2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46

1 :774RR:2017/07/05(水) 19:21:34.19 ID:FGipmoh4.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

693 :774RR:2017/09/18(月) 13:35:09.84 ID:YFyHHegf.net
>>692
横にPPって刻印してあるからポリプロピレン製だな

694 :774RR:2017/09/18(月) 18:06:16.81 ID:NVtjZE+s.net
エアクリのインテークでは?

695 :774RR:2017/09/18(月) 19:57:38.56 ID:r4HhJqdR.net
ニッシン別体ラジアルを質問した684です。回答ありがとうございます
ZRX1200Rのブレーキになります

効きを求めて交換した方が数名いるのですが
全員ニッシンからブレンボへ交換してます

ニッシンの感想は、なぜかあまり話してくれませんでした。ブレンボ一択だと

そもそも値段が違うので比べようとは思いませんが、いろいろな感想が聞きたくて質問しました。

ちなみにノーマルキャリパーで考えています

696 :774RR:2017/09/18(月) 21:08:42.65 ID:kAiVwvDB.net
周りで聞いた話を自分なりに統合してみたら
カチッとしてある程度引いたら余りストロークせず握る力加減でコントロールするのが好きな人はブレンボ
レバーのストローク加減でコントロールするのが好きな人はニッシン
みたいな感じになった
勿論世の中には分かってないブランド志向の盆栽好きがブレンボ派だったりひねくれた貧乏性が意地でもニッシンがいいとか言ってたりするんだろうけども
あとブレンボは偽物滅茶苦茶多いからネット使わず正規で買った方がいいよ
ニッシンの偽物も噂では聞いたけど

制動力求めるならZCOOのパッド入れとけと言われる

697 :774RR:2017/09/19(火) 12:20:50.61 ID:32UjO7Z7.net
feのホイル、ザラザラしてて汚れが取れにくいんだけど
どうすれば効果的にキレイになるかな?
ザラザラに汚れが入り込んでるみたいですプラグサスもユニコンカークリームもいまいちキレイにならんです

698 :774RR:2017/09/19(火) 12:37:02.15 ID:7t5Y4Bir.net
>>697
ハイトレール

699 :774RR:2017/09/19(火) 13:26:30.19 ID:HrRRl1XD.net
スチームクリーナー試してみれば?

700 :774RR:2017/09/19(火) 15:55:20.38 ID:WQYEv3rp.net
うちの2003年1200Rは薄めた中性洗剤かけて重曹を塗り込む様に擦ると取れた
それなりにボロくなってるし銀ホイールで汚れがやたら目立つからやったけど
ファイナルエディションだと傷が付くデメリットの方が大きいと思う
もしかしたら暖めたエンジンオイル縫ったら落ちるかも、タイヤにかからないようにして後で洗い直す手間はあるけど

701 :774RR:2017/09/19(火) 17:00:27.46 ID:99dDF13S.net
灯油を含ましたウエスでふきとる

702 :774RR:2017/09/19(火) 21:10:48.94 ID:32UjO7Z7.net
なるほどなるほど皆さんありがとうございます
手元にない薬品ばかりなのですぐに試せませんが、参考にします
こんな感じで黒い斑点がキモい

https://i.imgur.com/oyFiFyR.jpg

703 :774RR:2017/09/19(火) 21:27:18.27 ID:tzOMebPa.net
プレクサスを使ったことがないからわからないけどパークリじゃダメなん?

704 :774RR:2017/09/19(火) 21:50:08.80 ID:Hlijm7JD.net
熱々のサンエスK-1を刷毛やブラシでで塗ってみたら?
少なくともタイヤにはダメージ与えないから灯油やパークリよりははるかにましだと思う。

705 :774RR:2017/09/19(火) 22:35:19.41 ID:ATPJTgpP.net
>>702
カビっぽい……

706 :774RR:2017/09/19(火) 22:36:16.35 ID:HrRRl1XD.net
フロントホイールの内側か…当方のダエグもおんなじようになってるよ。
手に嵌める洗車ミットに洗剤付けて、かなりしつこく洗ったけど完璧には落ちなかったな。
もしかすると鉄粉(ブレーキダスト)除去シャンプーが効くかも・・・

