2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46

1 :774RR:2017/07/05(水) 19:21:34.19 ID:FGipmoh4.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

466 :774RR:2017/08/24(木) 03:48:06.93 ID:FIgEM4wy.net
>>465
スズキは…('A`)

467 :774RR:2017/08/25(金) 12:35:03.09 ID:zdo6km93.net
>>455
基本的にはハイグリップになるほど軽快感は薄れていき、どっしりネットリとしてくる。
フルバンク中の安定感(安心感)とトレードオフね。
T30eはサイドに他のメーカーより柔らかくハイグリップなゴムを使ってる感じ。
タイヤに熱を入れて走れる人とそうで無い人で評価が別れてるね。

468 :774RR:2017/08/25(金) 15:41:18.41 ID:Ee1TtJaR.net
冬用にエンジェルST入れてそのままになってる
あんまり峠とか行かなくなったのも原因だけど
予想以上にグリップする、ハイグリップやプロダクションタイヤの8割くらいのグリップ(個人の感想です)で思ったより楽しめてる
当然冷間からそれなりにグリップするから秋冬も気を使わないし
昨日は峠走ったんだけど熱ダレしにくい、というかある程度、必要以上は熱が入りにくい感じだった
国産のスポーツタイヤに比べたら少し固い感じもするけど車重と俺のピザ力でカバーできててる感じ
変な癖もないし用途的にもZRXには向いてるんじゃないかと思う

469 :774RR:2017/08/25(金) 21:59:10.79 ID:mdjjEyE0.net
455です。
レスくださったかたありがとうございます。
エンゼル評判いいですね。前モデルだから安く手に入ることもメリットですね。
軽快感とバンク時グリップはトレードオフとなると
やはりツーリングタイヤが候補になりますね。

T30evo
ロードスマート3
エンジェルST(GT)
パイロットロード4
あたりから好みのものを選ぶのがよさそうですね

470 :774RR:2017/08/25(金) 22:30:25.83 ID:RfwhyEMm.net
ロッソコルサ俺以外履いてるやついないのかよ。
ブリより乗り心地も良いのに。

471 :774RR:2017/08/25(金) 22:56:51.96 ID:hJkynS2X.net
>>469
ロースマ3履いてるけど、恐ろしくライフが長いよ。
前は19000kmでスリップサイン出たが、後はそこから10000kmくらい持ちそう。
あとはショック吸収性がよく、ハンドルに伝わる衝撃が激減して掌の疲労が少ない。
シートに伝わる振動は特に変わらないと思う。
あまりバンクさせなくてもよく曲がるのでアマリングが多めになるね・・・

472 :774RR:2017/08/25(金) 23:27:42.41 ID:GsYbalu0.net
>>469
ちょっと頑張ってロッソ3はどうだろか?
ハイグリップタイヤに迫るグリップだから 好みに合うなら次回からハイグリップを検討してもええんでない?

473 :774RR:2017/08/26(土) 00:42:34.89 ID:+BRcKoCQ.net
自分で交換するならダンロップ
ピレリはビードが硬くて入れにくい
メッツラーはもっと硬い
ブリジストンはマシだけどビードのゴムが切れやすい
ダンロップはビードが軟らかくて入れやすい
ミシュランは知らん

474 :774RR:2017/08/26(土) 12:12:39.08 ID:KzXjBLcM.net
>>473
誰も聞いてないし

475 :774RR:2017/08/26(土) 14:23:30.40 ID:1Z4wjzUZ.net
>>473
ショップでやるから関係ないし

476 :774RR:2017/08/26(土) 15:23:58.32 ID:w15erEfx.net
>>470
いるよ
次もロッコルの予定
気を付ければ素晴らしいタイヤ

477 :774RR:2017/08/26(土) 16:30:38.11 ID:xeFdTAD1.net
>>471
横からだけど次の候補はロースマ3に決めました

