2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

174 :774RR:2017/07/12(水) 20:05:57.16 ID:hGlMdCvz.net
>>173
それやってみる。

175 :774RR:2017/07/12(水) 20:31:02.67 ID:C0MBKQBF.net
85 名前:774RR[] 投稿日:2017/04/23(日) 17:56:41.00 ID:uPF1Oh5l
光軸上げたら大幅に改善される事を実際乗って無い奴らはわからへんねやろうな。
俺のは納車時かなり下向きやったわ。

99 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 00:09:35.69 ID:JmA1UEYK
>>85
それって対抗に迷惑かけるハイビームにしたら遠方が見えるってのと同じ原理でしかなくねーか?
それが許されるならこんなところで闘う理由なんて微塵もない

101 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/04/24(月) 01:38:02.98 ID:JmA1UEYK [2/3]
>>100
納品時のバイクは工場で正しいロービームの光軸調整をして出荷された物だと思うがな
それを上向きにして「こっちのが良く見える!」ってのは駄目だろ

176 :774RR:2017/07/12(水) 20:37:15.18 ID:jcfAFjaZ.net
光軸を上げたら遠くまで光が届いて明るくなったように錯覚するかもしれんが
今度は足元が照らされなくなってヤバいだろ
大雨とか台風で道路にゴミが散乱してる時とか特に

177 :774RR:2017/07/12(水) 20:40:56.83 ID:ZBgyWOA2.net
他の原2スクーターと比べて

・ヘッドライトが暗すぎる
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない

他なんかあるか?

178 :774RR:2017/07/12(水) 20:46:15.15 ID:U1HcGh2K.net
ちゃんと光軸は整備工場で確認した
乗用車と比べてもかなり光軸が下がってることが確認できたから
上げてみたんだが、75kgの乗員1名乗車時で目一杯上げても問題ない
乗用車と、ほぼ同程度

まあ、上げても根本的には解決してないんだけどなw

179 :774RR:2017/07/12(水) 20:55:40.96 ID:EpqxrxA4.net
>>177
・イスラム国家インドネシア製

180 :774RR:2017/07/12(水) 20:57:01.02 ID:bUL5ZO/o.net
タンデムしないなら上げればいいさ
2ケツで高すぎにならないように下げ気味にしてるからな

181 :774RR:2017/07/12(水) 20:59:16.59 ID:bUL5ZO/o.net
>>176
そこまで上げるなよ

182 :774RR:2017/07/12(水) 21:04:13.08 ID:VwF5gtS9.net
>>177
ヤマハなのにハンドリングが悪い
(低扁平ワイドタイヤの弊害でセルフステアが強い)

183 :774RR:2017/07/12(水) 21:07:04.34 ID:LZzA8ty5.net
>>177
・Rブレーキが油圧式だから維持費が嵩む(他の原二と比べて

184 :774RR:2017/07/12(水) 21:10:05.20 ID:jzVa8hIi.net
>>182
お前はもっと扁平率が小さく太いタイヤでハンドリングがいいバイクがたくさんあるのに無い事になってるよな?
サイズがないのが問題で扁平率自体は問題じゃねーよ
黙ってろ

185 :774RR:2017/07/12(水) 21:12:54.26 ID:hGlMdCvz.net
そんなにハンドリング悪いかな?
安定感があって、非常に良いと感じたけどな。

問題は、ライトの広がりと、15インチのラップトップが入らない事。。。

186 :774RR:2017/07/12(水) 21:15:59.53 ID:jzVa8hIi.net
>>185
極細低グリップタイヤって散々バカにされたPCX乗りだから相手にしなくていいよ

187 :774RR:2017/07/12(水) 21:19:17.12 ID:+ooooBMh.net
セルフステアが強いのは確かにあるね
やたら車体が倒れ込んで怖い

188 :774RR:2017/07/12(水) 21:23:02.21 ID:jzVa8hIi.net
>>187
それスクートスマートの特性だと思う
シグナスの時これに替えたら似た特性になった
慣れると軽い体重移動で曲がるから楽よ

189 :774RR:2017/07/12(水) 21:24:09.16 ID:W14Leitb.net
来週に納車でそれまでにシステムヘルメット購入するつもりだけど
メットインできるかな?

