2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46

1 :774RR:2017/07/05(水) 19:21:34.19 ID:FGipmoh4.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

299 :774RR:2017/07/28(金) 11:26:34.14 ID:6nsnpRH7.net
>>298
ドレンボルトはトルクレンチ使うのもいいけど
ガスケット(パッキン)を毎回取り替えるほうが
大事だよね

300 :774RR:2017/07/28(金) 15:30:56.32 ID:Zvp/X1Ce.net
普通はナメるほど強く締めないからね
チェーン店のアホな店員は馬鹿みたいに締めるけど

301 :774RR:2017/07/28(金) 18:15:34.15 ID:JkKhLihp.net
調べたらオイルパン自体は安いんだね。
交換コーチンって結構高いのかな。

302 :774RR:2017/07/28(金) 20:29:20.47 ID:Lv2oEau9.net
恥ずかしながら、おれやっちゃって、オイルパンと交換工賃合計で3万円ちょいだった。

303 :774RR:2017/07/28(金) 21:55:35.65 ID:JoVIuu/Q.net
ボルトを捩じ切った事がある
それ以来、かなり慎重になった

304 :774RR:2017/07/28(金) 22:15:41.35 ID:s/WL92Ev.net
ステンボルトはかじりやすいから注意しないとだめだわ
ボルトなめて外すのにめっちゃ金かかったわ

それ以来ボルトが64チタンばかりになってきた

305 :774RR:2017/07/28(金) 23:06:10.43 ID:SeHSmvu4.net
やっぱ鉄だよ鉄
前フォークOHしたんだけどさ
トップブリッジのフォーククランプボルトとフロントアクスルクランプボルト注文したら仕様変更しててなんとなく気に入らなかったから元の奴使ったよ
表面処理が違ったのとフォーククランプボルトが古いのは途中からネジ切ってるのに新しいのは全部切ってた

306 :774RR:2017/07/29(土) 06:15:27.77 ID:auoIMCro.net
>>286
知らないなら黙ってればいいのに
迷惑ww

307 :286:2017/07/29(土) 08:25:02.55 ID:qpYuoMW+.net
>>306
知らないなら黙ってろだ?
ボルトの締め付けトルクがバイクの排気量で違う訳ねーだろ
ボルトのサイズ、材質、種類で違うんだよ
モンキーだろうがダエグだろうがトルクはかわんねーんだよ
それを>>285に聞いただけで何が迷惑なんだか意味不明

308 :774RR:2017/07/29(土) 08:39:03.23 ID:mk2Ihr8+.net
>>307
車種によっては単気筒だと振動で緩みやすいから違ったりしないの?

全部おなじなのかー知らなかったな

309 :774RR:2017/07/29(土) 09:01:36.70 ID:qpYuoMW+.net
>>308
単気筒が緩みやすいって初めて聞いたな
メーカーが言ってるの?
緩みやすい場所はトルクが高めに設定してあったり
ボルト頭のフランジ部に緩み防止加工がしてある
ボルト使ってたりするもんだときいたけどな
重要なとこはマニュアル参照だろ

310 :774RR:2017/07/29(土) 09:12:05.15 ID:mk2Ihr8+.net
>>309
メーカーはしらないけど、モンキーとかksrですら至る所緩むからスプリングワッシャーの変な形のやついれたりしてる

バイク屋さんも緩むっていってたけど

ボアアップしたりしてるからメーカー規定とはまた違ってくるだろうけど

311 :774RR:2017/07/29(土) 10:28:25.82 ID:TUiCj8Hu.net
俺はサービスマニュアル持ってるから
サービスデータは聞かれたら答えるよ
俺がまだ乗り始めの頃、ここで色々教えてもらったから
恩返しさ

312 :774RR:2017/07/29(土) 15:01:42.77 ID:otpINSwp.net
>>311
バッテリー取り付けの際マイナス側の締め付けトルク教えてください