478 :774RR:2017/08/26(土) 20:39:34.38 ID:yfbYIc2d.net
交換しやすさでタイヤ選ぶとかアホすぎる

479 :774RR:2017/08/26(土) 21:45:10.00 ID:9irjmV/G.net
再び455です。
たくさんの情報ありがとうございます。
ロッソコルサレベルになると冷間時や雨が心配です・・・ビビりなので

ロッソ3は興味でてきました。新しもの好きなので。
このクラスですとS21、PP、ロードスポーツあたりが
対抗ですよね?
温度依存性があまりない方が正直ありがたいですが、
いろいろ悩むのも楽しいです。

480 :774RR:2017/08/27(日) 06:50:55.62 ID:EcBJTTox.net
>>479
t30エボはウェットに優れてるから、ツーリング中の思わぬら雨や、濡れた路面に出くわしても心労が違いますよ!
まぁ、おれはgtスペックはいてるけどな!!ちくしょー!はやく履き替えテーーー

481 :774RR:2017/08/27(日) 13:16:07.75 ID:XfBJ/xrD.net
まだ言ってんの?
煽る訳じゃないけどまだ夏だからハイグリップとかに履き替えたら?
寒くなったらまた戻して使えばいいじゃん

482 :774RR:2017/08/27(日) 20:00:15.64 ID:ErHHd52A.net
>>481
だって、ただでさえ曲がらないバイクがさらにまがりにくくなったんだよ??
そりゃ、凹むよ泣

483 :774RR:2017/08/27(日) 21:09:23.71 ID:DHTckoKh.net
夏のボーナスで狙ってたんだけどオーリンズのフロントフォークて終売なのな
DAEG用のやつ
こまめにこのスレチェックしとくんだった

484 :774RR:2017/08/27(日) 21:38:09.43 ID:XfBJ/xrD.net
>>482
サスセッティングした?

485 :774RR:2017/08/27(日) 22:05:42.09 ID:XBEj23n0.net
>>483
落ち着いてください。
旧型から新型に変わっただけです。
終売したのは旧型です。
新型は型番 FS625 です。

486 :774RR:2017/08/27(日) 22:07:12.67 ID:SmD008Qd.net
>>484
いえ、出荷時で、リアのみ1設定にしました。
私身長170.体重68キロですが、リアは全部1設定でいいですかね?

また、フロントもかえないと曲がらないですかね??

487 :774RR:2017/08/27(日) 22:12:15.14 ID:7cjscNh9.net
最近のバイクは勝手に曲がって行くけど
ダエグは、積極的に曲げていくと良く曲がる
乗り方じゃね

488 :774RR:2017/08/27(日) 23:23:14.50 ID:zCbzzJZ/.net
何故フロントを弄らないのか

489 :774RR:2017/08/27(日) 23:34:05.76 ID:TzxwyuwN.net
ダエグを曲がりにくいバイクという人がいるんだw
見た目の割にはヒラヒラよく曲がると思うぞ。

490 :774RR:2017/08/27(日) 23:39:45.15 ID:SmD008Qd.net
>>488
私の体型だと、どの辺りにすればいいですかね?フロント。

491 :774RR:2017/08/28(月) 00:19:58.28 ID:yQ+uy12s.net
リアは現状はプリロード最弱、伸び側、圧側両方1でフロントはいじってないんね
空気圧は?
あと曲がらなくなったといってもどういう状況でどう変わったの

492 :774RR:2017/08/28(月) 00:31:12.16 ID:dHeEgu/b.net
基本は前後の車高、プリロードで調整する。
フロントが入って欲しい時はFを下げる(Rを上げる)。
安定させたい時はFを上げる(Rを下げる)。
あとは自分のペースで前後が同調して沈むようにダンピングを調整していく。

493 :774RR:2017/08/30(水) 04:19:12.22 ID:sWuSFbHl.net
>>485
品番まで親切にありがとう
リアサス買ったサイトで検索してもヒットしなかったから早合点してしまった
助かります

