2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 39台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/07/05(水) 09:43:55.75 ID:bvff7LW5.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

50 :774RR:2017/07/06(木) 02:17:09.41 ID:kpav4qrP.net
いま、100キロほど乗ってきたのですが、
常任の先輩方、教えてください…。

新車だからか独特のプラスチックが焦げる匂い?
が、するのですが、、、。

パワーモードのL、エンブレキツくないですか?

5速から6速のN芋で死ぬかと思いました。

あと水温計。
ほぼ6セグメントの5個目。
6になりそうなのか、
ファンが回りセグメント下がるみたいな感じですが、
問題ありませんかね。

51 :774RR:2017/07/06(木) 03:03:05.75 ID:vb0J1H2s.net
>>27
おめでとう

52 :774RR:2017/07/06(木) 03:16:49.20 ID:oFIAdW9I.net
最初はFとLの近い分かんなかったけど6千回転回すようになったら分かってきたわ

53 :774RR:2017/07/06(木) 03:19:17.84 ID:zqy8X/f2.net
KTRCの2と3の違いがわかりません

54 :774RR:2017/07/06(木) 04:26:45.22 ID:Rep3JRNp.net
>>27
俺も最近大型免許取得して緑契約したよ。もう納車されたんだ、裏山。サイドバッグやら買って乗る準備は整ってるんだけどなー、

55 :774RR:2017/07/06(木) 05:55:16.51 ID:BWKHMQxD.net
質問!
サージェントのシートを買おうと思う。
適合は2017以前も一緒かな?
海外メーカーなんで調べるにはどうしたらいいのか無理
なんでシート形状変わりなければポチりたい。

56 :774RR:2017/07/06(木) 07:04:38.47 ID:Q7lQtSv4.net
おれはやまちゃんに依頼する!!!

57 :774RR:2017/07/06(木) 09:05:35.20 ID:hrr3yXlD.net
>>53

KTCR
1-スポーツ
2-市街
3-雨天

58 :774RR:2017/07/06(木) 09:44:48.86 ID:1pcTejfS.net
>>50
N芋は何を教えるの?

59 :774RR:2017/07/06(木) 10:28:44.45 ID:xq7WuVuP.net
>>50
問題ない。
シフトチェンジは慣らしの間は丁寧にするのがいいよ。

60 :774RR:2017/07/06(木) 10:47:15.20 ID:ubvjPDE0.net
>>53
ここで説明を受けるよりも説明書を読んだ方が納得できるぞ

61 :774RR:2017/07/06(木) 11:07:34.17 ID:II9GkFkn.net
>>58さん
問題があるのかないのか、感覚でわからずでして。

>>59さん
ありがとうございます!
安心しました。
今日も、夜な夜な慣らし行ってきます!

62 :774RR:2017/07/06(木) 11:51:57.35 ID:S9Mmv76T.net
>>55
2017乗ってるんだよね?
フロントは分からないけど、リアは形状違うよね、尖ってる、フロントは交換、リアは張り替えじゃなかったっけ?

63 :774RR:2017/07/06(木) 12:40:46.35 ID:p5XWqEQK.net
>>55
13年型で丸直のゲルザブシートを使ってたので17年型に流用しようとしましたが、
フロントシートのベース(白のプラスチック部分)形状が違うのでそのままでは使用できませでした。
旧シートの出っ張りを削れば使えると思う

リアは流用できた

14〜16年型と17年型のシートベースは同じかも

表皮の張り替えだと17年型はおそらくフロントは流用できるけど、リアシートは形状が違うので16年型以前のものは使えない

64 :774RR:2017/07/06(木) 13:02:06.88 ID:ZZn7irG2.net
もっこりリヤシートの見た目が嫌なのとシートバッグの安定悪そうだから中のウレタン削りたい

65 :774RR:2017/07/06(木) 13:50:36.22 ID:fA8up6oD.net
>>50
たしかに俺のもくせぇわ

66 :774RR:2017/07/06(木) 15:10:31.56 ID:pOgT0UuH.net
新車はどれでも最初臭うものなの

67 :774RR:2017/07/06(木) 15:34:54.10 ID:W+Lt+HRj.net
1500走ってもまだくさいの

68 :774RR:2017/07/06(木) 17:16:42.08 ID:EB+hyQZC.net
ミラー見にくいな
社外で何かおすすめあったら教えて

69 :774RR:2017/07/06(木) 17:48:10.71 ID:p5XWqEQK.net
>>64
63です

荷物載せるときにもっこりシートは不便ですよね~
自分は座面がフラットな13年型のリアシートに替えてます

70 :774RR:2017/07/06(木) 18:58:24.12 ID:fbrY8UFu.net
>>50
2200キロ走ってちょっとうすれてきた
まだまだ匂い残ってて欲しいくらいだ

71 :774RR:2017/07/06(木) 21:36:46.26 ID:zqy8X/f2.net
>>60
後輪の滑り抑えた設定ってのは分かるんだけど、それを体感できるのか?って話だよ。
普段は2が良いねとか言ってる人は
普段使いで3と2の違いを体感してるって事なんでしょ?

