2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

570 :774RR:2017/07/25(火) 23:15:16.48 ID:QajQ1p5W.net
アドレスちゃんが秋から春までエンスト病なので乗り換え検討してるのにこの子もエンスト病なのー?

571 :774RR:2017/07/25(火) 23:19:12.38 ID:FdRi5hUy.net
オマルPCX乗りがネガティブキャンペーンに来てるだけ
エンストなんかしない

それよりPCXのベアリング異音問題とかベルト鳴き
糞タイヤが未だに純正で採用されてることの方が問題だろ

572 :774RR:2017/07/25(火) 23:20:29.16 ID:KpUG6Lz+.net
アドレスのエンストは知らんが、NMAXのエンストは春〜夏〜秋の気温が高いシーズンに多い気がする
まだ買って1年しか経ってないが、エンスト病が発症したのはいずれも気温が高い日だった

573 :774RR:2017/07/25(火) 23:26:10.38 ID:AYlsUL93.net
>>568
燃料ポンプだから問題無さそうに感じるけど、
何かの条件が重なると問題が発生するんだろうな。

火花と圧縮はあるだろうから、やっぱ燃料系なんだろうけど。

574 :774RR:2017/07/25(火) 23:28:48.16 ID:AYlsUL93.net
納車後2ヶ月で、5000km乗ったけど今のところ症状は出てないなー。

575 :774RR:2017/07/25(火) 23:31:23.79 ID:KE+bIxVC.net
2000kmぐらい走ったけど今のところはエンストしてない
実際に信号待ちでエンストしたらパニくりそう

576 :774RR:2017/07/25(火) 23:33:20.54 ID:iIaxNggb.net
そんなに何度もエンストするならさー
バイク屋に持っていってきちんと見えもらえばよくないですかー?
それこの車種の持病じゃなくてあなたのバイクがどこかおかしくなってるだけなんじゃないのー?

僕のNMAXは一度もエンストしたことないですよ

577 :774RR:2017/07/25(火) 23:34:35.99 ID:pPJsxCVh.net
>>570
そりゃ単なるメンテ不足のエンストでしょ

578 :774RR:2017/07/25(火) 23:43:02.52 ID:7EvawvR+.net
一度も事故ったことないからこれからも事故りません
ゆえに任意保険には入りません

579 :774RR:2017/07/25(火) 23:43:29.00 ID:KpUG6Lz+.net
>>576
そんなのとっくにやってる

保証であちこち取り替えてもらったけど原因不明のままだよ

580 :774RR:2017/07/25(火) 23:47:04.36 ID:jPzzKeVq.net
>>572
そうそう。シグナスもだけど、冬じゃないんだよな。
暑い時なので、それまでの常識からすると???ってなる。

どうでも良いけど、ベアリング泣こうが、ベルト泣こうが、原因は明確だから、不快なだけで、直せば終わり。

エンスト病は不快じゃなくて、命の危険と恐怖を感じる。
そのバイク降りてもトラウマになるほど。で、明確な原因も分からない。

コマジェから10数年経って、未だにエンストしてんのがむしろ凄いというか終わってる。

581 :774RR:2017/07/26(水) 00:08:54.95 ID:h2udCmLH.net
信号待ちでエンストしてすぐエンジンかからない様な時ってどう対処するのが正解なの?

582 :774RR:2017/07/26(水) 00:13:01.36 ID:2g/Y/3zG.net
燃圧のセンサーあたりで、パーコレーションを起こして、圧力がかかっていると誤認識して、燃料ポンプが回らず燃圧をかける事が出来ないって説はどう?

そのセンサー付近に熱が篭る一定の環境が存在し、
その環境で走る人がエンストを起こしやすいとか。

583 :774RR:2017/07/26(水) 00:14:45.14 ID:OP7DarDS.net
再始動できるようになるまで待つしかない。むやみにセルを回し続けてバッテリーを上げるというのが最悪

「あっ、これが噂の・・・」って思ったら、すぐに道路から退避して
5分ごとに1回ずつ再始動を試みるのが良い
運が良ければ30分くらいで再始動できるようになるはず(何が原因なのか分からんが自分はそうしている)

584 :774RR:2017/07/26(水) 00:17:26.99 ID:thmkTOmp.net
>>581
まだ赤ならさっさと脇に逃げる。
青になってスタート時のエンストなら、後続のドライバーに、スイマセン…って頭下げながら、脇に退避。
クラクションや、「何してんのコイツ?」って視線来てもあたりまえ。

585 :774RR:2017/07/26(水) 00:22:41.68 ID:hYyL4kqq.net
>>583
なぜか燃料タンクのフタ開けると復活したりする…

586 :774RR:2017/07/26(水) 00:23:26.95 ID:tSwkpCN9.net
同じブルーコア積んでいるトリシティではエンジンがかからない症状は聞かないね。
ガソリンタンクの位置とか関係してるのかな?

587 :774RR:2017/07/26(水) 00:24:38.78 ID:94fQN6hG.net
価格コムの口コミとか見てもエンストの症状なんか1件も無いね
一人ぐらいは本当かもしれんが殆どがオマル乗りのネガティブキャンペーンだな

588 :774RR:2017/07/26(水) 00:28:48.42 ID:NJanjDEs.net
>>587
見てみたけど普通にあるね

589 :774RR:2017/07/26(水) 00:35:43.05 ID:2g/Y/3zG.net
「パーコレーション インジェクション」で検索かけてみたけど、こんな感じっぽくない?

http://motec.exblog.jp/20905025/
http://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/33cb5c8ace29cf8a6d9fe5a6ab360689

590 :774RR:2017/07/26(水) 00:39:36.69 ID:tSwkpCN9.net
俺の燃料タンク説は、Nmaxのように車体前方にタンクがあるとガソリン量が少ないとタンクが
揺すられ、空気を噛んだ燃料ホースに送られる、走行中はタイヤの回転惰性でピストンが動く
ので空気を噛んだガソリンでも問題ないけど停止時は空気を噛んだガソリンだと停止してしまう。
または、暑い日に多いということなのでホース内でガソリンの一部が気化しやすい構造。
どうだろう?

591 :774RR:2017/07/26(水) 00:40:10.80 ID:hYyL4kqq.net
>>587
ネガキャンするまでもなく、勝手に自滅してるイメージ。
後発なのに完成度低いし、マイナーチェンジも販促もやる気ないし…

592 :774RR:2017/07/26(水) 00:42:06.99 ID:94fQN6hG.net
>>588
155の場合ね

593 :774RR:2017/07/26(水) 00:45:13.94 ID:NJanjDEs.net
>>592
後付けの苦しい言い訳とかいらんよ

594 :774RR:2017/07/26(水) 00:54:31.44 ID:94fQN6hG.net
>>593
俺は155乗りだから125のとこを見てないだけだよ
まあ125の調子悪いやつがあるのは元々155のエンジンをデチューンしてるからだろな

595 :774RR:2017/07/26(水) 07:17:05.30 ID:tliv2MLa.net
久しぶりにエンストして焦った
信号で減速して止まったらストンと落ちた
歩道に入って燃料キャップ開けて3分ぐらいで掛かってくれたわ
・・・セルヘタに回すよりは少しの間燃料キャップ開けたほうがいいのかな?

596 :774RR:2017/07/26(水) 09:20:44.04 ID:V9QaZJvr.net
燃料キャップの空気穴が詰まってタンク内が負圧になるとガソリンが出てこなくなるけど
それならもっと頻発しそうな気がする
もしエア噛みしててもキャップ開けてキーオンしてウイーン音が止まればすぐに始動できそうな気がする
ディーゼルエンジンみたいなエア抜きの必要もない

597 :774RR:2017/07/26(水) 11:18:18.54 ID:1fMNMmnP.net
ヤマハきちんとせえや

598 :774RR:2017/07/26(水) 11:32:21.64 ID:L/0aKaUD.net
NMAXじゃないが片側二車線の交差点で右折中に急にエンストしてあせったことはある
あわてて横断歩道にシャカシャカ回避して再スタートしたけど
後続車両が付いてたら確実にぶつかってた案件
心臓に悪いよもう

599 :774RR:2017/07/26(水) 12:26:47.77 ID:lIQglMQR.net
減速時によくあるって事はバルブのカーボン噛みじゃないの?
小排気単気筒にはよくあるっちゃある症状。

600 :774RR:2017/07/26(水) 12:28:15.87 ID:1iHmES7q.net
まだ3ヶ月目のNMAXライダーです
最初はあまり気にならなかったのですが
メーターが見づらいのが最近気になり始めて
交換を検討しているのですが
NMAX用の社外メーターなど
発売しているメーカーってありますか?

601 :774RR:2017/07/26(水) 12:48:22.91 ID:94fQN6hG.net
NMAXのメーターはかなり視認性良いと思うけどな
これで見づらいなら目医者行った方がいいんじゃないか?

602 :774RR:2017/07/26(水) 13:03:32.60 ID:und3QWTP.net
>>601
あんたは精神科へGO

603 :774RR:2017/07/26(水) 13:11:06.45 ID:7FKMHz5w.net
俺と違うエンストの症状の人もいるんだなぁ・・・
俺のは買って1年ぐらいで走行7000kmぐらいで10回ぐらい
エンストしてる、症状は全て信号待ちから発進しようと
アクセルを開けた瞬間エンストするよ。再始動はセルを
チョイ長めの5秒ぐらい回すとエンジンかかるわ
冬の寒い日か雨が降ってる日で8〜10km走行したぐらいで
エンストするよ。後、ヤマハに預けた後も改善してない

604 :774RR:2017/07/26(水) 13:24:59.26 ID:QDs3kgf3.net
メーター見辛いか?
バックライトも明るいし、あれだけでっかく、簡潔に情報を表示しといて見にくいとは思えない

ただ俺はデジタル表示の文字を読むよりアナログ針で指されたほうがパッと見で分かりやすいからそっちが好き
そういうアナログ派にはNMAXのメーターは不満だろうね
交換は不可能だが追加をする事はできる。適当な汎用品のメーターでも着ければいい

605 :774RR:2017/07/26(水) 13:44:24.71 ID:V9QaZJvr.net
>>599
カーボン噛みだと圧縮抵抗が減ってセルがギューンと軽く回るらしいが
エンスト経験者はどうだったかな

それに自然にカーボン片が落ちない場合は時間おいてもかからなくて
バイク屋で分解したらすぐわかるはず

606 :774RR:2017/07/26(水) 14:11:04.43 ID:wU6rN4Sb.net
価格に話が出てるけどヤマハの他車にもよくあるシリンダーヘッドガスケット不良は?
冷却水やオイルリークで(ry

607 :774RR:2017/07/26(水) 15:06:15.74 ID:R/JD4rCQ.net
おまいらカーボンクリーナー使ってる?

俺はヤマハ原チャリ新品購入後に真冬走行中に1回エンストして
セルで全然エンジンかからず5分くらい転がして、その後すぐエンジンかかった。
俺は単純にカブッたと思って気にしてなかったよ。

その後すぐオイル交換でバイク屋に行った時に話をしたら
多分カーボンが溜まって、転がしてるうちに落ちたのだろうって。
オイル交換の時には毎回ヤマルーブのカーボンクリーナー入れてもらってたけど
月1で入れてみたらって事で、自分で買っって入れてた。

それまでも季節は違えどエンストが3回くらいあったから・・・

その後、エンストはなくなったよ。

現在NMAXに乗り換えて1500km走行してるが
1か月点検の時にカーボンクリーナー入れてもらったけど
自分で持ってるカーボンクリーナーの出番は、今の所ないし
エンストも1度もないんだけどな。

長文スマソ

608 :774RR:2017/07/26(水) 17:18:31.36 ID:0hFBY0/B.net
エンストするのは125だけ?
155でなった人いますか?

609 :774RR:2017/07/26(水) 17:20:00.21 ID:9hloIkma.net
メーターは速度計の周りのリングがタコメーターになっていて
VVCが作動してるかわかる表示になってたら最高だったな
まぁ現状で全然使い勝手に問題ないんだけどね

610 :774RR:2017/07/26(水) 17:41:57.18 ID:7IuJRbPl.net
エンスト問題はホンダのケースとよく似てるけどな
ホンダの場合は燃料ポンプインペラの材質不良
複数車種でのかなり大規模なリコールになった

材質不良のインペラが製造時の試験油でふやけてしまい
車両搭載後もガソリンを吸って膨らむ結果、ポンプ内部に接触して作動不良を起こすというもの
夏場、温度が高くなると症状が頻発し、エンスト後もたいていの場合冷えれば始動可能になる
ポンプそのものの欠陥なので、ポンプの不具合を疑って新品と交換しても、また再発するケース多数
ヤマハも結局これじゃないのかねえ

現地サプライヤーからの部品調達はリスキーだよな

611 :774RR:2017/07/26(水) 18:39:58.44 ID:l4b2DL3f.net
新色発表って、何がどう変わった?
そんなことよりゴミLEDヘッドライトどうにかしろや

発売直後に買ったがエンストは1度もない
不満はライトだけ

612 :774RR:2017/07/26(水) 18:51:08.46 ID:LZJ/FSwo.net
マジェスティSみたいにポジションランプをLEDにしてヘッドライトをハロゲンにしてくれればよかったのにな
PCXもそうだけどあのヘッドライトは雨の夜道走ると先が見えなくて怖すぎるわ

613 :774RR:2017/07/26(水) 19:12:17.59 ID:izstESFw.net
>>612
ヘッドライトがLEDでポジションランプが電球って変わってるよなw

614 :774RR:2017/07/26(水) 20:32:03.08 ID:2g/Y/3zG.net
ちょっと光軸調整してみた。
てストライドしてくる。

615 :774RR:2017/07/26(水) 21:15:02.14 ID:xYJWO0s1.net
燃料ポンプなんかリコールかかったら部品代かなりかかって利益吹き飛ぶからメーカー痛いだろうな。ポンプなんか枯れた技術違うの?

