2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

112 :774RR:2017/07/10(月) 13:07:00.04 ID:m1pFgmn/.net
他の人は慣らしどれくらいの期間で終わりました?

113 :774RR:2017/07/10(月) 13:13:02.49 ID:rXJEkGNL.net
>>112
往復30kmの通勤と週1回100kmぐらいのツーリングして
一月で慣らしを終わらせたね。高速道路使えなかったから
意識して距離乗ってたなぁ

114 :774RR:2017/07/10(月) 13:29:31.53 ID:m1pFgmn/.net
>>113
速いですね〜
高速使えるバイクだと一気に慣らし終えられるんですがね
ただ…ギアあんまり変えないから
この場合慣らしと言えるのかなぁ

Nmaxの場合慣らしでもアクセル3分の1にしても充分な発進加速と速度出るから
不満はないんですが。

115 :774RR:2017/07/10(月) 13:47:44.23 ID:8+0SDU4g.net
155を納車して、7日で1,000kmやったよ!そのときちょうど時間がたっぷりあったのと、意外にパワーある乗り味が楽しくて、下道オンリーだけど苦にならなかったぜー
バイク屋に持ってって初回点検してもらったときはびっくりされたけどね

116 :774RR:2017/07/10(月) 14:11:07.94 ID:DOLaVF9R.net
×納車して
○納車されて

117 :774RR:2017/07/10(月) 14:49:51.40 ID:/Oxpk6aT.net
ひと月もあればじゅうぶんか
1000kmなら

118 :774RR:2017/07/10(月) 16:14:54.70 ID:wyavItEL.net
下道でツーリング行くと1回で300kmは走るから1000kmなんてすぐだったよ

119 :774RR:2017/07/10(月) 16:23:26.36 ID:cdp5dSrT.net
>>118
参考までに125?155?
どこからどこまで行ってるの?

私は今走行距離560キロ
そろそろNmax125の曲がり方とか安全マージンが理解出来始めた。
高速って速いけど何も見る余裕ないよなぁ。
時間がたっぷり余ってれば
下道でソロツーリング楽しいんだけどね…大型や車じゃ新入するのに辟易しそうなところに入って行けるのがいい

120 :774RR:2017/07/10(月) 16:28:29.26 ID:EyzBo4x5.net
梅雨時に買ったせいで全然距離が伸びないんじゃあ〜

121 :774RR:2017/07/10(月) 16:30:02.12 ID:wyavItEL.net
125だよ
福岡市から湯布院とか別府、阿蘇が定番かな
何度走っても、この地域は飽きないよ
温泉入ったり、展望所めぐりしてみたり楽しいよ
nmaxは軽量だから、大型と違って立ちごけの心配しなくていいから気楽だよね

122 :774RR:2017/07/10(月) 16:32:53.43 ID:cdp5dSrT.net
>>121
いいとこに住んでいるな〜羨ましいです。

バイクの聖地って
北海道や信州じゃないと思う
何故なら雪が降るから
九州が勝ち組だわ

123 :774RR:2017/07/10(月) 16:45:53.90 ID:cdp5dSrT.net
こちらはツーリングしようとしても
神戸からだから
京都なら片道100キロ近く
奈良も同様
行こうと思えばいけるんだけど
どちらも盆地で夏は…
あと車が多すぎる
よって「行きたいけど秋まで我慢、エアコンで涼もう!」となり
走行距離が近場で無理やり伸ばすしかない

124 :774RR:2017/07/10(月) 16:49:05.45 ID:EyzBo4x5.net
来年から引っ越しで九州を出るから、せっかく熊本県民なので阿蘇を楽しんでおきたいが震災以降阿蘇には一度も行ってないんだよね…

また不意にアレが来るかもとか、大分への道が閉ざされたせいで以前は空いてたツーリングに最適な道が激込みだったりで行く気がしない

125 :774RR:2017/07/10(月) 17:32:50.17 ID:wyavItEL.net
>>122
九州でも雪は降るよ
阿蘇とか1月なんか路面凍結してしまうから危なくて走れないからね
ただ、他の地域と比べると走れる期間は長いだろうけどね

