2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46

692 :774RR:2017/09/18(月) 11:54:31.09 ID:8NhVh8cW.net
http://iup.2ch-library.com/r/i1851213-1505703179.jpg

これって何?

693 :774RR:2017/09/18(月) 13:35:09.84 ID:YFyHHegf.net
>>692
横にPPって刻印してあるからポリプロピレン製だな

694 :774RR:2017/09/18(月) 18:06:16.81 ID:NVtjZE+s.net
エアクリのインテークでは?

695 :774RR:2017/09/18(月) 19:57:38.56 ID:r4HhJqdR.net
ニッシン別体ラジアルを質問した684です。回答ありがとうございます
ZRX1200Rのブレーキになります

効きを求めて交換した方が数名いるのですが
全員ニッシンからブレンボへ交換してます

ニッシンの感想は、なぜかあまり話してくれませんでした。ブレンボ一択だと

そもそも値段が違うので比べようとは思いませんが、いろいろな感想が聞きたくて質問しました。

ちなみにノーマルキャリパーで考えています

696 :774RR:2017/09/18(月) 21:08:42.65 ID:kAiVwvDB.net
周りで聞いた話を自分なりに統合してみたら
カチッとしてある程度引いたら余りストロークせず握る力加減でコントロールするのが好きな人はブレンボ
レバーのストローク加減でコントロールするのが好きな人はニッシン
みたいな感じになった
勿論世の中には分かってないブランド志向の盆栽好きがブレンボ派だったりひねくれた貧乏性が意地でもニッシンがいいとか言ってたりするんだろうけども
あとブレンボは偽物滅茶苦茶多いからネット使わず正規で買った方がいいよ
ニッシンの偽物も噂では聞いたけど

制動力求めるならZCOOのパッド入れとけと言われる

697 :774RR:2017/09/19(火) 12:20:50.61 ID:32UjO7Z7.net
feのホイル、ザラザラしてて汚れが取れにくいんだけど
どうすれば効果的にキレイになるかな?
ザラザラに汚れが入り込んでるみたいですプラグサスもユニコンカークリームもいまいちキレイにならんです

698 :774RR:2017/09/19(火) 12:37:02.15 ID:7t5Y4Bir.net
>>697
ハイトレール

699 :774RR:2017/09/19(火) 13:26:30.19 ID:HrRRl1XD.net
スチームクリーナー試してみれば?

700 :774RR:2017/09/19(火) 15:55:20.38 ID:WQYEv3rp.net
うちの2003年1200Rは薄めた中性洗剤かけて重曹を塗り込む様に擦ると取れた
それなりにボロくなってるし銀ホイールで汚れがやたら目立つからやったけど
ファイナルエディションだと傷が付くデメリットの方が大きいと思う
もしかしたら暖めたエンジンオイル縫ったら落ちるかも、タイヤにかからないようにして後で洗い直す手間はあるけど

701 :774RR:2017/09/19(火) 17:00:27.46 ID:99dDF13S.net
灯油を含ましたウエスでふきとる

702 :774RR:2017/09/19(火) 21:10:48.94 ID:32UjO7Z7.net
なるほどなるほど皆さんありがとうございます
手元にない薬品ばかりなのですぐに試せませんが、参考にします
こんな感じで黒い斑点がキモい

https://i.imgur.com/oyFiFyR.jpg

703 :774RR:2017/09/19(火) 21:27:18.27 ID:tzOMebPa.net
プレクサスを使ったことがないからわからないけどパークリじゃダメなん?

704 :774RR:2017/09/19(火) 21:50:08.80 ID:Hlijm7JD.net
熱々のサンエスK-1を刷毛やブラシでで塗ってみたら?
少なくともタイヤにはダメージ与えないから灯油やパークリよりははるかにましだと思う。

705 :774RR:2017/09/19(火) 22:35:19.41 ID:ATPJTgpP.net
>>702
カビっぽい……

706 :774RR:2017/09/19(火) 22:36:16.35 ID:HrRRl1XD.net
フロントホイールの内側か…当方のダエグもおんなじようになってるよ。
手に嵌める洗車ミットに洗剤付けて、かなりしつこく洗ったけど完璧には落ちなかったな。
もしかすると鉄粉(ブレーキダスト)除去シャンプーが効くかも・・・

707 :774RR:2017/09/19(火) 23:06:25.50 ID:ZAydFsCJ.net
まずはホイールクリーナーを買おうという発想にはならないのだろうか?
どうせブレーキダストがこびり付いてるんだろ

708 :774RR:2017/09/20(水) 00:54:34.82 ID:hJdyGFRK.net
>>702
ピッチクリーナー

709 :774RR:2017/09/20(水) 06:56:56.27 ID:vjiogieB.net
油汚れならなんやかんや食器用洗剤が強いよ

710 :774RR:2017/09/20(水) 06:58:36.50 ID:vjiogieB.net
あぁ、フロントかwなら油じゃなさそうだな
錆びだったりして

711 :774RR:2017/09/20(水) 16:41:51.18 ID:ROY53Trr.net
03の1200Rにzzr1100C型のCDI流用しようと配線図とにらめっこしてるんだけど
車体側Y/W、BLはKTRIKだから放置するとして
エンジンストップスイッチとイグニッションヒューズにつながってるBR/Wの線はどうしたらいいの?

712 :774RR:2017/09/20(水) 22:42:17.47 ID:b7dSL2y9.net
>>711
なんで流用する必要があるの?

713 :711:2017/09/21(木) 00:39:03.45 ID:XLCfHevS.net
>>712
進角が変わるとどんなもんか体感したいけど社外品の4万も5万にはポンと出せないから
とりあえずダメでも諦めがつきそうなZZRの流用して遊んでみようかと

714 :774RR:2017/09/21(木) 02:48:12.30 ID:TUVgexa8.net
車載カメラつけようかと思うんだけど ドラレコがいいかアクションカムがいいか迷ってる
また どこに取り付けるかも迷ってる
やっぱハンドル周りだと見れたもんじゃない動画になっちゃうかな?

715 :774RR:2017/09/21(木) 06:46:44.58 ID:xRk4O1fj.net
>>713
1200Rの逆車。FCRとストライカーのフルエキ仕様。
ペガサスのイグナイターを取り付けたけど、変わったかなってな変化だった。
そのあと、ヨシムラのハイカム組んだら違いがはっきりした。

違いと言えば、CBR1000RRのイグニッションコイルを流用してダイレクトイグニッション化したのが効いた。

716 :774RR:2017/09/21(木) 10:55:53.29 ID:NDAGEoAB.net
DAEGの2000回転くらいでの息継ぎはどうにかならんかね?

717 :774RR:2017/09/21(木) 12:16:12.28 ID:xRk4O1fj.net
>>716
メインスロットルポジションセンサーで検索。

718 :774RR:2017/09/21(木) 13:13:49.90 ID:sOF8r1sX.net
メインスロットいじったらマジで快適になった、早急にするべき
燃費に影響するかわ知らん

719 :774RR:2017/09/21(木) 20:41:47.71 ID:vpWI5NKE.net
うちの15ダエグもゴールドホイールだけど、バイクブロスの洗浄剤で綺麗に落ちたよ
水でちょっと薄めて使用した
基本的に雨天走行なし、水での洗車は数回かな
参考になれば

720 :774RR:2017/09/21(木) 21:46:26.91 ID:7NKmJO0A.net
>>714
目的次第じゃないかな。
おれは、事故のときの証拠としての用途が優先だから常時録画できるドラレコにした。
YouTubeとかにアップしたいならアクションカムだと思う。
取り付け位置はカウルの顎の下の部分にしてるよ。

721 :774RR:2017/09/21(木) 23:51:48.00 ID:UvfEifMR.net
>>720
その場所でサスが縮んだ時は干渉したりしないですか?
また画像のブレなどはどんな感じでしょう?
機種名なども教えて貰えると参考になります

用途は...うーん 走行動画と子供とアクティブに遊ぶ時に使えれば一石二鳥かと思うんだけど別々に用意した方がいいんだろうなぁ

722 :713:2017/09/22(金) 04:22:42.24 ID:aD5BoCwn.net
>>715
おおーレスサンキュー
じゃあ先にダイレクトイグニッションしようかな

723 :774RR:2017/09/22(金) 19:24:16.81 ID:kU79ndz5.net
サスが沈んでも干渉しないです。ホーンの位置なので。
ただ、うまくつけないとブレーキホースが映り込むかも。
(h型の配管になってるからかもしれないけど)

最初はニリドラを付けたんだけど、すぐ壊れてしまっって、foxeyeに替えた。
けど、メディアを取り外せないから面倒で、映像はほとんど見ていないです。

映像は全然ぶれないですよ。
バネ下につけたらブレるだろうけど。

724 :774RR:2017/09/22(金) 19:43:51.73 ID:9soAgEQx.net
>>723
kwskありがとうございます
差し支えなければ装着画像をうpしてもらえませんか?
走行動画は面倒そうなので想像しますw

725 :774RR:2017/09/23(土) 00:24:15.89 ID:dMOMJ+st.net
ZRX1200Rで国内仕様と国外仕様の
最高速度分かる方いますか?