616 :774RR:2017/07/26(水) 23:13:32.87 ID:V9QaZJvr.net
枯れた技術の質を下げて1円でも1銭でもコストダウン
不良率はゼロ目標ではなく一定値まで減らせばおk
客の一定数がハズレを引くのは計算済み

617 :774RR:2017/07/26(水) 23:43:39.64 ID:JIJpisEa.net
>>610
同じ理由でWR250Rで2回燃料ポンプのリコールがあったよ。

なんで、夏場は特に、燃料少ない状態では置いとかないようにしてる。
ちなみに自分のNMAX、初期ロット品だが、未だにエンストしたことはない。

618 :774RR:2017/07/27(木) 01:22:41.75 ID:dIKG8XWG.net
なんか、今までのエンストした人に対して質問で「全開で走ってた?」というものに、
反応が全然なかった気がするんだよね。

ここから推測するに、エンストをする人は、燃費重視で走行して、ゆっくりかアクセルをあまり開けない乗り方をしていたとかではないかな?

619 :774RR:2017/07/27(木) 01:26:45.65 ID:dIKG8XWG.net
>>617
こんなことあったのかー。
2回も燃料ポンプがトラブルとは、大変だったね。

620 :774RR:2017/07/27(木) 06:08:37.23 ID:8FJqSDNf.net
>>618
俺は発進時にエンスト10回ぐらいしたけど普段から燃費走行してる
アクセルを全開にするのは後ろの車に煽られた時ぐらいかな?
普段は10〜25%ぐらいの開度で法定速度でトロトロ走ってるよ
後は停車時にエンストする事は1回もないな

621 :774RR:2017/07/27(木) 06:29:14.27 ID:6Ld4PCGA.net
買って一週間通勤してるが
停車時三回ほどエンスト。

いずれもゆっくり止まって両足付いたらプスン。いずれも通勤帰り10
キロ程度走った後。
なる時とならない時あるけどこんなもんなの?

622 :774RR:2017/07/27(木) 07:01:22.44 ID:cFywnjqD.net
スクリーン換えてる人、何つけてる?
機能優先?見た目優先?

623 :774RR:2017/07/27(木) 07:22:12.67 ID:sG3a6VOg.net
nmaxのエンスト条件ってなんだろうな?
昨日エンストしたとき満タンから1リッターも減ってないのにエンストした
自分がエンストしたときのパターンだと給油から1リッター減るかどうかでなってる気がする

624 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:02.37 ID:yFciv078.net
ホントにエンストしてるの?
ユーザーブログでエンスト報告は
僅かだし、みんカラでは
エンストネタはゼロだよ。

なぜ、2ちゃんだけ?

625 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:13.56 ID:1KryD8Wl.net
これからNMAX155買おうと思っています
そんなにエンスト多いのですか?
何か欠陥があるのでしょうか

626 :774RR:2017/07/27(木) 09:37:54.29 ID:eVl5MMvV.net
>>618
2ちゃんのアンケート質問がスルーされた程度じゃ参考にならないだろう

627 :774RR:2017/07/27(木) 10:03:56.78 ID:ypgEQ7TM.net
621
だが、おれは実際起こった。
ただ、直ぐにエンジンかかるから
上の人みたいに小一時間とかは無い

628 :774RR:2017/07/27(木) 10:51:45.26 ID:M+fcbSEO.net
>>625
大丈夫です。全部デマです。リアサスが糞なのは本当です。

629 :774RR:2017/07/27(木) 12:07:01.69 ID:DX3uxCwJ.net
>>624
僅かって、ゼロじゃねーじゃんw

630 :774RR:2017/07/27(木) 12:31:07.87 ID:ZIPX4eYX.net
乗り方なのか個体さなのか不明だが確実に存在する

631 :774RR:2017/07/27(木) 13:06:14.99 ID:dIKG8XWG.net
否定や評論をするのではなく、
状況や知識を持ちあって、
その現象の特定をするのが有意義な気がする。
それをこの場でやってみない?
なにか問題点が見えて来るのでは?

2ちゃんらしくないかもしれないけど。

632 :774RR:2017/07/27(木) 13:37:34.01 ID:XQYTc9nX.net
アホやな

633 :774RR:2017/07/27(木) 13:38:02.96 ID:eVl5MMvV.net
燃料噴射や点火タイミングの制御ミスならエンストしてもすぐ再始動できそうだけど
数分から数十分間もエンジンかからなくなる不思議

ガスケット破れやカーボン噛みならどんどん悪化していっていずれ始動不能になるけど
ほっとくと自然に治って、その後もごくたまにしかエンストしない不思議

発進や減速などそれぞれのエンストパターンはあるけど
通勤みたいに同じ環境同じサイクルでも確定的なエンスト再現はできない不思議

634 :774RR:2017/07/27(木) 15:34:53.80 ID:ExptCJzT.net
明日155納車だぁ
楽しみだお

635 :774RR:2017/07/27(木) 17:14:11.51 ID:HnzDIjRm.net
リヤサス・・・エンデュランスに換装。
他の人が言ってる意味よーくわかったわ・・・
ホント純正リヤサスも真面目に作ってくれ・・・て意味がわかる。
全然変わるね。
怖くてもう純正には戻れないわ。

636 :774RR:2017/07/27(木) 17:20:40.54 ID:ooJMmlvO.net
8月に出る125cc、いくら位だろなあ。
何社か見積り取ったほうがいい?

637 :774RR:2017/07/27(木) 18:24:04.29 ID:gw9XcYmR.net
>>635
詳しく

638 :774RR:2017/07/27(木) 18:59:49.40 ID:zvw2TRwj.net
リアサスいじるかブレーキ調整出来るようにブレーキレバーからいじるかどちらからやるか検討中。

639 :774RR:2017/07/27(木) 19:00:35.53 ID:wOfKQCK6.net
純正のリアサスも、あれはあれで限られたコスト配分の中、硬めのスポーツ走行を考えて作られたものだからね
その分、ABSのハイドロユニットはパーツリスト見るとかなりコスト掛かってるんだから仕方ないよ
PCXみたいなコンビブレーキとドラムブレーキの組み合わせで誤魔化されなくてよかったよ

640 :774RR:2017/07/27(木) 20:55:32.51 ID:dIKG8XWG.net
たしかに、ABSはコストかけてる感じはあるよね。
そして、良くも出来てると思う。

しかし、サスを換えるとそんなに変わるものなのか。
興味わくなー。

641 :774RR:2017/07/27(木) 21:18:15.13 ID:YYukSpBZ.net
>>635
自分で変えたの?

642 :774RR:2017/07/27(木) 22:56:25.79 ID:lK2vO16z.net
1000キロ慣らしを1ヶ月かけて終わらせて今日から思いっきり走ってるけどエンストした事ない。
リアサスは、街中通勤用としてはもうちょい柔らかめでも良さげな気はするね。

643 :774RR:2017/07/28(金) 01:52:19.50 ID:N6tks5Ri.net
>>639
コンビブレーキって前輪ブレーキそのままだからあんまり意味ないよね

644 :774RR:2017/07/28(金) 08:10:19.86 ID:ymsmvB2f.net
社外サスを調べてみたけど、なぜにあんなにカラフルなんだ。。。

黒一色で、改造してる感の出ないサスはないのか。。。

645 :774RR:2017/07/28(金) 10:12:02.37 ID:OwDHjqUa.net
>>644
これお勧め
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/99-30-22/

646 :774RR:2017/07/28(金) 10:44:10.00 ID:7agVU1Ps.net
>>644
yssサスの高いのとか黒あるよ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83T%83X&scls=1

647 :774RR:2017/07/28(金) 11:05:16.35 ID:+MfiONRT.net
原付必要になったからNMAX買おうかと思ってたんだが、1万も値上げするんか...
しかもEURO4対応とはいえ、燃費もパワーも落ちてるんでしょ?
これでPCXにABSがついたら、NMAX買う理由が見当らないじゃん...

648 :774RR:2017/07/28(金) 11:32:35.89 ID:9gCeuSEU.net
>>647
PCX待つヨロシ

649 :774RR:2017/07/28(金) 12:20:12.45 ID:aLAyMeQ9.net
PCXは年内のモデルチェンジはなし
欧州ではすでにEURO4クリアしていて、スペックに変更はないので
国内でも新色追加とか、その程度での発表になる可能性大
欧州では評判の悪かったIRCからミシュランにタイヤが変更されているので
もしかすると国内でもこのタイミングでタイヤが変更される可能性があるかもしれない

650 :774RR:2017/07/28(金) 12:32:40.31 ID:nAVG5lqD.net
>>645 さん
シグナスXのサスはポン付け可能なんですか?

651 :774RR:2017/07/28(金) 12:48:09.99 ID:o/Ga9bK7.net
燃費とパワー落ちとんのか?
前の買うほうが賢いやんけぼけが

652 :774RR:2017/07/28(金) 13:15:10.17 ID:OwDHjqUa.net
>>650
ポン付けできるよ
取り付け方詳しく載せてる人がいるからそれ見たら自分で出来るよ

653 :774RR:2017/07/28(金) 13:44:06.48 ID:+MfiONRT.net
>>649
タイヤ変わるのか
PCXじゃくてNMAXが欲しかった理由はタイヤとABSなんだよな
タイヤ変わって値段変わらないんなら嬉しけどなあ

654 :774RR:2017/07/28(金) 14:02:40.79 ID:nAVG5lqD.net
>>652 さん
ありがとうございます!
交換してみたいです! がんばりまーす!

655 :774RR:2017/07/28(金) 15:14:29.78 ID:7agVU1Ps.net
PCXがABSとリアディスクブレーキになってお値段そのままなのか?
ホンダがコスト抑制できるかお手並み拝見だね

656 :774RR:2017/07/28(金) 16:59:38.22 ID:1YFJtbJf.net
>>651
パワーは変わっとらんよ

657 :774RR:2017/07/28(金) 18:47:26.99 ID:o/Ga9bK7.net
>>656
見積りしてもらってきた
30万円はやっぱりきついなあ

658 :774RR:2017/07/28(金) 19:04:58.19 ID:gWF67gaa.net
引き取ってきた
新車は久しぶり
楽しい買って良かった

659 :774RR:2017/07/28(金) 19:45:11.18 ID:mkTNMFL3.net
おめ。いい色かったな!

660 :774RR:2017/07/29(土) 01:44:56.04 ID:4/MWzYyJ.net
エンデュランスのリアサス、黒ボディ黒バネがあればいいよなあ……
自分は赤ボディ黒バネにしたけどなんか目立つのよな
乗り心地は純正とは雲泥の差

661 :774RR:2017/07/29(土) 03:13:45.94 ID:PrQpnycc.net
それわかる
色付きが逆に安っぽいんだよね

662 :774RR:2017/07/29(土) 04:11:51.94 ID:ABMglYZo.net
エンデュランスのサスって乗り心地だけの問題?
スポーツ走行的にみて、純正と比べてどうですか?

663 :774RR:2017/07/29(土) 05:55:34.08 ID:01wenqZw.net
8月に出る125ccの黒を買います。
ヘルメットもシステムに新調しようと思います。
リアキャリアも着けたいと思っています。
オススメはありますか?
バイクのカバーはあったほうがいいですか?
任意保険は入ったほうがいいですか?
初めて買うのでドキドキです。
ちなみに50ccは過去3台、購入してから1ヶ月以内に家の門灯付近や電柱の街路灯の下に停めていてパクられてます。

664 :774RR:2017/07/29(土) 06:12:03.31 ID:B2kCfm8l.net
>>663
お前がNMAXを納車される前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが俺の本音を聞いておけ

・俺より先に走ってはいけない
・俺より後に走ってもいけない
・めしは上手く作れ 
・いつもきれいでいろ

665 :774RR:2017/07/29(土) 07:35:38.22 ID:pWtEqFWs.net
・出来る範囲で構わないから

666 :774RR:2017/07/29(土) 07:59:24.81 ID:HmHqkB4j.net
そんなこと言っていると、

おまえみたいに なっちゃ駄目よと、
お前にこっそり 子供に言われちゃうぞ。

667 :774RR:2017/07/29(土) 10:38:48.55 ID:HmHqkB4j.net
125と155で、カタログ上のギア比が違いのパーツ構成がわかったー!!

