2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

571 :774RR:2017/07/25(火) 23:19:12.38 ID:FdRi5hUy.net
オマルPCX乗りがネガティブキャンペーンに来てるだけ
エンストなんかしない

それよりPCXのベアリング異音問題とかベルト鳴き
糞タイヤが未だに純正で採用されてることの方が問題だろ

572 :774RR:2017/07/25(火) 23:20:29.16 ID:KpUG6Lz+.net
アドレスのエンストは知らんが、NMAXのエンストは春〜夏〜秋の気温が高いシーズンに多い気がする
まだ買って1年しか経ってないが、エンスト病が発症したのはいずれも気温が高い日だった

573 :774RR:2017/07/25(火) 23:26:10.38 ID:AYlsUL93.net
>>568
燃料ポンプだから問題無さそうに感じるけど、
何かの条件が重なると問題が発生するんだろうな。

火花と圧縮はあるだろうから、やっぱ燃料系なんだろうけど。

574 :774RR:2017/07/25(火) 23:28:48.16 ID:AYlsUL93.net
納車後2ヶ月で、5000km乗ったけど今のところ症状は出てないなー。

575 :774RR:2017/07/25(火) 23:31:23.79 ID:KE+bIxVC.net
2000kmぐらい走ったけど今のところはエンストしてない
実際に信号待ちでエンストしたらパニくりそう

576 :774RR:2017/07/25(火) 23:33:20.54 ID:iIaxNggb.net
そんなに何度もエンストするならさー
バイク屋に持っていってきちんと見えもらえばよくないですかー?
それこの車種の持病じゃなくてあなたのバイクがどこかおかしくなってるだけなんじゃないのー?

僕のNMAXは一度もエンストしたことないですよ

577 :774RR:2017/07/25(火) 23:34:35.99 ID:pPJsxCVh.net
>>570
そりゃ単なるメンテ不足のエンストでしょ

578 :774RR:2017/07/25(火) 23:43:02.52 ID:7EvawvR+.net
一度も事故ったことないからこれからも事故りません
ゆえに任意保険には入りません

579 :774RR:2017/07/25(火) 23:43:29.00 ID:KpUG6Lz+.net
>>576
そんなのとっくにやってる

保証であちこち取り替えてもらったけど原因不明のままだよ

580 :774RR:2017/07/25(火) 23:47:04.36 ID:jPzzKeVq.net
>>572
そうそう。シグナスもだけど、冬じゃないんだよな。
暑い時なので、それまでの常識からすると???ってなる。

どうでも良いけど、ベアリング泣こうが、ベルト泣こうが、原因は明確だから、不快なだけで、直せば終わり。

エンスト病は不快じゃなくて、命の危険と恐怖を感じる。
そのバイク降りてもトラウマになるほど。で、明確な原因も分からない。

コマジェから10数年経って、未だにエンストしてんのがむしろ凄いというか終わってる。

581 :774RR:2017/07/26(水) 00:08:54.95 ID:h2udCmLH.net
信号待ちでエンストしてすぐエンジンかからない様な時ってどう対処するのが正解なの?

582 :774RR:2017/07/26(水) 00:13:01.36 ID:2g/Y/3zG.net
燃圧のセンサーあたりで、パーコレーションを起こして、圧力がかかっていると誤認識して、燃料ポンプが回らず燃圧をかける事が出来ないって説はどう?

