2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【READY TO】 KTM 390DUKE / 250DUKE 【RACE】 No.12

544 :774RR:2017/10/04(水) 22:18:29.08 ID:ExS6v2j7.net
パイプ切断しても車検通るし性能に関係ないから安心しろ。
正しく鋭利に切断すると危険だから車検落とされるからな。

545 :774RR:2017/10/04(水) 22:30:40.54 ID:oIeS3b+7.net
>>544
ちょっとくらい音が変わってくれたらなおいいんだけどなあ

546 :774RR:2017/10/05(木) 07:14:34.78 ID:MVl/vG3b.net
>>545
音は変わらんよ。。
そもそもマフラー変えたって単気筒で良い音だすの無理だろ

547 :774RR:2017/10/05(木) 09:19:42.43 ID:daf3qFXk.net
8月に納車されて1000キロ走った
イグニッションoffにしてもごく稀にライト消えない不具合
ツーリングで道の駅で休憩中にタンクに冷却水が何滴か付着
よくある事?

548 :774RR:2017/10/05(木) 09:28:08.96 ID:QsylsvHk.net
>>547
この夏信号待ちとかで気がついたらタンクに冷却水垂れてる事が度々あった
俺の冷却水が滴っていた

1,000km点検とかオイル交換時に何も言われなかった?
シールからのクーラント滲みってのをネットで見たような気がするが良くあることではないと思う
タンクのどこらへんとかもう少し細かい情報があれば何かレスがあるかも

549 :774RR:2017/10/05(木) 11:54:12.33 ID:Gf3b6fdV.net
>>547
今もあるんや…昔はそれは普通の出来事やったが。

550 :774RR:2017/10/05(木) 12:22:10.87 ID:mnGf6I9H.net
>>547
さっさと買った正規ディーラー持ってけ

551 :774RR:2017/10/05(木) 12:30:43.60 ID:daf3qFXk.net
レスありがとうございます
ヘッドライト付きっぱなし怪奇現象については滅多に出なくて点検でも出なかったので様子見
クーラント吹き出しについてはクーラントキャップからの疑いあるからキャップ交換で様子見てくれで終わった

552 :774RR:2017/10/05(木) 12:32:36.56 ID:/fcR9Mo4.net
>>547
クーラント漏れはありがち。
出荷時のクーラント量が多すぎた、キャップが緩かった、初期不良、のいずれの可能性もあるので、ショップにみてもらった方がいいよ

ヘッドライトはわからん。LEDライトの新型かい?

553 :774RR:2017/10/05(木) 12:46:58.45 ID:Gf3b6fdV.net
再現性の無い不具合ほど厄介なもんは無いな

554 :774RR:2017/10/05(木) 13:15:04.83 ID:daf3qFXk.net
新型LEDですね。おかげでエンジンきったらまずライト見るって癖ついちゃいましたw

555 :774RR:2017/10/05(木) 13:29:32.53 ID:Gf3b6fdV.net
KTM乗ってたらバイク停めたらグルッと一回りして地面見てから離れるっていうのが染み着くぞ。

556 :669:2017/10/05(木) 19:43:22.86 ID:1V/Hz5PC.net
てゆーか、それ基本ぢゃね?

走行の前中休後にA点検しなくちゃね

557 :774RR:2017/10/05(木) 19:58:46.50 ID:WKrIbPSL.net
クーラント漏れは経験ないけどガソリン漏れはあった。

558 :774RR:2017/10/05(木) 20:12:24.42 ID:mnGf6I9H.net
男爵じゃあるまいし、出荷時にクーラント入れすぎとか納車整備で見過ごす糞店舗ないだろ

559 :774RR:2017/10/05(木) 21:06:19.28 ID:YaD+UtNp.net
ガソリン漏れとかヤバすぎて草

560 :774RR:2017/10/05(木) 23:38:19.64 ID:TSEhcR31.net
旧型乗って一年、いまだにエルゴシート高くて悩んでる
作らなくなっちゃうから買うなら早くしないと、思っちゃいるが

561 :774RR:2017/10/06(金) 09:00:01.05 ID:40Agekqj.net
ヤフオクで買うとよろしい。

新型390に乗ってみたけど旧型より性能良くない?
エンジン変わってないはずなのに凄い乗り易い&加速してビックリした。

562 :774RR:2017/10/06(金) 10:39:35.02 ID:zSCA9SCC.net
旧型オーナーがやっかみで新型サゲにご執心だったけどやっぱり新しいのが良いとはっきりわかんだね

563 :774RR:2017/10/06(金) 11:18:23.46 ID:m8yFfX2w.net
>>561
そんなに良くなっていた?
バックプレッシャーバルブ付けた旧型乗りだけど
新型乗った時にエンジンは変わんねーな
重心の高さ変わったのか?くらいの印象しか無かった

564 :774RR:2017/10/06(金) 11:27:42.35 ID:zSCA9SCC.net
早速おいでなすったかw

565 :774RR:2017/10/06(金) 11:48:22.53 ID:AMgtCCn6.net
全面的に改良はされてるだろうけど、電子スロットルと排ガス規制でマフラーが外に出たのは頂けない。

566 :774RR:2017/10/06(金) 12:14:27.30 ID:PYzRA247.net
大差ないって。
表示馬力が変わらんのだから、新旧サーキットで並んで加速しても
誤差とか個体差レベルの差しか出ねえよ。
(GTO並感)

567 :774RR:2017/10/06(金) 13:10:25.95 ID:zSCA9SCC.net
エンジンのカタログ表記スペックが同じだからという謎理論で擁護する旧型厨が来るのは想定の右ナナメ上やな

568 :774RR:2017/10/06(金) 13:20:00.94 ID:PYzRA247.net
どう読めば旧型厨になるんだか。
ちょっと病んでない?

569 :774RR:2017/10/06(金) 13:56:57.25 ID:zSCA9SCC.net
もう黙ってろw

570 :774RR:2017/10/06(金) 14:00:23.68 ID:d85q/0Qt.net
こいつ何と戦ってるの?w
https://i.imgur.com/amW5xAZ.jpg

571 :774RR:2017/10/06(金) 15:08:18.14 ID:40Agekqj.net
>>563
本当かどうかは知らないけど、慣らし期間中と終えたのとで乗り味がかなり変わるってバイク屋の人に言われた。
後は安定のプラグ交換でよく回るようになるみたいw

元からフロントが軽かったから、今回のスチールタンク化とかでバランス良くなったのかな?

572 :774RR:2017/10/06(金) 16:13:27.28 ID:dzF/4L2L.net
>>569
お前の390 DUKEは何年式で新型はどう変わったと感じたの?

573 :774RR:2017/10/06(金) 21:28:53.52 ID:FyB+0yqJ.net
かわいそうな子なんだから追い込んでやるなw

574 :774RR:2017/10/06(金) 23:28:50.69 ID:MGDtDC+g.net
同じエンジンで排ガス規制強化して、パワーもトルクも変わってなくて、
10kgも重くなってて

それでも新型が速くなる魔法の技術詳しく教えてくれ

ハイスロ気味のセッティングにしたらこうも上手く馬鹿を騙せるんだからチョロいな

575 :774RR:2017/10/07(土) 02:06:58.32 ID:/G1DIR0F.net
>>574
排ガス規制に、脈絡なくてw

576 :774RR:2017/10/07(土) 08:18:02.28 ID:CByxJmk3.net
>>575
コイツ、、ユーロ5も知らんのか
やっぱり中坊辺りなんだな

577 :774RR:2017/10/07(土) 08:34:13.84 ID:/G1DIR0F.net
>>576
おっ!
未来人きたーw

578 :774RR:2017/10/07(土) 09:02:38.32 ID:p3+jtJO+.net
未来にはこの子もDuke390買えるようになってりゃいいな。

579 :774RR:2017/10/07(土) 14:59:24.32 ID:kgGp/4Tx.net
10kg重くてもメーターが羨ましい…

580 :774RR:2017/10/07(土) 15:24:04.16 ID:AcaD9T0u.net
えー?
あの昔の携帯電話風の表示、いーぢゃん

581 :774RR:2017/10/07(土) 21:33:09.14 ID:RTSrWyWi.net
そんなことより俺の16年式の話をしようや!

582 :774RR:2017/10/07(土) 22:36:19.79 ID:tM2Iw7yb.net
今何キロ走りました?
1年経ってエンジンのフィーリングはどうでしようか。

583 :774RR:2017/10/08(日) 04:07:51.92 ID:tMjRAplx.net
>>582
一万をちょっと過ぎました

途中でエアインテーク外したけど相変わらずよく回りますね

584 :774RR:2017/10/08(日) 18:19:19.27 ID:CBBT7fWn.net
シフトインジケーターの設定ってどうしてる?

250DUKEだけど、慣らし中は7500rpmを超えてはならんと説明書に書いてあって、インジケーターもそこで光るようになってた。
今日慣らし終わったのでどうしようかなと思って。

585 :774RR:2017/10/08(日) 19:24:55.05 ID:sMubtqi9.net
>>584
俺も200だけどそのまま変えてない
てか、いちいちそんなとこ見てないっす

586 :774RR:2017/10/09(月) 10:14:26.59 ID:8CdNkG/0.net
昨日旧390でライスク参加した。
ひたすら1速でコース回らされたけどアクセルギクシャクで苦痛だった…
俺が下手なだけだけど

587 :774RR:2017/10/09(月) 12:20:21.12 ID:8w1Gal3v.net
低速を制する者は高速を制する

by ケニーロバーツ

588 :774RR:2017/10/09(月) 18:50:33.17 ID:4aBo7HFF.net
アクセルワークで挙動の変化覚えるのに効果的だから練習できるとこ探してやるといいぞ

589 :774RR:2017/10/09(月) 18:58:57.14 ID:uNCABbS2.net
>>588
いや、アクセルワークの挙動変化ってより、アクセルワーク自体に苦労したといいますか…
でも楽しかったよ

590 :774RR:2017/10/12(木) 11:44:32.45 ID:t9jG9bDa.net
先輩方、先週末から2016モデル乗り始めました。このバイク、ファンが回れば、もの凄く熱くないですか?こんなものなんですかね?