前側のプーリーに、125はワッシャーが入っていて、155は入ってない!
これで前側のスプロケで言えば、125の場合、丁数が小さくローギアに振れる。

パーツリストの部版が一緒だったから、どこでギア比を変えているのかずっと不明だったのだけどスッキリ。

668 :774RR:2017/07/29(土) 13:14:37.21 ID:iprC1akp.net
ワッシャー挟んだりの変化をアップしてくれてるサイトが有るよね

669 :774RR:2017/07/29(土) 14:46:18.44 ID:jic/579i.net
俺のNMAXちゃん、夜中は野良猫の家になってるみたいだw毛と足跡が付いとるw
カバーしてるんだが隙間から入ってるみたいw

頼むから爪とぎと糞尿だけはしないでくれよ・・・頼む・・・

670 :774RR:2017/07/29(土) 15:28:13.93 ID:fPzHN9o6.net
>>669
マジか(;`・ω・)
爪研ぎされた瞬間にシートから中身がはみ出るぞ……

671 :774RR:2017/07/29(土) 15:46:05.61 ID:PrQpnycc.net
猫たんは必ずシッコするよ
そら捕まえてジャイアントスイングして壁に叩きつけなあかんなw

672 :774RR:2017/07/29(土) 16:25:53.06 ID:HgLiaAT/.net
エンデュランスのサスは・・調整できるから最弱(一番柔らかめ)だと、純正は硬いな・・ハネるなと感じる人
には丁度良いくらいだと思う。勿論体重差で変わるとは思うが。

673 :774RR:2017/07/29(土) 16:32:04.36 ID:HgLiaAT/.net
いざ攻める時は・・純正が硬いくせに肝心な時にタイヤの路面追従性が、かなり雑でリヤ全体が跳ねる感じで
不安定になる悪い出来なのに対して・・追従性がかなり安定してリヤが跳ねる事自体がなくなるので
安定感が増して安心してコーナー出口までアクセルで加速していける

674 :774RR:2017/07/29(土) 16:36:04.80 ID:HgLiaAT/.net
1ランク上のクラスの走り・・と言えば大袈裟かもしれんが、かなり安定してNMAXの車体剛性の良さが
実感できるようになるベストな硬さ・・といった感じ。
本当は純正でこれくらいの物が欲しかった。

675 :774RR:2017/07/29(土) 16:41:31.30 ID:HgLiaAT/.net
ただリヤをエンデュランスサス化すると・・・今度はフロントのサスとの相性が気になってくる・・のも事実
体重が軽い人だと次はフロントを少し柔らかくしたくなるかも?・・・まっこのあたりは好みの問題だが・・・
でもリヤは本当に換えるべき。純正がいかに糞だったか実感できる。

676 :774RR:2017/07/29(土) 16:57:57.73 ID:HgLiaAT/.net
純正サス・・まるでストロークしてなく曲がってんじゃないのか?と疑いたくなる。
少し走れば・・そのうち馴染みが出て・・なんてレベルじゃないよエンデュランスサスが倍値であった
としても俺は換えたいね・・と今は思う。

677 :774RR:2017/07/29(土) 17:19:17.68 ID:jTPfzdD7.net
元チャンプの情報を元にウエイトローラーを純正の15gからKN企画の7gにしてみた

出足の加速が心地よくなった。しかし、体感速度的には、ま、こんなものかな、という程度の変化
計測数値を出せば多少アップしてるんだろう。ウエイトは軽くなってるんだし

ガソリンタンクは大きくできないかな。嫁の原チャリのタンクが5Lなのに、125・155にしては小さすぎる

678 :774RR:2017/07/29(土) 17:30:10.27 ID:lx/advA5.net
リアサス変えた方が良さげなん?
腰が痛くなる乗り心地だから俺も買おうかな

679 :774RR:2017/07/29(土) 17:32:15.05 ID:pl+uVHez.net
>>677
7gはやり過ぎな気が
体感の差をそれ程感じてないのなら燃費の悪化の方が痛いような…

680 :774RR:2017/07/29(土) 18:27:18.85 ID:HzZIAn+w.net
>>663
バイク屋で販売するカバーは高い
DSで購入をすすめる

681 :774RR:2017/07/29(土) 19:06:09.70 ID:4D4WYksY.net
コーナンで売ってたLの車体カバーが安いしサイズもピッタリだった

682 :774RR:2017/07/29(土) 19:22:19.32 ID:01wenqZw.net
>>680
>>681
ありがとうございます
見てみますね
来週か再来週にヘルメットを見に行きます
他に何を揃えておけば良いでしょうか?
任意保険オススメありますでしょうか?

683 :774RR:2017/07/29(土) 20:07:34.50 ID:iauRs9eT.net
腰が痛くなる人にもサス交換はおススメ!純正は街中でもあの突き上げ…とその後のいつまでも車体揺れてる感…満載レベルだもんね…

684 :774RR:2017/07/29(土) 22:19:58.01 ID:YEPm0Cxu.net
ベニヤ板に座ってるかのようなシート
ヘルニア真っしぐら

685 :774RR:2017/07/29(土) 22:47:29.98 ID:S8v1Z6cH.net
>>672
サスペンションのバネの長さを調整しても硬さ(バネ定数)は変わらないので硬さは変化しません。
乗車した時の沈み込み量が変化するだけです。
ある荷重がかかった際にバネが変形する量に違いは生じません。

このスレ見てると勘違いしている人が非常に多いみたいですね。
物理で習っているはずなんですけど・・・

686 :774RR:2017/07/30(日) 00:07:39.60 ID:yiiok+LZ.net
>>685
でも2名乗車に合わせたプリロードで1人だけで乗ったら
乗り心地はゴツゴツ跳ねて「硬く」感じるよね

プリロード強めてストロークが短くなると硬く感じるのでは

あるいは段差で人間が少し持ち上がってから再び荷重するときにプリロードで初期沈みを減らしてると
1Gまでの衝撃を一気に感じるのでは

687 :774RR:2017/07/30(日) 00:11:57.51 ID:9oMnKJ60.net
>>685
思考が単純すぎ

688 :774RR:2017/07/30(日) 00:15:46.08 ID:p/jtPc5M.net
だから、乗り心地重視ならシグナスの入れとけって。

689 :774RR:2017/07/30(日) 00:25:11.98 ID:RkCggxot.net
乗り始めた頃はビックリするほどリアサス固いと感じたけど、
3000km超えた今では全く固いと思わない。
慣れではなく。

690 :774RR:2017/07/30(日) 01:26:21.35 ID:b/vfOqs1.net
純正サスはめちゃ綺麗な舗装のとこなら何の問題もないんだが、スピードのってるときにギャップ乗ると、まじ自分のケツが浮くんだわ
コーナー中のギャップは純正サスは危険

691 :774RR:2017/07/30(日) 01:33:54.38 ID:b/vfOqs1.net
ついでに125のKN企画のエフェクティブプーリーキットの人柱インプレを……

付属のボスワッシャー付けずに組んだ時は出足、中速もっさりで乗りにくかったんだが、
ボスワッシャー有りならモッサリ間が無くなって全域パワフルになったよ 最高速は平地で伏せてメーター読み120まで伸びる
あ、これクローズドでの話しねw

692 :774RR:2017/07/30(日) 06:19:56.26 ID:Q64Xhw1M.net
>>677 7gじゃなく9g ノーマルは13g 155のカスタムブログって無いのかね まだハイスピードプーリーも出てないの?

693 :774RR:2017/07/30(日) 07:43:10.56 ID:5ubut2Qa.net
>>691
来月辺りにKNから別のタイプのプーリーが出るみたい、
イベントで営業のタカちゃんが言ってた。

今のタイプは全域底上げで今度のタイプは出だし重視
との事。

694 :774RR:2017/07/30(日) 08:00:24.80 ID:Vm6AEwyp.net
>>686
感じるというのは人それぞれなのでそうなのかもしれませんが、
圧縮バネが縮んでもバネ定数が変わらないのでストロークと荷重の関係は一定です。
これが成り立たないとバネの設計ができません。

>>プリロード強めてストロークが短くなると硬く感じるのでは
ストロークって1G乗車時に沈み込むストロークの事でしょうか?
プリロード強めると1G乗車時の沈み込みが減るのでサスペンションの有効ストロークは逆に長くなります。
2名乗車時にプリロードを強くするのは1G乗車時の沈み込みを減らして有効ストロークを確保するためです。

695 :774RR:2017/07/30(日) 09:57:54.54 ID:XrAwSiHP.net
>>694
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

バネが縮みだすまでの荷重を吸収しなくなるから硬く感じるんじゃないか
http://takamotoblog.com/wp-content/uploads/2016/10/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AA%AC%E6%98%8E%EF%BC%94.png

実際の走行ではバネ下だけが上下するんじゃなくて車体と人間も上下に揺さぶられて荷重が変化する
そのとき1Gは一定ではなくなる

696 :774RR:2017/07/30(日) 10:45:35.03 ID:Vm6AEwyp.net
>>695
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

良くありません。
どんな理論でそんなことが言えるのですか?
もっと良く考えてから書き込んでください。
バネ定数って言葉の意味がわかっていますか?

もしかして、プリロードをかけ過ぎて1G乗車時の沈み込みを0mmにした場合のことを言っているのですか?
私はバネ定数が変わらなければバネの荷重に対するストローク量は変わらないと言っているのですけど
何か間違っているのですか?
最近の理論で物理法則が変わったの?(www

697 :774RR:2017/07/30(日) 11:17:11.13 ID:XrAwSiHP.net
>>696
>仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
>プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?
スマンこれは忘れてくれ
バネ定数とかの設定が必要なんだな

んで
「プリロードは1G姿勢を調整するものであってサスの硬さを変えるものではない」
という教科書の理屈じゃなくて、現実的にプリロード強くすると乗り心地が「硬く」なってないか?
プリロードを弱くするとフワリと越えた段差が、プリロードを強くするとゴツンと突き上げられる印象だ

言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

698 :696:2017/07/30(日) 11:32:11.51 ID:Vm6AEwyp.net
>>697
>>言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

それならば、「走行感」とかいう意味不明なファンタジーな話で好きなように語るのが楽しいでしょう。
科学とか物理とかの別枠での話ならそれはそれで良いのではないと思います。

699 :774RR:2017/07/30(日) 11:34:40.55 ID:XrAwSiHP.net
>>698
おk

700 :774RR:2017/07/30(日) 12:20:07.19 ID:z3Rljkqy.net
体重も人それぞれ足回りの硬さの好みも感じかたも人それぞれ メーカーのプロが最大公約数でセッティングして原価で考えてこれやろ 声のでかいやつが自分の好みで話しされてもな

701 :774RR:2017/07/30(日) 12:32:54.82 ID:PitXdirj.net
いや…プリロードで乗り心地変わるのはファンタジーでも何でもない科学的な現象だが…
極端な話、プリロードかけまくって限界までバネが縮みきった状態にして走行したら、それはもうこれ以上全く縮まないリジッドサスそのものだからものすごく乗り心地は硬くなる

同じギャップを同じように越えたときのショックに対して、どの程度バネの伸び縮みで対応し、どの程度が車体の突き上げという形で反映されるのかはプリロードで変わる
科学に囚われすぎて逆に視野狭くなってない?物理とか言い出すならちゃんと物理的に考えろよ

702 :774RR:2017/07/30(日) 12:44:24.33 ID:XrAwSiHP.net
>>700
それは自分の主観でいいんじゃね
バイク雑誌のインプレだってその人の感想でしかないし

ノーマルで全く問題ない、でもいいし
もう少し値段が上がってもいいから上グレードのサスにしてほしい、でもいいし
どうせ好みのサスに交換するからもっと安いサスで車両価格を安くしてほしい、でもいい

「俺はこう感じるけど、他の人はこうなんだな」程度のこと

703 :774RR:2017/07/30(日) 12:46:03.93 ID:9oMnKJ60.net
ID:Vm6AEwypはバネ定数だけの単純な考えのみで素人丸出しの中学生レベル
複合要因を考慮に入れることができないほど稚拙で草生えるわw

こんなバカには教えないで、知らないまま恥かいてればいいんだよwww

704 :774RR:2017/07/30(日) 12:54:43.82 ID:AK64pBY1.net
要は自分の考えこそが正義
それを認めないやつはバカであり敵
というサイバー戦士が多いのが問題だろ

教養と知恵を持った普通の人ならば
人それぞれということを理解した上で
他人の考えに触れることや議論を楽しむものだけどな
最終的に正誤優劣を決めるのは
客観的な事実に基づく根拠だけ

705 :774RR:2017/07/30(日) 13:02:21.39 ID:zUrNr/qf.net
>>702
そういう事だね でも不満がある奴は書き込む、べつに不満のない奴は書き込まないだろ
俺は何も不満ないがエンストとか足回りの不満がNMAXの欠陥みたいに言われるのが我慢できないわ

706 :774RR:2017/07/30(日) 13:48:54.96 ID:B00prEOD.net
こまけぇ事は(ry

707 :774RR:2017/07/30(日) 13:54:55.75 ID:AY5R/d8I.net
荒れだしてしまった・・・何でこんなになるんだろ?俺もあくまで走行感での話をしたいだけだったのに・・・
何で物理?の話しなんか出てくるんだ?体重も車体個体差もあるし・・・道路やそれこそ考えだしたら重量や風力まで
千差万別だろうに・・・・。

708 :774RR:2017/07/30(日) 13:59:13.35 ID:AY5R/d8I.net
バイクなんて本当にあんまり考えすぎて乗っても・・・俺は楽しくないと思う。
そこまで考えなきゃNMAXって楽しくないバイクなのか?・・・
物理なんかどうでもいいよ 俺はNMAXらしい楽しさを提案したかっただけで強制するつもりはない。

709 :774RR:2017/07/30(日) 14:04:42.06 ID:QkFkOlbB.net
すべてはバネ定数厨が荒らしたせい

710 :774RR:2017/07/30(日) 14:16:35.72 ID:r1uME4ua.net
んじゃ、違う話題。

125ccを、155cc化するのに興味のある自分です。

主要部品として、シリンダ、クランク、ピストン、ECUのみでイケてしまうはずだよね?