そのセンサー付近に熱が篭る一定の環境が存在し、
その環境で走る人がエンストを起こしやすいとか。

583 :774RR:2017/07/26(水) 00:14:45.14 ID:OP7DarDS.net
再始動できるようになるまで待つしかない。むやみにセルを回し続けてバッテリーを上げるというのが最悪

「あっ、これが噂の・・・」って思ったら、すぐに道路から退避して
5分ごとに1回ずつ再始動を試みるのが良い
運が良ければ30分くらいで再始動できるようになるはず(何が原因なのか分からんが自分はそうしている)

584 :774RR:2017/07/26(水) 00:17:26.99 ID:thmkTOmp.net
>>581
まだ赤ならさっさと脇に逃げる。
青になってスタート時のエンストなら、後続のドライバーに、スイマセン…って頭下げながら、脇に退避。
クラクションや、「何してんのコイツ?」って視線来てもあたりまえ。

585 :774RR:2017/07/26(水) 00:22:41.68 ID:hYyL4kqq.net
>>583
なぜか燃料タンクのフタ開けると復活したりする…

586 :774RR:2017/07/26(水) 00:23:26.95 ID:tSwkpCN9.net
同じブルーコア積んでいるトリシティではエンジンがかからない症状は聞かないね。
ガソリンタンクの位置とか関係してるのかな?

587 :774RR:2017/07/26(水) 00:24:38.78 ID:94fQN6hG.net
価格コムの口コミとか見てもエンストの症状なんか1件も無いね
一人ぐらいは本当かもしれんが殆どがオマル乗りのネガティブキャンペーンだな

588 :774RR:2017/07/26(水) 00:28:48.42 ID:NJanjDEs.net
>>587
見てみたけど普通にあるね

589 :774RR:2017/07/26(水) 00:35:43.05 ID:2g/Y/3zG.net
「パーコレーション インジェクション」で検索かけてみたけど、こんな感じっぽくない?

http://motec.exblog.jp/20905025/
http://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/33cb5c8ace29cf8a6d9fe5a6ab360689

590 :774RR:2017/07/26(水) 00:39:36.69 ID:tSwkpCN9.net
俺の燃料タンク説は、Nmaxのように車体前方にタンクがあるとガソリン量が少ないとタンクが
揺すられ、空気を噛んだ燃料ホースに送られる、走行中はタイヤの回転惰性でピストンが動く
ので空気を噛んだガソリンでも問題ないけど停止時は空気を噛んだガソリンだと停止してしまう。
または、暑い日に多いということなのでホース内でガソリンの一部が気化しやすい構造。
どうだろう?

591 :774RR:2017/07/26(水) 00:40:10.80 ID:hYyL4kqq.net
>>587
ネガキャンするまでもなく、勝手に自滅してるイメージ。
後発なのに完成度低いし、マイナーチェンジも販促もやる気ないし…

592 :774RR:2017/07/26(水) 00:42:06.99 ID:94fQN6hG.net
>>588
155の場合ね

593 :774RR:2017/07/26(水) 00:45:13.94 ID:NJanjDEs.net
>>592
後付けの苦しい言い訳とかいらんよ

594 :774RR:2017/07/26(水) 00:54:31.44 ID:94fQN6hG.net
>>593
俺は155乗りだから125のとこを見てないだけだよ
まあ125の調子悪いやつがあるのは元々155のエンジンをデチューンしてるからだろな

595 :774RR:2017/07/26(水) 07:17:05.30 ID:tliv2MLa.net
久しぶりにエンストして焦った
信号で減速して止まったらストンと落ちた
歩道に入って燃料キャップ開けて3分ぐらいで掛かってくれたわ
・・・セルヘタに回すよりは少しの間燃料キャップ開けたほうがいいのかな?

596 :774RR:2017/07/26(水) 09:20:44.04 ID:V9QaZJvr.net
燃料キャップの空気穴が詰まってタンク内が負圧になるとガソリンが出てこなくなるけど
それならもっと頻発しそうな気がする
もしエア噛みしててもキャップ開けてキーオンしてウイーン音が止まればすぐに始動できそうな気がする
ディーゼルエンジンみたいなエア抜きの必要もない

597 :774RR:2017/07/26(水) 11:18:18.54 ID:1fMNMmnP.net
ヤマハきちんとせえや

598 :774RR:2017/07/26(水) 11:32:21.64 ID:L/0aKaUD.net
NMAXじゃないが片側二車線の交差点で右折中に急にエンストしてあせったことはある
あわてて横断歩道にシャカシャカ回避して再スタートしたけど
後続車両が付いてたら確実にぶつかってた案件
心臓に悪いよもう