リミッターカットのみのノーマルで。

726 :774RR:2017/09/23(土) 23:14:09.70 ID:JzEtVSFc.net
逆車260で国内が220くらい
当てずっぽうだけど

727 :774RR:2017/09/23(土) 23:34:06.56 ID:LQgd9GrQ.net
10000越えて年明け位にはタイヤの溝無くなりそうなんだけど
長寿命タイヤでオススメ教えて

728 :774RR:2017/09/24(日) 01:25:21.52 ID:6jvu2++b.net
エンジェルST履いてる
去年の秋に越冬用に前後交換して4000キロくらいだけど7部山くらいかな
思ったよりグリップするしあんまり走らなかったから面倒になってそのまま履いてる
熱入れた時のグリップはBT-016の8割ちょい位の感触、真夏に結構頑張ったけど熱ダレもなかった
当然だけど冬の走りだしもあんまヒヤヒヤしないでいいし
まあツーリングタイヤ自体あんまり経験ないんだけど、いいんじゃないかと
オクで送料込み前後23000だし多少寿命短くてもペイできるでしょ

729 :774RR:2017/09/24(日) 09:44:38.22 ID:kdTko6I/.net
>>727
>>471を見よ

730 :774RR:2017/09/24(日) 10:17:53.45 ID:qVrNMOEY.net
これからDAEG納車です

嬉しいな!

みなさんよろしくお願いします!

731 :774RR:2017/09/24(日) 10:36:07.51 ID:RS1QIG01.net
>>728、729
ありがとう、ちょっとバイク屋みてくる

>>730
おめでとう、クールな色だ

732 :774RR:2017/09/24(日) 12:47:25.12 ID:vTz4EPrg.net
>>730
これからいい季節だ
死ぬ一歩手前までリミッター効かせて走ってくれ

733 :774RR:2017/09/24(日) 15:18:26.44 ID:pzVG49tN.net
ライフが長く持つのも考えもの。
タイヤの寿命は2年、3年という。
真夏を、こえるとえらくタイヤが披露する。
となると、一万くらいで交換かな?というタイヤが一番良いのではないだろうか。

734 :774RR:2017/09/24(日) 16:44:11.56 ID:fC+t50RG.net
車と違ってバイクのタイヤの寿命短すぎる

735 :774RR:2017/09/24(日) 17:19:50.67 ID:s4LaVWGQ.net
車はグリップ落としていくらでも固く出来るからね
バイクはグリップ落とすと倒せなくなるから長寿命タイヤ作るのは大変なんだろう

736 :774RR:2017/09/24(日) 21:23:04.31 ID:2lTvHKQX.net
ダエグのガソリンタンクって1100や1200Rに付くのかな?
燃料コックは溶接とかで増設するとして

737 :774RR:2017/09/24(日) 22:12:19.43 ID:1RcrvUeZ.net
>>736
大丈夫だよ!

738 :774RR:2017/09/25(月) 08:29:28.17 ID:dkNg2g4Q.net
え?付かなくない?

739 :774RR:2017/09/25(月) 12:14:10.50 ID:DwNXY36U.net
ブリジストンのBT023とピレリのエンジェルSTで悩んでるんだけど、どう思う?

740 :774RR:2017/09/25(月) 12:44:06.38 ID:NI5ZMoSf.net
>>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。

741 :774RR:2017/09/25(月) 12:59:57.28 ID:VaPH/IzS.net
>>738
溶接とかできるレベルの人ならできるだろ

742 :774RR:2017/09/25(月) 13:03:38.10 ID:v49mKYtp.net
>>741
Tig溶接で薄物に慣れた人なら出来る
うまく出来る奴じゃないと穴空けるだけになる

743 :774RR:2017/09/25(月) 14:04:47.52 ID:w9Adosxl.net
いつもの期間工だが、お前らZ900RSとZRX後継機種デマだと言ったよなw
実はまだ有るんだよ、来年度の新型がよw
このネタってヤンマシに売った方が良いのかもなw
Wってあるだろ?廃盤の

やっぱり止めとこうか。

744 :774RR:2017/09/25(月) 14:09:43.60 ID:p6BASITo.net
おながいしまつ m(._.)m

745 :774RR:2017/09/25(月) 16:33:43.04 ID:LLmE68Ad.net
>>743
Wは、どうでもいいから
ZRX後継のネタをおしエロ下さいこんちきしょ

746 :774RR:2017/09/25(月) 16:34:12.90 ID:+UJTHdsE.net
>>739
両方履いたことある。
エンジェルSTはスポーツ寄りのツーリングタイヤ。
グリップ感まあまあ、ヒラヒラと軽い倒し込み、ツーリングタイヤとしてはライフやや短め。
BT-023は完全にツーリング寄り。
グリップ感イマイチ、倒し込み重い、安定感とライフは抜群。
ワインディング派はエンジェルST、高速道路派はBT-023って感じかな。
同価格帯ではダンロップのロードスマート2がちょうど両者の中間くらい。

747 :774RR:2017/09/25(月) 16:34:34.91 ID:z2GgZc54.net
>>739
高速道路を長時間続けて走るならBT-023のほうがイイね。
ピレリ全般に言えるが、タイヤの温度が上がると摩耗がとても速くなる。
ワインディングが楽しみだというならピレリの方がイイね。
下道まったりツーリングならタイヤパターンの好きな方を選んでもイイ鴨

748 :746:2017/09/25(月) 16:45:09.72 ID:+UJTHdsE.net
>>739
追記
他人のブログだが、エンジェルSTとBT-023の乗り味が上手くまとめてある。
ttp://werner.naturum.ne.jp/e2697078.html

749 :774RR:2017/09/25(月) 17:08:35.74 ID:MdMDhlzs.net
>>743
こういう奴って人生の負け組だから、こんなとこに書き込んで少しでも優越感に浸りたいんだろうな

750 :774RR:2017/09/25(月) 18:16:27.52 ID:08PZSpeT.net
>>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。

751 :774RR:2017/09/25(月) 18:26:18.67 ID:g+sqpMzZ.net
予備パーツ集めてて1100エンジン使えば後30万で組むだけならもう1台組める位になってた…

752 :774RR:2017/09/25(月) 20:13:23.52 ID:KNJ7oVjG.net
>>749

お前もだろww

753 :774RR:2017/09/25(月) 22:32:08.24 ID:VPaSY93X.net
>>743
書きたきゃ書けば?

754 :774RR:2017/09/25(月) 22:57:42.63 ID:S69DYc1Q.net
>>743
150ccでエストレヤ出るって話?
kwsk聞きたい

755 :774RR:2017/09/25(月) 23:06:27.60 ID:L+jUSV1z.net
2st125cc12インチのチビ忍造ってくれ

756 :774RR:2017/09/26(火) 09:16:08.78 ID:acHSvsYc.net
>>750
設計が古いと言っても一般人が使いきれるほどポテンシャルは低くないし
ずっと供給されてるので長期在庫のものではなく、今でも製造してるのではないかと思う。
お値段も安いので良い選択だと思う。

757 :774RR:2017/09/26(火) 12:57:55.69 ID:vz1xtCWr.net
パイロットロード4は2万キロ近く持つんじゃね。オレはロンツー好きで高速移動多めだから16000キロでスリップサイン出たけどね。乗り心地もいーぞw

758 :774RR:2017/09/26(火) 14:48:32.24 ID:9VOOovxq.net
>>757
20000キロって約2年かね??
乗らない人なら三年か??
2年も三年も野ざらしにされたタイヤははきたくないな。
やっぱスポーツよりのツーリングタイヤで10000キロいかないくらいで使い切る方がいいと思うな。

759 :774RR:2017/09/26(火) 20:34:05.08 ID:9npZkkJl.net
>>758
オレは1年で20000キロだな。今年は雨であまり走れなかったので15000キロペースw なのでパイロットロード4でちょうどいい。

760 :774RR:2017/09/26(火) 22:56:49.21 ID:sW1i6PH9.net
BSのBT016って何キロ走れる?

761 :774RR:2017/09/26(火) 23:24:17.24 ID:8kse1JOt.net
走り方によるだろ。それぐらい書けやハゲ

762 :774RR:2017/09/27(水) 00:25:50.90 ID:fFU7vLGo.net
適当だけど峠で溶かすような乗り方なら4000キロ以下でサイドがスリップサイン
町乗りなら7000でセンタースリップサイン
て位だと思う

763 :774RR:2017/09/27(水) 01:38:19.93 ID:wajkqV4t.net
BSでツーリングならT30EVO一択じゃない?何でそんな性能の劣る古い型落ちを履く?

764 :774RR:2017/09/27(水) 07:40:03.74 ID:XMLkuhrA.net
安い

765 :774RR:2017/09/27(水) 11:07:45.69 ID:IF+fgOSy.net
BT016はスポーツタイヤだよ

766 :774RR:2017/09/27(水) 19:55:00.14 ID:dY/EyteZ.net
タイヤの持ちみんな良いね〜
ANGELGTで前後6000kぐらいでサイドのスリップが先に出る
阿蘇周辺ばっかり走ってるんで、信号は数える程しかない環境です

767 :774RR:2017/09/27(水) 22:07:36.17 ID:O/I1Eb2h.net
ロドスポ3000km
安くていいタイヤなんだけど
減りが早い

768 :774RR:2017/09/27(水) 22:08:35.56 ID:5xCDk8MZ.net
>>766
減りすぎw
S20、ロッソ2、ロドスポあたりで6000前後だな。
丁寧に走れば8000くらい行くか?