シリンダ. 16200円
クランク 30240円
ピストン 4147円
ECU 23976円

合計 74,563

細かい部品入れて10万くらいかね。
走行が行ってしまった後、オーバーホールがてらには良い値段?

711 :774RR:2017/07/30(日) 14:20:42.62 ID:Cbqeln3F.net
wrあたりも変わるのでは?

712 :774RR:2017/07/30(日) 14:38:40.14 ID:KkyU8RBF.net
低走行距離で廃車になった155ccのエンジンが出回るだろうし、それはOHの価格、155cc化のためのパーツ代合計より安価に手に入ると思われる
シャシー同じなのでポン付けできるしさ

713 :774RR:2017/07/30(日) 14:59:53.27 ID:CbSOMcHF.net
はじめてエンジンオイル交換しようと思ったけど、
何であんな奥まった場所にあるんだ?
ノズルつけてもあれでは注ぎにくいわ。

714 :774RR:2017/07/30(日) 15:29:13.37 ID:r1uME4ua.net
>>711
ほとんど部品番号は同じで、wrも同じだよ。

>>712
たしかに、そんなエンジン欲しいな。

715 :774RR:2017/07/30(日) 15:40:55.90 ID:AY5R/d8I.net
そういや昔、なんかテープ状の商品で貼り付けるとマイナスイオンがどうとか・・こうとか・・蘊蓄でそいつをFフォークやリヤサスに貼り付けると動きがしなやかになる・・・とか言った
オカルトグッズが売られてなかったっけ?・・・最近全く見かけなくなったけど・・・本当に効果があるなら純正リヤサスにピッタリだな・・・
装着もシール貼るだででお手軽だし・・・

716 :774RR:2017/07/30(日) 15:49:27.92 ID:AY5R/d8I.net
>>710
17〜18年前になるかな?当時同じ事考えて逆車のTW125を国内の200のエンジン化させようと部品仕入れて組付けはバイク屋のオヤジに任せて200cc化させた事があったよ
結果、国内ノーマルの200ccエンジンとはならずに・・・良い面でも悪い面でも別物に仕上がった。良い面はノーマル200よりパワーがあった。悪い面はキャブ・MJの選定とか・・・
細かい設定の管理が大変だった。インジェクションだとどうなるんだろうね?・・・

717 :774RR:2017/07/30(日) 15:56:06.42 ID:AY5R/d8I.net
その時学んだのは・・・同じ部品を使っても純正のエンジンの様には仕上がらないって事。プロと呼ばれる者が組んでもエンジンってのは全てが同じにならない・・・って事。
やっぱり純正クォリティってのは凄いんだって事だわ・・・失礼だが街のプロとメーカーってのは違うんだと思った。

718 :774RR:2017/07/30(日) 15:58:16.22 ID:AY5R/d8I.net
エンジン換装するならAssyごと、エンジンごと・・・の方が絶対おススメ!

719 :774RR:2017/07/30(日) 17:35:25.87 ID:AY5R/d8I.net
先の心配なんだが・・・この純正バッテリーって凄い高いよね?〜
その時はリチウム化しようかな?値段がそんなに変わらないし・・・でもリチウムって専用充電器
がいるのかな?トリクルの充電器ではダメか?

720 :774RR:2017/07/30(日) 17:57:22.72 ID:NoLWa92m.net
さっきABSを作動させた上に、後輪を少し滑らせたんだが、ABS作動しても滑るもんかいな

721 :774RR:2017/07/30(日) 19:17:40.59 ID:r1uME4ua.net
ほー、125を200って言うのが、魅力的な排気量アップだね。
NMAXもそのくらいの排気量アップしてくれると面白いんだが。笑

リチウムイオンの場合、専用の充電器があった方が良いよ。
セルごとの電圧が崩れる事を防ぐのが大事だから。

普通に使って、充電をしていくとドンドンとセル毎のバランスが崩れて、容量や寿命の悪化に繋がるよ。最悪火を吹いたりするから。

722 :774RR:2017/07/30(日) 19:37:57.33 ID:DE1QEmlc.net
>>720
ABSは真っ直ぐに対して有効。
横に対しては意味無し。
本来は4輪に適している。

723 :713:2017/07/30(日) 20:21:59.82 ID:CbSOMcHF.net
無理過ぎる。あの位置じゃノズル使ってもこぼれっちまうよ。
皆どうやってるんだ。ちなみに自分左利き。
後、オイルの点滅が消えない・・

724 :774RR:2017/07/30(日) 21:04:13.43 ID:WCRDhKYn.net
>>723
取説読んだ?

725 :774RR:2017/07/30(日) 21:06:50.13 ID:Cbqeln3F.net
じょうごとかオイルジョッキ使えよ

726 :774RR:2017/07/30(日) 21:13:43.04 ID:NoLWa92m.net
>>722
なるほど

727 :774RR:2017/07/30(日) 22:31:39.93 ID:9oMnKJ60.net
>>2017年8月21日よりマイナーチェンジを受け車名は NMAX ABS に変更となる。エンジンを平成28年環境規制に適合させるが、主な諸元に変更はない。

wikiに記載あるけど、これ本当なのか?

728 :774RR:2017/07/30(日) 22:36:45.65 ID:9oMnKJ60.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0720/nmax.html

ヤマハはABSを売りにしたいんだな

729 :774RR:2017/07/30(日) 22:41:53.83 ID:r1uME4ua.net
>>726
大きなバイクなどは、
バンクセンサーやGセンサーを連動させて、ABSやトラクションコントロールを行なって、
バンク時のスリップを解消させているよ。

730 :774RR:2017/07/30(日) 22:46:51.29 ID:6rq/2CIp.net
>>728
ABS有りと無しモデルが存在してるからABSと明記して区別してるだけでしょ

731 :774RR:2017/07/30(日) 22:49:47.01 ID:9oMnKJ60.net
>>730
本文にはABS標準装備ってあるぞ?

732 :774RR:2017/07/30(日) 22:52:55.23 ID:6rq/2CIp.net
>>731
日本仕様はABS有りしかないけど海外には無しモデルがある
日本はABS有り仕様ですよって分かりやすくする為の表記でしょ

733 :774RR:2017/07/30(日) 23:00:36.89 ID:5IDUko+o.net
どうだか知らんが、正式名称としてはNMAX ABSになるんだろ。

地味にストップランプ(ブレーキランプ)もLED化したっぽいな。

734 :774RR:2017/07/30(日) 23:19:52.71 ID:6rq/2CIp.net
>>733
元からストップはLEDだよ

735 :774RR:2017/07/30(日) 23:32:33.03 ID:5IDUko+o.net
あ、すまん間違えた。
球だったテールランプがLED化されたのか。
どんな風にLED化されてるのか凄く楽しみなんだが……。

736 :774RR:2017/07/30(日) 23:34:01.24 ID:6rq/2CIp.net
>>735
いやテールはLED化されてないっしょ
どっちも前と同じ

737 :774RR:2017/07/30(日) 23:35:22.62 ID:rail09On.net
ってかNMAXっていう名前変えてほしいわ

N○○○ ってホンダの軽みたいでかっこ悪い

738 :774RR:2017/07/30(日) 23:41:23.23 ID:5IDUko+o.net
フィーチャーマップに「LEDストップ&テールランプ」って書いてあるから、てっきりテールランプもLEDになってるのかと勘違いしてしまったよ……。

739 :774RR:2017/07/31(月) 00:50:33.25 ID:dn4YRapb.net
バッテリーの事だけど、
純正で搭載されているYTZ7Vだけど、
YTZ7Sでも乗るんじゃないのかな。

一割程度高さが純正の方が高いんだよね。
高さの分だけ容量が大きいのかな?
それとも違う理由なのか。

容量だけなら、互換バッテリーが多く存在するYTZ7Sを搭載しても大丈夫なんじゃないかなー。

740 :774RR:2017/07/31(月) 01:20:33.60 ID:kvoufjTQ.net
7vと7sじゃ全然値段違うんたよね…ytz7sが使えるといいな〜

741 :774RR:2017/07/31(月) 01:35:18.34 ID:Gq4LkUD4.net
バッテリーなんて、そんな頻繁に交換するもんじゃないんだから純正品にしろよ

742 :774RR:2017/07/31(月) 06:50:56.31 ID:TIJWIkH/.net
>>737
同感。名前の響きがホンダみたいなのが嫌だ

743 :774RR:2017/07/31(月) 07:41:27.91 ID:FlHlBzAo.net
>>715
あったあった!!
そんなんで改善するなら
メーカーがとっくに付けてるって
やつね。

744 :774RR:2017/07/31(月) 09:39:31.63 ID:5KhuQefj.net
テールランプのLED化は3分くらいで出来るから楽だよね

745 :774RR:2017/07/31(月) 09:55:36.74 ID:tt3PwNbk.net
>>721
まだまだリチウムって 地雷グッズなんだね…

746 :774RR:2017/07/31(月) 10:02:06.53 ID:CElvaqq/.net
アルミテープはカウルの裏に貼ってるわ
トヨタがコスト掛けてやってるぐらいだし
違いの実感はない、、、いやいや何か違うはず

747 :774RR:2017/07/31(月) 10:42:13.26 ID:dn4YRapb.net
>>745
地雷ってほどじゃないし、電池の性能で言えばリチウムイオンは良いけれども、確実性は鉛バッテリーは高いよね。

性能の違いより、鉛は古くからある技術でバイクやクルマが、鉛バッテリーに合わせて設計してるから、リチウムイオンの確実性が低い。って言った方が良いかもね。

ハイブリッドやEVはリチウムイオンだし。

748 :774RR:2017/07/31(月) 17:38:16.48 ID:S/I6aSLH.net
>>738
え、テールはシングル球なの?
別配線?
珍しい仕様じゃね?

749 :774RR:2017/07/31(月) 18:08:45.74 ID:OrotP/kW.net
テールとブレーキは、そもそも光る箇所が違うよね。

750 :774RR:2017/07/31(月) 18:58:27.20 ID:CElvaqq/.net
えっ?

751 :774RR:2017/07/31(月) 20:55:26.92 ID:ZC5rVtuG.net
125がMCで値上がりして155の方が安くなっていた。
更にどっち買ったほうがいいのか迷う。

752 :774RR:2017/07/31(月) 21:00:26.74 ID:KbD6amr1.net
任意保険とかの維持費考えると125のが安くすみそうだけど悩むな
155の方が幹線道路走る時とか余裕ありそうだしね

753 :774RR:2017/07/31(月) 21:22:07.04 ID:dl5VIlnk.net
ABS付いててもブレーキの効きそのものは普通の原2じゃね?
ちょっと飛ばした時なんかそう感じる
このブレーキのままで155はちと怖いな

ところでタイヤ変えた人、純正以外は何がおすすめ?

754 :774RR:2017/07/31(月) 21:32:05.79 ID:wj/v8jqK.net
でもファミバイ人身付きで3万くらいじゃん
26歳以上新規で見積もったら3.2万だったんで155買った

755 :774RR:2017/07/31(月) 21:39:36.27 ID:ZLzbbcPC.net
>>753
おすすめも何も
純正以外の選択肢が無ぇよ

ネットで検索すると
検索した時は一覧に出るけど
実際に注文しようとすると
メーカー欠品だったり在庫切れだったりして
実際に注文できるタイヤが無かった

756 :774RR:2017/08/01(火) 06:14:09.23 ID:o90dm38t.net
これからはEVバイクの時代
https://www.youtube.com/watch?v=HN9PmOtRbNo

757 :774RR:2017/08/01(火) 08:26:02.95 ID:VuM+o/JA.net
マジェスティSとNMAX155どっちを買うか迷ってるわ
通勤用で片道10km、幹線道路有り、夜間走行有り、雨でも乗るつもり
雨の日のこと考えるとABS付いたNMAXなんだろうけど、夜道走るのに交換不能のヘッドライトの暗さは致命的だなって思う所もある

758 :774RR:2017/08/01(火) 08:28:14.53 ID:RlVL3aPL.net
光軸上げればいい

759 :774RR:2017/08/01(火) 08:37:03.02 ID:VuM+o/JA.net
光軸の調整って素人でも出来るもんなの?
整備はいつもバイク屋任せだからからろくな工具も持ってない

760 :774RR:2017/08/01(火) 08:50:36.85 ID:/GcCc0D6.net
8mmのスパナで手探りで出来る
パンク修理くらい自分で出来るようになっといたほうがいいよ

761 :774RR:2017/08/01(火) 09:22:48.86 ID:9PUrvrz9.net
フォグつけた人いる?