599 :774RR:2017/07/26(水) 12:26:47.77 ID:lIQglMQR.net
減速時によくあるって事はバルブのカーボン噛みじゃないの?
小排気単気筒にはよくあるっちゃある症状。

600 :774RR:2017/07/26(水) 12:28:15.87 ID:1iHmES7q.net
まだ3ヶ月目のNMAXライダーです
最初はあまり気にならなかったのですが
メーターが見づらいのが最近気になり始めて
交換を検討しているのですが
NMAX用の社外メーターなど
発売しているメーカーってありますか?

601 :774RR:2017/07/26(水) 12:48:22.91 ID:94fQN6hG.net
NMAXのメーターはかなり視認性良いと思うけどな
これで見づらいなら目医者行った方がいいんじゃないか?

602 :774RR:2017/07/26(水) 13:03:32.60 ID:und3QWTP.net
>>601
あんたは精神科へGO

603 :774RR:2017/07/26(水) 13:11:06.45 ID:7FKMHz5w.net
俺と違うエンストの症状の人もいるんだなぁ・・・
俺のは買って1年ぐらいで走行7000kmぐらいで10回ぐらい
エンストしてる、症状は全て信号待ちから発進しようと
アクセルを開けた瞬間エンストするよ。再始動はセルを
チョイ長めの5秒ぐらい回すとエンジンかかるわ
冬の寒い日か雨が降ってる日で8〜10km走行したぐらいで
エンストするよ。後、ヤマハに預けた後も改善してない

604 :774RR:2017/07/26(水) 13:24:59.26 ID:QDs3kgf3.net
メーター見辛いか?
バックライトも明るいし、あれだけでっかく、簡潔に情報を表示しといて見にくいとは思えない

ただ俺はデジタル表示の文字を読むよりアナログ針で指されたほうがパッと見で分かりやすいからそっちが好き
そういうアナログ派にはNMAXのメーターは不満だろうね
交換は不可能だが追加をする事はできる。適当な汎用品のメーターでも着ければいい

605 :774RR:2017/07/26(水) 13:44:24.71 ID:V9QaZJvr.net
>>599
カーボン噛みだと圧縮抵抗が減ってセルがギューンと軽く回るらしいが
エンスト経験者はどうだったかな

それに自然にカーボン片が落ちない場合は時間おいてもかからなくて
バイク屋で分解したらすぐわかるはず

606 :774RR:2017/07/26(水) 14:11:04.43 ID:wU6rN4Sb.net
価格に話が出てるけどヤマハの他車にもよくあるシリンダーヘッドガスケット不良は?
冷却水やオイルリークで(ry

607 :774RR:2017/07/26(水) 15:06:15.74 ID:R/JD4rCQ.net
おまいらカーボンクリーナー使ってる?

俺はヤマハ原チャリ新品購入後に真冬走行中に1回エンストして
セルで全然エンジンかからず5分くらい転がして、その後すぐエンジンかかった。
俺は単純にカブッたと思って気にしてなかったよ。

その後すぐオイル交換でバイク屋に行った時に話をしたら
多分カーボンが溜まって、転がしてるうちに落ちたのだろうって。
オイル交換の時には毎回ヤマルーブのカーボンクリーナー入れてもらってたけど
月1で入れてみたらって事で、自分で買っって入れてた。

それまでも季節は違えどエンストが3回くらいあったから・・・

その後、エンストはなくなったよ。

現在NMAXに乗り換えて1500km走行してるが
1か月点検の時にカーボンクリーナー入れてもらったけど
自分で持ってるカーボンクリーナーの出番は、今の所ないし
エンストも1度もないんだけどな。

長文スマソ

608 :774RR:2017/07/26(水) 17:18:31.36 ID:0hFBY0/B.net
エンストするのは125だけ?
155でなった人いますか?