190 :774RR:2017/07/12(水) 21:28:27.71 ID:28AmZput.net
扁平率が低くてタイヤ幅が広いと接地点の移動量が大きくなるからね
セルフステアが云々とは全く別の現象
二輪タイヤの特性による問題

191 :774RR:2017/07/12(水) 21:33:42.06 ID:odRTyo4V.net
>>183
PCX150のリアブレーキは機械式ドラムブレーキだけど
NMAX155は油圧式ディスクなんだね

機械式ドラムブレーキは基本ノーメンテで何もしなくていいが
油圧ディスクは定期的なフルード交換とか
マスター/キャリパーの定期的なメンテナンスが必要になるから
ストイックにコスパを重視する人にはNMAXは向かないかもしれない

フルードは2年ごとに交換(取扱説明書で2年の指定)
マスター/キャリパーも大体2年ごとにO/Hするのが一般的だから
フルード交換+マスター/キャリパーO/H=PCX150よりも1万円くらい余計に掛かる計算

192 :774RR:2017/07/12(水) 21:48:49.45 ID:qM2mQbyH.net
>>191
アクシストリートからの乗り換えだけど
ドラムブレーキは何もメンテしなくていいから
確かに維持は楽だったな
シューが減ったら交換するだけで良かった

せいぜいタイヤ交換の時にドラムをサッと掃除するくらい

193 :774RR:2017/07/12(水) 21:51:34.26 ID:bUL5ZO/o.net
世界戦略車だから先を見越してABS化しとかなきゃいけない事象があったんだろう
前後油圧じゃなきゃ無理だからね

194 :774RR:2017/07/12(水) 21:58:12.92 ID:qM2mQbyH.net
ヤマハは機械式ドラムブレーキ作るのが上手いから
リアはドラムブレーキで良かったのにな

195 :774RR:2017/07/12(水) 22:31:05.17 ID:qzXFWhkw.net
>>183
AT車はディスクの消耗が早いから
リアは大体2万km^3万kmで交換が必要になるだろう
(一般的なスクーターのRディスク寿命)

Rディスク幾らだっけな
1万ぐらいか?

もちろんドラムブレーキにも寿命があるけど
ドラム交換するほど限界まで走り込んだって話は聞かねぇな

196 :774RR:2017/07/12(水) 22:52:18.99 ID:JrjYJt1S.net
キャストホイールならドラム交換=ホイール交換だから
まあ普通に走ってる限りホイール交換が必要になるまで乗ることはないだろうな

考えてみれば確かにディスクブレーキはコストがかかる

197 :774RR:2017/07/12(水) 22:52:34.28 ID:One4Axsz.net
>>177
パーツが少ない

198 :774RR:2017/07/12(水) 22:54:34.05 ID:15AX1eGb.net
良いところ挙げようぜ

199 :774RR:2017/07/12(水) 23:02:40.26 ID:hGlMdCvz.net
ノーマル125ccクラスでは、かなり速い!
見た目がカッコいい!
フレームが良い!
足回り川しっかりしてる!

200 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:15.85 ID:i2fRReQW.net
>>177
メーターがマジェスティーSやPCXと比べると著しくショボい
フルデジタルなので何キロ出てるのか瞬時に把握しにくいし、見づらい
速度の変動で数字がコチョコチョ変わるのでツーリングの時は鬱陶しい
アナログメーターが良かった

201 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:18.06 ID:fYZUP4zK.net
>>177
タンクは他の原二スクというか
PCXに比べて少ないってだけ

202 :774RR:2017/07/12(水) 23:04:45.46 ID:i2fRReQW.net
>>199
>足回り川しっかりしてる!