591 :774RR:2017/10/12(木) 12:11:33.73 ID:4eYSnI1w.net
>>590
ファンが回るから熱いんじゃなくて、エンジンが熱くなったからファンが回るのよ

多少熱いけど、カウルに導かれてライダーに熱風が当たるフルカウル車よりはマシ

592 :774RR:2017/10/12(木) 18:32:17.57 ID:nLy7okVu.net
>>590
熱いですよねー夏は辛いですよホント

593 :774RR:2017/10/12(木) 21:05:46.52 ID:ikkHK5Af.net
>>590
これでもマシな方だろ

594 :774RR:2017/10/12(木) 21:09:10.51 ID:mAr9R0os.net
>>590
涼しかったと思ったのはどんなバイク?

595 :774RR:2017/10/13(金) 08:18:05.13 ID:D6heXSs0.net
カーナF3

596 :774RR:2017/10/13(金) 12:39:50.26 ID:KHjwlbxF.net
>>594
ごめんなさい、これが初バイクなんです…にはは

でも、とにかく熱いんですよ、わかります?!
熱いものは熱い、そこに噛み付かれても敵いませんわあ

597 :774RR:2017/10/13(金) 12:56:45.97 ID:vVIn02vD.net
熱くならないように服装で対策するとか
熱風が来ないようにガイド作るとか
やれることあるだろ。

コレで熱いなら400cc以上はみんな熱い。
下手すりゃ250ccでも熱いんじゃない?
スクーターは別だがね。

598 :774RR:2017/10/13(金) 13:15:41.15 ID:ZGnmakrz.net
熱いって、、まさかハーフパンツとか穿いて乗ってるんじゃないだろうな。
因みに身長何センチ?
車体小さいから170位でも脚が前よりになるからバックステップ着けるとエンジンから脚が離れるからやってみたら?

599 :774RR:2017/10/13(金) 15:08:26.79 ID:OFb/WmCk.net
コイツにリッターSSとか隼に乗せてやったら
下半身が溶けるかもしれんな

600 :774RR:2017/10/13(金) 18:16:46.55 ID:KHjwlbxF.net
>>598
まさに、ハーフパンツにスニーカーです(汗)
ノンスリーブのシャツでムキムキ肩筋さらしてます
熱いから丈の短いのを履くのが筋じゃないですか
長ズボン履いたら余計熱いですよ?

601 :774RR:2017/10/13(金) 18:57:54.68 ID:rAs51RUX.net
なんだか釣りが雑になったな
はい解散

602 :774RR:2017/10/13(金) 20:39:02.54 ID:8dCPLtSh.net
vtr250に乗ってた時は熱いって感じたことなかったな

603 :774RR:2017/10/13(金) 20:54:39.91 ID:UYPLD36D.net
次のモデルチェンジで250もLED+TFTにならないかな

604 :774RR:2017/10/13(金) 21:02:49.64 ID:FsH6TmnD.net
590です。
25年ぐらい前に乗ってたバリオス峠仕様と最近まで乗ってたst250より熱いです。肥満が原因ですかね?

605 :774RR:2017/10/13(金) 21:11:17.85 ID:FsH6TmnD.net
590です。今日初めて給油しましたけど、走行280kmで9.42l給油でした。熱いです。肥満ですかね?

606 :774RR:2017/10/13(金) 21:15:58.46 ID:cIACLmXr.net
>>605
空冷に乗り換えろよ面倒臭せぇ

607 :774RR:2017/10/13(金) 22:10:02.82 ID:YIKmd4be.net
390と690てホイールベース10cmも違うんだな
さすがに125も共有する車体なだけあるな

608 :774RR:2017/10/13(金) 22:18:43.09 ID:hd4KBeeB.net
>>605
ジーンズのような繊維ではなく革パンツ履けばそれほど熱くない

609 :774RR:2017/10/13(金) 22:35:51.08 ID:4vVtY2YZ.net
確かにそうだけど小dukeに街乗りで革はなぁ
通勤マシンと化してるオレは夏は薄手の作業ズボンで乗ってるよ

610 :774RR:2017/10/13(金) 22:54:27.46 ID:UYPLD36D.net
>>605
ファンの配線の赤と黒逆につなぎ替えれば涼しいよ (´σ `) ホジホジ

611 :774RR:2017/10/14(土) 08:07:51.96 ID:tIEgponn.net
こんな足バイクに革パン勧めるアホ…
いちいち履けるか、んなもん

612 :774RR:2017/10/14(土) 10:51:40.15 ID:Ks7tad1H.net
はいよ。熱対策はこれしとけ。
https://blogs.yahoo.co.jp/ccj11750/56021596.html

613 :774RR:2017/10/14(土) 11:40:19.66 ID:n7oVZOEE.net
>>612
昔頑張ったミニ四駆の軽量化思い出した

614 :774RR:2017/10/14(土) 16:11:44.38 ID:F9vM31ME.net
アルミなんかでファンのステー作った方が良さげな気がした

615 :774RR:2017/10/14(土) 17:06:07.90 ID:i1etuyCs.net
ステー作るならファン自体も変えたい。国産車用の似たサイズのやつ何でも流用できそう。

616 :774RR:2017/10/14(土) 18:41:16.03 ID:wF5XmRTF.net
通勤(徒歩)中にスモールDUKEを見かけたことはあったけど、今日はじめて乗車中にニアミスした

5台くらいのツーリンググループに信号待ちで追いついちゃったんだけど、その中にDUKEがいた

ミラーで気付いたのか振り向いてくれたから会釈したわ

617 :774RR:2017/10/14(土) 18:42:32.53 ID:wF5XmRTF.net
もしかしたら、振り向いた理由は

知らない人がグループに混じってる
キモッ

かもしれないけどなw

618 :774RR:2017/10/14(土) 19:09:18.99 ID:Ks7tad1H.net
>>616
dukeとすれ違ったら手をあげるわ

619 :774RR:2017/10/14(土) 22:01:39.80 ID:173cYFs3.net
>>611
真冬に短パンで走れば涼しいぞw

620 :774RR:2017/10/15(日) 14:30:40.78 ID:s/5geKaU.net
>>52
KTM神戸のサスが+4kでカラー指定出来るから欲しいんだけど使い心地良い?
体重60なんだけど。

621 :774RR:2017/10/15(日) 15:41:12.16 ID:pwhNrSbC.net
>>620
使い心地ってなんだよ

622 :774RR:2017/10/15(日) 16:11:06.03 ID:3e3pFmFB.net
>>621
改善するために買うんだからさ〜

説明いるなら始動の渋さとか中間以降の硬さはちゃんと解消されるのかって事よ

623 :774RR:2017/10/15(日) 19:16:18.16 ID:BOPS+s9V.net
やっぱり軽いは正業やな

624 :774RR:2017/10/15(日) 19:16:33.64 ID:BOPS+s9V.net
正義

625 :774RR:2017/10/15(日) 20:24:42.87 ID:fYFVtA6P.net
>>622
ぶっちゃけ体感できるほどではない。
見た目の変化を楽しむのが吉。

626 :774RR:2017/10/15(日) 20:58:51.91 ID:pwhNrSbC.net
>>622
そんなんメーカーに聞けよ

627 :774RR:2017/10/15(日) 21:20:39.29 ID:V6JA4/n6.net
>>622
なんだコラてめーのその態度はよ?!
それが人様の話しをきく態度か?

卑屈になれとはいわねーけどよ、
もっと素直で謙虚になれよオラ

628 :774RR:2017/10/16(月) 06:42:39.82 ID:sxmBUEda.net
うるせーよ馬鹿

629 :774RR:2017/10/16(月) 08:49:04.60 ID:IGeklOt/.net
>>627
直訳すると話を聞く時じゃなければこんな態度でいいよっていう人間の鑑

オラにちょっとわろたw

630 :774RR:2017/10/16(月) 11:55:44.51 ID:ou1uE7rt.net
>>620
リザーブタンク付きナイトロン一択

631 :774RR:2017/10/16(月) 18:30:11.77 ID:Vv9/2y8i.net
正直脚に金掛けるなら他のバイク買った方が良いだろ。

632 :774RR:2017/10/16(月) 19:47:53.73 ID:IwZHxKpk.net
そう思う。
金掛けるバイクじゃないわな

633 :774RR:2017/10/16(月) 20:19:03.34 ID:fwqyIAoY.net
純正リアサスに神戸のスプリングでサーキット十分に走行できたよ。
高いサス使わなくて十分。
フロントはプリロードアジャスターつけて前後のバランス整える必要あるけど。
高価なサスをつけるのはあと何秒削りたいってレベルになってからだな。

634 :774RR:2017/10/16(月) 20:33:04.39 ID:Vv9/2y8i.net
いやいや
サーキットでタイムアタックするならSS買えば良いだろ。
DUKEでサーキット走ってもエンジンケースが当たるからSSみたいに倒してコーナリング出来ない。
結果コーナリング姿勢で変なクセが付くからマジで止めとけ。

635 :774RR:2017/10/16(月) 21:28:06.58 ID:uCua4knN.net
レースじゃなきゃ不向きなバイクで走るのも楽しいよ。

636 :774RR:2017/10/16(月) 22:13:03.26 ID:Vv9/2y8i.net
>>635
サーキットで何処まで求めるかは自己満足だから完全否定はせんけども、投資に叶うリターンは少ないバイクの類いだと思うわ。
ノーマルで街乗りのバランスが最高に良いから余計にそう思うわ。

637 :774RR:2017/10/16(月) 22:16:28.44 ID:UzN1QVty.net
ミニコース走るのなら690SMCRのほうが面白いぞ

638 :774RR:2017/10/16(月) 22:53:44.47 ID:IGeklOt/.net
>>634
クランクケースが当たるの15年まででしょ?
16年から改善されたケース出てて、旧年式もカバー交換できたはずよ?
もしくはそれでも当たるって話なんかな?