72 :774RR:2017/07/06(木) 23:06:55.11 ID:mcaCzM0r.net
>>71
3は出だしでギクシャクする、介入してトルク薄くなる感じ、アクセルの回し度合いによる?から毎回ではないが
なので3は濡れてる時しか使わないかな

73 :774RR:2017/07/06(木) 23:13:54.27 ID:IZRigE8W.net
濡れた横断歩道の白線上でモード変えて試してみたら?
俺の12年式はトラコン無いからヌルヌルっと滑る

74 :774RR:2017/07/06(木) 23:47:28.94 ID:I0ZseFhV.net
筑波山の展望駐車場に行ったら古忍が停まってたから挨拶してくるかなぁと待ってたら目も合わせずそそくさと立ち去っていったわ
そんなに引け目を感じなくてもいいのにと思ったけどこの場合こっちから声かけてあげるのがよかったのかなぁ

75 :774RR:2017/07/07(金) 00:02:55.61 ID:FougOr1L.net
こっちから絶対声掛けないマンだろ
俺だ

76 :774RR:2017/07/07(金) 00:07:37.78 ID:m5cLKF2z.net
何かこっち見てるキモいヤツがいるから関わらないようにと立ち去っただけだろう

77 :774RR:2017/07/07(金) 00:59:05.17 ID:YC7QjeJy.net
古忍は引け目、声をかけてあげる
このへんの思考がキモイ

78 :774RR:2017/07/07(金) 01:13:51.47 ID:eF4rIKof.net
稀少車じゃあるまいし
同じ車種だからってわざわざ声なんてかけねぇよ

79 :774RR:2017/07/07(金) 03:44:37.56 ID:8k8F3iae.net
古忍とかワロス

80 :774RR:2017/07/07(金) 04:18:10.10 ID:NIfOaq+r.net
>>62まだ納車待ちです、2週間くらいかなー。

>>63
14年以降なら、わかりました。
ポチッてきます。

お二人ともありがとう。

81 :774RR:2017/07/07(金) 04:43:29.11 ID:rtEh8mk7.net
Ninja1000に乗りたくて教習所通い始めた
初バイクがこれは持て余すだろうけどこれ以外目に入らない

82 :774RR:2017/07/07(金) 06:39:55.45 ID:ti2ZbUR5.net
挨拶してくるかなぁ
挨拶してくるかなぁ
挨拶してくるかなぁ
挨拶してくるかなぁ
挨拶してくるかなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


83 :774RR:2017/07/07(金) 06:43:03.75 ID:aH/gOcBq.net
古忍って2016年以前のモデルのこと?じゃあ俺の2014年式も古忍か・・・・。

まあ、本音を言うと今回のモデルチェンジはあまり興味無かった。

180キロでリミッターとか、少しストレートの長いサーキットだとすぐにリミッターかかるし、乗り換えるならリミッター外すのが前提ですわ。メーカー保証効かなくなるけど、壊れたらエンジンでも自分で直せるから保証とかどうでもいい。

並行輸入の逆輸入車入ってくれば1番楽なんだけど。

って書くと旧型乗り悔しいのうとか書かれるんだろうけどw

84 :774RR:2017/07/07(金) 07:34:53.61 ID:3S2cYQP0.net
>>83
200位までは割とあっさり行くからな(笑)
その辺でリミッターは寂しい気もするね。

85 :774RR:2017/07/07(金) 08:58:43.04 ID:sZLLT2Hc.net
車載工具使わんからいいけど出してみたら錆だらけやった

86 :774RR:2017/07/07(金) 09:59:04.66 ID:4fgCIwFQ.net
>>81
頑張れ〜!
まってるよー!

