2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

621 :774RR:2017/07/27(木) 06:29:14.27 ID:6Ld4PCGA.net
買って一週間通勤してるが
停車時三回ほどエンスト。

いずれもゆっくり止まって両足付いたらプスン。いずれも通勤帰り10
キロ程度走った後。
なる時とならない時あるけどこんなもんなの?

622 :774RR:2017/07/27(木) 07:01:22.44 ID:cFywnjqD.net
スクリーン換えてる人、何つけてる?
機能優先?見た目優先?

623 :774RR:2017/07/27(木) 07:22:12.67 ID:sG3a6VOg.net
nmaxのエンスト条件ってなんだろうな?
昨日エンストしたとき満タンから1リッターも減ってないのにエンストした
自分がエンストしたときのパターンだと給油から1リッター減るかどうかでなってる気がする

624 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:02.37 ID:yFciv078.net
ホントにエンストしてるの?
ユーザーブログでエンスト報告は
僅かだし、みんカラでは
エンストネタはゼロだよ。

なぜ、2ちゃんだけ?

625 :774RR:2017/07/27(木) 09:30:13.56 ID:1KryD8Wl.net
これからNMAX155買おうと思っています
そんなにエンスト多いのですか?
何か欠陥があるのでしょうか

626 :774RR:2017/07/27(木) 09:37:54.29 ID:eVl5MMvV.net
>>618
2ちゃんのアンケート質問がスルーされた程度じゃ参考にならないだろう

627 :774RR:2017/07/27(木) 10:03:56.78 ID:ypgEQ7TM.net
621
だが、おれは実際起こった。
ただ、直ぐにエンジンかかるから
上の人みたいに小一時間とかは無い

628 :774RR:2017/07/27(木) 10:51:45.26 ID:M+fcbSEO.net
>>625
大丈夫です。全部デマです。リアサスが糞なのは本当です。

629 :774RR:2017/07/27(木) 12:07:01.69 ID:DX3uxCwJ.net
>>624
僅かって、ゼロじゃねーじゃんw

630 :774RR:2017/07/27(木) 12:31:07.87 ID:ZIPX4eYX.net
乗り方なのか個体さなのか不明だが確実に存在する

631 :774RR:2017/07/27(木) 13:06:14.99 ID:dIKG8XWG.net
否定や評論をするのではなく、
状況や知識を持ちあって、
その現象の特定をするのが有意義な気がする。
それをこの場でやってみない?
なにか問題点が見えて来るのでは?

2ちゃんらしくないかもしれないけど。

632 :774RR:2017/07/27(木) 13:37:34.01 ID:XQYTc9nX.net
アホやな

633 :774RR:2017/07/27(木) 13:38:02.96 ID:eVl5MMvV.net
燃料噴射や点火タイミングの制御ミスならエンストしてもすぐ再始動できそうだけど
数分から数十分間もエンジンかからなくなる不思議

ガスケット破れやカーボン噛みならどんどん悪化していっていずれ始動不能になるけど
ほっとくと自然に治って、その後もごくたまにしかエンストしない不思議

発進や減速などそれぞれのエンストパターンはあるけど
通勤みたいに同じ環境同じサイクルでも確定的なエンスト再現はできない不思議

634 :774RR:2017/07/27(木) 15:34:53.80 ID:ExptCJzT.net
明日155納車だぁ
楽しみだお

635 :774RR:2017/07/27(木) 17:14:11.51 ID:HnzDIjRm.net
リヤサス・・・エンデュランスに換装。
他の人が言ってる意味よーくわかったわ・・・
ホント純正リヤサスも真面目に作ってくれ・・・て意味がわかる。
全然変わるね。
怖くてもう純正には戻れないわ。

636 :774RR:2017/07/27(木) 17:20:40.54 ID:ooJMmlvO.net
8月に出る125cc、いくら位だろなあ。
何社か見積り取ったほうがいい?

