20:40:21.36 ID:7PFb720m.net
>>572
明日、かからなくなるのがこの時代の機体です。

574 :774RR:2017/09/13(水) 20:41:07.79 ID:Ziifjzr9.net
>>571
で、いつ乗るの?
ずっとエンジン掛けてるだけじゃね?

575 :774RR:2017/09/13(水) 20:42:12.36 ID:Ziifjzr9.net
ちなみに俺のNC30は3ヶ月放置したけど一発始動だぞ

576 :423:2017/09/13(水) 20:44:32.23 ID:7PFb720m.net
>>574
ビジネスの合間を縫ってやっと乗る感じです。

流してても気持ちいいですし、アイドリング眺めているだけでも
心地いい時間が過ごせます。

577 :774RR:2017/09/13(水) 23:05:27.33 ID:2VkIg7M3.net
セル男爵はホンマモンの馬鹿やな

578 :774RR:2017/09/13(水) 23:42:16.87 ID:Eg5LSDJN.net
ネタじゃね?
じゃなきゃ発達障害的なナニかを持ってそう

579 :774RR:2017/09/13(水) 23:43:07.89 ID:1KbYBjR9.net
>>570
死ねば?ガイジ

580 :774RR:2017/09/14(木) 00:05:20.10 ID:lH/zoiyX.net
>>579
人に死ねっていう前に自殺すればええんちゃう?そのほうが早いで?

581 :774RR:2017/09/14(木) 00:35:32.22 ID:PY+O+U5n.net
整備実況バカはこれだけ不評なのに
なんでまだ居るんだろう

582 :774RR:2017/09/14(木) 00:56:29.79 ID:xsu9+WW3.net
>>580
是非君に死んで欲しい
世のために

583 :774RR:2017/09/14(木) 01:25:50.38 ID:lH/zoiyX.net
>>582
人にいきなり死ねという君が死んだほうが世のためになると私は考えるが如何だろうか

584 :774RR:2017/09/14(木) 01:29:13.71 ID:L2jGSCj0.net
お取り込み中のところ悪いけど質問いい?
NC24なんだけどスマホのマウントどうしてる?

585 :774RR:2017/09/14(木) 01:33:53.16 ID:YQMLKASk.net
>>581
脳に致命的な障害があるから、周りに嫌がられてるって気付けない人なんだよ。
まぁバイクも人も普通じゃない。セル2時間も回してる時点で基地。

586 :774RR:2017/09/14(木) 02:32:25.66 ID:nhtSaHS4.net
セル2時間ってのは何年分くらいになるのかw

587 :423:2017/09/14(木) 07:15:26.91 ID:nGhBmwwj.net
まあまあ、冷静になりましょう。

多少の誇張はありますので。

588 :774RR:2017/09/14(木) 08:08:32.68 ID:PFZVpuj3.net
2時間てセルのブラシなくなっちまうわw

589 :774RR:2017/09/14(木) 08:59:29.00 ID:Y9SSuVp2.net
>>586
セルを3秒/回、10回/日使って週5で乗ったとしたら約1年

590 :774RR:2017/09/14(木) 09:24:41.13 ID:xsu9+WW3.net
>>583
嫌なものをわざわざ見にきて文句垂れるガイジ有害性を考えるとお前が死ぬのが残当

591 :774RR:2017/09/14(木) 10:04:04.75 ID:fgpwElud.net
最近変な人増えたと思ったら
ヤンマシの影響だったのか
セルの話にしても殺伐としすぎじゃね
https://young-machine.com/2017/08/23/482/

592 :774RR:2017/09/14(木) 11:42:30.64 ID:1pEQia96.net
>>589
1日10回も回すか?w

593 :774RR:2017/09/14(木) 11:45:50.15 ID:lH/zoiyX.net
>>590
わざわざ見せに来てこれである。
清々しいほどに脳みそ足りひんのやな

そもそも君ほんとにV4乗りですかね

594 :774RR:2017/09/14(木) 12:23:03.22 ID:DcZt3AKM.net
こいつ現れる度に荒れてるよね
周りの意見一切聞かずにトンチンカンな対策日記を連投してイライラさせるって流れ

595 :774RR:2017/09/14(木) 12:46:33.49 ID:Ev4n9wLh.net
新手の荒らしだよね
ステルス荒らしとも言うべきか。
荒らしてないようで荒らす、画期的な手法だ。

596 :774RR:2017/09/14(木) 14:54:58.53 ID:RVEZaDv4.net
584
俺の24、スマホマウントはクラッチレバーホルダーのボルトにミラーマウント用のスマホホルダーを噛ましてる。角度も良い感じに付く。

597 :774RR:2017/09/14(木) 16:47:20.05 ID:eBdKrqz7.net
>>593
俺がいつ何を見せたと?
妄想も大概にせい馬鹿者

598 :774RR:2017/09/14(木) 16:58:53.16 ID:idq29zNU.net
>>597
じゃあ訂正するわ
わざわざ見せに来たキチガイを擁護するキチガイ
これでよろしいかな???
でV4乗りですか?

599 :774RR:2017/09/14(木) 19:38:57.43 ID:qWNWrC1q.net
気に入らない発言あっても大人しく黙っとけばいいんだよ。しょうもない文句でスレ伸ばさないで。

600 :774RR:2017/09/14(木) 20:32:28.74 ID:PX6XObJK.net
>>598
スルースキル絶無のキチガイは死ねよ

601 :774RR:2017/09/14(木) 20:42:23.20 ID:pBpjqCYm.net
>>600
節子、それブーメランや

602 :774RR:2017/09/14(木) 20:43:19.51 ID:pBpjqCYm.net
次はワッチョイつけるべきだと思うけどどうかな?

603 :774RR:2017/09/15(金) 05:24:18.53 ID:FnDq8cNF.net
イラネ。意味ないし。

604 :774RR:2017/09/15(金) 09:03:36.90 ID:60WH+hBs.net
>>592
数えてないからそう思うだけで、意外と回してるよ
一回でかからないときは2回3回と回すし、コンビニとかスタンド行ったら再始動するわけで…

605 :774RR:2017/09/15(金) 09:13:33.85 ID:nm1ols0o.net
NC24なんですが諸事情によりスロットルワイヤー数センチ伸ばしたいのです。
CB400SF NC31のワイヤーが合うのではとの噂を聞いたのですが
ワイヤー変更・流用経験者の意見お願いいたします。
現在、純正ワイヤーだと引き・戻し共に基準遊びが足らずアイドリング時アクセルから手を離すと若干スローが上がってしまい
なんとも気持ち悪い状況です。
アウター側のロックナットも撤去して極力長さ確保状態です。

606 :774RR:2017/09/15(金) 10:01:54.81 ID:lC/pEOHB.net
>>604
普通に一回でかかるしw
ツーリングでも行かなきゃ、1日2回、多くて3回やな

607 :774RR:2017/09/15(金) 10:05:33.07 ID:60WH+hBs.net
>>606
多くて3回とかどんだけ乗ってないのよ

608 :774RR:2017/09/15(金) 11:41:06.14 ID:lC/pEOHB.net
>>607
毎日通勤でのっとるで
朝行く時と帰宅する時で2回
ガソリン入れる日は+1回やな

609 :774RR:2017/09/15(金) 12:25:36.09 ID:NWiFZUOV.net
>>605
ワイヤーはボール盤とはんだコテあれば加工できるよ。素材は長けりゃ何でもいい。
俺は21だけどハンドルに合わせて+5cmと+10cmバージョン作った。

610 :774RR:2017/09/15(金) 13:52:00.74 ID:Zys60w4O.net
400K用のワイヤー使うのが手っ取り早い。

611 :774RR:2017/09/15(金) 13:55:24.94 ID:nm1ols0o.net
>>609
返信ありがとうございます。
ボール盤って・・・・・・持ってないorz
で、ワイヤー買って六角で止めるタイコで造ろうかとも思いまいたが
応急なら良いが耐久性に問題があると周りに止められ、他車からの流用を検討した次第です。
そこで、ここなら経験者が居るかと思い書き込みました。

612 :774RR:2017/09/15(金) 13:58:38.37 ID:nm1ols0o.net
>>610
返信ありがとうございます。
400Z用はNC24共に在庫なしでした。

613 :774RR:2017/09/15(金) 14:51:43.38 ID:Zys60w4O.net
ZじゃなくてKね。

614 :774RR:2017/09/15(金) 15:44:51.23 ID:NWiFZUOV.net
>>613
Kは10年以上前から在庫無いよ。

615 :774RR:2017/09/15(金) 16:16:41.97 ID:nm1ols0o.net
ケーブルありました!
ただいま知り合いが見つけてくれました。
お騒がせしました。
他に探してる人の為に貼りますね。
https://www.monotaro.com/p/0338/7868/?t.q=%83A%83N%83Z%83%8B%83%8F%83C%83%84%81%5B

616 :774RR:2017/09/15(金) 16:20:36.98 ID:nm1ols0o.net
連投すいません。
早とちりですた。
あうと思うとのことでした・・・・・・orz

617 :774RR:2017/09/15(金) 16:45:54.99 ID:KbrZ2Ou8.net
楽天ブログでCB400SF用が10cmくらい長いって書いてる人がいるね
webike見たらNTBかハリケーンのケーブルが3,000円ちょいだし買ってみたら?

618 :774RR:2017/09/15(金) 16:59:43.07 ID:nm1ols0o.net
>>617
了解です。
NC31の記事ですね。
少額投資として買ってみます。
宝くじきぶんで当たりますように!

619 :774RR:2017/09/15(金) 17:05:45.20 ID:Vfzz3Kiw.net
>>618
NC24のアップハンに年式不明のCB400SFのケーブルつけてる記事
長さ以外同じだけど少し長いみたいに書いてあった
移動中だからID変わるかも

620 :423:2017/09/16(土) 20:59:09.00 ID:q4qh5IZW.net
https://youtu.be/JSq3w_wrlQw

いっぱい、いっちゃってますね。

621 :774RR:2017/09/17(日) 16:02:42.34 ID:o/+P0fOB.net
爆音気味のマフラーでフェリー乗ることになってうるさくて顰蹙かうかなぁとか思ってたんだがリッタークラスの爆音に比べればカワイイもんだ確認できたと同時に全くの杞憂であったことがわかりましたw

622 :774RR:2017/09/17(日) 19:01:27.64 ID:CuHl0MET.net
NC24なんですけど、ステダンて付けたまま車検通りますかね?

623 :774RR:2017/09/17(日) 21:24:42.32 ID:mIzbOOeA.net
ちょいと識者の方ご教授頂けたら。
VF1000REのスターターリダクションギアって、
もちろん新品欠品ですよね。
欠けちゃいました。
流用情報など頂けたら大変ありがたいです。

624 :774RR:2017/09/17(日) 22:02:35.73 ID:IY7fmjZ0.net
>>622
全幅が変わらないことと、ハンドルロックが機能すれば通るよ。

625 :774RR:2017/09/18(月) 10:18:07.04 ID:kUX3KSmR.net
>>622
俺は車検の時だけ外してるよ
ステーは付けたままでもいいからすぐに外せるし

626 :774RR:2017/09/18(月) 15:22:39.73 ID:mwxroWO0.net
>>622
大丈夫だよ。
ハンドルロックできなくても車検はオッケー👌
ってか、ハンドルロック付いていないバイク乗ってるけど。
チェーンロックが標準搭載マシンだ、オレのはw

627 :774RR:2017/09/18(月) 16:25:00.06 ID:ui7vjqnG.net
ハンドルロックがついてる車種はできなきゃ通らんと思うけど?