87 :774RR:2017/07/07(金) 10:04:47.06 ID:qE98IYSD.net
古忍ってGPZ900Rのことかと思った。

88 :774RR:2017/07/07(金) 10:27:05.70 ID:2QgYqmCt.net
>>81
自分も全く同じで、既に乗ってます。

バイク自体も初なので、持て余す感覚がわかりませんが、楽しく乗れてます。

車もドイツのピュアスポーツ乗ってますんで、
加速や高速域での感覚にある程度の見予測はあったのですが全くの別物でした。

手のひらに伝わる振動、
視界が実感できるレベルで狭まり、
フルフェイス越しに聞こえるエキゾーストサウンド。
風、匂い、温度。

楽しいです。

89 :774RR:2017/07/07(金) 10:47:53.58 ID:3S2cYQP0.net
>>88
これでマイルドな方だからね(笑)
バイクは頭おかしい乗り物です。

90 :774RR:2017/07/07(金) 10:50:26.73 ID:qNhi/rf0.net
>>87
それ宗家みたいなもんやないか(笑)

91 :774RR:2017/07/07(金) 11:17:20.14 ID:8VjoaPW+.net
初バイクがリッターバイクの人って結構いるのかな

92 :774RR:2017/07/07(金) 11:38:26.40 ID:c5HLUS8y.net
>>91
教習所で大型取れるようになってからは結構いるんじゃないですかね

ちなみに自分も初バイクがninja1000です

93 :774RR:2017/07/07(金) 14:06:45.05 ID:NnkHpk1k.net
GPZ900はご先祖様だ。
古忍は16年以下
現行はいかにもギラギラした新米忍のオーラ出てるやろ

94 :774RR:2017/07/07(金) 14:08:52.31 ID:wNE5m8Dh.net
虫忍

95 :774RR:2017/07/07(金) 14:38:23.38 ID:aH/gOcBq.net
今の最新モデルをベースに見た目はGPZ900Rそっくりで作ってくれないかなぁ。

それだったら今の2014年式から即乗り換える。

96 :774RR:2017/07/07(金) 15:53:21.75 ID:c5HLUS8y.net
エンジンを中心に考えてしまうので
GPZはダエグの先祖
忍千の先祖はZX-9R
って認識

GPZが「ニンジャ」の先祖であることは間違いないんですけどね

97 :774RR:2017/07/07(金) 16:08:06.99 ID:qNhi/rf0.net
バイクの知識がほとんど無いうちの嫁でも
カワサキ ニンジャ
と言うバイクがあることは知ってたからなぁ(笑)
本当にNinjaと言う名前を生み出した意味は大きい。

98 :774RR:2017/07/07(金) 16:24:59.42 ID:rtEh8mk7.net
>>85
俺も錆び錆びだったから交換してもらったわ

99 :774RR:2017/07/07(金) 16:28:04.63 ID:0T5/ubTE.net
GPZ900R→1000RX→ZX10→ZZR

ダエグかんけいなくね?

100 :774RR:2017/07/07(金) 16:28:20.25 ID:bXKTaJmq.net
>>97
だいたいトップガンのせい

101 :774RR:2017/07/07(金) 16:45:22.02 ID:TykL0B4D.net
>>77
ねー
気になるなら自分から声かければいいだけだろうに

102 :774RR:2017/07/07(金) 17:10:04.76 ID:IYTmevSI.net
>>101
そんなもんにレスすんなよっ!!

103 :774RR:2017/07/07(金) 17:50:48.99 ID:m5cLKF2z.net
年寄りな俺は、カワサキと言えば、昔のアメリカの白バイをイメージしてしまう

104 :774RR:2017/07/07(金) 18:01:17.72 ID:aH/gOcBq.net
カワサキがninja1000を今後はインドで生産するってよ。国内生産車は2017年式で最後ってことか。

105 :774RR:2017/07/07(金) 18:02:38.74 ID:aH/gOcBq.net
これ
https://s.response.jp/article/2017/07/07/297145.html

106 :774RR:2017/07/07(金) 18:10:02.86 ID:Tiw+19VY.net
オレの緑、10日納車だー

107 :774RR:2017/07/07(金) 18:18:03.80 ID:F6GWON8H.net
17逆車のオーナーは超勝ち組やな。

108 :774RR:2017/07/07(金) 18:22:16.54 ID:5LBw7y8q.net
>>104
インドだけで生産性なのか、それとも国内の他にインドでも生産なのか
バカなんで、どちらなのかワカリマセン><

駆け込みメイドインジャパン需要クルー

109 :774RR:2017/07/07(金) 18:30:18.60 ID:wNE5m8Dh.net
9月からか。18の生産はそこからと

110 :774RR:2017/07/07(金) 18:48:42.11 ID:/jNiS3YZ.net
>>104
明石の工場潰すわけないから、
別じゃね?