637 :774RR:2017/07/27(木) 18:24:04.29 ID:gw9XcYmR.net
>>635
詳しく

638 :774RR:2017/07/27(木) 18:59:49.40 ID:zvw2TRwj.net
リアサスいじるかブレーキ調整出来るようにブレーキレバーからいじるかどちらからやるか検討中。

639 :774RR:2017/07/27(木) 19:00:35.53 ID:wOfKQCK6.net
純正のリアサスも、あれはあれで限られたコスト配分の中、硬めのスポーツ走行を考えて作られたものだからね
その分、ABSのハイドロユニットはパーツリスト見るとかなりコスト掛かってるんだから仕方ないよ
PCXみたいなコンビブレーキとドラムブレーキの組み合わせで誤魔化されなくてよかったよ

640 :774RR:2017/07/27(木) 20:55:32.51 ID:dIKG8XWG.net
たしかに、ABSはコストかけてる感じはあるよね。
そして、良くも出来てると思う。

しかし、サスを換えるとそんなに変わるものなのか。
興味わくなー。

641 :774RR:2017/07/27(木) 21:18:15.13 ID:YYukSpBZ.net
>>635
自分で変えたの?

642 :774RR:2017/07/27(木) 22:56:25.79 ID:lK2vO16z.net
1000キロ慣らしを1ヶ月かけて終わらせて今日から思いっきり走ってるけどエンストした事ない。
リアサスは、街中通勤用としてはもうちょい柔らかめでも良さげな気はするね。

643 :774RR:2017/07/28(金) 01:52:19.50 ID:N6tks5Ri.net
>>639
コンビブレーキって前輪ブレーキそのままだからあんまり意味ないよね

644 :774RR:2017/07/28(金) 08:10:19.86 ID:ymsmvB2f.net
社外サスを調べてみたけど、なぜにあんなにカラフルなんだ。。。

黒一色で、改造してる感の出ないサスはないのか。。。

645 :774RR:2017/07/28(金) 10:12:02.37 ID:OwDHjqUa.net
>>644
これお勧め
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/99-30-22/

646 :774RR:2017/07/28(金) 10:44:10.00 ID:7agVU1Ps.net
>>644
yssサスの高いのとか黒あるよ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83T%83X&scls=1

647 :774RR:2017/07/28(金) 11:05:16.35 ID:+MfiONRT.net
原付必要になったからNMAX買おうかと思ってたんだが、1万も値上げするんか...
しかもEURO4対応とはいえ、燃費もパワーも落ちてるんでしょ?
これでPCXにABSがついたら、NMAX買う理由が見当らないじゃん...

648 :774RR:2017/07/28(金) 11:32:35.89 ID:9gCeuSEU.net
>>647
PCX待つヨロシ

649 :774RR:2017/07/28(金) 12:20:12.45 ID:aLAyMeQ9.net
PCXは年内のモデルチェンジはなし
欧州ではすでにEURO4クリアしていて、スペックに変更はないので
国内でも新色追加とか、その程度での発表になる可能性大
欧州では評判の悪かったIRCからミシュランにタイヤが変更されているので
もしかすると国内でもこのタイミングでタイヤが変更される可能性があるかもしれない

650 :774RR:2017/07/28(金) 12:32:40.31 ID:nAVG5lqD.net
>>645 さん
シグナスXのサスはポン付け可能なんですか?

651 :774RR:2017/07/28(金) 12:48:09.99 ID:o/Ga9bK7.net
燃費とパワー落ちとんのか?
前の買うほうが賢いやんけぼけが

652 :774RR:2017/07/28(金) 13:15:10.17 ID:OwDHjqUa.net
>>650
ポン付けできるよ
取り付け方詳しく載せてる人がいるからそれ見たら自分で出来るよ

653 :774RR:2017/07/28(金) 13:44:06.48 ID:+MfiONRT.net
>>649
タイヤ変わるのか
PCXじゃくてNMAXが欲しかった理由はタイヤとABSなんだよな
タイヤ変わって値段変わらないんなら嬉しけどなあ

654 :774RR:2017/07/28(金) 14:02:40.79 ID:nAVG5lqD.net
>>652 さん
ありがとうございます!
交換してみたいです! がんばりまーす!