762 :774RR:2017/08/01(火) 09:53:14.46 ID:bDU9h798.net
>>761
「NMAX フォグ」でググればいろいろビューがあるよ
2ちゃんでアンケートや質疑応答するより詳細にわかる

763 :774RR:2017/08/01(火) 12:23:32.76 ID:n1AYVp7u.net
いっそフロントマスク剥がして汎用ヘッドつけるとか・・・

764 :774RR:2017/08/01(火) 14:26:39.19 ID:9PUrvrz9.net
>>762
ありがとうございます!
調べてみます。

765 :774RR:2017/08/01(火) 18:14:51.90 ID:FuwrM6xj.net
あのウインカー埋め込み式のフォグ、どこか出してくれないかなあ、、、欲しい

766 :774RR:2017/08/01(火) 19:24:16.41 ID:ltx1Vf6R.net
>>759
100均の工具でも十分

767 :774RR:2017/08/01(火) 19:24:33.35 ID:9V+x7vCb.net
125ccの税込32万5千円は安いのかいな?
今月の21日だかに出るやつ

768 :774RR:2017/08/01(火) 19:34:51.36 ID:F1VCUSqG.net
>>765
それ欲しいね。
高輝度LED突っ込んでどうにかならないかなー。

769 :774RR:2017/08/01(火) 19:53:50.89 ID:ltx1Vf6R.net
あるよ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83t%83H%83O&scls=1

770 :774RR:2017/08/01(火) 19:54:42.16 ID:ltx1Vf6R.net
ちがったごめんw

771 :774RR:2017/08/01(火) 22:27:18.17 ID:ALClwAKm.net
>>757
フロントタイヤのサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が純正タイヤ以外に全然ないNMAXよりも
幾らか実用的なタイヤの選択肢があるマジェスティSの方がいいと思う

マジェスティSもマジェスティSで地味にリコールが多くてアレだけども

マジェスティSが選択肢に入るくらいなら
素直にマジェスティ(250)買うのが一番賢い選択だと思うよ

772 :774RR:2017/08/01(火) 23:03:15.21 ID:oNwx8sXh.net
江沼155契約して来ました。
盆前納車結構かかるな。
全ランプLED化から取り掛かります。

773 :774RR:2017/08/01(火) 23:17:51.14 ID:F1VCUSqG.net
ライトLED化で思いついたのだけど、
ヘッドライトハロゲン化ってできないかな?

774 :774RR:2017/08/01(火) 23:35:00.53 ID:ALClwAKm.net
>>772
おめでとう!おめでとう!おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎる
・エンスト病
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる乗り心地がガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)

君も今日からポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

775 :774RR:2017/08/01(火) 23:44:18.24 ID:YqKEX3NB.net
煽るのもいいけど情弱をどうにかしてからにしろ

776 :774RR:2017/08/02(水) 00:29:20.59 ID:FsdAaOMO.net
俺はアチャルビスもどきのハンドガードとLEDフォグが一体化した奴をハンドルにつけている…配光が悪いからうまくカバーしてくれてるよ

777 :774RR:2017/08/02(水) 01:14:28.87 ID:HZGR7vTO.net
ポジやウインカーLEDでまめ電のT16&10対応の使っている方いますか?
普通の5連位で無く沢山ついた全長のでかいLEDってNMAXの中に入るんですかね?

778 :774RR:2017/08/02(水) 03:27:28.62 ID:cc8dLlu6.net
このスレ以外でも「灯火類を全部LEDにする」って書き込みをよく見るけど、
LED化するメリットって何?
電球のままじゃ不具合が発生するとか?
「PCXは全部LEDだから良い」と評する人もいるし。

779 :774RR:2017/08/02(水) 04:56:55.64 ID:NWwVZrQl.net
ノーマル状態が電球なんだから不具合がある訳ないじゃない

今時電球なんて古くさいからでしょ

簡単に交換できることもあるし、安いし

780 :774RR:2017/08/02(水) 05:48:30.04 ID:HZGR7vTO.net
>>778
毎日通勤で使っていると行きは大丈夫だったのに帰るときにウインカーが切れていたとかがあるよ
ホームセンターにはスタンレーの透明な球しか売ってないという事もあるからそういうリスクを減らしたいのがある

781 :774RR:2017/08/02(水) 06:37:22.11 ID:ia771scA.net
ポジションランプは眉毛みたいに見えるからLED化

782 :774RR:2017/08/02(水) 07:01:26.01 ID:/pvwH9mU.net
ポジションランプLEDにした人に聞きたいんだけど色温度どれくらいのやつ選んだ?

783 :774RR:2017/08/02(水) 07:25:17.67 ID:pul9wtWC.net
>>776
どこから電源取った?取り付けは簡単だった?
こういうのだと、脇道から無理に出てくるバカ車避けにもなりそう

784 :774RR:2017/08/02(水) 07:36:08.04 ID:B7cMGNLu.net
>>777

これ?

ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/394118/car/2211801/8062644/parts.aspx

785 :774RR:2017/08/02(水) 09:36:58.05 ID:AgLpOYkv.net
タコメーター付けようと思ってるんだけど、NMAXのエンジン最高回転数ってどのくらい?
表示8千までで足りるのか1万までか、それ以上の表示があった方が良いのか?
ちなみにアナログのタコメーター探してる。
手ごろでオススメあったら教えて。

786 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:44.86 ID:S9q0oLOq.net
>>784
まさにこれですね!ありがとうございます

787 :774RR:2017/08/02(水) 10:09:00.70 ID:OBK6CqnV.net
>>785
http://minkara.carview.co.jp/userid/330183/car/2417386/4352550/note.aspx

788 :774RR:2017/08/02(水) 10:21:22.27 ID:cCWZbBXN.net
>>785
余裕を少しみて9000までのを買った。

789 :774RR:2017/08/02(水) 12:51:14.15 ID:f9OQg0qq.net
今現在マジェスティSに乗っていますが、足元の狭さと、シート高に嫌気がさしてきています。NMAX155に乗り換えれば、それらは解消されるでしょうか?
また、マジェスティSと、NMAX155の加速と最高速は同じ程度だと雑誌で読みましたが、その通りなのでしょうか?

790 :774RR:2017/08/02(水) 13:07:36.59 ID:TpkUQSKN.net
その通りです

791 :774RR:2017/08/02(水) 13:08:06.33 ID:FUaHKxKz.net
>>789
足元は広いよ。足つきも良い。
スピードはわかりません。

792 :774RR:2017/08/02(水) 14:04:57.84 ID:i2/9OwLf.net
足元の広さは125の現行車種では一番じゃないの?

793 :774RR:2017/08/02(水) 15:57:03.86 ID:exUTqRl3.net
縦方向だけはな

794 :774RR:2017/08/02(水) 18:10:13.12 ID:OBK6CqnV.net
>>793
足元横方向に広いのってなんだ?

795 :774RR:2017/08/02(水) 18:13:03.85 ID:OBK6CqnV.net
まさか荷物置けるしフラットステップが...とか言うなよw

796 :774RR:2017/08/02(水) 19:22:59.41 ID:KsWHZFkP.net
買うのやめた
どの店もなんか気分悪いわ

797 :774RR:2017/08/02(水) 20:04:09.17 ID:C6+lEuAb.net
何でも好きなの買えよ

798 :774RR:2017/08/02(水) 20:39:29.95 ID:5zOF4UWC.net
>>796
大手販売店は、客対応がクソな所が多いよ。

799 :774RR:2017/08/02(水) 20:43:53.83 ID:hhtMwPlR.net
ってか、バイク販売店ってクルマと違って接客業となっていないからしょうがないよね

800 :774RR:2017/08/02(水) 20:46:05.94 ID:YbUX+Nex.net
ヤマハではないけど、サクライホンダの接客は素晴らしいよ。クルマのディーラーかと感じた。

ただ、普通のバイク屋さんにそれを求めるのも酷な事だと感じました。

801 :774RR:2017/08/02(水) 22:20:48.27 ID:z4gOB/53.net
バイク屋ってなんであんなに態度悪いんだろうな
バイク人口減ってるって話なのに自分たちでクビ閉めてんだから笑えるわ

802 :774RR:2017/08/02(水) 22:36:26.55 ID:eth2y46z.net
休日少ないブラックだからね

803 :774RR:2017/08/03(木) 00:54:50.40 ID:2kcHtHvx.net
みなさんマフラー変えられてますか?
実売35000円以内くらいでマフラー交換したいなーと思っています。
ビームスとリアライズとウィルズウィンが見つかりましたが、
それぞれ音や性能?の特徴とか、おすすめとかご存知であれば
教えて頂けたら嬉しいなーと思います!

804 :774RR:2017/08/03(木) 01:16:18.81 ID:MTNv6A67.net
>>803
その3つならビームスしかないな
ビームスは社外メーカーではトップクラスに精度が高い
音は静かで性能低下もほぼない
リアライズはちょっとうるさ目で出だしが遅くなる
ウィルズウィンはゴミ。マフラーに限らずウィルズウィン製品は精度が低くて加工しなきゃ取り付けできないことがよくある

805 :774RR:2017/08/03(木) 02:30:24.23 ID:EB72WvIQ.net
安いマフラーは出だしのトルクが減る印象。
変える価値があるかどうか分からん。

806 :774RR:2017/08/03(木) 05:20:02.76 ID:dGPerAwc.net
純正のキャリアと39Lのボックス、工賃込みでいくら位?

807 :774RR:2017/08/03(木) 06:20:25.58 ID:kLRkVUuw.net
125cc買おうかと思ったが止めた
なんだかんだで40万近くいくじゃん
車検10月だし車買い替えるよ

808 :774RR:2017/08/03(木) 07:01:32.52 ID:DeRXsJ4f.net
>>804
横からだけど
忠男はどんな感じ?

809 :774RR:2017/08/03(木) 07:15:29.89 ID:9ZsOAu+/.net
>>806

ここに載ってる

ttps://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1184


工賃は高くても数千円くらいじゃないの?

ま、加工とかなく、ネジで付けるだけだろうから自分でやってみたら?

810 :774RR:2017/08/03(木) 08:02:25.65 ID:LozFhsbC.net
見た目はcoresがかっこいいぞ

811 :774RR:2017/08/03(木) 08:19:00.89 ID:dfzCpK8l.net
155で高速巡航時に純正ミラーがブレるので変えたいのですが交換した経験ある方何に変えました?

812 :774RR:2017/08/03(木) 08:56:56.34 ID:Kj4gNi1y.net
>>811
シャークミラー

813 :774RR:2017/08/03(木) 09:57:02.16 ID:otwL8BgJ.net
これ見ると大型乗りたくなる
https://www.youtube.com/watch?v=K5Qk-yfOlDA

814 :774RR:2017/08/03(木) 10:15:54.09 ID:ZaObboQr.net
>>813
ただのdqnじゃん

815 :774RR:2017/08/03(木) 10:52:50.73 ID:dfzCpK8l.net
>>812
ありがとう。しかしもう在庫なしか

816 :774RR:2017/08/03(木) 11:19:20.73 ID:+NK/fmxD.net
>>813
こういうことやるからバイクはどうこう言われるんだろ

817 :774RR:2017/08/03(木) 11:23:20.27 ID:kLRkVUuw.net
店行ったら店長休みやらとかってカマシ要れられて門前払いみたいなのされたから他所で買うわ
向こうのほうが安いし。
銀行行って財布に40万入れて行ったんだが、雇われ店長逃げてるし、その上のオーナーなんかえらそうに電話対応だしよ
地主に喧嘩売って商売なる思うなよ
近々行ったるわい

818 :774RR:2017/08/03(木) 11:25:48.98 ID:kLRkVUuw.net
もう車買い換えたるわい
誰がくっそ暑いバイク好きで買うかい
くそが

819 :774RR:2017/08/03(木) 11:32:20.28 ID:kLRkVUuw.net
大体よ、水曜日休みって客に言ってて木曜日休む雇われ店長おるわけないだろが
二度とお前んとこでバイク買わんし回りバイク買う話でたらここだけは辞めとけって経緯話してやるわ
うちの会社の社員や下請けにも話今してたわ
ふざけんなよ

820 :774RR:2017/08/03(木) 11:34:52.51 ID:kLRkVUuw.net
穢多部落がよ

821 :774RR:2017/08/03(木) 11:43:19.51 ID:kLRkVUuw.net
元々あの地域チョン関係なしで犬食ったりしてたしな
商売の仕方おかしいと思ったら、やっぱりオーナーの苗字あの辺の穢多部落だったとかよ
やっぱり穢多部落とチョンやらが支配してんのが日本じゃ!
統一協会CIAが仕切ってんだな

822 :774RR:2017/08/03(木) 11:45:54.04 ID:TM93MXT9.net
他人のワンコ美味しいです

823 :774RR:2017/08/03(木) 11:49:50.95 ID:TM93MXT9.net
てか、そんなムカつく店行くなよ
店なんか腐るほどあるし
最悪はアマゾンで頼めばいいじゃん
殿様商売みたいな金持って、趣味でバイク屋やってる店
多いしね
更に、他の商売で金持ってて、殿様商売みたいに
ふんぞり返ってる店はやめたほうがいいよ

もう、そういうふんぞり返ってできる商売じゃないし
メンテとかで儲け出すとかになってるしね

そんな馬鹿な会社で買うのやめたほうがいいね

824 :774RR:2017/08/03(木) 11:50:40.33 ID:TM93MXT9.net
ちなみに、ここだけの話

黒もう乗ってる

825 :774RR:2017/08/03(木) 12:02:31.21 ID:YqcV+O1U.net
>>821
うざ
さようなら

826 :774RR:2017/08/03(木) 12:12:31.76 ID:Zi9cq4k0.net
憤慨するのは分かるがここはnmスレでチラシの裏じゃないから

827 :774RR:2017/08/03(木) 12:19:14.30 ID:6CAiA+r3.net
2chでしか愚痴れないとか…

828 :774RR:2017/08/03(木) 12:27:29.37 ID:GbINIwc+.net
>804 さん
ありがとうございます! 参考になりました!
ビームスは駐輪場内に2〜3台付けてる人が居るのが難点ですが……。

>810 さん
コアースかっこいいですね!
ちょっと予算オーバーですけど……。

エンデュランスってとこも35000円くらいなので悩んでおります!