628 :774RR:2017/09/18(月) 19:27:44.82 ID:pc6nejiI.net
うん、正常に機能してないと通らない

629 :622:2017/09/18(月) 21:26:44.05 ID:W15bEj/v.net
みなさん解答ありがとうございます。ハンドルロックは出来ます。左に目一杯ハンドルきるとステダンのシャフトがカウルよりかなり飛び出すのでどうかな?と思いました。

630 :774RR:2017/09/18(月) 22:12:05.67 ID:PvZBE9W8.net
>>626
ウチの近所の陸運局は毎回必ずハンドルロック見られる。場所によって見られる項目違うよな。

631 :774RR:2017/09/18(月) 22:24:13.59 ID:s1YyQpeQ.net
>>629
ハンドル切ったとき飛び出しちゃう部分が、真っ直ぐな状態のハンドル(全幅)よりハミ出なきゃOK。
ユーザー車検かい?ちょっとでも微妙と思った部分は家で外しておいたほうがいいと思うよ。
でなけりゃ、ある程度整備できる工具を持っていくこと。

632 :7236:2017/09/19(火) 00:45:42.54 ID:/cORcfqk.net
NC30にもスマホつけたいのでうまい固定方法おしえろください

633 :774RR:2017/09/19(火) 01:02:02.02 ID:NFi9v4G+.net
セメダインでくっつけとけ

634 :774RR:2017/09/19(火) 02:41:38.76 ID:TADFrDdU.net
樹脂丸棒でステムマウント自作してデイトナのマルチバー付けてる
塩ビパイプでも作れるらしい

635 :774RR:2017/09/19(火) 10:46:32.08 ID:MUnx46Z3.net
セパハンにスマホスタンドはきつくねえか?
特に俺はバックステップを付けてるから
スタンドを付けたところで見れないよ

636 :774RR:2017/09/19(火) 12:35:40.76 ID:oGK3Ivsi.net
よくあるマウント自作
https://i.imgur.com/l9an1xH.jpg

これにデイトナのあれを組み合わせて
https://i.imgur.com/5bR2ccJ.jpg

適当なホルダーで
https://i.imgur.com/oeoasKM.jpg

ホルダーは腕?が短いモノ選ばないと画面見にくいどころかポジションがオットセイ状態になります

637 :774RR:2017/09/19(火) 14:26:12.77 ID:MUnx46Z3.net
>>636
めっさ邪魔そう

638 :774RR:2017/09/19(火) 15:07:28.08 ID:oGK3Ivsi.net
写真のはデイトナのホルダーだけど顔に近すぎて正直使いものにならなかった
今はノーブランドの腕が短いやつ着けてるけど高速で伏せても画面が見えるくらいにはなった
ヨコ状態ならまぁ邪魔になることはないかなって感じ

639 :774RR:2017/09/19(火) 16:44:34.42 ID:Xajmzfxq.net
ツーリングで地図が欲しいときくらいしか使わないから全然邪魔とは感じないな

640 :774RR:2017/09/19(火) 18:05:34.71 ID:q07kPJaz.net
>>636がおれのバイクかと思ってビックリした
まさにこんな感じ

別に邪魔と感じたことはないなー
ナビ機能は使ったことない
たまに地図見たい時にGoogleマップを開く感じ

641 :774RR:2017/09/19(火) 20:33:04.74 ID:9FE2wixJ.net
RAM最強

642 :423:2017/09/19(火) 21:08:09.94 ID:a3GGua9f.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/816559/car/2057381/3719033/note.aspx

これがスマートですね。

643 :774RR:2017/09/19(火) 21:15:42.89 ID:MUnx46Z3.net
君らアップハン仕様にしてんの?
普通にアゴに当たる位置だけど

644 :622:2017/09/19(火) 21:28:31.43 ID:yDTItexa.net
NC24ですがNS250の純正ハンドルに換えて5cm位アップしてます。

645 :774RR:2017/09/19(火) 21:39:15.29 ID:7pBV1pHS.net
そういえばこの前ツーリングで仲間のCBとちょっと交換して乗ってたら減速する段で
「リアブレーキかてー!っつか効かねー!!」
ってびっくりしたんだがいつのまにかマフラーの遮熱板?に足かけてステップを必死に踏んでたw

646 :774RR:2017/09/19(火) 21:41:33.61 ID:bTx9f/cT.net
街乗りでもツーリングでもずっと伏せてるのかよw
手が届かないのか?

647 :774RR:2017/09/19(火) 21:49:10.21 ID:MUnx46Z3.net
>>646
バックステップ付けてるから
かなり前傾姿勢になるね

648 :774RR:2017/09/19(火) 21:49:35.16 ID:6p/YKmdM.net
常にスクリーンに伏せてないと死んじゃう病なんだろ

649 :774RR:2017/09/19(火) 22:00:05.26 ID:H+hCZMYp.net
社外セパハンでハンドル位置ダウンならともかく、バックステップで上半身そんなに前傾になるか?
おれはノーマルと4バック3アップのバックステップを取っ替え引っ替えしてるけどシートとチンコの位置は変わらんで。

650 :774RR:2017/09/19(火) 22:03:28.79 ID:GXKnPiv5.net
バックステップ付けたところで常に伏せないときつい体勢にはならないでしょ
もうスーパーマン飛びぐらいのバックステップなんやろなぁ

651 :774RR:2017/09/19(火) 22:03:57.77 ID:7pBV1pHS.net
ステムホール上手く使うマウントはアリなんだろうけど余程上手く処理しないとゴチャゴチャした感じになりそうだな…バランスが難しい

652 :774RR:2017/09/19(火) 22:06:01.06 ID:MUnx46Z3.net
チビなんだよ言わせんなハゲ共

653 :774RR:2017/09/19(火) 22:07:33.23 ID:GXKnPiv5.net
おっふ
その考えは無かった
具体的に身長はどのぐらいなの

654 :774RR:2017/09/19(火) 22:32:33.23 ID:9FE2wixJ.net
>>643
あたんねーよw

655 :774RR:2017/09/19(火) 22:59:37.78 ID:MUnx46Z3.net
ああそっか
座高が高い胴長短足だと困らないかもね

656 :774RR:2017/09/19(火) 23:06:05.54 ID:PnxplnaK.net
胴が長いからアゴが当たるんだろw

657 :423:2017/09/20(水) 00:21:53.16 ID:7rMC0H0M.net
>>656
顎が長いという場合もありますね。

658 :774RR:2017/09/20(水) 00:48:09.11 ID:uymfv1T7.net
アゴが長い胴長短足か。>>643 は色々大変なんだな。

659 :774RR:2017/09/20(水) 00:54:25.21 ID:Qq3p2Fsq.net
前傾というより前のめりになってるんじゃ

660 :774RR:2017/09/22(金) 08:48:28.17 ID:DRZEaYtO.net
バックステップをタンデムステップと間違えてるんだよ

661 :774RR:2017/09/22(金) 09:22:35.94 ID:TrdyUTsv.net
胴が長くてタンデムシートの上に座ってると思うからそれは問題ないと思う。

662 :774RR:2017/09/23(土) 12:07:30.03 ID:g0S0Wy6y.net
NC24とNC30のフロートチャンバーガスケットは共通でしょうか?
教えてください。

663 :774RR:2017/09/23(土) 17:57:05.47 ID:vTtWLhtH.net
>>662
NC21からNC35まで同じだよ

664 :774RR:2017/09/24(日) 11:29:18.76 ID:lfHQwcMG.net
チャンバーガスケット探し続けているのですが、
モノタロウとかアマゾンのこれって合うのかな? VTR用で出てるが形状が同じに見える。
FCG-003H 16163-KCR-900
御意見希望!

665 :622:2017/09/24(日) 13:01:43.90 ID:S74wn06v.net
電圧計バッ直でアイドリング時12.2Vしか出てないんだが、これレギュ死んでる?バッテリーは満充電。

666 :423:2017/09/24(日) 13:16:52.52 ID:uZ476eit.net
>>665
アイドリングだとそんなもんです。

5000回転で14-15Vで正常です。

667 :774RR:2017/09/24(日) 18:48:30.82 ID:V0X9IrQn.net
>>665
ジェネ怪しい

668 :774RR:2017/09/24(日) 19:36:21.73 ID:XcnOMEEO.net
>>664
普通にこれ買えば?

http://litetek.co/Carb_Kit_Honda_NC30.html

669 :423:2017/09/24(日) 20:50:23.39 ID:uZ476eit.net
>>664
Web!keで純正番号検索で出てきますよ。

先日のOHで1セット購入しましたが、使用しませんでしたので、
手元にあります。

670 :423:2017/09/24(日) 20:54:43.79 ID:uZ476eit.net
>>665
サービスマニュアルでもアイドリング時の電圧は触れていません。

電装品の装備にもよりますが、アイドリングでは概ねバッテリー電圧よりやや低いか
アイドリング状況により13V程の間程度です。

ですので、長時間のアイドリングはおすすめしませんが、
5000回転で14-15Vで正常です。

671 :622:2017/09/24(日) 22:34:34.75 ID:S74wn06v.net
5000回転で16Vになります。ちょっと不安です。

672 :774RR:2017/09/24(日) 22:42:17.44 ID:AmCJ9mPd.net
アウト臭い

673 :423:2017/09/24(日) 22:47:52.10 ID:uZ476eit.net
>>671
16Vは過充電ですね。

レギュレーターっぽいですね。

674 :774RR:2017/09/24(日) 22:50:56.84 ID:Lye7rQgN.net
そのうち硫黄臭がしてくるぞ
ライト全灯で4000縛りとかで目的地に何とかついてもエンジンの再始動時にバッテリーのセルが幾つか死んでてセルモーターの周りが重くなるぞ…

675 :774RR:2017/09/24(日) 23:33:14.16 ID:FHGJriCg.net
16以上にならないなら電圧計がずれてることもあるよw

676 :774RR:2017/09/24(日) 23:54:10.43 ID:S74wn06v.net
電圧計は中華製なので正確性は定かではないですけどね。16以上は上がりません。

677 :774RR:2017/09/25(月) 00:05:01.22 ID:g0vVmJBO.net
本格的に壊れてたらもっとガンガン電圧上がるよ
とはいえ壊れかけかもしれないし別の電圧計でも見るのをおすすめします
以前ホンダドリームのテスタが壊れてるのを指摘したことがあるよw

678 :774RR:2017/09/28(木) 16:43:10.69 ID:iZtNI9a3.net
最近燃料コック周りからの滲みががひどくなってきた、車両火災なる前に交換しないとな…

679 :774RR:2017/09/28(木) 19:20:43.33 ID:dCVWUMRk.net
RVF400で燃料コックOFFのまま(戻し忘れ)50キロ以上走行したけど ヤッパリ故障かな?

680 :423:2017/09/28(木) 21:09:55.69 ID:2BSbqT+d.net
>>679
Offされてないので故障ですね。

ダイヤフラムの貼り付きだと思います。

681 :774RR:2017/09/28(木) 23:04:49.63 ID:dCVWUMRk.net
>>680 ありがとうございます

682 :774RR:2017/09/28(木) 23:24:48.40 ID:1yJ6y1ZA.net
燃料コックは廃番になる前に交換しといた方がいいぞ
ってかまだあるのかな?

683 :774RR:2017/09/29(金) 15:32:47.46 ID:DFMw+KlL.net
今日乗ろうとしたらコックから滴ってたw注文はできたからまだちょっとは在庫有るんじゃね?