609 :774RR:2017/07/26(水) 17:20:00.21 ID:9hloIkma.net
メーターは速度計の周りのリングがタコメーターになっていて
VVCが作動してるかわかる表示になってたら最高だったな
まぁ現状で全然使い勝手に問題ないんだけどね

610 :774RR:2017/07/26(水) 17:41:57.18 ID:7IuJRbPl.net
エンスト問題はホンダのケースとよく似てるけどな
ホンダの場合は燃料ポンプインペラの材質不良
複数車種でのかなり大規模なリコールになった

材質不良のインペラが製造時の試験油でふやけてしまい
車両搭載後もガソリンを吸って膨らむ結果、ポンプ内部に接触して作動不良を起こすというもの
夏場、温度が高くなると症状が頻発し、エンスト後もたいていの場合冷えれば始動可能になる
ポンプそのものの欠陥なので、ポンプの不具合を疑って新品と交換しても、また再発するケース多数
ヤマハも結局これじゃないのかねえ

現地サプライヤーからの部品調達はリスキーだよな

611 :774RR:2017/07/26(水) 18:39:58.44 ID:l4b2DL3f.net
新色発表って、何がどう変わった?
そんなことよりゴミLEDヘッドライトどうにかしろや

発売直後に買ったがエンストは1度もない
不満はライトだけ

612 :774RR:2017/07/26(水) 18:51:08.46 ID:LZJ/FSwo.net
マジェスティSみたいにポジションランプをLEDにしてヘッドライトをハロゲンにしてくれればよかったのにな
PCXもそうだけどあのヘッドライトは雨の夜道走ると先が見えなくて怖すぎるわ

613 :774RR:2017/07/26(水) 19:12:17.59 ID:izstESFw.net
>>612
ヘッドライトがLEDでポジションランプが電球って変わってるよなw

614 :774RR:2017/07/26(水) 20:32:03.08 ID:2g/Y/3zG.net
ちょっと光軸調整してみた。
てストライドしてくる。

615 :774RR:2017/07/26(水) 21:15:02.14 ID:xYJWO0s1.net
燃料ポンプなんかリコールかかったら部品代かなりかかって利益吹き飛ぶからメーカー痛いだろうな。ポンプなんか枯れた技術違うの?

616 :774RR:2017/07/26(水) 23:13:32.87 ID:V9QaZJvr.net
枯れた技術の質を下げて1円でも1銭でもコストダウン
不良率はゼロ目標ではなく一定値まで減らせばおk
客の一定数がハズレを引くのは計算済み

617 :774RR:2017/07/26(水) 23:43:39.64 ID:JIJpisEa.net
>>610
同じ理由でWR250Rで2回燃料ポンプのリコールがあったよ。

なんで、夏場は特に、燃料少ない状態では置いとかないようにしてる。
ちなみに自分のNMAX、初期ロット品だが、未だにエンストしたことはない。

618 :774RR:2017/07/27(木) 01:22:41.75 ID:dIKG8XWG.net
なんか、今までのエンストした人に対して質問で「全開で走ってた?」というものに、
反応が全然なかった気がするんだよね。

ここから推測するに、エンストをする人は、燃費重視で走行して、ゆっくりかアクセルをあまり開けない乗り方をしていたとかではないかな?

619 :774RR:2017/07/27(木) 01:26:45.65 ID:dIKG8XWG.net
>>617
こんなことあったのかー。
2回も燃料ポンプがトラブルとは、大変だったね。

620 :774RR:2017/07/27(木) 06:08:37.23 ID:8FJqSDNf.net
>>618
俺は発進時にエンスト10回ぐらいしたけど普段から燃費走行してる
アクセルを全開にするのは後ろの車に煽られた時ぐらいかな?
普段は10〜25%ぐらいの開度で法定速度でトロトロ走ってるよ
後は停車時にエンストする事は1回もないな

621 :774RR:2017/07/27(木) 06:29:14.27 ID:6Ld4PCGA.net
買って一週間通勤してるが
停車時三回ほどエンスト。

いずれもゆっくり止まって両足付いたらプスン。いずれも通勤帰り10
キロ程度走った後。
なる時とならない時あるけどこんなもんなの?

