2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46

1 :774RR:2017/07/05(水) 19:21:34.19 ID:FGipmoh4.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

237 :774RR:2017/07/22(土) 19:42:32.98 ID:ABuSYp2f.net
>>236
斜めになってても回るよ
使うときはフロントブレーキをゴムかなんかで効かせた状態の方がいいよ

俺はローラーでちまちまやるの疲れてメンテナンススタンドを買ったけど

238 :774RR:2017/07/22(土) 19:51:50.10 ID:48mV3UY1.net
>>236
デイトナのフロントブレーキロックで前輪が動かない状態にしないと、後輪を回していくうちにローラーがずれてくるよ

ただメンテナンススタンドを用意した方が掃除やチェーンメンテは楽だな
軽いバイクならメンテナンスローラーで十分なんだけどな

239 :774RR:2017/07/22(土) 20:08:51.50 ID:hLuHEahQ.net
>>236
わしはフロントホイールの掃除用にメンテローラーの購入を検討してたところ
webikeので充分じゃない?
みんなフロントホイール掃除するときどうしてる?

240 :774RR:2017/07/22(土) 20:16:11.57 ID:ju9BbJRQ.net
>>239
フロントはローラー使うよりバイクを少し移動してるよ

241 :774RR:2017/07/22(土) 20:36:11.01 ID:hLuHEahQ.net
>>240
やっぱローラー買うまでもない感じなんかw

242 :774RR:2017/07/22(土) 21:01:12.36 ID:n9GS4s+u.net
質問変えます
峠だと色々支障があるんで
クローズドコースで走るときって2速とか3速でレブリミットまで回す必要ありますか?
その手前でシフトアップしたほうがトルクバンドに乗って加速は良いのでしょうか?
感覚的には2速で8000rpmを超えたあたりから加速が停滞するような気がします
3速だと怖くて回しきれません
よろしくおねがいします

チェーン注油や洗浄でもJ-TRIPのメンテナンススタンド使ってますよ
一人でも掛けられるし

243 :774RR:2017/07/22(土) 21:56:05.52 ID:nvfXjcvm.net
いろいろありがとうございます
メンテナンススタンドってひとりでスタンドかける時、怖いんですよね

244 :774RR:2017/07/22(土) 22:02:34.56 ID:xm+Lc/GK.net
パワーバンド内でシフトアップしたらいいんじゃね
レブあたるまで引っ張る意味もないだろう

245 :774RR:2017/07/22(土) 22:11:13.59 ID:B4+Juy2E.net
これ欲しいんだけど、中古相場かなり高くない?z900rsってのが実質後継機になるのかな?

246 :774RR:2017/07/22(土) 22:26:05.46 ID:ju9BbJRQ.net
>>243
慣れると超簡単
https://youtu.be/6p12UyxATCs

247 :774RR:2017/07/22(土) 22:35:47.00 ID:zKPqAVNW.net
>>236
当方はローラースタンド使ってるけど、チェーンメンテやホイール洗浄にかなり活躍してるよ。
ちょっと慣れるまで使いにくく感じるかもしれないが…フロントには殆ど使ってないな。
お値段が安いし場所も取らなくていいと思う。
(安いのと高いのでは、かなり造りに差があるが使用感はさほど差が無いと思う。)

248 :774RR:2017/07/23(日) 01:02:47.38 ID:6gH92v0l.net
>>246
これ引っ掛ける部分取り付けてるからクソ楽だろうけど
これついてないスイングアーム直の場合はタンデムバー握って水平にすることが危険な人でるだろ
反対側にバランス傾いたらそのままガシャーン!だし

249 :774RR:2017/07/23(日) 01:07:38.33 ID:2ZY14/g6.net
>>248
それどっちもガシャーンだろ

250 :774RR:2017/07/23(日) 02:54:12.05 ID:6gH92v0l.net
>>249
サイドスタンド立てておけば左は免れるで
ガシャーンする人はスタンド立てて整備出来ない人に分類されるから素直にバイク屋に頼んで欲しい(凹み気にしない人ならいいけど

