2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part57

1 :774RR:2017/07/02(日) 19:28:46.59 ID:dcbtZ/Xh.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482762719/

710 :774RR:2017/10/09(月) 22:44:12.96 ID:vFyhsEZa.net
>>707
子猫がエンジンに焼かれて白煙になったんだなw

711 :774RR:2017/10/09(月) 22:49:07.21 ID:Ivf/KtLw.net
エキパイ交換の時に使ったCRCがエンジンかけたときに燃えて煙が出てきたことはあったな

712 :774RR:2017/10/09(月) 23:05:27.92 ID:vqKPsKuh.net
要は熱膨張してない冷間時だけ排気漏れするんだろ?
取り敢えずはエキパイのガスケット交換しなよ。

713 :774RR:2017/10/09(月) 23:55:27.83 ID:by2kUQz6.net
オイルクーラーておま

714 :774RR:2017/10/10(火) 00:29:27.61 ID:Hqg0B9qF.net
オイルクーラーってNC24かよ。

715 :698:2017/10/10(火) 00:57:36.29 ID:eQxlqADt.net
遅くなりました
皆さん色々とありがとうございます
言い忘れましたが車種はNC35です
知識もないのにRVF乗ってんじゃねえよと思われる方もいると思いますがもう10年乗ってます

結論としてはバイク屋行けってことですね(当然)
すいません、ありがとうございましたm(_ _)m

716 :774RR:2017/10/10(火) 07:55:06.86 ID:TXYm6dEj.net
エンジン周りから白煙は俺も体験したわ
オイルフィルターが少し緩んでてそこからオイルが吹いてフロントのエキパイから白煙上げてた

717 :774RR:2017/10/10(火) 23:41:52.20 ID:dnVEazIo.net
ドリブンスプロケット奥のシールからオイル漏れ( ;∀;)

クランク割らあかんから修理に十万位掛かるらしい(TДT)

ほんまに十万も掛かるのかな?

718 :774RR:2017/10/10(火) 23:45:36.37 ID:CUhzbQct.net
ついでにもう10万くらい予算上乗せして替えられる部品全部リフレッシュしちゃいなよ

719 :774RR:2017/10/11(水) 00:07:18.72 ID:35mnKHav.net
ピックでほじくれなかったっけ?

720 :774RR:2017/10/11(水) 00:31:00.11 ID:X+rakIUD.net
無理。タガネドライバーとハンマーとクニペの先の曲がったペンチで2〜3時間頑張れば何とか破壊して外せる。
けど溝があるから嵌めるのは不可能。

721 :774RR:2017/10/11(水) 00:50:21.79 ID:n2OumPQW.net
スプロケの「奥」がどこを指してるのかわかんないけど
エンジン下ろして腰下開けてギアボックスに手入れて組んで載せ直すなら、俺ならもっと取るな

V4はエンジン下ろすのも載せるのも大変なのよ キャブ外したりエキパイ付けたり

エンジン買っちゃった方が安いっしょ

722 :774RR:2017/10/11(水) 07:49:58.27 ID:+FcBwuua.net
スプロケの奥がわからないとかエンジン下ろすのに大変なのがキャブとエキパイって何やねん、、、

723 :774RR:2017/10/11(水) 08:59:41.85 ID:IfWtg4HQ.net
>>722
自分でやってみいこのハゲ
俺は若い頃ならやっていたけど
今やれと言われたら絶対にやらないレベル

724 :774RR:2017/10/11(水) 09:08:48.51 ID:5LvEE1/w.net
キャブとエキパイ脱着程度ならDIYでもそれほど難しくないだろ、工具有ること前提だけど

725 :774RR:2017/10/11(水) 09:24:19.57 ID:QclPUJJ3.net
カウンターシャフトのオイルシール交換やらミッション積み換えとか何度かやってるがキャブとかエキパイとか問題はそこじゃない。
V4は寝かすか車体を上げるかしないとエンジン簡単に抜けないから無理な姿勢で作業するのが難儀なんだよ。

726 :774RR:2017/10/11(水) 10:07:16.20 ID:5LvEE1/w.net
へぇ、そうなんか、車体浮かした上でボルト緩めるなりしてエンジン吊り上げる感じなん?