684 :774RR:2017/09/30(土) 15:59:44.06 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

685 :774RR:2017/10/01(日) 19:00:40.96 ID:+PHPgaLC.net
fuelコック交換完了、しかし直下にエキパイとか中々スリリングw

686 :774RR:2017/10/07(土) 01:05:49.75 ID:cCGrbnTE.net
ncに跨るたびに金玉が痛いから除去したいんだが

687 :774RR:2017/10/07(土) 15:38:10.38 ID:mIaP4eUC.net
VFR特有の「NC」って呼ぶ奴なんなん?
NCはホンダの400のロードスポーツって意味しかないよ
なんの勘違い?

688 :774RR:2017/10/07(土) 17:04:03.94 ID:XVJ/IM4F.net
あーそーッスねー(鼻ほじ)

689 :774RR:2017/10/07(土) 19:01:13.38 ID:e1jPHGMA.net
>>687
そんな当たり前なこと皆知ってるよ。
NC30、RC30っ型式をメーカーが表に出してきてたのはVFRくらいなもの。特にVFRスレなら400、750区別するのにNC使っても全く違和感無いよ。

690 :774RR:2017/10/07(土) 19:14:39.74 ID:ye9r7p8w.net
RC51「本当はSCなんだけれども・・・」

691 :774RR:2017/10/07(土) 23:07:11.40 ID:EHop2eFH.net
昨日のNHKドキュメント72hoursにRVF乗りが出てたな。
Twitterで知り合ったとかで。

692 :774RR:2017/10/08(日) 00:05:28.37 ID:c2k4tvuQ.net
>>687
m9(^Д^)

693 :774RR:2017/10/08(日) 06:56:57.86 ID:QtkxUaSI.net
>>691
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017081741SC000/?capid=nte001

694 :774RR:2017/10/08(日) 11:11:47.59 ID:SIuktp+a.net
RVF400RR-IIとRVF400RT-IIは一台も見たことがない

695 :774RR:2017/10/08(日) 15:59:57.95 ID:2xxKxdrM.net
>>694
レーサー?

696 :774RR:2017/10/08(日) 17:11:59.84 ID:tOBpWFTN.net
速度警告灯付き?

697 :774RR:2017/10/08(日) 19:31:08.46 ID:SIuktp+a.net
>>696
当たり

698 :774RR:2017/10/08(日) 21:40:51.16 ID:s/+79bOr.net
今日1ヶ月ぶりにエンジンかけたら、アイドリング中にアクセルを開けたらエンジンから白煙が出てきたんだけどこれ何?
走行中は出なかったんで走りに行ったけど…

仕組みや中身についてはど素人です

699 :774RR:2017/10/08(日) 22:26:38.36 ID:H/FmaAIX.net
>>698
バルブかピストンからのオイル上がりオイル下がり、故障です。
このスレの車種は部品が出ないので修理不能。

700 :774RR:2017/10/08(日) 22:30:28.47 ID:XynrCtQI.net
排気漏れちゃうの?
GPZ900Rだったら煙玉とか煙幕ってすぐわかるけどな。

701 :774RR:2017/10/08(日) 22:34:54.12 ID:D4WO0+Dm.net
単なる水蒸気の可能性

702 :698:2017/10/08(日) 23:03:46.17 ID:s/+79bOr.net
>>699
走行中には出てなかった(と思う)んだけど…
1ヶ月ぶりでなかなかエンジンかからず→やっとかかった→アクセルあけてふかしたり→あれ、エンジンの辺りから白煙?って感じです
修理部品ないのか…(絶望)

>>700
もし排気漏れだとしたら、走行中には白煙出ないんですかね?

>>701
信じていいですか?(涙

703 :774RR:2017/10/08(日) 23:32:37.28 ID:hZnlTviW.net
それ白煙じゃなくて水蒸気じゃね?

走り出す前のアイドリング時だけで、走行中も走行後も白煙出てなければ水蒸気

次回エンジン掛けて白煙でたら、臭いでみれば判るよ

704 :774RR:2017/10/08(日) 23:54:19.37 ID:D4WO0+Dm.net
時期的に水蒸気は目立ってくるよな

705 :774RR:2017/10/09(月) 12:48:17.61 ID:FP8W6iIR.net
水蒸気はマフラーから出るだろ。

706 :774RR:2017/10/09(月) 14:57:25.98 ID:yZf4/RrU.net
エンジンから白煙って何だよw
壊れてるだろ

707 :774RR:2017/10/09(月) 18:10:40.92 ID:aSmEXpPh.net
エンジンに子猫が乗ってたとか

708 :774RR:2017/10/09(月) 20:24:40.17 ID:Ivf/KtLw.net
そうか、エンジンから白煙か、確かに水蒸気ではないなw

709 :774RR:2017/10/09(月) 22:35:39.21 ID:nB4CsOaZ.net
オイル漏れる→エンジン外部(たぶんエキパイ)に垂れる→エンジン熱くなる→燃える→白煙でそ
オイルクーラー周り見てみそ

710 :774RR:2017/10/09(月) 22:44:12.96 ID:vFyhsEZa.net
>>707
子猫がエンジンに焼かれて白煙になったんだなw

711 :774RR:2017/10/09(月) 22:49:07.21 ID:Ivf/KtLw.net
エキパイ交換の時に使ったCRCがエンジンかけたときに燃えて煙が出てきたことはあったな

712 :774RR:2017/10/09(月) 23:05:27.92 ID:vqKPsKuh.net
要は熱膨張してない冷間時だけ排気漏れするんだろ?
取り敢えずはエキパイのガスケット交換しなよ。

713 :774RR:2017/10/09(月) 23:55:27.83 ID:by2kUQz6.net
オイルクーラーておま

714 :774RR:2017/10/10(火) 00:29:27.61 ID:Hqg0B9qF.net
オイルクーラーってNC24かよ。

715 :698:2017/10/10(火) 00:57:36.29 ID:eQxlqADt.net
遅くなりました
皆さん色々とありがとうございます
言い忘れましたが車種はNC35です
知識もないのにRVF乗ってんじゃねえよと思われる方もいると思いますがもう10年乗ってます

結論としてはバイク屋行けってことですね(当然)
すいません、ありがとうございましたm(_ _)m

716 :774RR:2017/10/10(火) 07:55:06.86 ID:TXYm6dEj.net
エンジン周りから白煙は俺も体験したわ
オイルフィルターが少し緩んでてそこからオイルが吹いてフロントのエキパイから白煙上げてた

717 :774RR:2017/10/10(火) 23:41:52.20 ID:dnVEazIo.net
ドリブンスプロケット奥のシールからオイル漏れ( ;∀;)

クランク割らあかんから修理に十万位掛かるらしい(TДT)

ほんまに十万も掛かるのかな?

718 :774RR:2017/10/10(火) 23:45:36.37 ID:CUhzbQct.net
ついでにもう10万くらい予算上乗せして替えられる部品全部リフレッシュしちゃいなよ

719 :774RR:2017/10/11(水) 00:07:18.72 ID:35mnKHav.net
ピックでほじくれなかったっけ?

720 :774RR:2017/10/11(水) 00:31:00.11 ID:X+rakIUD.net
無理。タガネドライバーとハンマーとクニペの先の曲がったペンチで2〜3時間頑張れば何とか破壊して外せる。
けど溝があるから嵌めるのは不可能。

721 :774RR:2017/10/11(水) 00:50:21.79 ID:n2OumPQW.net
スプロケの「奥」がどこを指してるのかわかんないけど
エンジン下ろして腰下開けてギアボックスに手入れて組んで載せ直すなら、俺ならもっと取るな

V4はエンジン下ろすのも載せるのも大変なのよ キャブ外したりエキパイ付けたり

エンジン買っちゃった方が安いっしょ

722 :774RR:2017/10/11(水) 07:49:58.27 ID:+FcBwuua.net
スプロケの奥がわからないとかエンジン下ろすのに大変なのがキャブとエキパイって何やねん、、、

723 :774RR:2017/10/11(水) 08:59:41.85 ID:IfWtg4HQ.net
>>722
自分でやってみいこのハゲ
俺は若い頃ならやっていたけど
今やれと言われたら絶対にやらないレベル

724 :774RR:2017/10/11(水) 09:08:48.51 ID:5LvEE1/w.net
キャブとエキパイ脱着程度ならDIYでもそれほど難しくないだろ、工具有ること前提だけど

725 :774RR:2017/10/11(水) 09:24:19.57 ID:QclPUJJ3.net
カウンターシャフトのオイルシール交換やらミッション積み換えとか何度かやってるがキャブとかエキパイとか問題はそこじゃない。
V4は寝かすか車体を上げるかしないとエンジン簡単に抜けないから無理な姿勢で作業するのが難儀なんだよ。

726 :774RR:2017/10/11(水) 10:07:16.20 ID:5LvEE1/w.net
へぇ、そうなんか、車体浮かした上でボルト緩めるなりしてエンジン吊り上げる感じなん?

727 :774RR:2017/10/11(水) 12:19:17.63 ID:n7fgmfwg.net
nc24のリア側エキパイ脱着はクソめんどくさい。

728 :774RR:2017/10/11(水) 12:41:58.45 ID:QclPUJJ3.net
>>727
21と24とでスタッドボルトの長さが変更になってるけど、それでもリアはエンジン降ろしてから外すけどな。

729 :774RR:2017/10/11(水) 13:44:20.63 ID:LzOLwHMu.net
はいはいキャブだエキパイだと申してすいませんでしたね、あたしが悪うござんした
10万でやってくれんなら安いよってのと、エンジン買った方が早いよってのが言いたかっただけでござんす

730 :774RR:2017/10/11(水) 14:18:34.75 ID:/8DTZHPy.net
>>723
いや普通にできるので、、、

731 :774RR:2017/10/11(水) 22:27:32.52 ID:IfWtg4HQ.net
NC30のエキパイは先がクネクネ曲がるソケットレンチで外せるけど
NC24はエンジンを降ろさないと外せないのか?

732 :774RR:2017/10/14(土) 12:38:46.66 ID:PzfqIgVk.net
V4のリヤバンク側なんて少しの知恵とやり遂げる意思と手がズタボロになる覚悟があれば外せるだろ

733 :774RR:2017/10/14(土) 14:11:40.64 ID:GByFQv2S.net
それでもエンジンは降ろすんですけどね。

734 :774RR:2017/10/15(日) 18:02:44.42 ID:e+5QFU07.net
降ろすのかよ

735 :774RR:2017/10/16(月) 09:55:13.49 ID:2rRi7TSE.net
先がクネクネ曲がるソケットレンチ
20年前くらいにエトスに交換する為に確か8000円で買ったんだよな
今だったらもっと安いんだろうか

736 :774RR:2017/10/16(月) 11:29:04.75 ID:kwOsov99.net
ダイソーで100円

737 :774RR:2017/10/17(火) 12:40:21.09 ID:6MdFqBCl.net
>>735
俺も交換するのにユニバーサルソケットを買いました。結構角度きつくて今まで持ってた安物のにユニバーサルだとはいらなかったりするから、ユニバーサル自体が短いものを買った思い出

738 :774RR:2017/10/19(木) 22:03:02.08 ID:FXC91BOa.net
今度RVFに乗り換える、いつかは分からないけど
バイクは既にあるから、楽しみ

739 :774RR:2017/10/19(木) 23:52:15.47 ID:0jQaEM/6.net
最初は無い物ねだり的にインライン4の音をいいなぁって思ったりもしてたけど今となってはv4の音じゃないと物足りなくなってしまったw友達のCB/CBRとかのせてもらっても音とかトルク感とか何か刺激が足りないw

740 :774RR:2017/10/20(金) 00:25:05.92 ID:J1xK2FPT.net
並列4気筒は実際の加速より音の方が速く感じるからな。

741 :774RR:2017/10/20(金) 00:34:32.71 ID:97Lsfz4n.net
ソレはソレでいいんだけどね、昔MC29もあった頃はF1サウンドごっこしてたw
あんまり回してると(ソレでも18000位) バルブがサージングするのかちょっとバラバラ音が聞こえてきて怖かったw壊れることはなかったけど

742 :774RR:2017/10/20(金) 02:44:32.54 ID:eNFTHVTM.net
tech3のギ・クーロンさんが去年いじってた6気筒300ccの音がなかなか面白かったな

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:46:49.24 ID:FXgWlkgD.net
なんで価格跳ね上がってんだ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b279531192

744 :774RR:2017/10/23(月) 09:48:17.56 ID:fLprOik3.net
NC24ここ一年で交換修理
ハブダンパー交換・燃料負圧ホース交換・キャブオーバー・バッテリー交換・レギュレーター交換
キャリパーオーバー   おれの小遣いが底をつきました・・・・・orz

745 :774RR:2017/10/23(月) 11:56:51.94 ID:9TIsDsId.net
オーバー って何だ?

