2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RVF/VFR part57

1 :774RR:2017/07/02(日) 19:28:46.59 ID:dcbtZ/Xh.net
FORCE V4 はいまいずこ…。
しかし、HONDA V4をとことん語るべし。
■関連スレッド・リンク

スポーツ/VF・VT・NV・NR・PC系
VFR750R(RC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr750r_1987-07-24/
RVF/RC45
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvfrc45_1994-01-07/
VFR400R(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1986-03-20/
VFR400Z(NC21)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400z_1986-03-20/
VFR400R(NC24)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1987-02-19/
VFR400R(NC30)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/vfr400r_1988-12-06/
RVF(NC35)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/rvf_1994-01-12/
VF/VFR/RVF
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/vf/

※前スレ
RVF/VFR part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482762719/

953 :774RR:2017/12/08(金) 01:48:28.53 ID:MJAmZZA5.net
知るかボケ

954 :774RR:2017/12/08(金) 01:56:58.13 ID:QhNkTTPx.net
>>953
かわいい、食べちゃいたい

955 :774RR:2017/12/08(金) 06:51:39.56 ID:8jWRw0ch.net
>>947
メーカーから以外に買う方法あるの?
45みたいにマニアックなのは他に作ってるとこもないのかな、と思ってたけど

956 :774RR:2017/12/08(金) 08:43:50.60 ID:v9BVimar.net
>>955
ヤフオクとか個人売買

957 :774RR:2017/12/08(金) 12:39:10.77 ID:8Ht001TZ.net
国内に作ってるとこはあるよ
ここには絶対書かないけどね

958 :774RR:2017/12/08(金) 15:47:07.59 ID:nFPvQxrq.net
NC30調子維持のためにエンジンかけたらラジエター周辺からクーラントの匂いと共に湯気がほんのり上がってきやがったorz
ラジエター本体かはたまたホースなのか…
冬の間やることできて良かったと考えようw

959 :774RR:2017/12/08(金) 17:05:02.18 ID:+00RaLcD.net
知るかボケ

960 :774RR:2017/12/08(金) 17:25:49.92 ID:/KTYHeQA.net
>>957
まぁ秘密にしたいなら別にいいけど
普通に考えたら注文の数集まった方が業者も仕事する気になるしコストも下がるはずだけどね

961 :774RR:2017/12/08(金) 19:18:25.35 ID:nQiP1obU.net
このスレ見てれはわかるがお断りしたい客だわな。

962 :7236:2017/12/08(金) 23:33:39.33 ID:/zUZDCDp.net
>>597
NC30ならホースまだ純正で出る
ついでに社外ラジエター試してみて

963 :774RR:2017/12/09(土) 12:22:25.60 ID:wUgIVVdT.net
>>958
ありがちなのはラジキャップからリザーバーに
向かう細いやつが裂ける

964 :774RR:2017/12/09(土) 14:12:58.17 ID:xxyiVE6w.net
>>963
あーそれ引っこ抜こうとしたらちぎれたわ
随分前にモノタロウでホース買って交換した
サイズ忘れちまったな

965 :774RR:2017/12/09(土) 15:14:10.07 ID:hgo4wU0Z.net
>>963
サイホンホース交換しようとしたらラヂエーター側が腐食していてもげた

966 :774RR:2017/12/09(土) 16:15:24.12 ID:3Jf5lciW.net
>>962-965
色々情報thx、次の休みにでも掃除ついでにラジエター、配管周りチェックしてみるわ

967 :774RR:2017/12/12(火) 21:42:06.40 ID:SMeYJMhr.net
お前ら冬は上に何着てるの?
タイチは高いしコミネマンにはなりたくないし

968 :774RR:2017/12/12(火) 21:47:02.65 ID:Ca2FEfl8.net
>>967
若い人はHYOD
おじさんはKUSHITANI

俺は後者

969 :774RR:2017/12/12(火) 22:07:48.99 ID:rFbMHZKK.net
>>967
乗らない
ちな豪雪県

970 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:09.71 ID:osLhM7m6.net
俺はGOLDWIN。
ラフロのフード付きのアンダーと組み合わせると雨みぞれ混じりの夜間の高速4時間でもOK。
すき間風対策が最重要。