494 :774RR:2017/08/30(水) 14:51:31.05 ID:DDpxQiDi.net
新車から1万キロ達成しました。
これまでチェーン調整一度もしてません。
バイク詳しくないので、オイル交換のたびにチェーン大丈夫ですかねって聞いてるんですが、大丈夫ですねーっていわれてこれまで未調整です。
こんなものでしょうか?
約一年で1万キロの走りです。
乗った後にほぼ毎回チェーンにオイルくれてます。

495 :774RR:2017/08/30(水) 14:56:00.49 ID:mOsYknEF.net
>>494
ここで聞く前に説明書を読まれては?
チェーンのチェックの仕方載ってますよ

496 :774RR:2017/08/30(水) 17:42:15.39 ID:0raapDw0.net
>>494
店変えた方が良いと思うけどね。

497 :774RR:2017/08/30(水) 18:01:18.36 ID:GK8M3Fjw.net
くだらねー質問は全て
ネットでググれ
レス乞食か?

498 :774RR:2017/08/30(水) 20:04:51.78 ID:ONZF5qhq.net
>>496
安定の男爵です笑笑
もういかないほうがいいかな。

499 :774RR:2017/08/30(水) 21:52:38.11 ID:tmTn233F.net
うちのも一年一万キロだけど、チェーン調整するほど伸びてないわ

500 :774RR:2017/08/30(水) 22:32:11.10 ID:NwloYdAS.net
そんなに気になるなら
違う店で見てもらえば?
ここで聞いても見てないから
誰も分かるはずないし。

501 :774RR:2017/08/31(木) 15:15:50.70 ID:vJaw9YaE.net
エキセンだからチェーン調整なんか簡単だろ

502 :774RR:2017/08/31(木) 23:02:13.66 ID:wT3C0TqP.net
ZRXの本出たね。
ちょっと高いけど買って来ようかな。
もう読んだ人インプレヨロシク。

503 :774RR:2017/09/01(金) 22:17:06.50 ID:g1cGnwm8.net
1100がローソンレプリカレプリカとして発売されてメッキシリンダーになって排気量アップした1200が発売
ダエグはローソンレプリカというだけでなくよりデザインを大胆に変更、オリジナリティを得て
さらに国内バージョンよりパワーアップして6速化で更に扱いやすくスポーティーに進化
後はZZRパーツとかヨシムラカムとかFIの他車種の流用で170馬力オーバーをマーク!
あと定番のカスタム、ウィリーの強化ダウンチューブ、スイングアームで足まわりを強化!
とか多分書いてると思うよ

504 :774RR:2017/09/01(金) 22:18:34.67 ID:+DaHqRdz.net
ところでタイヤ交換などをお店に頼んだら
何も言わなくてもアクスルシャフトとか掃除して
グリスアップとか してくれるよね??
今日預けて明日とりにいくんだが確認し忘れた。
何も言わなくてもやってくれてればいいが・・・

505 :774RR:2017/09/01(金) 23:00:01.58 ID:QZuIfVIK.net
>>504
やらないとこはやらないぞ

506 :774RR:2017/09/01(金) 23:10:32.43 ID:Cz6RsVG6.net
まあ別にやらんでも特に問題起こらないからな

507 :774RR:2017/09/01(金) 23:14:54.26 ID:+DaHqRdz.net
え、マジですかい!?
なんかバイク屋(パーツ屋含む)の工賃って
どこまでのサービスが含まれているのか不明瞭じゃない?
今更ではあるけど。

一方でやってくれる店に念押しするのも失礼というか
相手の気を悪くさせてしまいそうだし難しい

508 :774RR:2017/09/01(金) 23:37:29.02 ID:TCrSdjz1.net
>>502
なんて本?