313 :774RR:2017/07/29(土) 16:43:50.37 ID:Be6TAEYb.net
ギュ、クッでOK

314 :774RR:2017/07/29(土) 18:20:56.87 ID:dImZ7Lqf.net
>>312
外れにくいように+側と金属ステーで共締めするとなお良い

315 :774RR:2017/07/29(土) 22:08:47.40 ID:Hji2Xy9+.net
>>314
ありがとうございます。
金属ステーはどういったものがよいですか?
ホームセンターとかでうっている安いものを
加工して使いたいと思うのですが・・・

316 :774RR:2017/07/29(土) 22:27:55.76 ID:f/Q4XMPk.net
>>307

すでにその答えがプププッ

恥ずかしいぞw

317 :774RR:2017/07/29(土) 22:39:20.00 ID:dImZ7Lqf.net
>>315
まさかとは思うけど本気にすんなよw

318 :774RR:2017/07/31(月) 14:58:48.69 ID:yQ74TsUV.net
>>314
トルクの数値を聞いてるんですが日本語難しかったですか?

319 :774RR:2017/07/31(月) 16:33:47.99 ID:53l/tQfx.net
サービスマニュアルすら買えない乞食は手ルクで十分

320 :774RR:2017/07/31(月) 17:06:20.65 ID:F44xTsa1.net
ダエグいつまでファイナルエディション売るんだろう?
一時期1250の噂あったけど続報聞かないね

321 :774RR:2017/07/31(月) 17:45:03.57 ID:5CMJYPQw.net
ボルトサイズ見てJISとか参考にするか
ヨーロッパで売ってたら向こうのサイトで英語サービスマニュアル公開してたりするから参考にすればいいって姉ちゃんが言ってた

322 :774RR:2017/08/01(火) 12:31:30.98 ID:dIcIYI2e.net
>>321
姉ちゃんどブスだけどいいこと言うからなあ

323 :774RR:2017/08/01(火) 17:16:28.72 ID:v69bYpR/.net
>>307

ヒント 日本語

324 :774RR:2017/08/02(水) 22:58:36.87 ID:x2M22/1b.net
年末に発表される新型にお前らは、あぁ、期間工の言っていた事は本当だったんだなと涙するであろう。
ま、こっちはとりあえず部品作ってますよ、部品。サプライヤーからの部品もありやすが、内製部品も多々ありますもんで、お陰で盆休みありませんよ、ええ(笑)
2車種増やして来年度にはもう2車種って、正直勘弁して欲しいですわ。
ライン増設よりも人員増やして欲しいわな。
36協定で残業出来ないのに仕事増えるばかりだしー

325 :774RR:2017/08/02(水) 23:35:04.16 ID:Fphy9PYV.net
年末発表ですか…それまでに在庫が捌けるとよいですね。

326 :774RR:2017/08/02(水) 23:55:40.12 ID:hRFrGj/7.net
それが嫌なら他の仕事しろよ
期間工しか出来ない無能ちゃんかよ

327 :774RR:2017/08/03(木) 12:44:09.15 ID:JZZ2JuAJ.net
例の900のことか?

328 :774RR:2017/08/03(木) 12:51:46.87 ID:IfRj2m/f.net
>>324
期間工さん契約はいつまで残ってるんですけ?
期間工にはコンプライアンスとかは関係ないですか?

329 :774RR:2017/08/03(木) 17:01:11.08 ID:7hK7rmhf.net
>>328
あるよ
知り得た情報を流すと懲戒免職と同じのになるはす

330 :774RR:2017/08/03(木) 18:25:25.48 ID:d+HjDC51.net
期間工wwwwww
かわいそう

331 :774RR:2017/08/04(金) 13:38:45.16 ID:pA+6lKst.net
すまん、誰か教えてくれ。
>>324の話で自称期間工の言っていることが
仮に事実だとすると なぜ涙する人が現れるんだ?
単なる新型の情報ってだけじゃん?

