2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part57

800 :774RR:2017/11/06(月) 15:49:51.15 ID:HxSVgYxl.net
NC30で昨日高速で100k7000rpmからレッドまで何回か全開加速して喜んでたけどこれで600とか1000だったらきっと瞬間移動なんだろうなぁ、知りたいような知りたくないような世界だw

801 :774RR:2017/11/06(月) 17:04:59.49 ID:RpkjmmCE.net
>>800
おまわりさんコイツです

802 :774RR:2017/11/06(月) 18:47:32.03 ID:7kgW2JCG.net
モアパワーに憧れる時期ってあるんだよなあ
中二病みたいなもんだ

803 :800:2017/11/06(月) 19:02:56.69 ID:tRUpITJd.net
もあぱわーに興味は有るけど近所とかちょっとツーリングするには400が今のところ自分には丁度良く楽しめるところだわ、RCなんとかって言う白バイ種車の24みたいなVFR750も乗ってたけど(現行とは比較にならんかw)

804 :774RR:2017/11/06(月) 20:20:34.93 ID:6Iyu3Oas.net
死ぬまでには300km/hって体感したいなぁ
まあそれが死ぬ時かもだけど

805 :774RR:2017/11/06(月) 21:44:14.79 ID:bRC5+QWE.net
100キロ以上は怖くて出せない
サスをOHしないのが悪いんだけど
すっ飛んで行きそうになる

806 :800:2017/11/06(月) 22:15:55.11 ID:tRUpITJd.net
今は幸運なことに借金もないし300kとか出して自爆して死んでも良いかなとはちょっと思うwでも子ども独立するまでは出来んか、事故処理でもグローバルな死体片付けは大変だろうしなw

807 :774RR:2017/11/06(月) 22:34:54.02 ID:8/Jgn6ii.net
グローバルな死体ってところに動揺が見える。

808 :800:2017/11/06(月) 22:44:34.25 ID:tRUpITJd.net
動揺?

809 :774RR:2017/11/06(月) 22:52:44.66 ID:sYYwovl9.net
直線なんて250kも出れば十分。それよりも究極の
コーナリングを追及しようぜ。それにはV4が最適。
マスの集中、クランクのジャイロ効果、この2つがキー。
2輪にはV4が一番。

810 :774RR:2017/11/06(月) 23:22:46.20 ID:6Iyu3Oas.net
NG回避なんじゃないの知らんけど

811 :774RR:2017/11/06(月) 23:40:03.32 ID:oKlMGpe7.net
v4信者こわひ

812 :774RR:2017/11/07(火) 07:55:16.95 ID:zhVLgheP.net
>>809
電子制御もないのになに言ってんだコイツ?

813 :774RR:2017/11/07(火) 09:49:28.91 ID:1ireJQYi.net
パニガーレV4は電子制御満載だからこっちのほうがw

814 :423:2017/11/07(火) 15:12:17.40 ID:JYEK7uKk.net
>>800
逆車リッター乗ってたけど、パワーなんて飽きるよ。

結局35に乗り換えて正解だった。

815 :774RR:2017/11/07(火) 17:04:31.80 ID:1ireJQYi.net
整備不良の35に乗って正解か(笑)
あれからどうなったのだね?泣きながら整備中かね?

816 :774RR:2017/11/07(火) 17:15:21.67 ID:JVv5YuMp.net
パワーなんて飽きる✕
国際級サーキットに行かないと使えたもんじゃないし金がかかるから結局使いきれず飽きる○

817 :423:2017/11/07(火) 19:15:56.23 ID:+lOQfE1A.net
>>815
絶好調ですよ

818 :423:2017/11/07(火) 19:18:17.71 ID:+lOQfE1A.net
キャブのオーバーホールに同調パイロットスクリューの調整全て終りました絶好調です

819 :774RR:2017/11/07(火) 22:35:49.63 ID:7CciamPT.net
NCシリーズとかMT07位までであれば以外と加速とかでもNC30/35で過不足なく一緒に走れるよな

820 :774RR:2017/11/07(火) 22:43:51.76 ID:1ireJQYi.net
VFR400Rのコーナーリングでサイドスタンドを激しく擦って車体が不安定そうに暴れながら攻めている走り屋を見ると
思わずニヤーッとしてテールトゥノーズで付いて行くよね

821 :774RR:2017/11/08(水) 01:33:58.55 ID:FILQ09HV.net
>>820
どこにおるん?そんなやつ
ちな田舎住みやけど

822 :774RR:2017/11/08(水) 01:50:47.12 ID:+7JEDVJl.net
フルバンクでスタンド根元を擦ってリアタイヤ浮いて転倒して滑走
対向車のトラックの下には行って手首が逆向いた事故を高校生の時に経験したので
笑えない・・・

823 :774RR:2017/11/08(水) 07:17:12.02 ID:4Rj5wMde.net
峠でスタンド擦ってリアタイヤ浮くの数回経験したけど、全く
転倒はしなかった。スタンドがリアタイヤの代わりになってくれた。

824 :774RR:2017/11/08(水) 10:42:01.43 ID:OqHlffB8.net
スタンドの擦りすぎで先っぽが爪楊枝みたいになってるのを見たことある
普通に停めてたから問題ないのだろう

825 :774RR:2017/11/08(水) 13:42:18.55 ID:JavyBAVx.net
スタンドなんて擦った事ないなぁ、バックステップ組んでるの前提の話かい?