639 :774RR:2017/10/16(月) 23:24:47.52 ID:uCua4knN.net
>>637
ミニコースでSMCRとかぶん投げるいきおいで乗れってことだろうけど
車体価格100万超えると思い切って乗れる気がしないw

640 :774RR:2017/10/16(月) 23:37:07.74 ID:V2ITflKq.net
いやサーキット走ってもケース擦らずに走り方探るのが忙しくね?
下手ほど寝かすを地でいってるんか?

641 :774RR:2017/10/17(火) 15:08:31.80 ID:9lJUjjLg.net
390dukeは1台で通勤もロンツーもサーキットもちょっとそこまでも全部楽しく楽にこなせるのが良いのさ。
軽さを備えた390だからこそだね。

何かに特化したいなら選択肢が違う。

642 :774RR:2017/10/17(火) 15:26:56.49 ID:apN26j8k.net
>>638
出っ張りの位置がずれてる奴だろ、あれ入れたけど普通に擦るぞ。
出っ張りと反対側の底も擦るし。
そもそもアンダーカウルも擦るし。
サーキットだけだから公道しか走らないなら関係ないよ。
バンク角足りないのは既出だから、上手けりゃバンク角なんか要らねぇって謎理論は他所でどうぞ

643 :774RR:2017/10/17(火) 20:19:05.16 ID:pKKDlu71.net
すみません、買ったばかりで知識不足なんですが、250にマフラーつけようとするには390用を流用するのでしょうか?

644 :774RR:2017/10/17(火) 21:29:02.89 ID:vwqE+k8n.net
たぁ坊、ステもこのスレ見てるんだろ?

645 :774RR:2017/10/17(火) 21:54:42.94 ID:yzkRcl8o.net
>>643
どのマフラーかわからんけど250は基本全部390と規格一緒やで

646 :774RR:2017/10/17(火) 21:57:40.18 ID:yzkRcl8o.net
新型のアンダーカウルって旧型に着くんかな?
アプフェンにしたからあっちの方が似合いそう

647 :774RR:2017/10/18(水) 08:39:54.88 ID:UdhRFKAg.net
>>645

ありがとうございます。
250用ってLCIくらいしかはっきり記載していなかったので。

648 :774RR:2017/10/18(水) 11:49:35.05 ID:b/v/LNHz.net
BMのG310R試乗したら意外と良かった
あっちに喰われて新型duke売れなかったんだな

649 :774RR:2017/10/18(水) 13:05:59.74 ID:1ZsLcwPE.net
水平対向2気筒じゃないBMとか恥ずかしすぎて…
BM乗りからしたら伝統やプライドをかなぐり捨てたメーカーの恥部じゃわ…
黒歴史待った無し

650 :774RR:2017/10/18(水) 14:45:40.93 ID:KIRqpmrX.net
他のバイクを腐すのは荒らしと同レベルに堕ちるからやめとけ

651 :774RR:2017/10/18(水) 15:16:01.03 ID:Km3yuVO+.net
インド産同士仲良くしろ

652 :774RR:2017/10/18(水) 15:29:06.92 ID:1ZsLcwPE.net
>>650
せやな。すまんかった。

653 :774RR:2017/10/18(水) 16:38:08.51 ID:W02qvK3v.net
4輪の方でも直6以外はBMWじゃないとか化石みたいな事を言うオッサンは流石に絶滅したというのにな

654 :774RR:2017/10/18(水) 17:03:35.93 ID:DvEqdtw4.net
>>653
まだ続けるのかこの馬鹿は

655 :774RR:2017/10/18(水) 19:00:53.63 ID:W02qvK3v.net
310Rやらスクランブラーやら類似カテゴリーの車種が増えたから分散するのは当然だろ。
DUKEは1人乗りにしてパワー上げてDUKE-Rとか尖ったモデルだせば売れる気がするわ

656 :774RR:2017/10/18(水) 20:33:43.09 ID:pL4JAf5h.net
690との差別化ができなくなる。

657 :774RR:2017/10/18(水) 21:37:58.61 ID:1GPsKy+E.net
790を待て

658 :774RR:2017/10/18(水) 21:48:39.00 ID:W02qvK3v.net
>>656
今の新型が重くなって乾燥重量で690と同じ149kgなんだから現時点で劣化690でしかないんだから売れなくて当然なんだよなぁ。
旧型のサブフレーム短くしてタンデムステップ、タンデムシート、グラブバー廃止etcとか頑張って7〜10kg減量しつつ10ps位上がれば最高に差別化できるじゃん。

659 :774RR:2017/10/18(水) 21:49:22.34 ID:BLn99NaA.net
前にG310R乗っただけだけど、普通過ぎてただ乗りやすいだけだった。乗りやすさを求めるなら他に国産であるでしょう。

660 :774RR:2017/10/18(水) 22:01:15.53 ID:nLYuEoVp.net
>>658
10psいうたら2割以上やぞどこの中学生だよ夢見すぎ

661 :774RR:2017/10/18(水) 22:51:32.24 ID:t0XNQeKk.net
新型のサブフレームかっこいいしいじりやすそう。
旧型のdukeはサブフレームだけは歪でカスタムしにくいってか、カスタムする人はサブフレーム切った上で加工するのが当たり前みたいになってる

662 :774RR:2017/10/18(水) 23:06:36.24 ID:gWX8R5bn.net
旧型エルゴシードをヤフオクでずっと狙ってるんだけど、似た考えの人が多いのか金額も釣り上がるし手が届かない…
乗り換え考えてるから低下で買うのもな〜

663 :774RR:2017/10/18(水) 23:22:19.31 ID:1ZsLcwPE.net
>>662
旧型dukeでエルゴじゃない人は人生損しすぎ
duke買ったらまずエルゴ、次がプラグやで。
最初からエルゴなら乗り換え考えてなかったかもね

664 :774RR:2017/10/19(木) 00:18:46.95 ID:owmAFsJ3.net
>>660
375ccなんだから文字通り390ccにボアアップしてセッティング次第で10ps位はメーカーチューンモデルとして不可能な数字じゃないだろ。。
他の排気量でDUKERの存在も知らんのか?

665 :774RR:2017/10/19(木) 02:37:51.11 ID:VS2j3oEd.net
15ccの排気量アップで10馬力は不可能だと先生は思います

666 :774RR:2017/10/19(木) 04:21:17.13 ID:z70SKpCS.net
同じエンジンの軽量なモタード仕様で390SMC-R出して欲しい

667 :774RR:2017/10/19(木) 06:02:34.22 ID:STR/GzYc.net
だから790待てって
現行690と同等の車重に軽く100オーバーのパワー
来年の今頃はブラックマーク付けまくりヒヤッハー!!

668 :774RR:2017/10/19(木) 06:32:49.57 ID:053DsYN1.net
>>664
ガチ中坊だったw

669 :774RR:2017/10/19(木) 07:16:43.52 ID:owmAFsJ3.net
>>665
690DUKERは排気量上げずにボアストローク変更とツインプラグで2ps上げてるし、やりようはあるだろ。
排ガス規制が厄介なだけでエンジン刷新すれば出来る数字だけど

670 :774RR:2017/10/19(木) 07:25:04.37 ID:3U4A3TL8.net
>>669
そうだね690は25万円upで2.7%出力upだから
390でも200万円upぐらいで10ps上げは行けるな
ヤッタネ爆売れ間違いなしだね大きくなったら
ktmの商品企画部に就職できるな!

671 :774RR:2017/10/19(木) 07:25:46.76 ID:++rKaFON.net
>>662
webikeなら2万くらいだよ。
2割引くらい。

672 :774RR:2017/10/19(木) 07:31:25.23 ID:UQvXSq14.net
大差無いシートに2万も出してどうする?
乗り換え前提なら無駄以外の何物でもないぞ。

673 :774RR:2017/10/19(木) 08:31:14.89 ID:uLyjjJIV.net
>>670
顔真っ赤だなww
必死に考えた結果がそれか。。

674 :774RR:2017/10/19(木) 08:31:42.83 ID:uLyjjJIV.net
>>672
エアプ乙

675 :774RR:2017/10/19(木) 09:17:04.82 ID:6oswIm5Z.net
>>672
大差無い?
お前には不要なんだろうな
良かったなw

676 :774RR:2017/10/19(木) 09:23:08.74 ID:Ai/Rpb0l.net
>>672
シートでここまで違うのかと感動するレベル

677 :774RR:2017/10/19(木) 10:22:54.64 ID:UQvXSq14.net
てことは最初からついてるシートは未完成品レベルか。後から金出させられて喜んでるんだから幸せだな。

678 :774RR:2017/10/19(木) 10:23:46.72 ID:UQvXSq14.net
ノーマルシートで充分だがなあ俺なら。

679 :774RR:2017/10/19(木) 10:33:44.59 ID:ZLugz0uj.net
>>678
ってお前DUKEどころか免許すらねーじゃん

680 :774RR:2017/10/19(木) 11:06:45.37 ID:d9ceI76b.net
>>669

おいおい、内燃機工学的に排気量15ccアップで馬力を10馬力あげる事ができるのか説明してくれ。
過給器つけるとかは無しでな。

681 :774RR:2017/10/19(木) 12:14:10.03 ID:p/04j2OJ.net
シートの許容範囲は人それぞれだからなあ。
以前乗ってたdrz400smとストリートトリプル、
一般論だと座り心地評価は drz<<<ストトリだろうけど、
おれにはdrzは快適でストトリは角が当たって痛くて不快だった。
>>678
+1票

682 :774RR:2017/10/19(木) 12:21:57.99 ID:uLyjjJIV.net
>>680
お前が内燃機工学的とやらでできない理由を説明してみろよw

683 :774RR:2017/10/19(木) 13:00:29.40 ID:3QtxRu44.net
>>677
未完成レベルかどうかなんて乗ってりゃわかるやん。
エアプの発言は良くないで

684 :774RR:2017/10/19(木) 14:54:32.83 ID:rAwHr2pF.net
>>682

めんどくさいお子ちゃまだな

100cc×1000回転(RPM)=約1.1馬力

これが一般的な4サイクル 自然吸気のバイクエンジンが作り出す事のできるエネルギーだとする。
duke で上限を約9000回転としても1.1×9=9.9 約10馬力だよ。
つまり10馬力あげるためには最低でも100cc排気量を増やす必要性があるわけよ。
15ccではどうひっくり返しても無理なわけ。