707 :774RR:2017/09/19(火) 23:06:25.50 ID:ZAydFsCJ.net
まずはホイールクリーナーを買おうという発想にはならないのだろうか?
どうせブレーキダストがこびり付いてるんだろ

708 :774RR:2017/09/20(水) 00:54:34.82 ID:hJdyGFRK.net
>>702
ピッチクリーナー

709 :774RR:2017/09/20(水) 06:56:56.27 ID:vjiogieB.net
油汚れならなんやかんや食器用洗剤が強いよ

710 :774RR:2017/09/20(水) 06:58:36.50 ID:vjiogieB.net
あぁ、フロントかwなら油じゃなさそうだな
錆びだったりして

711 :774RR:2017/09/20(水) 16:41:51.18 ID:ROY53Trr.net
03の1200Rにzzr1100C型のCDI流用しようと配線図とにらめっこしてるんだけど
車体側Y/W、BLはKTRIKだから放置するとして
エンジンストップスイッチとイグニッションヒューズにつながってるBR/Wの線はどうしたらいいの?

712 :774RR:2017/09/20(水) 22:42:17.47 ID:b7dSL2y9.net
>>711
なんで流用する必要があるの?

713 :711:2017/09/21(木) 00:39:03.45 ID:XLCfHevS.net
>>712
進角が変わるとどんなもんか体感したいけど社外品の4万も5万にはポンと出せないから
とりあえずダメでも諦めがつきそうなZZRの流用して遊んでみようかと

714 :774RR:2017/09/21(木) 02:48:12.30 ID:TUVgexa8.net
車載カメラつけようかと思うんだけど ドラレコがいいかアクションカムがいいか迷ってる
また どこに取り付けるかも迷ってる
やっぱハンドル周りだと見れたもんじゃない動画になっちゃうかな?

715 :774RR:2017/09/21(木) 06:46:44.58 ID:xRk4O1fj.net
>>713
1200Rの逆車。FCRとストライカーのフルエキ仕様。
ペガサスのイグナイターを取り付けたけど、変わったかなってな変化だった。
そのあと、ヨシムラのハイカム組んだら違いがはっきりした。

違いと言えば、CBR1000RRのイグニッションコイルを流用してダイレクトイグニッション化したのが効いた。

716 :774RR:2017/09/21(木) 10:55:53.29 ID:NDAGEoAB.net
DAEGの2000回転くらいでの息継ぎはどうにかならんかね?

717 :774RR:2017/09/21(木) 12:16:12.28 ID:xRk4O1fj.net
>>716
メインスロットルポジションセンサーで検索。

718 :774RR:2017/09/21(木) 13:13:49.90 ID:sOF8r1sX.net
メインスロットいじったらマジで快適になった、早急にするべき
燃費に影響するかわ知らん

719 :774RR:2017/09/21(木) 20:41:47.71 ID:vpWI5NKE.net
うちの15ダエグもゴールドホイールだけど、バイクブロスの洗浄剤で綺麗に落ちたよ
水でちょっと薄めて使用した
基本的に雨天走行なし、水での洗車は数回かな
参考になれば

720 :774RR:2017/09/21(木) 21:46:26.91 ID:7NKmJO0A.net
>>714
目的次第じゃないかな。
おれは、事故のときの証拠としての用途が優先だから常時録画できるドラレコにした。
YouTubeとかにアップしたいならアクションカムだと思う。
取り付け位置はカウルの顎の下の部分にしてるよ。

721 :774RR:2017/09/21(木) 23:51:48.00 ID:UvfEifMR.net
>>720
その場所でサスが縮んだ時は干渉したりしないですか?
また画像のブレなどはどんな感じでしょう?
機種名なども教えて貰えると参考になります

用途は...うーん 走行動画と子供とアクティブに遊ぶ時に使えれば一石二鳥かと思うんだけど別々に用意した方がいいんだろうなぁ

722 :713:2017/09/22(金) 04:22:42.24 ID:aD5BoCwn.net
>>715
おおーレスサンキュー
じゃあ先にダイレクトイグニッションしようかな

723 :774RR:2017/09/22(金) 19:24:16.81 ID:kU79ndz5.net
サスが沈んでも干渉しないです。ホーンの位置なので。
ただ、うまくつけないとブレーキホースが映り込むかも。
(h型の配管になってるからかもしれないけど)