655 :774RR:2017/07/28(金) 15:14:29.78 ID:7agVU1Ps.net
PCXがABSとリアディスクブレーキになってお値段そのままなのか?
ホンダがコスト抑制できるかお手並み拝見だね

656 :774RR:2017/07/28(金) 16:59:38.22 ID:1YFJtbJf.net
>>651
パワーは変わっとらんよ

657 :774RR:2017/07/28(金) 18:47:26.99 ID:o/Ga9bK7.net
>>656
見積りしてもらってきた
30万円はやっぱりきついなあ

658 :774RR:2017/07/28(金) 19:04:58.19 ID:gWF67gaa.net
引き取ってきた
新車は久しぶり
楽しい買って良かった

659 :774RR:2017/07/28(金) 19:45:11.18 ID:mkTNMFL3.net
おめ。いい色かったな!

660 :774RR:2017/07/29(土) 01:44:56.04 ID:4/MWzYyJ.net
エンデュランスのリアサス、黒ボディ黒バネがあればいいよなあ……
自分は赤ボディ黒バネにしたけどなんか目立つのよな
乗り心地は純正とは雲泥の差

661 :774RR:2017/07/29(土) 03:13:45.94 ID:PrQpnycc.net
それわかる
色付きが逆に安っぽいんだよね

662 :774RR:2017/07/29(土) 04:11:51.94 ID:ABMglYZo.net
エンデュランスのサスって乗り心地だけの問題?
スポーツ走行的にみて、純正と比べてどうですか?

663 :774RR:2017/07/29(土) 05:55:34.08 ID:01wenqZw.net
8月に出る125ccの黒を買います。
ヘルメットもシステムに新調しようと思います。
リアキャリアも着けたいと思っています。
オススメはありますか?
バイクのカバーはあったほうがいいですか?
任意保険は入ったほうがいいですか?
初めて買うのでドキドキです。
ちなみに50ccは過去3台、購入してから1ヶ月以内に家の門灯付近や電柱の街路灯の下に停めていてパクられてます。

664 :774RR:2017/07/29(土) 06:12:03.31 ID:B2kCfm8l.net
>>663
お前がNMAXを納車される前に言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが俺の本音を聞いておけ

・俺より先に走ってはいけない
・俺より後に走ってもいけない
・めしは上手く作れ 
・いつもきれいでいろ

665 :774RR:2017/07/29(土) 07:35:38.22 ID:pWtEqFWs.net
・出来る範囲で構わないから

666 :774RR:2017/07/29(土) 07:59:24.81 ID:HmHqkB4j.net
そんなこと言っていると、

おまえみたいに なっちゃ駄目よと、
お前にこっそり 子供に言われちゃうぞ。

667 :774RR:2017/07/29(土) 10:38:48.55 ID:HmHqkB4j.net
125と155で、カタログ上のギア比が違いのパーツ構成がわかったー!!

前側のプーリーに、125はワッシャーが入っていて、155は入ってない!
これで前側のスプロケで言えば、125の場合、丁数が小さくローギアに振れる。

パーツリストの部版が一緒だったから、どこでギア比を変えているのかずっと不明だったのだけどスッキリ。

668 :774RR:2017/07/29(土) 13:14:37.21 ID:iprC1akp.net
ワッシャー挟んだりの変化をアップしてくれてるサイトが有るよね

669 :774RR:2017/07/29(土) 14:46:18.44 ID:jic/579i.net
俺のNMAXちゃん、夜中は野良猫の家になってるみたいだw毛と足跡が付いとるw
カバーしてるんだが隙間から入ってるみたいw

頼むから爪とぎと糞尿だけはしないでくれよ・・・頼む・・・

670 :774RR:2017/07/29(土) 15:28:13.93 ID:fPzHN9o6.net
>>669
マジか(;`・ω・)
爪研ぎされた瞬間にシートから中身がはみ出るぞ……

671 :774RR:2017/07/29(土) 15:46:05.61 ID:PrQpnycc.net
猫たんは必ずシッコするよ
そら捕まえてジャイアントスイングして壁に叩きつけなあかんなw

672 :774RR:2017/07/29(土) 16:25:53.06 ID:HgLiaAT/.net
エンデュランスのサスは・・調整できるから最弱(一番柔らかめ)だと、純正は硬いな・・ハネるなと感じる人
には丁度良いくらいだと思う。勿論体重差で変わるとは思うが。