126 :774RR:2017/07/10(月) 17:34:47.52 ID:cdp5dSrT.net
125ccって良く出来た排気量だなー
50cc並みにのんびり走ろうと思えば出来るし車の流れに合わせようと思えば出来るし…
ツーリング先で単車乗りだった時みたいなフル装備から解放されるし
て言うかこれが一番でかい
バイクウェアを箱かシート下にしまえば一般の観光客と見た目変わらんもんなぁ。
あと意外とバイク止めるとき単車は結構離れた場所だけど125の原チャリなら
市営のとこに簡単に止められる。
店に入るときも単車だと入っていいのかな?って抵抗あるけどピンクナンバーならそんな気負いもなし
高速使えない以外は最強だなぁと

127 :774RR:2017/07/10(月) 17:34:50.17 ID:aBc9dhpm.net
>>110
155のノーマルWRて13グラムでしたっけ?
ちょっと試してみたいな

128 :774RR:2017/07/10(月) 19:53:03.07 ID:Evzflp/K.net
>>121
福岡県人だから距離感がわかる。
下道オンリーで市内から湯布院・別府・阿蘇とは。
中年になると楽したがってすぐ高速使ってしまう。
少しは見習うようにせねば。

129 :774RR:2017/07/10(月) 21:34:29.50 ID:Rfazg4Zd.net
全然パーツ出ないな
もうメーカーに見放されてんじゃねーか

130 :774RR:2017/07/10(月) 21:48:00.74 ID:Ycu9f0mW.net
>>129
海外でパーツなんでも出てるから輸入しろよ

131 :774RR:2017/07/10(月) 22:01:24.02 ID:iXYjv1Ab.net
>>129
参考に教えてください。
何が必要なのですか?

ちなみに私はYSSのリアサスとマフラー、電球のLED化、シティーグリップで満足してます。
あと、できれば変更したいのは前ブレーキのブレーキホースぐらいかな。
ブレーキパッドもあれば良いかも・・・

132 :774RR:2017/07/10(月) 23:14:51.34 ID:UeOZc87i.net
まともなマフラーが出ない

133 :774RR:2017/07/10(月) 23:25:18.65 ID:GVG4m613.net
ブレーキディスクとテールランプあたりは変えたい

134 :774RR:2017/07/10(月) 23:28:07.20 ID:t9WbQJL0.net
>>132
つか純正以外はまともじゃねーけどな

135 :774RR:2017/07/10(月) 23:29:46.86 ID:m1pFgmn/.net
純正箱で白が出ればな…
車体が白だから色あわせたいんだ

136 :774RR:2017/07/10(月) 23:39:25.67 ID:LMyTRDIE.net
先月末にNMAX納車したばかりだけど先日右フロントフォークを見たら一筋の油じみらしき物が…
オイル漏れかなあ、早めに購入店行ったほうがいいよね?

137 :774RR:2017/07/10(月) 23:48:31.75 ID:wyavItEL.net
目視ではフロントフォークの漏れ確認できなかったんだけど
走行距離3000km過ぎて分解してみたらフォークオイルが規定の半分以下に減ってた
大事に乗ってても現実はそんなもんなんだと諦めついたわ

138 :774RR:2017/07/10(月) 23:57:37.14 ID:LMyTRDIE.net
>>137
そんなガッツリ減ってゆくのか…
ひとまず1ヶ月点検を機会に診てもらうことにする、経験談ありがとうございます

139 :774RR:2017/07/11(火) 00:58:31.07 ID:LVgnoWuH.net
>>125
今年3月下旬に阿蘇行ったけど、雪で真っ白だった・・・
まぁなんとか大観望まで普通に登れたけど、現地の人も驚くほどの寒さだったw

140 :774RR:2017/07/11(火) 01:16:06.70 ID:HD5hK5rw.net
>>139
よくぞまぁ大観望まで、御見それしました。
あっちは標高が高いから(←当たり前だけど)積雪するとなかなか溶けないもんね。
阿蘇方面は3月末でもまだまだ寒いよね、真冬みたいな日もあるし。
今は朝倉・日田方面は豪雨で酷い事になってるらしいから、大分方面はしばらくお預けだ。

141 :774RR:2017/07/11(火) 09:35:38.64 ID:QyOTud8Q.net
>>136
バイク屋さんがこんな場所でそんなこと書き込まないで下さいよ

142 :774RR:2017/07/11(火) 12:54:34.78 ID:BNIZZBbY.net
>>107
ありがとう。
次のオイル交換は横のボルトから抜いてみるよ。

でも、なんで2つ存在するんだろう。。。
サービスマニュアルを発注したから、届いたら調べてみる。

143 :774RR:2017/07/11(火) 13:04:18.97 ID:e25DHjOB.net
納車添削先生!!