971 :7236:2017/12/13(水) 01:18:01.36 ID:FZLrW5xy.net
個人輸入したVANSON 2着とSchottを着回し。

972 :774RR:2017/12/13(水) 13:24:33.83 ID:ebGnrVGd.net
最低でも3万出さないと無理なのかな
金がないから引き続き中華製6000円本羊皮製のジャケットで我慢しとくよ
パチモンHRCのワッペン付きでなかなか良いデザインなんだけど
2年着たらボロボロになってきたんだよね

>>969
大阪は今がシーズンだよ
寒いのは着込めば何とかなるけど汗をかかずに乗れる事が一番嬉しい

973 :774RR:2017/12/13(水) 19:46:30.39 ID:deFdqcsn.net
何スレだよここ?

974 :774RR:2017/12/13(水) 23:28:24.72 ID:qEbvvOY3.net
>>967
アルパインスターズこーた

975 :774RR:2017/12/14(木) 00:42:47.15 ID:YFZya5Fx.net
イギリスで売ってたキャブのダイヤフラムいい感じだよ
5年経つがまだまだ使える

976 :774RR:2017/12/14(木) 20:27:44.84 ID:4qkBjaGq.net
教えて欲しいのですが、NC30のチェーン調整ってスネイルカム(オフ車によくあるアレ)ですか?
それともエキセントリック(ZRXのアレ)ですか?

977 :774RR:2017/12/14(木) 21:28:24.48 ID:Bd5KTqum.net
どちらかと言うとエキセントリック
調整にはフックレンチが必要

978 :7236:2017/12/15(金) 00:19:51.98 ID:VCOPPKv0.net
車載工具のフックレンチでも調整できるけど
デイトナかどっかから出てる長いやつ買ったほうが捗る

979 :774RR:2017/12/15(金) 12:20:18.86 ID:eUDztw+I.net
なるほど、ということは車高が微妙に変わってしまうのでしょうか?
実車で確認出来ればいいのですが近くに置いてある店も無くて…

980 :774RR:2017/12/15(金) 16:27:31.70 ID:RgJ9DUKX.net
ほんの少し変わります。

981 :774RR:2017/12/15(金) 19:09:56.10 ID:eUDztw+I.net
乗り味やセッティングに影響するような差ではなさそうですね
どうもありがとうございました

982 :774RR:2017/12/15(金) 22:09:36.71 ID:5H9sINfe.net
チェーンやスプロケを何年も交換していないようなら
いくら調整しても無駄だよ
俺はそれで苦労して520コンバートにした

983 :774RR:2017/12/15(金) 22:40:40.16 ID:fKf3CsPo.net
>>981
次スレ立てて

984 :774RR:2017/12/19(火) 23:32:30.92 ID:9Qg6vA8n.net
VFR750F(RC24)なんだけど、純正2本出しを片方1本外そうとしたらビクともしなかった・・・
反対側のネジもゆるめて2本同時にゴッソリ引き抜かないと外れない?
緩めたボルトは、エキパイと連結された8M×4、サイレンサーステーの12M×1、中間で連結された12M×1

985 :774RR:2017/12/20(水) 03:27:21.43 ID:+0kdAcO2.net
RC24 manualで検索して見つかる英語のPDFの332ページ目に
マフラーの構造が載ってたけど左右つながってるみたいですね

986 :774RR:2017/12/20(水) 23:10:31.78 ID:1NA6DwGX.net
ページまで教えてくれて、どうもありがとう

987 :774RR:2017/12/21(木) 11:29:14.78 ID:q/IcIFoz.net
この動向で新型V4(RVF?)が発売されるって噂があるよ
http://www.as-web.jp/bike/189738/amp?__twitter_impression=true

988 :774RR:2017/12/21(木) 11:34:11.13 ID:+VmPZ4Yr.net
へえ
今のうちにRC30を売って資金を作ったほうが良いだろうね

989 :774RR:2017/12/21(木) 13:32:10.88 ID:uAyOhg4M.net
>>988
RC30オーナーにいじめられたんか?ぼくぅ?www