826 :774RR:2017/11/08(水) 15:47:09.97 ID:zwQc8RJw.net
ノーマルステップのままで擦るよ。
俺の場合はバンク中にサスが沈むのに合わせて擦る感じ。

827 :774RR:2017/11/08(水) 16:03:49.87 ID:JavyBAVx.net
>>826
thx
今までステップのバンクセンサー擦ったと思ってたなかにはスタンド擦ってたのも有りそうだな、帰ったら見てみる

828 :774RR:2017/11/08(水) 16:08:05.15 ID:eFZbs6bV.net
RC30の30周年記念ミーティングに行った人おる? どうだったの?

829 :774RR:2017/11/08(水) 18:19:39.21 ID:2PHqhewG.net
>>825
登りのRのキツイ左コーナーだと簡単に擦るよ
下りだとステップのバンクセンサーが先に当たるけど

830 :774RR:2017/11/08(水) 18:22:26.79 ID:+7JEDVJl.net
ステップじゃなくてスタンドだよマヌケ
ステップなんて初期の段階で削れるだろ

831 :774RR:2017/11/08(水) 18:35:39.57 ID:BA1EVh1p.net
迷惑だからサーキット行けや

832 :774RR:2017/11/08(水) 19:22:42.94 ID:c/+Y/Sb5.net
>>830
文盲乙

833 :774RR:2017/11/08(水) 19:49:47.96 ID:ga+dQlLz.net
ドゥカティの新型V4マシン欲しいな。

834 :774RR:2017/11/08(水) 22:48:11.55 ID:aoWtRMpV.net
ドカのV4って70度位相クランクなんだってね、ここのV4・360度オタ的にはどうなんかね

835 :774RR:2017/11/08(水) 22:53:08.51 ID:axknWHEo.net
しばらくサーキットで走ってから峠に行くとびっくりするほどよく走るよね
気づいたらサーキットと同じ速度域で走っていたりする

836 :774RR:2017/11/09(木) 00:08:41.51 ID:NWlMB+DM.net
スタンドを外すとアンダーを擦るぞ

837 :774RR:2017/11/09(木) 00:09:59.25 ID:ZRW5R17y.net
位相クランクなんてV4のためのV4やん
先ず商品パッケージとしてのV4があって、そこスタートで開発してるのが見え見え
Lツイン捨ててまでやることかね

それ言ったら現行VFRもそうだけどね

838 :774RR:2017/11/09(木) 02:29:18.02 ID:P4Z/UHvt.net
アプリリアは確か65度のV4、90度はエンジン前後長が
長すぎる。コンパクト化で言えば70度や65度が有利。
ラジエターも前面に大型のものを配置できるし。

839 :774RR:2017/11/09(木) 03:12:28.85 ID:6jxLzhrJ.net
ドカのパニガーレV4はmotoGPで培った技術をお客様に還元したいから
今年のドカはドビが6勝して
ついこの前まではマルケスよりポイントで勝ってたくらい絶好調
もう買わない理由探しは止めないか
高いから買えないだけだし
スタイリングでもホンダがドカを超えるのは無理と元HRCの社長が言ってたじゃん
だけど乗ってどうかだけはちゃんとやれと言っている
とも言ってけど
それも今となってはドカの方が上だわな

840 :774RR:2017/11/09(木) 03:18:56.01 ID:bR29yyop.net
ホンダがV4のSSを出さないしね
真のマニアは現行のVFR800で大満足出来るのでホンダとしては問題ないのでしょう
SSを出す必要は無い、とね

841 :774RR:2017/11/09(木) 03:34:22.85 ID:6jxLzhrJ.net
>>840
ホンダに造る技術がないだけ
現行CBRを見てたら分かるんじゃないか
8耐は記念大会にも関わらず惨敗
しかもライバルヤマハに3連敗と屈辱的な負けだった
motoGPもマルケスのライディング技術が突出してるだけで
ホンダ、ヤマハ、ドカの3チームにはマシンの差はもはやない
RC213VSくらいやりたい放題できれば
M1の市販車をヤマハでも作れる
SBKにしてもテンケイトが勝手にやってるだけとか言ってたど
本気でSBKに参戦しても8耐の体たらくぶりだと無理だわな

842 :774RR:2017/11/09(木) 06:49:17.56 ID:rP/BgUin.net
>>841
何様だよお前

843 :774RR:2017/11/09(木) 12:50:22.67 ID:YRuBCNJZ.net
>>841
お前誰だよ
常に勝ち続けるなんて無理だろ

844 :774RR:2017/11/09(木) 16:45:36.24 ID:4ZUaV1X7.net
>>839
国産SSでさえ200万オーバーの時代、あのドカティのモトGPレプリカV4が260万円!?
これ程のバーゲンプライスは今まで無かった、213V-sと比べると凄い事をやってる
でもスタイルは好みじゃないな、コレに限らず最近の小型カウルや特に尻切れトンボテールカウルには怒りが湧く

845 :774RR:2017/11/09(木) 17:44:10.01 ID:bR29yyop.net
80年代の弁当箱みたいなでっかいカウルが好きなのかい?

846 :774RR:2017/11/09(木) 19:14:47.98 ID:54BNQoIU.net
>>844
マジで安いよなぁ

でももう素人じゃ扱いきれないな

847 :774RR:2017/11/09(木) 20:23:05.21 ID:P4Z/UHvt.net
ドカのV4って物理的Vバンクは90度で、位相クランクが70度ってことか。
これの優位性を誰か説明してくれないかなぁ?