509 :774RR:2017/09/02(土) 13:27:55.05 ID:2z+/Hdc/.net
>>502
買ったよ。
67ページに載ってるダエグがアクラポビッチをつけてて、公道走行できるよう各種試験をクリアしているが、発売日は未定 という解説が気になる。

510 :774RR:2017/09/02(土) 13:49:30.33 ID:xlooI3rq.net
>>507
次から預ける時にお願いしとけばいいんじゃない
錆止め位の意味しかないし

511 :774RR:2017/09/02(土) 14:45:59.67 ID:lMM6aFBS.net
触媒入れたり詰め物したりしてムリクリ試験通したんだろうけど、パワー落ちまくりだろうね。
つーか、アクラポでステンレスって、ZRX1100時代の不良在庫じゃね?

512 :774RR:2017/09/02(土) 18:48:40.16 ID:UnutFbSV.net
>>473
パワーRSとα-14で迷ってたけど 手組だからα-14に決めたわ三球

513 :774RR:2017/09/02(土) 19:17:22.86 ID:LKGkvFOh.net
>>498
(多分)あなたの乗り方だとリアタイヤ交換ごとにお店で調整してくれるから、それで充分かと思います。
タイヤそろそろ交換時期でしょ?

514 :774RR:2017/09/02(土) 20:53:09.00 ID:BHL43PgU.net
>>511
JMCAなくても通るもんなの?

515 :774RR:2017/09/02(土) 21:28:00.47 ID:s6MHevsR.net
本ってこれか
http://www.crete.co.jp/extra/cp_zrx_style/

いらねえ

516 :774RR:2017/09/02(土) 22:02:09.13 ID:LvTApYaB.net
アクティブも確かJMCA会員のはず
通してないマフラーで公道走らせてたら問題だな

517 :774RR:2017/09/03(日) 12:40:54.16 ID:DwPRIlUH.net
>>510
シャフトに油塗るよりベアリングのチェックの方が重要だな
まぁZRXの場合シャフトの防錆をしっかりしておかないと
錆び付きで抜きにくくなるって事も聞くがそれで苦労するのは
自分じゃないし

518 :774RR:2017/09/03(日) 12:49:10.97 ID:y+QhgdpT.net
>>507
どうせまた「安定の男爵です」とか言うんだろ

>>515
こんなカスタムどーよって本じゃ興味ないな

519 :774RR:2017/09/03(日) 13:52:37.25 ID:VXoN/xiI.net
1000キロでオイル&フィルター交換したらあとは3000キロくらいでオイル交換すればOKですか?

520 :774RR:2017/09/03(日) 14:11:48.18 ID:WLRaEeh4.net
セロー、トリッカー、SRまで生産中止だとさ
どんどん減ってくな
俺は馬鹿だから上手く説明出来ないけど1200Rをちょっと大事にしてやろうかと思った
金さえあったら乗り換える位の気持ちだったんだけどな

521 :774RR:2017/09/03(日) 16:04:55.59 ID:DS/VyiL1.net
程度の良い個体は減る一方だと思い、思いきって1200Rを買った。少し追金すればダエグの新車にも手が届く位の値段だったが、迷わなかった。
末永く乗るつもり。皆の衆、よろしくな!

522 :774RR:2017/09/03(日) 17:30:47.95 ID:WLRaEeh4.net
どうせ1200R買うなら色々覚悟して出来るだけ規制が甘い登録年(H13年規制とか避けて)の逆車を買うんだぞ

523 :774RR:2017/09/03(日) 20:05:45.51 ID:eBJXSQNr.net
jtripスタンド買いますた!
これで、チェーンメンテにホイールメンテがらくになるぞー^_^

524 :774RR:2017/09/03(日) 21:53:45.04 ID:nBkRsf+x.net
ZRX1100乗ってるやつおるんか?(´・ω・`)

525 :774RR:2017/09/03(日) 23:04:28.78 ID:uKqYZSnU.net
>>524
ここにいるよー!