リアサスがすっげぇ安物なんだが

203 :774RR:2017/07/12(水) 23:15:32.16 ID:69k6hOnt.net
リアサスは本当に酷いよな。ちょっとした路面の凸凹を踏んだだけでガタガタ跳ねまくって乗り心地が悪い
良く言えばソリッドなんだけど、やたら固いだけの糞サスと断じざるを得ない

204 :774RR:2017/07/13(木) 02:52:27.40 ID:hnQ6B8hJ.net
社外プーリーに変えてる人、どんなフィーリングか
教えてください。WRの重さも分かると助かります

205 :774RR:2017/07/13(木) 06:24:48.91 ID:UcX5aKka.net
NMAXを買う理由
走りが良いかな?とABS付いてるから

206 :774RR:2017/07/13(木) 07:05:45.42 ID:M8dkBK3/.net
システムヘルメットを使ってる人
メットインできてる?

207 :774RR:2017/07/13(木) 07:14:33.24 ID:4Y4X7RHK.net
せめてメットの種類とサイズ書かないとレス貰えないぞ

208 :774RR:2017/07/13(木) 07:36:50.57 ID:cyJM37hW.net
>>207
すみません。
購入予定はシステム型
頭のサイズは実寸60.5cmです。

システム型入らない場合はジェット型希望。

Yamaha かOKG 希望です。

209 :774RR:2017/07/13(木) 08:28:17.49 ID:4VX9QvFc.net
>>177
純正サイズ以外のタイヤは干渉するからワイドタイヤ化して遊べない

210 :774RR:2017/07/13(木) 08:28:26.12 ID:bl10Xo8B.net
ライバルのPCXもモデルチェンジするようだし、NMAXも変化が必要だな
軽量コンパクトボディはそのままに排気量を180,200ぐらいにした新型エンジン、大型ガソリンタンク、リモコンキーを標準の上級モデル追加とかあるのかね

それとも、yamahaの来院アップ的にマジェスティにABS装備、エアバッグ装備のようになるんだろうか

211 :774RR:2017/07/13(木) 08:29:40.85 ID:jwHFyBES.net
ヤマハのこれのLサイズと言わないと持ってる人も答えないぞって事
サイズ分からないならどっかの店で試着してこい

212 :774RR:2017/07/13(木) 08:43:37.36 ID:K3xSWswP.net
>208
在日朝鮮人なんですか?
ゼニス、OGKは韓国系だし。

213 :774RR:2017/07/13(木) 09:58:17.65 ID:ubDpAuxX.net
>>212
バカじゃないの?

214 :774RR:2017/07/13(木) 10:08:44.68 ID:cyJM37hW.net
>>212
予算の都合上、今はそれぐらいしか出せませんね。
今月末にボーナスなので嫁と交渉次第では上のを視野にいれます。

215 :774RR:2017/07/13(木) 16:16:15.66 ID:iQkXqrcU.net
悪い所だがノーマルのシートって擦り傷が知らないうちに付いてる印象
擦ったりしても傷が消えないからモヤモヤする
後は自分に足が短いのかセンタートンネル辺りも靴で
擦った痕がたくさん付いたよorz

216 :774RR:2017/07/13(木) 16:57:17.76 ID:GYvECQgE.net
>>215
メッシュシートカバーの安いやつがアマゾンにあるから装着しすれば?
傷つかないうえに乗り心地も快適になるよ

217 :774RR:2017/07/13(木) 17:45:19.07 ID:1kjS4OgN.net
>>177
まとめると

・ヘッドライトが暗すぎる
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハなのにハンドリングが悪い(タイヤサイズの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムより維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる(やたら硬くて乗り心地がガタガタ)
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)

泣けてきた

218 :774RR:2017/07/13(木) 17:52:13.90 ID:IaBq3tBz.net
でもこのクラスでは速いんでしょ

219 :774RR:2017/07/13(木) 18:10:34.59 ID:knAx3G6m.net
>>218
停止状態〜90km/hくらいまでの加速はシグナスXがキチガイのように速い
その後の伸びはこのクラス内では割と良い…らしい(高速乗れないからこの速度域を試した事はない)
シグナスはクッソ速い分燃費がゴミだけどね

220 :774RR:2017/07/13(木) 18:11:58.97 ID:fxMiTuRr.net
PCX と大差はない

221 :774RR:2017/07/13(木) 18:36:42.01 ID:GYvECQgE.net
【定期】危険なPCXのおさらい
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E

NMAX vs PCX
https://www.youtube.com/watch?v=qXYc01GGacs

NMAXの勝ちですね!おめでとうございます!