最初はニリドラを付けたんだけど、すぐ壊れてしまっって、foxeyeに替えた。
けど、メディアを取り外せないから面倒で、映像はほとんど見ていないです。

映像は全然ぶれないですよ。
バネ下につけたらブレるだろうけど。

724 :774RR:2017/09/22(金) 19:43:51.73 ID:9soAgEQx.net
>>723
kwskありがとうございます
差し支えなければ装着画像をうpしてもらえませんか?
走行動画は面倒そうなので想像しますw

725 :774RR:2017/09/23(土) 00:24:15.89 ID:dMOMJ+st.net
ZRX1200Rで国内仕様と国外仕様の
最高速度分かる方いますか?

リミッターカットのみのノーマルで。

726 :774RR:2017/09/23(土) 23:14:09.70 ID:JzEtVSFc.net
逆車260で国内が220くらい
当てずっぽうだけど

727 :774RR:2017/09/23(土) 23:34:06.56 ID:LQgd9GrQ.net
10000越えて年明け位にはタイヤの溝無くなりそうなんだけど
長寿命タイヤでオススメ教えて

728 :774RR:2017/09/24(日) 01:25:21.52 ID:6jvu2++b.net
エンジェルST履いてる
去年の秋に越冬用に前後交換して4000キロくらいだけど7部山くらいかな
思ったよりグリップするしあんまり走らなかったから面倒になってそのまま履いてる
熱入れた時のグリップはBT-016の8割ちょい位の感触、真夏に結構頑張ったけど熱ダレもなかった
当然だけど冬の走りだしもあんまヒヤヒヤしないでいいし
まあツーリングタイヤ自体あんまり経験ないんだけど、いいんじゃないかと
オクで送料込み前後23000だし多少寿命短くてもペイできるでしょ

729 :774RR:2017/09/24(日) 09:44:38.22 ID:kdTko6I/.net
>>727
>>471を見よ

730 :774RR:2017/09/24(日) 10:17:53.45 ID:qVrNMOEY.net
これからDAEG納車です

嬉しいな!

みなさんよろしくお願いします!

731 :774RR:2017/09/24(日) 10:36:07.51 ID:RS1QIG01.net
>>728、729
ありがとう、ちょっとバイク屋みてくる

>>730
おめでとう、クールな色だ

732 :774RR:2017/09/24(日) 12:47:25.12 ID:vTz4EPrg.net
>>730
これからいい季節だ
死ぬ一歩手前までリミッター効かせて走ってくれ

733 :774RR:2017/09/24(日) 15:18:26.44 ID:pzVG49tN.net
ライフが長く持つのも考えもの。
タイヤの寿命は2年、3年という。
真夏を、こえるとえらくタイヤが披露する。
となると、一万くらいで交換かな?というタイヤが一番良いのではないだろうか。

734 :774RR:2017/09/24(日) 16:44:11.56 ID:fC+t50RG.net
車と違ってバイクのタイヤの寿命短すぎる

735 :774RR:2017/09/24(日) 17:19:50.67 ID:s4LaVWGQ.net
車はグリップ落としていくらでも固く出来るからね
バイクはグリップ落とすと倒せなくなるから長寿命タイヤ作るのは大変なんだろう

736 :774RR:2017/09/24(日) 21:23:04.31 ID:2lTvHKQX.net
ダエグのガソリンタンクって1100や1200Rに付くのかな?
燃料コックは溶接とかで増設するとして

737 :774RR:2017/09/24(日) 22:12:19.43 ID:1RcrvUeZ.net
>>736
大丈夫だよ!

738 :774RR:2017/09/25(月) 08:29:28.17 ID:dkNg2g4Q.net
え?付かなくない?

739 :774RR:2017/09/25(月) 12:14:10.50 ID:DwNXY36U.net
ブリジストンのBT023とピレリのエンジェルSTで悩んでるんだけど、どう思う?