673 :774RR:2017/07/29(土) 16:32:04.36 ID:HgLiaAT/.net
いざ攻める時は・・純正が硬いくせに肝心な時にタイヤの路面追従性が、かなり雑でリヤ全体が跳ねる感じで
不安定になる悪い出来なのに対して・・追従性がかなり安定してリヤが跳ねる事自体がなくなるので
安定感が増して安心してコーナー出口までアクセルで加速していける

674 :774RR:2017/07/29(土) 16:36:04.80 ID:HgLiaAT/.net
1ランク上のクラスの走り・・と言えば大袈裟かもしれんが、かなり安定してNMAXの車体剛性の良さが
実感できるようになるベストな硬さ・・といった感じ。
本当は純正でこれくらいの物が欲しかった。

675 :774RR:2017/07/29(土) 16:41:31.30 ID:HgLiaAT/.net
ただリヤをエンデュランスサス化すると・・・今度はフロントのサスとの相性が気になってくる・・のも事実
体重が軽い人だと次はフロントを少し柔らかくしたくなるかも?・・・まっこのあたりは好みの問題だが・・・
でもリヤは本当に換えるべき。純正がいかに糞だったか実感できる。

676 :774RR:2017/07/29(土) 16:57:57.73 ID:HgLiaAT/.net
純正サス・・まるでストロークしてなく曲がってんじゃないのか?と疑いたくなる。
少し走れば・・そのうち馴染みが出て・・なんてレベルじゃないよエンデュランスサスが倍値であった
としても俺は換えたいね・・と今は思う。

677 :774RR:2017/07/29(土) 17:19:17.68 ID:jTPfzdD7.net
元チャンプの情報を元にウエイトローラーを純正の15gからKN企画の7gにしてみた

出足の加速が心地よくなった。しかし、体感速度的には、ま、こんなものかな、という程度の変化
計測数値を出せば多少アップしてるんだろう。ウエイトは軽くなってるんだし

ガソリンタンクは大きくできないかな。嫁の原チャリのタンクが5Lなのに、125・155にしては小さすぎる

678 :774RR:2017/07/29(土) 17:30:10.27 ID:lx/advA5.net
リアサス変えた方が良さげなん?
腰が痛くなる乗り心地だから俺も買おうかな

679 :774RR:2017/07/29(土) 17:32:15.05 ID:pl+uVHez.net
>>677
7gはやり過ぎな気が
体感の差をそれ程感じてないのなら燃費の悪化の方が痛いような…

680 :774RR:2017/07/29(土) 18:27:18.85 ID:HzZIAn+w.net
>>663
バイク屋で販売するカバーは高い
DSで購入をすすめる

681 :774RR:2017/07/29(土) 19:06:09.70 ID:4D4WYksY.net
コーナンで売ってたLの車体カバーが安いしサイズもピッタリだった

682 :774RR:2017/07/29(土) 19:22:19.32 ID:01wenqZw.net
>>680
>>681
ありがとうございます
見てみますね
来週か再来週にヘルメットを見に行きます
他に何を揃えておけば良いでしょうか?
任意保険オススメありますでしょうか?

683 :774RR:2017/07/29(土) 20:07:34.50 ID:iauRs9eT.net
腰が痛くなる人にもサス交換はおススメ!純正は街中でもあの突き上げ…とその後のいつまでも車体揺れてる感…満載レベルだもんね…

684 :774RR:2017/07/29(土) 22:19:58.01 ID:YEPm0Cxu.net
ベニヤ板に座ってるかのようなシート
ヘルニア真っしぐら

685 :774RR:2017/07/29(土) 22:47:29.98 ID:S8v1Z6cH.net
>>672
サスペンションのバネの長さを調整しても硬さ(バネ定数)は変わらないので硬さは変化しません。
乗車した時の沈み込み量が変化するだけです。
ある荷重がかかった際にバネが変形する量に違いは生じません。

このスレ見てると勘違いしている人が非常に多いみたいですね。
物理で習っているはずなんですけど・・・

686 :774RR:2017/07/30(日) 00:07:39.60 ID:yiiok+LZ.net
>>685
でも2名乗車に合わせたプリロードで1人だけで乗ったら
乗り心地はゴツゴツ跳ねて「硬く」感じるよね