526 :774RR:2017/09/03(日) 23:05:14.99 ID:Ah4Xbfzo.net
(´・ω・`)ノシ

527 :774RR:2017/09/04(月) 02:05:08.13 ID:llAQ8vm8.net
逆車は全然出回ってないよなぁ

528 :774RR:2017/09/04(月) 05:55:00.53 ID:CN0i5BgL.net
ダエグより1100とか1200rとかのが、だんぜんはやいんですか?
私からすると旧車乗りの羨ましいところは、あの社外マフラーの音な。
ブアーーーンって。あの独特の匂いを撒き散らしてな。存在感あってほんとうらやましいは。
ダエグは社外マフラーつけたって、車に存在感アパレるほどの音でないからね。
なかなか道を譲ってもらえない。

529 :774RR:2017/09/04(月) 07:58:35.36 ID:o6mFJ3vA.net
??????

530 :774RR:2017/09/04(月) 12:16:22.43 ID:D6tlu8OH.net
>>529
はやいとか音がとか言ってる時点でアレなんだから気にすんな

531 :774RR:2017/09/04(月) 14:08:15.33 ID:klWctQAL.net
>>528
出力は
国内<ダエグ<逆車
ただダエグもマフラー変えてマップいじれば結構行くんじゃないかな、キャブいじるよりFIのがお手軽だし

何よりギアも6速
年代による規制の甘さ、そこからのいじりやすさが有利なのがキャブ

1100はエンスーさんがZZR1100のエンジンパーツ(1200よりタマが多いから安い)組んで遊ぶのにいいかも

532 :774RR:2017/09/04(月) 19:00:50.60 ID:zgNtb6ip.net
>>528
そんなくだらないことで1100、1200Rが羨ましいなんて微塵も感じたことない

533 :774RR:2017/09/04(月) 19:28:34.78 ID:Bk6AA58g.net
>>532
どんなところが好きなので??
こだわり?みため??

534 :774RR:2017/09/05(火) 03:17:28.35 ID:U/ubqK9F.net
>>532
そうそう、その通り

535 :774RR:2017/09/05(火) 17:14:37.64 ID:+qGGtPFs.net
1100乗ってるけど規制の緩さで選んだ様なもんだ。

536 :774RR:2017/09/05(火) 23:11:40.52 ID:Xc/fRQTS.net
ノーマル状態に近いならダエグが1番で、価格や色々いじるとなるとそれぞれだろうな。
好きなのを買え。

537 :774RR:2017/09/05(火) 23:20:21.82 ID:M+1JY2Ud.net
>>531
車検通す事さえ考えなければダエグがベースとしては
一番ポテンシャルは高いんだろうけどねぇ。

ZRX1100&1200R自体は旧車つーか、単に古いバイクだし
見得張りたいだけなら空冷4発乗っとけって感じだな。
幸いなことにプレミアついてる代わりに金さえかければ余裕で維持できるし。

538 :774RR:2017/09/06(水) 13:16:55.10 ID:TJo8bAuu.net
やっぱあの、規制かかってない
プアーーーンっていう音奏でたいよなぁ。
ばいダエグのり

539 :774RR:2017/09/06(水) 16:58:00.67 ID:4sB4FyGe.net
大好きなローソンレプリカをより連想させるので 、私は1200Rを選びました。

540 :774RR:2017/09/06(水) 19:38:26.94 ID:cF97SUZu.net
>>539
400のほうが似てるぞ

541 :774RR:2017/09/06(水) 23:45:47.37 ID:eWvq9eAh.net
うむ、それにスタイルは400が1番いい。

542 :774RR:2017/09/06(水) 23:54:24.20 ID:7CzV5uVl.net
ZRX400〜1200Rはゲルググ系な気がするが DARGは連邦系な気がする

543 :774RR:2017/09/07(木) 00:56:40.63 ID:6l+64ot7.net
うむ、わからん・・・

544 :774RR:2017/09/07(木) 08:17:17.14 ID:964EQIjJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=8y2n5RIXw1c

545 :774RR:2017/09/07(木) 13:18:43.15 ID:X0h23Fs2.net
おお、これがZ900RSか!あとひと月ちょっとで発表なんだね。

546 :774RR:2017/09/07(木) 13:54:51.17 ID:WZ8+InIO.net
Z900RSが思いのほか良さそうだ。
そしてDAEGのリセールも悪くなりそうだな

