2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/07/04(火) 08:22:46.29 ID:howDRdf9.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/

695 :774RR:2017/07/30(日) 09:57:54.54 ID:XrAwSiHP.net
>>694
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

バネが縮みだすまでの荷重を吸収しなくなるから硬く感じるんじゃないか
http://takamotoblog.com/wp-content/uploads/2016/10/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AA%AC%E6%98%8E%EF%BC%94.png

実際の走行ではバネ下だけが上下するんじゃなくて車体と人間も上下に揺さぶられて荷重が変化する
そのとき1Gは一定ではなくなる

696 :774RR:2017/07/30(日) 10:45:35.03 ID:Vm6AEwyp.net
>>695
仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?

良くありません。
どんな理論でそんなことが言えるのですか?
もっと良く考えてから書き込んでください。
バネ定数って言葉の意味がわかっていますか?

もしかして、プリロードをかけ過ぎて1G乗車時の沈み込みを0mmにした場合のことを言っているのですか?
私はバネ定数が変わらなければバネの荷重に対するストローク量は変わらないと言っているのですけど
何か間違っているのですか?
最近の理論で物理法則が変わったの?(www

697 :774RR:2017/07/30(日) 11:17:11.13 ID:XrAwSiHP.net
>>696
>仮に一人乗ってプリロード0のときに20mm沈んだしたバネに
>プリロード10mmかけて同じ人が乗るとバネは10mm沈む、でいいよね?
スマンこれは忘れてくれ
バネ定数とかの設定が必要なんだな

んで
「プリロードは1G姿勢を調整するものであってサスの硬さを変えるものではない」
という教科書の理屈じゃなくて、現実的にプリロード強くすると乗り心地が「硬く」なってないか?
プリロードを弱くするとフワリと越えた段差が、プリロードを強くするとゴツンと突き上げられる印象だ

言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

698 :696:2017/07/30(日) 11:32:11.51 ID:Vm6AEwyp.net
>>697
>>言葉の定義論じゃなくて実際の走行感の話にしてほしい

それならば、「走行感」とかいう意味不明なファンタジーな話で好きなように語るのが楽しいでしょう。
科学とか物理とかの別枠での話ならそれはそれで良いのではないと思います。

699 :774RR:2017/07/30(日) 11:34:40.55 ID:XrAwSiHP.net
>>698
おk

700 :774RR:2017/07/30(日) 12:20:07.19 ID:z3Rljkqy.net
体重も人それぞれ足回りの硬さの好みも感じかたも人それぞれ メーカーのプロが最大公約数でセッティングして原価で考えてこれやろ 声のでかいやつが自分の好みで話しされてもな

701 :774RR:2017/07/30(日) 12:32:54.82 ID:PitXdirj.net
いや…プリロードで乗り心地変わるのはファンタジーでも何でもない科学的な現象だが…
極端な話、プリロードかけまくって限界までバネが縮みきった状態にして走行したら、それはもうこれ以上全く縮まないリジッドサスそのものだからものすごく乗り心地は硬くなる

同じギャップを同じように越えたときのショックに対して、どの程度バネの伸び縮みで対応し、どの程度が車体の突き上げという形で反映されるのかはプリロードで変わる
科学に囚われすぎて逆に視野狭くなってない?物理とか言い出すならちゃんと物理的に考えろよ

702 :774RR:2017/07/30(日) 12:44:24.33 ID:XrAwSiHP.net
>>700
それは自分の主観でいいんじゃね
バイク雑誌のインプレだってその人の感想でしかないし

ノーマルで全く問題ない、でもいいし
もう少し値段が上がってもいいから上グレードのサスにしてほしい、でもいいし
どうせ好みのサスに交換するからもっと安いサスで車両価格を安くしてほしい、でもいい

「俺はこう感じるけど、他の人はこうなんだな」程度のこと

703 :774RR:2017/07/30(日) 12:46:03.93 ID:9oMnKJ60.net
ID:Vm6AEwypはバネ定数だけの単純な考えのみで素人丸出しの中学生レベル
複合要因を考慮に入れることができないほど稚拙で草生えるわw

こんなバカには教えないで、知らないまま恥かいてればいいんだよwww

704 :774RR:2017/07/30(日) 12:54:43.82 ID:AK64pBY1.net
要は自分の考えこそが正義
それを認めないやつはバカであり敵
というサイバー戦士が多いのが問題だろ