251 :774RR:2017/07/23(日) 07:05:51.98 ID:v11eggZM.net
>>248
最初はビビるけど、コツがあってサイドスタンドをまず出して、サイドスタンド側にハンドルを切っておく
これでバランス崩れてもサイドスタンド側にバイクが倒れようとするから安心
もし心配なら初回だけ誰か他の人についてもらうといい
2回目からは一人で出来る

252 :774RR:2017/07/23(日) 07:22:14.86 ID:6gH92v0l.net
>>251
本当にメンテスタンド使ってる?
右側に重心ずれたらハンドル切っていようがサイドスタンド出していようが右にズドンとイクぞ
俺はそんなことせずとも利用出来てるからいいんだけど
不器用な人やったらマジで支えられなくなってガシャーンだぞ

253 :774RR:2017/07/23(日) 08:13:45.80 ID:MMfp8o+4.net
サイドスタンド側は倒れても安心だから、右側に意識を集中出来る意味だな

254 :774RR:2017/07/23(日) 08:52:36.57 ID:xVtZXBn5.net
心配ならこれか買え、
安心してメンテナンス出来る。

http://i.imgur.com/CSxf0NT.jpg

255 :774RR:2017/07/23(日) 09:29:57.69 ID:BM3EZJCD.net
そもそもメンテスタンドかけにくいしなあ
チェーンメンテくらいならサイドスタンドとクラッチカバーに馬かけてる
後はモータサイクルジャッキがおすすめ
前後とも上がるし
高さも微調整できるからFタイヤにアクスル通す時もラクチン、ステム軸使わないからステムもメンテできる

256 :774RR:2017/07/23(日) 10:11:07.23 ID:7WUxMQub.net
右側に立ちゴケまたは、転倒した方に質問なんですが、マフラーのスターがついてるタンデムステップのフレームが押されて、リアサス側に食い込んでませんか?
私は立ちゴケしたんですが、かなりクリアランスが1ミリくらいしかない。
これ、何か、対策あるのですかね?

257 :774RR:2017/07/23(日) 10:16:33.37 ID:WetT5JkY.net
俺もこれ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/tokun/10003772/
買うならこのロングアダプターが付いてるやつのほうがいい
市販のマフラーに変えてあってもジャッキアップできる
それとこの動画のフロントアップスタンド以外を使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=NubSgqi9UKA

きわどい上げ方して倒したら部品交換で高くつく
それだったら7〜8千円出してモータサイクルジャッキを
買ったほうがいい思う

258 :774RR:2017/07/23(日) 11:40:17.58 ID:ZQ2pTsE4.net
>>256
気合いで引っ張るしかないんじゃないかな?

259 :774RR:2017/07/23(日) 11:59:10.76 ID:dLayIF2Z.net
バイク歴20年越えたけど、立ちゴケしたのは最初のバイクと初大型のCB1000だけで免許取って3年以内

この教訓から上り坂では絶対にUターンしない、
平地でもUターンするときは両足をついて向きを変える
停車する時はギヤを入れてサイドスタンドを確実に出す
停車する場所に気をつけてなるべく平坦な場所に止める
これだけで立ちゴケはしなくなったぞ

260 :774RR:2017/07/23(日) 13:46:05.53 ID:6gH92v0l.net
>>259
20年かけて基礎を学び終わったのかな?

261 :774RR:2017/07/23(日) 14:20:01.30 ID:tIphKPma.net
俺も立ちゴケはなくなったな
最後に立ちゴケしたのが思い出せないくらい前

262 :774RR:2017/07/23(日) 14:29:41.20 ID:lZdWYIsv.net
>>252
つまりズドンとやっちまった事があるんだなw

263 :774RR:2017/07/23(日) 15:59:48.44 ID:0aQQuhcl.net
いつもの動作と違うときが危ないと思う
例えば
キーオフしてスタンド立てて降りるのが通常としたら
キーオフしてスタンド立てる前に話しかけられたりすると危ない