829 :774RR:2017/08/03(木) 12:31:50.01 ID:TM93MXT9.net
ま、若者もバイク離れひどいし。
良い店は客つく
裏切りや嘘ついた店は客離れる。
ベストは車乗る事。
腰の低いこと低いこと。
この時期、アイスコーヒーとかも出るし、お姉ちゃん店員もエロいし。
バイクなんざ、小汚ないジジイババア、ドキュンか、奴隷のリーマンしか乗らんでしょ?
必要なければ、車で女とエロい事できるし、世の中車よ?

830 :774RR:2017/08/03(木) 12:43:03.05 ID:TM93MXT9.net
大体さ、夏は暑い、冬は寒い。
車なら10分もあれば解決する話。
奇特な奴か金ない奴とかしか乗らんよ?このご時世。
早い話、車が一番。
バイクは止めときな。
北欧やインドネシアベトナムとかで、人気があり最先端言ってるみたいな話あるけど、先進国では見向きもせんよ、見向きすんのは新聞かピザ屋くらい。

831 :774RR:2017/08/03(木) 12:56:01.72 ID:TM93MXT9.net
乞食みたいな見た目みすぼらしいカスは買うなってこった
タキシードか紋付き袴着て買いに来いって感じ?

832 :774RR:2017/08/03(木) 13:07:37.26 ID:bz9kLX9A.net
お前は車とバイクで悩むかもしれんが
普通は両方あるだろ
頭腐ってんのかお前

833 :774RR:2017/08/03(木) 13:14:18.70 ID:TM93MXT9.net
日本でバイク産業廃れてる訳わかるよね〜
中国以下
中国は電気バイクやら導入せよと国が力入れてるし
日本は車がそうだよねえ
トヨタのミライとか

834 :774RR:2017/08/03(木) 13:19:48.98 ID:xgvF2nia.net
黒の155が出るとしたらいつ頃でしょうか?

835 :774RR:2017/08/03(木) 13:30:24.79 ID:GcqQrseh.net
時給900円の30だけどNMAX買うしかねー。
車はいらん。

836 :774RR:2017/08/03(木) 13:33:49.74 ID:TM93MXT9.net
>>835
自分で部品集めて組み立てたほうが良いよ
バイクも自己満足だし、無理して買うより、原付の部品集めて自分だけのバイクみたいな感じのとかのほうが良いよ

837 :774RR:2017/08/03(木) 14:20:18.13 ID:p5vh2oCh.net
これなかなかかっこいいな
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170802-06/

838 :774RR:2017/08/03(木) 14:54:10.31 ID:uFTSyOz9.net
>>837
NMAXからABSを抜いてその分安くしましたって感じだね
メーターはクソかっこよくて羨ましい。

839 :774RR:2017/08/03(木) 15:55:42.45 ID:uh6HaeLp.net
>>837
メーターレイアウトとかマジェSのパクリやんw
車重は同じで10馬力しかないからnmax125の方が速いな

840 :774RR:2017/08/03(木) 16:29:54.48 ID:HmHeySGy.net
>>839
乾燥で128だからNMAXより重いよ

841 :774RR:2017/08/03(木) 16:51:15.10 ID:uh6HaeLp.net
まあフラットステップってとこだけでも窮屈そうで萎えたわ

842 :774RR:2017/08/03(木) 17:45:42.54 ID:n2CKA2JV.net
こんなの付いたら尚イイよなぁw

https://www.youtube.com/watch?v=4JLlCMldbE8

843 :774RR:2017/08/03(木) 19:12:39.57 ID:p5vh2oCh.net
>>839
SYMはあっちこっちヤマハのパクリだから
ヤマハから乗り換える人は使いやすいよw

844 :774RR:2017/08/03(木) 22:36:37.62 ID:sXH1gOEG.net
いいなあ、前後14インチならタイヤが選び放題じゃん

845 :774RR:2017/08/03(木) 22:50:04.35 ID:7RrzQee9.net
NMAXは13インチだから、足元が大きくなってるんだよね?

14インチと13インチだと直径で25.4mmだから、半径で12.7mmの違い

PCXの場合、90/90だから、タイヤの高さは、81mm
NMAXの場合、110/70だから、タイヤの高さは77mm

タイヤの直径を比べると17mm弱ちがいがあって、13インチかつ扁平にしたのはスペースを取るためだったと予想。

さらに、サスが硬めで大きくストロークしない事もスペース確保に生きて来ているのでは。

846 :774RR:2017/08/04(金) 00:21:51.69 ID:8fmSfiKn.net
マフラーは予算少し上げてでもSP忠男にするのおすすめしたい
自分はBEAMSにしたがやはり低速トルクが純正より落ちたしな……
あれこれ買い直すなら最初からPS忠男にしとくべき

847 :774RR:2017/08/04(金) 00:41:35.59 ID:83vWGPBP.net
マフラーは金かけても些細な差だからなー。
とはいってもその些細な差が違うっちゃ違うんだが。
サスとか色々いじったほうが分かりやすく変わるから、うちのはまだマフラーいじってないわ。

848 :774RR:2017/08/04(金) 00:45:57.87 ID:ZJiRkvws.net
マフラーは性能云々より
見た目と音の自己満足の為に替えるもんでしょ

849 :774RR:2017/08/04(金) 02:54:51.59 ID:Hlc/pdci.net
あと軽量化

850 :774RR:2017/08/04(金) 06:43:18.35 ID:Ud3krRrG.net
つい最近買ったのだが昨日初めて夜走った。
ライト暗いって言ってたから不安だったがそんなに暗いとは思わなかった?

緩やかなカーブのある道でぽつぽつ明かりがある状態。
足元3mほどは暗いがそこから20ちょい先までは普通に見れてハイビームにしても違いが少ないけど。
原付きから乗り換えなのでそう思うのかな?

851 :774RR:2017/08/04(金) 09:10:20.87 ID:mljbfDmI.net
>>850
緩やかなカーブでぽつぽつ明かりがある程度の道で困ることはあんまりないと思うよ
ライトが暗いというのは光量が無いってことじゃなくて厳密には「ライトが側方を一切照らしてくれない」って意味だから、
周囲に明かりが全く無くてきついカーブがある山道とかだと死ぬ。
そういう道は走らないか常に徐行してれば問題ない

852 :774RR:2017/08/04(金) 09:15:50.43 ID:/zDGa9o2.net
>>782
視認性確保の為、ヘッドランプ同色にならないように電球色。

853 :774RR:2017/08/04(金) 09:20:56.70 ID:pwtRX/jo.net
>>852
日本語でおk

854 :774RR:2017/08/04(金) 10:08:00.81 ID:eLLDq0CZ.net
>>851
ID 変わってますがレスありがとう。
職場の近くが大きなカーブ&照明無いので、冬場確認してみたいと思います。

855 :774RR:2017/08/04(金) 12:08:46.74 ID:NO3cQCTb.net
契約してきた。
10日に納車。
本体とリアキャリア・リアボックス・ワンキー付けて、366.000。

856 :774RR:2017/08/04(金) 12:17:24.64 ID:uQLSU9ev.net
>>855
おめ!
いい色買ったな!

857 :774RR:2017/08/04(金) 12:18:59.93 ID:gAoRQv83.net
面白いとでも思ってんの?

858 :774RR:2017/08/04(金) 12:30:05.07 ID:Y3mNX5MU.net
>>855
366,000円なら36万六千円だが、
366.000円は366円の事だぞ!激安じゃねーか!

859 :774RR:2017/08/04(金) 12:30:25.57 ID:2nisSTlB.net
>>855
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる乗り心地がガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)

君も今日からポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

860 :774RR:2017/08/04(金) 12:45:51.73 ID:NO3cQCTb.net
>>856
ありがとう。

861 :774RR:2017/08/04(金) 12:47:22.29 ID:NO3cQCTb.net
>>858
36万6千円です

862 :774RR:2017/08/04(金) 12:53:54.53 ID:12HYlr/W.net
>>861
乗り出し?
オプションで5万はするよね

863 :774RR:2017/08/04(金) 12:57:52.60 ID:vikRx+Qq.net
タイヤ交換はナップスでやるか南海でやるか悩む
もう13000キロ走ったから元取れたよな?

864 :774RR:2017/08/04(金) 13:08:01.54 ID:NO3cQCTb.net
>>862
すぐ乗れるみたいです。

865 :774RR:2017/08/04(金) 13:08:19.12 ID:NO3cQCTb.net
>>862
オプション?

866 :774RR:2017/08/04(金) 13:30:16.70 ID:d4VDwcZ5.net
>>863
溝はもうツルツルになった?

867 :774RR:2017/08/04(金) 13:30:34.41 ID:12HYlr/W.net
>>865
実は私も先週納車しました
初めてのバイクです(゚∀゚)

シートがペラペラなのでシートカバー買おうかな

868 :774RR:2017/08/04(金) 13:38:21.50 ID:NO3cQCTb.net
>>867
え?ペラペラなんですか?
155と125は大きさ同じだよって
店員さんに教えて頂いて、触った感じゴワってしてた様な
とりあえずは今あるお金一杯一杯で買ったので大人しく走ります。
えっと慣らし運転必要ですよね
1000kmだったかなあ。
1年はかかりそうです。

869 :774RR:2017/08/04(金) 13:43:24.73 ID:NO3cQCTb.net
>>862
リアキャリアとリアボックスが48000円位だったかなあ
あとは自賠責保険は前のがあるのでそれ使えるので変更のみです

870 :774RR:2017/08/04(金) 13:46:44.08 ID:12HYlr/W.net
>>868
初めてのバイクなので他と比べたわけじゃないけど、直ぐお尻で破れそうな気がする

871 :774RR:2017/08/04(金) 14:14:32.46 ID:MgG0pyW5.net
>>867
納車はするものではなく、されるものだからねー
「納品」と同じ使い方

872 :774RR:2017/08/04(金) 14:34:08.65 ID:lR1iTkWN.net
受け取る側の「納車」は誤用だけど
ここまで普及してしまうともうそれでいいんじゃないか

873 :774RR:2017/08/04(金) 14:35:59.27 ID:OMsjyh/p.net
>>871
ホントだ、なるほどw

874 :774RR:2017/08/04(金) 15:05:38.04 ID:uQLSU9ev.net
>>867
シートカバーは値段なりにいいよ。
被せて力一杯引っ張り回すといい。

875 :774RR:2017/08/04(金) 15:08:55.68 ID:vmIt4m8z.net
店から自分のガレージに納車するんだから合ってるやろ
まさかガレージまで運んできてもらうんか?

876 :774RR:2017/08/04(金) 15:54:58.18 ID:64b1dWeJ.net
>>875
ガレージなんて高級なもの家にはないです。庭に入れるのも納車であってますか?

877 :774RR:2017/08/04(金) 17:29:55.13 ID:3ccpO1oi.net
何処でも納車について書き込みあるよね
意味が判るからどっちでもいいわ
自分も日曜日納車()です

878 :774RR:2017/08/04(金) 19:31:30.56 ID:msDoIR/Z.net
なぜ間違った使い方を指摘されてキレてるの? 小学生?

879 :774RR:2017/08/04(金) 19:42:35.55 ID:65Ntjw+4.net
ベストな言い回しはなんですかね?

880 :774RR:2017/08/04(金) 23:15:23.53 ID:MgG0pyW5.net
例えば仕事上なんかで「納品」という言葉の用法にそんなにブレがあるか?
納車も納品と同じ意味の言葉だよ

881 :774RR:2017/08/04(金) 23:28:21.29 ID:WHgffHsc.net
仕事では「納品」「納入」「着荷」「送付」「発送」「検収」全部きっちり使い分けないとエラいことになるなぁ。

882 :774RR:2017/08/05(土) 00:09:57.06 ID:JeWsNKH2.net
リアホイールなんだが、マフラー外さなくても脱着できる?