332 :774RR:2017/08/04(金) 14:33:39.32 ID:hL+VoAym.net
>>331
もうZRXのような伝統的なネイキッドスタイルのバイクが手に入らないだろうと焦ってファイナル買った奴向けに言ってるんだろ

たしかに後継機に興味はあるが後悔はしない自信がある

333 :774RR:2017/08/04(金) 14:46:07.82 ID:mQN9a9Uf.net
>>331
お前がプロポーズのサプライズをする予定だったのに実は半年前に知り合いでもない奴にバラされてたらどんな気持ちよ

334 :774RR:2017/08/04(金) 14:52:28.53 ID:Jyz5O9jp.net
ZRXの後継はGPZ900RをモチーフにしたネオレトロでZ1風のZ900RSと共におっさんホイホイになる……わけないか

335 :774RR:2017/08/04(金) 15:04:04.12 ID:hL+VoAym.net
>>334
なってほしいよな
ファイナルを買ったわしもそうなったら激しい嫉妬心が湧き上がりそうw

336 :774RR:2017/08/04(金) 15:49:11.25 ID:N4uqFeLZ.net
ZRXの後継って出るの?
噂あるのZ900RSとH2GTだろ?

337 :774RR:2017/08/04(金) 16:22:17.96 ID:SQqdh5RR.net
最近1200Rを買ったおいらは、角Zなら嫉妬するかもだが、丸Zならどうぞお好きにだな

338 :774RR:2017/08/04(金) 17:08:12.01 ID:tYLQWwxr.net
Z900RSはどこかが角タンクと角シートカウルくらいは出すだろうから期待してる。
若い頃乗ってたGPZ900Rの現代版が出るなら当然そっちにするが万能車という意味で
Ninja1000と被るから多分出ないだろうし。

339 :774RR:2017/08/04(金) 22:01:11.03 ID:pA+6lKst.net
>>332は理解した。
>>333はメーカーの立場だよね。ユーザーにとってはデメリットない。
むろんガセだった場合はその限りではないが

340 :774RR:2017/08/04(金) 22:24:48.85 ID:pDrvb/k0.net
そんな幻みたいな話してないでさ、天気の話しようぜ。
明日も雨だぜ?どうゆーことだ!?

341 :774RR:2017/08/04(金) 22:29:34.75 ID:IZd0B0pQ.net
期間エごときに新型車の情報が漏れるわけない事くらい知っとけ
Z900RSは、水冷Z900にSCが付いたストリートファイターだよ
H2GTなんてのも無い
現行H2のカラーリングが変って、カウルデザインが若干変わる
出力も40馬力アップ
東京モーターショーを楽しみにしとけや

342 :774RR:2017/08/04(金) 22:43:48.13 ID:DLe7xnt2.net
本格的な生産する半年位前に情報が漏れることは十分にありえるんだけどね
生産に問題ないかテストするためか何かで数台作ることがあるからさ
それであるメーカーの限定車を見た
ただ入社時に知り得た情報を漏らすなという誓約書を書かされたから2chで書かなかったけど

343 :774RR:2017/08/04(金) 22:44:20.63 ID:O13ShtMA.net
>>341
お前ごときに情報が漏れる事もない

344 :774RR:2017/08/04(金) 22:58:02.32 ID:NZZGhtaw.net
>>339
お前は本当にバカなんだな

345 :774RR:2017/08/04(金) 23:57:49.42 ID:pA+6lKst.net
>>334
そんなムキになるなよ、たかがお遊びだろうw

346 :774RR:2017/08/05(土) 06:56:50.44 ID:EtbjgREl.net
みんなヤンマシ好きやなー
SCなんて(笑)

347 :774RR:2017/08/05(土) 08:51:02.01 ID:ePZX1DHw.net
初回点検でエンジンオイル変えて貰ったらやたらギア抜けるようになったわ

皆オイル何使ってる?
10w-50でも問題無い? もっと硬い方が良い?

