2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 39台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/07/05(水) 09:43:55.75 ID:bvff7LW5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

381 :774RR:2017/07/15(土) 11:10:40.17 ID:0bq3g/Zu.net
立ちゴケは中型からのステップアップ組の方に多い気がしますね。注意力の差なんかな?このバイクの重心が高いのは確かかと思います

382 :774RR:2017/07/15(土) 11:38:41.56 ID:KnGJiEQ+.net
コイツは正直コケやすいと思うわ
あまりにも初心者は他のを選んだほうがよいかも

383 :774RR:2017/07/15(土) 11:39:18.78 ID:GatfeyA7.net
Ninja400,650よりも
重心は高く
足つきは劣る
ライディングポジションもやや前傾
重量も30kgは重い

パワーがある分、曲がるときは
アクセルを控え気味にしてしまってエンスト

重量がある分
倒れそうになって足で踏ん張っても
支えるのがちょっと大変

慣れれば改善されるんだろうけど
足つきが悪い人は大変そう

384 :774RR:2017/07/15(土) 11:41:55.56 ID:kNes/j0D.net
ガソリンゲージが点滅してるような状態だとメチャ快適だけど
満タンにしたとたん、ヤバ!と感じるから慎重にしてる

385 :774RR:2017/07/15(土) 12:24:20.81 ID:BSW7tc+Z.net
先月の中頃に契約して、来週納車!楽しみです( ´∀`)が身長163cmなんでローシートはつけたけど、今のスレの内容読んでちょっと不安・・・。動画で同じような身長の方も乗ってるし、まあ大丈夫・・・だよね?

386 :774RR:2017/07/15(土) 12:51:09.63 ID:NI/u5W2P.net
満タンにしたらノンストップで200キロ走れば軽くなる なんてね

387 :774RR:2017/07/15(土) 13:10:26.92 ID:b1OkIuuQ.net
モーターサイクルショーで試乗時にバレリーナ状態をギャラリーに晒し、
若い子にプッて笑われた私でも乗れてるから大丈夫
ちなみに股下69cm ローシートにしてるけどね。

388 :774RR:2017/07/15(土) 13:24:17.29 ID:alV6/I0k.net
>>387
そ・・・そうですか!安心しました

389 :774RR:2017/07/15(土) 14:25:04.25 ID:LM81bVg/.net
>>385
165センチ、足短めです。Rrサス柔らかい設定にしてローシート装着で乗ってます。
ローダウンキット装着を最初考えましたが、不要です。問題ありません。
純正のローシートは下げ幅が小さいので、ケイズスタイル製を購入しました。

390 :774RR:2017/07/15(土) 14:55:12.36 ID:s77VlMXm.net
初期型買ってもうすぐ5年だけど、一度も立ちゴケしたこと無い。足付きは両方の踵が完全に浮く程度。

381の言う通りで注意力が足りないと思う。

後は足付いた所にバナナの皮があったとか運の悪かった人だろうね。

391 :774RR:2017/07/15(土) 15:36:41.94 ID:tVYyeKrq.net
ああ、ステムの打ちかえ終わった暑い。
結構打痕あるわわぁ

392 :774RR:2017/07/15(土) 16:13:33.05 ID:7sL0NcET.net
>>385
自分も同じ身長でケイズスタイルのローシートに変えてみたけど、体重が軽いせいか最大までサスを柔くしてもあまり沈まないから、一応ローダウンリンクは入れたわ。路面の状態で足つきが悪い場合怖いしね。これで片足はベタベタだわ

393 :774RR:2017/07/15(土) 17:34:20.50 ID:alV6/I0k.net
>>389
>>392
レスありがとうございます。そうなんですか。自分は純正のローシートにしましたが、まあリアサスは一番柔らかい設定にした方が良さそうですね(^-^)