848 :774RR:2017/11/09(木) 21:52:47.65 ID:HPhJ5qjc.net
>>844
>これ程のバーゲンプライスは今まで無かった、213V-sと比べると凄い事をやってる

なぜ別ジャンルのものをすぐ比べてしまうのか

849 :774RR:2017/11/12(日) 15:45:06.79 ID:0A6xH8lZ.net
シート下エキパイの暖房がとても心地よい時期になってきたなw

850 :774RR:2017/11/12(日) 17:26:45.10 ID:2Fiyzpt3.net
せやな、シートヒーター強制標準装備だからね

851 :774RR:2017/11/12(日) 17:38:33.87 ID:EjgG0Bge.net
NC30、夏前になると信号待ちしてるだけでファンが回るから
MC28のサーモスタットを付けたんだけど
この時期になると高速走ると水温が70度以上に上がらない
オーバークールだと思うんだけど戻した方がいい?
ちなみに夏場に乗るとヘルメットが汗浸しになるから
暑い時は乗らないようにした

852 :774RR:2017/11/12(日) 17:55:10.28 ID:oqyf8W5m.net
カブリオレのヘルメットあるといいな。

853 :774RR:2017/11/12(日) 18:26:50.41 ID:rmAHujBD.net
>>851
60度くらいならそのままでOK
ラジエータにガムテープを貼ったら?1/3くらい

854 :774RR:2017/11/12(日) 18:56:12.55 ID:EjgG0Bge.net
>>853
おお、いい事聞いた
試してみるよ ありがとう

855 :774RR:2017/11/16(木) 20:01:22.66 ID:j2IYk+hL.net
>>853
ラヂエーターにガムテープ懐かしい
サーモついていないRZ250思い出した

856 :774RR:2017/11/16(木) 22:44:57.06 ID:vGy5/EGQ.net
レプリカ全盛期だった頃のバイクに現行の技術で乗りたいと思ったら
250→600
400→1000
位に排気量増えてる感じかね

857 :774RR:2017/11/17(金) 10:35:51.44 ID:i55EXcXV.net
MotoGPでもラジエータにガムテープ貼っとるでw

858 :774RR:2017/11/17(金) 14:56:49.81 ID:p1PhO45F.net
暖かくなったころにきれいにはがれなくて涙目に

859 :774RR:2017/11/17(金) 16:23:49.24 ID:1rBVCfLe.net
100均の下敷きとかでいいからカットしてタイラップか針金か何かで止めたらええ

860 :774RR:2017/11/19(日) 09:28:57.00 ID:6+viEAWv.net
>>856
あまりにも現行車両をナメすぎだし、
あまりにも旧車を美化しすぎ。
現実と世間知らなさすぎ。

861 :774RR:2017/11/19(日) 10:18:03.03 ID:zvUQmMLa.net
>>860
急にどうした?
俺はそんなに世間知らずで現行車両をナメてるのか?

862 :774RR:2017/11/19(日) 14:52:00.61 ID:tbSCVJj4.net
スレチ気味だけどNC35乗りなので勘弁

乗らない時はヘルメットを部屋のインテリア的な場所に置いてるんだけど、よく考えたら陽が当たる場所なんだよね
やっぱり日光の当たる所は避けた方がいいんかな?
(まあバイクは外で乗るからヘルメットは太陽光には強そうだけど)

863 :774RR:2017/11/19(日) 15:21:54.50 ID:SSHMw9pW.net
>>862
日光に当てっぱなしにしてると色が落ちそう

864 :774RR:2017/11/19(日) 16:30:24.38 ID:4H42WEDR.net
陽が当たらないように仕切りか何かを置いたら?インテリアが台無しになる!ってなら知らないけど

865 :774RR:2017/11/19(日) 16:49:45.81 ID:jbaGa02l.net
バイク乗った後は毎回箱に入れてる猛者おる?

866 :774RR:2017/11/19(日) 17:25:51.40 ID:vabr0v3u.net
お箱入りってか?

867 :774RR:2017/11/19(日) 18:41:22.14 ID:SSHMw9pW.net
>>865
箱に入れないけど、ヘルメット袋を上から被せてるけど

868 :VFR買いにきた:2017/11/19(日) 20:58:24.81 ID:ZZLWaoK/.net
VFR 買いにきたぞ

869 :862:2017/11/19(日) 22:28:10.26 ID:nzxe5ZtR.net
やはり場所を考えた方が良さそうだねー

ちなみにみなさんはどう保管してるの?
人によっては2つ3つヘルメット持ってるでしょ?

870 :774RR:2017/11/19(日) 22:38:27.80 ID:4H42WEDR.net
てきとーに棚の上に置いてる
日に当たらないから問題ないし

871 :774RR:2017/11/19(日) 22:39:29.40 ID:toouEHS4.net
玄関の棚に二個並べてぽい
でも直射日光は当たらないね

872 :774RR:2017/11/19(日) 22:52:56.80 ID:oVgVQbZD.net
>>869
ファブリーズして乾燥させてからクローゼットがベスト

873 :774RR:2017/11/20(月) 03:07:29.06 ID:ZQZ9FI6k.net
このスレでもRC30メット買った人いたじゃん?そういう人は飾らないの?やっぱ陽の当たらない場所で飾ってる?

874 :774RR:2017/11/20(月) 12:49:52.00 ID:HyboZQe8.net
RC30メット持ってないけど…
コレクターズアイテム的なのはそもそも買わない人も居るだろうしな、使われない道具なんてダサイと思う俺みたいなのも居るし、
だから機能を明らかに損なうような劣化を避ける程度の保管しかしないわ、ガレージは多分恵まれてる方なんだろうけど(直射日光当たらない、暑すぎず寒すぎない?)