ツーリングラジアルは熱を入れすぎると減りが早くなるらしいぞ。
その辺どう?

769 :774RR:2017/09/28(木) 07:19:26.91 ID:WTO+7MVb.net
ZF型1235ccは110馬力で現行と変わらずだが、トルクが違う。ベンチで12出てた模様
後、10Rの次期型エンジンテスト中
現行エンジンは例によってデチューンされて新型Z1000に載る。
バーチカルツインの1000ccがあるんだが、おそらくボンネビルチックなWに載る。
開発のエリアに置いてあったので、そのままの形で出ると思われ。
次期ZRXだが、先にハーフカウルバージョンが先行して、後からビキニが出る。
安心しろ、ハーフカウルは最初からライムがあるぞw

770 :774RR:2017/09/28(木) 10:21:23.47 ID:3Kh4pNwf.net
ほほう、有力な情報ありがとう御座います…Z900RS買おうと思ってましたが、ちょっと待ってみます。

771 :774RR:2017/09/28(木) 11:08:30.59 ID:jwB7cLsg.net
>>769
2020年のユーロ5からの発売ですか?それとも来年くらいを期待しても良いですか?

772 :774RR:2017/09/28(木) 12:57:19.26 ID:M/Cqxc0u.net
770と同じ考えを持つ奴がたくさんいそう
Z900RS売れなくなるんじゃない。

773 :774RR:2017/09/28(木) 14:07:40.25 ID:sbVjzPnS.net
Z900RSはきっと売れ出すと思う。なぜ900なのか!?それは俺の予想だが、8耐を狙ってるんじゃないかと思う。GPZーRが人気出たのも85、86年8耐走ってたから。反対にGPZーFの人気が今一だったのはスタート直後燃えて走ってないから!と、私は考える

774 :774RR:2017/09/28(木) 14:50:49.93 ID:oM+F13nJ.net
Z900RSってジャンル的にいうとネオクラだろ?
相対的に見て、ネオクラ好きが8耐なんて興味あるか?

775 :774RR:2017/09/28(木) 17:22:55.45 ID:sbVjzPnS.net
それが、カワサキなんだよ!

776 :774RR:2017/09/29(金) 00:49:51.48 ID:kLjCj8+T.net
1100系と1200系のエンジンてほぼ互換性無いだよね?
ZRX1100にZRX1200のミッションを載せたっていうのを読んだんだけど誤植なのかな?
それともZRX同士ならいけるとか?
1200Rのギア抜け増えてきたから6速化も考えてて調べてたらでてきたもんで

777 :774RR:2017/09/29(金) 01:36:16.58 ID:UumrYEZc.net
魔改造すれば載らないエンジンなんてないでしょ

778 :774RR:2017/09/29(金) 01:37:47.26 ID:ssleOMJE.net
同じ排気量のZZRから流用するんじゃないのん?

779 :776:2017/09/29(金) 11:39:09.84 ID:YVkXwssc.net
>777
いやミッションの話
ZZR1100のエンジンヘッドそのままで載せてる人もいるね
ttp://zrx1100d.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html

>778
そうそう、そう思ってたのよ、1200はダエグミッションも使えるけどクランクごと必要とか
そしたらZRX1100にZRX1200のミッション入れてて↓あれ?ってなったの
ttp://ms-ishii.com/2015/09/14/zrx1100-%E3%82%AE%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AE%E4%BB%B6/

780 :774RR:2017/09/29(金) 19:28:27.42 ID:v01bfg8s.net
>>763
奥多摩とか伊豆とか地元の峠を楽しく走ってたら、もうスリップサインまで1ミリくらいしかないよ。フロントね。
リアはたっぷり。

781 :774RR:2017/09/29(金) 21:05:57.12 ID:YsNR1WrT.net
ミッションなら、ZRX同士ならもちろんのこと、ZZR1100,1200とも完全互換やで。
だから、1100や1200Rで6速化する場合、ダエグのやつじゃなくて、造りがより強靭なZZR1200のミッションを使う人が多いらしいよ。
クランクごと交換しないとミッション換えれないとかそんなことはないはずよ。

782 :774RR:2017/09/30(土) 02:14:38.00 ID:Onvj9vAn.net
ここってタンク外さなくてもはずせますか?

783 :774RR:2017/09/30(土) 02:15:18.15 ID:Onvj9vAn.net
https://i.imgur.com/aEARLjA.jpg

784 :774RR:2017/09/30(土) 09:19:58.98 ID:IxmQIlPl.net
インジェクションカバーの上部がねじ止めされているので
少なくともタンクを浮かせるくらいはしないと
外せなさそう

785 :774RR:2017/09/30(土) 21:48:49.75 ID:5GnGvs/v.net
まあ使うならZZR1200だな。
DAEGのは出してせいぜい130馬力くらいの想定だろうから

786 :774RR:2017/10/01(日) 11:58:15.77 ID:VNAuPfze.net
>>781
センキュー
なんか勘違いしてたみたい

>>785
中古でも結構高いんだよね、ミッション以外も流用需要が高いからかエンジンだけでも車体まるごとでも値段が変わらん…
人気自体は微妙なのに

787 :774RR:2017/10/01(日) 20:17:06.96 ID:8YBQfQKA.net
だえぐ乗りのみんな。この時期どんな服装で乗ってるの?

788 :774RR:2017/10/01(日) 21:21:02.22 ID:RDIZNReF.net
夏用のメッシュと冬用ジャケットしかもってないから、
朝晩は夏用の下にウィンドブレーカー着てのってる。
暑ければ脱げばいいし、私はレイヤーが基本

789 :774RR:2017/10/01(日) 21:39:36.68 ID:36wxZXK8.net
>>787
Z-7にバズのB-2とバンソンのデニムで乗ってるわ
バイク降りても浮かないのが良い

790 :774RR:2017/10/01(日) 21:45:18.56 ID:nJJeIaeG.net
男は黙ってデニチョ

791 :774RR:2017/10/01(日) 22:06:16.39 ID:+z5RcT0J.net
最近daeg買ったんだけど
クラッチが遠い?っていうか
半クラがやりづらくないですか?
今日3回もエンストしてしまいました、、

792 :774RR:2017/10/01(日) 22:46:48.27 ID:nJJeIaeG.net
2chが5chになっただと!
ネタだと思ったら、本当だった

793 :774RR:2017/10/01(日) 23:10:29.73 ID:HLMsTbHi.net
>>791
遠いよね
カナヤンレバーに取り替えたけど、
つながる位置は変わらないから、あんまり意味なかったかな
一年立ったら慣れたよ

794 :774RR:2017/10/02(月) 00:03:53.37 ID:gP1FjG3i.net
ノジマのメガホンフルエキ着けちゃった。
軽さでも性能でもなく完全に見た目の好みのみでの選択。
う〜んカッコイイ。やったぜぇ〜〜〜

795 :774RR:2017/10/02(月) 11:42:12.18 ID:N2DaAjX/.net
メガホンインプレヨロシク。

バイク屋のオヤジが、まともに性能が出てて車検通るメガホンはノジマぐらいだって言ってたから興味津々だったんだ。

796 :774RR:2017/10/02(月) 19:47:09.66 ID:NBqzk3nI.net
昔モリヤマでチタンメガホン出してたけどモリヤマってまだあんのかな?

797 :774RR:2017/10/02(月) 21:48:39.69 ID:uyJTmvqQ.net
ノジマメガホンの黒塗装は耐久性いいのかな?剥げてきたらカッコ悪そうだ・・・

798 :774RR:2017/10/02(月) 21:54:16.25 ID:MT+D/U/w.net
耐熱塗装のマフラーはスプレーで簡単に塗れる

799 :774RR:2017/10/02(月) 21:58:32.85 ID:CdyNx0KM.net
ノジマメガホン入れて2.5年ぐらいだが、アクセルオンオフのギクシャクが無くなって乗り易くなったよ
ビー玉を入れてバックファイアは無くなったあ
飛ばす人だと前輪の飛び石で残念ながらまだら模様になる

800 :774RR:2017/10/02(月) 22:00:44.74 ID:CdyNx0KM.net
>>798
マフラーは外してだよね〜
原チャの時は焚き火で焼いて耐熱黒で塗装していたな

801 :774RR:2017/10/02(月) 22:06:47.31 ID:MT+D/U/w.net
ZRX400のモリワキの鉄マフラーは、ちょくちょく外して塗ってた
そのまま、走ってれば硬化する
多少、臭いが

802 :774RR:2017/10/02(月) 22:56:49.92 ID:Q39Mtkeu.net
>>796
モリヤマエンジニアリングかな?
店はまだあるけどマフラーは大量生産してないっぽいからほぼワンオフになるんじゃないかな

803 :774RR:2017/10/02(月) 22:59:59.40 ID:0LZqNsyO.net
カムとピストン変えてツキギのフルエキ入れようぜ

804 :774RR:2017/10/03(火) 06:39:07.63 ID:vlIczoy4.net
純正OEMのタイヤ 5000km使用
リアは満遍なく5分山程度なんだがフロントのサイドがスリップサインまで残り1mm切ってるような状態
乗り方が悪いのかな

805 :774RR:2017/10/03(火) 06:52:50.95 ID:saoTbvxy.net
>>804
だえたろうの純正タイヤはフロント片減りで有名だってナップスのメカニックにききましたよ。
おれのもリアはたっぷりだけどフロントは、やたらへってた。
まぁ、おれの運転の仕方がカーブ手前でフロントブレーキサス沈めそのままバイク傾き始めたらリリースて言う感じだから必然的にフロントタイヤ酷使してるんだろうけど。

806 :774RR:2017/10/03(火) 07:27:14.92 ID:Jk11VLWv.net
>>805
同志がいて安心した
この時期にタイヤ交換したくないから冬までなんとかもってほしいが微妙なところだよな
理想は冬は寝かせて春に交換

807 :774RR:2017/10/03(火) 12:38:16.97 ID:K6hKsEyg.net
てす

808 :774RR:2017/10/03(火) 16:15:19.91 ID:g3g1d29b.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=ngpDKfHCmJQ

809 :774RR:2017/10/03(火) 16:23:47.72 ID:Jk11VLWv.net
>>808
チラ見せすぎてイラッとするなw

810 :774RR:2017/10/03(火) 21:15:51.45 ID:CAWBDqkK.net
なんかマフラーは最近よくある弁当箱にサイレンサーが刺さった奴っぽいな

811 :774RR:2017/10/05(木) 11:47:46.15 ID:7EbSMJwr.net
ツーリング先の山奥でキーをシートの中に閉じ込めちゃったよ
どうすりゃいいのさ...