740 :774RR:2017/09/25(月) 12:44:06.38 ID:NI5ZMoSf.net
>>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。

741 :774RR:2017/09/25(月) 12:59:57.28 ID:VaPH/IzS.net
>>738
溶接とかできるレベルの人ならできるだろ

742 :774RR:2017/09/25(月) 13:03:38.10 ID:v49mKYtp.net
>>741
Tig溶接で薄物に慣れた人なら出来る
うまく出来る奴じゃないと穴空けるだけになる

743 :774RR:2017/09/25(月) 14:04:47.52 ID:w9Adosxl.net
いつもの期間工だが、お前らZ900RSとZRX後継機種デマだと言ったよなw
実はまだ有るんだよ、来年度の新型がよw
このネタってヤンマシに売った方が良いのかもなw
Wってあるだろ?廃盤の

やっぱり止めとこうか。

744 :774RR:2017/09/25(月) 14:09:43.60 ID:p6BASITo.net
おながいしまつ m(._.)m

745 :774RR:2017/09/25(月) 16:33:43.04 ID:LLmE68Ad.net
>>743
Wは、どうでもいいから
ZRX後継のネタをおしエロ下さいこんちきしょ

746 :774RR:2017/09/25(月) 16:34:12.90 ID:+UJTHdsE.net
>>739
両方履いたことある。
エンジェルSTはスポーツ寄りのツーリングタイヤ。
グリップ感まあまあ、ヒラヒラと軽い倒し込み、ツーリングタイヤとしてはライフやや短め。
BT-023は完全にツーリング寄り。
グリップ感イマイチ、倒し込み重い、安定感とライフは抜群。
ワインディング派はエンジェルST、高速道路派はBT-023って感じかな。
同価格帯ではダンロップのロードスマート2がちょうど両者の中間くらい。

747 :774RR:2017/09/25(月) 16:34:34.91 ID:z2GgZc54.net
>>739
高速道路を長時間続けて走るならBT-023のほうがイイね。
ピレリ全般に言えるが、タイヤの温度が上がると摩耗がとても速くなる。
ワインディングが楽しみだというならピレリの方がイイね。
下道まったりツーリングならタイヤパターンの好きな方を選んでもイイ鴨

748 :746:2017/09/25(月) 16:45:09.72 ID:+UJTHdsE.net
>>739
追記
他人のブログだが、エンジェルSTとBT-023の乗り味が上手くまとめてある。
ttp://werner.naturum.ne.jp/e2697078.html

749 :774RR:2017/09/25(月) 17:08:35.74 ID:MdMDhlzs.net
>>743
こういう奴って人生の負け組だから、こんなとこに書き込んで少しでも優越感に浸りたいんだろうな

750 :774RR:2017/09/25(月) 18:16:27.52 ID:08PZSpeT.net
>>739
bt023ってけっこう前のモデルだよね。

751 :774RR:2017/09/25(月) 18:26:18.67 ID:g+sqpMzZ.net
予備パーツ集めてて1100エンジン使えば後30万で組むだけならもう1台組める位になってた…

752 :774RR:2017/09/25(月) 20:13:23.52 ID:KNJ7oVjG.net
>>749

お前もだろww

753 :774RR:2017/09/25(月) 22:32:08.24 ID:VPaSY93X.net
>>743
書きたきゃ書けば?

754 :774RR:2017/09/25(月) 22:57:42.63 ID:S69DYc1Q.net
>>743
150ccでエストレヤ出るって話?
kwsk聞きたい

755 :774RR:2017/09/25(月) 23:06:27.60 ID:L+jUSV1z.net
2st125cc12インチのチビ忍造ってくれ

756 :774RR:2017/09/26(火) 09:16:08.78 ID:acHSvsYc.net
>>750
設計が古いと言っても一般人が使いきれるほどポテンシャルは低くないし
ずっと供給されてるので長期在庫のものではなく、今でも製造してるのではないかと思う。
お値段も安いので良い選択だと思う。

757 :774RR:2017/09/26(火) 12:57:55.69 ID:vz1xtCWr.net
パイロットロード4は2万キロ近く持つんじゃね。オレはロンツー好きで高速移動多めだから16000キロでスリップサイン出たけどね。乗り心地もいーぞw

758 :774RR:2017/09/26(火) 14:48:32.24 ID:9VOOovxq.net
>>757
20000キロって約2年かね??
乗らない人なら三年か??
2年も三年も野ざらしにされたタイヤははきたくないな。
やっぱスポーツよりのツーリングタイヤで10000キロいかないくらいで使い切る方がいいと思うな。

759 :774RR:2017/09/26(火) 20:34:05.08 ID:9npZkkJl.net
>>758
オレは1年で20000キロだな。今年は雨であまり走れなかったので15000キロペースw なのでパイロットロード4でちょうどいい。

760 :774RR:2017/09/26(火) 22:56:49.21 ID:sW1i6PH9.net
BSのBT016って何キロ走れる?