685 :774RR:2017/10/19(木) 16:15:35.28 ID:HTozABNv.net
ケツの形も人それぞれだからな

686 :774RR:2017/10/19(木) 18:09:47.40 ID:ko0oqFMQ.net
エアプー云々って大人からは出てこない語彙だな。
大人だけでなく中学生も釘付けにするdukeの魅力はすごいね

687 :774RR:2017/10/19(木) 19:08:56.37 ID:rsTkS9kO.net
>>684
デタラメ過ぎて草も生えない

688 :774RR:2017/10/19(木) 19:39:48.95 ID:053DsYN1.net
>>687
つまり、反論できないと。
素直にゴメンナサイできないと
大人になって苦労するよ。

689 :774RR:2017/10/19(木) 20:15:59.75 ID:or2/z3uy.net
そあ感

690 :774RR:2017/10/19(木) 21:35:22.55 ID:VS2j3oEd.net
>>687

何を根拠にデタラメなのか教えてください
また15ccの排気量アップで10馬力稼ぐ方法を教えてください

691 :774RR:2017/10/19(木) 22:54:29.50 ID:Ai/Rpb0l.net
ごめん>>687を詰める流れだと思うけど
>>686が真っ赤すぎて笑うわw

692 :774RR:2017/10/19(木) 23:02:55.90 ID:UNC6I5iI.net
>>684
その理論すごいね。
なら同じ排気量で馬力が違うのは何故?
あと回せば回すだけ馬力が上がる訳じゃないのは知らないのかな?
君の計算方式が正しいならと他の車種みたいにもっと回るエンジンにすりゃ良いよね

693 :774RR:2017/10/19(木) 23:18:59.53 ID:+M+gEcGh.net
>>684
今のバイクなんて排ガス規制に合わせてデチューン気味にセッティングされてるから
排ガス無視してセッティング出せばすぐパワー出るし
排気量なんか変えなくてもレース用にメカチューンしてシビアに絞れば10馬力アップなんて楽に出る

694 :774RR:2017/10/19(木) 23:30:40.71 ID:sl60KeOU.net
どーでもいー

695 :774RR:2017/10/19(木) 23:47:58.57 ID:owmAFsJ3.net
>>684
100cc×1000回転で1.1馬力なら
125ccのDUKEでレブが9000だから
1.25×9000=11.25馬力になるはずだよね?
でも現実問題125DUKEは15馬力あるよね?
何故?なんでかな?

390DUKEに当てはめれば
375ccのエンジンなんだから
375×1000で3.75馬力になる公式だよな?
じゃああと3000回転回るエンジンにすれば3.75×3=11.25PS上がる計算になっちゃうよ〜

696 :774RR:2017/10/19(木) 23:53:22.78 ID:owmAFsJ3.net
そもそも↓で内燃機工学とか意味不明な造語を語ってるが「内燃機工学」なんてググっても出て来ないけどな。

何処の宇宙の大学出たんだ?
研究論文も出て来ないし、内燃機工学なんて学問が存在しない

680 774RR 2017/10/19(木) 11:06:45.37 ID:d9ceI76b
>>669

おいおい、内燃機工学的に排気量15ccアップで馬力を10馬力あげる事ができるのか説明してくれ。
過給器つけるとかは無しでな。

697 :774RR:2017/10/19(木) 23:57:20.34 ID:d9ceI76b.net
>>692

おいおい この1.1馬力ってのは平均値だよ。
高回転回してパワーだすバイクとトルク型のエンジンかとでは、同じ排気量でも出力に差は出るさ。圧縮比によっても違う。
ただ内燃機工学的にある一定の排気量において得られるエネルギーには限界がある。
ただでさえデュークは高回転型エンジンであまりゆとりは無いんだよ。
耐久性無視してレブリミットを1万5000くらいまであげたらひょっとして良い線まで行くかも知れないが、現実的にそこまで回せるシングルエンジンは無い。
逆に聞くが排気量400で54馬力以上出す市販のシングルエンジンがあるのなら教えてほしい。

698 :774RR:2017/10/19(木) 23:57:21.05 ID:owmAFsJ3.net
んで「内燃機工学」とやらで出て来る公式が↓なんだそうなwww

これが正しけりゃ排気量増やさなくても回転数上げたらパワーが出ちゃう計算になるんだけど全く気づいてないアホぶり

684 774RR 2017/10/19(木) 14:54:32.83 ID:rAwHr2pF
>>682

めんどくさいお子ちゃまだな

100cc×1000回転(RPM)=約1.1馬力

これが一般的な4サイクル 自然吸気のバイクエンジンが作り出す事のできるエネルギーだとする。
duke で上限を約9000回転としても1.1×9=9.9 約10馬力だよ。
つまり10馬力あげるためには最低でも100cc排気量を増やす必要性があるわけよ。
15ccではどうひっくり返しても無理なわけ。

699 :774RR:2017/10/20(金) 00:07:47.31 ID:bm5P8frl.net
>>696

おいおい 頑張れ。内燃機工学という言葉は存在するし、さらに正確に言うと内燃機関工学だ。

700 :774RR:2017/10/20(金) 00:08:42.70 ID:X+VT2hgi.net
構う奴も荒らし

701 :774RR:2017/10/20(金) 00:08:58.01 ID:v5rpzR55.net
>>697
だからさ、
@内燃機工学が存在する事を証明しろ
Aその内燃機工学にお前の言う公式や平均値が掲載されて学術的に正しい証明をしろ

平均値だろうが何だろうが、お前の言う公式通りならレブを上げれば馬力が上がる計算になってるんだから矛盾しているぞ。

あと400の単気筒なんてマイナーで比較対象がないだけでCBR250Rは同じ単気筒で11000回転がレブだぞ?
下忍SLも9700回転がレブなんだけどDUKEが超高回転型とか書いてて恥ずかしくないの?

702 :774RR:2017/10/20(金) 00:20:07.65 ID:bm5P8frl.net
>>701

俺はデュークが超高回転とは言ってない。高回転としか。
排気量400と250ではピストンの大きさと質量が違うのだから、限界のピストンスピードが異なるのは当たり前。だからレブリミットが違うんだよ。
もともとの話は排気量390にして馬力を10馬力あげたduke Rを出せるかどうかって話だろ。
俺は無理だって言っているだけだ。
会話の通じない相手をするのは疲れるのでこれで最後にする。

703 :774RR:2017/10/20(金) 00:35:12.44 ID:v5rpzR55.net
>>702
アスペルガーのお前に根本的な話をしてやるなら
「10PS上げて10kg軽量化する位のインパクトのあるDUKERを作れば売れるんじゃネーノ(鼻ホジ)」

程度のレスに

「内燃機工学的に出来るわけないだろ、出来るなら内燃機工学的に説明しろ」

とか的はずれなレスをしているのがオマエな。

10PS上げるのも10kg軽量化すんのも市販価格とか耐久性とかの問題で無理。

あとは内燃機工学→内燃機関工学に修正したいのは解ったから、平均値1.1の根拠とか公式をソースで出すだけで良いんだから簡単だろ?

704 :774RR:2017/10/20(金) 00:42:42.03 ID:MRRsiJhL.net
高回転域の話をするぞ

最近やっと走行1000kmを超えて慣らしの7000rpm縛りが無くなったから、思いっきり回してみたのよ
そしたら10000rpm超えてもまだまだ気持ち良く伸びそうな雰囲気を出しつつも
11000rpmくらいでレブリミットに当たってしまうのな

おいしい領域とレブリミットが近いというか
高回転で「パワーが乗らずにただ回ってるだけ」の領域がほとんど無いというか
面白いエンジンだなぁと思ったわ。

705 :774RR:2017/10/20(金) 01:28:54.85 ID:+h26Wmgc.net
>>687
同意だ

706 :774RR:2017/10/20(金) 01:48:01.67 ID:Z6VKFq+k.net
内燃機工学だか内燃機関工学だか知らんけど、100cc×1.1psが平均値?なんだったら4st単気筒97ccのスーパーカブ100(7.5ps/8000rpm)とかはどう考えたら計算が成立するのかな?

707 :774RR:2017/10/20(金) 04:35:23.22 ID:TA8n8bE+.net
ここの住人はトルクまで頭がまわらないアホ揃い
レーサーみたいに街中でもエンジンブン回して走る気かよw

708 :774RR:2017/10/20(金) 06:23:20.49 ID:Xjo2rsHH.net
>>687
「メーカーチューンなら15ccで10ps上がるに決まってんだろ根拠はないけど」
は、デタラメでないと?

709 :774RR:2017/10/20(金) 06:31:39.41 ID:Xjo2rsHH.net
>>706
式よく見てみ、カブのレブリミットは1000rpmか?

710 :774RR:2017/10/20(金) 07:31:49.49 ID:v5rpzR55.net
>>708
メーカーが将来開発する新しいエンジンなら可能って話だろ。
実際に素材の材質が向上すれば軽くて丈夫なピストンやら作れるし、ツインプラグやらの点火技術で燃焼効率だって上がってる。
内燃機関は常に進化してるんだから、当たり前の話。

711 :774RR:2017/10/20(金) 07:50:37.85 ID:Xjo2rsHH.net
Dukeはすでに鍛造ピストン。
ツインプラグは新技術でもなんでもないし燃焼室小さいと無意味。
レシプロエンジンは長い歴史で最適化が進んでて
いまは乾いた雑巾をさらに絞って馬力出してるとこ。

712 :774RR:2017/10/20(金) 09:52:27.03 ID:BLn0j6Ru.net
>>711
それは全部今のエンジンの話な。
鍛造技術も点火技術も上がる将来を否定する根拠には一ミリもならない。
オマエはホントにアスペルガーだな。

713 :774RR:2017/10/20(金) 10:02:37.77 ID:C15Knp3A.net
>>706
1.1×8×(97/100)=8.536ps

カブはピストンクリアランスの大きい空冷エンジンで、実務的で耐久性重視のエンジンだから理想値8.5馬力からややデチューンして 7.5馬力なんだろう。概ね合ってるんじゃ。

流れを読むとID:v5rpzR55のがアスペにしか感じない。
ぐぐると内燃機工学って言葉はネット上はそんなに出てこないが、昔からエンジンチューン系の雑誌を読んでいると普通にでてくる。

714 :774RR:2017/10/20(金) 10:18:12.79 ID:Xjo2rsHH.net
>>712
冶金技術なんて枯れきってるし、現状火の伝播が
間に合わない領域はほぼないから点火を工夫しても
上澄みはほぼない。

乾いた雑巾を絞る、てのは、
「未来の技術なら、乾いた雑巾からあと1リットルの水を
取り出すのは不可能とは言えないだろ!」
みたいな詭弁を揶揄したんだけど難しかったかな?