教養と知恵を持った普通の人ならば
人それぞれということを理解した上で
他人の考えに触れることや議論を楽しむものだけどな
最終的に正誤優劣を決めるのは
客観的な事実に基づく根拠だけ

705 :774RR:2017/07/30(日) 13:02:21.39 ID:zUrNr/qf.net
>>702
そういう事だね でも不満がある奴は書き込む、べつに不満のない奴は書き込まないだろ
俺は何も不満ないがエンストとか足回りの不満がNMAXの欠陥みたいに言われるのが我慢できないわ

706 :774RR:2017/07/30(日) 13:48:54.96 ID:B00prEOD.net
こまけぇ事は(ry

707 :774RR:2017/07/30(日) 13:54:55.75 ID:AY5R/d8I.net
荒れだしてしまった・・・何でこんなになるんだろ?俺もあくまで走行感での話をしたいだけだったのに・・・
何で物理?の話しなんか出てくるんだ?体重も車体個体差もあるし・・・道路やそれこそ考えだしたら重量や風力まで
千差万別だろうに・・・・。

708 :774RR:2017/07/30(日) 13:59:13.35 ID:AY5R/d8I.net
バイクなんて本当にあんまり考えすぎて乗っても・・・俺は楽しくないと思う。
そこまで考えなきゃNMAXって楽しくないバイクなのか?・・・
物理なんかどうでもいいよ 俺はNMAXらしい楽しさを提案したかっただけで強制するつもりはない。

709 :774RR:2017/07/30(日) 14:04:42.06 ID:QkFkOlbB.net
すべてはバネ定数厨が荒らしたせい

710 :774RR:2017/07/30(日) 14:16:35.72 ID:r1uME4ua.net
んじゃ、違う話題。

125ccを、155cc化するのに興味のある自分です。

主要部品として、シリンダ、クランク、ピストン、ECUのみでイケてしまうはずだよね?

シリンダ. 16200円
クランク 30240円
ピストン 4147円
ECU 23976円

合計 74,563

細かい部品入れて10万くらいかね。
走行が行ってしまった後、オーバーホールがてらには良い値段?

711 :774RR:2017/07/30(日) 14:20:42.62 ID:Cbqeln3F.net
wrあたりも変わるのでは?

712 :774RR:2017/07/30(日) 14:38:40.14 ID:KkyU8RBF.net
低走行距離で廃車になった155ccのエンジンが出回るだろうし、それはOHの価格、155cc化のためのパーツ代合計より安価に手に入ると思われる
シャシー同じなのでポン付けできるしさ

713 :774RR:2017/07/30(日) 14:59:53.27 ID:CbSOMcHF.net
はじめてエンジンオイル交換しようと思ったけど、
何であんな奥まった場所にあるんだ?
ノズルつけてもあれでは注ぎにくいわ。

714 :774RR:2017/07/30(日) 15:29:13.37 ID:r1uME4ua.net
>>711
ほとんど部品番号は同じで、wrも同じだよ。

>>712
たしかに、そんなエンジン欲しいな。

715 :774RR:2017/07/30(日) 15:40:55.90 ID:AY5R/d8I.net
そういや昔、なんかテープ状の商品で貼り付けるとマイナスイオンがどうとか・・こうとか・・蘊蓄でそいつをFフォークやリヤサスに貼り付けると動きがしなやかになる・・・とか言った
オカルトグッズが売られてなかったっけ?・・・最近全く見かけなくなったけど・・・本当に効果があるなら純正リヤサスにピッタリだな・・・
装着もシール貼るだででお手軽だし・・・

716 :774RR:2017/07/30(日) 15:49:27.92 ID:AY5R/d8I.net
>>710
17〜18年前になるかな?当時同じ事考えて逆車のTW125を国内の200のエンジン化させようと部品仕入れて組付けはバイク屋のオヤジに任せて200cc化させた事があったよ
結果、国内ノーマルの200ccエンジンとはならずに・・・良い面でも悪い面でも別物に仕上がった。良い面はノーマル200よりパワーがあった。悪い面はキャブ・MJの選定とか・・・
細かい設定の管理が大変だった。インジェクションだとどうなるんだろうね?・・・

717 :774RR:2017/07/30(日) 15:56:06.42 ID:AY5R/d8I.net
その時学んだのは・・・同じ部品を使っても純正のエンジンの様には仕上がらないって事。プロと呼ばれる者が組んでもエンジンってのは全てが同じにならない・・・って事。
やっぱり純正クォリティってのは凄いんだって事だわ・・・失礼だが街のプロとメーカーってのは違うんだと思った。

718 :774RR:2017/07/30(日) 15:58:16.22 ID:AY5R/d8I.net
エンジン換装するならAssyごと、エンジンごと・・・の方が絶対おススメ!