264 :774RR:2017/07/23(日) 16:10:10.71 ID:d3Dhgfz6.net
>>263
分かる

この前お山に行ったら猿がいてスマホで写真撮ろうとサイドスタンド出したら、下り坂でもう少しで転けるとこだったわ

265 :774RR:2017/07/23(日) 16:18:04.46 ID:BM3EZJCD.net
コケとは違うけど
ハンドル右にロックかけたつもりがキーまで右に回しててPになってテールランプ光りぱなし5時間放置してた
LEDにしてなかったらバッテリーヤバかったな

266 :774RR:2017/07/23(日) 20:35:56.29 ID:doSPhTyS.net
Tさま
マンセー

267 :774RR:2017/07/23(日) 22:02:16.52 ID:3HpZJh9m.net
1100と1200rのホイールは前後とも互換性あるの?

268 :774RR:2017/07/23(日) 22:45:54.62 ID:nSDFawfX.net
ダエグのリセールバリューランキング1位らしいね
https://response.jp/article/2017/07/06/297078.html

269 :774RR:2017/07/23(日) 23:54:00.64 ID:DtM0zoJ+.net
>>262
さすがにズドンはねーわ
NSR250RからVFR400のブロアームスタンドに変えた時は違和感あったけど

270 :774RR:2017/07/24(月) 09:07:28.69 ID:fhZ+JbWs.net
>>268
無理して新車で買って良かったわ

外でよく見かけるし、人気はあるんだよな
後継が気になるわ

271 :774RR:2017/07/24(月) 09:10:21.71 ID:ZMkm0wgt.net
>>267
無いよ

272 :774RR:2017/07/24(月) 09:15:09.08 ID:IEQRUhlh.net
入荷連絡受けたのでゲイルのホイール入れてくるお
色は黒
見た目には黒だから分からないけど、実は軽量ホイールと言うステルスカスタムだお

273 :774RR:2017/07/24(月) 09:15:17.95 ID:I6tkTYsY.net
>>270
http://www.goobike.com/bike/shinsya/kawasaki__zrx1200_daeg/
まだ新車が190台近く売ってるけどな

274 :774RR:2017/07/24(月) 10:20:33.95 ID:T7p2V/eD.net
>>273
おそらく新車は高いから中古の需要の方が高いんじゃないの?

275 :774RR:2017/07/24(月) 12:27:31.87 ID:n7yancK8.net
DAEG良いなぁって思うんだけどそこそこ回したい派だとミドルクラスに乗った方がいいかな?

276 :774RR:2017/07/24(月) 13:18:17.34 ID:Cx6mR+mO.net
>>275
そこそこって言うけど
400でも回し切れる人そんないないからな
直線番長なら話は別だけど

277 :774RR:2017/07/24(月) 14:20:01.75 ID:ZMkm0wgt.net
1200Rの逆車で案外回るなーてくらい(全開でもリッターSSには余裕で置いてかれるしこっちがレブっても向こうは余裕でもっと回していく)

回したいなら今のミドルクラスはマルチじゃないと回らなさそうだけど
結局SSのエンジン流用が多いから低速ちょっと犠牲に…
だから開き直って600SS買って思い切りブン回しましたら?直線でも上まで回したら訳のわからん快感が襲ってくるよ

278 :774RR:2017/07/24(月) 15:04:19.33 ID:d6tMGo/I.net
2速だと全開にできるようになった
3速だと速度的に怖くてちょっとしか開けられない

279 :774RR:2017/07/27(木) 02:19:16.58 ID:QUPhkdow.net
SSとかに比べればダエグはまわせる

280 :774RR:2017/07/27(木) 05:21:42.45 ID:OTOyuEt7.net
スリップオンのサイレンサーをつけようと思ったら、
締め付けトルクは取説に「サービスマニュアルを見てください」とあった…