727 :774RR:2017/10/11(水) 12:19:17.63 ID:n7fgmfwg.net
nc24のリア側エキパイ脱着はクソめんどくさい。

728 :774RR:2017/10/11(水) 12:41:58.45 ID:QclPUJJ3.net
>>727
21と24とでスタッドボルトの長さが変更になってるけど、それでもリアはエンジン降ろしてから外すけどな。

729 :774RR:2017/10/11(水) 13:44:20.63 ID:LzOLwHMu.net
はいはいキャブだエキパイだと申してすいませんでしたね、あたしが悪うござんした
10万でやってくれんなら安いよってのと、エンジン買った方が早いよってのが言いたかっただけでござんす

730 :774RR:2017/10/11(水) 14:18:34.75 ID:/8DTZHPy.net
>>723
いや普通にできるので、、、

731 :774RR:2017/10/11(水) 22:27:32.52 ID:IfWtg4HQ.net
NC30のエキパイは先がクネクネ曲がるソケットレンチで外せるけど
NC24はエンジンを降ろさないと外せないのか?

732 :774RR:2017/10/14(土) 12:38:46.66 ID:PzfqIgVk.net
V4のリヤバンク側なんて少しの知恵とやり遂げる意思と手がズタボロになる覚悟があれば外せるだろ

733 :774RR:2017/10/14(土) 14:11:40.64 ID:GByFQv2S.net
それでもエンジンは降ろすんですけどね。

734 :774RR:2017/10/15(日) 18:02:44.42 ID:e+5QFU07.net
降ろすのかよ

735 :774RR:2017/10/16(月) 09:55:13.49 ID:2rRi7TSE.net
先がクネクネ曲がるソケットレンチ
20年前くらいにエトスに交換する為に確か8000円で買ったんだよな
今だったらもっと安いんだろうか

736 :774RR:2017/10/16(月) 11:29:04.75 ID:kwOsov99.net
ダイソーで100円

737 :774RR:2017/10/17(火) 12:40:21.09 ID:6MdFqBCl.net
>>735
俺も交換するのにユニバーサルソケットを買いました。結構角度きつくて今まで持ってた安物のにユニバーサルだとはいらなかったりするから、ユニバーサル自体が短いものを買った思い出

738 :774RR:2017/10/19(木) 22:03:02.08 ID:FXC91BOa.net
今度RVFに乗り換える、いつかは分からないけど
バイクは既にあるから、楽しみ

739 :774RR:2017/10/19(木) 23:52:15.47 ID:0jQaEM/6.net
最初は無い物ねだり的にインライン4の音をいいなぁって思ったりもしてたけど今となってはv4の音じゃないと物足りなくなってしまったw友達のCB/CBRとかのせてもらっても音とかトルク感とか何か刺激が足りないw

740 :774RR:2017/10/20(金) 00:25:05.92 ID:J1xK2FPT.net
並列4気筒は実際の加速より音の方が速く感じるからな。

741 :774RR:2017/10/20(金) 00:34:32.71 ID:97Lsfz4n.net
ソレはソレでいいんだけどね、昔MC29もあった頃はF1サウンドごっこしてたw
あんまり回してると(ソレでも18000位) バルブがサージングするのかちょっとバラバラ音が聞こえてきて怖かったw壊れることはなかったけど

742 :774RR:2017/10/20(金) 02:44:32.54 ID:eNFTHVTM.net
tech3のギ・クーロンさんが去年いじってた6気筒300ccの音がなかなか面白かったな

743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:46:49.24 ID:FXgWlkgD.net
なんで価格跳ね上がってんだ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b279531192

744 :774RR:2017/10/23(月) 09:48:17.56 ID:fLprOik3.net
NC24ここ一年で交換修理
ハブダンパー交換・燃料負圧ホース交換・キャブオーバー・バッテリー交換・レギュレーター交換
キャリパーオーバー   おれの小遣いが底をつきました・・・・・orz

745 :774RR:2017/10/23(月) 11:56:51.94 ID:9TIsDsId.net
オーバー って何だ?

746 :774RR:2017/10/23(月) 12:30:30.97 ID:fLprOik3.net
NC24レストア中なのですが、プラグキャップとプラグの噛み合わせが緩い感じがします。
キャップだけ交換できますか?
おすすめありましたら教えてください。 

747 :774RR:2017/10/23(月) 12:31:33.32 ID:fLprOik3.net
>>745
言葉がたりませんでしたオーバーホールです。

748 :774RR:2017/10/23(月) 15:42:25.72 ID:Anobh1Es.net
>>746
イグニッションコイル丸ごと交換する方がいいと思うけど
火花の飛びが良くなるからトルクが上がると思うよ

749 :774RR:2017/10/23(月) 16:21:12.56 ID:GIJIXDVx.net
>>746
汎用品はキャップのゴムカバーが無いからな。俺は中古の良品選別して交換してるよ。

750 :774RR:2017/10/23(月) 17:27:33.58 ID:rQ4gLjHR.net
24のハブダンパーってまだ部品出るの?