719 :774RR:2017/07/30(日) 17:35:25.87 ID:AY5R/d8I.net
先の心配なんだが・・・この純正バッテリーって凄い高いよね?〜
その時はリチウム化しようかな?値段がそんなに変わらないし・・・でもリチウムって専用充電器
がいるのかな?トリクルの充電器ではダメか?

720 :774RR:2017/07/30(日) 17:57:22.72 ID:NoLWa92m.net
さっきABSを作動させた上に、後輪を少し滑らせたんだが、ABS作動しても滑るもんかいな

721 :774RR:2017/07/30(日) 19:17:40.59 ID:r1uME4ua.net
ほー、125を200って言うのが、魅力的な排気量アップだね。
NMAXもそのくらいの排気量アップしてくれると面白いんだが。笑

リチウムイオンの場合、専用の充電器があった方が良いよ。
セルごとの電圧が崩れる事を防ぐのが大事だから。

普通に使って、充電をしていくとドンドンとセル毎のバランスが崩れて、容量や寿命の悪化に繋がるよ。最悪火を吹いたりするから。

722 :774RR:2017/07/30(日) 19:37:57.33 ID:DE1QEmlc.net
>>720
ABSは真っ直ぐに対して有効。
横に対しては意味無し。
本来は4輪に適している。

723 :713:2017/07/30(日) 20:21:59.82 ID:CbSOMcHF.net
無理過ぎる。あの位置じゃノズル使ってもこぼれっちまうよ。
皆どうやってるんだ。ちなみに自分左利き。
後、オイルの点滅が消えない・・

724 :774RR:2017/07/30(日) 21:04:13.43 ID:WCRDhKYn.net
>>723
取説読んだ?

725 :774RR:2017/07/30(日) 21:06:50.13 ID:Cbqeln3F.net
じょうごとかオイルジョッキ使えよ

726 :774RR:2017/07/30(日) 21:13:43.04 ID:NoLWa92m.net
>>722
なるほど

727 :774RR:2017/07/30(日) 22:31:39.93 ID:9oMnKJ60.net
>>2017年8月21日よりマイナーチェンジを受け車名は NMAX ABS に変更となる。エンジンを平成28年環境規制に適合させるが、主な諸元に変更はない。

wikiに記載あるけど、これ本当なのか?

728 :774RR:2017/07/30(日) 22:36:45.65 ID:9oMnKJ60.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0720/nmax.html

ヤマハはABSを売りにしたいんだな

729 :774RR:2017/07/30(日) 22:41:53.83 ID:r1uME4ua.net
>>726
大きなバイクなどは、
バンクセンサーやGセンサーを連動させて、ABSやトラクションコントロールを行なって、
バンク時のスリップを解消させているよ。

730 :774RR:2017/07/30(日) 22:46:51.29 ID:6rq/2CIp.net
>>728
ABS有りと無しモデルが存在してるからABSと明記して区別してるだけでしょ

731 :774RR:2017/07/30(日) 22:49:47.01 ID:9oMnKJ60.net
>>730
本文にはABS標準装備ってあるぞ?

732 :774RR:2017/07/30(日) 22:52:55.23 ID:6rq/2CIp.net
>>731
日本仕様はABS有りしかないけど海外には無しモデルがある
日本はABS有り仕様ですよって分かりやすくする為の表記でしょ

733 :774RR:2017/07/30(日) 23:00:36.89 ID:5IDUko+o.net
どうだか知らんが、正式名称としてはNMAX ABSになるんだろ。

地味にストップランプ(ブレーキランプ)もLED化したっぽいな。

734 :774RR:2017/07/30(日) 23:19:52.71 ID:6rq/2CIp.net
>>733
元からストップはLEDだよ

735 :774RR:2017/07/30(日) 23:32:33.03 ID:5IDUko+o.net
あ、すまん間違えた。
球だったテールランプがLED化されたのか。
どんな風にLED化されてるのか凄く楽しみなんだが……。