マニュアルを持たない僕に、サイレンサーステーの締め付けトルクを教えてください

281 :280:2017/07/27(木) 05:22:50.87 ID:OTOyuEt7.net
あっ 車種は ダエグです m(_ _)m

282 :774RR:2017/07/27(木) 05:46:36.31 ID:rtGEUJyR.net
手ルクで充分

283 :774RR:2017/07/27(木) 07:37:10.81 ID:1XlLsY07.net
こんな質問する人がトルクレンチ持ってるんだな

284 :774RR:2017/07/27(木) 08:20:49.52 ID:zZb7vdPU.net
>>280
マフラボディクランプボルトなら17N.m/(1.7kgf.m)

285 :774RR:2017/07/27(木) 09:12:32.85 ID:+eCT4D15.net
>>284 ありがとうございます

モンキーをいじっているので,トルクレンチは持っています
ただ,大型(ダエグ)は初めてなので,質問させていただきました

286 :774RR:2017/07/27(木) 09:50:51.67 ID:T2nyRMD3.net
>>285
ボルトの締め付けトルクはバイクの排気量で違うと思ってるの?

287 :774RR:2017/07/27(木) 10:01:12.94 ID:YSD9/7F3.net
マフラーの取り付けなんか手ルクで充分だと思う
ブレーキや足まわりとかはトルクレンチ使うけど考えたら10年前に買って校正してないや

288 :774RR:2017/07/27(木) 10:02:06.74 ID:a3VvDW0h.net
そんなところはバイク屋でもトルクレンチは使わないでしょうね・・・

289 :774RR:2017/07/27(木) 10:20:34.69 ID:T2nyRMD3.net
   モンキーをいじれるくらいのスキルがあるので
   トルクレンチくらいは持っています!!

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

290 :774RR:2017/07/27(木) 10:41:04.66 ID:fUIiiUta.net
俺も手トルクだけど(高くて買えない)
自分のバイクだし、他人がとやかく言う事ではないな
それにしてもダエグかっちょええわ

291 :774RR:2017/07/27(木) 12:44:51.17 ID:zWEY7Czb.net
トルクレンチは3本持ってる
よく使うのは5〜25Nmのやつ

292 :774RR:2017/07/27(木) 13:00:59.59 ID:bF9e6QYb.net
エンジン関係とブレーキ関係以外は手ルクレンチで十分だろ

293 :774RR:2017/07/27(木) 16:25:31.32 ID:YSD9/7F3.net
Fフォーク周りと他シャフト類も使った方が…

294 :774RR:2017/07/27(木) 16:46:48.13 ID:RZVRpT7a.net
スプロケ、リアの足回りも使った方が・・・

295 :774RR:2017/07/27(木) 16:53:39.86 ID:qwPK/yID.net
カウル取付にも使った方が…

296 :774RR:2017/07/28(金) 07:29:06.69 ID:oycO9OLs.net
エンジン関係(ドレン)

297 :774RR:2017/07/28(金) 07:50:02.47 ID:1gHhv46t.net
全部手
トルクレンチとかつかわないなー

298 :774RR:2017/07/28(金) 09:21:29.70 ID:QFf06FQ9.net
>>296
実際なめた時のダメージ考えると使ったほうがいいんだろうけどなあ

299 :774RR:2017/07/28(金) 11:26:34.14 ID:6nsnpRH7.net
>>298
ドレンボルトはトルクレンチ使うのもいいけど
ガスケット(パッキン)を毎回取り替えるほうが
大事だよね

300 :774RR:2017/07/28(金) 15:30:56.32 ID:Zvp/X1Ce.net
普通はナメるほど強く締めないからね
チェーン店のアホな店員は馬鹿みたいに締めるけど

301 :774RR:2017/07/28(金) 18:15:34.15 ID:JkKhLihp.net
調べたらオイルパン自体は安いんだね。
交換コーチンって結構高いのかな。

302 :774RR:2017/07/28(金) 20:29:20.47 ID:Lv2oEau9.net
恥ずかしながら、おれやっちゃって、オイルパンと交換工賃合計で3万円ちょいだった。