144 :774RR:2017/07/11(火) 14:52:37.75 ID:+N8BClKj.net
今日注文して来週中に納車。
みんなよろしくね。

145 :774RR:2017/07/11(火) 15:13:47.69 ID:lC65NH5T.net
>>144
おめ。125か155どっちにしました?

146 :774RR:2017/07/11(火) 15:45:10.16 ID:+N8BClKj.net
>>145
原付きが壊れて、主に通勤なので
125 ccにしました。

147 :774RR:2017/07/11(火) 15:52:14.98 ID:fQOxKVlR.net
メッシュシートつけてる人、涼しいですか?

148 :774RR:2017/07/11(火) 16:23:11.68 ID:VWPaXJhU.net
すごく涼しいです!

149 :774RR:2017/07/11(火) 18:21:12.88 ID:25S435Mw.net
信号で停車中から発進するさいに、初めてエンストした。

今までエンスト寸前というのは2回ほどあったんだけど、エンストは初めて。

しかも右折レーンの先頭で、後ろに車が何台も止まってる状態でのエンストだったからすげーあせった!!

150 :774RR:2017/07/11(火) 19:02:54.67 ID:dwQXHuRH.net
>>147
快適すぎて虫が入り込むことがあります

151 :774RR:2017/07/11(火) 22:39:03.96 ID:SbxEXa60.net
土曜日125買うわ。初めてのバイク。よろしくな

152 :774RR:2017/07/11(火) 23:36:13.96 ID:VSGXYLWi.net
契約直前にこのスレ読んどいて良かったわ
NMAXのタイヤの選択肢が少ないとか初めて知った
純正タイヤとシティグリップ以外のタイヤの選択肢なしか
パーツも全然出てないみたいだし
マジェスティSの方が良さそうやな

153 :774RR:2017/07/11(火) 23:41:08.84 ID:/swzHSqN.net
他に同じサイズのタイヤを採用しているバイクがないから
ほぼNMAX専用サイズだしね

154 :774RR:2017/07/11(火) 23:42:32.85 ID:vBWtoC+R.net
俺はもう買っちゃったけど、ガソリンタンクがたった6.6リットルしか入らないってのを知ってたら契約しなかったかもな
6.6リットルしか入らないって購入した後で知った

155 :774RR:2017/07/11(火) 23:45:08.20 ID:dM71Q7G6.net
えっ、じゃあワイドタイヤ化なんかのスクーター定番カスタムも出来ないの?(´・ω・`)

156 :774RR:2017/07/11(火) 23:46:36.46 ID:9vzJvFoq.net
>>155
出来ないよ。ノーマルタイヤでさえ幅がギリギリだから
無理して入ったとしてもせいぜい左右+10mmくらいまでが限界だと思う
走行中の変形とか膨張とか考えると

157 :774RR:2017/07/11(火) 23:54:34.14 ID:lsdFtyeW.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 「発売から1年経てば
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  メーカーが乗ってきてパーツが色々発売される」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

158 :774RR:2017/07/12(水) 00:07:00.36 ID:6tidNhiH.net
>>152
マジェスティSもリヤはNMAXと同じサイズだし
フロントも似たようなもん

159 :774RR:2017/07/12(水) 00:07:29.71 ID:Q6s0f0op.net
えーワイドタイヤ化できんのかあ

160 :774RR:2017/07/12(水) 00:09:59.02 ID:U1HcGh2K.net
バカばっかり...