761 :774RR:2017/09/26(火) 23:24:17.24 ID:8kse1JOt.net
走り方によるだろ。それぐらい書けやハゲ

762 :774RR:2017/09/27(水) 00:25:50.90 ID:fFU7vLGo.net
適当だけど峠で溶かすような乗り方なら4000キロ以下でサイドがスリップサイン
町乗りなら7000でセンタースリップサイン
て位だと思う

763 :774RR:2017/09/27(水) 01:38:19.93 ID:wajkqV4t.net
BSでツーリングならT30EVO一択じゃない?何でそんな性能の劣る古い型落ちを履く?

764 :774RR:2017/09/27(水) 07:40:03.74 ID:XMLkuhrA.net
安い

765 :774RR:2017/09/27(水) 11:07:45.69 ID:IF+fgOSy.net
BT016はスポーツタイヤだよ

766 :774RR:2017/09/27(水) 19:55:00.14 ID:dY/EyteZ.net
タイヤの持ちみんな良いね〜
ANGELGTで前後6000kぐらいでサイドのスリップが先に出る
阿蘇周辺ばっかり走ってるんで、信号は数える程しかない環境です

767 :774RR:2017/09/27(水) 22:07:36.17 ID:O/I1Eb2h.net
ロドスポ3000km
安くていいタイヤなんだけど
減りが早い

768 :774RR:2017/09/27(水) 22:08:35.56 ID:5xCDk8MZ.net
>>766
減りすぎw
S20、ロッソ2、ロドスポあたりで6000前後だな。
丁寧に走れば8000くらい行くか?

ツーリングラジアルは熱を入れすぎると減りが早くなるらしいぞ。
その辺どう?

769 :774RR:2017/09/28(木) 07:19:26.91 ID:WTO+7MVb.net
ZF型1235ccは110馬力で現行と変わらずだが、トルクが違う。ベンチで12出てた模様
後、10Rの次期型エンジンテスト中
現行エンジンは例によってデチューンされて新型Z1000に載る。
バーチカルツインの1000ccがあるんだが、おそらくボンネビルチックなWに載る。
開発のエリアに置いてあったので、そのままの形で出ると思われ。
次期ZRXだが、先にハーフカウルバージョンが先行して、後からビキニが出る。
安心しろ、ハーフカウルは最初からライムがあるぞw

770 :774RR:2017/09/28(木) 10:21:23.47 ID:3Kh4pNwf.net
ほほう、有力な情報ありがとう御座います…Z900RS買おうと思ってましたが、ちょっと待ってみます。

771 :774RR:2017/09/28(木) 11:08:30.59 ID:jwB7cLsg.net
>>769
2020年のユーロ5からの発売ですか?それとも来年くらいを期待しても良いですか?

772 :774RR:2017/09/28(木) 12:57:19.26 ID:M/Cqxc0u.net
770と同じ考えを持つ奴がたくさんいそう
Z900RS売れなくなるんじゃない。

773 :774RR:2017/09/28(木) 14:07:40.25 ID:sbVjzPnS.net
Z900RSはきっと売れ出すと思う。なぜ900なのか!?それは俺の予想だが、8耐を狙ってるんじゃないかと思う。GPZーRが人気出たのも85、86年8耐走ってたから。反対にGPZーFの人気が今一だったのはスタート直後燃えて走ってないから!と、私は考える

774 :774RR:2017/09/28(木) 14:50:49.93 ID:oM+F13nJ.net
Z900RSってジャンル的にいうとネオクラだろ?
相対的に見て、ネオクラ好きが8耐なんて興味あるか?

775 :774RR:2017/09/28(木) 17:22:55.45 ID:sbVjzPnS.net
それが、カワサキなんだよ!