303 :774RR:2017/07/28(金) 21:55:35.65 ID:JoVIuu/Q.net
ボルトを捩じ切った事がある
それ以来、かなり慎重になった

304 :774RR:2017/07/28(金) 22:15:41.35 ID:s/WL92Ev.net
ステンボルトはかじりやすいから注意しないとだめだわ
ボルトなめて外すのにめっちゃ金かかったわ

それ以来ボルトが64チタンばかりになってきた

305 :774RR:2017/07/28(金) 23:06:10.43 ID:SeHSmvu4.net
やっぱ鉄だよ鉄
前フォークOHしたんだけどさ
トップブリッジのフォーククランプボルトとフロントアクスルクランプボルト注文したら仕様変更しててなんとなく気に入らなかったから元の奴使ったよ
表面処理が違ったのとフォーククランプボルトが古いのは途中からネジ切ってるのに新しいのは全部切ってた

306 :774RR:2017/07/29(土) 06:15:27.77 ID:auoIMCro.net
>>286
知らないなら黙ってればいいのに
迷惑ww

307 :286:2017/07/29(土) 08:25:02.55 ID:qpYuoMW+.net
>>306
知らないなら黙ってろだ?
ボルトの締め付けトルクがバイクの排気量で違う訳ねーだろ
ボルトのサイズ、材質、種類で違うんだよ
モンキーだろうがダエグだろうがトルクはかわんねーんだよ
それを>>285に聞いただけで何が迷惑なんだか意味不明

308 :774RR:2017/07/29(土) 08:39:03.23 ID:mk2Ihr8+.net
>>307
車種によっては単気筒だと振動で緩みやすいから違ったりしないの?

全部おなじなのかー知らなかったな

309 :774RR:2017/07/29(土) 09:01:36.70 ID:qpYuoMW+.net
>>308
単気筒が緩みやすいって初めて聞いたな
メーカーが言ってるの?
緩みやすい場所はトルクが高めに設定してあったり
ボルト頭のフランジ部に緩み防止加工がしてある
ボルト使ってたりするもんだときいたけどな
重要なとこはマニュアル参照だろ

310 :774RR:2017/07/29(土) 09:12:05.15 ID:mk2Ihr8+.net
>>309
メーカーはしらないけど、モンキーとかksrですら至る所緩むからスプリングワッシャーの変な形のやついれたりしてる

バイク屋さんも緩むっていってたけど

ボアアップしたりしてるからメーカー規定とはまた違ってくるだろうけど

311 :774RR:2017/07/29(土) 10:28:25.82 ID:TUiCj8Hu.net
俺はサービスマニュアル持ってるから
サービスデータは聞かれたら答えるよ
俺がまだ乗り始めの頃、ここで色々教えてもらったから
恩返しさ

312 :774RR:2017/07/29(土) 15:01:42.77 ID:otpINSwp.net
>>311
バッテリー取り付けの際マイナス側の締め付けトルク教えてください

313 :774RR:2017/07/29(土) 16:43:50.37 ID:Be6TAEYb.net
ギュ、クッでOK

314 :774RR:2017/07/29(土) 18:20:56.87 ID:dImZ7Lqf.net
>>312
外れにくいように+側と金属ステーで共締めするとなお良い

315 :774RR:2017/07/29(土) 22:08:47.40 ID:Hji2Xy9+.net
>>314
ありがとうございます。
金属ステーはどういったものがよいですか?
ホームセンターとかでうっている安いものを
加工して使いたいと思うのですが・・・

316 :774RR:2017/07/29(土) 22:27:55.76 ID:f/Q4XMPk.net
>>307

すでにその答えがプププッ

恥ずかしいぞw

317 :774RR:2017/07/29(土) 22:39:20.00 ID:dImZ7Lqf.net
>>315
まさかとは思うけど本気にすんなよw

318 :774RR:2017/07/31(月) 14:58:48.69 ID:yQ74TsUV.net
>>314
トルクの数値を聞いてるんですが日本語難しかったですか?