751 :774RR:2017/10/23(月) 22:32:43.98 ID:hi4yKfEJ.net
>>746
永井電子で特注するとか

752 :774RR:2017/10/23(月) 23:05:02.45 ID:Anobh1Es.net
NC24はMP10が使えないのか?

753 :774RR:2017/10/24(火) 12:40:17.46 ID:wR6X1KsV.net
みなさん返信ありがとうございます。
プラグキャップの中をこじって出してみて考えます。
だめだったらキャップは中古のコイルごと探してみます。
>>750さんへ
ハブダンパーは近所のバイク屋へ頼んでみたら普通に入荷しました。

754 :774RR:2017/10/24(火) 13:06:16.45 ID:guLbwlqh.net
中古のコイルとか絶対使いたくないなw

755 :7236:2017/10/25(水) 20:31:31.12 ID:blsbvpsa.net
R1のコイル使ってダイレクトイグニッションにしたらいいよ

756 :774RR:2017/10/26(木) 12:57:34.10 ID:XIdI2TI6.net
プラグキャップ内のピンを精密ドライバーで少し煽って一時しのぎできそうです。
つづけて質問申し訳ないのですが、NC24のパイロットスクリューの規定戻し量を
知っている方いましたら宜しくお願いします。
全オーナーがキャブ不調時に適当に回したらしく4発調整レベルでなく全部極端にバラバラです。
2回転戻し前後で試行錯誤していますがなかなか決まらない・・・orz

757 :774RR:2017/10/26(木) 13:00:20.37 ID:XIdI2TI6.net
連投すいません若干訂正プラグキャップ内のピンらしき物?です。
なにやら少し中を煽ったらひっかる様になったので様子みます。

758 :423:2017/10/26(木) 15:02:35.34 ID:CgpYPtzD.net
>>756
一番回転が上がる所で大丈夫ですよ。

それで合わない場合は詰まっているか同調ですね。

759 :774RR:2017/10/26(木) 16:39:49.51 ID:cvX4Hxva.net
>>758

鈍感な私は1気筒ずつ回したくらいでは回転の微妙な違いが解らない・・・ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!

760 :774RR:2017/10/26(木) 18:43:43.60 ID:m876Onwo.net
音で回転数判断してるの?
見た目とか振動とか色々あるから敏感なところ使って判断しなきゃ。

761 :774RR:2017/10/26(木) 18:48:03.29 ID:cvX4Hxva.net
NC24基準値は1と1/4? 2? まずは基準から探りたいのですがそもそもスタート位置が解らん。

762 :423:2017/10/26(木) 20:18:26.13 ID:59DFNLDB.net
>>761
基準は最低限かかる目安だと思って下さいね。
現状かかっているのでしたら不用です。

わかりにくい場合はまず全閉してみましょう。
明らかに回転が下がるはずですので、
そこからタコメーターでも大丈夫ですので
回転が上がり切る所までゆっくり開けます。

そこから少しだけしめるだけで大丈夫です。

763 :774RR:2017/10/26(木) 21:09:33.42 ID:cvX4Hxva.net
>>762

了解です。ありがとうございます。
現在アイドリングはしてますが、アクセルの付きが悪くパイロットを調整しているのですが
空ふかし時タコの戻りが悪くなったり、2000くらいで一度止まってから1300くらいの正常値になったり、
かぶったり、迷走中です。
全閉からの調整やってっます。

764 :423:2017/10/26(木) 23:04:44.67 ID:59DFNLDB.net
>>763
戻り不良は薄い場合と同調不良のどちらかで発生する場合が
多いです。

まずパイロットで合わせてみましょう。

765 :774RR:2017/10/27(金) 08:35:53.84 ID:oad24aD5.net
>>764
ありがとうございます。
時間をかけてやってみます。
今年中旬にアイドリングバラつきが発生し、ショップで同調をとる。
数か月後またバラつき発生しエキパイ4本の温度むらが激しいのを確認。
スロージェット清掃して4発に火が入ったのを確認できたが燃料が濃い感じ、
そのときパイロットスクリュー調整が通常範囲以上にパラバラなのを発見。
いまこの段階。