394 :774RR:2017/07/15(土) 19:20:48.22 ID:DGW0GAFy.net
純正のローシートはホビット族を舐めてる

395 :774RR:2017/07/15(土) 19:27:23.88 ID:pVmfhJI/.net
17から国内仕様が設置されて価格も安く
初心者に選ばれやすくなったけど
元々は色々乗ってきた人向けなバイクだから
初心者にはちと厳しいと思うよ。
n

396 :774RR:2017/07/15(土) 19:47:35.44 ID:O1yA62A4.net
SSの前傾姿勢が辛くなったけど、まだフルカウルには乗りたい年寄りに丁度いいバイク

397 :774RR:2017/07/15(土) 19:58:03.60 ID:nAu6I3dY.net
>>385
>>389
>>392
161cmの標準体型だけどローシート無しで問題無いよ
サス設定は標準のまま
むしろサスは固くしたいぐらい

398 :774RR:2017/07/15(土) 20:50:35.63 ID:p8uFmI7N.net
街乗り通勤メインだからサスはフニャフニャ設定だわ

399 :774RR:2017/07/15(土) 20:57:59.66 ID:3UtO3ABW.net
走行中イモビランプが点灯
路肩に停めてチェックしてたら足元からクーラントブッシャーーー
とんだ災難でした

400 :774RR:2017/07/15(土) 21:06:09.15 ID:4YTEVPoV.net
>>396
隼か14Rに乗るんじゃないか?
と思ったけど重いからダメか

401 :774RR:2017/07/15(土) 22:47:38.93 ID:wmwuFtzX.net
年寄りかは別として、
重心の掴み易いバイクかな?
結構フレンドリーだと思うよ。
このクラスでこの感じは中々他の
メーカーでは無いのかな〜
過激では無いものの回せばシッカリ回る
ホンダのcbシリーズと比べては
いけないけど、お互い良い対局線で
バイクの面白さ表現してる。
ただカワサキ相変わらず攻め過ぎ。

402 :774RR:2017/07/15(土) 22:55:11.12 ID:yPlr5c3D.net
>>400
重いってまじで。

403 :774RR:2017/07/15(土) 23:22:41.20 ID:s3+pONzG.net
17年式納車されてふとクーラント液量見たら下限までしか入ってないんだけど、
入れる入れてないってのはバイク屋によるんだろうか

404 :774RR:2017/07/15(土) 23:45:07.66 ID:yPlr5c3D.net
>>403
そりゃないわ!!

405 :774RR:2017/07/15(土) 23:47:50.32 ID:d1NU+3D7.net
>>403
温度上がるとリザーバーに溢れてくるんだから冷間時下限で正解。足さないように。

406 :774RR:2017/07/15(土) 23:59:43.53 ID:d1NU+3D7.net
すんません、正確でなかった。訂正します。
冷間時、max、minの間にあれば問題ないでしょう。
マニュアルみたら冷間時にmaxまで足す、とありました。

407 :774RR:2017/07/16(日) 00:14:55.19 ID:RNvFkl0q.net
千忍は軽いよ

自分は更に14k減量してるからヒラヒラですよ

408 :774RR:2017/07/16(日) 00:31:08.34 ID:ObTWjsva.net
ラジエーター液全部抜けるってよっぽどおかしいんですかね?
ぐぐっても同じ症状出てこない...

409 :774RR:2017/07/16(日) 00:37:49.97 ID:y8GIipaK.net
>>408
納車後に蒸発することは希にある。
理由はエア抜きが不十分!!
以上

410 :774RR:2017/07/16(日) 00:41:51.26 ID:ObTWjsva.net
>>409
蒸発じゃなくてフロントブレーキ横くらいからジャババーっと出ました
バイク屋さんに電話したらすっとんできて今入院中

411 :774RR:2017/07/16(日) 00:42:45.52 ID:ObTWjsva.net
フロントブレーキじゃなくてリアブレーキでした
ブレーキペダルの内側あたりから滝のようにジャバジャバと全部出ました