161 :774RR:2017/07/12(水) 00:34:21.14 ID:Gj42JeHk.net
仲間入りおめ

162 :774RR:2017/07/12(水) 01:52:13.27 ID:6MLqySCh.net
120/70ならホイール変えずに入るだろ。
バカばっかだな。

163 :774RR:2017/07/12(水) 06:39:17.28 ID:uOwU4DP3.net
>>154
それぐらい事前に調べとけよ

164 :774RR:2017/07/12(水) 08:39:33.42 ID:A/z02R0f.net
>>136
もしかしたら俺のも漏れてるかも(´・ω・`)
綺麗に拭き取って車庫に入れて、ふと見たら油のスジが付いてた
ちなみ3か月前納車の新車

165 :774RR:2017/07/12(水) 11:18:41.03 ID:6tidNhiH.net
>>164
インナーフォークに付いたダストシールグリスの横スジじゃなくて?

166 :774RR:2017/07/12(水) 14:46:14.20 ID:u2hVba/k.net
この価格帯の下駄を買うのに凄いな…
タイヤがどうとかライトがどうとか走りがとか…
荷物を積めて燃費が良くて気軽に乗れる足としか考えてなかったからビックリしてます

167 :774RR:2017/07/12(水) 15:51:24.95 ID:gOyauZYh.net
>>166
でもライトは暗いのは恐いぞ。
久々に夜走ったらやはり暗いわ。

168 :774RR:2017/07/12(水) 16:14:08.76 ID:3GHe7jsw.net
荷物積めないし燃費もそんなに良くないぞ

169 :774RR:2017/07/12(水) 16:47:56.82 ID:7u5lGTWh.net
155見積もり出して自賠5年で40万
そんなもんか

170 :774RR:2017/07/12(水) 16:55:00.16 ID:JrjYJt1S.net
>>166
自分が単なる雑な人間だと気づいたか?

171 :774RR:2017/07/12(水) 19:41:24.29 ID:jcfAFjaZ.net
スレ見て確認しに行ったが確かにオイル漏れてるな(Fフォーク
キッチンペーパーできれいに拭く→Fブレーキ握って何度かストロークさせる→うっすら油滲み
そのうちリコールあるかもなこれ

172 :774RR:2017/07/12(水) 19:59:18.25 ID:hGlMdCvz.net
ライトはヤバイね。

峠道の様なスラロームが続く道では、
照射エリアがコーナー進行方向を全く照らさないから、
暗さより、お先真っ暗。って感じで終わってた。。。

173 :774RR:2017/07/12(水) 20:04:15.96 ID:U1HcGh2K.net
とりあえず光軸を目一杯あげろ

174 :774RR:2017/07/12(水) 20:05:57.16 ID:hGlMdCvz.net
>>173
それやってみる。

175 :774RR:2017/07/12(水) 20:31:02.67 ID:C0MBKQBF.net
85 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/23(日) 17:56:41.00 ID:uPF1Oh5l
光軸上げたら大幅に改善される事を実際乗って無い奴らはわからへんねやろうな。
俺のは納車時かなり下向きやったわ。

99 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 00:09:35.69 ID:JmA1UEYK
>>85
それって対抗に迷惑かけるハイビームにしたら遠方が見えるってのと同じ原理でしかなくねーか?
それが許されるならこんなところで闘う理由なんて微塵もない

101 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 01:38:02.98 ID:JmA1UEYK [2/3]
>>100
納品時のバイクは工場で正しいロービームの光軸調整をして出荷された物だと思うがな
それを上向きにして「こっちのが良く見える!」ってのは駄目だろ

176 :774RR:2017/07/12(水) 20:37:15.18 ID:jcfAFjaZ.net
光軸を上げたら遠くまで光が届いて明るくなったように錯覚するかもしれんが
今度は足元が照らされなくなってヤバいだろ
大雨とか台風で道路にゴミが散乱してる時とか特に

177 :774RR:2017/07/12(水) 20:40:56.83 ID:ZBgyWOA2.net
他の原2スクーターと比べて

・ヘッドライトが暗すぎる
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない

他なんかあるか?