875 :774RR:2017/11/20(月) 14:58:37.62 ID:ENjL7dmn.net
みんながみんな欲しがる物でもない
俺は3万円でもいらない

876 :774RR:2017/11/20(月) 15:00:27.71 ID:6Vr7JTbL.net
将来高く売れるのを見越して転売目的で買ってる人もいるだろうからね

877 :774RR:2017/11/20(月) 18:23:36.18 ID:+o6f0131.net
RC45を買おうかなぁ と思い某バイク店に見に行って跨がったけど、V4なのになぜあんなにタンクがデカイの?
買う気が一気に失せた。

878 :774RR:2017/11/20(月) 19:00:03.01 ID:6Vr7JTbL.net
そういやRC30よりも大きく見えるけど容量は一緒なんで
ダクトの通路の分大きくなってるんじゃないかと
V4なのにの意味がよくわからんがエンジンの真上がエアクリになってる

879 :774RR:2017/11/20(月) 21:34:13.00 ID:N1FlCDio.net
タンクでどうこう言われてもねぇ
実際あれとほとんど同じ形で勝ってるわけですし

880 :774RR:2017/11/20(月) 22:41:43.62 ID:JfnF/l6P.net
NC30のクラッチスプリングなんだけど、EBCの1131-1081(CSK904)だと思ってたら、
カタログでは1131-1082(CSK905)になってるんだよな。
これってCBR1000RRのじゃないのかな?
分かるヒトが居たら教えて下さい。

881 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:42.23 ID:YTPpLmEW.net
ebcのサイトで検索するとCSK904になるね

882 :774RR:2017/11/20(月) 23:07:30.18 ID:Zb0bM77r.net
>>878
V4だからエンジンの真上というかVバンクに間にエアボックスがあるのでは?

883 :774RR:2017/11/20(月) 23:08:49.28 ID:Zb0bM77r.net
>>877
RSV4も特に細く無かったが?
ガソリン容量によるんでないの?

884 :774RR:2017/11/20(月) 23:26:26.79 ID:fDMCUBDk.net
いや言ってる意味は分かるよ
パラ4に比べりゃエンジン幅が細いはずじゃねーのって話でしょ
天面が平らで広いから、タンクが太く感じるってのもわかる

885 :774RR:2017/11/20(月) 23:48:56.74 ID:6Vr7JTbL.net
>>882
Vバンクの間はキャブでエアクリの入る余地は無い

http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/v4-story/06/popup/images/06.jpg
この画像で一目瞭然

886 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:32.55 ID:qqYp77nU.net
35の再生産純正バキュームピストン買い逃したんで、
試しにアリで買った4個750円のダイヤフラムがドンピシャの絶好調。
どっかのレスでもあったが、耳(?)の形が違うヤツは動きが渋くてイマイチだった。

887 :774RR:2017/11/21(火) 00:40:37.30 ID:Q2vVAbF5.net
>>878
>V4なのにの意味がよくわからんがエンジンの真上がエアクリになってる

これの意味が分からない

888 :774RR:2017/11/21(火) 00:40:56.33 ID:Q2vVAbF5.net
>>885
あ、それを言いたかった

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:57.65 ID:Fso4u7dQ.net
跨がったら明らかに30より45の方がデカイよ 幅がデカイと言う意味ね。

890 :880:2017/11/21(火) 08:02:16.92 ID:/D6Jg7J1.net
>>881
ありがとう

891 :774RR:2017/11/21(火) 08:30:37.25 ID:1ZHiEcNz.net
NC24なんですが、最近タンク内の上面のサビが気になり(重症ではないのですが)
タンクとキャブ間にストレーナーの追加を考えております。
スペースがあまり無いのでホース取り回しなど考慮しなければならないように思いますが
ストレーナー追加している方がいらしたらアドバイス願います。
ストレーナーの種類など教えて頂けたら幸いです。

892 :774RR:2017/11/21(火) 11:27:28.01 ID:MojZ8C+Y.net
>>890
俺のNC30もEBCのクラッチスプリングに換えたけど
ebayで買ったら商品名に「NC30」って入ってるから
型番なんて気にしなくて良くねーか?

893 :774RR:2017/11/21(火) 13:00:44.89 ID:IJ9hOny1.net
45はタンクは別にニーグリップしにくい訳じゃないからいいけど
スリムなV4なのにシートカウルが太いのがね…

894 :774RR:2017/11/21(火) 14:50:38.47 ID:D8XwYBee.net
MotoGP機もV4だけどシート広いで

895 :774RR:2017/11/21(火) 21:43:19.61 ID:Y305Gi5Z.net
30のクラッチスプリングってダイヤフラム?

896 :7236:2017/11/21(火) 22:07:11.19 ID:LvQpOXd6.net
>>891
ストレーナーで錆は濾せないので素直にケミカルで落とした方がいい

897 :774RR:2017/11/21(火) 22:42:39.10 ID:1kmnnHtC.net
>>895
(8)ダイヤフラムスプリング
ttp://i.imgur.com/3j7Fe4s.jpg
ttp://i.imgur.com/hCfUXGS.jpg

898 :774RR:2017/11/21(火) 23:40:19.28 ID:fo2ejwOD.net
RC30よりRC45の方が一回りと言えば大袈裟だけど明らかにデカいよ
あの当時ってライバルだったYZF-SPもZXR-R/ZX-RR/GSX-Rも750らしくデカかった
8耐に行けばわかるけどokiやam/pmのRVF750より
RC45ベースの8耐マシンの方が一回り大きい
フロントノーズも立ってるし横のサイズもデカい
RC30とRVFが並べて展示されたこともあったけど
サイズはほぼ一緒だった
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/246/350/3246350/p8.jpg?ct=02bec22da5fd