222 :774RR:2017/07/13(木) 18:48:43.07 ID:6xnJp65U.net
これって轍でコケてんの?

223 :774RR:2017/07/13(木) 20:04:45.27 ID:WrDKjCos.net
>>219
元シグナス乗りだけど加速は良くないだろ
ノーマルだとアドレス、PCXにちぎられるじゃん
ウェイトローラー変えてやっと同レベル

224 :774RR:2017/07/13(木) 20:14:55.34 ID:/LGiEv09.net
つまり加速でもタンク容量でも上位互換のバーグマン200か
足元にポリタンクが積めてタイヤが14インチで選択肢が多いアドレス110の利便性が最強ってことだな

225 :774RR:2017/07/13(木) 20:29:19.02 ID:E+19HwC5.net
近々、マイチェンがあるのかな?

ttps://www.youshop-tz.com/nmax/nmax125%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%91%8a%e7%9f%a5%ef%bc%81

226 :774RR:2017/07/13(木) 20:47:11.30 ID:ka6exWqU.net
>>225
このお店のブログすき
近所だったらここで買ってただろうに

227 :774RR:2017/07/13(木) 20:50:54.55 ID:c1EmAA08.net
155と色合わせるんじゃね?

228 :774RR:2017/07/13(木) 20:57:09.36 ID:kuXNcgtY.net
>>224
バーグマンは排気量の割にデカすぎるし割高だからアレ新車で買うぐらいなら中古のビクスク買うほうが良い
まさにそのアドレス110からNMAX155に俺は乗り換えたが特に不満はない
ポリタンクなんか積んだことねぇわ12ロールのトイレットペーパーならよく載せて帰ったが
ポリタンク詰めない云々言い出すやつはどんな貧しい生活してんだよ
灯油がねぇと冬が越せない地域なら尚更車を持ってるだろうし

229 :774RR:2017/07/13(木) 21:32:39.08 ID:/LGiEv09.net
メットイン狭い上に足元にカバン1つ置けないんじゃ通勤用には向かないな

230 :774RR:2017/07/13(木) 21:48:05.38 ID:HduewTao.net
通勤に使うならボックスつけろハゲ

231 :774RR:2017/07/13(木) 22:27:35.11 ID:/9b08axj.net
排ガス規制だかに対応したやつが出るんでしょ
海外じゃユーロ4だっけ?対応したのが出ててモデルは変わってないみたいだけど、よく知らん

俺は今週買う。決めた

232 :774RR:2017/07/13(木) 22:41:30.10 ID:/LGiEv09.net
しかしライトが暗いのは致命的だったなー
暗くなった時間に試乗なんか出来ないから完全に落とし穴だった
夜間は30キロ以上出せん

233 :774RR:2017/07/13(木) 22:46:49.03 ID:nmbMmY2c.net
>>228
トイレットペーパーを積んでた奴が何を言ってる

234 :774RR:2017/07/13(木) 23:05:08.97 ID:EZ4uLzuI.net
>>232
ネガキャン必死やな…

235 :774RR:2017/07/14(金) 00:49:17.14 ID:JGaxQ19w.net
まーた事実をネガキャン扱いして煙に巻こうとしてる
実際の消費者が文句言ってるのはネガキャンとは言わねーよ
まず言葉知らないし頭も悪いよな

236 :774RR:2017/07/14(金) 01:13:37.13 ID:swZckYw2.net
>>235
実際の消費者だという裏付けも示せないのに
文句たれてるお前の方が頭悪そうなんだがw