776 :774RR:2017/09/29(金) 00:49:51.48 ID:kLjCj8+T.net
1100系と1200系のエンジンてほぼ互換性無いだよね?
ZRX1100にZRX1200のミッションを載せたっていうのを読んだんだけど誤植なのかな?
それともZRX同士ならいけるとか?
1200Rのギア抜け増えてきたから6速化も考えてて調べてたらでてきたもんで

777 :774RR:2017/09/29(金) 01:36:16.58 ID:UumrYEZc.net
魔改造すれば載らないエンジンなんてないでしょ

778 :774RR:2017/09/29(金) 01:37:47.26 ID:ssleOMJE.net
同じ排気量のZZRから流用するんじゃないのん?

779 :776:2017/09/29(金) 11:39:09.84 ID:YVkXwssc.net
>777
いやミッションの話
ZZR1100のエンジンヘッドそのままで載せてる人もいるね
ttp://zrx1100d.blogspot.jp/2015/02/blog-post.html

>778
そうそう、そう思ってたのよ、1200はダエグミッションも使えるけどクランクごと必要とか
そしたらZRX1100にZRX1200のミッション入れてて↓あれ?ってなったの
ttp://ms-ishii.com/2015/09/14/zrx1100-%E3%82%AE%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AE%E4%BB%B6/

780 :774RR:2017/09/29(金) 19:28:27.42 ID:v01bfg8s.net
>>763
奥多摩とか伊豆とか地元の峠を楽しく走ってたら、もうスリップサインまで1ミリくらいしかないよ。フロントね。
リアはたっぷり。

781 :774RR:2017/09/29(金) 21:05:57.12 ID:YsNR1WrT.net
ミッションなら、ZRX同士ならもちろんのこと、ZZR1100,1200とも完全互換やで。
だから、1100や1200Rで6速化する場合、ダエグのやつじゃなくて、造りがより強靭なZZR1200のミッションを使う人が多いらしいよ。
クランクごと交換しないとミッション換えれないとかそんなことはないはずよ。

782 :774RR:2017/09/30(土) 02:14:38.00 ID:Onvj9vAn.net
ここってタンク外さなくてもはずせますか?

783 :774RR:2017/09/30(土) 02:15:18.15 ID:Onvj9vAn.net
https://i.imgur.com/aEARLjA.jpg

784 :774RR:2017/09/30(土) 09:19:58.98 ID:IxmQIlPl.net
インジェクションカバーの上部がねじ止めされているので
少なくともタンクを浮かせるくらいはしないと
外せなさそう

785 :774RR:2017/09/30(土) 21:48:49.75 ID:5GnGvs/v.net
まあ使うならZZR1200だな。
DAEGのは出してせいぜい130馬力くらいの想定だろうから

786 :774RR:2017/10/01(日) 11:58:15.77 ID:VNAuPfze.net
>>781
センキュー
なんか勘違いしてたみたい

>>785
中古でも結構高いんだよね、ミッション以外も流用需要が高いからかエンジンだけでも車体まるごとでも値段が変わらん…
人気自体は微妙なのに

787 :774RR:2017/10/01(日) 20:17:06.96 ID:8YBQfQKA.net
だえぐ乗りのみんな。この時期どんな服装で乗ってるの?

788 :774RR:2017/10/01(日) 21:21:02.22 ID:RDIZNReF.net
夏用のメッシュと冬用ジャケットしかもってないから、
朝晩は夏用の下にウィンドブレーカー着てのってる。
暑ければ脱げばいいし、私はレイヤーが基本

789 :774RR:2017/10/01(日) 21:39:36.68 ID:36wxZXK8.net
>>787
Z-7にバズのB-2とバンソンのデニムで乗ってるわ
バイク降りても浮かないのが良い

790 :774RR:2017/10/01(日) 21:45:18.56 ID:nJJeIaeG.net
男は黙ってデニチョ

791 :774RR:2017/10/01(日) 22:06:16.39 ID:+z5RcT0J.net
最近daeg買ったんだけど
クラッチが遠い?っていうか
半クラがやりづらくないですか?
今日3回もエンストしてしまいました、、

792 :774RR:2017/10/01(日) 22:46:48.27 ID:nJJeIaeG.net
2chが5chになっただと!
ネタだと思ったら、本当だった

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200