736 :774RR:2017/07/30(日) 23:34:01.24 ID:6rq/2CIp.net
>>735
いやテールはLED化されてないっしょ
どっちも前と同じ

737 :774RR:2017/07/30(日) 23:35:22.62 ID:rail09On.net
ってかNMAXっていう名前変えてほしいわ

N○○○ ってホンダの軽みたいでかっこ悪い

738 :774RR:2017/07/30(日) 23:41:23.23 ID:5IDUko+o.net
フィーチャーマップに「LEDストップ&テールランプ」って書いてあるから、てっきりテールランプもLEDになってるのかと勘違いしてしまったよ……。

739 :774RR:2017/07/31(月) 00:50:33.25 ID:dn4YRapb.net
バッテリーの事だけど、
純正で搭載されているYTZ7Vだけど、
YTZ7Sでも乗るんじゃないのかな。

一割程度高さが純正の方が高いんだよね。
高さの分だけ容量が大きいのかな?
それとも違う理由なのか。

容量だけなら、互換バッテリーが多く存在するYTZ7Sを搭載しても大丈夫なんじゃないかなー。

740 :774RR:2017/07/31(月) 01:20:33.60 ID:kvoufjTQ.net
7vと7sじゃ全然値段違うんたよね…ytz7sが使えるといいな〜

741 :774RR:2017/07/31(月) 01:35:18.34 ID:Gq4LkUD4.net
バッテリーなんて、そんな頻繁に交換するもんじゃないんだから純正品にしろよ

742 :774RR:2017/07/31(月) 06:50:56.31 ID:TIJWIkH/.net
>>737
同感。名前の響きがホンダみたいなのが嫌だ

743 :774RR:2017/07/31(月) 07:41:27.91 ID:FlHlBzAo.net
>>715
あったあった!!
そんなんで改善するなら
メーカーがとっくに付けてるって
やつね。

744 :774RR:2017/07/31(月) 09:39:31.63 ID:5KhuQefj.net
テールランプのLED化は3分くらいで出来るから楽だよね

745 :774RR:2017/07/31(月) 09:55:36.74 ID:tt3PwNbk.net
>>721
まだまだリチウムって 地雷グッズなんだね…

746 :774RR:2017/07/31(月) 10:02:06.53 ID:CElvaqq/.net
アルミテープはカウルの裏に貼ってるわ
トヨタがコスト掛けてやってるぐらいだし
違いの実感はない、、、いやいや何か違うはず

747 :774RR:2017/07/31(月) 10:42:13.26 ID:dn4YRapb.net
>>745
地雷ってほどじゃないし、電池の性能で言えばリチウムイオンは良いけれども、確実性は鉛バッテリーは高いよね。

性能の違いより、鉛は古くからある技術でバイクやクルマが、鉛バッテリーに合わせて設計してるから、リチウムイオンの確実性が低い。って言った方が良いかもね。

ハイブリッドやEVはリチウムイオンだし。

748 :774RR:2017/07/31(月) 17:38:16.48 ID:S/I6aSLH.net
>>738
え、テールはシングル球なの?
別配線?
珍しい仕様じゃね?

749 :774RR:2017/07/31(月) 18:08:45.74 ID:OrotP/kW.net
テールとブレーキは、そもそも光る箇所が違うよね。

750 :774RR:2017/07/31(月) 18:58:27.20 ID:CElvaqq/.net
えっ?

751 :774RR:2017/07/31(月) 20:55:26.92 ID:ZC5rVtuG.net
125がMCで値上がりして155の方が安くなっていた。
更にどっち買ったほうがいいのか迷う。

752 :774RR:2017/07/31(月) 21:00:26.74 ID:KbD6amr1.net
任意保険とかの維持費考えると125のが安くすみそうだけど悩むな
155の方が幹線道路走る時とか余裕ありそうだしね

753 :774RR:2017/07/31(月) 21:22:07.04 ID:dl5VIlnk.net
ABS付いててもブレーキの効きそのものは普通の原2じゃね?
ちょっと飛ばした時なんかそう感じる
このブレーキのままで155はちと怖いな

ところでタイヤ変えた人、純正以外は何がおすすめ?