715 :774RR:2017/10/20(金) 10:49:05.44 ID:Eg9jT+Du.net
>>712
未来の技術?新作エンジン?

今のエンジンをちょっとボアアップして
メーカーチューンすれば、10psぐらい上がる、
って話じゃなかったっけ?

716 :774RR:2017/10/20(金) 11:04:52.33 ID:2svaQAqT.net
>>712
なんかもう面倒臭いからごめんなさいして終われよ

717 :774RR:2017/10/20(金) 12:29:13.50 ID:MlFD1XZr.net
>>715
だからアスペルガーって言われてるんだろ

718 :774RR:2017/10/20(金) 12:32:54.37 ID:MlFD1XZr.net
>>714
その乾いた雑巾を絞る様に努力して
金属メーカーも部品メーカーも工夫しながら進歩してるのが理解できないの?
それとも10年前からお得意の内燃機工学は進歩してないし、しないと言いたいのかな?

719 :774RR:2017/10/20(金) 12:42:01.60 ID:9WiQEBCh.net
>>718

別に714は各メーカーも工夫や進歩もしていないとは一切言ってないだろ?
ただやれることには限界があるんだ。
コストを度外視したらできたとしても、それはビジネスにはならないだろ?
だいたい15ccの自然吸気で10馬力稼ぐなんてレシプロエンジンでは不可能なんだよ。
ずっと未来ならできる可能性はある!って言われたら、それは否定はできないが、じゃあいつの話よ?ってなるし、その時にはレシプロエンジンそのものがなくなっているかもしれない。

720 :774RR:2017/10/20(金) 12:50:55.90 ID:Xjo2rsHH.net
>>718
そういう漸進的なカイゼンで達成可能なのは1%2%といったオーダー。
20%以上っていったらエンジンの動作原理レベルの革命的な発明が
必要なレベル。
そんなたくさん絞りしろがあると思ってるならいままで
長年エンジンを研究してきたエンジニアを馬鹿にしすぎ。
あと、内燃機工学の話したのは俺じゃない。

721 :774RR:2017/10/20(金) 12:57:56.02 ID:/WCApOZ4.net
>>718
もうそういう話のすり替えはいいから帰れ。

722 :774RR:2017/10/20(金) 13:05:29.86 ID:Eg9jT+Du.net
>>717
反論を思いつかんかったんやなw

723 :774RR:2017/10/20(金) 13:10:35.80 ID:MlFD1XZr.net
>>720
はぁ、俺は絞りしろが有るかどうかも判断できないしオマエが代表して断言できる話じゃないだろ?
1〜2%の根拠は何だって言われても答えられないだろ?
絞りしろが無いって断言できる根拠を証明できるんか?

724 :774RR:2017/10/20(金) 13:17:32.31 ID:MAvIyV9L.net
じゃあそろそろ内燃機工学の人に
100cc×1000rpm=1.1ps(平均値?)
の公式が存在する証明して貰いたいな

内燃機工学に使う公式に平均値っていう統計が出て来るのか意味不明だし、解が平均値になる公式なんて見たこと無いから興味深いんだよね。

725 :774RR:2017/10/20(金) 13:22:24.74 ID:Xjo2rsHH.net
>>723
根拠は経験則。
過去数十年で、いきなり20%といったオーダーで
パワーが上がったエンジンがどれほどあった?

726 :774RR:2017/10/20(金) 13:26:15.91 ID:RhFXUIgL.net
内燃機工学関係なくなったw

727 :774RR:2017/10/20(金) 13:29:17.81 ID:pKo2CveT.net
新型390初立ちゴケ記念カキコ
植え込みに倒れたせいかオレンジのプラスチックのタンクカバーに軽くヒビ入ってしまった
ショックで仕事上の空。

728 :774RR:2017/10/20(金) 13:32:23.93 ID:Xjo2rsHH.net
>>724
当人が「会話の通じない相手をするのは疲れるのでこれで最後にする。」て言ってただろうが!
未来の夢のエンジンの話も、概算見積の式を捻じ曲げて公式扱いするのもスレチだから他所でやれ

729 :774RR:2017/10/20(金) 13:42:58.62 ID:qPd00Q31.net
>>727
おめ!良い色買ったな

730 :774RR:2017/10/20(金) 17:08:18.02 ID:pGPKUHCW.net
よくもまあよりによって安っすいバイクのスレで熱くなれるもんだな

731 :774RR:2017/10/20(金) 17:31:26.18 ID:C15Knp3A.net
pGPKUHCW

安っいのは君の人生なんですけれどねー

732 :774RR:2017/10/20(金) 17:56:25.41 ID:l+vmx0Qu.net
390に変な期待するより690買ってやれよー

733 :774RR:2017/10/20(金) 17:59:56.60 ID:+H4Kjjoc.net
>>730
安いことは悪いことじゃない

734 :774RR:2017/10/20(金) 18:26:58.87 ID:a/gasvGs.net
>>728
本人じゃないのに今更出て来て
「あれは概算見積もりの式」だったとか、苦し過ぎて苦笑い。

結局自分の経験則で〜とか偉そうに語って、知ったかぶりで内燃機工学とか言ってただけだろ。

スレ読み返せば解るが
そもそも
@新型が売れてない
ABMの310Rに客取られた
B新型も10ps向上10kg減量の690R位のインパクトのあるDUKE出せば売れた

ここから内燃機工学厨がいきなり発狂して、出来るわけない、内燃機工学的に説明しろって言い出してる。

願望の話題にアスペルガーがマジレスし始めて、じゃあオマエが内燃機工学的に説明しろって言われて出て来たのが
「100cc×1000rpm=1.1ps(平均値)」
と言う掛け算が出来る人間でも意味が全くわからない公式

んで別人を名乗る人間が
「あれは概算見積もり式だった」
とか言い出したのが今。

「概算見積もり式」ってなんだよ笑

735 :774RR:2017/10/20(金) 18:50:08.44 ID:2L+yu8Oz.net
急にスレが伸びてると思ったら、、、

736 :774RR:2017/10/20(金) 19:05:41.06 ID:nVMQ8Ave.net
>>734
必死すぎ
コテつけて

737 :774RR:2017/10/20(金) 19:19:27.02 ID:dVceiMkn.net
うわぁ〜…。

738 :774RR:2017/10/20(金) 19:37:20.53 ID:Xjo2rsHH.net
>>732
次はそうするかも。
実際乗ってみると重さは690と変わらないはずなのに
390のほうが軽いように感じるのはなんでだろ。

739 :774RR:2017/10/20(金) 19:38:55.06 ID:zU1wJ8Oc.net
うわぁ 久しぶりにほんまもんの○○ガイをみた。触れちゃいけない奴っているんだな。

740 :774RR:2017/10/20(金) 20:13:07.71 ID:+h26Wmgc.net
適切な語彙が乏しいから
トンチンカンな説明しか
できないのなお前ら。

741 :774RR:2017/10/20(金) 21:24:52.93 ID:v5rpzR55.net
390DUKE-R発売して欲しい
→わかる

10馬力向上は無理だろw
→わかる

100cc×1000rpm=1.1PS(平均値)
→全くわからない

742 :774RR:2017/10/20(金) 21:48:37.24 ID:2Hr8Wiab.net
390スレは荒れてないと物足りない

743 :774RR:2017/10/20(金) 21:50:07.74 ID:Gnipbn34.net
この粘着力をネコの抜け毛取りとかもう少し有意義なことに使えないものだろうか

744 :774RR:2017/10/20(金) 22:43:18.39 ID:2svaQAqT.net
まだやってたの?

745 :774RR:2017/10/21(土) 00:21:21.09 ID:CTT+cYVS.net
もう何回も同じ事を繰り返し言ってるんだけど、、
過疎スレで自演しても直ぐバレると何度も言ってるのに、、
糖質はこれだから

746 :774RR:2017/10/21(土) 11:01:59.46 ID:PWNK2IuI.net
チェーンでも磨いて落ち着けばいいのに

747 :774RR:2017/10/21(土) 12:29:37.88 ID:HvYh/Bzx.net
>>746
台風近付いてきてるからヤメておけ

748 :774RR:2017/10/21(土) 18:46:53.76 ID:hPZsGkIy.net
新型ってもう発売されてるの?ちんちん

749 :774RR:2017/10/21(土) 18:50:34.88 ID:4wz26V9/.net
>>747
ホイールも磨くぜ!

750 :774RR:2017/10/21(土) 20:09:02.29 ID:+vvfzLO4.net
>>748
今日も390の白走ってるの見かけたわ

751 :774RR:2017/10/21(土) 22:40:07.32 ID:Sr5EbWfp.net
ホイールの汚れ落ちないからパーツクリーナーで吹いてたらタオルがオレンジ一色に(¬_¬)

752 :774RR:2017/10/21(土) 23:21:11.73 ID:qz5R5/DX.net
パークリはやめてー
ホイールの汚れ落としはプレクサスおすすめ

753 :774RR:2017/10/22(日) 00:47:11.94 ID:Kd23/lJa.net
>>751
塗装弱すぎだよな

754 :774RR:2017/10/22(日) 02:43:37.75 ID:kBz0rVXA.net
ウチの390黒なんだが近所の子供からスズメバチとか呼ばれてたわ
ホンダのホーネットじゃないのに

755 :774RR:2017/10/22(日) 04:34:08.09 ID:f/F2Uk7+.net
でもクラッチワイヤーはホーネットが流用可能なんだよな

756 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:25:11.46 ID:/Rvk0Sg1.net
790散々待たせた割りに普通のバイクに仕上げやがったなw

757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:53:24.12 ID:e3c4rSqT.net
>>754
色からそう思うんだろな。たぶん近所で蜂オジサンってアダ名つけられてそうw

758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:39:48.18 ID:i5k0lR/Y.net
確かに
俺も蜂オジサンって呼ばれてそうだわw

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:41:25.99 ID:n5tUcfHP.net
マジで教えて
2017年モデルはもう発売されてるの?