サービスマニュアルを見る限り、外すような手順になってないのだが。

883 :774RR:2017/08/05(土) 00:43:09.91 ID:FudqryFj.net
>>880
納得

884 :774RR:2017/08/05(土) 08:01:52.34 ID:5OiGMlyO.net
定番のWRを軽くして加速UPするんだ

885 :774RR:2017/08/05(土) 09:01:36.82 ID:wreskh6w.net
>>882

マフラーがホイール支えてるスイングアームに
ボルトで固定されてるのにマフラー外さずに
どうやって外すつもり?

886 :774RR:2017/08/05(土) 10:33:17.31 ID:B6m1gZ+F.net
>サービスマニュアルを見る限り、外すような手順になってないのだが。

本当にそうなら、1回、サービスマニュアルを見てみたい。物理的に無理っぽいものがマニュアルでは可能になるウルトラCでもあるのかしら?

887 :774RR:2017/08/05(土) 10:37:22.78 ID:42s+Lb0I.net
ユーロヤマハトップケースの39Lは取り外し簡単みたいだけど

30Lも簡単に出来るのか?

888 :774RR:2017/08/05(土) 11:55:16.07 ID:jidFqytg.net
は?ケースとかダッセェよ
無粋なもん付けるな

889 :774RR:2017/08/05(土) 12:01:47.59 ID:jVuoA7iW.net
>>866
フロントがスリップサイン出始めたかな?
リアはあと少しぐらい
シティーグリップかもモビシティ入れてみたい

890 :774RR:2017/08/05(土) 12:45:51.24 ID:Gh7BOEjR.net
箱がダセェとか、まだまだ幼いなw

891 :774RR:2017/08/05(土) 12:57:59.69 ID:74U/21dT.net
まぁ箱を付けたくなるのはオッサン化した証拠だからな
便利過ぎて
見た目より実用性を重視するのはオッサン
実用性より見た目を重視するのは若者

892 :774RR:2017/08/05(土) 13:06:10.46 ID:JWL2aqtq.net
純正の格好いいと思うんだけどなあ

893 :774RR:2017/08/05(土) 13:09:52.94 ID:Gh7BOEjR.net
箱を受け入れられるようになるということ...
それも大人の余裕なんだよ

894 :774RR:2017/08/05(土) 13:11:51.18 ID:tHbg2BJ8.net
俺は20代の頃から箱を付けていたけどな

895 :774RR:2017/08/05(土) 13:15:16.07 ID:JWL2aqtq.net
8月21日に出るの125と155
いくらなら買いかわからんよう

896 :774RR:2017/08/05(土) 15:32:02.10 ID:c49KKu4b.net
箱はワンタッチで開閉できるやつじゃないと
GIVIで懲りた

897 :774RR:2017/08/05(土) 18:54:40.61 ID:1BKaWic7.net
>>896
giviのは詰めすぎると開かなくなるのが嫌ですね。
ヤマハ純正は最初は開け方戸惑ったけど、慣れるといいわ。

898 :774RR:2017/08/05(土) 20:33:03.52 ID:ZALBCdLa.net
>>895
迷っている時は買わない

899 :774RR:2017/08/05(土) 20:54:23.60 ID:JeWsNKH2.net
>>886
見方があるのかもしれないし、当然の事だから飛ばされているのかもしれないけど、
あとで写真撮ってみるよ。

900 :774RR:2017/08/05(土) 20:57:05.54 ID:kcnenjoy.net
江沼の指定オイルの硬さっていくつなんですか?
マニュアルにも指定オイル載ってない?ような。

901 :774RR:2017/08/05(土) 21:00:07.28 ID:JeWsNKH2.net
>>889
ってことは、15000位イケるのか。
素晴らしい。

13インチのタイヤだから、もっと保たないかと思ってた。
あと、フロントの方が先になくなるとは意外だったよ。

902 :774RR:2017/08/05(土) 21:02:23.47 ID:JeWsNKH2.net
>>900
ヤマルーブ入れて。って書いてあるから、
10W-40になると思う。

903 :774RR:2017/08/05(土) 21:14:39.54 ID:kcnenjoy.net
>902
サンクスです!!

904 :774RR:2017/08/05(土) 21:34:39.80 ID:IFhS3zs2.net
>>859
「タイヤの選択肢が無い」:つっても
スクートスマートがあるから別にいいじゃん
純正タイヤで満足できる奴は純正タイヤでいいと思うし
純正タイヤで満足できないならスクートスマートに変えればいいし
スクートスマートがあれば十分じゃん

905 :774RR:2017/08/05(土) 21:37:30.03 ID:O0N44XYT.net
>>904
界王「今使っておる純正タイヤが、そのScootSmartなのだ…・・・」

906 :774RR:2017/08/05(土) 21:51:40.40 ID:vU/yEBTo.net
(;´A`) 笑えんジョークだ

907 :774RR:2017/08/05(土) 21:53:32.25 ID:Kz28TotH.net
>>905
禿しくワロタ

908 :774RR:2017/08/05(土) 21:53:56.12 ID:sNYP25X9.net
ワシゃ涙が出てきた

909 :774RR:2017/08/05(土) 22:15:49.45 ID:S+gnYWQR.net
発売から1年半。
メーカーが追随しないためタイヤラインアップが増えず
タイヤの選択肢を最小限にとどめ生きていくNMAX。
ユーザが選べるタイヤは純正スクートスマートとシティグリップだけだった。
タイヤの選択肢が増えないことにユーザは戸惑う。
次回「増えない、タイヤ」 この次もサービスサービス!

910 :774RR:2017/08/05(土) 22:40:47.26 ID:lkd0w4qj.net
NMAXタイヤあるある

これいいな。注文したろ → メーカー在庫切れ
これならどうだ  → 次回入荷未定商品です
じゃあこれは?  → メーカー欠品中です
これも駄目なのか? → 生産終了商品です



まともに注文できるタイヤ → スクートスマート、シティグリップ

911 :774RR:2017/08/05(土) 23:00:07.37 ID:JeWsNKH2.net
>>886
これがリアホイールのマニュアルなんだけど、
http://i.imgur.com/4m3FApK.jpg

左側の1、2、3ってのが手順だと思ってたけど、
これって、それより上は、外してる前提かな?

バッテリーとかも外さなきゃならないのかな。

912 :774RR:2017/08/05(土) 23:33:48.33 ID:AC1XPx8M.net
>>911
その図じゃスイングアームも付いてないじゃん
そのページにはリアホイール部だけに特化して書いてあるだけでしょ

913 :774RR:2017/08/05(土) 23:56:57.35 ID:sbon6Fid.net
もっと前のページで、色々バラしてるはず

914 :774RR:2017/08/06(日) 00:10:55.67 ID:vJDuQ9pn.net
>>506
>>507
いままでよりすこし長い期間、aveリセットなしで走ってみた
たしかによく動く!39〜50の間をこの目で見たし、回せばすぐ下がるし、燃費運転心がけて信号ストップない道選ぶとすぐあがるわ

これはたしかに積算ではないだろうね

915 :774RR:2017/08/06(日) 00:14:44.02 ID:X9p4zvsr.net
サービスマニュアルがプロ整備士向けのものだとしてもだ
いくらなんでも理解力無さ過ぎだろ

916 :774RR:2017/08/06(日) 00:50:05.85 ID:ICmy1kB2.net
>>911
そういうのを不特定多数に公開するのは著作権侵害になるからやめた方がいいよ
一応、ヤマハに通報しといたからね

917 :774RR:2017/08/06(日) 01:16:31.03 ID:zgH4iec/.net
小うるせえ奴だな
友達いねーだろ

918 :774RR:2017/08/06(日) 01:17:03.65 ID:IfdSHlHq.net
スクートスマートで不満が無いからいいけど、選択肢は多いほうが良いのは確かだ。

919 :774RR:2017/08/06(日) 01:47:10.00 ID:PuVWMtIO.net
コーナーでクリップでアクセル開けるとリアが外側に少し逃げるね。タイヤのせいなのかリアサスのせいなのか分からないけど。

920 :774RR:2017/08/06(日) 01:59:51.08 ID:pR3aFBWD.net
テクの所為でしょ

921 :774RR:2017/08/06(日) 03:26:44.27 ID:zdazR9fS.net
メットホルダーつけてる人っています?使い勝手どうなんでしょ?

922 :774RR:2017/08/06(日) 03:59:26.75 ID:7F5GcDuE.net
>>905
センスあるなw

923 :774RR:2017/08/06(日) 05:38:16.20 ID:Djac7JAD.net
「通報した」つって相手を脅すのも罪になるんじゃなかったか?

924 :774RR:2017/08/06(日) 08:53:24.73 ID:zT3ZaHDy.net
>>923
そうなの?じゃあ通報しとくわ

925 :774RR:2017/08/06(日) 09:42:31.24 ID:azDnFrfl.net
まあスルーだけどな

926 :774RR:2017/08/06(日) 10:28:10.52 ID:baqDMl76.net
>>921
シートヒンジ近くのネジにJ型フックをとも締めして使ってる
制作費200円

フック側の穴径が小さいのでドリルで拡張したよ

927 :774RR:2017/08/06(日) 10:40:45.56 ID:hdbqVfKF.net
>>914
でしょ!
そうなんだよ!

日常、リセットをする必要なく直近の走り方の燃費はわかるのだけど、
何を基準にして算出してるのかがすごく気になる。。。笑

928 :774RR:2017/08/06(日) 11:50:52.78 ID:fUx0ow4Y.net
NMAXのタイヤが少ないって言ってる人がいるけど普通にいっぱいあるじゃん
ttps://www.webike.net/tab/parts/bm/4092/?q=NMAX&scls=1

929 :774RR:2017/08/06(日) 11:59:07.14 ID:6bIQkPCI.net
>>928
何度か見直したがフロントはシティーグリップしかないぞ

930 :774RR:2017/08/06(日) 12:08:27.38 ID:8sL9PUuI.net
>>928
ちゃんと商品を1つ1つページ開いて確認してみた?

Webikeでタイヤを検索すると、現在注文できない商品には
「メーカー欠品中です」「販売を終了しました」という表示が出るけれど

この表示がなくても、商品ページへアクセスすると
実際には在庫が無かったり製造終了品だというパターンが結構あるよ

Webikeでは、「在庫あり」という青いラベルが表示された商品以外は
注文できないと考えた方がいいよ
ttps://img.webike.net/sys_images/common/ws_common_icon_b.png
(「メーカー在庫あり」ではなく「在庫あり」という青いラベル)

「メーカーに在庫を確認したところ・・・」
「次回生産時期が未定で・・・」
「納期が未定で・・・入荷しだいご連絡を・・・」
「商品をご用意できませんでした・・・」

ということが非常によくある

931 :774RR:2017/08/06(日) 12:27:33.64 ID:pJedQ0JT.net
あれ?おかしいな。スクートスマートのフロントが見当たらない… >>928

疲れてんのかな
何回探しても見つからない

932 :774RR:2017/08/06(日) 12:29:10.43 ID:BzC87OGa.net
本当だ。

無いwwww

933 :774RR:2017/08/06(日) 12:30:30.45 ID:KPec04Iv.net
. イン
『隠』を使ってオーラを消してるから普通の奴には見えなくて当然

934 :774RR:2017/08/06(日) 12:32:17.93 ID:gcAUDm0c.net
>>931-932
安心しろよ。Amazonには有るからよ


だがな

バイクパーツ販売の最大手であるウェビックで
ノーマルタイヤの片割れが手に入らないってのはちょっとな

いくら珍しいタイヤサイズだからって
あまりにも酷すぎる

935 :774RR:2017/08/06(日) 12:33:40.73 ID:lPkIb/5j.net
”凝” を怠るな

936 :774RR:2017/08/06(日) 12:34:05.35 ID:hLaPHcko.net
別にいいじゃん

937 :774RR:2017/08/06(日) 12:40:45.08 ID:lPkIb/5j.net
タイヤの交換時期が来た時に
折角だから・・・と他のタイヤを試してみたい欲求を抑えてノーマルタイヤで我慢できるか?
俺にはムリだ

938 :774RR:2017/08/06(日) 12:45:14.72 ID:hdbqVfKF.net
ブリジストンが好きなんだよな。。。
「発」してくれないかなー。

939 :774RR:2017/08/06(日) 12:53:56.32 ID:hLaPHcko.net
タイヤ一つでそこまで変わるの?
素人だけどそこまで神経質なのがよくわからない

940 :774RR:2017/08/06(日) 13:00:47.74 ID:azDnFrfl.net
雑誌モトチャンプにNMAX155  0−100m 12.6秒って書いてた遅くねぇ

941 :774RR:2017/08/06(日) 13:09:21.20 ID:pR3aFBWD.net
新たにピレリのANGEL SCOOTERとかいうのが出てるな

これで選択肢が1つ増えたよ

942 :774RR:2017/08/06(日) 13:10:21.51 ID:9dzaa+lh.net
俺の中学時代の自己ベスト(13秒5)とあんまり変わらんな

って、んなわけあるか
0-100km/h加速の話だろそれ

943 :774RR:2017/08/06(日) 13:14:50.20 ID:pR3aFBWD.net
と思ったらリアのサイズが無かった…
フロントならメッツラーからも出てるのか

944 :774RR:2017/08/06(日) 13:18:39.86 ID:pR3aFBWD.net
フロントとリアを別銘柄でいいなら選択肢は(ry

945 :774RR:2017/08/06(日) 14:11:11.78 ID:YvX6Az0m.net
鳩山タイヤ使ってるヤツとか非国民かよ

946 :774RR:2017/08/06(日) 14:45:30.98 ID:FU70AOrM.net
残念ながらブリジストンタイヤはバイク用としては非常に優秀

947 :774RR:2017/08/06(日) 15:10:00.34 ID:zT3ZaHDy.net
>>942
0-100mph加速だぞ

948 :774RR:2017/08/06(日) 15:23:22.70 ID:SF+BjWr/.net
ツッコミなのかボケなのか

949 :774RR:2017/08/06(日) 16:39:18.77 ID:46vZavE+.net
従業員が鳩山の思想の影響で仕事してるわけないだろ
2chで政治語ってるやつって自分の評価上げるために国のために働いてる人を利用するから最低のクズだわ
社会性が低すぎてそういうことしてるわけだろ?
従業員に失礼すぎ
どこのメーカーのバイクも乗るな

950 :774RR:2017/08/06(日) 18:18:24.18 ID:Obsywcu1.net
>>894
既に20代で老化していたと

人間は18歳がピーク
それ以降は老いるだけなんや
>>905
ワロタ

951 :774RR:2017/08/06(日) 21:38:46.02 ID:otSvd5JL.net
NMAXって、ヤマハのMAXシリーズってよりも、KawasakiのZ250の面に似てるよねw

https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z250/

952 :774RR:2017/08/07(月) 00:28:10.81 ID:BRJZfAgH.net
>>927
6.6l換算とかかな??笑
たしかになぞ!