899 :774RR:2017/11/22(水) 01:26:29.04 ID:KH3ikldC.net
RC30は87 RVF750と寸法同じだもんね。
で、NSR500大きさに4st 750乗せたのが87 RVFだからね。

900 :774RR:2017/11/22(水) 17:10:32.62 ID:IKz8tmhg.net
>>886
URLプリーズ

901 :774RR:2017/11/22(水) 19:32:22.61 ID:9ufSNoaD.net
>>899
86RVFな。

902 :774RR:2017/11/23(木) 06:39:57.85 ID:G3drLDaD.net
サイズもだけどRC45の弱点はドンツキだと思う
インジェクションの出始めでまだ2輪専用がなくて軽自動車用を使ってた
CBRもON/OFFのスイッチみたいなアクセルだったね

903 :774RR:2017/11/23(木) 06:44:51.82 ID:G3drLDaD.net
レーサーにはツインインジェクターを採用して
下から上までスムーズに回ってた
言うまでもないけど

904 :774RR:2017/11/23(木) 08:54:32.67 ID:e+g2GFTw.net
>>903
99年でやっと

905 :774RR:2017/11/23(木) 11:36:34.62 ID:bthNhiZQ.net
>>902
フルパワーはどんつきほとんど無いらしいね

906 :774RR:2017/11/23(木) 12:58:08.28 ID:LkEtPTYN.net
>>902
ドンツキ気になるのは低回転だけだから街乗りやだらーっとツーリングしてるときは気になるけどサーキットやワインディング走ってるときは気にならないけどね
サブコンでセッティングすればかなり良くなるし

907 :774RR:2017/11/24(金) 10:44:08.28 ID:Kqko5TDb.net
何か怪しいRC30がオクに出てるがどうなんでしょう?

908 :774RR:2017/11/25(土) 12:26:01.30 ID:NuvL04uV.net
>>907
怪しさ満載だよね
走行数千なのにオーバーサイズピストンに交換とか
シリアルなしとか。

909 :774RR:2017/11/25(土) 13:52:25.96 ID:0bTOeeiL.net
○○%オリジナルのRC30レプリカ的なもんだと思えばまぁわからなくもないw

910 :774RR:2017/11/25(土) 16:24:04.10 ID:y96Yjv76.net
イグニテックのイグナイター買ったどーー
来るのが楽しみ

911 :774RR:2017/11/25(土) 18:13:16.92 ID:MnQ99Vbo.net
>>907
また業者が買ってオクで部品売りか?
160じゃあ 利益出ないか。

912 :774RR:2017/11/25(土) 20:06:14.24 ID:wxUtLS7S.net
>>911
あれはバラ売りで良いレベル。まともじゃない

913 :774RR:2017/11/26(日) 00:40:38.17 ID:ojOzbnhb.net
45はドンツキとか性能はともかくノーマルの顔がイヤだ! あのライトがデカイのが・・ 片面の耐久カウルに変えた45はイイよ。

914 :774RR:2017/11/26(日) 01:06:07.12 ID:VWdqn7ZH.net
TSRの8耐仕様の片目カウルを買った人がいるよね
ワークスとほぼ同形状でライトが小さめ
これで車検OKだそうだ

915 :774RR:2017/11/26(日) 02:01:18.06 ID:QiTLRyRm.net
>>913
そんな事誰も聞いてない

916 :774RR:2017/11/26(日) 17:45:35.32
https://www.youtube.com/watch?v=xKHtHLvpU-8

NC30エンジン換装?

917 :774RR:2017/11/27(月) 07:42:53.00 ID:PPalTOp0.net
>>913
ホントそれ。
NC35と同じ顔なら良かったのに。

918 :774RR:2017/11/27(月) 08:27:23.71 ID:FztzHURX.net
自演乙

919 :774RR:2017/11/27(月) 09:01:27.25 ID:wevGvNy4.net
RC45はNRと同じく時代に翻弄されたバイクだった
バブルの崩壊、レプリカブームの終焉
でも一番の不運はドカティ916と同じ時代に誕生したことだと思う
ライトにしても本多さんは小型の採用を主張
他にもエアダクトの位置やフレーム形式やツインインジェクターの採用
しかしもうワガママが通じる世の中じゃなくなっていた

920 :774RR:2017/11/27(月) 09:31:29.76 ID:wevGvNy4.net
自分で書いてて思ったんだけど
タンクデカい
ドンツキ
ライト大きい
ここで書かれている不満総て本多さんが改善しようと思ってたんだな

921 :774RR:2017/11/27(月) 10:16:11.93 ID:rkJplyIM.net
RC30の輸出仕様でヘッドライトが大きいのあるけど(フランス仕様?)
RC45ではコスト削減のために大きさを共通化したんだと思う。これなら大小分ける必要無いから

922 :774RR:2017/11/27(月) 12:53:03.17 ID:Vy3W97HV.net
>>917
45がNC35と同じ顔なら即買ったかも!
性能も勿論大事だけれど、見たくれも大事だと思います。

923 :774RR:2017/11/27(月) 13:04:01.95 ID:Vy3W97HV.net
可哀想な>>917 自演でもないし・・ RC30中古の話し? 誰か相手してやって! 