プリロード強めてストロークが短くなると硬く感じるのでは

あるいは段差で人間が少し持ち上がってから再び荷重するときにプリロードで初期沈みを減らしてると
1Gまでの衝撃を一気に感じるのでは

687 :774RR:2017/07/30(日) 00:11:57.51 ID:9oMnKJ60.net
>>685
思考が単純すぎ

688 :774RR:2017/07/30(日) 00:15:46.08 ID:p/jtPc5M.net
だから、乗り心地重視ならシグナスの入れとけって。

689 :774RR:2017/07/30(日) 00:25:11.98 ID:RkCggxot.net
乗り始めた頃はビックリするほどリアサス固いと感じたけど、
3000km超えた今では全く固いと思わない。
慣れではなく。

690 :774RR:2017/07/30(日) 01:26:21.35 ID:b/vfOqs1.net
純正サスはめちゃ綺麗な舗装のとこなら何の問題もないんだが、スピードのってるときにギャップ乗ると、まじ自分のケツが浮くんだわ
コーナー中のギャップは純正サスは危険

691 :774RR:2017/07/30(日) 01:33:54.38 ID:b/vfOqs1.net
ついでに125のKN企画のエフェクティブプーリーキットの人柱インプレを……

付属のボスワッシャー付けずに組んだ時は出足、中速もっさりで乗りにくかったんだが、
ボスワッシャー有りならモッサリ間が無くなって全域パワフルになったよ 最高速は平地で伏せてメーター読み120まで伸びる
あ、これクローズドでの話しねw

692 :774RR:2017/07/30(日) 06:19:56.26 ID:Q64Xhw1M.net
>>677 7gじゃなく9g ノーマルは13g 155のカスタムブログって無いのかね まだハイスピードプーリーも出てないの?

693 :774RR:2017/07/30(日) 07:43:10.56 ID:5ubut2Qa.net
>>691
来月辺りにKNから別のタイプのプーリーが出るみたい、
イベントで営業のタカちゃんが言ってた。

今のタイプは全域底上げで今度のタイプは出だし重視
との事。

694 :774RR:2017/07/30(日) 08:00:24.80 ID:Vm6AEwyp.net
>>686
感じるというのは人それぞれなのでそうなのかもしれませんが、
圧縮バネが縮んでもバネ定数が変わらないのでストロークと荷重の関係は一定です。
これが成り立たないとバネの設計ができません。

>>プリロード強めてストロークが短くなると硬く感じるのでは
ストロークって1G乗車時に沈み込むストロークの事でしょうか?
プリロード強めると1G乗車時の沈み込みが減るのでサスペンションの有効ストロークは逆に長くなります。
2名乗車時にプリロードを強くするのは1G乗車時の沈み込みを減らして有効ストロークを確保するためです。

695 :774RR:2017/07/30(日) 09:57:54.54 ID:XrAwSiHP.net
>>694
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

バネが縮みだすまでの荷重を吸収しなくなるから硬く感じるんじゃないか
http://takamotoblog.com/wp-content/uploads/2016/10/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AA%AC%E6%98%8E%EF%BC%94.png

実際の走行ではバネ下だけが上下するんじゃなくて車体と人間も上下に揺さぶられて荷重が変化する
そのとき1Gは一定ではなくなる

696 :774RR:2017/07/30(日) 10:45:35.03 ID:Vm6AEwyp.net
>>695
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

良くありません。
どんな理論でそんなことが言えるのですか?
もっと良く考えてから書き込んでください。
バネ定数って言葉の意味がわかっていますか?

もしかして、プリロードをかけ過ぎて1G乗車時の沈み込みを0mmにした場合のことを言っているのですか?
私はバネ定数が変わらなければバネの荷重に対するストローク量は変わらないと言っているのですけど
何か間違っているのですか?
最近の理論で物理法則が変わったの?(www

697 :774RR:2017/07/30(日) 11:17:11.13 ID:XrAwSiHP.net
>>696
>仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
>プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?
スマンこれは忘れてくれ
バネ定数とかの設定が必要なんだな

んで
「プリロードは1G姿勢を調整するものであってサスの硬さを変えるものではない」
という教科書の理屈じゃなくて、現実的にプリロード強くすると乗り心地が「硬く」なってないか?
プリロードを弱くするとフワリと越えた段差が、プリロードを強くするとゴツンと突き上げられる印象だ