754 :774RR:2017/07/31(月) 21:32:05.79 ID:wj/v8jqK.net
でもファミバイ人身付きで3万くらいじゃん
26歳以上新規で見積もったら3.2万だったんで155買った

755 :774RR:2017/07/31(月) 21:39:36.27 ID:ZLzbbcPC.net
>>753
おすすめも何も
純正以外の選択肢が無ぇよ

ネットで検索すると
検索した時は一覧に出るけど
実際に注文しようとすると
メーカー欠品だったり在庫切れだったりして
実際に注文できるタイヤが無かった

756 :774RR:2017/08/01(火) 06:14:09.23 ID:o90dm38t.net
これからはEVバイクの時代
https://www.youtube.com/watch?v=HN9PmOtRbNo

757 :774RR:2017/08/01(火) 08:26:02.95 ID:VuM+o/JA.net
マジェスティSとNMAX155どっちを買うか迷ってるわ
通勤用で片道10km、幹線道路有り、夜間走行有り、雨でも乗るつもり
雨の日のこと考えるとABS付いたNMAXなんだろうけど、夜道走るのに交換不能のヘッドライトの暗さは致命的だなって思う所もある

758 :774RR:2017/08/01(火) 08:28:14.53 ID:RlVL3aPL.net
光軸上げればいい

759 :774RR:2017/08/01(火) 08:37:03.02 ID:VuM+o/JA.net
光軸の調整って素人でも出来るもんなの?
整備はいつもバイク屋任せだからからろくな工具も持ってない

760 :774RR:2017/08/01(火) 08:50:36.85 ID:/GcCc0D6.net
8mmのスパナで手探りで出来る
パンク修理くらい自分で出来るようになっといたほうがいいよ

761 :774RR:2017/08/01(火) 09:22:48.86 ID:9PUrvrz9.net
フォグつけた人いる?

762 :774RR:2017/08/01(火) 09:53:14.46 ID:bDU9h798.net
>>761
「NMAX フォグ」でググればいろいろビューがあるよ
2ちゃんでアンケートや質疑応答するより詳細にわかる

763 :774RR:2017/08/01(火) 12:23:32.76 ID:n1AYVp7u.net
いっそフロントマスク剥がして汎用ヘッドつけるとか・・・

764 :774RR:2017/08/01(火) 14:26:39.19 ID:9PUrvrz9.net
>>762
ありがとうございます!
調べてみます。

765 :774RR:2017/08/01(火) 18:14:51.90 ID:FuwrM6xj.net
あのウインカー埋め込み式のフォグ、どこか出してくれないかなあ、、、欲しい

766 :774RR:2017/08/01(火) 19:24:16.41 ID:ltx1Vf6R.net
>>759
100均の工具でも十分

767 :774RR:2017/08/01(火) 19:24:33.35 ID:9V+x7vCb.net
125ccの税込32万5千円は安いのかいな?
今月の21日だかに出るやつ

768 :774RR:2017/08/01(火) 19:34:51.36 ID:F1VCUSqG.net
>>765
それ欲しいね。
高輝度LED突っ込んでどうにかならないかなー。

769 :774RR:2017/08/01(火) 19:53:50.89 ID:ltx1Vf6R.net
あるよ
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83t%83H%83O&scls=1

770 :774RR:2017/08/01(火) 19:54:42.16 ID:ltx1Vf6R.net
ちがったごめんw

771 :774RR:2017/08/01(火) 22:27:18.17 ID:ALClwAKm.net
>>757
フロントタイヤのサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が純正タイヤ以外に全然ないNMAXよりも
幾らか実用的なタイヤの選択肢があるマジェスティSの方がいいと思う

マジェスティSもマジェスティSで地味にリコールが多くてアレだけども

マジェスティSが選択肢に入るくらいなら
素直にマジェスティ(250)買うのが一番賢い選択だと思うよ

772 :774RR:2017/08/01(火) 23:03:15.21 ID:oNwx8sXh.net
江沼155契約して来ました。
盆前納車結構かかるな。
全ランプLED化から取り掛かります。

773 :774RR:2017/08/01(火) 23:17:51.14 ID:F1VCUSqG.net
ライトLED化で思いついたのだけど、
ヘッドライトハロゲン化ってできないかな?