319 :774RR:2017/07/31(月) 16:33:47.99 ID:53l/tQfx.net
サービスマニュアルすら買えない乞食は手ルクで十分

320 :774RR:2017/07/31(月) 17:06:20.65 ID:F44xTsa1.net
ダエグいつまでファイナルエディション売るんだろう?
一時期1250の噂あったけど続報聞かないね

321 :774RR:2017/07/31(月) 17:45:03.57 ID:5CMJYPQw.net
ボルトサイズ見てJISとか参考にするか
ヨーロッパで売ってたら向こうのサイトで英語サービスマニュアル公開してたりするから参考にすればいいって姉ちゃんが言ってた

322 :774RR:2017/08/01(火) 12:31:30.98 ID:dIcIYI2e.net
>>321
姉ちゃんどブスだけどいいこと言うからなあ

323 :774RR:2017/08/01(火) 17:16:28.72 ID:v69bYpR/.net
>>307

ヒント 日本語

324 :774RR:2017/08/02(水) 22:58:36.87 ID:x2M22/1b.net
年末に発表される新型にお前らは、あぁ、期間工の言っていた事は本当だったんだなと涙するであろう。
ま、こっちはとりあえず部品作ってますよ、部品。サプライヤーからの部品もありやすが、内製部品も多々ありますもんで、お陰で盆休みありませんよ、ええ(笑)
2車種増やして来年度にはもう2車種って、正直勘弁して欲しいですわ。
ライン増設よりも人員増やして欲しいわな。
36協定で残業出来ないのに仕事増えるばかりだしー

325 :774RR:2017/08/02(水) 23:35:04.16 ID:Fphy9PYV.net
年末発表ですか…それまでに在庫が捌けるとよいですね。

326 :774RR:2017/08/02(水) 23:55:40.12 ID:hRFrGj/7.net
それが嫌なら他の仕事しろよ
期間工しか出来ない無能ちゃんかよ

327 :774RR:2017/08/03(木) 12:44:09.15 ID:JZZ2JuAJ.net
例の900のことか?

328 :774RR:2017/08/03(木) 12:51:46.87 ID:IfRj2m/f.net
>>324
期間工さん契約はいつまで残ってるんですけ?
期間工にはコンプライアンスとかは関係ないですか?

329 :774RR:2017/08/03(木) 17:01:11.08 ID:7hK7rmhf.net
>>328
あるよ
知り得た情報を流すと懲戒免職と同じのになるはす

330 :774RR:2017/08/03(木) 18:25:25.48 ID:d+HjDC51.net
期間工wwwwww
かわいそう

331 :774RR:2017/08/04(金) 13:38:45.16 ID:pA+6lKst.net
すまん、誰か教えてくれ。
>>324の話で自称期間工の言っていることが
仮に事実だとすると なぜ涙する人が現れるんだ?
単なる新型の情報ってだけじゃん?

332 :774RR:2017/08/04(金) 14:33:39.32 ID:hL+VoAym.net
>>331
もうZRXのような伝統的なネイキッドスタイルのバイクが手に入らないだろうと焦ってファイナル買った奴向けに言ってるんだろ

たしかに後継機に興味はあるが後悔はしない自信がある

333 :774RR:2017/08/04(金) 14:46:07.82 ID:mQN9a9Uf.net
>>331
お前がプロポーズのサプライズをする予定だったのに実は半年前に知り合いでもない奴にバラされてたらどんな気持ちよ

334 :774RR:2017/08/04(金) 14:52:28.53 ID:Jyz5O9jp.net
ZRXの後継はGPZ900RをモチーフにしたネオレトロでZ1風のZ900RSと共におっさんホイホイになる……わけないか

335 :774RR:2017/08/04(金) 15:04:04.12 ID:hL+VoAym.net
>>334
なってほしいよな
ファイナルを買ったわしもそうなったら激しい嫉妬心が湧き上がりそうw

336 :774RR:2017/08/04(金) 15:49:11.25 ID:N4uqFeLZ.net
ZRXの後継って出るの?
噂あるのZ900RSとH2GTだろ?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200