760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:44:00.95 ID:E0u7AJxP.net
うん

761 :774RR:2017/10/22(日) 20:00:01.94 ID:I8SuULtX.net
>>759
再来月らしい

762 :774RR:2017/10/22(日) 20:06:56.41 ID:lC+6+L6U.net
>>759
とっくに発売されてるし正規ディーラー(オレンジショップ)行けば試乗車も普通にあるから乗ってこいよ

763 :774RR:2017/10/23(月) 10:05:25.18 ID:A2WfC/7N.net
先輩方、2016新車の初給油で、レギュラー満タンにして200kmぐらい走って、ハイオク指定に気づいたんですけど、どーしたらいいですか?

764 :774RR:2017/10/23(月) 10:35:06.32 ID:dXTBxOXj.net
>>763
次からハイオク入れたら良いと思うよ
特に何もしなくても良いかと
プラグ掃除するなら良いタイミングだしプラチナプラグに交換することをお勧めする

765 :774RR:2017/10/23(月) 11:54:41.62 ID:UvN2EdDS.net
>>763
5000qもレギュラー使い続けてりゃエンジンの寿命縮んだり始動性や調子が悪くなるだろうけど
200q程度ならまあ誤差の範囲
長く乗りたいのなら次からハイオクな

766 :774RR:2017/10/23(月) 12:10:16.07 ID:YCT66IDZ.net
生産国の燃料事情考えるとレギュラー一回入れたぐらいで神経質になる必要なしだな

767 :774RR:2017/10/23(月) 12:31:50.11 ID:nZoezYrI.net
5〜6回レギュラー入れたけど、問題なし。

768 :774RR:2017/10/23(月) 14:58:08.09 ID:b77jDm4d.net
ハイオク指定なの知らないまま乗ってる人間居そうだな

769 :774RR:2017/10/23(月) 15:58:55.41 ID:ZMEYjOW8.net
新車買ったら納車の時にしつこいくらい教えてくれると思うけどなぁ

中古で買ったらハイオク指定とか説明が抜けることもあるかもね

770 :774RR:2017/10/23(月) 22:07:04.90 ID:EySfDcgH.net
>>769

763です。
正解です。正規以外で新古車購入だったので、店員さんも新人&数あるバイクの内の一台だった為、dukeの事はあまり知らなかった感じです。

771 :774RR:2017/10/23(月) 22:10:49.88 ID:EySfDcgH.net
>>764

763です。プラチナはそんなに変わるものなんですかね?違いが分かるようにもう少し慣れてから変えてみますね。今はハイオクかレギュラーの違いか、プラグの違いか分からないですから(*'ω'*)

772 :774RR:2017/10/23(月) 22:13:40.46 ID:lG/dvy9i.net
プラグ変えると本当に良くなるよ〜

773 :774RR:2017/10/23(月) 22:23:09.65 ID:9Yq32SVm.net
プラグ替えても全くタイム変わらなかったけどなあ。

774 :774RR:2017/10/23(月) 22:41:37.60 ID:8Whh4uih.net
これハイオク指定なの?納車の時に店員はレギュラーでも大丈夫って言ってたけど

775 :774RR:2017/10/23(月) 22:55:27.64 ID:vENEOxCE.net
>>774
二度とそのクソバイク屋を信用するな

あとレギュラーでも良いって言ってる奴はハイオクとレギュラーが何かを調べろ
レギュラーより質が良いガソリンがハイオクじゃないからね?

776 :774RR:2017/10/23(月) 23:56:56.80 ID:ryyvNKJH.net
>>774
調子が悪くてもエンジンの寿命が短くなっても
単に動くだけでも良いというのならレギュラーでOK

DUKEじゃない他のバイクでエンジン開けた事あるけど
レギュラー使用とハイオクのみ使用のエンジンではカーボン・スラッジの量で明らかに差が有ったよ

777 :774RR:2017/10/24(火) 00:26:40.00 ID:DnqCXj0W.net
んな大層な

778 :774RR:2017/10/24(火) 00:32:16.23 ID:syBtzLKa.net
>>777
いやマジで
レギュラーで一括りにしたらダメだけどオクタン価90そこそこのレギュラーはカーボン溜まる
オクタン価95位のレギュラーなら余りこだわらなくても良いよ
って言っても看板ですら判断つかないからハイオク入れるのが安心

779 :774RR:2017/10/24(火) 01:11:43.38 ID:P60Vfe3U.net
レギュラー入れるとかアホとしか思えん。
エンジン仕様に合わないもの入れるとかね。。
もし挙動が変わらなくてもそんな事したら普通にパワーも燃費も1割以上で落ちるからね?
わざわざエンジン痛めながら通常より高いガソリン代払ってるアホだよ?

780 :774RR:2017/10/24(火) 05:46:58.53 ID:NxldSOVl.net
>>775
いちよKTM専門店なんだけどね
多機能メーターはまだ覚えきれてないとか言ってたしハズレ店員だったんだろうな
>>776
それは困るから次からはハイオク入れるよ

781 :774RR:2017/10/25(水) 20:55:12.41 ID:2nGh/cFG.net
レギュラー仕様の外国車なんてイレギュラーぢゃね?

782 :774RR:2017/10/25(水) 21:38:21.75 ID:qazVvIlU.net
なんかこう、ケチってレギュラー入れた挙句に車体もガス代も損してるってのは、貧乏人が貧乏人たる所以というか、縮図を見ているようだなと

783 :774RR:2017/10/25(水) 21:45:39.91 ID:V5mnxlMS.net
どうでもいい

784 :774RR:2017/10/25(水) 22:09:10.33 ID:tfERh14R.net
レース出るわけでもなしレギュラー入れても何の問題もないわ。普通に走れてる。

785 :774RR:2017/10/25(水) 22:46:04.78 ID:2UnArB+k.net
レギュラー入れなきゃいけないほど貧乏なん?

786 :774RR:2017/10/25(水) 22:49:20.75 ID:V5mnxlMS.net
アジアン廉価バイクだしレギュラー入れたっていいじゃん

787 :774RR:2017/10/26(木) 00:23:51.96 ID:9f1h+wRG.net
っていうかさ
満タン入れてレギュラーとハイオクでリッター辺り10円の価格差だ。
390DUKE(2017)のタンク容量13Lだから
満タン入れて130円しか変わらない

んで、この130円をケチってバイク乗るのが楽しいの?
冬はまだしも夏はノック起こす可能性高いけど130円ケチるリスクとメリットは釣り合うの?

788 :774RR:2017/10/26(木) 00:55:23.08 ID:0HcMshSu.net
カーボンとか溜まってエンジンに良くない。
そもそもエンジン設計が異なるからパワーも燃費も悪くなる。
結果普通にハイオク入れるより高い。

ここ読んでてまだ頑なにレギュラー入れる人はもう手遅れだと思うの。
ちょっと貧乏こじらせすぎちゃいましたね。

789 :774RR:2017/10/26(木) 03:26:41.16 ID:xYC/kxFd.net
相変わらずレベルの低い話題w

790 :774RR:2017/10/26(木) 03:32:49.87 ID:HT4ishGO.net
指定のガス入れるのがベストだが
どうせ大抵のやつはカーボンなんぞで本不調が出る前に乗り換えちまうから関係ねぇよw

791 :774RR:2017/10/26(木) 06:13:08.04 ID:NXFbcIE5.net
足代わりだしガソリンごときこだわりなんかないよ。

792 :774RR:2017/10/26(木) 07:22:54.21 ID:9f1h+wRG.net
こだわりの話なんか誰もしてない
単に取説の指定位守れって話だアスペ

793 :774RR:2017/10/26(木) 07:45:09.79 ID:AjC/kkNC.net
取説といえば、「バーンナウトするときはABSを切れ」みたいな事が書いてあるのな。
日本車じゃ有り得ないと思ったわw

794 :774RR:2017/10/26(木) 07:53:28.87 ID:j+9plyCN.net
>>792
取説の「公道では必ず法規を守って運転してください」みたいな文言も
守ってるなら説得力あるけど。

795 :774RR:2017/10/26(木) 08:10:33.98 ID:0h6p9KmL.net
>>792はなぜ熱くなってるの?w

796 :774RR:2017/10/26(木) 08:17:32.53 ID:k7fQRWY3.net
価格差なんて大して無いんだからハイオクくらい入れたらいいのに

797 :774RR:2017/10/26(木) 08:20:18.32 ID:Gjw3hJAV.net
元の話はショップの説明が無かったからレギュラー入れちゃったーどしよ?だろ
キチガイが噛み付いているだけだから構うなよ

798 :774RR:2017/10/26(木) 08:55:41.07 ID:Uho15A7Y.net
250ccだけ、あんなフロントマスクにするなんて、ダサいよ

799 :774RR:2017/10/26(木) 09:01:22.32 ID:UJwnm0Kd.net
レギュラーを入れてる入れて良いって奴の多さにまともな人がドン引きしてわざわざちゃんと説明してくれてるだけやろ?

寧ろ料金含めてメリット皆無なのにまだ入れるって奴の理由を聞きたいわw

カーボンで本不調出る前に乗り換える?
わざわざ高い金払ってパワー落とす理由に全くなってないんだがw

そら792もアスペ言うわw

800 :774RR:2017/10/26(木) 09:03:41.32 ID:0HcMshSu.net
レギュラー入れてた奴が引くに引けなくなってるだけ

801 :774RR:2017/10/26(木) 09:58:24.43 ID:jcX6xuN5.net
ショップにとってはいつまでも同じバイク乗られて調子良いままだと利益にならんからな
整備費用出して早めに買い換えて金を落とすのが良いお客様よ

802 :774RR:2017/10/26(木) 10:51:35.72 ID:8ZRKUEXC.net
レギュラー入れてて不具合ないし良いわ別に。
なんでハイオクにこだわるん?