924 :774RR:2017/11/27(月) 13:06:04.05 ID:Vy3W97HV.net
可哀想な>>915 の間違い

925 :774RR:2017/11/27(月) 19:32:26.42 ID:PPalTOp0.net
>>922
キットパーツはNC35顔だっただけに、余計勿体ない

926 :774RR:2017/11/28(火) 06:55:10.84 ID:GXLJOkrW.net
>>901
その人間違ってないよ
カウルに関してはRC30はRVF750の87モデル後期型をそのままコピー
86にNW1Cを使用したのは8耐のガードナー/ドミニク組だけ
年間を通じて全日本はもちろん世界耐久組すら使用してない
つまりあれは先行モデルのプロトタイプだった
RC30のカウルに使われたのは87モデルの後期型が使用された
燃料の容量が増えたためタンク形状だけが若干違うくらしいらしい
BSの30周年記念号に書いてあるよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20120228/20/desertcafe/10/9e/j/o0800053311821997174.jpg

927 :774RR:2017/11/28(火) 07:29:23.31 ID:WONEm398.net
>>926
RC30はデザイナーが関与していない希なバイク
RC45も最終RVFそのままの形で出してくれたらよかったのにね
FI化がデブった原因か

928 :774RR:2017/11/28(火) 09:20:36.67 ID:yQHpm0K+.net
>>926
なんで外装に限った断片的な話にシフトするんだよ。
設計思想やディメンション、乗り味は86年RVFを元に作ってるんだから普通に考えれば86のコピーだろ。

929 :774RR:2017/11/30(木) 00:23:39.14 ID:C2dQL2AB.net
RVF1000詳しく

930 :774RR:2017/11/30(木) 06:27:20.64 ID:ng80FZCJ.net
>>929
キターーーーーーーーーーー
https://pbs.twimg.com/media/DP0S-_1WkAEPR0p.jpg:

931 :774RR:2017/12/01(金) 17:52:59.69 ID:PZ1538/F.net
ヤフオクの30は165万円だって
意外とお買い得だったんじゃ。

932 :774RR:2017/12/06(水) 00:21:20.22 ID:SMhI0q4R.net
RC45って人気無いね〜

933 :774RR:2017/12/06(水) 07:02:53.39 ID:EOML2F4g.net
>>932
顔が残念

934 :774RR:2017/12/06(水) 07:19:56.76 ID:Pfze9Cch.net
でも安くはないよな
数も少ないし貴重は貴重だからなー

935 :774RR:2017/12/06(水) 11:55:40.54 ID:hReHhJgT.net
>>932
でも以前より値上がりしてるよね
そこそこ人気があるって事じゃ。

936 :774RR:2017/12/06(水) 12:29:47.25 ID:ZbmsqKdp.net
希少ってだけで人気は無いでしょ。
一般的にほとんど話題にならないし。

937 :774RR:2017/12/06(水) 15:33:58.75 ID:A5Bus2Wq.net
RC45だって高すぎ

938 :774RR:2017/12/06(水) 15:53:00.89 ID:uwDPmxDS.net
高く売れるならそれに越したことはない
買えない人のことは知らない

939 :774RR:2017/12/06(水) 16:09:10.46 ID:FMOR8/vm.net
既に乗ってるオーナーからすれば、価格高騰は迷惑の極み

940 :774RR:2017/12/06(水) 16:13:49.81 ID:uwDPmxDS.net
中国人「おっそうだな」
韓国人「ニダニダ」

941 :774RR:2017/12/06(水) 19:29:06.44 ID:FMOR8/vm.net
>>940
アホか

942 :774RR:2017/12/06(水) 21:29:08.15 ID:vmhZr4KK.net
>>939
何故?
オーナーだが、そんなことはない

943 :774RR:2017/12/07(木) 07:55:51.06 ID:avVOloiZ.net
>>942
車両価格の高騰は部品価格の高騰を招き維持費の高騰に繋がってるのが、オーナーのくせにわからないの?
ホントにオーナー?

944 :774RR:2017/12/07(木) 12:27:15.44 ID:LPUJkQKO.net
維持費に関わる部品なんて特に高騰してないだろ
部品取り車が欲しいなら困るけど

942こそ本当にそういうバイク所持してるの?

945 :774RR:2017/12/07(木) 12:32:58.36 ID:avVOloiZ.net
>>944
部品相場くらい調べてからレスしろよ無能

946 :774RR:2017/12/07(木) 21:20:41.14 ID:0hZkC5SF.net
純正部品の値段が中古車両価格の高騰に合わせて上がると思っている無能のいるスレはここですか?www

947 :774RR:2017/12/07(木) 23:46:36.61 ID:avVOloiZ.net
>>946
純正部品がメーカーからいまだに供給されていると思い込んでるバカはお前だな

948 :774RR:2017/12/08(金) 00:23:06.15 ID:CB4hCV0Z.net
RC45はRC30の人気がなければ成り立たないからな

949 :774RR:2017/12/08(金) 01:22:45.21 ID:/7Yx6CaX.net
どーせヤフオクで部品買ってるんだろな。

950 :774RR:2017/12/08(金) 01:39:34.04 ID:v9BVimar.net
>>949
それが悪とでも?

951 :774RR:2017/12/08(金) 01:44:42.29 ID:MJAmZZA5.net
車両価格と部品価格の高騰について反論できなくなったので、ヤフオクでの入手に話題の矛先を向けようと必死なんですねわかります。

952 :774RR:2017/12/08(金) 01:47:12.66 ID:6GRKnOgn.net
>>951
そんな煽りよりもあなた950踏んでるけど…
でも次スレって980?990?