111 :774RR:2017/07/07(金) 19:00:06.36 ID:aH/gOcBq.net
>なお、新工場の開設にともない、旧工場の稼働は終了し、その機能を新工場へ集約する。

って書いてあるけどどうなんだろ?
だから2017年式の生産を絞ってたのか?。生産をやめるために?。

やっぱり日本市場は軽視されてるね。

112 :774RR:2017/07/07(金) 19:06:50.60 ID:aH/gOcBq.net
2017年式は最後の国内生産車として貴重な存在になってしまったw

113 :774RR:2017/07/07(金) 19:10:55.46 ID:rtEh8mk7.net
俺は国内産のNinjaを買えばいいわけか
ちょっと遠い店も探しにいこう

114 :774RR:2017/07/07(金) 19:51:50.28 ID:JX0i0bub.net
普通に読んだらインド国内の新工場設立に伴って、インド国内の旧工場閉鎖って事だと思うが…

さすがに明石閉鎖はないわ

115 :774RR:2017/07/07(金) 20:01:55.88 ID:GwaFhMDu.net
>>114
その通り
日本向けはこれからも明石生産だよ。

工場のライン生産考えてごらん ひとつのモデル作るためにいろんな型が大量に必要なんだから。それらをたった一年のために揃えるんだったら最初から海外で生産するわ

116 :774RR:2017/07/07(金) 20:06:22.06 ID:S5r4nRq/.net
>>104
てことは、ついに海外にアルミフレームの生産設備を作るのか

117 :774RR:2017/07/07(金) 20:14:26.49 ID:4xgPukSM.net
Ninja1000のブラジル仕様は既に現地生産してるみたい。
これからインドでもバイクを生産する・・・
それなのに神戸近郊の求人は
「明石市・オートバイの組み立て」
が最近結構出てる。

118 :774RR:2017/07/07(金) 21:12:53.19 ID:aH/gOcBq.net
インドでninja1000みたいなバイクの需要あるのか?。悪路の方が多い印象なんだけど。

119 :774RR:2017/07/07(金) 21:34:22.46 ID:t20aX3Va.net
ふふふ。明日いよいよ2017緑納車だぜw
青森在住で仙台のプラザまで取りに行き、そのまま大宮までツーリングだぜ。

インドで生産するNinja1000、実は旧型だったりして。明石で不要になった
旧Ninja1000の組立ラインをそのままインドに持って行くとか。
ちょっと前までは自動車はその手を使ってたよね。

120 :774RR:2017/07/07(金) 21:48:45.47 ID:mgBHC7tT.net
明石市でオートバイの組立。
まさか明石で新人教育してインド行き?

121 :774RR:2017/07/07(金) 22:00:16.70 ID:PmRJmbBz.net
>>119
高速は70km/hrまでね
俺も明日明後日はさいたま

122 :774RR:2017/07/07(金) 22:05:00.60 ID:Rrv/0pSh.net
>>116
いいとこノックダウンだろ

123 :774RR:2017/07/07(金) 22:11:18.60 ID:blKrzoT/.net
インドとか行きたくねー

124 :774RR:2017/07/07(金) 22:14:03.22 ID:NnkHpk1k.net
>>119
なんで仙台→大宮なん?

125 :774RR:2017/07/07(金) 22:19:50.66 ID:aw0l09BY.net
>>119
自分の2017も仙台のPLAZAでしたわー。それにしても距離すごいですね

126 :774RR:2017/07/07(金) 22:21:00.65 ID:t20aX3Va.net
>>121
あれ?6速4000rpmで80km/hくらいでなかったっけ?
タンクローリーの後をまったり追いかけて走ろうかと思ったのに。

>>124
仙プラで購入。土曜日はNack5でサッカー。日曜日は鉄博。

127 :774RR:2017/07/07(金) 22:30:51.07 ID:+KLxMEm/.net
100には届かんが近くは出る

128 :774RR:2017/07/07(金) 22:36:09.05 ID:PmRJmbBz.net
4000rpm超えないようにってことは
余裕をもって70km/hrまでかなっと

129 :774RR:2017/07/07(金) 22:42:16.69 ID:PmRJmbBz.net
バイク屋からも70km/hrと言われた

130 :774RR:2017/07/07(金) 23:02:24.09 ID:PmRJmbBz.net
2014で
3000rpmで72km
4000rpmで97km/hr
って書いてありました。
90までは出せるかな

131 :774RR:2017/07/07(金) 23:04:07.86 ID:w3yAqMz+.net
速度じゃないよ、
急な事をシナイコト。
回転数はあくまで目安、
回転数気にするより、
エンジン音と振動気にしてあげてね。
因みに排気音めちゃ大きくなってるからね。

132 :774RR:2017/07/07(金) 23:16:29.28 ID:Y7t9Gbh5.net
んああああ!!!俺ほしいよお!!!