746 :774RR:2017/10/23(月) 12:30:30.97 ID:fLprOik3.net
NC24レストア中なのですが、プラグキャップとプラグの噛み合わせが緩い感じがします。
キャップだけ交換できますか?
おすすめありましたら教えてください。 

747 :774RR:2017/10/23(月) 12:31:33.32 ID:fLprOik3.net
>>745
言葉がたりませんでしたオーバーホールです。

748 :774RR:2017/10/23(月) 15:42:25.72 ID:Anobh1Es.net
>>746
イグニッションコイル丸ごと交換する方がいいと思うけど
火花の飛びが良くなるからトルクが上がると思うよ

749 :774RR:2017/10/23(月) 16:21:12.56 ID:GIJIXDVx.net
>>746
汎用品はキャップのゴムカバーが無いからな。俺は中古の良品選別して交換してるよ。

750 :774RR:2017/10/23(月) 17:27:33.58 ID:rQ4gLjHR.net
24のハブダンパーってまだ部品出るの?

751 :774RR:2017/10/23(月) 22:32:43.98 ID:hi4yKfEJ.net
>>746
永井電子で特注するとか

752 :774RR:2017/10/23(月) 23:05:02.45 ID:Anobh1Es.net
NC24はMP10が使えないのか?

753 :774RR:2017/10/24(火) 12:40:17.46 ID:wR6X1KsV.net
みなさん返信ありがとうございます。
プラグキャップの中をこじって出してみて考えます。
だめだったらキャップは中古のコイルごと探してみます。
>>750さんへ
ハブダンパーは近所のバイク屋へ頼んでみたら普通に入荷しました。

754 :774RR:2017/10/24(火) 13:06:16.45 ID:guLbwlqh.net
中古のコイルとか絶対使いたくないなw

755 :7236:2017/10/25(水) 20:31:31.12 ID:blsbvpsa.net
R1のコイル使ってダイレクトイグニッションにしたらいいよ

756 :774RR:2017/10/26(木) 12:57:34.10 ID:XIdI2TI6.net
プラグキャップ内のピンを精密ドライバーで少し煽って一時しのぎできそうです。
つづけて質問申し訳ないのですが、NC24のパイロットスクリューの規定戻し量を
知っている方いましたら宜しくお願いします。
全オーナーがキャブ不調時に適当に回したらしく4発調整レベルでなく全部極端にバラバラです。
2回転戻し前後で試行錯誤していますがなかなか決まらない・・・orz

757 :774RR:2017/10/26(木) 13:00:20.37 ID:XIdI2TI6.net
連投すいません若干訂正プラグキャップ内のピンらしき物?です。
なにやら少し中を煽ったらひっかる様になったので様子みます。

758 :423:2017/10/26(木) 15:02:35.34 ID:CgpYPtzD.net
>>756
一番回転が上がる所で大丈夫ですよ。

それで合わない場合は詰まっているか同調ですね。

759 :774RR:2017/10/26(木) 16:39:49.51 ID:cvX4Hxva.net
>>758

鈍感な私は1気筒ずつ回したくらいでは回転の微妙な違いが解らない・・・ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!

760 :774RR:2017/10/26(木) 18:43:43.60 ID:m876Onwo.net
音で回転数判断してるの?
見た目とか振動とか色々あるから敏感なところ使って判断しなきゃ。

761 :774RR:2017/10/26(木) 18:48:03.29 ID:cvX4Hxva.net
NC24基準値は1と1/4? 2? まずは基準から探りたいのですがそもそもスタート位置が解らん。

762 :423:2017/10/26(木) 20:18:26.13 ID:59DFNLDB.net
>>761
基準は最低限かかる目安だと思って下さいね。
現状かかっているのでしたら不用です。

わかりにくい場合はまず全閉してみましょう。
明らかに回転が下がるはずですので、
そこからタコメーターでも大丈夫ですので
回転が上がり切る所までゆっくり開けます。

そこから少しだけしめるだけで大丈夫です。

763 :774RR:2017/10/26(木) 21:09:33.42 ID:cvX4Hxva.net
>>762

了解です。ありがとうございます。
現在アイドリングはしてますが、アクセルの付きが悪くパイロットを調整しているのですが
空ふかし時タコの戻りが悪くなったり、2000くらいで一度止まってから1300くらいの正常値になったり、
かぶったり、迷走中です。
全閉からの調整やってっます。

764 :423:2017/10/26(木) 23:04:44.67 ID:59DFNLDB.net
>>763
戻り不良は薄い場合と同調不良のどちらかで発生する場合が
多いです。

まずパイロットで合わせてみましょう。

765 :774RR:2017/10/27(金) 08:35:53.84 ID:oad24aD5.net
>>764
ありがとうございます。
時間をかけてやってみます。
今年中旬にアイドリングバラつきが発生し、ショップで同調をとる。
数か月後またバラつき発生しエキパイ4本の温度むらが激しいのを確認。
スロージェット清掃して4発に火が入ったのを確認できたが燃料が濃い感じ、
そのときパイロットスクリュー調整が通常範囲以上にパラバラなのを発見。
いまこの段階。

766 :774RR:2017/10/27(金) 18:07:31.29 ID:JiRDcHSI.net
ショップでオーバーホールして貰えば良いのに

767 :423:2017/10/27(金) 18:36:29.73 ID:3JNvc8Bf.net
>>766
版本楽しみでやってるんでしょう

768 :423:2017/10/27(金) 18:40:20.21 ID:3JNvc8Bf.net
>>767
半分ですね車の運転中で音声の変換がうまくいきませんでした

769 :774RR:2017/10/27(金) 22:49:45.59 ID:JiRDcHSI.net
完調の状態を知らないのにどうやって調整するんだか・・

770 :423:2017/10/30(月) 11:38:43.88 ID:c6o1UFg1.net
>>769
調子いい、悪いは判断出来ると思います。

ベストは新車状態ですので、それは無理として、
調整前より良くなれば正解だと思います。

回転落ちが悪い、付きが悪い、かぶるなど

771 :774RR:2017/10/30(月) 16:13:36.62 ID:/a2C7C1V.net
ダメだこりゃ

772 :774RR:2017/10/30(月) 16:23:38.95 ID:/I8pYUpD.net
>>771
何がダメなんだか。
さも自分はすべてを知ってるかのように含みを持った言い方で他の人間を見下す奴の方が、よっぽどダメだわ。

773 :774RR:2017/10/30(月) 16:28:41.85 ID:RratFF/h.net
浣腸って言ったってバイク屋とてわからんわ。

774 :774RR:2017/10/30(月) 16:35:11.98 ID:9g9lXtcn.net
>>770
先ずは吸気とキャブセッティングをノーマルにしないとあかんよ

775 :774RR:2017/10/30(月) 16:48:55.29 ID:4X5a+Cmc.net
全てを規定値にした時にどうなるか?ってところからじゃね?

776 :774RR:2017/10/30(月) 16:49:47.68 ID:4X5a+Cmc.net
っと、既に書き込まれてたorz

777 :774RR:2017/10/30(月) 17:16:27.08 ID:9g9lXtcn.net
前にも居たけど、いつまでも調子悪いって言い続けてる奴に限って、キャブのオーバーホールとノーマル戻しを絶対にやらないw

778 :423:2017/10/30(月) 21:09:51.39 ID:tE6qZUAU.net
>>777
私はキャブのOHと基準値に合わせてから、同調とパイロット調整で
完調と言えるほどまでに快復しました。

セル暖機とスロットルが回らない症状も全く出なくなりました。

一発始動でチョークも効いて、低速も鋭く付いてきますし高回転も伸びます。

あるのは持病といわれる5000rpm付近の谷だけですね。
スリップオンをノーマルからTSRに交換すると谷が浅くなったり発生回転数が移動したりします。

779 :774RR:2017/10/30(月) 21:16:23.38 ID:l0PhVqO2.net
>>778
帰れー

780 :774RR:2017/10/30(月) 21:34:49.07 ID:VXlZE1ds.net
ここ自分でいじれるやつに異様にケチつけるのが常駐してるよね

781 :774RR:2017/10/31(火) 00:33:31.22 ID:lIAThiit.net
いじれてないからじゃねw

782 :774RR:2017/10/31(火) 09:32:19.53 ID:SKzAsFx2.net
弄れないならバイク屋なりに出せばいいし弄れるんなら自分でやればいい、どっちもやらないでウダウダカネも手間もかけるのめんどくさがって楽にどうにかならないかって書き込みが叩かれるんじゃね?