178 :774RR:2017/07/12(水) 20:46:15.15 ID:U1HcGh2K.net
ちゃんと光軸は整備工場で確認した
乗用車と比べてもかなり光軸が下がってることが確認できたから
上げてみたんだが、75kgの乗員1名乗車時で目一杯上げても問題ない
乗用車と、ほぼ同程度

まあ、上げても根本的には解決してないんだけどなw

179 :774RR:2017/07/12(水) 20:55:40.96 ID:EpqxrxA4.net
>>177
・イスラム国家インドネシア製

180 :774RR:2017/07/12(水) 20:57:01.02 ID:bUL5ZO/o.net
タンデムしないなら上げればいいさ
2ケツで高すぎにならないように下げ気味にしてるからな

181 :774RR:2017/07/12(水) 20:59:16.59 ID:bUL5ZO/o.net
>>176
そこまで上げるなよ

182 :774RR:2017/07/12(水) 21:04:13.08 ID:VwF5gtS9.net
>>177
ヤマハなのにハンドリングが悪い
(低扁平ワイドタイヤの弊害でセルフステアが強い)

183 :774RR:2017/07/12(水) 21:07:04.34 ID:LZzA8ty5.net
>>177
・Rブレーキが油圧式だから維持費が嵩む(他の原二と比べて

184 :774RR:2017/07/12(水) 21:10:05.20 ID:jzVa8hIi.net
>>182
お前はもっと扁平率が小さく太いタイヤでハンドリングがいいバイクがたくさんあるのに無い事になってるよな?
サイズがないのが問題で扁平率自体は問題じゃねーよ
黙ってろ

185 :774RR:2017/07/12(水) 21:12:54.26 ID:hGlMdCvz.net
そんなにハンドリング悪いかな?
安定感があって、非常に良いと感じたけどな。

問題は、ライトの広がりと、15インチのラップトップが入らない事。。。

186 :774RR:2017/07/12(水) 21:15:59.53 ID:jzVa8hIi.net
>>185
極細低グリップタイヤって散々バカにされたPCX乗りだから相手にしなくていいよ

187 :774RR:2017/07/12(水) 21:19:17.12 ID:+ooooBMh.net
セルフステアが強いのは確かにあるね
やたら車体が倒れ込んで怖い

188 :774RR:2017/07/12(水) 21:23:02.21 ID:jzVa8hIi.net
>>187
それスクートスマートの特性だと思う
シグナスの時これに替えたら似た特性になった
慣れると軽い体重移動で曲がるから楽よ

189 :774RR:2017/07/12(水) 21:24:09.16 ID:W14Leitb.net
来週に納車でそれまでにシステムヘルメット購入するつもりだけど
メットインできるかな?

190 :774RR:2017/07/12(水) 21:28:27.71 ID:28AmZput.net
扁平率が低くてタイヤ幅が広いと接地点の移動量が大きくなるからね
セルフステアが云々とは全く別の現象
二輪タイヤの特性による問題

191 :774RR:2017/07/12(水) 21:33:42.06 ID:odRTyo4V.net
>>183
PCX150のリアブレーキは機械式ドラムブレーキだけど
NMAX155は油圧式ディスクなんだね

機械式ドラムブレーキは基本ノーメンテで何もしなくていいが
油圧ディスクは定期的なフルード交換とか
マスター/キャリパーの定期的なメンテナンスが必要になるから
ストイックにコスパを重視する人にはNMAXは向かないかもしれない

フルードは2年ごとに交換(取扱説明書で2年の指定)
マスター/キャリパーも大体2年ごとにO/Hするのが一般的だから
フルード交換+マスター/キャリパーO/H=PCX150よりも1万円くらい余計に掛かる計算

192 :774RR:2017/07/12(水) 21:48:49.45 ID:qM2mQbyH.net
>>191
アクシストリートからの乗り換えだけど
ドラムブレーキは何もメンテしなくていいから
確かに維持は楽だったな
シューが減ったら交換するだけで良かった

せいぜいタイヤ交換の時にドラムをサッと掃除するくらい

193 :774RR:2017/07/12(水) 21:51:34.26 ID:bUL5ZO/o.net
世界戦略車だから先を見越してABS化しとかなきゃいけない事象があったんだろう
前後油圧じゃなきゃ無理だからね

194 :774RR:2017/07/12(水) 21:58:12.92 ID:qM2mQbyH.net
ヤマハは機械式ドラムブレーキ作るのが上手いから
リアはドラムブレーキで良かったのにな

195 :774RR:2017/07/12(水) 22:31:05.17 ID:qzXFWhkw.net
>>183
AT車はディスクの消耗が早いから
リアは大体2万km^3万kmで交換が必要になるだろう
(一般的なスクーターのRディスク寿命)

Rディスク幾らだっけな
1万ぐらいか?