133 :774RR:2017/07/07(金) 23:21:40.91 ID:PmRJmbBz.net
>>131
エンジン音と振動ですか
自分には匠の技だなあ…

4000rpmまでの範囲で回す限りだと
急激なエンジン負担になりにくいってことですね

134 :774RR:2017/07/07(金) 23:23:26.40 ID:LTLLF2KM.net
>>99
ZX10→ZZR1100→GPZ1100→ZRX1100→DAEG

では?

135 :774RR:2017/07/07(金) 23:36:58.75 ID:w3yAqMz+.net
>>133
バイクをな慣らすのも大切な事だけど、
自分とバイクも慣らしてあげてね。
匠でなくても出来るよ〜
慣らしに気を取られ過ぎないよう安全運転でね〜乗り始めが危険。
慣れてしまった時が最危険。

136 :774RR:2017/07/08(土) 00:04:20.28 ID:5r2rHz0W.net
http://i.imgur.com/ZOLzy1e.jpg
うちの子が一番かっこいいわ

137 :774RR:2017/07/08(土) 00:20:04.33 ID:Pmf352aZ.net
>>134

バイクの系譜では

GPZ1000→ZZR1000/ZX10→ZZR1100/ZX11
→ZZR1200/ZX12→ZZR1400/ZX14→ZX14R
となってますね

138 :774RR:2017/07/08(土) 01:50:52.55 ID:6Byz2wFG.net
>>134
ZZR1100から水冷GPZはない

139 :774RR:2017/07/08(土) 02:39:32.09 ID:AnK/aG8Y.net
>>119
現行みたいだよ。
インドカワサキのサイトから旧Ninja1000のページが無くなってる。
17年モデルのページだけしかない。

140 :774RR:2017/07/08(土) 05:53:11.10 ID:nYdUOaFR.net
まだ納車待ちで早く乗りたかったけど、くそ暑くなってきたからもう9月でもいいや。

と考え始めたら気楽になった。

141 :774RR:2017/07/08(土) 06:13:08.45 ID:mk6xxhwM.net
>>140
この時期の早朝が一番楽しいのだよ

142 :774RR:2017/07/08(土) 06:37:06.93 ID:GXzvAlUU.net
>>141
同意、深夜から徐々に明るく成っていく時間は至福

143 :774RR:2017/07/08(土) 06:39:32.00 ID:qdoZ/Lqy.net
>>137
ZZR1000ってなくね?

144 :774RR:2017/07/08(土) 06:44:13.05 ID:DfJEuQGq.net
>>133
個人的には
慣らしの間は
一定回転数維持しがちな高速道路は
避けてるなあ。

下道でいろんなギヤを
満遍なく使うようにしてる。

145 :774RR:2017/07/08(土) 07:03:04.17 ID:mNLf1gEA.net
>>144
普通はそうだよね
さて山走りに行ってくるか

146 :774RR:2017/07/08(土) 07:14:40.76 ID:bozWkkdJ.net
2週間後に納車です。
昨日バイク屋さん行ったら、こんな事書いてありますよ。

18モデル8月販売?9月納車?ココだけの話し!

俺はバイク買って、1ヵ月後に型落ち!
17モデル3月販売、半年で来年モデル販売って

カワサキはなんなの?
俺はなんなの?
みんなはなんなの?
世界はなんなの?

147 :774RR:2017/07/08(土) 07:21:54.61 ID:w6kQNCCX.net
嫌ならキャンセル、18に乗り換え
誰も17に乗ることを強制してなどいない

148 :774RR:2017/07/08(土) 07:34:18.02 ID:P0V6/OZA.net
2018が2017より優れてるとは限らんしね。

個人的には2013か4からマフラーが銀色に
変わったのは痛恨事だった。

149 :774RR:2017/07/08(土) 07:55:59.37 ID:sNSC89g3.net
>>148
同じく!

色もだし、穴が角いのから円型に変わったのもイヤ

150 :774RR:2017/07/08(土) 08:26:25.52 ID:bVt+Dcec.net
>>141
そうなんですけどね。毎日帰りが遅くて早起きして出かける体力がありません。早く涼しくならないかな。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200