783 :774RR:2017/10/31(火) 10:37:00.94 ID:QLYFH5Xa.net
サービスマニアルないと始まらんな

784 :774RR:2017/11/05(日) 09:21:22.27 ID:86lrcjWk.net
おーい!
NC24なんだがリアショックからオイル漏れだお。
みなさんどーしてますか?
おすすめO/Hショップ紹介してください。

785 :774RR:2017/11/05(日) 10:42:21.64 ID:JafEmkDJ.net
ググってサスO/H専門ショップ選んで外注。
外す手間と、外してる間の処置と、往復の送料が必要。
車種により分解不可能な場合もあり。

786 :774RR:2017/11/05(日) 11:54:12.51 ID:w4KBahSL.net
ホンダ車なんだからアイファクに出しとけば間違い無いでしょう

787 :774RR:2017/11/05(日) 14:08:51.01 ID:qlXgG11z.net
中古良品に変えた方が早い気がする。

788 :774RR:2017/11/05(日) 14:12:35.84 ID:qlXgG11z.net
nc35のカウル外しを手伝ったが、俺のnc24より外しにくくてワロタ。ネジ多すぎ。整備性が退化してる。

789 :774RR:2017/11/05(日) 14:24:55.92 ID:FxaKpQCd.net
樹脂の質が明らかに悪くなってるから、
4本じゃ折れるんでしょ

さすがにウチの24もネジ部はバキバキになってきたが……

790 :774RR:2017/11/05(日) 17:58:54.34 ID:g5kfGWdJ.net
俺のNC30もサス前後OHしたいんだけど
外すのがめんどくさいの何の

791 :774RR:2017/11/05(日) 18:05:42.37 ID:1Nw3Ipat.net
カウル外しくらい一瞬やろ

792 :774RR:2017/11/05(日) 22:25:56.43 ID:mshE1Cgv.net
>>784
ドリームに持っていってもリアサスは外注だから、外せるならオクムラに送ったらええと思う

793 :774RR:2017/11/05(日) 23:01:38.48 ID:SJoVdgl6.net
ババナの方が安くできるイメージが

794 :774RR:2017/11/05(日) 23:23:39.38 ID:4sZpFkY1.net
テクニクス

795 :774RR:2017/11/06(月) 10:07:57.19 ID:bRC5+QWE.net
そんなバナナ

796 :774RR:2017/11/06(月) 14:46:18.56 ID:5QXno1Mn.net
ホンダは頑なにV4のSSを出さないね(・∀・)ニヤニヤ

574 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 14:16:52.09 ID:nxUQezXc [2/2]
パニガーレも遂にV4か
https://youtu.be/yXB4eXXD0wI

797 :774RR:2017/11/06(月) 14:51:02.88 ID:5QXno1Mn.net
ちなみに価格19,250ポンド(約287万4,300円)だって
出ることのないRVF1000を待ち続けるよりもこっち買ったらいいじゃない?
トリコロールカラーに塗装してホンダエンブレムを貼っちゃうのもいいかもよ

798 :774RR:2017/11/06(月) 15:24:57.53 ID:rCc3MHzE.net
NC35と24を乗り比べてみると、24の方がエンジンが軽く回るしパワー感も上かな。コーナリングは35のが安定感ある感じ。そして35はコンパクトだね。

799 :774RR:2017/11/06(月) 15:38:18.32 ID:8/Jgn6ii.net
>>798
フィーリングだとそうだね。
実際には再加速含めて中間加速は30や35が速い。トップの伸びは俺のだと24が上回る。

800 :774RR:2017/11/06(月) 15:49:51.15 ID:HxSVgYxl.net
NC30で昨日高速で100k7000rpmからレッドまで何回か全開加速して喜んでたけどこれで600とか1000だったらきっと瞬間移動なんだろうなぁ、知りたいような知りたくないような世界だw

801 :774RR:2017/11/06(月) 17:04:59.49 ID:RpkjmmCE.net
>>800
おまわりさんコイツです

802 :774RR:2017/11/06(月) 18:47:32.03 ID:7kgW2JCG.net
モアパワーに憧れる時期ってあるんだよなあ
中二病みたいなもんだ

803 :800:2017/11/06(月) 19:02:56.69 ID:tRUpITJd.net
もあぱわーに興味は有るけど近所とかちょっとツーリングするには400が今のところ自分には丁度良く楽しめるところだわ、RCなんとかって言う白バイ種車の24みたいなVFR750も乗ってたけど(現行とは比較にならんかw)

804 :774RR:2017/11/06(月) 20:20:34.93 ID:6Iyu3Oas.net
死ぬまでには300km/hって体感したいなぁ
まあそれが死ぬ時かもだけど

805 :774RR:2017/11/06(月) 21:44:14.79 ID:bRC5+QWE.net
100キロ以上は怖くて出せない
サスをOHしないのが悪いんだけど
すっ飛んで行きそうになる

806 :800:2017/11/06(月) 22:15:55.11 ID:tRUpITJd.net
今は幸運なことに借金もないし300kとか出して自爆して死んでも良いかなとはちょっと思うwでも子ども独立するまでは出来んか、事故処理でもグローバルな死体片付けは大変だろうしなw

807 :774RR:2017/11/06(月) 22:34:54.02 ID:8/Jgn6ii.net
グローバルな死体ってところに動揺が見える。

808 :800:2017/11/06(月) 22:44:34.25 ID:tRUpITJd.net
動揺?

809 :774RR:2017/11/06(月) 22:52:44.66 ID:sYYwovl9.net
直線なんて250kも出れば十分。それよりも究極の
コーナリングを追及しようぜ。それにはV4が最適。
マスの集中、クランクのジャイロ効果、この2つがキー。
2輪にはV4が一番。

810 :774RR:2017/11/06(月) 23:22:46.20 ID:6Iyu3Oas.net
NG回避なんじゃないの知らんけど

811 :774RR:2017/11/06(月) 23:40:03.32 ID:oKlMGpe7.net
v4信者こわひ

812 :774RR:2017/11/07(火) 07:55:16.95 ID:zhVLgheP.net
>>809
電子制御もないのになに言ってんだコイツ?

813 :774RR:2017/11/07(火) 09:49:28.91 ID:1ireJQYi.net
パニガーレV4は電子制御満載だからこっちのほうがw

814 :423:2017/11/07(火) 15:12:17.40 ID:JYEK7uKk.net
>>800
逆車リッター乗ってたけど、パワーなんて飽きるよ。

結局35に乗り換えて正解だった。

815 :774RR:2017/11/07(火) 17:04:31.80 ID:1ireJQYi.net
整備不良の35に乗って正解か(笑)
あれからどうなったのだね?泣きながら整備中かね?

816 :774RR:2017/11/07(火) 17:15:21.67 ID:JVv5YuMp.net
パワーなんて飽きる✕
国際級サーキットに行かないと使えたもんじゃないし金がかかるから結局使いきれず飽きる○

817 :423:2017/11/07(火) 19:15:56.23 ID:+lOQfE1A.net
>>815
絶好調ですよ

818 :423:2017/11/07(火) 19:18:17.71 ID:+lOQfE1A.net
キャブのオーバーホールに同調パイロットスクリューの調整全て終りました絶好調です

819 :774RR:2017/11/07(火) 22:35:49.63 ID:7CciamPT.net
NCシリーズとかMT07位までであれば以外と加速とかでもNC30/35で過不足なく一緒に走れるよな

820 :774RR:2017/11/07(火) 22:43:51.76 ID:1ireJQYi.net
VFR400Rのコーナーリングでサイドスタンドを激しく擦って車体が不安定そうに暴れながら攻めている走り屋を見ると
思わずニヤーッとしてテールトゥノーズで付いて行くよね

821 :774RR:2017/11/08(水) 01:33:58.55 ID:FILQ09HV.net
>>820
どこにおるん?そんなやつ
ちな田舎住みやけど

822 :774RR:2017/11/08(水) 01:50:47.12 ID:+7JEDVJl.net
フルバンクでスタンド根元を擦ってリアタイヤ浮いて転倒して滑走
対向車のトラックの下には行って手首が逆向いた事故を高校生の時に経験したので
笑えない・・・

823 :774RR:2017/11/08(水) 07:17:12.02 ID:4Rj5wMde.net
峠でスタンド擦ってリアタイヤ浮くの数回経験したけど、全く
転倒はしなかった。スタンドがリアタイヤの代わりになってくれた。

824 :774RR:2017/11/08(水) 10:42:01.43 ID:OqHlffB8.net
スタンドの擦りすぎで先っぽが爪楊枝みたいになってるのを見たことある
普通に停めてたから問題ないのだろう

825 :774RR:2017/11/08(水) 13:42:18.55 ID:JavyBAVx.net
スタンドなんて擦った事ないなぁ、バックステップ組んでるの前提の話かい?

826 :774RR:2017/11/08(水) 15:47:09.97 ID:zwQc8RJw.net
ノーマルステップのままで擦るよ。
俺の場合はバンク中にサスが沈むのに合わせて擦る感じ。

827 :774RR:2017/11/08(水) 16:03:49.87 ID:JavyBAVx.net
>>826
thx
今までステップのバンクセンサー擦ったと思ってたなかにはスタンド擦ってたのも有りそうだな、帰ったら見てみる

828 :774RR:2017/11/08(水) 16:08:05.15 ID:eFZbs6bV.net
RC30の30周年記念ミーティングに行った人おる? どうだったの?

829 :774RR:2017/11/08(水) 18:19:39.21 ID:2PHqhewG.net
>>825
登りのRのキツイ左コーナーだと簡単に擦るよ
下りだとステップのバンクセンサーが先に当たるけど

830 :774RR:2017/11/08(水) 18:22:26.79 ID:+7JEDVJl.net
ステップじゃなくてスタンドだよマヌケ
ステップなんて初期の段階で削れるだろ

831 :774RR:2017/11/08(水) 18:35:39.57 ID:BA1EVh1p.net
迷惑だからサーキット行けや

832 :774RR:2017/11/08(水) 19:22:42.94 ID:c/+Y/Sb5.net
>>830
文盲乙

833 :774RR:2017/11/08(水) 19:49:47.96 ID:ga+dQlLz.net
ドゥカティの新型V4マシン欲しいな。

834 :774RR:2017/11/08(水) 22:48:11.55 ID:aoWtRMpV.net
ドカのV4って70度位相クランクなんだってね、ここのV4・360度オタ的にはどうなんかね

835 :774RR:2017/11/08(水) 22:53:08.51 ID:axknWHEo.net
しばらくサーキットで走ってから峠に行くとびっくりするほどよく走るよね
気づいたらサーキットと同じ速度域で走っていたりする

836 :774RR:2017/11/09(木) 00:08:41.51 ID:NWlMB+DM.net
スタンドを外すとアンダーを擦るぞ

837 :774RR:2017/11/09(木) 00:09:59.25 ID:ZRW5R17y.net
位相クランクなんてV4のためのV4やん
先ず商品パッケージとしてのV4があって、そこスタートで開発してるのが見え見え
Lツイン捨ててまでやることかね

それ言ったら現行VFRもそうだけどね

838 :774RR:2017/11/09(木) 02:29:18.02 ID:P4Z/UHvt.net
アプリリアは確か65度のV4、90度はエンジン前後長が
長すぎる。コンパクト化で言えば70度や65度が有利。
ラジエターも前面に大型のものを配置できるし。

839 :774RR:2017/11/09(木) 03:12:28.85 ID:6jxLzhrJ.net
ドカのパニガーレV4はmotoGPで培った技術をお客様に還元したいから
今年のドカはドビが6勝して
ついこの前まではマルケスよりポイントで勝ってたくらい絶好調
もう買わない理由探しは止めないか
高いから買えないだけだし
スタイリングでもホンダがドカを超えるのは無理と元HRCの社長が言ってたじゃん
だけど乗ってどうかだけはちゃんとやれと言っている
とも言ってけど
それも今となってはドカの方が上だわな

840 :774RR:2017/11/09(木) 03:18:56.01 ID:bR29yyop.net
ホンダがV4のSSを出さないしね
真のマニアは現行のVFR800で大満足出来るのでホンダとしては問題ないのでしょう
SSを出す必要は無い、とね

841 :774RR:2017/11/09(木) 03:34:22.85 ID:6jxLzhrJ.net
>>840
ホンダに造る技術がないだけ
現行CBRを見てたら分かるんじゃないか
8耐は記念大会にも関わらず惨敗
しかもライバルヤマハに3連敗と屈辱的な負けだった
motoGPもマルケスのライディング技術が突出してるだけで
ホンダ、ヤマハ、ドカの3チームにはマシンの差はもはやない
RC213VSくらいやりたい放題できれば
M1の市販車をヤマハでも作れる
SBKにしてもテンケイトが勝手にやってるだけとか言ってたど
本気でSBKに参戦しても8耐の体たらくぶりだと無理だわな

842 :774RR:2017/11/09(木) 06:49:17.56 ID:rP/BgUin.net
>>841
何様だよお前

843 :774RR:2017/11/09(木) 12:50:22.67 ID:YRuBCNJZ.net
>>841
お前誰だよ
常に勝ち続けるなんて無理だろ

844 :774RR:2017/11/09(木) 16:45:36.24 ID:4ZUaV1X7.net
>>839
国産SSでさえ200万オーバーの時代、あのドカティのモトGPレプリカV4が260万円!?
これ程のバーゲンプライスは今まで無かった、213V-sと比べると凄い事をやってる
でもスタイルは好みじゃないな、コレに限らず最近の小型カウルや特に尻切れトンボテールカウルには怒りが湧く

845 :774RR:2017/11/09(木) 17:44:10.01 ID:bR29yyop.net
80年代の弁当箱みたいなでっかいカウルが好きなのかい?