812 :774RR:2017/10/05(木) 11:50:38.42 ID:A5F4pDg4.net
>>811
タイヤハウスからフェンダーを打ち破るのが一番安くすむ。

813 :774RR:2017/10/05(木) 12:37:51.42 ID:7EbSMJwr.net
>>812
なかなかイカつい提案するなw
今JAF待ちしてるよ

814 :774RR:2017/10/05(木) 12:39:05.43 ID:H5BSke3o.net
鍵穴ついてるサイドカバーのが楽じゃない?
針金あればタイヤカバーの隙間から引っ張れそうだけど難易度高いかな

815 :774RR:2017/10/05(木) 12:59:04.35 ID:4pmkOwjb.net
>>811
うちの親もそうなんたが
やる人は繰り返すんだよなぁ……

816 :774RR:2017/10/05(木) 13:02:12.22 ID:KYFAI7ml.net
昔サイドカバーの隙間からやったことがあるな。
カバーが曲がったか、爪が折れたか、なんかのトラブルになったような気がするけど忘れたw

817 :774RR:2017/10/05(木) 19:44:03.21 ID:mYGkoeoE.net
ID:7EbSMJwrだけどJAFが1時間以上かけて開けてくれたよ
予定のコースの半分くらいしか消化出来なかったけどなんとかなった
娘に伊豆まで来させて1泊することまで考えたわ

818 :774RR:2017/10/05(木) 20:52:34.91 ID:lNhW1ZvN.net
>>817
貴様の愚行のために来させられる娘さんもたまったもんじゃないな。
これからは気をつけろや

819 :774RR:2017/10/05(木) 22:00:09.30 ID:2FyCGAY7.net
>>818
一言多いですぅ

820 :774RR:2017/10/05(木) 23:10:35.76 ID:r6v9PzRB.net
>>817
もうバイク降りた方がいいわ

821 :774RR:2017/10/05(木) 23:13:47.54 ID:mYGkoeoE.net
>>818
突然の伊豆1泊&タンデムツーリングに夢を馳せたのに ちょっと残念だったぞw
マジで予備キー持ち歩いた方がいいと思うくらい自然と閉じ込めちまった
おまえらも気を付けろよ

822 :774RR:2017/10/06(金) 00:53:54.67 ID:7m1P+8Rd.net
予備キー持つのは、あたり前と思ってた
紛失の可能性もあるしな
タンクバックの角に入れてる。

823 :774RR:2017/10/06(金) 07:14:10.21 ID:l2yQaRNq.net
どんなことすればシート中にキー閉じ込めめるのか判らん。
間抜けとしか言いようがない。

824 :774RR:2017/10/06(金) 07:38:19.77 ID:XYZ8iUMc.net
シート外す時に鍵を付けたままで足で鍵を曲げる
ダエグ海苔ならあるあるとミドリのオジさんが言ってっけ

せっかく鍵を外す癖が付いても鍵を、、
俺もやりそう

825 :774RR:2017/10/06(金) 10:27:45.32 ID:Ps8x2xT2.net
>>824
それ1100でもダエグでもやったわw
今回はプリロードをいじくるために専用工具やらロックスクリュー回す小さい工具やらをいろいろいじってる間につい工具といっしょに置いちゃったんだよな
いつもと違うルーティンが入るとうっかりしちゃうわw
鍵は常にポケットかステムのシリンダーに刺すかの二択にしとかないとあかんわ

826 :774RR:2017/10/06(金) 11:00:59.49 ID:IgldaToF.net
DAEG乗りって高齢者ばかりだからそんなヘマするんだろうな。
ギリ20代で10年以上単車乗ってるけど、キーの閉じ込めなんて一度も無い

827 :774RR:2017/10/06(金) 11:05:29.58 ID:gawREtEQ.net
>>823
車でキーを使わないでドアノブ引いて鍵を掛ける癖が付いてる
人がよくキー閉じ込めをやらかすよね
今はキーレスが多いからキー閉じ込めも少なくなってるんだろうけど

ビクスクで上着のポケットにキー入れたまま上着をシート下に
しまっちゃったなんてのは聞いたことあるけど
ZRXとかでは聞いたことないよな

828 :774RR:2017/10/06(金) 15:55:46.43 ID:l2yQaRNq.net
>>827
スペア持っとけばいいね。




ごめん、「間抜け」は言い過ぎた。

829 :774RR:2017/10/06(金) 16:33:55.49 ID:tV2JVMN1.net
スペアキーはウエストバッグの内ポケット内に常駐させてる。
一度も使ったことはないが。

830 :774RR:2017/10/06(金) 19:28:18.33 ID:/kXWWebs.net
鍵をサイドカバーに挿したままバイクを離れてしまうことはしょっちゅうだわ

831 :774RR:2017/10/06(金) 20:54:44.83 ID:/i2jxYNK.net
>>830
それオレな
ビジホの駐車場に差したまま一晩てこともあった

832 :774RR:2017/10/07(土) 00:15:45.78 ID:KAvhbSA5.net
>>830
俺はキー差したままカバー掛けて、翌日「キーが無いよー」ってことあるわ。

833 :774RR:2017/10/07(土) 00:23:27.62 ID:ZumZ5Svj.net
カワサキのオフ車で駐車してハンドルロックしようとしてカギ差し込んだ後、もうちょっとズラそうとして、カギ折ったことならある。
次の日に軽トラで取りに行った

834 :苫米地卓也:2017/10/07(土) 01:59:21.01 ID:Ze6laaCK.net
>>833
ついこないだ250TRでやった

835 :774RR:2017/10/07(土) 02:02:55.52 ID:vdVGXvO9.net
おまえら閉じ込めより酷いことやりまくってるんだなw

836 :774RR:2017/10/07(土) 05:15:14.03 ID:7oGowKSk.net
1200rとダエグのシリンダーの品番が違うんだけどなんか変わってるのかな?
ヘッドは吸気バルブが違うみたいだけど

837 :774RR:2017/10/07(土) 20:52:35.61 ID:QTDBvYbj.net
>>820
娘さんに嫉妬。かこわるい

838 :774RR:2017/10/08(日) 15:28:23.57 ID:ynVmdqT4.net
>>795
今更でだけど、ようやくまとまった距離走れたのでインプレ〜
http://or2.mobi/data/img/173020.jpg

ポン付けだと性能アップは僅かですかね。
自分のダエグファイナルは2500〜3500rpmくらいでトルクの谷を感じるんだけど解消はされてない感じ。
むしろ〜2500までと3500〜からが力強くなって、谷がより強調されたかなと感じるくらい。
まぁ気になるとか、乗りにくいとかのレベルじゃないんで補正のサブコンはつけないつもり。
中回転域〜高回転域はなかなか良い感じ。
大きくパワーは乗っては無いけど、パワーカーブもトルクカーブもフラットに上品になった。
ノーマルマフラーの糞詰まり感も解消されたのでつい盛り上がって回したくなる。
音はかなり大きくなったように感じる。
一番の原因は出口がライダーに近づいた為だと思うが、ここまで劇的に変わったのは始めて。
ほんとに公認マフラーかよ…とか思ったがすぐに慣れた。
音質は地味で低いけど軽やか。例えるなら男性コーラス。どこに出しても恥ずかしくない音。…う〜ん表現するのは無理。
リプレイスのステン管は始めてだけどチタン管より好みかも。
軽さは想定範囲内。ガソリンが半分になったノーマル車両。
攻め込めばマスの集中化は感じられるかもしれんが自分の腕じゃそこまでは無理。

性能的には同メーカーのGTSやワイバン、ヨシムラ等の方が数段上だと思うので性能重視ならそちらを選択。
外観が気に入れば買って損は無いかな。多分、開発には色々と要らぬ苦労をしたはず。
フルエキにしては安いが、ステン管にしては高めなんで選択は慎重に。

839 :774RR:2017/10/08(日) 16:05:48.09 ID:hSIM0C6p.net
メガホンイイね

840 :774RR:2017/10/08(日) 18:29:36.62 ID:C9Cwlt4W.net
短くない?