622 :774RR:2017/07/27(木) 07:01:22.44 ID:cFywnjqD.net
スクリーン換えてる人、何つけてる?
機能優先?見た目優先?

623 :774RR:2017/07/27(木) 07:22:12.67 ID:sG3a6VOg.net
nmaxのエンスト条件ってなんだろうな?
昨日エンストしたとき満タンから1リッターも減ってないのにエンストした
自分がエンストしたときのパターンだと給油から1リッター減るかどうかでなってる気がする

624 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:02.37 ID:yFciv078.net
ホントにエンストしてるの?
ユーザーブログでエンスト報告は
僅かだし、みんカラでは
エンストネタはゼロだよ。

なぜ、2ちゃんだけ?

625 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:13.56 ID:1KryD8Wl.net
これからNMAX155買おうと思っています
そんなにエンスト多いのですか?
何か欠陥があるのでしょうか

626 :774RR:2017/07/27(木) 09:37:54.29 ID:eVl5MMvV.net
>>618
2ちゃんのアンケート質問がスルーされた程度じゃ参考にならないだろう

627 :774RR:2017/07/27(木) 10:03:56.78 ID:ypgEQ7TM.net
621
だが、おれは実際起こった。
ただ、直ぐにエンジンかかるから
上の人みたいに小一時間とかは無い

628 :774RR:2017/07/27(木) 10:51:45.26 ID:M+fcbSEO.net
>>625
大丈夫です。全部デマです。リアサスが糞なのは本当です。

629 :774RR:2017/07/27(木) 12:07:01.69 ID:DX3uxCwJ.net
>>624
僅かって、ゼロじゃねーじゃんw

630 :774RR:2017/07/27(木) 12:31:07.87 ID:ZIPX4eYX.net
乗り方なのか個体さなのか不明だが確実に存在する

631 :774RR:2017/07/27(木) 13:06:14.99 ID:dIKG8XWG.net
否定や評論をするのではなく、
状況や知識を持ちあって、
その現象の特定をするのが有意義な気がする。
それをこの場でやってみない?
なにか問題点が見えて来るのでは?

2ちゃんらしくないかもしれないけど。

632 :774RR:2017/07/27(木) 13:37:34.01 ID:XQYTc9nX.net
アホやな

633 :774RR:2017/07/27(木) 13:38:02.96 ID:eVl5MMvV.net
燃料噴射や点火タイミングの制御ミスならエンストしてもすぐ再始動できそうだけど
数分から数十分間もエンジンかからなくなる不思議

ガスケット破れやカーボン噛みならどんどん悪化していっていずれ始動不能になるけど
ほっとくと自然に治って、その後もごくたまにしかエンストしない不思議

発進や減速などそれぞれのエンストパターンはあるけど
通勤みたいに同じ環境同じサイクルでも確定的なエンスト再現はできない不思議

634 :774RR:2017/07/27(木) 15:34:53.80 ID:ExptCJzT.net
明日155納車だぁ
楽しみだお

635 :774RR:2017/07/27(木) 17:14:11.51 ID:HnzDIjRm.net
リヤサス・・・エンデュランスに換装。
他の人が言ってる意味よーくわかったわ・・・
ホント純正リヤサスも真面目に作ってくれ・・・て意味がわかる。
全然変わるね。
怖くてもう純正には戻れないわ。

636 :774RR:2017/07/27(木) 17:20:40.54 ID:ooJMmlvO.net
8月に出る125cc、いくら位だろなあ。
何社か見積り取ったほうがいい?

