2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

2 :774RR:2017/07/04(火) 09:03:09.72 ID:JCECPfeL.net
20レス行く前に1h空くと落ちるぞ

3 :774RR:2017/07/04(火) 09:04:39.04 ID:JCECPfeL.net
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/

4 :774RR:2017/07/04(火) 09:05:00.65 ID:JCECPfeL.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169  X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159  Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159  Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112  NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114  Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113  AirBlade125

5 :774RR:2017/07/04(火) 09:19:09.17 ID:JCECPfeL.net
保守

6 :774RR:2017/07/04(火) 09:19:33.69 ID:JCECPfeL.net
保守

7 :774RR:2017/07/04(火) 09:20:23.22 ID:JCECPfeL.net
保守

8 :774RR:2017/07/04(火) 09:21:04.91 ID:JCECPfeL.net
保守

9 :774RR:2017/07/04(火) 09:21:48.58 ID:JCECPfeL.net
保守

10 :774RR:2017/07/04(火) 09:22:59.02 ID:JCECPfeL.net
保守

11 :774RR:2017/07/04(火) 09:23:46.15 ID:JCECPfeL.net
保守

12 :774RR:2017/07/04(火) 09:24:40.75 ID:JCECPfeL.net
保守

13 :774RR:2017/07/04(火) 09:25:30.75 ID:JCECPfeL.net
保守

14 :774RR:2017/07/04(火) 09:26:22.82 ID:JCECPfeL.net
保守

15 :774RR:2017/07/04(火) 09:29:26.76 ID:JCECPfeL.net
天気晴朗ナレドモ波高シ

16 :774RR:2017/07/04(火) 09:30:19.70 ID:JCECPfeL.net
間違えたw

17 :774RR:2017/07/04(火) 09:30:54.61 ID:JCECPfeL.net
保守

18 :774RR:2017/07/04(火) 09:31:25.73 ID:JCECPfeL.net
保守

19 :774RR:2017/07/04(火) 09:32:03.55 ID:JCECPfeL.net
保守

20 :774RR:2017/07/04(火) 09:32:05.59 ID:kjLZjBcA.net
保守

21 :774RR:2017/07/04(火) 09:50:59.14 ID:mKdTTXkJ.net
みんなありがとう

22 :774RR:2017/07/04(火) 10:44:56.54 ID:kjLZjBcA.net
ほしゅ

23 :774RR:2017/07/04(火) 11:31:13.12 ID:fvOh9cJe.net
ありがと!

24 :774RR:2017/07/04(火) 16:44:11.52 ID:3FP96Gso.net
NMAX125買うんだけど、良い点悪い点、買っておくべき物とか教えて下さい。
ライトの照射幅が狭いのは調整できますか?

25 :774RR:2017/07/04(火) 16:56:07.24 ID:JwM0xx5u.net
>>24
良い点
・窮屈だと感じることはまずない広さ
125にしてはそこそこのデカさで原付との格の違いを感じられる

悪い点
・ヘッドライト問題
ライト調整不可なので周囲の迷惑を顧みずハイビーム走行するか、街灯の明るい道のみ走るか、夜は走らないとかの対策しかない
・収納力があまりない
メットインスペースに過度な期待をしてはいけない。店で実際に見てみるといい
・燃費はそこまで良くない
・タイヤの選択肢が少ないを通り越してもはや無い
・ガソリンタンク容量が少なく航続距離が短い

特にNMAXだからこれを買えという物はない

26 :774RR:2017/07/04(火) 17:14:45.93 ID:mWHdaazq.net
>>24
比較的明るい街中なら街灯もあるし問題になることはない
夜間の山間部は暗いので気を付けたほうがいい
ライトの光軸は裏側から上げることができ多少マシになる
1人乗りなら目一杯上げても問題ない

航続距離250kmは走れるからロンツーでも全く問題ない

USB電源ソケットとハリケーンのミラーマウントと
ナビ用にスマホホルダーとかは必要じゃないかな

おれは発熱が原因でスマホ壊したから、いまはポータブルナビ(ゴリラ)にBluetoothトランスミッターで使ってる

それとトップケースか、シートバッグがあれば便利だよ
あとはドラレコ代わりにウェアラブルカメラがあると安心だし、ツーリングの記録にもなるよ

27 :774RR:2017/07/04(火) 18:18:02.64 ID:na+0bpv2.net
夜間の山間部にはフォグライトは必要ですか。

28 :774RR:2017/07/04(火) 18:39:17.21 ID:lrf10t6C.net
>>24
悪い点
・カスタムパーツが少ない
・燃費の悪さ(良くてリッター40前後)
・ガソリンタンク容量の少なさ(全量で6.6L)
・足元に物が置けない
・カラーバリエーションが少ない
・まだ中古が高い