803 :774RR:2017/10/26(木) 11:13:22.52 ID:UJwnm0Kd.net
>>802
だから逆だろwハイオクが指定なんだよw
なんで規定を曲げてレギュラーにこだわるのか理由を言えよwww

804 :774RR:2017/10/26(木) 11:32:58.24 ID:j+9plyCN.net
好きにすりゃいいだろ。
説明書だけに拘泥するほうがアスペ。MOTOREXでなく自己責任でMotul入れたりする自由はある。

805 :774RR:2017/10/26(木) 12:05:01.59 ID:C2I4Op8J.net
>>804
安い責任だなw
賄えんのかよ

806 :774RR:2017/10/26(木) 12:11:05.90 ID:UJwnm0Kd.net
>>804
哀れだねぇ
レギュラーを入れてる理由を教えてよ?
ねえ?w

807 :774RR:2017/10/26(木) 12:13:02.48 ID:j+9plyCN.net
>>806
おれはハイオクしか入れてないよ

808 :774RR:2017/10/26(木) 12:22:58.06 ID:YwyyxgKz.net
すべて自己責任だな。
好きにしたら?

809 :774RR:2017/10/26(木) 15:42:09.26 ID:ZsVT5gES.net
もうレギュラー入れてる馬鹿が論破されてるしお仕舞いで良いだろ。

結局貧乏人ってのはバカだから貧乏なんだなってのが解っただろ?
知能が低いってのはこういう事なんだ

810 :774RR:2017/10/26(木) 15:46:01.70 ID:eTlVkZNo.net
たかがガソリンどっち入れようがどうでもええわ。壊れる訳やないんやし。なに熱くなってんだよ。

811 :774RR:2017/10/26(木) 16:16:36.45 ID:SzlwYa3+.net
>>810
燃料の話だけにw

812 :774RR:2017/10/26(木) 16:24:00.12 ID:z+Ww2JtV.net
>>810
壊れる訳がないってのはダウト。
軽油や砂糖いれてる訳じゃないから直ぐに壊れないってだけ。

他人から見てオマエが馬鹿な貧乏人ってのは客観的な感想で、オマエが違うと主張するのは自由だよ。

お前のはただの屁理屈なんだから

813 :774RR:2017/10/26(木) 16:51:12.40 ID:kaaZzx/A.net
屁理屈?
なぜそこまで熱くなれるのか分からないわ。
その辺走るだけの足代わりだしガソリンなんか気にした事もない。こんな正直どうでもいい様な事で貧乏人扱いとかお好きにどうぞって感じだが。

814 :774RR:2017/10/26(木) 17:01:53.46 ID:Z0gMBXF6.net
もう軽油でも入れておけよ

815 :774RR:2017/10/26(木) 17:17:08.86 ID:WHRVR0QD.net
そこは灯油しかなかろうもん

816 :774RR:2017/10/26(木) 18:02:37.19 ID:B5RHFDCK.net
普通はハイオク指定にレギュラー入れると、勝手に遅角して不具合を出さないようにするよね
Dukeがどうかは知らないけど

817 :774RR:2017/10/26(木) 18:13:35.20 ID:UJwnm0Kd.net
>>816
まあ問題ないって言ってる馬鹿達がいるからしてるんだろうね
これが燃費と性能を犠牲にするんだけどね

818 :774RR:2017/10/26(木) 18:17:09.55 ID:j+9plyCN.net
高圧縮のバイクじゃないし普通に乗れる人なら壊さんね。
融通の効かない人が異常発火してるが、
現代の4stバイクはもうすこし融通が効く。
そもそもハイオクっていっても燃料の組成も原材料もばらつきあるし、
ワコーズの添加剤がPL法で訴えられたとか聞いたことないし。

819 :774RR:2017/10/26(木) 19:09:36.97 ID:29p1Ya0c.net
>>816
オマエは面白い事を言うな
4輪でもそんな機能はないぞ?
そもそも燃料の質を測るセンサーなんぞないからww
寧ろハイオク前提の演算しかしない。
点火タイミングは各種センサーの情報を元にしてハイオク前提の基本プログラムを修正するわけ。

燃料の質を測るセンサーが無いのに何の情報を元に点火を修正するの?
アホの極みなの?

820 :774RR:2017/10/26(木) 19:13:31.60 ID:29p1Ya0c.net
>>818
その通りでハイオクっても成分やオク単価は違うからそのマージンは考慮してのハイオク指定。

同じくレギュラーもオク単価にバラツキがあるからな

同じハイオク同士ならちょっとの差
ハイオクとレギュラーなら差異も広がるよね。
こんな事小学生でも理解できるよ。

821 :774RR:2017/10/26(木) 19:16:34.33 ID:UJwnm0Kd.net
>>819
ノッキングセンサー
君はイキる前にググった方がいいよ恥ずかしい

822 :774RR:2017/10/26(木) 19:26:27.94 ID:AjC/kkNC.net
>>819
ノックセンサーしらんのか…

823 :774RR:2017/10/26(木) 19:30:36.66 ID:5ImfHLy6.net
レギュラーいれてるヤツ
「そんなん気にしたこと無いわ」
てか気にしないなら指定のハイオクいれるだろ
満タンにしても130円しか違わないのにこだわってレギュラーなんだろ、メッチャ気にしてるやん!

824 :774RR:2017/10/26(木) 19:50:30.27 ID:xWtxK+OH.net
今必死にググって言い訳考えてるからもうちょっと待ってくれ

825 :774RR:2017/10/26(木) 19:51:19.78 ID:C2I4Op8J.net
>>820
あたまのっくしてもらえ

826 :774RR:2017/10/26(木) 19:52:31.42 ID:C2I4Op8J.net
ノックセンサーのお陰で
軽油もイケる
軽車両だしオトクすぎだろ

827 :774RR:2017/10/26(木) 20:13:03.04 ID:Z0gMBXF6.net
知らないのか?
未来の390はションベンでも走るだぜ?

828 :774RR:2017/10/26(木) 20:15:13.21 ID:xqnJH/xe.net
ホモはお断り

829 :774RR:2017/10/26(木) 21:26:17.26 ID:J//DRL9P.net
もういいじゃん
金ないからレギュラーなんだよ察してやれ

830 :774RR:2017/10/26(木) 21:40:13.11 ID:90uhNaNe.net
馬鹿丸出しだなw
ノックセンサーはノックを感知するセンサーだからハイオクかレギュラーかなんて感知しないぞ?

ノックが「起こった事」を感知して「一時的に」点火や燃調をコントロールして「それ以上の断続的なノックの発生を防ぐ」のが目的だ。

だから、ノックセンサーが着いているからレギュラーを入れても大丈夫なんて訳じゃないっての。

曲解して解釈を根本的に間違えてる。

たまにアホがネットにレギュラー仕様のマップも入ってるとかレギュラーを入れると自動的に切り替わるとかデタラメ書いてるのを見るけど、正確には
→単にノックセンサーの補正マップ
→ノックを感知して初めて切り替わる
だからな

831 :774RR:2017/10/26(木) 21:54:27.18 ID:90uhNaNe.net
多分次は
「街乗りだけだから大丈夫」
とか始まるんだろうが、寧ろ街乗りで信号待ちやら渋滞やらストップ&ゴーを繰り返す環境の方が水温湯温が上がってレギュラーガソリンはノックを起こしやすい。

レギュラーガソリン入れてもハイオクのマップで走る
→ノックを起こす(ダメージ)
→補正モードでパワーダウン&燃料増量で燃費悪化
→元のハイオクマップに戻る
→ノックを起こす(ダメージ)
→以下繰り返し

レギュラーを常態的に入れてる奴はこれを繰り返してるだけ。

んで何度も指摘されてる様に
表面上130円分節約している様に見えて
@燃費悪化
Aパワーダウン
Bエンジンダメージ蓄積
Cオイル交換サイクル悪化
と言うデメリットを130円の対価として背負ってる。

しかも周囲の評価も
「ケチな奴」「馬鹿な奴」と蔑まれるおまけ付きw

唯一ノックセンサーが大活躍するメリットがあるから、ノックセンサーが故障しないように祈る事を勧めるわ。

832 :774RR:2017/10/26(木) 21:58:49.76 ID:xqnJH/xe.net
ふーん。で、どうやって15ccで10ps出すの?

833 :774RR:2017/10/26(木) 22:13:46.87 ID:0/vDxUZZ.net
もうそのネタは出さない!
ホンマモンがくるんだから

834 :774RR:2017/10/26(木) 22:19:00.77 ID:Aaz+s1Ib.net
100cc×1000rpm=1.1ps(平均値)な

835 :774RR:2017/10/26(木) 22:27:07.89 ID:Y1TtF/0I.net
>>833
残念ながら手遅れだった‥

836 :774RR:2017/10/26(木) 22:28:24.87 ID:UJwnm0Kd.net
これでレギュラー入れる情弱貧乏がいなくなるといいね。

837 :774RR:2017/10/26(木) 22:51:23.80 ID:cE1KJyj9.net
たかだか390程度でハイオク入れる必要もないだろ。
ケチるわけじゃないがそれほど意識してないわ。
普通に走るしな。

838 :774RR:2017/10/26(木) 22:55:31.48 ID:MFtZYgkh.net
必死すぎて切なくなる

839 :774RR:2017/10/26(木) 23:05:34.13 ID:8Q6WcWyq.net
プラグ変えたら劇的に変わんの?

840 :774RR:2017/10/26(木) 23:15:03.25 ID:pKykvqsQ.net
そもそも欧米のプレミアムガソリンは日本のレギュラーとハイオクの中間ぐらい。
拘るなら混ぜて入れるぐらいがちょうどいい。
細かいこたー気にしなくていい。

841 :774RR:2017/10/26(木) 23:18:52.17 ID:0HcMshSu.net
>>837
ここまで読んでそのセリフが出るのある意味凄いよ
頑ななのは貧困民の特徴なのよね
常人は何も言わずに(へー、次からちゃんとハイオク入れよ)で終わるんやで?