841 :774RR:2017/10/08(日) 22:37:11.04 ID:88D9po/V.net
>>838
チタンのフルエキ付けてるけど最近、ロードライダーのPMCの広告見てからメガホンが気になってるんだよね
ダエグてホイールベースが短くてサイズもコンパクトだからマフラーもショートでコンパクトなやつの方が似合うのかなと思ったりしている

842 :774RR:2017/10/10(火) 02:28:00.87 ID:NX3BFHU0.net
八王子にあるフリーダムナナに
ファイナルエディションの在庫が前に
あるのを思い出し週末訪れてみました....
なんとまだ一台ありました!
と思ったらちょうど納車の日でトラックに
積む前みたいでした( ;´Д`)
ユーメディアにはまだあるんだよなぁ

843 :774RR:2017/10/10(火) 12:27:05.99 ID:Ku8zgcsV.net
ファイナルはいつになったら完売するのやら...
限定車の方買って正解だったわw

844 :774RR:2017/10/10(火) 13:52:39.22 ID:CaoxfOJs.net
今更ダエグを新車で買うやつなんて
もういない

845 :774RR:2017/10/10(火) 15:09:10.72 ID:JQa6XvMf.net
ファイナル近所のプラザにあるけど値引きないんで買わない

846 :774RR:2017/10/10(火) 15:42:12.17 ID:4DZX/PvG.net
どーなんだろ、ゼファーやNSRみたいにジリジリとプレミアついていくのか、その前に叩き売りになるのか。

847 :774RR:2017/10/10(火) 16:44:40.70 ID:wQcHwQSi.net
>>846
販売期間は長いし、結構な台数が出ていそうだからプレミアムはつかないでしょう。

848 :774RR:2017/10/10(火) 18:36:43.12 ID:xWX2Qa1C.net
友人が、バイクを買うというので一緒にに赤男爵へ行ったんだけど
「ダエグはタマが少なくなってるので売るものが無いんです。ぜひ売ってください。」
と言ってたな。3軒回ったけど1台も売って無かったよ。

849 :774RR:2017/10/10(火) 18:47:07.33 ID:ObLOW4eP.net
>>843
安っぽい青メタのやつ?
ないわ〜
ファイナル以上にないわ〜〜

850 :774RR:2017/10/10(火) 19:14:11.27 ID:otN+zGBl.net
>>848
中古買え

851 :774RR:2017/10/10(火) 21:11:01.06 ID:Ku8zgcsV.net
>>849
君が何色に乗ってるのか知りたいな〜

852 :774RR:2017/10/10(火) 21:54:18.68 ID:/L+gQcDR.net
神戸製鋼のデータ改ざんの対象メーカーに川崎重工が入ってるけどこれって2輪部門含めて全部なのかな?

853 :774RR:2017/10/10(火) 22:54:26.86 ID:ZryRmf25.net
>>848
説明が分かりづらいので自己解釈すると、あなたがDAEG乗りで友達と一緒にレッドバロンへ行ったら
「(中古のタマ数が少ないので)買い取りさせて下さい」
と店に言われた、と言う事ですね?

854 :774RR:2017/10/10(火) 23:54:05.14 ID:J1agQU/s.net
どう考えても紺色限定車のほうがかっこいいし、装備も充実してるもんね。

855 :774RR:2017/10/11(水) 00:31:23.16 ID:vejYmviv.net
>>854
あの青は太陽光の下で見ると安っぽいうえに下品。
型遅れのオーリンズを抱き合わせで買わせれるのを装備が充実してるとは言わない。

856 :774RR:2017/10/11(水) 01:36:47.51 ID:LVDVAuIY.net
>>855
買えなくて悔しいんですね

857 :774RR:2017/10/11(水) 02:23:46.97 ID:2M0agvwO.net
人それぞれで好き嫌いがあるのは仕方ないが
自分に合わないからと言って、口に出したり、ここに書いたりするのはどうかと思うよ

858 :774RR:2017/10/11(水) 03:12:42.19 ID:56/pH1D4.net
ファイナルはなんでビキニのラインだけ隙間空けたんだろうね
あそこだけ浮いてる

859 :774RR:2017/10/11(水) 08:27:23.59 ID:qQWvm6cU.net
>>853
判り難くてゴメン。その解釈で合ってます。
赤男爵全店舗にファイナル在庫残ってなくて、中古車も玉が少なくて3軒回った何れにも新車、中古車の在庫がなかったということです。

860 :774RR:2017/10/11(水) 09:55:11.69 ID:tiab1SLS.net
>>855
そうなん?
オーリンズは型落ちっていっても、ダエグ用に作られたやつだし、いんじゃないの??

861 :774RR:2017/10/11(水) 10:11:45.46 ID:sCCDr505.net
DAEGのリセールの良さは武器だね

862 :774RR:2017/10/11(水) 13:23:18.76 ID:P3mYKaph.net
>>855
自分の乗ってるファイナルがディスられてイラつくのはわかるが今だに売れ残っている時点で察しろ

863 :774RR:2017/10/11(水) 13:35:10.87 ID:vejYmviv.net
しょうじきファイナル感ないもんね。
せめてあそこで。オーリンズ仕様とかにすればね。
ステッカーだけだもんなぁ。
実質ファイナルにふさわしいのは、紺色限定車でしょ。
ちなみにおれは紺色限定車オーナーじゃないですよ。
最終黒金オーナーです。

864 :774RR:2017/10/11(水) 14:56:11.34 ID:zJ7bTGH6.net
言ってる事がチグハグ
句読点
気持ち悪い日本語
漢字も使えない
役満です

865 :774RR:2017/10/11(水) 15:05:14.53 ID:Jn/MbTei.net
結局後継機はでるの?
w800とこれの後継機はz900rsってこと?

866 :774RR:2017/10/11(水) 15:07:53.76 ID:XyG4m2OM.net
黒金とファイナルだったとしても黒金の方がいいわ
つーかファイナルより黒金の方が売れてんじゃね?w

867 :774RR:2017/10/11(水) 16:53:19.11 ID:LVDVAuIY.net
仏壇カラーってヤツですね
シブくて好きなカラーです

868 :774RR:2017/10/11(水) 17:37:34.91 ID:xrGg/K2+.net
ファイナルのラインは絶対おかしい

869 :774RR:2017/10/11(水) 18:23:41.79 ID:bk3SgehP.net
新青梅の武蔵村山あたり通勤してるエンジ色のヘタクソさん危ないのでバイク降りたら?それかしね

870 :774RR:2017/10/11(水) 19:33:30.63 ID:c2eleYVP.net
ダエグって、カーブするとき、ハングオンしないまでもケツをずらして乗らないと曲がらないよね??

871 :774RR:2017/10/11(水) 19:52:58.87 ID:BZ2D+VG/.net
んなこたーない
上半身の力を抜いて、目線さえ気を付ければ良く曲がる!
S字なんかはアクションつけた方が良いが

872 :774RR:2017/10/11(水) 20:10:16.22 ID:c2eleYVP.net
>>871
ほんと?
おれはケツを卵一個か二個分ずらさないと、まがんないや。

873 :774RR:2017/10/11(水) 20:17:02.74 ID:7H9GrxEb.net
もしかして、>>486さん?

874 :774RR:2017/10/12(木) 00:13:24.88 ID:Bwmt1GP6.net
>>869
ホワイトベースのお客さんだろ

875 :774RR:2017/10/14(土) 03:28:02.99 ID:9LyPWy8f.net
川崎お前もか、

876 :774RR:2017/10/14(土) 05:12:59.05 ID:2obDEKat.net
いつもの期間工だが、お前らよく聞けよ
来年4月に発表だ。
2月頃には雑誌等でニュースにはなると思うが正式に1250ccでZRXは出る。

ペットネームまでは今は言えんがなw

877 :774RR:2017/10/14(土) 06:50:53.55 ID:OdBGiae0.net
>>876
まぁなんでもいいよ。
たとえZRXの名の下に出ても所詮は規制に耐えられるよう変化した別物バイクさ。
真のZRXは終焉を迎えた。
もういいじゃないか。

878 :774RR:2017/10/14(土) 07:21:15.60 ID:hNSo5xfT.net
神戸製鋼の件
カワサキ車にも使われているらしいが
ダエグもかな?