990 :774RR:2017/12/21(木) 17:40:37.47 ID:zJESnz3J.net
CBR1000RRで戦うって書いてる

991 :774RR:2017/12/22(金) 00:49:08.95 ID:ot/B/Gj1.net
CBRいらねー

992 :774RR:2017/12/22(金) 09:12:19.62 ID:wL49DG1t.net
レーサーズ最新号
elf特集第二弾に見開き4ページでNC24とRC30の記事あり
RC30の登場はRC213V-Sよりインパクトがあったそうな
納車には社長名義の礼状を贈ったとか
当選者には納車まで毎月DMを送り、納車後も一月後にまたDMを送付したとか
裏話が掲載されてた
レーサーズはほんまRC30好きやな

993 :774RR:2017/12/22(金) 09:32:52.39 ID:wL49DG1t.net
追記
営業部では翌年も1000台販売する予定だったのが
発表の記者会見で上司の責任者(たぶん本多さん)が
限定販売ですと言い切ってしまった為に
周りは聞いてないよ〜状態だったらしい
この辺の話はBSで本多さんが営業に頼まれたけど1000台しか売る気は
なく断ったと書いてたから
双方の食い違いが未だにあるんだと思うと面白かった

994 :774RR:2017/12/22(金) 10:17:55.99 ID:AssOrqCl.net
30の発売当時は高校生だったけど凄いインパクトだったよ。
ネットとか無かったから雑誌や友達との情報で、そのままレースに使えるんだぜって感じで。
あと148万円がとてつもなく高く感じた。高校生の金銭感覚だったし当時のバイクの価格と比べても。

995 :774RR:2017/12/22(金) 10:59:32.03 ID:zkUOWQTX.net
このRC30の誕生秘話を今も信じていて、少年のように目をキラキラ輝かせてRC30に乗るオッサン
仮にV4の1000ccが出ても興味を持たないことでしょう
今更出して何の意味がある?RC30が一番最高やんけ!サーキットで見かけたらスリップに入ってブチ抜いてやる!と鼻息を荒くすることだろう
そして相場が高騰していく現状を喜ばしく思っていて「オーナーとして誇りを持っている」とニヤニヤしているのだ

996 :774RR:2017/12/22(金) 11:47:45.42 ID:wL49DG1t.net
ようわからけど
そう言う時代を知っていて
そんなに入れ込めるマシンがあるってのは幸せだし羨ましく思う
レーサーズの加藤さんもレプリカ世代ど真ん中だったはず
RC30を越えられないってメーカーもわかってるから
NR的なRC213V-Sを出したんだと思う
車でもGTRが何勝しようが箱スカは越えられないし
トヨタもLFA出そうが2000GTは越えられいみたいな

997 :774RR:2017/12/22(金) 13:59:01.43 ID:mIAZdiL5.net
誕生秘話とかどうでもいいんだよ
ゴミに何百万も払う価値がないだけ

998 :774RR:2017/12/22(金) 15:19:17.44 ID:aFyRhaFM.net
RC30の名声は開発秘話だけじゃなくレースでの実績だろ
イタ公すら認めてんのに
それすらわからんとか

あたまわるそう

http://www.omnimoto.it/magazine/18405/honda-rfv-rc45-v4-stato-arte-retrospettiva-storia

2つの車輪の世界で最も大きな革命は、 ホンダ VFR750R(1985年以来のコンペティションで開発され、1987年以来SBKレースへのホモロゲーションのために作られた非常に限定されたオートバイであるRC30)
このような継承が非常に重いので、複製することはほとんど不可能である、
前例のない技術的およびスポーツ記録のおかげで、伝説となったモデル。
これはRC 30の「娘」の物語であり、
RVF750R、RC45プロジェクトコードではあまり知られていませんが歴史的にはそれほど価値はありません。

999 :774RR:2017/12/23(土) 09:04:11.31 ID:w/SpWfzn.net
次スレ立てて欲しいです

1000 :774RR:2017/12/23(土) 09:33:59.63 ID:se1bOmPB.net
知るかボケ お前が立てろや!

1001 :774RR:2017/12/23(土) 09:54:34.80 ID:k3b4goLm.net
投資目的の売買が活発になるといいな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200