237 :774RR:2017/07/14(金) 01:22:43.92 ID:siomVZOe.net
>>219
国内3型までのシグナスは加速糞だぞ
4型は今まで糞だった駆動系にようやく手が入ったから別だと思う
燃費がクソなのはずっと変わらない事実

>>232
雨の夜の街灯の少ない道なら完全に同意するわ

238 :774RR:2017/07/14(金) 05:24:19.18 ID:Q6i+mRki.net
>>236
ネットでそんなもん強要してるおまえの方が頭わるいよ
毎回写真でもアップすんのかよ バカだろ
自由に意見するだけのことで
要はおまえがその自由な意見に対するネガキャンをするに当たって、「もってない」「ネガキャン」って言うのが心地よく都合良いだけ
ただの荒らし行為
おまえの思う壺なので議論終了

239 :774RR:2017/07/14(金) 07:05:41.45 ID:qY0lSjh6.net
>>233
別に積んじゃいけねぇとは言ってねぇよ。積むスペースが有って違法じゃないなら何積もうが別にいいよ
ただ積めないからバイク選びの選択肢に入れられない様な生活が貧しいと言ってるわけで

240 :774RR:2017/07/14(金) 13:48:26.19 ID:iQi1XGam.net
ライト暗いって人、これ試してみ
ttps://blogs.yahoo.co.jp/dorutobaiku/28595253.html?__ysp=77yu77yt77yh77y4ICDjg6njgqTjg4jpq5jjgZXoqr%2FmlbQ%3D

241 :774RR:2017/07/14(金) 15:06:32.46 ID:jnBaixI3.net
勝手にいじると事故などの場合保険摘要されなくなりますよ

242 :774RR:2017/07/14(金) 15:14:49.92 ID:UmcCztTk.net
125は完売らしいよ

243 :774RR:2017/07/14(金) 15:15:50.38 ID:swZckYw2.net
車もバイクも勝手に弄って改造してたけど保険適用されなかったことなどない
いままで何度も、お世話になったけど自損事故から人身事故まで問題なかった
相手の保険会社にスクーター全損だから新車無理と言われたけど、
人身事故に切り替えると保険会社と相手に連絡したら、あっさり新車になったw

244 :774RR:2017/07/14(金) 15:21:49.36 ID:WAiB86qM.net
>>240
これはどう見ても光軸上げ過ぎ!

245 :774RR:2017/07/14(金) 16:25:52.04 ID:OQIDmSXU.net
排ガス規制にともなって一旦市場から姿消すのかな

246 :774RR:2017/07/14(金) 17:43:43.99 ID:iiBNiQ74.net
>>243
改造パーツ&費用は補償されなかったのか
残念だな

247 :774RR:2017/07/14(金) 17:48:22.04 ID:swZckYw2.net
前年ながらしっかり保証されたよw

248 :774RR:2017/07/14(金) 17:49:23.56 ID:swZckYw2.net
残念ながら保証された

249 :774RR:2017/07/14(金) 21:57:21.08 ID:qf7STqiB.net
VWや、日産、MBなども排気ガス不正の調査をされてるから今度のEU排気ガス規制はバイクにも大きく影響するだろうな
ついでに、ABSやエアバッグなどの標準化策定の方針らしい
それと盗難対策と車の自動運転に合わせて、事故防止のためにバイクが近寄ってることを車に知らせる電波を発信する装置の実用化も目前という

250 :774RR:2017/07/14(金) 21:57:34.24 ID:FFQ9dYyr.net
今日納車での記念カキコ。
マイナー入るのは知らなかったけど、無くなりそうな
グレーなんで良かったかな。
新車は30数年ぶりだけど、技術の進化に驚き。
いいバイクだね。

251 :774RR:2017/07/14(金) 22:22:16.08 ID:beLVvlhi.net
NMAXってそんなにマイナーかね?
乗ってみれば良いスクーターだと分かるけど。
まぁいいかイタズラされる確率が減って結構