953 :774RR:2017/08/07(月) 03:15:24.09 ID:sf6fDQ+m.net
nmax のフェンダーレスカッコ悪いな。

954 :774RR:2017/08/07(月) 03:28:51.27 ID:ImhLkYqj.net
>>949
従業員もタイヤの性能も鳩山とは関係無いね
単に石橋タイヤを買ったらその金額の一部が株主配当となって鳩山を潤すだけ

955 :774RR:2017/08/07(月) 05:55:26.03 ID:hy6E1dZk.net
板荒らすなよ
鳩山とかどうでもいいよ
安倍はもっとどうでもいいけどなwww
パチ屋の便所にでも書いてろよ
安倍ちゃんピンチでくやしいですってよ
統一協会でも入信してろ

956 :774RR:2017/08/07(月) 06:53:20.31 ID:7LoTgi8d.net
>>952
なるほど!6.6L換算はありえる!
いや、正にそれかも。

満タンから空までの開けまくり前回走行したのち超省燃費走行をして、
その平均燃費になるまで満タンから空で到達したけど、
逆に戻るまでに満タンから空までかかってしまったから。

んー、マニュアルのリセットしてから。って意味はなんなんだろうね。笑

957 :774RR:2017/08/07(月) 07:18:35.93 ID:n4qp65ua.net
>>956
お互い細かくてやな性格だな笑

どうでもいいわ! って人が大半だろうね笑

958 :774RR:2017/08/07(月) 08:14:35.65 ID:7LoTgi8d.net
>>957
確かに!誰もこの話題に絡んで来ないし!笑

でも、このやり取りで少しスッキリしたー!笑

959 :774RR:2017/08/07(月) 17:09:09.65 ID:gBSff/zK.net
>>958
満タン給油直後が変動量大きいので、
残量メーター6個目点灯させた時の数値から、
再計測開始しているのでは。

面倒だが、6個目を点灯させない5L位までの給油を繰り返せば累積値になるかも。
最大距離が設定されている可能性もあるけど。

960 :774RR:2017/08/07(月) 19:20:21.33 ID:7LoTgi8d.net
>>959
満タンした際の変動が大きい!?
全然気づかなかった。

ちょっと試してみる。

961 :774RR:2017/08/08(火) 03:24:22.55 ID:IzSpuuNN.net
SP忠男のpower Box注文しました
楽しみ〜

962 :774RR:2017/08/08(火) 04:24:04.67 ID:3R4lYF+E.net
2018黒店に取りに行く
台風の中な

963 :774RR:2017/08/08(火) 07:24:32.21 ID:oFl9VLvk.net
ウィルズウィンのエアクリーナーに交換したら、出だしもっさり感が出たというか
重たい感じがして遅くなった。
エンデュランスのエアクリーナーは全くそんな事感じなかったんだけどなあ。

誰かウィルズウィンのエアクリーナー付けた人いたら感想教えて。

964 :774RR:2017/08/08(火) 07:44:47.41 ID:6KH+LgL1.net
ウィルズウィンに性能求めたらだめやろ

965 :774RR:2017/08/08(火) 07:45:10.55 ID:YYMvgvtv.net
適正混合比を得るコンピュータ制御の純正が一番速い
適当な部品は糞

966 :774RR:2017/08/08(火) 10:21:45.11 ID:E97rOdA8.net
エアクリーナーの種類より、吸気管長を変更した方が、特性変化を求めやすい気がする。

967 :774RR:2017/08/08(火) 10:56:32.24 ID:vsD54Jzb.net
>>963
吸気慣性とか慣性過給とかいう現象がある
https://i.ytimg.com/vi/XZD3y1Cjso0/hqdefault.jpg

エンジン回転数に対して吸気管の長さや口径が適切だと過給効果があるらしい
多気筒エンジンに比べて連続的に吸気しない単気筒だと影響がより大きいのかも

ボアアップしたり高回転型に改造した場合はスポーツタイプのエアクリで吸気抵抗を減らす必要があるけど
ノーマルの重ったるい外見のエアクリボックスもメーカーがいろいろ試行錯誤した成果なのだろう

968 :774RR:2017/08/08(火) 11:44:52.14 ID:oFl9VLvk.net
みんなありがと。
エアクリーナーのフィルター位置調整で様子みてみる。
ダメだったら純正のボックス+エンデュランスのフィルターに戻すよ。
後はヤフオク行きだな。形に惑わされたわ。

969 :774RR:2017/08/08(火) 12:03:01.25 ID:tDtE1jII.net
>>967
その辺はものすごく重要な要素なのに、チューニングとかいうと抵抗を下げたり
管径を太くすれば効率がよくなるみたいな単純な話になってしまうことが多くてね
エンジンの常用回転域が自由にコントロールできないスクーターは特に
単純な給排気系の変更は、常用域での性能低下は必至

給排気系は流体と波の両面で考えなくちゃいけないので、実際はけっこう難しい分野
市販車ともなれば、充填効率だけじゃなくて騒音振動も両立させなくちゃいけないわけだし
もう少しノーマルも見直したげてとは思うけど
少なくとも給排気系の単純な交換は性能向上にはまったくならないという理解だけは
しておいた方がいいと思う
音とか見た目とか、そういう視点でやるべき
代償として若干の性能低下もね

970 :774RR:2017/08/08(火) 12:13:22.04 ID:E97rOdA8.net
>>968
ノーマルの吸気口までの距離と、ウィルズウィンのエアフィルターの形状を考えると、
30cmくらい吸気管長を長くすれば、同等の距離になるんじゃないかな。

971 :774RR:2017/08/08(火) 12:27:41.87 ID:tDtE1jII.net
管長だけでなく管径も関係する

972 :774RR:2017/08/08(火) 12:30:29.72 ID:di298mbD.net
吸気とか真面目に設計したらかなり時間かかるので、カスタムメーカーは見た目だけで作るか、中のフィルターしか出さないのではないかな。
吸排気系は金かけて変えても、べらぼうにはパワーは上がらないというのが本当のところ。マフラーとかは若干パワー上がるかもしれないけど、見た目と音と軽量化の方が変わるところが大きいくらい。

973 :774RR:2017/08/08(火) 14:54:36.44 ID:Z9SctlsS.net
純正タイヤ減ってきたのでリア交換予定だけどおすすめある?

974 :774RR:2017/08/08(火) 15:41:18.69 ID:xhLuoK7+.net
>>968
ちなみに俺も使ってた口たが調整できんからな
長めにしてもカバー押し込んだら一番奥の位置に
フィルターくるから
むかついたから今はADIOのにしてる

975 :774RR:2017/08/08(火) 20:50:41.67 ID:9mYi25WU.net
>>973
タイヤの選択肢は純正スクートスマートかシティグリップの2種類しか無いので好きな方をどうぞ

976 :774RR:2017/08/08(火) 21:47:47.54 ID:unVL/kf4.net
DUGOUTのエアフロースペーサー買った人いる?
皆のブログ等読んでいるとミドルスクリーンは自己満足程度の風防効果と思う所が意外とあってなら純正パーツ流用するこれでもok?と思ったけどレビューが無いよこの商品

977 :774RR:2017/08/08(火) 22:33:40.81 ID:oFl9VLvk.net
>>974

ADIOのエアクリーナーのインプレお願いします。

978 :774RR:2017/08/08(火) 23:35:10.42 ID:u61VMthF.net
>>975
いや他にもあるよ

979 :774RR:2017/08/09(水) 08:27:01.69 ID:7sBgZQCB.net
メーカー在庫があって注文して直ちに届くタイヤはスクートスマートとシティグリップしか無いよ

980 :774RR:2017/08/09(水) 08:44:29.07 ID:h1glVufx.net
逆にそれらのタイヤだと何か問題があるの?

981 :774RR:2017/08/09(水) 09:24:29.36 ID:cAxNDnLd.net
タイヤばかり飽きた

982 :774RR:2017/08/09(水) 09:47:12.69 ID:txyN/xIX.net
>>977
吸気音と排気音がちょっと大きくなるのと
ちょっとトルクが弱くナなるけとウイルズウイン
よりかははるかにマシ
あと駆動系いじる時楽

983 :774RR:2017/08/09(水) 10:45:26.83 ID:KXeGDAp1.net
前輪は120/70をホイル変えずにつければ良い。
つけてる人いるじゃん。

984 :774RR:2017/08/09(水) 12:39:22.18 ID:cAxNDnLd.net
慣らしは何キロで走るん?

985 :774RR:2017/08/09(水) 12:50:18.68 ID:OZGcZpAF.net
今日NMAX乗ってて事故る夢見たわ
家の近くのT字路で右折(こっちが優先道路)しようとしたら横から一時停止無視して突っ込まれた
怪我は大したことなかったけどNMAXがグシャグシャになって本気で泣いたわ

ただの夢だけどみんなも気をつけてね

986 :774RR:2017/08/09(水) 12:54:11.95 ID:RvYePred.net
任意保険の連絡先確認と、ドライブレコーダーの検討だな。

987 :774RR:2017/08/09(水) 12:54:41.88 ID:3Sh/OeOr.net
NMAXに乗り換えようかなと思ってるんだけどフロントブレーキが1potなんですね
制動力に不足は無いですか?

988 :774RR:2017/08/09(水) 13:14:34.57 ID:lJKWjn7t.net
>>987
全く制動力不足はありません

989 :774RR:2017/08/09(水) 13:32:57.31 ID:UhXjpFbT.net
乗って二日目だけど快適だよ
慣らし運転で40キロ位で走ってるけど。
すごく乗りやすい。
問題は足短いから乗ったり降りたりするときにガソリン入れる付近に足が当たる。

990 :774RR:2017/08/09(水) 13:48:39.40 ID:k/rSnrW1.net
>>989
スクーターはビールとか灯油缶が積めるの積めないのとフラットフロアにこだわる奴が多いけど
それが真の理由だな

991 :774RR:2017/08/09(水) 14:02:58.57 ID:KINzQxSh.net
>>990
次スレよろしく

992 :774RR:2017/08/09(水) 14:16:02.02 ID:k/rSnrW1.net
次スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502255693/

993 :774RR:2017/08/09(水) 14:16:15.65 ID:lJKWjn7t.net
フラットフロアにこだわらないでいいNMAXオーナーは、社会人としての余裕があるということです

994 :774RR:2017/08/09(水) 14:25:03.32 ID:UhXjpFbT.net
>>993
余裕あってもパクられた時のショックよ・・・
家の玄関、電柱の街路灯ついててもパクるからなあ
ずっとパクられないか心配で寝不足だわ

995 :774RR:2017/08/09(水) 14:31:59.19 ID:lJKWjn7t.net
盗難保険入った方がいいよ
https://zuttoride.jp/ad/

996 :774RR:2017/08/09(水) 14:32:37.94 ID:KINzQxSh.net
>>992


997 :774RR:2017/08/09(水) 15:08:20.38 ID:8EJUr0BY.net
埋め

998 :774RR:2017/08/09(水) 15:09:14.82 ID:WHHnrL66.net
Ume

999 :774RR:2017/08/09(水) 15:11:13.66 ID:+47k9+KU.net
埋めまックス

1000 :774RR:2017/08/09(水) 15:11:51.40 ID:+47k9+KU.net
>>1000ならタイヤの選択肢が増える

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200