348 :774RR:2017/08/05(土) 08:53:36.72 ID:cSkTbraw.net
>>347
冴強つかってる

まだ新車から2000キロくらいしか走ってないけどシフトはスコスコだしギア抜けもないよー

349 :774RR:2017/08/05(土) 09:15:36.71 ID:DWVszSHo.net
>>347
俺みたいに15W-50使って幸せになろうぜ
Amazonなら4Lで2.198円だぜ(prime)

350 :774RR:2017/08/05(土) 09:33:03.40 ID:XUxB3E0N.net
>>347
新車だしそれただのシフトペダルのストローク不足ちゃうの?
ペダル位置ちょい下げてもらったらいいと思うよ。

351 :774RR:2017/08/05(土) 12:13:43.13 ID:xnEoG+Ag.net
カワサキ車のシフトを蹴り込むんだよ

352 :774RR:2017/08/05(土) 13:34:58.12 ID:flOSViF8.net
雨降られタァ

ちなみに私は男爵のオイルです

353 :774RR:2017/08/05(土) 14:23:58.99 ID:DybzhPkh.net
>>341
車でもこんなんだからな

日産、新型「リーフ」のシルエット公開 2017年8月4日 公開
日産自動車は8月4日、9月6日に初公開するEV(電気自動車)の
新型「リーフ」のシルエットを公開した。
新型「リーフ」は、EVのエネルギー効率や航続距離には空気抵抗が
大きく影響するとして優れた空力性能を持つという。
公開された画像には新型リーフのサイドのシルエットがあり、
現行リーフと大きく印象を変えていることが確認できる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1074259.html

http://i.imgur.com/5v7tTKK.jpg

354 :774RR:2017/08/05(土) 18:51:56.05 ID:xnEoG+Ag.net
嘆くのも分かるけど
たまには逆に電気モーターに期待してやってもいいんじゃないかな
トルクの出方やパルス間隔ていうのかな?もモード切り替えでシングル風Vツイン風、マルチ風とか出来たりするようになるだろうし
排気や騒音規制なんか関係ないからエンジン部品が出なくてどうしようもなくなったバイクをモーター積んで復活とかしやすくなるかも

355 :774RR:2017/08/05(土) 19:01:21.50 ID:iTz71DOJ.net
な、もしかしておまいらもサイドスタンドに��
嘘だろそんな軟弱な奴居ないよな、

356 :774RR:2017/08/06(日) 07:08:30.07 ID:cD5sf1HQ.net
>>341
>期間エごときに新型車の情報が漏れるわけない事くらい知っとけ
発表してから生産が始まるなんて事はない。
生産は先行しないと買いたくても買えない人があまりにも続出してしまうからな。
Z900RSが本当ならば、既にある程度の生産体制が始まっていても不思議はない。
例のABSテスト時には、フレーム・エンジン・ライト周りはだいたい完成していた。
エンジンは後に若干違う物と変わる可能性はあるかもしれんが、フレームは決まりだろう。

357 :774RR:2017/08/06(日) 07:11:55.02 ID:cD5sf1HQ.net
>>354
どこで充電するんだ?
出川のテレビの電動バイクなら、取り外して充電が可能なサイズだけど、
大型バイクサイズなら、バッテリーは取り外さないで、
コンセント的な充電方式にするしかない。
車と違って、バイクの龍臨場はそもそも少ないし、どこぞの出かけた先に駐輪場をかねた充電場所が簡単に生まれるとは思えん。

358 :774RR:2017/08/06(日) 07:12:47.61 ID:cD5sf1HQ.net
>>357
>バイクの龍臨場はそもそも少ないし
駐輪場の打ち間違い、スマソ。

359 :774RR:2017/08/06(日) 11:16:07.59 ID:Fk7TlohL.net
人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられる!