言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

698 :696:2017/07/30(日) 11:32:11.51 ID:Vm6AEwyp.net
>>697
>>言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

それならば、「走行感」とかいう意味不明なファンタジーな話で好きなように語るのが楽しいでしょう。
科学とか物理とかの別枠での話ならそれはそれで良いのではないと思います。

699 :774RR:2017/07/30(日) 11:34:40.55 ID:XrAwSiHP.net
>>698
おk

700 :774RR:2017/07/30(日) 12:20:07.19 ID:z3Rljkqy.net
体重も人それぞれ足回りの硬さの好みも感じかたも人それぞれ メーカーのプロが最大公約数でセッティングして原価で考えてこれやろ 声のでかいやつが自分の好みで話しされてもな

701 :774RR:2017/07/30(日) 12:32:54.82 ID:PitXdirj.net
いや…プリロードで乗り心地変わるのはファンタジーでも何でもない科学的な現象だが…
極端な話、プリロードかけまくって限界までバネが縮みきった状態にして走行したら、それはもうこれ以上全く縮まないリジッドサスそのものだからものすごく乗り心地は硬くなる

同じギャップを同じように越えたときのショックに対して、どの程度バネの伸び縮みで対応し、どの程度が車体の突き上げという形で反映されるのかはプリロードで変わる
科学に囚われすぎて逆に視野狭くなってない?物理とか言い出すならちゃんと物理的に考えろよ

702 :774RR:2017/07/30(日) 12:44:24.33 ID:XrAwSiHP.net
>>700
それは自分の主観でいいんじゃね
バイク雑誌のインプレだってその人の感想でしかないし

ノーマルで全く問題ない、でもいいし
もう少し値段が上がってもいいから上グレードのサスにしてほしい、でもいいし
どうせ好みのサスに交換するからもっと安いサスで車両価格を安くしてほしい、でもいい

「俺はこう感じるけど、他の人はこうなんだな」程度のこと

703 :774RR:2017/07/30(日) 12:46:03.93 ID:9oMnKJ60.net
ID:Vm6AEwypはバネ定数だけの単純な考えのみで素人丸出しの中学生レベル
複合要因を考慮に入れることができないほど稚拙で草生えるわw

こんなバカには教えないで、知らないまま恥かいてればいいんだよwww

704 :774RR:2017/07/30(日) 12:54:43.82 ID:AK64pBY1.net
要は自分の考えこそが正義
それを認めないやつはバカであり敵
というサイバー戦士が多いのが問題だろ

教養と知恵を持った普通の人ならば
人それぞれということを理解した上で
他人の考えに触れることや議論を楽しむものだけどな
最終的に正誤優劣を決めるのは
客観的な事実に基づく根拠だけ

705 :774RR:2017/07/30(日) 13:02:21.39 ID:zUrNr/qf.net
>>702
そういう事だね でも不満がある奴は書き込む、べつに不満のない奴は書き込まないだろ
俺は何も不満ないがエンストとか足回りの不満がNMAXの欠陥みたいに言われるのが我慢できないわ

706 :774RR:2017/07/30(日) 13:48:54.96 ID:B00prEOD.net
こまけぇ事は(ry

707 :774RR:2017/07/30(日) 13:54:55.75 ID:AY5R/d8I.net
荒れだしてしまった・・・何でこんなになるんだろ?俺もあくまで走行感での話をしたいだけだったのに・・・
何で物理?の話しなんか出てくるんだ?体重も車体個体差もあるし・・・道路やそれこそ考えだしたら重量や風力まで
千差万別だろうに・・・・。

708 :774RR:2017/07/30(日) 13:59:13.35 ID:AY5R/d8I.net
バイクなんて本当にあんまり考えすぎて乗っても・・・俺は楽しくないと思う。
そこまで考えなきゃNMAXって楽しくないバイクなのか?・・・
物理なんかどうでもいいよ 俺はNMAXらしい楽しさを提案したかっただけで強制するつもりはない。

709 :774RR:2017/07/30(日) 14:04:42.06 ID:QkFkOlbB.net
すべてはバネ定数厨が荒らしたせい

710 :774RR:2017/07/30(日) 14:16:35.72 ID:r1uME4ua.net
んじゃ、違う話題。

125ccを、155cc化するのに興味のある自分です。

主要部品として、シリンダ、クランク、ピストン、ECUのみでイケてしまうはずだよね?