879 :774RR:2017/10/14(土) 13:36:38.91 ID:y4wU3Wp/.net
>>877
排気量肥大化させるって事はベースエンジン同じでパワー低下を誤魔化す
常套手段だから正常肥大化じゃないかな。排気量肥大化に伴いマフラーも肥大化して
更に左右バランスが崩れるからリアホイールのオフセット量も増加するかNinjaなんかと同じ
弁当箱2本出しになるかもしれんよ。

880 :774RR:2017/10/14(土) 13:42:12.74 ID:2lJqd2oS.net
>>876
そーですか
正直、どうでもいいです

881 :774RR:2017/10/14(土) 20:26:19.80 ID:TImD8sJK.net
1250ってのが、不発だったバンディットを連想させるなぁ。

882 :774RR:2017/10/14(土) 23:40:27.34 ID:eYbYc3Sk.net
バイク雑誌のスクープ情報はメーカーが意図的にリークするマーケティング手法だけど、
>>876
みたいなのは、メーカーが期間工に口コミで広めてもらうことを想定してのマーケティングなのかな?
876が本当に期間工という前提だけど。

883 :774RR:2017/10/15(日) 00:24:31.78 ID:sB9XorP3.net
いつもの期間工だが、お前らがウソだと言ったZ900RSも1年前からリークしてやってたろ?
そして来年度W1000と来てZRXの排気量2本立てバージョンな。
排気量2本立てバージョンは知らなかっただろw

884 :774RR:2017/10/15(日) 00:42:02.90 ID:9YJ0iWKz.net
>>883
2本立て?
詳しく

885 :774RR:2017/10/15(日) 01:35:22.32 ID:BgxR4ggN.net
期間工さんへ。
1250ccのZRXは、やっぱりダエグと同じでサイドスタンドのみ?
センタースタンドはW1000だけかな?
センタースタンドの付いたカワサキの大型欲しいんだけど、出来れば四気筒。
W1000だけなら、いっその事CB1300SFにしようか悩む・・・。

886 :774RR:2017/10/15(日) 06:09:20.28 ID:9HKjaRF0.net
>>885
センスタの有無でバイクせんたくしてるんなら、さっさとcb買えばいいと思うのは俺だけじゃないはずバクわら

887 :774RR:2017/10/15(日) 06:32:03.69 ID:9nt5ELbf.net
W1000なんて出る予定あったのか
忍千買わずに待ってればよかったわ

888 :774RR:2017/10/15(日) 07:27:59.99 ID:ZnBZdxbf.net
いつもの期間工はZ900RSを自分がリークしたことにしようとしているが
商標登録されていますから。
結局嘘でしたね

889 :774RR:2017/10/15(日) 09:53:59.17 ID:25tnzPeY.net
>>886
バクわらってほどでもない

890 :774RR:2017/10/15(日) 10:00:57.42 ID:+WvyCta2.net
この「期間工」とやらはいつもあとだしジャンケンな気が…

891 :774RR:2017/10/15(日) 16:30:57.40 ID:V8lBRs06.net
自称「期間工」がここでリークする以前からZ900RSが商標登録されて散々噂になってたはず
あと確か去年の今頃は年末に発表で春に発売するとか言ってなかったけ?

892 :774RR:2017/10/15(日) 17:18:51.73 ID:wCn7spdr.net
ヤングマシンの情報だけで十分楽しめる

期間工はイラネ 不愉快なだけ

893 :774RR:2017/10/15(日) 19:45:17.67 ID:tM36DyFy.net
>>891
いや、俺の記憶だと、確か期間工の人は最初は「ダエグは次のモデルが出る」という話だったと思う。
その後でZ900RSという商標の話が出て、皆は「これがダエグの後継か」と判断したわけで。
今の期間工の人の話だと「1250ccのZRXが出る」と言うのだから、これが真のダエグの後継だったという事になる。
エンジンも900ニンジャから続く伝統のエンジンを延々と改良してきた物をまた採用するんだろう、
だから排気量もアップして、名前もZRXを継承するわけで(あくまでも期間工の人の書き込みを元にした仮想の話だが)。
Z900RSは、カテゴリー的にはダエグと同じネイキッドだけど、エンジンも何もかもが違うから何も受け継がれていないわけで。
まあ、本当に新型のZRXが出るのかはわからんけどな。

894 :774RR:2017/10/15(日) 20:11:53.35 ID:ZnBZdxbf.net
1250ccの話は、話のネタとして以前から出ていたよ。
それこそ誰でも簡単に推測できるレベルの話。
W1000にしても、ZRX1250にしても検索すれば
それっぽい推測ブログなんかいくらでも出てる

895 :774RR:2017/10/16(月) 07:47:04.27 ID:QiH/X+ku.net
期間工Z900RSスレにまでいて笑った

896 :774RR:2017/10/16(月) 09:42:10.95 ID:5RghHPE7.net
期間工という名の戦略的リークだから(鼻白み

897 :774RR:2017/10/17(火) 15:55:04.14 ID:PhUKMrZ1.net
z900rsの第2弾のティーザが公開されて足回りが映ってるけど予想CGよりタイヤ細くてホイールもスポークじゃないしなんか思ったほどカッコ良くなさそうだな

898 :774RR:2017/10/17(火) 19:29:02.66 ID:MC0DZSxL.net
ワイヤースポークホイールのメリットが正直わからんので不要だす

899 :774RR:2017/10/17(火) 22:06:56.92 ID:91JzAgJH.net
でも妙なデザインのキャストは嫌だな
AX-1みたいのとか。

900 :774RR:2017/10/18(水) 04:31:30.31 ID:8Vv+fq77.net
AX-1は、デザインよりも白のホイールが気持ち悪かった。
黒ければ案外良かったかも(ボディのぶっ飛び具合とマッチしたかも)。

901 :774RR:2017/10/20(金) 08:33:39.31 ID:qjbWLsr1.net
z900rsの最終予想CG出てるけどなんか最初の予想CGよりかなり貧相な感じだな
というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか

902 :774RR:2017/10/20(金) 12:58:03.20 ID:/SyfwJ7q.net
ダエグvsZ900RSで約30kgくらい軽くなるみたいだから俺の高齢化対策として買い換えようかな。
四角いバイクが好きだからドレミが角タンクやら出したらだけど。

903 :774RR:2017/10/20(金) 14:35:20.33 ID:8ZSZ0ZOj.net
>>902
俺は若いうちに、zzr1400買っとこうかなと考え中。。でもダエグはこの先プレミアつくし。迷っちゃう

904 :774RR:2017/10/20(金) 14:41:10.82 ID:HMkVfXjo.net
ダエグプレミアつくか?

905 :774RR:2017/10/20(金) 15:01:42.74 ID:sSpUn3NI.net
>>904
半世紀後

906 :774RR:2017/10/20(金) 15:12:42.00 ID:NVHQwU1r.net
つかんだろ、1100とか安いじゃん

907 :774RR:2017/10/20(金) 15:50:21.75 ID:dBgR2xb0.net
>>903
14Rかな?あれ重いし楽しくないよ
直線かっ飛ばし専用

908 :774RR:2017/10/20(金) 15:56:26.68 ID:i/j8sduk.net
ミラノショーでSC付きのツアラーが発表らしいぞ
噂のH2GTって奴?
俺は乗れるのは今の内、と思って18年H2 予約したよ
ダエグは手元に置いたままね

909 :774RR:2017/10/20(金) 17:36:44.69 ID:VyNBZJ3M.net
>901
>というかなんであんなにテールカウルを短くする必要があるんだろうか
まず後ろにニョキっと伸びるフェンダーが今の流行だとすると、
伸びたフェンダーの分だけテールを短くしないといけない。
あと、そもそもがZ900なので、テールカウルの終わりまでがフレームだとすると、
Z900のフレームをそのまま利用しているのならば、Z900と同じテールの長さとなる。
あるいは、仮にフレームを延長していたとしても、後付けからの延長はあれが限度だったのかも。
1)流行
2)Z900と同じだから
3)仮に延長してあったとしても、あれが限界。

910 :774RR:2017/10/20(金) 17:41:08.22 ID:a+K2YQU2.net
XSRもそうだけどそもそもネオクラはあれがスタイルなんだよね
というかXSRのRZカラーも限定にしないでカタログモデルにすればよかったのに

911 :774RR:2017/10/20(金) 17:44:25.60 ID:qjbWLsr1.net
>>904
限定車はそこそこプレミアついてるよ
グーバイク見ればわかるけどマーク2カラーの新車はとんでもない値段ついてる

912 :774RR:2017/10/20(金) 17:53:55.01 ID:/SyfwJ7q.net
>>911
とりあえず高いほうが安心という層向けにびっくり価格でずーっと出ているZ1なんかと同類で
店側は引っかかったらラッキーと思って出してるようなヤツじゃないの?

913 :774RR:2017/10/20(金) 18:09:53.03 ID:qjbWLsr1.net
>>912
そもそもプレミアム車ってそういうもんでしょ 笑
中古でもこの値段で売れるくらいだから需要は間違いなくファイナルよりあるとおもうよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u165675917

914 :774RR:2017/10/20(金) 18:16:04.69 ID:a+K2YQU2.net
>>912
プレミアム需要のないバイクに法外な値段付けたって売れるわけないだろ
例えばバリオスに200万の値段付けて引っかかったらラッキーと思ってる店あるのかよw

915 :774RR:2017/10/20(金) 22:10:31.17 ID:A8BWFZRO.net
ZRXカッコいいと思うけど、俺的にカウルいらねぇんだよな。

916 :774RR:2017/10/21(土) 00:21:41.63 ID:9YLcnNCM.net
Z900RSって何かに似てると思ったらバリオスやんw

917 :774RR:2017/10/21(土) 00:45:06.64 ID:Kccw1QNM.net
どこが?