・中途半端なタイヤサイズ
・タイヤの選択肢が無い(発売から1年経っても全然タイヤラインアップが増えない)
・タイヤを選べない
・タイヤサイズの融通が利かない(空間的余裕が無いので純正サイズ以外は入らない)

29 :774RR:2017/07/04(火) 18:41:27.90 ID:UF16fAKQ.net
>>24
悪い点
・ヘッドライトが暗い
・ヤマハ車のくせにハンドリングが悪い(不意にハンドルが大きく切れ込んでセルフステアが強く働く)

30 :774RR:2017/07/04(火) 18:46:04.18 ID:pQpul50f.net
>>24
タイヤの扁平率が低くてクッション性が悪く、サスペンションが安物だから乗り心地が悪いところ以外は全部気に入ってる
ライトが暗いのは仕方ない。夜に乗らないようにするか、スピードを落として走れば良い。

31 :774RR:2017/07/04(火) 18:47:51.70 ID:cd14Qfad.net
>>29
> ・ヤマハ車のくせにハンドリングが悪い

これ、あるなぁ〜
ヤマハ車は何台か乗り継いできたけど、ハンドリングはコイツが最悪
低速ではズリズリ重たいし、コーナーではやたらハンドルが切れ込む

32 :774RR:2017/07/04(火) 18:51:52.77 ID:mWHdaazq.net
なんで自演してるの?w

33 :774RR:2017/07/04(火) 19:06:20.46 ID:5TXjzSZj.net
ヤマハのバイクはどれもステアリングが良いんだが
NMAXは悪い意味でヤマハらしくない
おそらく低扁平ワイドタイヤの弊害が強く出ているんだろうけれど

34 :774RR:2017/07/04(火) 19:21:36.74 ID:A46cH1Q6.net
>>33
また来たよ低扁平バカ
自演で印象操作してんじゃねーよ

35 :774RR:2017/07/04(火) 21:03:10.62 ID:uKcN78o2.net
>>24
走りだけは超一級
ブルーコアエンジンで80km/hオーバーも楽勝
ブレーキは80km以下では雨でも効きはいい
街中での中間加速は250tスク並に速い

鍵がギアと同じハザードがないライトの照射範囲が狭い
燃費は期待しないキャリアが無いと荷物掛けフックすらない
装備利便性はPCXの方が上

36 :774RR:2017/07/04(火) 22:05:26.43 ID:kP9w5zHH.net
PCXと比較すると
NMAXはよりスクーターっぽい感じで、比較的中低速で軽快
PCXはよりバイクっぽい感じ、速度が上がったときの安定感はこちらが上
性格から言えば、ツーリングならPCX、街乗りならNMAX

良し悪しや優劣をつけることは簡単だけど、それも使い方しだいで変わるもの

37 :774RR:2017/07/05(水) 00:15:37.96 ID:hgkUByP/.net
カスタムパーツ少ないの何とかならんかね。

38 :774RR:2017/07/05(水) 00:19:16.89 ID:4Byt0/nj.net
PCX初年度型から乗り換えたけどどれを取ってもNMAXの方がいいと思うけどな
PCXはタイヤが細すぎるぶん、NMAXの直進安定性が際立つ

39 :774RR:2017/07/05(水) 07:54:05.29 ID:aAGO/Gug.net
でもホイール径が小さい分路面のガタガタをダイレクトに拾いやすいんだよなあ
扁平率低いからクッション性も悪いし
どんぐりの背比べ程度の違いではあるけど、14インチとはやっぱり乗り心地が違う

ってかリアサスのパーツ全然出ねえ

40 :774RR:2017/07/05(水) 08:12:05.81 ID:cQ5GQvMq.net
カスタムパーツなんて海外から個人輸入すればなんでもあるからw

41 :774RR:2017/07/05(水) 14:50:53.40 ID:9Md9vRbR.net
リアサスはシグナスやら何らやが付くからなんとてもなるでしょ

42 :774RR:2017/07/05(水) 19:49:31.36 ID:0QW1QCay.net
NMAX155ってたいして速くないって意見をよくみるけど、実際どうなの?
125は試乗して気に入ったからあまり変わらないならそっちにしようと思うんだけど