412 :774RR:2017/07/16(日) 01:01:07.55 ID:lRNzZcCX.net
>>410
そらやべーわ

413 :774RR:2017/07/16(日) 01:22:45.74 ID:BxuOxIhS.net
>>395
大して重くない
ポジション楽々
低速トルク割とあり
足付きはSSより全然マシ

初心者でも問題ないんじゃないかな

414 :774RR:2017/07/16(日) 01:57:48.28 ID:NAaRxlwo.net
>>410
15年前にZZR400乗ってたら同じ症状に見舞われたことあったわ

415 :774RR:2017/07/16(日) 04:13:17.63 ID:ObTWjsva.net
>>412
ですよね

>>414
バイク屋さんも、
「現行Ninjaでこれは聞いたことない。GPZとかだとよくあったのですが」
とはいってましたね
大丈夫なのかおれの忍千

416 :774RR:2017/07/16(日) 04:45:37.64 ID:WsSwgjPV.net
>>415
2017年式でそんな目に会うとか、高速道路走行中だったら命に関わりかねないですね。昨日めっちゃ暑かったけど、その影響もあるのかなぁ。でも全部出ちゃうとか凄い。

417 :774RR:2017/07/16(日) 07:05:28.40 ID:RNvFkl0q.net
>>415
バイク屋:エア抜き忘れてた・・・とりあえず周辺部品も取り替えておこう。
ちょっと流して、同じ事起きないか様子を見よう。

後日:ならしも終わらせておきました!


愛情薄れると、今後げんなりするから
きっちりあと腐れなくクレーム入れて対応させるべし

418 :774RR:2017/07/16(日) 07:15:11.39 ID:7gA36wEZ.net
俺なら納車直後からそんな重大トラブルのバイク今後愛していけないわ。愛着もクソもあったもんじゃない。最悪

419 :774RR:2017/07/16(日) 08:46:29.66 ID:ObTWjsva.net
>>417
エア抜き忘れなんですかね???
30キロくらい走行後急にランプ点灯→路肩に寄せたらダババー
信頼してる店なのでそれはないと思いたい

>>418
愛着は問題なですが気になりますよね原因は
信頼してる店だけに

420 :774RR:2017/07/16(日) 08:47:29.36 ID:dN1lcV0p.net
川崎直営から引き継ぎの某プラザで買った俺が高みの見物。
Ninja1000自体に罪は無いだろ。まともに走ってる個体もあるんだから。
安い店で買ったはいいが整備士の質まで気が回らなかったとしたら迂闊だったね。

421 :774RR:2017/07/16(日) 08:52:04.46 ID:ObTWjsva.net
>>420
正規取扱店だよ
県外からも客がつく結構有名な店

422 :774RR:2017/07/16(日) 09:13:10.89 ID:eN7xcz2d.net
>>421
メーカーでの組み付け不良かな?電動ファン回らないとかでオーバーヒートで吹いたとか。

423 :774RR:2017/07/16(日) 09:16:23.75 ID:eN7xcz2d.net
で、私は以前Kawasakiバイク新車で左ヘッドガスケットからオイル吹いたからね!。

424 :774RR:2017/07/16(日) 09:20:42.26 ID:ObTWjsva.net
>>422
オーバーヒートお漏らしかな?とは個人的には思ってます
無料で治してくれるいたいなので(あたりまえだけども)
とりあえず報告待ち
せっかくの日曜日が...( ;∀;)

425 :774RR:2017/07/16(日) 09:59:30.55 ID:2kKk0u3N.net
車両交換だろ

426 :774RR:2017/07/16(日) 11:27:32.58 ID:UI58kuAE.net
>>421
バイク屋どこが気になるけど
都内ではないのね

427 :774RR:2017/07/16(日) 13:37:01.27 ID:2Bt51IJs.net
>>425
納車3日以内なら可能じゃないか?