918 :774RR:2017/10/21(土) 01:19:14.13 ID:IqkhZk8i.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Kawasaki_zr-7_zr-7s.jpg

919 :774RR:2017/10/21(土) 11:10:38.44 ID:ydbPIoz5.net
これは間違ってもプレミアのつかない迷車です。

あ、ZEP750の部品取り需要はあるかな。

920 :774RR:2017/10/21(土) 11:53:20.09 ID:uJYonQ+n.net
実は好き。

921 :774RR:2017/10/21(土) 11:57:18.72 ID:brKbVIpt.net
いかにもバイクという感じで、このデザインはやっぱり良いわー。

922 :774RR:2017/10/21(土) 11:58:12.45 ID:brKbVIpt.net
あっ、1200Rのことね。

923 :774RR:2017/10/21(土) 14:08:52.92 ID:Osg6NPFJ.net
>>921
俺もそれ思う
あっ、ダエグのことね

924 :774RR:2017/10/21(土) 16:38:38.12 ID:qKvsazJC.net
あっ、1200Sのことね

925 :774RR:2017/10/21(土) 17:16:59.16 ID:lhFEauZp.net
>>918
以前7S買おうとして友人にとめられた。

926 :774RR:2017/10/21(土) 18:42:14.47 ID:9EwS/m/C.net
7万キロの1200Rのリアサスへたってるので純正かオーリンズで迷ってる。下手くそで鈍感な奴でも違いわかるん?

927 :774RR:2017/10/21(土) 19:21:07.05 ID:ryQbvw9E.net
解ると思うよ。カヤバは伸びたり縮んだりしてるのがよくわかるが
オーリンズはほとんどその感触が無いくらいスムーズにストロークしてくれる。
どちらが良いかはお好み次第、けしてカヤバも悪くない。

928 :774RR:2017/10/21(土) 20:26:18.55 ID:+oARNvTV.net
1200Rにダエグのリアサス(スプリングは1200R)入れてたけど結構良かった
自由長が短いから組んだ時スカスカだけど…まあ延びきらなきゃいいかな?と

今はオーリンズのグランドツイン入れてるけど町乗り、高速乗るだけなら変わらんと思う
峠やらサーキットでがっつり走るなら細かい調整できるのが利点だけどOH間隔短くてすぐオイル漏れる(抵抗減らす為らしいけど)その前にOHしろって事だろね
1200Rの15年6万kmはガスは抜けてたけどカバーついてるのもあってロッドも綺麗でオイル漏れ無し
冬はダエグサスに戻そうかと思ってる

929 :774RR:2017/10/21(土) 21:58:54.93 ID:TjLckKLG.net
N→1速に入れた時のガッチャン!て音が大好きだ
たまに小さかったり殆ど音がしない時もあるんだけど何で?

大きいガッチャン!が良い

930 :774RR:2017/10/21(土) 22:02:37.69 ID:qKvsazJC.net
鳥山明に言えよ

931 :774RR:2017/10/21(土) 22:11:16.41 ID:ySZnw1cs.net
新車外しの純正リアショックって結構出回るからそれを狙うのも手かな。

932 :774RR:2017/10/21(土) 23:00:55.97 ID:dYS46vrU.net
>>929
俺のは久々にエンジン掛けた後1発目の衝撃が凄いわ。
衝撃が凄くて、未だに慣れないw

933 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:08:43.16 ID:qS8ukI43.net
夫に耐えられません。

ヴァニラ 2010年6月28日 15:06

はじめましてヴァニラといいます。年齢は30代後半で結婚8年目です。
共働きを強いられているため、なかなか子供にも恵まれておりません。
結婚当初はHondaに乗っていた夫でしたが、ここ数年kawasakiに乗り出し困っています。

先日も、夫が私よりも先に家に帰る時がありました。
そのとき、ちょうどkawasakiのクランクケースからオイルが漏れていました。
(お金がなかったという訳ではありません。単に忙しくてオーバーホールに出すチャンスがなかっただけです。)

その数分後、私が帰宅すると夫は烈火のごとく怒り始めました。
そしてまた「オイルが漏れているのか!!」と
kawasakiの向かいに私を座らせてお説教を始めました。
たしかにkawasakiはオイル漏れがしやすいですが、そこまで言われたかと思うと涙が止まりませんでした。
夫は「泣けばすむ問題ではない」とkawasakiのギアをNから一速に
「ガッチャンッ!!!!」と上からたたき入れました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、
そして床の上に激しく叩きつけられてしまいました。

こんな夫のせいで、私は生傷が絶えない体になってしまいました。
夫は収入もよく、怒らなければやさしい人なのですが、
怒るとこんな態度に出てきてしまい。もう耐えられません。

どうすれば元のHondaのバイクに戻ることができるでしょうか?

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:34:21.03 ID:JkS8ZL8Y.net
お気の毒に

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:37:47.64 ID:JkS8ZL8Y.net
>>933
長生きしてください

936 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:08:06.45 ID:VzRWPdcJ.net
全塗装したくなってきた...

937 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:11:07.72 ID:4vVtdBNj.net
オレンジのZRXを夢見ることはある。

938 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:11:02.61 ID:JoWRuJdE.net
>>936
おれも、数回の転倒でカウルとかがりってるから、新しくカウル買って全塗装するのもありかなって思ってます。
でも。プレミア的には当時物の塗装のがいんだろうね??

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:44:49.68 ID:h4vs2hdz.net
販売されたカラーにすればいいんだ(名案)

940 :774RR:2017/10/23(月) 00:20:32.26 ID:2nhyxrVl.net
ダエグの台風対策は?(´・ω・`)

941 :774RR:2017/10/23(月) 08:03:04.06 ID:pplQphZi.net
ニーグリップ用のタンクに貼る滑り止め、みなさんつけてますか??
何をつけていますか??

942 :774RR:2017/10/23(月) 08:04:48.94 ID:VrOV2hVW.net
両面テープ

943 :774RR:2017/10/23(月) 09:28:36.03 ID:kAkHOt8a.net
>>941
マジカルレーシングの汎用タンク用パッド
ウェビックで売ってて安いし、ハサミで簡単に加工できる
裏の両面テープがちょっと弱いけど、これ以上強いとタンクの塗装が痛む

944 :774RR:2017/10/23(月) 14:11:38.78 ID:UtkeQTYa.net
ラフロの方が物は同じで面積大きくていいよ

945 :774RR:2017/10/23(月) 15:20:38.01 ID:sTjulUsU.net
>>941
ストンプグリップ貼り付けてる

946 :774RR:2017/10/23(月) 16:28:42.58 ID:1BWvwW4C.net
そう言えばタンクのキズ防止?の為なのかタンクの1/3くらい黒いカバーみたいなの付けてる人いるけどあれ何なの?
タンクのデザインや色を隠すとかバカなの?

947 :774RR:2017/10/23(月) 18:55:57.09 ID:vbhgSS3E.net
スタンプグリップは、バイク乗りましょうで絶賛されてたんで気になってます。
でもダエグ用はないのですね。
長距離ツーリングでも痛くならないですか??

948 :774RR:2017/10/23(月) 20:55:49.70 ID:XkZRP9SM.net
前のバイクは粘着剤付きエラストマーゴムシート適当に切って貼ってた
ハンズで500円くらいだった気がする
Gパンと相性良かったよ

949 :774RR:2017/10/23(月) 23:06:18.23 ID:m8QE9Na1.net
>>947
汎用品だけど別に気にならないし、長距離ツーリング中ずっと力入れてニーグリップしてる人少ないっしょ

自分はCBRに付けてたのを1100に貼り付けてる
不格好だけど気にしない

950 :774RR:2017/10/25(水) 08:39:33.46 ID:RA6hE9Pn.net
ノーマルハンドル低くない?手が短いのかも。。腕がのびきる

951 :774RR:2017/10/25(水) 12:53:07.96 ID:o8ejv8M0.net
Z900RSが気になってたけど、あれだったらオレのDAEGの方が
良いから安心した。
これからも乗り続けるよ。

952 :774RR:2017/10/25(水) 13:06:47.77 ID:2/c2Rsna.net
なんか思ったよりズングリしてるな
あと斜め後ろの見た目がダサすぎる
正直、カッコよかったら乗り換え検討してたけど無駄な心配だった

953 :774RR:2017/10/25(水) 14:37:57.17 ID:2TkwdH4+.net
お聞きします。1200Rに乗っているのですが、講習会に行こうとエンジンガードの取り付けを考えています。皆さんおススメのガードは有りますか?
また、下記の物を検討しているのですが、ダエグ用との事です。このガードは付きますか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l412608013
フレーム的には同じ様なので問題無いとは思うのですが…

954 :774RR:2017/10/25(水) 14:44:38.47 ID:SzweujM8.net
ジムカーナするならSSBは一番良い選択肢でしょ
ただdaeg用は多分つかないよ
1200rと各部がかなり違うからdaeg用のを新しく作り直したってことらしいから

955 :774RR:2017/10/25(水) 16:55:29.47 ID:1yC+9hUG.net
Z900RS発表になったけど、なんか2本ショックじゃないとマヌケな感じだな・・・
実物見たら違うのかもしれんけどね、ダエグの方がカッコええな。

956 :774RR:2017/10/25(水) 17:00:21.55 ID:lTMuyqL7.net
だからいってるじゃない。
とらじしょなるは永遠ですよ。
いくら昔の名車を意識したってね、魂は今風な子が流れに任せて一昔前のファッションきてるみたいな感じになっちゃうんよ。

957 :774RR:2017/10/25(水) 18:29:34.72 ID:Gq4dF0gG.net
z900rsカッコイイよ
ダエグ乗ってなかったら買ってたな