43 :774RR:2017/07/05(水) 20:17:51.25 ID:toND6KOf.net
NMAX買うの?やめとけよ
アドレス110の方がいいぞ

44 :774RR:2017/07/05(水) 20:24:24.14 ID:cQ5GQvMq.net
アドレスは知らない人がみたら原付みたいに思われるぞw
昔ながらのあの形はダサい

45 :774RR:2017/07/05(水) 20:25:13.34 ID:6yAzVDic.net
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20170608/

46 :774RR:2017/07/05(水) 20:38:19.28 ID:V3BBJmfH.net
125と155って比較対象になるんだね
自分の場合は維持費の関係で125の選択肢しかなかった
155が買える、維持問題無い状況なら155にしたほうがいいと思うのは間違いなのかな

47 :774RR:2017/07/05(水) 20:46:53.91 ID:tmc0kIcq.net
>>44
今となってはあの昔ながらのデザインも少なくなって来たけどな
Dio110やアドレス110なんてアジアンバイク丸出しだし

48 :774RR:2017/07/05(水) 20:46:58.21 ID:cQ5GQvMq.net
自動車専用道路と高速使うか?だけだろ

49 :774RR:2017/07/05(水) 21:04:37.15 ID:xfZF86Cg.net
燃費が特別いいわけでもないのに、タンクが小さめだからガソリンスタンドに行く回数が増えた
8Lタンクは欲しかったぜ、155

高速で走ると巡航はいいが、追い抜きなどではトルク不足を感じる
180、200ぐらいが最適なんだろう。日本の法律で125オーバーは高速OKなだけで、物足りなさを感じる
かといって250だと軽快さが無くなるのでNMAXサイズが丁度いい

50 :774RR:2017/07/05(水) 21:05:48.03 ID:0QW1QCay.net
>>46
自分はメインバイクの他にサブでカブ90持っているのよ
だから、メインとサブ両方下取りで155か、サブ下取りだけで125か悩んでいる

51 :774RR:2017/07/05(水) 21:08:56.16 ID:+6yUNylC.net
メインが何かにもよるんじゃね
155に期待しすぎるのもよくないと思うが

52 :774RR:2017/07/05(水) 21:36:14.66 ID:e7uKzcYO.net
>>44
アドレスV125なら分かるけど
アドレス110を原付(50cc)と間違える奴はおらんやろ

ttp://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/68/pc.jpg
ttp://img.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/466/kumi04b.jpg

53 :774RR:2017/07/05(水) 21:40:30.34 ID:v4iTId6J.net
>42
155だからといって早くはない。
追い越し加速は期待できないので、諦めている。
精神衛生上すっきりしてる

54 :774RR:2017/07/05(水) 21:42:31.99 ID:H81EOX3X.net
>>44
横からみるとアドレス110のフロアから折れそうなほどショボいなw

55 :774RR:2017/07/05(水) 23:11:38.75 ID:tndtKvzS.net
NMAXのハンドリングが軽いとか言ってるインプレ見かけるけど他のヤマハ車に乗ったことが無いんちゃうかと

56 :774RR:2017/07/05(水) 23:33:27.98 ID:Hmm5O0nf.net
ナンバー、熊谷 44-10

赤と白のスーパーボルドール

国道407にて、無理な追い越しと擦り抜け。

57 :774RR:2017/07/06(木) 00:59:06.33 ID:72LsVqKT.net
PCXの方が乗り心地いいとか信じられん
手離し運転してみ?数秒でハンドルガタつくぞ?

58 :774RR:2017/07/06(木) 01:57:56.39 ID:u8GP98Qo.net
路面のギャップを敏感に拾って常にガタガタ言ってるNMAXの方がマシだな!

59 :774RR:2017/07/06(木) 07:01:47.26 ID:Hf+eIqMU.net
>>56

その紅白の洗濯洗剤みたいな呪文がわからない。
晒す勇気があるなら詳しく晒せ!このウコン野郎w

60 :774RR:2017/07/06(木) 07:12:33.18 ID:2MO+dcR6.net
>>59
super bod'or

61 :774RR:2017/07/06(木) 07:15:10.50 ID:KI0U7Do1.net
>>58
ああ、ガタガタいっても走安問題ないNMAXがいいな
街中でふらつくバイクなんか怖くて乗れんわ