360 :774RR:2017/08/07(月) 07:16:56.19 ID:hXkZmTn+.net
もう20周年か〜

361 :774RR:2017/08/07(月) 07:32:01.05 ID:Goi8Cvy3.net
ダイレクトコイル化考えてるんだけど、やった人いる?

362 :774RR:2017/08/07(月) 08:17:19.63 ID:dK7yoBjB.net
>>361
いらない

363 :774RR:2017/08/07(月) 13:29:30.24 ID:rvn8FUz0.net
>>355
これだろ、
ダエグに限ら最近流行りらしい、
http://i.imgur.com/y1JVJPA.jpg

364 :774RR:2017/08/07(月) 15:09:52.73 ID:isH3M58P.net
ダサすぎるな。
センス疑うわ

365 :774RR:2017/08/07(月) 16:18:23.91 ID:MPbTbY0O.net
>>361
居るよ。

366 :774RR:2017/08/07(月) 22:55:03.59 ID:9JjTJA1Z.net
サイドスタンドの取り付けボルト、結構緩んでることが多いので気をつけて

367 :774RR:2017/08/08(火) 08:35:49.75 ID:zIf1Ta4Z.net
最近サイドスタンドの上げ下ろしが渋くなってきたが
グリスアップで治るのけ?

368 :774RR:2017/08/08(火) 09:14:02.98 ID:cB9EBiBp.net
>>367
サイドスタンド取付部の付け根のフレームが
歪んでいるのでフレーム交換で治りますよ

369 :774RR:2017/08/08(火) 13:10:29.89 ID:fqNFor+T.net
湿気が多い時期はタンクやエンジン部分が結露して濡れるんだけどこれってエンジンやタンクの中でも結露してるんだろうか
なんか対策ある?

370 :774RR:2017/08/08(火) 13:53:59.65 ID:aPb6MPJq.net
冬のが温度差で結露しやすいよ
乗らない時タンクは出来るだけ満タンにする
エンジンはきっちり温度上がるまで乗る
俺は冬場オイル点検窓が曇り出すと通勤だとラジエーター半分以上ふさいでた

371 :774RR:2017/08/08(火) 17:20:25.32 ID:WOC/2uIq.net
サーモ入ってるんだから塞いでも意味ないでしょ

372 :774RR:2017/08/08(火) 18:14:58.84 ID:aPb6MPJq.net
サーモスタットはファンのオンオフだけでワラーポンプは動きぱなし流路の制御もない
ラジエーターに走行風受けたらその分冷えるよ

373 :774RR:2017/08/08(火) 18:35:40.20 ID:QH5Nin/6.net
(;´Д`)本気でそう思ってるのか………

374 :774RR:2017/08/08(火) 19:23:13.29 ID:87LZm3Di.net
それならサーモじゃなくて温度センサー…

375 :774RR:2017/08/08(火) 20:44:53.40 ID:aPb6MPJq.net
ごめん間違えてた
でも塞ぐとオイル点窓の曇り消えるんだよ
壊れてんのかな

376 :774RR:2017/08/08(火) 21:53:01.30 ID:bTxdIBim.net
>>375
サーモスタットが少し開いたまま
硬直してるんじゃないの?

それか冷えてても完全に閉じないかだな。

377 :774RR:2017/08/08(火) 22:21:31.86 ID:87LZm3Di.net
水温計付けてみたら?

378 :774RR:2017/08/11(金) 10:02:19.68 ID:nKlijFjq.net
t30evoというタイヤを買おうと思うんですが、gtスペックとやらを選べばインですか??