シリンダ. 16200円
クランク 30240円
ピストン 4147円
ECU 23976円

合計 74,563

細かい部品入れて10万くらいかね。
走行が行ってしまった後、オーバーホールがてらには良い値段?

711 :774RR:2017/07/30(日) 14:20:42.62 ID:Cbqeln3F.net
wrあたりも変わるのでは?

712 :774RR:2017/07/30(日) 14:38:40.14 ID:KkyU8RBF.net
低走行距離で廃車になった155ccのエンジンが出回るだろうし、それはOHの価格、155cc化のためのパーツ代合計より安価に手に入ると思われる
シャシー同じなのでポン付けできるしさ

713 :774RR:2017/07/30(日) 14:59:53.27 ID:CbSOMcHF.net
はじめてエンジンオイル交換しようと思ったけど、
何であんな奥まった場所にあるんだ?
ノズルつけてもあれでは注ぎにくいわ。

714 :774RR:2017/07/30(日) 15:29:13.37 ID:r1uME4ua.net
>>711
ほとんど部品番号は同じで、wrも同じだよ。

>>712
たしかに、そんなエンジン欲しいな。

715 :774RR:2017/07/30(日) 15:40:55.90 ID:AY5R/d8I.net
そういや昔、なんかテープ状の商品で貼り付けるとマイナスイオンがどうとか・・こうとか・・蘊蓄でそいつをFフォークやリヤサスに貼り付けると動きがしなやかになる・・・とか言った
オカルトグッズが売られてなかったっけ?・・・最近全く見かけなくなったけど・・・本当に効果があるなら純正リヤサスにピッタリだな・・・
装着もシール貼るだででお手軽だし・・・

716 :774RR:2017/07/30(日) 15:49:27.92 ID:AY5R/d8I.net
>>710
17〜18年前になるかな?当時同じ事考えて逆車のTW125を国内の200のエンジン化させようと部品仕入れて組付けはバイク屋のオヤジに任せて200cc化させた事があったよ
結果、国内ノーマルの200ccエンジンとはならずに・・・良い面でも悪い面でも別物に仕上がった。良い面はノーマル200よりパワーがあった。悪い面はキャブ・MJの選定とか・・・
細かい設定の管理が大変だった。インジェクションだとどうなるんだろうね?・・・

717 :774RR:2017/07/30(日) 15:56:06.42 ID:AY5R/d8I.net
その時学んだのは・・・同じ部品を使っても純正のエンジンの様には仕上がらないって事。プロと呼ばれる者が組んでもエンジンってのは全てが同じにならない・・・って事。
やっぱり純正クォリティってのは凄いんだって事だわ・・・失礼だが街のプロとメーカーってのは違うんだと思った。

718 :774RR:2017/07/30(日) 15:58:16.22 ID:AY5R/d8I.net
エンジン換装するならAssyごと、エンジンごと・・・の方が絶対おススメ!

719 :774RR:2017/07/30(日) 17:35:25.87 ID:AY5R/d8I.net
先の心配なんだが・・・この純正バッテリーって凄い高いよね?〜
その時はリチウム化しようかな?値段がそんなに変わらないし・・・でもリチウムって専用充電器
がいるのかな?トリクルの充電器ではダメか?

720 :774RR:2017/07/30(日) 17:57:22.72 ID:NoLWa92m.net
さっきABSを作動させた上に、後輪を少し滑らせたんだが、ABS作動しても滑るもんかいな

721 :774RR:2017/07/30(日) 19:17:40.59 ID:r1uME4ua.net
ほー、125を200って言うのが、魅力的な排気量アップだね。
NMAXもそのくらいの排気量アップしてくれると面白いんだが。笑

リチウムイオンの場合、専用の充電器があった方が良いよ。
セルごとの電圧が崩れる事を防ぐのが大事だから。

普通に使って、充電をしていくとドンドンとセル毎のバランスが崩れて、容量や寿命の悪化に繋がるよ。最悪火を吹いたりするから。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200