もちろんドラムブレーキにも寿命があるけど
ドラム交換するほど限界まで走り込んだって話は聞かねぇな

196 :774RR:2017/07/12(水) 22:52:18.99 ID:JrjYJt1S.net
キャストホイールならドラム交換=ホイール交換だから
まあ普通に走ってる限りホイール交換が必要になるまで乗ることはないだろうな

考えてみれば確かにディスクブレーキはコストがかかる

197 :774RR:2017/07/12(水) 22:52:34.28 ID:One4Axsz.net
>>177
パーツが少ない

198 :774RR:2017/07/12(水) 22:54:34.05 ID:15AX1eGb.net
良いところ挙げようぜ

199 :774RR:2017/07/12(水) 23:02:40.26 ID:hGlMdCvz.net
ノーマル125ccクラスでは、かなり速い!
見た目がカッコいい!
フレームが良い!
足回り川しっかりしてる!

200 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:15.85 ID:i2fRReQW.net
>>177
メーターがマジェスティーSやPCXと比べると著しくショボい
フルデジタルなので何キロ出てるのか瞬時に把握しにくいし、見づらい
速度の変動で数字がコチョコチョ変わるのでツーリングの時は鬱陶しい
アナログメーターが良かった

201 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:18.06 ID:fYZUP4zK.net
>>177
タンクは他の原二スクというか
PCXに比べて少ないってだけ

202 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:45.46 ID:i2fRReQW.net
>>199
>足回り川しっかりしてる!

リアサスがすっげぇ安物なんだが

203 :774RR:2017/07/12(水) 23:15:32.16 ID:69k6hOnt.net
リアサスは本当に酷いよな。ちょっとした路面の凸凹を踏んだだけでガタガタ跳ねまくって乗り心地が悪い
良く言えばソリッドなんだけど、やたら固いだけの糞サスと断じざるを得ない

204 :774RR:2017/07/13(木) 02:52:27.40 ID:hnQ6B8hJ.net
社外プーリーに変えてる人、どんなフィーリングか
教えてください。WRの重さも分かると助かります

205 :774RR:2017/07/13(木) 06:24:48.91 ID:UcX5aKka.net
NMAXを買う理由
走りが良いかな?とABS付いてるから

206 :774RR:2017/07/13(木) 07:05:45.42 ID:M8dkBK3/.net
システムヘルメットを使ってる人
メットインできてる?

207 :774RR:2017/07/13(木) 07:14:33.24 ID:4Y4X7RHK.net
せめてメットの種類とサイズ書かないとレス貰えないぞ

208 :774RR:2017/07/13(木) 07:36:50.57 ID:cyJM37hW.net
>>207
すみません。
購入予定はシステム型
頭のサイズは実寸60.5cmです。

システム型入らない場合はジェット型希望。

Yamaha かOKG 希望です。

209 :774RR:2017/07/13(木) 08:28:17.49 ID:4VX9QvFc.net
>>177
純正サイズ以外のタイヤは干渉するからワイドタイヤ化して遊べない

210 :774RR:2017/07/13(木) 08:28:26.12 ID:bl10Xo8B.net
ライバルのPCXもモデルチェンジするようだし、NMAXも変化が必要だな
軽量コンパクトボディはそのままに排気量を180,200ぐらいにした新型エンジン、大型ガソリンタンク、リモコンキーを標準の上級モデル追加とかあるのかね

それとも、yamahaの来院アップ的にマジェスティにABS装備、エアバッグ装備のようになるんだろうか

211 :774RR:2017/07/13(木) 08:29:40.85 ID:jwHFyBES.net
ヤマハのこれのLサイズと言わないと持ってる人も答えないぞって事
サイズ分からないならどっかの店で試着してこい

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200