953 :774RR:2017/12/08(金) 01:48:28.53 ID:MJAmZZA5.net
知るかボケ

954 :774RR:2017/12/08(金) 01:56:58.13 ID:QhNkTTPx.net
>>953
かわいい、食べちゃいたい

955 :774RR:2017/12/08(金) 06:51:39.56 ID:8jWRw0ch.net
>>947
メーカーから以外に買う方法あるの?
45みたいにマニアックなのは他に作ってるとこもないのかな、と思ってたけど

956 :774RR:2017/12/08(金) 08:43:50.60 ID:v9BVimar.net
>>955
ヤフオクとか個人売買

957 :774RR:2017/12/08(金) 12:39:10.77 ID:8Ht001TZ.net
国内に作ってるとこはあるよ
ここには絶対書かないけどね

958 :774RR:2017/12/08(金) 15:47:07.59 ID:nFPvQxrq.net
NC30調子維持のためにエンジンかけたらラジエター周辺からクーラントの匂いと共に湯気がほんのり上がってきやがったorz
ラジエター本体かはたまたホースなのか…
冬の間やることできて良かったと考えようw

959 :774RR:2017/12/08(金) 17:05:02.18 ID:+00RaLcD.net
知るかボケ

960 :774RR:2017/12/08(金) 17:25:49.92 ID:/KTYHeQA.net
>>957
まぁ秘密にしたいなら別にいいけど
普通に考えたら注文の数集まった方が業者も仕事する気になるしコストも下がるはずだけどね

961 :774RR:2017/12/08(金) 19:18:25.35 ID:nQiP1obU.net
このスレ見てれはわかるがお断りしたい客だわな。

962 :7236:2017/12/08(金) 23:33:39.33 ID:/zUZDCDp.net
>>597
NC30ならホースまだ純正で出る
ついでに社外ラジエター試してみて

963 :774RR:2017/12/09(土) 12:22:25.60 ID:wUgIVVdT.net
>>958
ありがちなのはラジキャップからリザーバーに
向かう細いやつが裂ける

964 :774RR:2017/12/09(土) 14:12:58.17 ID:xxyiVE6w.net
>>963
あーそれ引っこ抜こうとしたらちぎれたわ
随分前にモノタロウでホース買って交換した
サイズ忘れちまったな

965 :774RR:2017/12/09(土) 15:14:10.07 ID:hgo4wU0Z.net
>>963
サイホンホース交換しようとしたらラヂエーター側が腐食していてもげた

966 :774RR:2017/12/09(土) 16:15:24.12 ID:3Jf5lciW.net
>>962-965
色々情報thx、次の休みにでも掃除ついでにラジエター、配管周りチェックしてみるわ

967 :774RR:2017/12/12(火) 21:42:06.40 ID:SMeYJMhr.net
お前ら冬は上に何着てるの?
タイチは高いしコミネマンにはなりたくないし

968 :774RR:2017/12/12(火) 21:47:02.65 ID:Ca2FEfl8.net
>>967
若い人はHYOD
おじさんはKUSHITANI

俺は後者

969 :774RR:2017/12/12(火) 22:07:48.99 ID:rFbMHZKK.net
>>967
乗らない
ちな豪雪県

970 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:09.71 ID:osLhM7m6.net
俺はGOLDWIN。
ラフロのフード付きのアンダーと組み合わせると雨みぞれ混じりの夜間の高速4時間でもOK。
すき間風対策が最重要。

971 :7236:2017/12/13(水) 01:18:01.36 ID:FZLrW5xy.net
個人輸入したVANSON 2着とSchottを着回し。

972 :774RR:2017/12/13(水) 13:24:33.83 ID:ebGnrVGd.net
最低でも3万出さないと無理なのかな
金がないから引き続き中華製6000円本羊皮製のジャケットで我慢しとくよ
パチモンHRCのワッペン付きでなかなか良いデザインなんだけど
2年着たらボロボロになってきたんだよね

>>969
大阪は今がシーズンだよ
寒いのは着込めば何とかなるけど汗をかかずに乗れる事が一番嬉しい

973 :774RR:2017/12/13(水) 19:46:30.39 ID:deFdqcsn.net
何スレだよここ?

974 :774RR:2017/12/13(水) 23:28:24.72 ID:qEbvvOY3.net
>>967
アルパインスターズこーた

975 :774RR:2017/12/14(木) 00:42:47.15 ID:YFZya5Fx.net
イギリスで売ってたキャブのダイヤフラムいい感じだよ
5年経つがまだまだ使える

976 :774RR:2017/12/14(木) 20:27:44.84 ID:4qkBjaGq.net
教えて欲しいのですが、NC30のチェーン調整ってスネイルカム(オフ車によくあるアレ)ですか?
それともエキセントリック(ZRXのアレ)ですか?

977 :774RR:2017/12/14(木) 21:28:24.48 ID:Bd5KTqum.net
どちらかと言うとエキセントリック
調整にはフックレンチが必要

978 :7236:2017/12/15(金) 00:19:51.98 ID:VCOPPKv0.net
車載工具のフックレンチでも調整できるけど
デイトナかどっかから出てる長いやつ買ったほうが捗る

979 :774RR:2017/12/15(金) 12:20:18.86 ID:eUDztw+I.net
なるほど、ということは車高が微妙に変わってしまうのでしょうか?
実車で確認出来ればいいのですが近くに置いてある店も無くて…

980 :774RR:2017/12/15(金) 16:27:31.70 ID:RgJ9DUKX.net
ほんの少し変わります。

981 :774RR:2017/12/15(金) 19:09:56.10 ID:eUDztw+I.net
乗り味やセッティングに影響するような差ではなさそうですね
どうもありがとうございました

982 :774RR:2017/12/15(金) 22:09:36.71 ID:5H9sINfe.net
チェーンやスプロケを何年も交換していないようなら
いくら調整しても無駄だよ
俺はそれで苦労して520コンバートにした