846 :774RR:2017/11/09(木) 19:14:47.98 ID:54BNQoIU.net
>>844
マジで安いよなぁ

でももう素人じゃ扱いきれないな

847 :774RR:2017/11/09(木) 20:23:05.21 ID:P4Z/UHvt.net
ドカのV4って物理的Vバンクは90度で、位相クランクが70度ってことか。
これの優位性を誰か説明してくれないかなぁ?

848 :774RR:2017/11/09(木) 21:52:47.65 ID:HPhJ5qjc.net
>>844
>これ程のバーゲンプライスは今まで無かった、213V-sと比べると凄い事をやってる

なぜ別ジャンルのものをすぐ比べてしまうのか

849 :774RR:2017/11/12(日) 15:45:06.79 ID:0A6xH8lZ.net
シート下エキパイの暖房がとても心地よい時期になってきたなw

850 :774RR:2017/11/12(日) 17:26:45.10 ID:2Fiyzpt3.net
せやな、シートヒーター強制標準装備だからね

851 :774RR:2017/11/12(日) 17:38:33.87 ID:EjgG0Bge.net
NC30、夏前になると信号待ちしてるだけでファンが回るから
MC28のサーモスタットを付けたんだけど
この時期になると高速走ると水温が70度以上に上がらない
オーバークールだと思うんだけど戻した方がいい?
ちなみに夏場に乗るとヘルメットが汗浸しになるから
暑い時は乗らないようにした

852 :774RR:2017/11/12(日) 17:55:10.28 ID:oqyf8W5m.net
カブリオレのヘルメットあるといいな。

853 :774RR:2017/11/12(日) 18:26:50.41 ID:rmAHujBD.net
>>851
60度くらいならそのままでOK
ラジエータにガムテープを貼ったら?1/3くらい

854 :774RR:2017/11/12(日) 18:56:12.55 ID:EjgG0Bge.net
>>853
おお、いい事聞いた
試してみるよ ありがとう

855 :774RR:2017/11/16(木) 20:01:22.66 ID:j2IYk+hL.net
>>853
ラヂエーターにガムテープ懐かしい
サーモついていないRZ250思い出した

856 :774RR:2017/11/16(木) 22:44:57.06 ID:vGy5/EGQ.net
レプリカ全盛期だった頃のバイクに現行の技術で乗りたいと思ったら
250→600
400→1000
位に排気量増えてる感じかね

857 :774RR:2017/11/17(金) 10:35:51.44 ID:i55EXcXV.net
MotoGPでもラジエータにガムテープ貼っとるでw

858 :774RR:2017/11/17(金) 14:56:49.81 ID:p1PhO45F.net
暖かくなったころにきれいにはがれなくて涙目に

859 :774RR:2017/11/17(金) 16:23:49.24 ID:1rBVCfLe.net
100均の下敷きとかでいいからカットしてタイラップか針金か何かで止めたらええ

860 :774RR:2017/11/19(日) 09:28:57.00 ID:6+viEAWv.net
>>856
あまりにも現行車両をナメすぎだし、
あまりにも旧車を美化しすぎ。
現実と世間知らなさすぎ。

861 :774RR:2017/11/19(日) 10:18:03.03 ID:zvUQmMLa.net
>>860
急にどうした?
俺はそんなに世間知らずで現行車両をナメてるのか?

862 :774RR:2017/11/19(日) 14:52:00.61 ID:tbSCVJj4.net
スレチ気味だけどNC35乗りなので勘弁

乗らない時はヘルメットを部屋のインテリア的な場所に置いてるんだけど、よく考えたら陽が当たる場所なんだよね
やっぱり日光の当たる所は避けた方がいいんかな?
(まあバイクは外で乗るからヘルメットは太陽光には強そうだけど)

863 :774RR:2017/11/19(日) 15:21:54.50 ID:SSHMw9pW.net
>>862
日光に当てっぱなしにしてると色が落ちそう

864 :774RR:2017/11/19(日) 16:30:24.38 ID:4H42WEDR.net
陽が当たらないように仕切りか何かを置いたら?インテリアが台無しになる!ってなら知らないけど

865 :774RR:2017/11/19(日) 16:49:45.81 ID:jbaGa02l.net
バイク乗った後は毎回箱に入れてる猛者おる?

866 :774RR:2017/11/19(日) 17:25:51.40 ID:vabr0v3u.net
お箱入りってか?

867 :774RR:2017/11/19(日) 18:41:22.14 ID:SSHMw9pW.net
>>865
箱に入れないけど、ヘルメット袋を上から被せてるけど

868 :VFR買いにきた:2017/11/19(日) 20:58:24.81 ID:ZZLWaoK/.net
VFR 買いにきたぞ

869 :862:2017/11/19(日) 22:28:10.26 ID:nzxe5ZtR.net
やはり場所を考えた方が良さそうだねー

ちなみにみなさんはどう保管してるの?
人によっては2つ3つヘルメット持ってるでしょ?

870 :774RR:2017/11/19(日) 22:38:27.80 ID:4H42WEDR.net
てきとーに棚の上に置いてる
日に当たらないから問題ないし

871 :774RR:2017/11/19(日) 22:39:29.40 ID:toouEHS4.net
玄関の棚に二個並べてぽい
でも直射日光は当たらないね

872 :774RR:2017/11/19(日) 22:52:56.80 ID:oVgVQbZD.net
>>869
ファブリーズして乾燥させてからクローゼットがベスト

873 :774RR:2017/11/20(月) 03:07:29.06 ID:ZQZ9FI6k.net
このスレでもRC30メット買った人いたじゃん?そういう人は飾らないの?やっぱ陽の当たらない場所で飾ってる?

874 :774RR:2017/11/20(月) 12:49:52.00 ID:HyboZQe8.net
RC30メット持ってないけど…
コレクターズアイテム的なのはそもそも買わない人も居るだろうしな、使われない道具なんてダサイと思う俺みたいなのも居るし、
だから機能を明らかに損なうような劣化を避ける程度の保管しかしないわ、ガレージは多分恵まれてる方なんだろうけど(直射日光当たらない、暑すぎず寒すぎない?)

875 :774RR:2017/11/20(月) 14:58:37.62 ID:ENjL7dmn.net
みんながみんな欲しがる物でもない
俺は3万円でもいらない

876 :774RR:2017/11/20(月) 15:00:27.71 ID:6Vr7JTbL.net
将来高く売れるのを見越して転売目的で買ってる人もいるだろうからね

877 :774RR:2017/11/20(月) 18:23:36.18 ID:+o6f0131.net
RC45を買おうかなぁ と思い某バイク店に見に行って跨がったけど、V4なのになぜあんなにタンクがデカイの?
買う気が一気に失せた。

878 :774RR:2017/11/20(月) 19:00:03.01 ID:6Vr7JTbL.net
そういやRC30よりも大きく見えるけど容量は一緒なんで
ダクトの通路の分大きくなってるんじゃないかと
V4なのにの意味がよくわからんがエンジンの真上がエアクリになってる

879 :774RR:2017/11/20(月) 21:34:13.00 ID:N1FlCDio.net
タンクでどうこう言われてもねぇ
実際あれとほとんど同じ形で勝ってるわけですし

880 :774RR:2017/11/20(月) 22:41:43.62 ID:JfnF/l6P.net
NC30のクラッチスプリングなんだけど、EBCの1131-1081(CSK904)だと思ってたら、
カタログでは1131-1082(CSK905)になってるんだよな。
これってCBR1000RRのじゃないのかな?
分かるヒトが居たら教えて下さい。

881 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:42.23 ID:YTPpLmEW.net
ebcのサイトで検索するとCSK904になるね

882 :774RR:2017/11/20(月) 23:07:30.18 ID:Zb0bM77r.net
>>878
V4だからエンジンの真上というかVバンクに間にエアボックスがあるのでは?

883 :774RR:2017/11/20(月) 23:08:49.28 ID:Zb0bM77r.net
>>877
RSV4も特に細く無かったが?
ガソリン容量によるんでないの?

884 :774RR:2017/11/20(月) 23:26:26.79 ID:fDMCUBDk.net
いや言ってる意味は分かるよ
パラ4に比べりゃエンジン幅が細いはずじゃねーのって話でしょ
天面が平らで広いから、タンクが太く感じるってのもわかる

885 :774RR:2017/11/20(月) 23:48:56.74 ID:6Vr7JTbL.net
>>882
Vバンクの間はキャブでエアクリの入る余地は無い

http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/v4-story/06/popup/images/06.jpg
この画像で一目瞭然

886 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:32.55 ID:qqYp77nU.net
35の再生産純正バキュームピストン買い逃したんで、
試しにアリで買った4個750円のダイヤフラムがドンピシャの絶好調。
どっかのレスでもあったが、耳(?)の形が違うヤツは動きが渋くてイマイチだった。

887 :774RR:2017/11/21(火) 00:40:37.30 ID:Q2vVAbF5.net
>>878
>V4なのにの意味がよくわからんがエンジンの真上がエアクリになってる

これの意味が分からない

888 :774RR:2017/11/21(火) 00:40:56.33 ID:Q2vVAbF5.net
>>885
あ、それを言いたかった

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:57.65 ID:Fso4u7dQ.net
跨がったら明らかに30より45の方がデカイよ 幅がデカイと言う意味ね。

890 :880:2017/11/21(火) 08:02:16.92 ID:/D6Jg7J1.net
>>881
ありがとう

891 :774RR:2017/11/21(火) 08:30:37.25 ID:1ZHiEcNz.net
NC24なんですが、最近タンク内の上面のサビが気になり(重症ではないのですが)
タンクとキャブ間にストレーナーの追加を考えております。
スペースがあまり無いのでホース取り回しなど考慮しなければならないように思いますが
ストレーナー追加している方がいらしたらアドバイス願います。
ストレーナーの種類など教えて頂けたら幸いです。

892 :774RR:2017/11/21(火) 11:27:28.01 ID:MojZ8C+Y.net
>>890
俺のNC30もEBCのクラッチスプリングに換えたけど
ebayで買ったら商品名に「NC30」って入ってるから
型番なんて気にしなくて良くねーか?

893 :774RR:2017/11/21(火) 13:00:44.89 ID:IJ9hOny1.net
45はタンクは別にニーグリップしにくい訳じゃないからいいけど
スリムなV4なのにシートカウルが太いのがね…

894 :774RR:2017/11/21(火) 14:50:38.47 ID:D8XwYBee.net
MotoGP機もV4だけどシート広いで

895 :774RR:2017/11/21(火) 21:43:19.61 ID:Y305Gi5Z.net
30のクラッチスプリングってダイヤフラム?