547 :774RR:2017/09/07(木) 14:19:19.30 ID:6+u8vDMm.net
>>544
肝心の車体がほとんど映ってないやん
冒頭に出てくる全体が映ってるのはZ900RSじゃないぞ

548 :774RR:2017/09/07(木) 15:08:01.12 ID:okWwFUPy.net
Z900RSは今時のテールが短い感じのは
勘弁して欲しいな
全くかっこいいと思えない

549 :774RR:2017/09/07(木) 15:08:18.07 ID:964EQIjJ.net
5秒あたりの走行シーンで出てくるのが新型なら、2本サスでは無さそうだ

ラジエーターも見えて、例の予想CGっぽいのが残念

550 :774RR:2017/09/07(木) 15:32:50.06 ID:NuCvtpEW.net
四角いバイクが好きだから初代Z1からゼファーに至る涙目タンク車に全然興味がわかない。

551 :774RR:2017/09/07(木) 15:45:53.57 ID:qfsW86Nq.net
>>550
全文同意

552 :774RR:2017/09/07(木) 16:12:41.12 ID:8JzCQ78T.net
角Zカスタムとかもきそうやね

553 :774RR:2017/09/07(木) 17:05:30.49 ID:hcXfuhg5.net
現行Z900がベースだからモノサスだよ
当然エンジンも予想CGみたいな空冷っぽい感じはおそらく無いと思う

554 :774RR:2017/09/07(木) 19:08:09.58 ID:CAJtTIRG.net
正式名称Z2

555 :774RR:2017/09/07(木) 22:12:43.02 ID:V53hJ4tm.net
モノサス倒立フォーク、ABS、センスタついていたら
正常進化っすね!さすがにフレームは鉄だろうけど

556 :774RR:2017/09/07(木) 22:38:02.36 ID:hcXfuhg5.net
XSR900のRZカラーみたいな感じになりそうだな
でもZ900RSの発売を脅威に感じてるのはDAEG乗りよりもゼファー乗りの方じゃないの?
Z1、Z2の相場は変わらない気がするなあ

557 :774RR:2017/09/07(木) 23:08:04.94 ID:N6/q/RBa.net
>>556
ないないww
ゼファーとは似ても似つかんわ。

558 :774RR:2017/09/08(金) 01:15:40.84 ID:mynQxvUb.net
>>550
過去にゼファー作ってるんだからFXかGPzモチーフにしてほしかった。

559 :774RR:2017/09/08(金) 09:22:14.27 ID:kTrWdLO1.net
>>557
最近のバイクで比較したら圧倒的にゼファーが似てるだろ

560 :774RR:2017/09/08(金) 12:12:18.10 ID:5tvzstkG.net
>>559
見た目じゃなくて、中身が全然違うだろ。

561 :774RR:2017/09/08(金) 13:53:43.98 ID:kTrWdLO1.net
>>560
レス流れを見る限り外装とか見た目の話だけで中身の話なんかしてないけどな
え?このバイクの詳細なスペック知ってるの?

562 :774RR:2017/09/08(金) 14:01:31.77 ID:HjFqzb6c.net
>>561
え?そういうあなたは、このバイクの詳細な外観知ってるの?

563 :774RR:2017/09/08(金) 14:10:55.80 ID:r1z+QM+k.net
>見た目じゃなくて、中身が全然違うだろ

まだ空冷か水冷かもわからないはずだが
根拠は?

564 :774RR:2017/09/08(金) 14:20:51.22 ID:kTrWdLO1.net
>>562
少なくてもネイキッドで火の玉カラーは確定してる

しかしエンジンは排気量以外、水冷か空冷かもわからないのになぜ「中身が全然違う」と言い切れるのか根拠がないよね?

565 :774RR:2017/09/08(金) 14:41:56.01 ID:+gHFfPaK.net
電話で社長に聞いた
空冷のロータリーエンジンです

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200