62 :774RR:2017/07/06(木) 08:11:02.14 ID:v7JwVTxs.net
>>55
トリシティから乗り換えたらすごく軽いけど。

63 :774RR:2017/07/06(木) 09:23:37.15 ID:ELJ2ZhDD.net
僕はNMAXの足回り悪くないと思うけどな。
確かに、硬い感じはするけど暴れはないし、その分、トラクションのかかったコーナーでは良いフィードバックも返ってくるし。

PCXとNMAXの違い趣の違いで、見た目は同じようでも、ツアラーとSSのような違いがあるような気がする。

僕の感じる良さは、SS的な良さだもんなと。

64 :774RR:2017/07/06(木) 09:39:24.39 ID:SWuFnEn7.net
マジェsも忘れるなよ

65 :774RR:2017/07/06(木) 09:49:42.13 ID:kKnL8G9X.net
原二だから快適かつ安く移動できればいい…ではなく、
やっぱりバイクといえばスポーツ走行!性能が大事!ってタイプの人間で、かつ
は?こんな小排気量で性能もクソもねえだろ、百歩譲ってMTバイクなら小排気量なりのスポーツ走行もあるだろうがこれスクーターだし
とは思わないニッチな需要を持つ人のためのバイク、それがNMAX

66 :774RR:2017/07/06(木) 10:08:20.47 ID:ELJ2ZhDD.net
>>65
まさに自分。

67 :774RR:2017/07/06(木) 11:46:59.38 ID:ttNl6bKq.net
原二は下駄とか言ってる奴も大概だが
NMAXがSSとかいうファンタジーも、見てて気恥ずかしくなる
近頃の二輪乗りは、ほんとにまともな奴がおらんな

68 :774RR:2017/07/06(木) 12:37:59.30 ID:ELJ2ZhDD.net
>>67
おいおいどうした。
文章をちゃんと読まないと。

ツアラーとSSの違いを例えに出して、
PCXとNMAXの趣の違いを説明しただけだよ。

近頃を否定していても、それに説得力が無くなってしまうよ。

69 :774RR:2017/07/06(木) 12:41:15.36 ID:oKt4Tb2f.net
例えにしてもNMAXがSSってのはちょっと・・・

70 :774RR:2017/07/06(木) 13:02:18.14 ID:ELJ2ZhDD.net
VFRとCBRの趣の違いでイメージしていたよ。
まあ、規模が違いすぎるけどね。笑

71 :774RR:2017/07/06(木) 13:46:11.78 ID:4EUFhPUL.net
>>68
その例えが的外れって事でしょ

72 :774RR:2017/07/06(木) 15:35:48.05 ID:ULM6Gb07.net
しかし155と125ではほぼ性能に差がないんだな
ただただ高速を走れる手形を手にしただけって感じだ
自分は155乗ってるんだけど、道で125maxと出会ったときに実感してしまうわー

73 :774RR:2017/07/06(木) 16:09:03.61 ID:GTP53QKO.net
ピンクのナンバーは自分的にはかっこ悪いからそこも155は羨ましい

74 :774RR:2017/07/07(金) 00:01:38.80 ID:iMN5NT4z.net
50ccを黄ナンバーにするみたいにさ、ボアアップできればさ、もとから155maxと遜色ないきがするなー

75 :774RR:2017/07/07(金) 00:47:30.21 ID:K6ijl4xJ.net
ボアアップしたら元からじゃないじゃん

76 :774RR:2017/07/07(金) 05:51:47.17 ID:kUOGL9x3.net
本屋に急げ

http://www.moto-champ.com/

モトチャンプ8月号、NMAX155、マジェスティS、PCX150の加速力・最高速をGPSロガーで計測

77 :774RR:2017/07/07(金) 06:09:45.22 ID:hY0RWwTW.net
>>24です
参考にさせて頂きます

78 :774RR:2017/07/07(金) 19:16:03.80 ID:KtuFEB03.net
NMAXにブレンボのカニキャリパーが着くという事は、
対向2ピストンのMOSキャリパーって着くかな?