896 :7236:2017/11/21(火) 22:07:11.19 ID:LvQpOXd6.net
>>891
ストレーナーで錆は濾せないので素直にケミカルで落とした方がいい

897 :774RR:2017/11/21(火) 22:42:39.10 ID:1kmnnHtC.net
>>895
(8)ダイヤフラムスプリング
ttp://i.imgur.com/3j7Fe4s.jpg
ttp://i.imgur.com/hCfUXGS.jpg

898 :774RR:2017/11/21(火) 23:40:19.28 ID:fo2ejwOD.net
RC30よりRC45の方が一回りと言えば大袈裟だけど明らかにデカいよ
あの当時ってライバルだったYZF-SPもZXR-R/ZX-RR/GSX-Rも750らしくデカかった
8耐に行けばわかるけどokiやam/pmのRVF750より
RC45ベースの8耐マシンの方が一回り大きい
フロントノーズも立ってるし横のサイズもデカい
RC30とRVFが並べて展示されたこともあったけど
サイズはほぼ一緒だった
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/246/350/3246350/p8.jpg?ct=02bec22da5fd

899 :774RR:2017/11/22(水) 01:26:29.04 ID:KH3ikldC.net
RC30は87 RVF750と寸法同じだもんね。
で、NSR500大きさに4st 750乗せたのが87 RVFだからね。

900 :774RR:2017/11/22(水) 17:10:32.62 ID:IKz8tmhg.net
>>886
URLプリーズ

901 :774RR:2017/11/22(水) 19:32:22.61 ID:9ufSNoaD.net
>>899
86RVFな。

902 :774RR:2017/11/23(木) 06:39:57.85 ID:G3drLDaD.net
サイズもだけどRC45の弱点はドンツキだと思う
インジェクションの出始めでまだ2輪専用がなくて軽自動車用を使ってた
CBRもON/OFFのスイッチみたいなアクセルだったね

903 :774RR:2017/11/23(木) 06:44:51.82 ID:G3drLDaD.net
レーサーにはツインインジェクターを採用して
下から上までスムーズに回ってた
言うまでもないけど

904 :774RR:2017/11/23(木) 08:54:32.67 ID:e+g2GFTw.net
>>903
99年でやっと

905 :774RR:2017/11/23(木) 11:36:34.62 ID:bthNhiZQ.net
>>902
フルパワーはどんつきほとんど無いらしいね

906 :774RR:2017/11/23(木) 12:58:08.28 ID:LkEtPTYN.net
>>902
ドンツキ気になるのは低回転だけだから街乗りやだらーっとツーリングしてるときは気になるけどサーキットやワインディング走ってるときは気にならないけどね
サブコンでセッティングすればかなり良くなるし

907 :774RR:2017/11/24(金) 10:44:08.28 ID:Kqko5TDb.net
何か怪しいRC30がオクに出てるがどうなんでしょう?

908 :774RR:2017/11/25(土) 12:26:01.30 ID:NuvL04uV.net
>>907
怪しさ満載だよね
走行数千なのにオーバーサイズピストンに交換とか
シリアルなしとか。

909 :774RR:2017/11/25(土) 13:52:25.96 ID:0bTOeeiL.net
○○%オリジナルのRC30レプリカ的なもんだと思えばまぁわからなくもないw

910 :774RR:2017/11/25(土) 16:24:04.10 ID:y96Yjv76.net
イグニテックのイグナイター買ったどーー
来るのが楽しみ

911 :774RR:2017/11/25(土) 18:13:16.92 ID:MnQ99Vbo.net
>>907
また業者が買ってオクで部品売りか?
160じゃあ 利益出ないか。

912 :774RR:2017/11/25(土) 20:06:14.24 ID:wxUtLS7S.net
>>911
あれはバラ売りで良いレベル。まともじゃない

913 :774RR:2017/11/26(日) 00:40:38.17 ID:ojOzbnhb.net
45はドンツキとか性能はともかくノーマルの顔がイヤだ! あのライトがデカイのが・・ 片面の耐久カウルに変えた45はイイよ。

914 :774RR:2017/11/26(日) 01:06:07.12 ID:VWdqn7ZH.net
TSRの8耐仕様の片目カウルを買った人がいるよね
ワークスとほぼ同形状でライトが小さめ
これで車検OKだそうだ

915 :774RR:2017/11/26(日) 02:01:18.06 ID:QiTLRyRm.net
>>913
そんな事誰も聞いてない

916 :774RR:2017/11/26(日) 17:45:35.32
https://www.youtube.com/watch?v=xKHtHLvpU-8

NC30エンジン換装?

917 :774RR:2017/11/27(月) 07:42:53.00 ID:PPalTOp0.net
>>913
ホントそれ。
NC35と同じ顔なら良かったのに。

918 :774RR:2017/11/27(月) 08:27:23.71 ID:FztzHURX.net
自演乙

919 :774RR:2017/11/27(月) 09:01:27.25 ID:wevGvNy4.net
RC45はNRと同じく時代に翻弄されたバイクだった
バブルの崩壊、レプリカブームの終焉
でも一番の不運はドカティ916と同じ時代に誕生したことだと思う
ライトにしても本多さんは小型の採用を主張
他にもエアダクトの位置やフレーム形式やツインインジェクターの採用
しかしもうワガママが通じる世の中じゃなくなっていた

920 :774RR:2017/11/27(月) 09:31:29.76 ID:wevGvNy4.net
自分で書いてて思ったんだけど
タンクデカい
ドンツキ
ライト大きい
ここで書かれている不満総て本多さんが改善しようと思ってたんだな

921 :774RR:2017/11/27(月) 10:16:11.93 ID:rkJplyIM.net
RC30の輸出仕様でヘッドライトが大きいのあるけど(フランス仕様?)
RC45ではコスト削減のために大きさを共通化したんだと思う。これなら大小分ける必要無いから

922 :774RR:2017/11/27(月) 12:53:03.17 ID:Vy3W97HV.net
>>917
45がNC35と同じ顔なら即買ったかも!
性能も勿論大事だけれど、見たくれも大事だと思います。

923 :774RR:2017/11/27(月) 13:04:01.95 ID:Vy3W97HV.net
可哀想な>>917 自演でもないし・・ RC30中古の話し? 誰か相手してやって! 

924 :774RR:2017/11/27(月) 13:06:04.05 ID:Vy3W97HV.net
可哀想な>>915 の間違い

925 :774RR:2017/11/27(月) 19:32:26.42 ID:PPalTOp0.net
>>922
キットパーツはNC35顔だっただけに、余計勿体ない

926 :774RR:2017/11/28(火) 06:55:10.84 ID:GXLJOkrW.net
>>901
その人間違ってないよ
カウルに関してはRC30はRVF750の87モデル後期型をそのままコピー
86にNW1Cを使用したのは8耐のガードナー/ドミニク組だけ
年間を通じて全日本はもちろん世界耐久組すら使用してない
つまりあれは先行モデルのプロトタイプだった
RC30のカウルに使われたのは87モデルの後期型が使用された
燃料の容量が増えたためタンク形状だけが若干違うくらしいらしい
BSの30周年記念号に書いてあるよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20120228/20/desertcafe/10/9e/j/o0800053311821997174.jpg

927 :774RR:2017/11/28(火) 07:29:23.31 ID:WONEm398.net
>>926
RC30はデザイナーが関与していない希なバイク
RC45も最終RVFそのままの形で出してくれたらよかったのにね
FI化がデブった原因か

928 :774RR:2017/11/28(火) 09:20:36.67 ID:yQHpm0K+.net
>>926
なんで外装に限った断片的な話にシフトするんだよ。
設計思想やディメンション、乗り味は86年RVFを元に作ってるんだから普通に考えれば86のコピーだろ。

929 :774RR:2017/11/30(木) 00:23:39.14 ID:C2dQL2AB.net
RVF1000詳しく

930 :774RR:2017/11/30(木) 06:27:20.64 ID:ng80FZCJ.net
>>929
キターーーーーーーーーーー
https://pbs.twimg.com/media/DP0S-_1WkAEPR0p.jpg:

931 :774RR:2017/12/01(金) 17:52:59.69 ID:PZ1538/F.net
ヤフオクの30は165万円だって
意外とお買い得だったんじゃ。

932 :774RR:2017/12/06(水) 00:21:20.22 ID:SMhI0q4R.net
RC45って人気無いね〜

933 :774RR:2017/12/06(水) 07:02:53.39 ID:EOML2F4g.net
>>932
顔が残念

934 :774RR:2017/12/06(水) 07:19:56.76 ID:Pfze9Cch.net
でも安くはないよな
数も少ないし貴重は貴重だからなー

935 :774RR:2017/12/06(水) 11:55:40.54 ID:hReHhJgT.net
>>932
でも以前より値上がりしてるよね
そこそこ人気があるって事じゃ。

936 :774RR:2017/12/06(水) 12:29:47.25 ID:ZbmsqKdp.net
希少ってだけで人気は無いでしょ。
一般的にほとんど話題にならないし。

937 :774RR:2017/12/06(水) 15:33:58.75 ID:A5Bus2Wq.net
RC45だって高すぎ

938 :774RR:2017/12/06(水) 15:53:00.89 ID:uwDPmxDS.net
高く売れるならそれに越したことはない
買えない人のことは知らない

939 :774RR:2017/12/06(水) 16:09:10.46 ID:FMOR8/vm.net
既に乗ってるオーナーからすれば、価格高騰は迷惑の極み

940 :774RR:2017/12/06(水) 16:13:49.81 ID:uwDPmxDS.net
中国人「おっそうだな」
韓国人「ニダニダ」

941 :774RR:2017/12/06(水) 19:29:06.44 ID:FMOR8/vm.net
>>940
アホか

942 :774RR:2017/12/06(水) 21:29:08.15 ID:vmhZr4KK.net
>>939
何故?
オーナーだが、そんなことはない

943 :774RR:2017/12/07(木) 07:55:51.06 ID:avVOloiZ.net
>>942
車両価格の高騰は部品価格の高騰を招き維持費の高騰に繋がってるのが、オーナーのくせにわからないの?
ホントにオーナー?

944 :774RR:2017/12/07(木) 12:27:15.44 ID:LPUJkQKO.net
維持費に関わる部品なんて特に高騰してないだろ
部品取り車が欲しいなら困るけど

942こそ本当にそういうバイク所持してるの?

945 :774RR:2017/12/07(木) 12:32:58.36 ID:avVOloiZ.net
>>944
部品相場くらい調べてからレスしろよ無能

946 :774RR:2017/12/07(木) 21:20:41.14 ID:0hZkC5SF.net
純正部品の値段が中古車両価格の高騰に合わせて上がると思っている無能のいるスレはここですか?www

947 :774RR:2017/12/07(木) 23:46:36.61 ID:avVOloiZ.net
>>946
純正部品がメーカーからいまだに供給されていると思い込んでるバカはお前だな

948 :774RR:2017/12/08(金) 00:23:06.15 ID:CB4hCV0Z.net
RC45はRC30の人気がなければ成り立たないからな

949 :774RR:2017/12/08(金) 01:22:45.21 ID:/7Yx6CaX.net
どーせヤフオクで部品買ってるんだろな。

950 :774RR:2017/12/08(金) 01:39:34.04 ID:v9BVimar.net
>>949
それが悪とでも?

951 :774RR:2017/12/08(金) 01:44:42.29 ID:MJAmZZA5.net
車両価格と部品価格の高騰について反論できなくなったので、ヤフオクでの入手に話題の矛先を向けようと必死なんですねわかります。

952 :774RR:2017/12/08(金) 01:47:12.66 ID:6GRKnOgn.net
>>951
そんな煽りよりもあなた950踏んでるけど…
でも次スレって980?990?