766 :774RR:2017/10/27(金) 18:07:31.29 ID:JiRDcHSI.net
ショップでオーバーホールして貰えば良いのに

767 :423:2017/10/27(金) 18:36:29.73 ID:3JNvc8Bf.net
>>766
版本楽しみでやってるんでしょう

768 :423:2017/10/27(金) 18:40:20.21 ID:3JNvc8Bf.net
>>767
半分ですね車の運転中で音声の変換がうまくいきませんでした

769 :774RR:2017/10/27(金) 22:49:45.59 ID:JiRDcHSI.net
完調の状態を知らないのにどうやって調整するんだか・・

770 :423:2017/10/30(月) 11:38:43.88 ID:c6o1UFg1.net
>>769
調子いい、悪いは判断出来ると思います。

ベストは新車状態ですので、それは無理として、
調整前より良くなれば正解だと思います。

回転落ちが悪い、付きが悪い、かぶるなど

771 :774RR:2017/10/30(月) 16:13:36.62 ID:/a2C7C1V.net
ダメだこりゃ

772 :774RR:2017/10/30(月) 16:23:38.95 ID:/I8pYUpD.net
>>771
何がダメなんだか。
さも自分はすべてを知ってるかのように含みを持った言い方で他の人間を見下す奴の方が、よっぽどダメだわ。

773 :774RR:2017/10/30(月) 16:28:41.85 ID:RratFF/h.net
浣腸って言ったってバイク屋とてわからんわ。

774 :774RR:2017/10/30(月) 16:35:11.98 ID:9g9lXtcn.net
>>770
先ずは吸気とキャブセッティングをノーマルにしないとあかんよ

775 :774RR:2017/10/30(月) 16:48:55.29 ID:4X5a+Cmc.net
全てを規定値にした時にどうなるか?ってところからじゃね?

776 :774RR:2017/10/30(月) 16:49:47.68 ID:4X5a+Cmc.net
っと、既に書き込まれてたorz

777 :774RR:2017/10/30(月) 17:16:27.08 ID:9g9lXtcn.net
前にも居たけど、いつまでも調子悪いって言い続けてる奴に限って、キャブのオーバーホールとノーマル戻しを絶対にやらないw

778 :423:2017/10/30(月) 21:09:51.39 ID:tE6qZUAU.net
>>777
私はキャブのOHと基準値に合わせてから、同調とパイロット調整で
完調と言えるほどまでに快復しました。

セル暖機とスロットルが回らない症状も全く出なくなりました。

一発始動でチョークも効いて、低速も鋭く付いてきますし高回転も伸びます。

あるのは持病といわれる5000rpm付近の谷だけですね。
スリップオンをノーマルからTSRに交換すると谷が浅くなったり発生回転数が移動したりします。

779 :774RR:2017/10/30(月) 21:16:23.38 ID:l0PhVqO2.net
>>778
帰れー

780 :774RR:2017/10/30(月) 21:34:49.07 ID:VXlZE1ds.net
ここ自分でいじれるやつに異様にケチつけるのが常駐してるよね

781 :774RR:2017/10/31(火) 00:33:31.22 ID:lIAThiit.net
いじれてないからじゃねw

782 :774RR:2017/10/31(火) 09:32:19.53 ID:SKzAsFx2.net
弄れないならバイク屋なりに出せばいいし弄れるんなら自分でやればいい、どっちもやらないでウダウダカネも手間もかけるのめんどくさがって楽にどうにかならないかって書き込みが叩かれるんじゃね?

783 :774RR:2017/10/31(火) 10:37:00.94 ID:QLYFH5Xa.net
サービスマニアルないと始まらんな

784 :774RR:2017/11/05(日) 09:21:22.27 ID:86lrcjWk.net
おーい!
NC24なんだがリアショックからオイル漏れだお。
みなさんどーしてますか?
おすすめO/Hショップ紹介してください。

785 :774RR:2017/11/05(日) 10:42:21.64 ID:JafEmkDJ.net
ググってサスO/H専門ショップ選んで外注。
外す手間と、外してる間の処置と、往復の送料が必要。
車種により分解不可能な場合もあり。

786 :774RR:2017/11/05(日) 11:54:12.51 ID:w4KBahSL.net
ホンダ車なんだからアイファクに出しとけば間違い無いでしょう

787 :774RR:2017/11/05(日) 14:08:51.01 ID:qlXgG11z.net
中古良品に変えた方が早い気がする。

788 :774RR:2017/11/05(日) 14:12:35.84 ID:qlXgG11z.net
nc35のカウル外しを手伝ったが、俺のnc24より外しにくくてワロタ。ネジ多すぎ。整備性が退化してる。