379 :774RR:2017/08/11(金) 12:43:56.66 ID:u9/drsJR.net
いや、アウトだな

380 :774RR:2017/08/11(金) 16:18:40.20 ID:VVN/ir3U.net
>>379
え??ちがうのですか??
gtスペックじゃないの?ダエグは

381 :774RR:2017/08/11(金) 18:46:20.11 ID:gcQVpuLo.net
>>380
GTスペックは車重の重いやつ専用だった気がする。
14Rをもっとツアラーにしたやつとかあんなんが履くタイヤ。
とりあえずZRXには普通のT30エボを履かせるんだよ。

382 :774RR:2017/08/11(金) 19:35:06.97 ID:DYSHtirL.net
当方もGTスペック着けようかと店員に相談したら
「重量車専用だからダエグに装着すると跳ねるような感触になりますけど・・・」
と言われたな。

383 :774RR:2017/08/11(金) 20:30:53.05 ID:DKVg/9wy.net
>>381
えー、うちの店員ダエグであればgtスペックですねぇとかいってたから、ほいほいとそれをつけてもらったわ、、、。
もう、3キロ近く走ったけど返品するべ。

ちなみに、わかればでいいのですが、普通のとgtスペックでは見た目でわかりますかね??

384 :774RR:2017/08/11(金) 20:31:42.10 ID:DKVg/9wy.net
3キロ訂正千キロ

385 :774RR:2017/08/11(金) 20:43:46.61 ID:UNobOIHs.net
メーカーのサイトくらいみたら?GT推奨なバイクって本当に重量級のツアラーばっかりだぞ。

386 :774RR:2017/08/11(金) 21:31:52.33 ID:3RDEhAPA.net
間抜けなやつだw

387 :774RR:2017/08/11(金) 21:44:32.02 ID:YdOHUgoL.net
>>383
何の違和感もなく3000キロ走ってるんだから
君の場合どんなタイヤ履いても同じだよ

388 :774RR:2017/08/11(金) 22:15:53.30 ID:u9/drsJR.net
>>383みたいなゴミクレーマーがいるから、単車乗りは民度低いって言われるんだよな

389 :774RR:2017/08/12(土) 13:15:46.46 ID:eXlxNw/a.net
三千キロじゃなくて、千キロだけどね。
まぁー。このままはくよ!

390 :774RR:2017/08/13(日) 00:28:23.56 ID:95bUqqLc.net
>>383
タイヤ側面に書いてると思うよ。
店員無知過ぎだな。クレーム入れても問題ないと思うよ。

391 :774RR:2017/08/13(日) 06:18:29.61 ID:FbUVia+C.net
値上がりしたな

392 :774RR:2017/08/13(日) 07:22:57.37 ID:/BSlqJGu.net
昨日ふと気がついたんだが、ETCのLEDが見当たらない?
今朝、カウル外して覗いて見るとビニールテープが劣化して位置がずれてたでござる orz

いくらでも何でもビニールテープで固定って
小学生の夏休みの図画工作かって思ったよ。

393 :774RR:2017/08/13(日) 09:39:24.84 ID:WIOqPpRm.net
>>392
バイク屋でそれなら、ひどいね。

394 :774RR:2017/08/13(日) 12:47:41.13 ID:Ek5RCPpn.net
1200Rに後付けETCだけど両面テープだぞ

395 :774RR:2017/08/13(日) 14:36:52.50 ID:9kGrFBOb.net
適当な配線にでも絡ませとけばいいよ

396 :774RR:2017/08/13(日) 15:21:01.90 ID:vgZFMv9v.net
>>383
GTスペック履いて硬いと思ったら空気圧下げてみればいいんじゃね。クレーム交換はかわいそうだよ。
クレーム付けたら、店員が
「そんなこといってない。」
とシラを切る可能性大だな。

397 :774RR:2017/08/13(日) 15:21:28.18 ID:8QSPw5Te.net
ブレーキディスクやリアサスの内側とかすぐ錆びるね、対策してますか?

398 :774RR:2017/08/13(日) 18:42:32.97 ID:YuJD3ajl.net
>>396
まぁね、その店ともしこりのこしたくないってのもあるが、、、一言物申したい(-。-;
あきらめてこのままはくお。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200