983 :774RR:2017/12/15(金) 22:40:40.16 ID:fKf3CsPo.net
>>981
次スレ立てて

984 :774RR:2017/12/19(火) 23:32:30.92 ID:9Qg6vA8n.net
VFR750F(RC24)なんだけど、純正2本出しを片方1本外そうとしたらビクともしなかった・・・
反対側のネジもゆるめて2本同時にゴッソリ引き抜かないと外れない?
緩めたボルトは、エキパイと連結された8M×4、サイレンサーステーの12M×1、中間で連結された12M×1

985 :774RR:2017/12/20(水) 03:27:21.43 ID:+0kdAcO2.net
RC24 manualで検索して見つかる英語のPDFの332ページ目に
マフラーの構造が載ってたけど左右つながってるみたいですね

986 :774RR:2017/12/20(水) 23:10:31.78 ID:1NA6DwGX.net
ページまで教えてくれて、どうもありがとう

987 :774RR:2017/12/21(木) 11:29:14.78 ID:q/IcIFoz.net
この動向で新型V4(RVF?)が発売されるって噂があるよ
http://www.as-web.jp/bike/189738/amp?__twitter_impression=true

988 :774RR:2017/12/21(木) 11:34:11.13 ID:+VmPZ4Yr.net
へえ
今のうちにRC30を売って資金を作ったほうが良いだろうね

989 :774RR:2017/12/21(木) 13:32:10.88 ID:uAyOhg4M.net
>>988
RC30オーナーにいじめられたんか?ぼくぅ?www

990 :774RR:2017/12/21(木) 17:40:37.47 ID:zJESnz3J.net
CBR1000RRで戦うって書いてる

991 :774RR:2017/12/22(金) 00:49:08.95 ID:ot/B/Gj1.net
CBRいらねー

992 :774RR:2017/12/22(金) 09:12:19.62 ID:wL49DG1t.net
レーサーズ最新号
elf特集第二弾に見開き4ページでNC24とRC30の記事あり
RC30の登場はRC213V-Sよりインパクトがあったそうな
納車には社長名義の礼状を贈ったとか
当選者には納車まで毎月DMを送り、納車後も一月後にまたDMを送付したとか
裏話が掲載されてた
レーサーズはほんまRC30好きやな

993 :774RR:2017/12/22(金) 09:32:52.39 ID:wL49DG1t.net
追記
営業部では翌年も1000台販売する予定だったのが
発表の記者会見で上司の責任者(たぶん本多さん)が
限定販売ですと言い切ってしまった為に
周りは聞いてないよ〜状態だったらしい
この辺の話はBSで本多さんが営業に頼まれたけど1000台しか売る気は
なく断ったと書いてたから
双方の食い違いが未だにあるんだと思うと面白かった

994 :774RR:2017/12/22(金) 10:17:55.99 ID:AssOrqCl.net
30の発売当時は高校生だったけど凄いインパクトだったよ。
ネットとか無かったから雑誌や友達との情報で、そのままレースに使えるんだぜって感じで。
あと148万円がとてつもなく高く感じた。高校生の金銭感覚だったし当時のバイクの価格と比べても。

995 :774RR:2017/12/22(金) 10:59:32.03 ID:zkUOWQTX.net
このRC30の誕生秘話を今も信じていて、少年のように目をキラキラ輝かせてRC30に乗るオッサン
仮にV4の1000ccが出ても興味を持たないことでしょう
今更出して何の意味がある?RC30が一番最高やんけ!サーキットで見かけたらスリップに入ってブチ抜いてやる!と鼻息を荒くすることだろう
そして相場が高騰していく現状を喜ばしく思っていて「オーナーとして誇りを持っている」とニヤニヤしているのだ

996 :774RR:2017/12/22(金) 11:47:45.42 ID:wL49DG1t.net
ようわからけど
そう言う時代を知っていて
そんなに入れ込めるマシンがあるってのは幸せだし羨ましく思う
レーサーズの加藤さんもレプリカ世代ど真ん中だったはず
RC30を越えられないってメーカーもわかってるから
NR的なRC213V-Sを出したんだと思う
車でもGTRが何勝しようが箱スカは越えられないし
トヨタもLFA出そうが2000GTは越えられいみたいな

997 :774RR:2017/12/22(金) 13:59:01.43 ID:mIAZdiL5.net
誕生秘話とかどうでもいいんだよ
ゴミに何百万も払う価値がないだけ

998 :774RR:2017/12/22(金) 15:19:17.44 ID:aFyRhaFM.net
RC30の名声は開発秘話だけじゃなくレースでの実績だろ
イタ公すら認めてんのに
それすらわからんとか

あたまわるそう

http://www.omnimoto.it/magazine/18405/honda-rfv-rc45-v4-stato-arte-retrospettiva-storia

2つの車輪の世界で最も大きな革命は、 ホンダ VFR750R(1985年以来のコンペティションで開発され、1987年以来SBKレースへのホモロゲーションのために作られた非常に限定されたオートバイであるRC30)
このような継承が非常に重いので、複製することはほとんど不可能である、
前例のない技術的およびスポーツ記録のおかげで、伝説となったモデル。
これはRC 30の「娘」の物語であり、
RVF750R、RC45プロジェクトコードではあまり知られていませんが歴史的にはそれほど価値はありません。

999 :774RR:2017/12/23(土) 09:04:11.31 ID:w/SpWfzn.net
次スレ立てて欲しいです

1000 :774RR:2017/12/23(土) 09:33:59.63 ID:se1bOmPB.net
知るかボケ お前が立てろや!

1001 :774RR:2017/12/23(土) 09:54:34.80 ID:k3b4goLm.net
投資目的の売買が活発になるといいな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200