428 :774RR:2017/07/16(日) 13:43:17.29 ID:eHcH90Id.net
直営なんてあったっけ?

429 :774RR:2017/07/16(日) 13:54:49.33 ID:RCRPXO9f.net
そもそも新車なんだからエア抜きなんかバイク屋でしねーんじゃね?
メーカーのラインでの問題でしょ
バイク屋に罪は無い
Kawasakiクオリティなだけ

430 :774RR:2017/07/16(日) 14:52:46.93 ID:8sysjdLC.net
>>429
ホンダのcbrもあったね。

431 :774RR:2017/07/16(日) 15:16:14.01 ID:xg6OXRan.net
カワサキか…

432 :774RR:2017/07/16(日) 17:17:03.73 ID:UI58kuAE.net
Ninja1000 2018は9月発表
10月発売と
カラー変更と
ETCが2.0へupされるかと

433 :774RR:2017/07/16(日) 17:37:27.03 ID:WsSwgjPV.net
一度でもオーバーヒートしてしまったエンジンはねぇ

434 :774RR:2017/07/16(日) 18:38:12.46 ID:Fd3oAr1R.net
17黒4ヶ月目にして立ちゴケやっちまった
一時停止後に左折しようと1速で発進、
車体を傾けながら2速に入れたらエンジン止まりやがった・・・
パニアのおかげでいくらか軽傷かな

羽とクランクケースとバーエンドとパニアが傷ついて、クラッチレバーは折れた

435 :774RR:2017/07/16(日) 19:32:18.60 ID:lWtQ0B2k.net
>>424
せっかくの新車なのにご愁傷さま
手放したほうが…

436 :774RR:2017/07/16(日) 19:40:49.84 ID:LKvqoNV0.net
低速でマシン傾いてる時に敢えて駆動力切る意味がわからんのだが

437 :774RR:2017/07/16(日) 20:17:12.43 ID:Hd3mCdiF.net
まあ、全部が完璧何てアリエンし、
気長に行こうや。
そこも面倒見て愛車になるんでない?
自分は鬼のメカニックに
面倒見て貰えて幸せだわ。
エア抜きとか、ラインの問題とか、
納車前整備で分かるだろうに。
プラザだから大丈夫?
違う違う、カワサキの車両に一生懸命対応してきた本当のプロにメーカーも、
聞く耳を持たないと、
どっかの政権みたいになっちゃうよ。

438 :774RR:2017/07/16(日) 20:35:19.41 ID:WnIZObg8.net
交差点で曲がる時駆動を切ることは普通にあるけど

439 :774RR:2017/07/16(日) 20:38:04.03 ID:ObTWjsva.net
>>435
ケチがついたとかはあんまりなくて、
むしろ遠出してるときや高速じゃなくてよかったとホッとしてます
下道走っててランプついてすぐ停めたのでオーバーヒートはしてませんしね。
悪いところは直せばいいし、
バイク仲間も笑ってくれたし今後も大事にするつもりです。

440 :774RR:2017/07/16(日) 21:06:36.77 ID:niFTjkMC.net
新型をレンタルして250km走ってきました
VFR800Fから乗り換え検討中ですが比較してバンク時の挙動が安定してて軽く、パワーもあって非常に楽しめました
一つ気になったのが液晶のバックライトの輝度は調整できますか?(ホンダの反転液晶より見にくいと感じました…)

441 :774RR:2017/07/16(日) 21:26:54.73 ID:3AtZShkZ.net
出来ないよ!
従来より機能は良くなったけど視認性は糞になりました

442 :774RR:2017/07/16(日) 21:40:53.89 ID:1BLnk9SQ.net
>>429
>そもそも新車なんだからエア抜きなんかバイク屋でしねーんじゃね?
そういうバイク屋があること自体驚愕だわ..。
大型はプラザに限る理由ってのがわかる気がする。

443 :774RR:2017/07/16(日) 21:55:20.13 ID:BxuOxIhS.net
>>436
バンク中はよほどの事がない限り
ギヤ変えないよなあ

444 :774RR:2017/07/16(日) 22:09:56.64 ID:ff4mYeTL.net
>>442
俺は新車の四輪や二輪で納車点検整備で冷却水のエアー抜きするとは聞いた事やみた事ないです。二輪では常識なのかな?