79 :774RR:2017/07/07(金) 23:00:18.40 ID:RULt96fC.net
>>78
ポン付けじゃなくても良いのなら金さえかければ大抵可能だよ。

80 :774RR:2017/07/07(金) 23:05:39.29 ID:aAyCBTYs.net
ピンクナンバーが嫌だから
赤色を選んだ

木を隠すなら森の中

81 :774RR:2017/07/07(金) 23:32:25.22 ID:FougOr1L.net
あ、それ俺も

82 :774RR:2017/07/08(土) 00:01:20.15 ID:cmysveU1.net
>>79
サポートをワンオフすれば良いのだけど、
ポンと簡単につかないかなー。って思ってね。

83 :774RR:2017/07/08(土) 08:58:03.07 ID:cmysveU1.net
リアに使われているMOS対向2ポッドキャリパーを考えてたけど、
ブレーキラインの取り出しが逆になるのね。。。
んー、微妙。。。

84 :774RR:2017/07/08(土) 13:21:30.29 ID:zv+0El3L.net
自転車からNmax125原付生活初めてから変わったこと

便秘が治った…
これは低速からくるプルプルか?
コンビニに行く確率が上がった
勿論トイレ駆け込み

85 :774RR:2017/07/08(土) 13:41:29.11 ID:t0yXdxJA.net
>>84
お腹が冷えてるんじゃないか?

86 :774RR:2017/07/08(土) 13:43:35.02 ID:zv+0El3L.net
やっぱアレかな
走行風を腹に受けてんのかな
ロンスク付けたら便秘に戻るのかなぁ
悩ましい問題だ

87 :774RR:2017/07/08(土) 13:44:56.69 ID:t0yXdxJA.net
>>86
お腹の問題だし、腹巻が一番じゃないかな。。。

88 :774RR:2017/07/08(土) 14:06:02.46 ID:XDUuZs3q.net
ロンスクをお腹につければ解決

89 :774RR:2017/07/08(土) 14:15:02.78 ID:zv+0El3L.net
奇才現る

90 :774RR:2017/07/08(土) 16:04:31.08 ID:zv+0El3L.net
ハンドルまわりにスマホ固定するヤツありますけど
あぁいうのって意外と落ちないもんですかね?
例えばタテに固定したのに段々横にずれていくとか…

91 :774RR:2017/07/08(土) 18:26:08.17 ID:BkJRuzDC.net
なるほどWRを軽くすればゼロヨン1秒も速くなるのか155の話な

92 :774RR:2017/07/08(土) 18:46:03.57 ID:tcdA/enT.net
>>90
きちんと付けてれば落ちたことはないです。

93 :774RR:2017/07/09(日) 01:19:52.65 ID:6OiO3CGK.net
オイル交換をネットで調べたのだけど、
ドレンボルトって2つあるの?

今回は、下側の網付きの大きなドレンからオイルを抜いたけど、エンジン横の小さめのドレンもあるようで。

これって、どちらでも一緒?
それとも、どちらが良いとかある?

94 :774RR:2017/07/09(日) 03:09:05.99 ID:Auou85/x.net
皆さんはNmax125の慣らしどれくらいで終わりました?
こちらはもうすぐ1ヶ月だけど
500キロになりました
これって結構シビアな使い方している?
1000キロにならなくても1ヶ月点検には持って行くべきですかね?

95 :774RR:2017/07/09(日) 03:10:50.45 ID:Auou85/x.net
最初のエンジンオイルとギアオイルは1000キロになった時点で交換してもらうつもりですが
それとは別に1ヶ月点検は行っとく方がいいの?
まだ慣らし終えるまでまだ残り500キロもあるんだけど

96 :774RR:2017/07/09(日) 03:35:08.42 ID:tzuDSnoN.net
>>95
ちゃんと受けておきましょう。

1ヶ月点検は、エンジンオイルうんぬんだけではなくて、1ヶ月の間に生じた各部の緩みやがたつきを確認し増し締めする目的があります。

97 :774RR:2017/07/09(日) 06:54:53.05 ID:UjNzTl3p.net
125の嫌な所
ナンバープレートには〇〇市や〇〇区など
こいつ〇〇市・〇〇区に住んでるんだと知られる事
そんな事を思ってるのは俺だけだろうな

98 :774RR:2017/07/09(日) 08:25:22.37 ID:NMdZjG8v.net
>>97
諜報員か

99 :774RR:2017/07/09(日) 09:06:27.73 ID:UmZS41Ja.net
>>93
釣りではなくホントに分からないのなら店で交換してもらった方がいいよ

100 :774RR:2017/07/09(日) 09:48:22.00 ID:UjNzTl3p.net
職場内での会話

俺)どこに住んでるの?○○市・〇〇区だよ

男性同僚)○○市・〇〇区のどこら辺?

俺)○○って所の近くだよ

男性同僚)ふ〜ん

俺)何故聞いた?そこまで聞く事ある?だから何?こんな奴多すぎ
   たま〜に返しで俺の知り合いが、そこの近くに住んでるんだよって言う人
   だから?それが何と関係ある?それがどうした?意味ある?細かく聞いてどうする

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200