774 :774RR:2017/08/01(火) 23:35:00.53 ID:ALClwAKm.net
>>772
おめでとう!おめでとう!おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎる
・エンスト病
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる乗り心地がガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)

君も今日からポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

775 :774RR:2017/08/01(火) 23:44:18.24 ID:YqKEX3NB.net
煽るのもいいけど情弱をどうにかしてからにしろ

776 :774RR:2017/08/02(水) 00:29:20.59 ID:FsdAaOMO.net
俺はアチャルビスもどきのハンドガードとLEDフォグが一体化した奴をハンドルにつけている…配光が悪いからうまくカバーしてくれてるよ

777 :774RR:2017/08/02(水) 01:14:28.87 ID:HZGR7vTO.net
ポジやウインカーLEDでまめ電のT16&10対応の使っている方いますか?
普通の5連位で無く沢山ついた全長のでかいLEDってNMAXの中に入るんですかね?

778 :774RR:2017/08/02(水) 03:27:28.62 ID:cc8dLlu6.net
このスレ以外でも「灯火類を全部LEDにする」って書き込みをよく見るけど、
LED化するメリットって何?
電球のままじゃ不具合が発生するとか?
「PCXは全部LEDだから良い」と評する人もいるし。

779 :774RR:2017/08/02(水) 04:56:55.64 ID:NWwVZrQl.net
ノーマル状態が電球なんだから不具合がある訳ないじゃない

今時電球なんて古くさいからでしょ

簡単に交換できることもあるし、安いし

780 :774RR:2017/08/02(水) 05:48:30.04 ID:HZGR7vTO.net
>>778
毎日通勤で使っていると行きは大丈夫だったのに帰るときにウインカーが切れていたとかがあるよ
ホームセンターにはスタンレーの透明な球しか売ってないという事もあるからそういうリスクを減らしたいのがある

781 :774RR:2017/08/02(水) 06:37:22.11 ID:ia771scA.net
ポジションランプは眉毛みたいに見えるからLED化

782 :774RR:2017/08/02(水) 07:01:26.01 ID:/pvwH9mU.net
ポジションランプLEDにした人に聞きたいんだけど色温度どれくらいのやつ選んだ?

783 :774RR:2017/08/02(水) 07:25:17.67 ID:pul9wtWC.net
>>776
どこから電源取った?取り付けは簡単だった?
こういうのだと、脇道から無理に出てくるバカ車避けにもなりそう

784 :774RR:2017/08/02(水) 07:36:08.04 ID:B7cMGNLu.net
>>777

これ?

ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/394118/car/2211801/8062644/parts.aspx

785 :774RR:2017/08/02(水) 09:36:58.05 ID:AgLpOYkv.net
タコメーター付けようと思ってるんだけど、NMAXのエンジン最高回転数ってどのくらい?
表示8千までで足りるのか1万までか、それ以上の表示があった方が良いのか?
ちなみにアナログのタコメーター探してる。
手ごろでオススメあったら教えて。

786 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:44.86 ID:S9q0oLOq.net
>>784
まさにこれですね!ありがとうございます

787 :774RR:2017/08/02(水) 10:09:00.70 ID:OBK6CqnV.net
>>785
http://minkara.carview.co.jp/userid/330183/car/2417386/4352550/note.aspx

788 :774RR:2017/08/02(水) 10:21:22.27 ID:cCWZbBXN.net
>>785
余裕を少しみて9000までのを買った。

789 :774RR:2017/08/02(水) 12:51:14.15 ID:f9OQg0qq.net
今現在マジェスティSに乗っていますが、足元の狭さと、シート高に嫌気がさしてきています。NMAX155に乗り換えれば、それらは解消されるでしょうか?
また、マジェスティSと、NMAX155の加速と最高速は同じ程度だと雑誌で読みましたが、その通りなのでしょうか?

790 :774RR:2017/08/02(水) 13:07:36.59 ID:TpkUQSKN.net
その通りです

791 :774RR:2017/08/02(水) 13:08:06.33 ID:FUaHKxKz.net
>>789
足元は広いよ。足つきも良い。
スピードはわかりません。

792 :774RR:2017/08/02(水) 14:04:57.84 ID:i2/9OwLf.net
足元の広さは125の現行車種では一番じゃないの?

793 :774RR:2017/08/02(水) 15:57:03.86 ID:exUTqRl3.net
縦方向だけはな

794 :774RR:2017/08/02(水) 18:10:13.12 ID:OBK6CqnV.net
>>793
足元横方向に広いのってなんだ?

795 :774RR:2017/08/02(水) 18:13:03.85 ID:OBK6CqnV.net
まさか荷物置けるしフラットステップが...とか言うなよw

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200