445 :774RR:2017/07/16(日) 22:14:27.71 ID:ff4mYeTL.net
販売店で冷却水を入れるなら分かるが。
冷却水を言葉では上手く言えないけど、変な入れ方するといくら暖気してもエアーは抜けないよ。

446 :774RR:2017/07/16(日) 22:18:52.82 ID:NRxIdShq.net
>>439
従順な典型的日本人かよチョロいな店側からすりゃ

447 :774RR:2017/07/16(日) 22:34:52.11 ID:LhF/+J8H.net
>>446
お前人として最低だな。その表現。本間に軽蔑するわ。気分わるい。去れ!

448 :774RR:2017/07/16(日) 22:46:35.01 ID:M1poGnFK.net
>>404
やっぱそうよねー これくらい自分で入れるけどさ

449 :774RR:2017/07/16(日) 22:58:03.63 ID:AJ/WcjLI.net
>>436
少し速度出たつもりでギア上げたけど、実はまだ時速5キロほどしか出てなかったとか?
低速すぎて2速エンストでは?!

450 :774RR:2017/07/16(日) 23:30:39.92 ID:ef9Lp97O.net
細かいこと気にしすぎなやつ多すぎ
コケようがオーバーヒートしようが黙って忍べ

451 :774RR:2017/07/17(月) 00:03:29.02 ID:uTDjoERA.net
>>432
3月15日発売、3月終わりに契約
納車が来週なのね
10月色以外にバージョンアップかい。
なんだかなー

452 :774RR:2017/07/17(月) 01:08:02.03 ID:uihsOvbH.net
値引き釣られて赤男爵で3月末に契約
6/10納車したがオプション類は未だ届かず…

プラザ以外の購入者はこんなもん?

453 :774RR:2017/07/17(月) 01:18:05.38 ID:fcXAik5Q.net
チェーンの張りの目安はマニュアルだと何センチになってる?教えてくだされ

454 :774RR:2017/07/17(月) 02:22:54.89 ID:xIAjVN8m.net
20-30mm

455 :774RR:2017/07/17(月) 02:33:01.04 ID:RCrFCQ/t.net
>>451
ETCだけなら気にしない

456 :774RR:2017/07/17(月) 02:34:41.28 ID:RCrFCQ/t.net
>>451
四カ月も待ったの?凄いね。自分は二カ月待ちだった。

457 :774RR:2017/07/17(月) 02:38:21.21 ID:cEKLif5d.net
>>454
あじゃす

458 :774RR:2017/07/17(月) 06:42:07.27 ID:M+pa5Qi/.net
>>451
遅すぎ。値切ったりして順番後回しにされたんだろうな。それか催促もせず黙って待ってたか

459 :774RR:2017/07/17(月) 08:36:46.31 ID:a3bxmWy6.net
セル回した時にここから大きな音がするんだけど何かな?http://imgur.com/b7KuOSR.jpg

460 :774RR:2017/07/17(月) 08:40:22.07 ID:L6+LaA9j.net
タンクの妖精は理解したが
キーのところ錆びすぎて粉でてきたぞ
なんだこれ

461 :774RR:2017/07/17(月) 08:49:01.09 ID:UxMB4Qbb.net
>>459
どんな音かわからんがとりあえず増し締めしとけ

462 :774RR:2017/07/17(月) 08:53:50.18 ID:a3bxmWy6.net
>>461
バチンとかガチンって感じの音です。
とりあえず緩みガタツキを見てみます。

463 :774RR:2017/07/17(月) 08:56:47.60 ID:UxMB4Qbb.net
>>462
セルに電源が入る時のターミナルから出る音っぽいね

464 :774RR:2017/07/17(月) 09:11:57.27 ID:a3bxmWy6.net
>>463
どこかショートしてるのかも...
早急にバイク屋持っていきます。

465 :774RR:2017/07/17(月) 09:19:45.61 ID:7tWNUVuT.net
>>459
スターターリレーの
スイッチング音じゃないのん?