252 :774RR:2017/07/14(金) 22:26:10.07 ID:wk4nsc6w.net
いや近々マイナーチェンジするって事でしょ

253 :774RR:2017/07/14(金) 22:28:43.17 ID:wk4nsc6w.net
つっても排ガス規制対応とカラーチェンジだけで
マイナーチェンジという程のもんじゃないけどね

254 :774RR:2017/07/14(金) 22:45:35.60 ID:Elm2hWyc.net
排ガス規制って・・・155は適応してますが

255 :774RR:2017/07/14(金) 22:59:47.81 ID:As9Rbme3.net
125の話だろと…

256 :774RR:2017/07/14(金) 23:00:51.72 ID:pv97ahx3.net
形的なマイナーチェンジは無いだろ。無いよね?
俺明日買うんだけど・・・え?

257 :774RR:2017/07/14(金) 23:07:09.55 ID:qf7STqiB.net
ガソリンタンクは海外でも小さいと指摘されてるので大型化されるかもよ

258 :774RR:2017/07/14(金) 23:12:02.11 ID:As9Rbme3.net
後発の155でもそのままだったのに
125だけ変えたら155ユーザーから不満が出るから多分それはない

259 :774RR:2017/07/14(金) 23:21:31.05 ID:qf7STqiB.net
125だけしか変化なしと決まってるわけでもないでしょ

ガソリンタンクのネタももう祖うではあるが、否定できるほどの情報はないはず

260 :774RR:2017/07/14(金) 23:25:04.89 ID:cFpRcFPt.net
155が日本で何時発売したか知ってるか?

261 :774RR:2017/07/14(金) 23:29:05.61 ID:v0Med41r.net
発売4ヶ月かそこらで155もマイチェンでタンク容量増えたらそれこそ現行乗りから不満が出る

262 :774RR:2017/07/14(金) 23:35:03.92 ID:v0Med41r.net
それに本家の海外で変わってないのに日本仕様だけタンクがデカくなるとは思えない

263 :774RR:2017/07/14(金) 23:39:52.98 ID:92Q7EpPi.net
エンジンの上にタンクが載ったネイキッドバイクじゃあるまいし
スクーターのガソリンタンクなんて簡単に容量拡大できるのか?

264 :774RR:2017/07/14(金) 23:48:53.81 ID:Elm2hWyc.net
海外の違うモデルを持ってきて、これが新しいNMAX125です。ってなったら
ネタになって笑えるから、是非

265 :774RR:2017/07/15(土) 02:34:53.52 ID:g7lds9OF.net


266 :774RR:2017/07/15(土) 02:35:36.56 ID:g7lds9OF.net
-.- ,/

267 :774RR:2017/07/15(土) 05:44:21.18 ID:eUZt9jzQ.net
>>250
おめー
俺も来週グレー納車。
待ちどうしいわ

268 :774RR:2017/07/15(土) 06:38:43.41 ID:Xe3H01eG.net
>>267
くれ!

269 :774RR:2017/07/15(土) 06:52:42.14 ID:eUZt9jzQ.net
>>268
ムリ

270 :774RR:2017/07/15(土) 08:38:09.89 ID:Rh9LDd5g.net
125も155もガソリンタンクは同じ物みたいで、特に燃料蒸発ガス排出抑止装置はついてないので、
28年規制通るギリな容量かもしれないね?

ガソリンが増えれば、蒸発ガスも増えるんでスペースの問題と燃料蒸発ガス排出抑止するのに必要なコストの
兼ね合いもあるので、簡単に容量アップとはいかないのでは?

271 :774RR:2017/07/15(土) 09:51:21.77 ID:uE+08S+C.net
>>270
なるほど。その様な観点があったか。

272 :774RR:2017/07/15(土) 10:03:03.71 ID:GwcZtfwk.net
>>270
NMAXのフレーム覗いてみたけどタンクスペースかなり余裕あったよ
タンク容量2倍ぐらいでも増やせそうな感じしたな...

273 :774RR:2017/07/15(土) 10:40:19.47 ID:inGPD2k6.net
アフターパーツで大容量タンクとかあればいいのに

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200