953 :774RR:2017/12/08(金) 01:48:28.53 ID:MJAmZZA5.net
知るかボケ

954 :774RR:2017/12/08(金) 01:56:58.13 ID:QhNkTTPx.net
>>953
かわいい、食べちゃいたい

955 :774RR:2017/12/08(金) 06:51:39.56 ID:8jWRw0ch.net
>>947
メーカーから以外に買う方法あるの?
45みたいにマニアックなのは他に作ってるとこもないのかな、と思ってたけど

956 :774RR:2017/12/08(金) 08:43:50.60 ID:v9BVimar.net
>>955
ヤフオクとか個人売買

957 :774RR:2017/12/08(金) 12:39:10.77 ID:8Ht001TZ.net
国内に作ってるとこはあるよ
ここには絶対書かないけどね

958 :774RR:2017/12/08(金) 15:47:07.59 ID:nFPvQxrq.net
NC30調子維持のためにエンジンかけたらラジエター周辺からクーラントの匂いと共に湯気がほんのり上がってきやがったorz
ラジエター本体かはたまたホースなのか…
冬の間やることできて良かったと考えようw

959 :774RR:2017/12/08(金) 17:05:02.18 ID:+00RaLcD.net
知るかボケ

960 :774RR:2017/12/08(金) 17:25:49.92 ID:/KTYHeQA.net
>>957
まぁ秘密にしたいなら別にいいけど
普通に考えたら注文の数集まった方が業者も仕事する気になるしコストも下がるはずだけどね

961 :774RR:2017/12/08(金) 19:18:25.35 ID:nQiP1obU.net
このスレ見てれはわかるがお断りしたい客だわな。

962 :7236:2017/12/08(金) 23:33:39.33 ID:/zUZDCDp.net
>>597
NC30ならホースまだ純正で出る
ついでに社外ラジエター試してみて

963 :774RR:2017/12/09(土) 12:22:25.60 ID:wUgIVVdT.net
>>958
ありがちなのはラジキャップからリザーバーに
向かう細いやつが裂ける

964 :774RR:2017/12/09(土) 14:12:58.17 ID:xxyiVE6w.net
>>963
あーそれ引っこ抜こうとしたらちぎれたわ
随分前にモノタロウでホース買って交換した
サイズ忘れちまったな

965 :774RR:2017/12/09(土) 15:14:10.07 ID:hgo4wU0Z.net
>>963
サイホンホース交換しようとしたらラヂエーター側が腐食していてもげた

966 :774RR:2017/12/09(土) 16:15:24.12 ID:3Jf5lciW.net
>>962-965
色々情報thx、次の休みにでも掃除ついでにラジエター、配管周りチェックしてみるわ

967 :774RR:2017/12/12(火) 21:42:06.40 ID:SMeYJMhr.net
お前ら冬は上に何着てるの?
タイチは高いしコミネマンにはなりたくないし

968 :774RR:2017/12/12(火) 21:47:02.65 ID:Ca2FEfl8.net
>>967
若い人はHYOD
おじさんはKUSHITANI

俺は後者

969 :774RR:2017/12/12(火) 22:07:48.99 ID:rFbMHZKK.net
>>967
乗らない
ちな豪雪県

970 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:09.71 ID:osLhM7m6.net
俺はGOLDWIN。
ラフロのフード付きのアンダーと組み合わせると雨みぞれ混じりの夜間の高速4時間でもOK。
すき間風対策が最重要。

971 :7236:2017/12/13(水) 01:18:01.36 ID:FZLrW5xy.net
個人輸入したVANSON 2着とSchottを着回し。

972 :774RR:2017/12/13(水) 13:24:33.83 ID:ebGnrVGd.net
最低でも3万出さないと無理なのかな
金がないから引き続き中華製6000円本羊皮製のジャケットで我慢しとくよ
パチモンHRCのワッペン付きでなかなか良いデザインなんだけど
2年着たらボロボロになってきたんだよね

>>969
大阪は今がシーズンだよ
寒いのは着込めば何とかなるけど汗をかかずに乗れる事が一番嬉しい

973 :774RR:2017/12/13(水) 19:46:30.39 ID:deFdqcsn.net
何スレだよここ?

974 :774RR:2017/12/13(水) 23:28:24.72 ID:qEbvvOY3.net
>>967
アルパインスターズこーた

975 :774RR:2017/12/14(木) 00:42:47.15 ID:YFZya5Fx.net
イギリスで売ってたキャブのダイヤフラムいい感じだよ
5年経つがまだまだ使える

976 :774RR:2017/12/14(木) 20:27:44.84 ID:4qkBjaGq.net
教えて欲しいのですが、NC30のチェーン調整ってスネイルカム(オフ車によくあるアレ)ですか?
それともエキセントリック(ZRXのアレ)ですか?

977 :774RR:2017/12/14(木) 21:28:24.48 ID:Bd5KTqum.net
どちらかと言うとエキセントリック
調整にはフックレンチが必要

978 :7236:2017/12/15(金) 00:19:51.98 ID:VCOPPKv0.net
車載工具のフックレンチでも調整できるけど
デイトナかどっかから出てる長いやつ買ったほうが捗る

979 :774RR:2017/12/15(金) 12:20:18.86 ID:eUDztw+I.net
なるほど、ということは車高が微妙に変わってしまうのでしょうか?
実車で確認出来ればいいのですが近くに置いてある店も無くて…

980 :774RR:2017/12/15(金) 16:27:31.70 ID:RgJ9DUKX.net
ほんの少し変わります。

981 :774RR:2017/12/15(金) 19:09:56.10 ID:eUDztw+I.net
乗り味やセッティングに影響するような差ではなさそうですね
どうもありがとうございました

982 :774RR:2017/12/15(金) 22:09:36.71 ID:5H9sINfe.net
チェーンやスプロケを何年も交換していないようなら
いくら調整しても無駄だよ
俺はそれで苦労して520コンバートにした

983 :774RR:2017/12/15(金) 22:40:40.16 ID:fKf3CsPo.net
>>981
次スレ立てて

984 :774RR:2017/12/19(火) 23:32:30.92 ID:9Qg6vA8n.net
VFR750F(RC24)なんだけど、純正2本出しを片方1本外そうとしたらビクともしなかった・・・
反対側のネジもゆるめて2本同時にゴッソリ引き抜かないと外れない?
緩めたボルトは、エキパイと連結された8M×4、サイレンサーステーの12M×1、中間で連結された12M×1

985 :774RR:2017/12/20(水) 03:27:21.43 ID:+0kdAcO2.net
RC24 manualで検索して見つかる英語のPDFの332ページ目に
マフラーの構造が載ってたけど左右つながってるみたいですね

986 :774RR:2017/12/20(水) 23:10:31.78 ID:1NA6DwGX.net
ページまで教えてくれて、どうもありがとう

987 :774RR:2017/12/21(木) 11:29:14.78 ID:q/IcIFoz.net
この動向で新型V4(RVF?)が発売されるって噂があるよ
http://www.as-web.jp/bike/189738/amp?__twitter_impression=true

988 :774RR:2017/12/21(木) 11:34:11.13 ID:+VmPZ4Yr.net
へえ
今のうちにRC30を売って資金を作ったほうが良いだろうね

989 :774RR:2017/12/21(木) 13:32:10.88 ID:uAyOhg4M.net
>>988
RC30オーナーにいじめられたんか?ぼくぅ?www

990 :774RR:2017/12/21(木) 17:40:37.47 ID:zJESnz3J.net
CBR1000RRで戦うって書いてる

991 :774RR:2017/12/22(金) 00:49:08.95 ID:ot/B/Gj1.net
CBRいらねー

992 :774RR:2017/12/22(金) 09:12:19.62 ID:wL49DG1t.net
レーサーズ最新号
elf特集第二弾に見開き4ページでNC24とRC30の記事あり
RC30の登場はRC213V-Sよりインパクトがあったそうな
納車には社長名義の礼状を贈ったとか
当選者には納車まで毎月DMを送り、納車後も一月後にまたDMを送付したとか
裏話が掲載されてた
レーサーズはほんまRC30好きやな

993 :774RR:2017/12/22(金) 09:32:52.39 ID:wL49DG1t.net
追記
営業部では翌年も1000台販売する予定だったのが
発表の記者会見で上司の責任者(たぶん本多さん)が
限定販売ですと言い切ってしまった為に
周りは聞いてないよ〜状態だったらしい
この辺の話はBSで本多さんが営業に頼まれたけど1000台しか売る気は
なく断ったと書いてたから
双方の食い違いが未だにあるんだと思うと面白かった

994 :774RR:2017/12/22(金) 10:17:55.99 ID:AssOrqCl.net
30の発売当時は高校生だったけど凄いインパクトだったよ。
ネットとか無かったから雑誌や友達との情報で、そのままレースに使えるんだぜって感じで。
あと148万円がとてつもなく高く感じた。高校生の金銭感覚だったし当時のバイクの価格と比べても。

995 :774RR:2017/12/22(金) 10:59:32.03 ID:zkUOWQTX.net
このRC30の誕生秘話を今も信じていて、少年のように目をキラキラ輝かせてRC30に乗るオッサン
仮にV4の1000ccが出ても興味を持たないことでしょう
今更出して何の意味がある?RC30が一番最高やんけ!サーキットで見かけたらスリップに入ってブチ抜いてやる!と鼻息を荒くすることだろう
そして相場が高騰していく現状を喜ばしく思っていて「オーナーとして誇りを持っている」とニヤニヤしているのだ

996 :774RR:2017/12/22(金) 11:47:45.42 ID:wL49DG1t.net
ようわからけど
そう言う時代を知っていて
そんなに入れ込めるマシンがあるってのは幸せだし羨ましく思う
レーサーズの加藤さんもレプリカ世代ど真ん中だったはず
RC30を越えられないってメーカーもわかってるから
NR的なRC213V-Sを出したんだと思う
車でもGTRが何勝しようが箱スカは越えられないし
トヨタもLFA出そうが2000GTは越えられいみたいな

997 :774RR:2017/12/22(金) 13:59:01.43 ID:mIAZdiL5.net
誕生秘話とかどうでもいいんだよ
ゴミに何百万も払う価値がないだけ

998 :774RR:2017/12/22(金) 15:19:17.44 ID:aFyRhaFM.net
RC30の名声は開発秘話だけじゃなくレースでの実績だろ
イタ公すら認めてんのに
それすらわからんとか

あたまわるそう

http://www.omnimoto.it/magazine/18405/honda-rfv-rc45-v4-stato-arte-retrospettiva-storia

2つの車輪の世界で最も大きな革命は、 ホンダ VFR750R(1985年以来のコンペティションで開発され、1987年以来SBKレースへのホモロゲーションのために作られた非常に限定されたオートバイであるRC30)
このような継承が非常に重いので、複製することはほとんど不可能である、
前例のない技術的およびスポーツ記録のおかげで、伝説となったモデル。
これはRC 30の「娘」の物語であり、
RVF750R、RC45プロジェクトコードではあまり知られていませんが歴史的にはそれほど価値はありません。

999 :774RR:2017/12/23(土) 09:04:11.31 ID:w/SpWfzn.net
次スレ立てて欲しいです

1000 :774RR:2017/12/23(土) 09:33:59.63 ID:se1bOmPB.net
知るかボケ お前が立てろや!

1001 :774RR:2017/12/23(土) 09:54:34.80 ID:k3b4goLm.net
投資目的の売買が活発になるといいな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200