958 :774RR:2017/10/25(水) 18:33:36.30 ID:EMLEs2Xi.net
Z900RSは写真みた感じだとゼファー750/1100をストファイ風味にしたような印象
よくまとまってるとは感じるけど個人的にはZRXの代替にはならないかな

959 :774RR:2017/10/25(水) 18:43:22.45 ID:n80NGLbx.net
ラジエータからじわじわお漏らし…
こんな事もあろうかと予備のラジエータを用意してるんだけど青空整備だから天気がなあ…

960 :774RR:2017/10/25(水) 18:48:15.58 ID:zC5Liv/6.net
RSのこれじゃない感…

あ〜ダエグの売れ残りスルーして
RSに期待していたけど
ダエグにしときゃよかった…

まだ売れ残りあるけ?
gooバイク今週金曜日発売だったな…

961 :774RR:2017/10/25(水) 20:23:20.50 ID:tKpqCu/Q.net
>>954
953です。レスどうもありがとうございます。
そうですか、やはり使い回しは難しい様ですね。
SSBの新品をオーダーしたいところですが結構しそうですね。お金貯めます…

962 :774RR:2017/10/25(水) 20:38:55.20 ID:2/c2Rsna.net
Z900RSはZ1というよりモノサスにしたゼファー1100だな
やっぱりZ1のあのスタイルは真似できないんだなぁ

963 :774RR:2017/10/25(水) 20:40:10.63 ID:4QX2ma4Q.net
この間ヤフオクで1100用だか1200R用のガード出てたなぁ

964 :774RR:2017/10/25(水) 20:42:33.74 ID:SzweujM8.net
タチゴケ3回したからSSBつけたらタチゴケしなくなった
SSBマジおすすめ

965 :774RR:2017/10/25(水) 21:41:22.77 ID:1FdxtERQ.net
Z900RS結構カッコいいと思うけどなぁ。
特別使用車とかでたら浮気するかも

966 :774RR:2017/10/25(水) 21:42:04.67 ID:1FdxtERQ.net
あ、仕様ね

967 :774RR:2017/10/25(水) 21:45:04.76 ID:3xlbjzBw.net
>>965
30kg軽いと街乗り楽だろね

968 :774RR:2017/10/25(水) 21:52:16.24 ID:1yC+9hUG.net
テールが長いとモノサスはバランスが悪いんだね…
逆にツインサスでテールが短いと、これもカッコ悪い…

969 :774RR:2017/10/25(水) 21:56:58.91 ID:1yC+9hUG.net
Z900RSは12/1発売だから、欲しい人はすぐに予約しないと半年待ちなんてことになるかも・・・

970 :774RR:2017/10/25(水) 22:49:38.95 ID:9Su2p+hL.net
カワサキの初期モデルはやめた方がいいだろ。2〜3年くらい経って熟成されたものを買うのが吉。
2010年以降に新モデルを2台買って、両方トラブルが出た俺が言うんだから間違いない

971 :774RR:2017/10/26(木) 03:32:51.91 ID:jrNYm1mT.net
>>970
2〜3年も生産されるか微妙じゃね?
売れない時は即座に生産ヤメるのが善くも悪くもカワサキなんだよ。
スズキみたいにダラダラとGSR400やグラ400を売る体質ではない。
結構売れた時は、モデルチェンジが起って長生きする感じで。
売れない時は1年で終わりなんてモデルはザラにある、それがカワサキ。

972 :774RR:2017/10/26(木) 06:23:00.95 ID:8AdNv4xn.net
毎年買い替えればおk

973 :774RR:2017/10/26(木) 06:58:58.89 ID:5zr1Xwmd.net
Z900RSってダエグと出力もトルクも殆ど変わらんのね
排気量全然違うのに何で?

おせーてエロい人

974 :774RR:2017/10/26(木) 07:10:31.56 ID:XU91ILya.net
>>973
ボアとストロークとセッティングじゃないの?

975 :774RR:2017/10/26(木) 10:06:01.42 ID:ygSbs3OM.net
>>973
パワーカーブの表って見たことがあるでしょ?
多分ダエグは緩やかなカーブでZはとんがったカーブ。
緩やかな方がパワーが出ているなぁって感じる範囲が広く、乗りやすくてズボラができる。
ダエグも他の大型ネイキッドと比べると高回転寄りでとんがってるカーブだけど。

976 :774RR:2017/10/26(木) 10:18:35.68 ID:ygSbs3OM.net
後、一番パワーが出る時のエンジン回転数。
2分間で1200ccの燃料(混合気)を8000回燃やすのと、900ccの燃料を9500回燃やすのが同じ位の仕事量って事だ。

977 :960:2017/10/27(金) 13:05:20.57 ID:VppW70w7.net
16年式の赤色新車であった
買った

978 :774RR:2017/10/27(金) 17:24:54.59 ID:hsLY9MLz.net
>>977
オメ!良い色買ったな

979 :774RR:2017/10/27(金) 18:17:05.58 ID:EisZN+5A.net
クラッチをニッシンラジポンΦ19に変えたらどれほど軽くなりますか?

980 :774RR:2017/10/27(金) 19:38:28.92 ID:z1XJx8M8.net
>>979
19じゃ大して変わらないんじゃね?

981 :774RR:2017/10/27(金) 19:54:46.09 ID:EisZN+5A.net
>>980
やっぱそう?ニッシン駄目なら結構金かかるなあ

982 :774RR:2017/10/27(金) 21:14:01.45 ID:VrPv6Nut.net
ブレンボの17かゲイルの17.5にしとけ
ケイファクトリーのクラッチレリーズと組み合わせるのがオススメ

983 :774RR:2017/10/27(金) 21:18:32.33 ID:faA/UiqQ.net
1200Rにノジマのファサーム入れてるけどメガホンにしたら性能どれくら変わるんだろ?

984 :774RR:2017/10/27(金) 21:30:23.31 ID:MNa5yTui.net
ノジマの人に聞いた事あるけど、中〜高速は断然ファサームだって。でもメガホンのカタチが気に入ったならそれも良いと思うよ。
下がスカスカになったり爆音だったりするのが多い中、あのカタチでちゃんと性能出して車検対応はすごいってバイク屋のオヤジが言ってた。

985 :774RR:2017/10/27(金) 23:18:12.03 ID:eM/sbz9V.net
ダエグはバックステップに換装する人が多いのかい?
アップガレージに行ったらノーマルステップ一式が3セットもあった。
ステップラバーがへたってきてたから買ってきた。2.99kという激安で新同品。

986 :774RR:2017/10/28(土) 00:53:08.86 ID:jlhldFpK.net
レッドウイングのエンジニアブーツ買おうと思ってるんだけど、1200Rのギアチェンが心配なんだが、履いてる人いたら教えておくれ

987 :774RR:2017/10/28(土) 01:22:43.04 ID:mBJTGVw7.net
>>984ありがとう
短くて形がいいなぁとは思ってたけど年に数回サーキット走るのよね。
もう少し考えてみます。

988 :774RR:2017/10/28(土) 09:27:05.04 ID:jHbsjXu7.net
>>986
全然いけるから心配いらない

989 :774RR:2017/10/28(土) 11:05:12.46 ID:jlhldFpK.net
>>988
サンクス!

990 :774RR:2017/10/28(土) 16:37:23.67 ID:bIaPM1hW.net
今日も明日も雨。
月曜日もせっかく休みを取ったのに、これまた雨予報。
かれこれ1ヶ月近く乗ってないわ‥。

991 :774RR:2017/10/28(土) 16:48:36.03 ID:5V+2cmhf.net
>>990
だね。灼熱地獄から開放されてこれからって時に雨続きw

そうこうしてると今度は極寒地獄だしねw

992 :774RR:2017/10/28(土) 17:39:21.74 ID:vrMQAxbi.net
先月納車されてまだ3回しか乗ってない、、
ストレスハンパない、、、

993 :774RR:2017/10/28(土) 18:39:48.16 ID:MZIZp2if.net
雨で乗れないからバッテリー外して充電してる
ヒマだ

994 :774RR:2017/10/28(土) 21:29:28.28 ID:yvvXtATB.net
>>973
200cc差があるのにトルクの差が100cc分ぐらいしかないのは単純に設計の古さだろうな
馬力は味付けの問題だから気にしない

995 :774RR:2017/10/28(土) 21:36:28.94 ID:jHbsjXu7.net
>>989
紐には気をつけて

996 :774RR:2017/10/28(土) 22:51:15.96 ID:OTwzFTE6.net
>>992
オレは去年の今頃納車されて、オド180kmよ
まあまあ、のんびり行こうょ。

997 :774RR:2017/10/28(土) 23:36:13.53 ID:iVnwe/za.net
ぜんぜん走れてない人ってどんな生活してるの?
俺の予想だと、結婚してて、たまの休みは家族がいてひとり遊びできず、バイク乗れる機会があってもその他のようで乗れず、もしくは天気が悪くて乗れずみたいな?
おれは独身彼女なしの社畜ですが、雨以外の休みのたびにバイクに乗ってるから、納車一年で13000キロですよ。

998 :774RR:2017/10/29(日) 01:00:16.87 ID:jmnXNbK0.net
>>997
当たりです。

999 :774RR:2017/10/29(日) 01:19:36.46 ID:4NJ2+WhR.net
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ

1000 :774RR:2017/10/29(日) 01:32:10.80 ID:M0LQ8qN+.net
1000ならZRX750R発売!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200