789 :774RR:2017/11/05(日) 14:24:55.92 ID:FxaKpQCd.net
樹脂の質が明らかに悪くなってるから、
4本じゃ折れるんでしょ

さすがにウチの24もネジ部はバキバキになってきたが……

790 :774RR:2017/11/05(日) 17:58:54.34 ID:g5kfGWdJ.net
俺のNC30もサス前後OHしたいんだけど
外すのがめんどくさいの何の

791 :774RR:2017/11/05(日) 18:05:42.37 ID:1Nw3Ipat.net
カウル外しくらい一瞬やろ

792 :774RR:2017/11/05(日) 22:25:56.43 ID:mshE1Cgv.net
>>784
ドリームに持っていってもリアサスは外注だから、外せるならオクムラに送ったらええと思う

793 :774RR:2017/11/05(日) 23:01:38.48 ID:SJoVdgl6.net
ババナの方が安くできるイメージが

794 :774RR:2017/11/05(日) 23:23:39.38 ID:4sZpFkY1.net
テクニクス

795 :774RR:2017/11/06(月) 10:07:57.19 ID:bRC5+QWE.net
そんなバナナ

796 :774RR:2017/11/06(月) 14:46:18.56 ID:5QXno1Mn.net
ホンダは頑なにV4のSSを出さないね(・∀・)ニヤニヤ

574 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 14:16:52.09 ID:nxUQezXc [2/2]
パニガーレも遂にV4か
https://youtu.be/yXB4eXXD0wI

797 :774RR:2017/11/06(月) 14:51:02.88 ID:5QXno1Mn.net
ちなみに価格19,250ポンド(約287万4,300円)だって
出ることのないRVF1000を待ち続けるよりもこっち買ったらいいじゃない?
トリコロールカラーに塗装してホンダエンブレムを貼っちゃうのもいいかもよ

798 :774RR:2017/11/06(月) 15:24:57.53 ID:rCc3MHzE.net
NC35と24を乗り比べてみると、24の方がエンジンが軽く回るしパワー感も上かな。コーナリングは35のが安定感ある感じ。そして35はコンパクトだね。

799 :774RR:2017/11/06(月) 15:38:18.32 ID:8/Jgn6ii.net
>>798
フィーリングだとそうだね。
実際には再加速含めて中間加速は30や35が速い。トップの伸びは俺のだと24が上回る。

800 :774RR:2017/11/06(月) 15:49:51.15 ID:HxSVgYxl.net
NC30で昨日高速で100k7000rpmからレッドまで何回か全開加速して喜んでたけどこれで600とか1000だったらきっと瞬間移動なんだろうなぁ、知りたいような知りたくないような世界だw

801 :774RR:2017/11/06(月) 17:04:59.49 ID:RpkjmmCE.net
>>800
おまわりさんコイツです

802 :774RR:2017/11/06(月) 18:47:32.03 ID:7kgW2JCG.net
モアパワーに憧れる時期ってあるんだよなあ
中二病みたいなもんだ

803 :800:2017/11/06(月) 19:02:56.69 ID:tRUpITJd.net
もあぱわーに興味は有るけど近所とかちょっとツーリングするには400が今のところ自分には丁度良く楽しめるところだわ、RCなんとかって言う白バイ種車の24みたいなVFR750も乗ってたけど(現行とは比較にならんかw)

804 :774RR:2017/11/06(月) 20:20:34.93 ID:6Iyu3Oas.net
死ぬまでには300km/hって体感したいなぁ
まあそれが死ぬ時かもだけど

805 :774RR:2017/11/06(月) 21:44:14.79 ID:bRC5+QWE.net
100キロ以上は怖くて出せない
サスをOHしないのが悪いんだけど
すっ飛んで行きそうになる

806 :800:2017/11/06(月) 22:15:55.11 ID:tRUpITJd.net
今は幸運なことに借金もないし300kとか出して自爆して死んでも良いかなとはちょっと思うwでも子ども独立するまでは出来んか、事故処理でもグローバルな死体片付けは大変だろうしなw

807 :774RR:2017/11/06(月) 22:34:54.02 ID:8/Jgn6ii.net
グローバルな死体ってところに動揺が見える。

808 :800:2017/11/06(月) 22:44:34.25 ID:tRUpITJd.net
動揺?

809 :774RR:2017/11/06(月) 22:52:44.66 ID:sYYwovl9.net
直線なんて250kも出れば十分。それよりも究極の
コーナリングを追及しようぜ。それにはV4が最適。
マスの集中、クランクのジャイロ効果、この2つがキー。
2輪にはV4が一番。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200