466 :774RR:2017/07/17(月) 09:27:57.56 ID:a3bxmWy6.net
>>465
カチカチ
セル回すブルン
エンジン始動
その後にバチンって感じで音がするんですよね…

467 :774RR:2017/07/17(月) 10:57:08.08 ID:WippGn6h.net
>>459
がっ、がっ、とかじゃなくて?

468 :774RR:2017/07/17(月) 11:03:06.06 ID:F8+KBTRF.net
>>467
バチンとかガチンとか
弾ける感じ

469 :774RR:2017/07/17(月) 11:53:48.88 ID:+8QPWrmU.net
>>468
排気デバイスはないだろうし

470 :774RR:2017/07/17(月) 12:03:38.95 ID:K9z0Pmay.net
前の板でジータのハンドルつけてて画像あげてくれた方いない?
高さがハイとミドルあると思うんですけどどっちにしました?

471 :774RR:2017/07/17(月) 12:39:47.88 ID:+8QPWrmU.net
いるよー
あ、ごめん補足があった。。

472 :774RR:2017/07/17(月) 12:49:18.66 ID:+8QPWrmU.net
>>470
長さ計ったらハイじゃないと、カウルも削る+加工がいるから短いのはやめた方がいいよ。

んで、ハイだとハンドルストッパーも大丈夫だし、
ハンドルロックも出きるよ。
只し、スクリーンとブレーキと干渉してしまうから、俺は削ったよ。
シリンダーカップがスクリーンと干渉する。
一番低い位置にすると。
mraの、スクリーンだから他のはわかんないす。
http://imgur.com/4GrHSAi.jpg

http://imgur.com/yPH8YkW.jpg
一番絞ってタレ10度でギリギリだよー

473 :774RR:2017/07/17(月) 13:01:09.07 ID:K9z0Pmay.net
>>472
おおありがたい
ハンドル変えたかったけどオーバーの専用ハンドルが好きじゃなかったもんで。。。画像までサンキュです。
あともうひとつよかったら聞かせて、フォーク径π41のでokですよね?

474 :774RR:2017/07/17(月) 13:19:39.72 ID:+8QPWrmU.net
>>473
ok

475 :774RR:2017/07/17(月) 13:22:10.03 ID:+8QPWrmU.net
>>473
安くて質もいいし、ハンドルの振動もへるしいいよ。
あ、バーエンドは先の長いやつじゃないと無理だよー

476 :774RR:2017/07/17(月) 13:27:12.27 ID:xrnVu4bc.net
>>473
http://imgur.com/akV4ri4.jpg

477 :774RR:2017/07/17(月) 13:50:00.80 ID:K9z0Pmay.net
>>476
振動結構あるから軽減されるのは嬉しいな
バーエンド了解です いろいろありがとう!

478 :774RR:2017/07/17(月) 14:07:57.68 ID:8XPElyq5.net
あああああ
旧型のフックボルトが新型に流用できないとは!
スタンドと工具箱準備してブレーキレバー
バンドで縛ってあとは上げるだけって
とこまで準備した のに。

チャンクリ中止。暑いし寝る。

479 :774RR:2017/07/17(月) 17:02:50.26 ID:ixT45zCX.net
>>472
ってか金かかってそうだよなぁ。
そして自分で出きるんでしょ。良いね

480 :774RR:2017/07/17(月) 18:17:13.11 ID:5AJtb9w4.net
>>468
自分の2017はそんな音しないですよ。
バイク屋に見てもらった方がいいのでは?!

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200