637 :774RR:2017/07/27(木) 18:24:04.29 ID:gw9XcYmR.net
>>635
詳しく

638 :774RR:2017/07/27(木) 18:59:49.40 ID:zvw2TRwj.net
リアサスいじるかブレーキ調整出来るようにブレーキレバーからいじるかどちらからやるか検討中。

639 :774RR:2017/07/27(木) 19:00:35.53 ID:wOfKQCK6.net
純正のリアサスも、あれはあれで限られたコスト配分の中、硬めのスポーツ走行を考えて作られたものだからね
その分、ABSのハイドロユニットはパーツリスト見るとかなりコスト掛かってるんだから仕方ないよ
PCXみたいなコンビブレーキとドラムブレーキの組み合わせで誤魔化されなくてよかったよ

640 :774RR:2017/07/27(木) 20:55:32.51 ID:dIKG8XWG.net
たしかに、ABSはコストかけてる感じはあるよね。
そして、良くも出来てると思う。

しかし、サスを換えるとそんなに変わるものなのか。
興味わくなー。

641 :774RR:2017/07/27(木) 21:18:15.13 ID:YYukSpBZ.net
>>635
自分で変えたの?

642 :774RR:2017/07/27(木) 22:56:25.79 ID:lK2vO16z.net
1000キロ慣らしを1ヶ月かけて終わらせて今日から思いっきり走ってるけどエンストした事ない。
リアサスは、街中通勤用としてはもうちょい柔らかめでも良さげな気はするね。

643 :774RR:2017/07/28(金) 01:52:19.50 ID:N6tks5Ri.net
>>639
コンビブレーキって前輪ブレーキそのままだからあんまり意味ないよね

644 :774RR:2017/07/28(金) 08:10:19.86 ID:ymsmvB2f.net
社外サスを調べてみたけど、なぜにあんなにカラフルなんだ。。。

黒一色で、改造してる感の出ないサスはないのか。。。

645 :774RR:2017/07/28(金) 10:12:02.37 ID:OwDHjqUa.net
>>644
これお勧め
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/99-30-22/

646 :774RR:2017/07/28(金) 10:44:10.00 ID:7agVU1Ps.net
>>644
yssサスの高いのとか黒あるよ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83T%83X&scls=1

647 :774RR:2017/07/28(金) 11:05:16.35 ID:+MfiONRT.net
原付必要になったからNMAX買おうかと思ってたんだが、1万も値上げするんか...
しかもEURO4対応とはいえ、燃費もパワーも落ちてるんでしょ?
これでPCXにABSがついたら、NMAX買う理由が見当らないじゃん...

648 :774RR:2017/07/28(金) 11:32:35.89 ID:9gCeuSEU.net
>>647
PCX待つヨロシ

649 :774RR:2017/07/28(金) 12:20:12.45 ID:aLAyMeQ9.net
PCXは年内のモデルチェンジはなし
欧州ではすでにEURO4クリアしていて、スペックに変更はないので
国内でも新色追加とか、その程度での発表になる可能性大
欧州では評判の悪かったIRCからミシュランにタイヤが変更されているので
もしかすると国内でもこのタイミングでタイヤが変更される可能性があるかもしれない

650 :774RR:2017/07/28(金) 12:32:40.31 ID:nAVG5lqD.net
>>645 さん
シグナスXのサスはポン付け可能なんですか?

651 :774RR:2017/07/28(金) 12:48:09.99 ID:o/Ga9bK7.net
燃費とパワー落ちとんのか?
前の買うほうが賢いやんけぼけが

652 :774RR:2017/07/28(金) 13:15:10.17 ID:OwDHjqUa.net
>>650
ポン付けできるよ
取り付け方詳しく載せてる人がいるからそれ見たら自分で出来るよ

653 :774RR:2017/07/28(金) 13:44:06.48 ID:+MfiONRT.net
>>649
タイヤ変わるのか
PCXじゃくてNMAXが欲しかった理由はタイヤとABSなんだよな
タイヤ変わって値段変わらないんなら嬉しけどなあ

654 :774RR:2017/07/28(金) 14:02:40.79 ID:nAVG5lqD.net
>>652 さん
ありがとうございます!
交換してみたいです! がんばりまーす!

655 :774RR:2017/07/28(金) 15:14:29.78 ID:7agVU1Ps.net
PCXがABSとリアディスクブレーキになってお値段そのままなのか?
ホンダがコスト抑制できるかお手並み拝見だね

656 :774RR:2017/07/28(金) 16:59:38.22 ID:1YFJtbJf.net
>>651
パワーは変わっとらんよ

657 :774RR:2017/07/28(金) 18:47:26.99 ID:o/Ga9bK7.net
>>656
見積りしてもらってきた
30万円はやっぱりきついなあ

658 :774RR:2017/07/28(金) 19:04:58.19 ID:gWF67gaa.net
引き取ってきた
新車は久しぶり
楽しい買って良かった

659 :774RR:2017/07/28(金) 19:45:11.18 ID:mkTNMFL3.net
おめ。いい色かったな!

660 :774RR:2017/07/29(土) 01:44:56.04 ID:4/MWzYyJ.net
エンデュランスのリアサス、黒ボディ黒バネがあればいいよなあ……
自分は赤ボディ黒バネにしたけどなんか目立つのよな
乗り心地は純正とは雲泥の差

661 :774RR:2017/07/29(土) 03:13:45.94 ID:PrQpnycc.net
それわかる
色付きが逆に安っぽいんだよね

662 :774RR:2017/07/29(土) 04:11:51.94 ID:ABMglYZo.net
エンデュランスのサスって乗り心地だけの問題?
スポーツ走行的にみて、純正と比べてどうですか?

663 :774RR:2017/07/29(土) 05:55:34.08 ID:01wenqZw.net
8月に出る125ccの黒を買います。
ヘルメットもシステムに新調しようと思います。
リアキャリアも着けたいと思っています。
オススメはありますか?
バイクのカバーはあったほうがいいですか?
任意保険は入ったほうがいいですか?
初めて買うのでドキドキです。
ちなみに50ccは過去3台、購入してから1ヶ月以内に家の門灯付近や電柱の街路灯の下に停めていてパクられてます。

664 :774RR:2017/07/29(土) 06:12:03.31 ID:B2kCfm8l.net
>>663
お前がNMAXを納車される前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが俺の本音を聞いておけ

・俺より先に走ってはいけない
・俺より後に走ってもいけない
・めしは上手く作れ 
・いつもきれいでいろ

665 :774RR:2017/07/29(土) 07:35:38.22 ID:pWtEqFWs.net
・出来る範囲で構わないから

666 :774RR:2017/07/29(土) 07:59:24.81 ID:HmHqkB4j.net
そんなこと言っていると、

おまえみたいに なっちゃ駄目よと、
お前にこっそり 子供に言われちゃうぞ。

667 :774RR:2017/07/29(土) 10:38:48.55 ID:HmHqkB4j.net
125と155で、カタログ上のギア比が違いのパーツ構成がわかったー!!

前側のプーリーに、125はワッシャーが入っていて、155は入ってない!
これで前側のスプロケで言えば、125の場合、丁数が小さくローギアに振れる。

パーツリストの部版が一緒だったから、どこでギア比を変えているのかずっと不明だったのだけどスッキリ。

668 :774RR:2017/07/29(土) 13:14:37.21 ID:iprC1akp.net
ワッシャー挟んだりの変化をアップしてくれてるサイトが有るよね

669 :774RR:2017/07/29(土) 14:46:18.44 ID:jic/579i.net
俺のNMAXちゃん、夜中は野良猫の家になってるみたいだw毛と足跡が付いとるw
カバーしてるんだが隙間から入ってるみたいw

頼むから爪とぎと糞尿だけはしないでくれよ・・・頼む・・・

670 :774RR:2017/07/29(土) 15:28:13.93 ID:fPzHN9o6.net
>>669
マジか(;`・ω・)
爪研ぎされた瞬間にシートから中身がはみ出るぞ……

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200