ほな次の話題に行きましょ。

842 :774RR:2017/10/26(木) 23:28:44.36 ID:xqnJH/xe.net
雨が続いてイラついてるのはわかるが、それにしても攻撃的過ぎやしないか?
レギュラー入れようがエタノール入りガソリン入れようが迷惑かからんのだから
貧困民とか相手を貶めるような余計な事言わんでよろしい。

843 :774RR:2017/10/27(金) 00:40:02.95 ID:4vc/Knty.net
ところが実際壊れた時に豹変してアンチ活動初めるのが大体こういう無知な貧乏人なんだよな。

そもそも俺は気にしないとか言い初めてるが、単に貧乏で無知な事を馬鹿にされてるだけなのに、何故か自分や自分のバイクの心配されてるみたいな言いぐさで笑

844 :774RR:2017/10/27(金) 09:06:20.71 ID:Uhwgaq3j.net
バイク速報とかはこういう有益な話をまとめれば良いのにね
知らない人には目から鱗なんじゃないか

845 :774RR:2017/10/27(金) 09:18:51.96 ID:BpPxmW/+.net
>>844
ちなみに何を有益としてるかな?

846 :774RR:2017/10/27(金) 10:27:09.23 ID:egwJYsDe.net
ちっさいバイクにハイオクとか面倒臭いと思う気持ちはよく分かる。

847 :774RR:2017/10/27(金) 10:51:04.29 ID:1cbAQkqk.net
>>845
そんなに知られてないことって言えば、
日本のハイオクとレギュラーで50/50の混合ガソリン作れば
欧米のハイオクとだいたい同じオクタン価、って部分だろうな。

848 :774RR:2017/10/27(金) 10:51:38.48 ID:Uhwgaq3j.net
>>846
分かるわけないやろハイオクとレギュラーで入れる手順なんか違うんか?アホなんか?
もうレギュラー厨はKTM乗んなや気持ち悪い
てかレギュラー入れてて悔しかったんだろうけど完全論破されてんだから足掻くなよ
ハイオク指定ならハイオク入れないとデメリットしかないんだよ
もうお前らゾンビみたいやな、なんなの?仲間増やしたいの?死んだら動くんじゃねえよ

849 :774RR:2017/10/27(金) 11:22:35.33 ID:egwJYsDe.net
赤の他人が愛車にレギュラー入れてるだけでそこまで激昂しなくても…あなたの人生に1ミリも影響しないと思うんだけど。

850 :774RR:2017/10/27(金) 11:51:19.14 ID:41fFwejj.net
相変わらずこのスレは面白いなー
もっと笑わせてくれwww

851 :774RR:2017/10/27(金) 12:06:44.60 ID:BpPxmW/+.net
>>847
裏付け取れてる?
ひょっとしたらがせかもね

852 :774RR:2017/10/27(金) 12:19:13.45 ID:aHcNSZud.net
このところ週末が雨でバイク乗れてないなぁ。ウズウズするぜ。

853 :774RR:2017/10/27(金) 12:25:00.59 ID:1cbAQkqk.net
>>851
EN228規格のRON95(ヨーロッパでふつうに売られてるガソリン)
がDukeの準拠規格。
日本のガソリンは実売でレギュラーRON91前後、
ハイオクRON100前後。

854 :774RR:2017/10/27(金) 13:08:56.81 ID:6ycxj5PB.net
KTMユーザー全員がハイオク入れてないと死んじゃう病に罹患してる人が居るのはココですか?

855 :774RR:2017/10/27(金) 14:13:19.40 ID:4Fs3iFL5.net
他人が何入れてようがどうでもええわ

856 :774RR:2017/10/27(金) 14:51:41.45 ID:BpPxmW/+.net
>>853
論点そこじゃねーw
(100+90)/2=95
だからなんだよ。
何が言いたいんだ?

857 :774RR:2017/10/27(金) 15:07:36.75 ID:LhcoKwRh.net
うわー・・・・
またきちゃった感じ?

858 :774RR:2017/10/27(金) 15:37:18.75 ID:WCxx+8zP.net
>>849
愛犬家を自称しながらペットに食事も与えず飲み歩いている人がいたら炎上するでしょ?
人生に1ミリも影響しないですよ?
でも本当に犬が好きな人から見て不愉快だからですよ
嫌味に聞こえるかもしれませんが、たぶん本当にこのバイクを愛車だと思ってる人からみてあなた不愉快なんですよ
愛車と言いながらバイクを傷める行動をしているから

859 :774RR:2017/10/27(金) 15:40:29.16 ID:ivzsTroX.net
裏付け取れてる?って聞いておきながら
具体的な数字が出たら文句を言うって
>>856は何がしたいんだろう?謎だ。

860 :774RR:2017/10/27(金) 15:55:37.98 ID:BpPxmW/+.net
>>859
論点そこじゃねーw
ほんとに95相当の性能になるどうかの
裏付けだよww

算数の平均計算して95ですとか
なんなん?

861 :774RR:2017/10/27(金) 16:16:51.49 ID:+CmYvTte.net
>>858
他人がレギュラーガソリン入れてるのが不愉快って…なんか怖い

862 :774RR:2017/10/27(金) 17:00:37.94 ID:1cbAQkqk.net
>>860
オクタン価の話を勝手に性能の話にすり替えるな。
オクタン価も『前後』て幅持たせて書いてるんだし、
『だいたい同じオクタン価になる』って話を
完全一致するかどうかの話にすり替えるな。

863 :774RR:2017/10/27(金) 17:42:03.12 ID:vCYWV/wE.net
>>862
そうかー
だいだい95になるんだー
へー
すげー

なんで?
よりひどくならないの?
どうして?

864 :774RR:2017/10/27(金) 17:49:58.33 ID:D00TrFjd.net
>>861
愛車って言いながらレギュラー入れる方が恋人殴ったり子供虐待しそうで怖いよ...

865 :774RR:2017/10/27(金) 17:59:57.16 ID:egwJYsDe.net
おかしな展開になってて笑うわ。
たかだか足代わりのオートバイにレギュラーガソリン入れてるってだけで犬や子供虐待に繋げるメンタリティがどうにも理解不能。大丈夫か?

866 :774RR:2017/10/27(金) 18:07:38.98 ID:1cbAQkqk.net
>>864
季節によってオイル粘度を変える
→虐待しそうで怖い
プラグを純正指定のBOSCH以外に変える
→虐待しそうで怖い
フェンダーカットする
→人体改造しそうで怖い
エクストリームでぶん投げる
→撲殺しそうで怖い

こうですか?

おれは修理すれば治る道具と生き物の区別がついてない人が怖いです。

867 :774RR:2017/10/27(金) 18:08:41.11 ID:50ZNmCV7.net
代理店で試乗できるそうだが、行ったら勢いで買ってしまいそうだw

868 :774RR:2017/10/27(金) 18:17:15.65 ID:ZgL/L2qV.net
>>867
早く買ってレギュラーハイオク論争しようぜ

869 :774RR:2017/10/27(金) 18:44:36.31 ID:WCxx+8zP.net
まあ論争自体はハイオクが完全論破してるんだけどね
なんでまだやってんの

870 :774RR:2017/10/27(金) 18:55:12.31 ID:YJJh+gw6.net
>>869
ttp://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/9/d/9d892ee0.jpg

871 :774RR:2017/10/27(金) 19:42:03.09 ID:D00TrFjd.net
>>870
おはレギュラー

872 :774RR:2017/10/27(金) 19:52:57.36 ID:BifA4/T8.net
馬鹿ばっか みーんな馬鹿

873 :774RR:2017/10/27(金) 20:03:02.19 ID:4vc/Knty.net
因みに俺は他人がDUKEにレギュラー入れても不愉快にならないぞ?

単に馬鹿な貧乏人だなって小馬鹿にするだけだし、寧ろ愉快だろ。
周りに居たら距離をおくだけ。

874 :774RR:2017/10/27(金) 20:09:21.42 ID:6xiPS4TA.net
>>868
イヤドス

875 :774RR:2017/10/27(金) 20:16:44.24 ID:sJAqYSLa.net
いいんじゃないの?
でも、いちいち馬鹿とか貧乏人たか罵倒語を
入れてくるのは賢い態度とはいえないな。
かしこいキミはスレを荒らさないようにお利口にできるよね?

876 :774RR:2017/10/27(金) 20:21:20.91 ID:4pxJLFU0.net
>>873
うむ、結論でたな。
他人がレギュラー入れてもハイオク入れてもエタノール混合入れても
どうだっていいってことで。

877 :774RR:2017/10/27(金) 20:32:33.24 ID:Pv/QFJMO.net
だから、灯油を入れれば全て解決だといっておろうが

878 :774RR:2017/10/27(金) 22:40:33.31 ID:pAJ4dQU2.net
まぁその通りどうでもいい
ただ、ノックセンサーが故障して最悪走行中にピストンイカれてエンジン止まると吹き飛ぶからなww
130円の対価と自分の命の価値を見定めるのは自分だからお好きにどうぞ。

ただ公道で他人を巻き込まないようにレギュラー入れてる事実は公表しとけ。
程度の同じ連中ならそれでも一緒に走ってくれるだろうがな

879 :774RR:2017/10/27(金) 22:46:28.97 ID:BifA4/T8.net
なに?最後に言った人が勝ちとかなの?

880 :774RR:2017/10/27(金) 23:00:23.31 ID:3QMZuTj+.net
アホかwノックセンサー壊れてたらノック発生するから走ってりゃ解るわ

881 :774RR:2017/10/27(金) 23:01:37.68 ID:PjQh2Bx7.net
純正のスプロケて何丁だっけ?

882 :774RR:2017/10/27(金) 23:01:46.82 ID:HrB4/W19.net
>>880
スペランカーなんだろ。
もうそっとしといてやれ。

883 :774RR:2017/10/27(金) 23:09:57.89 ID:hV0tKHbw.net
>>881
45だったかな?

884 :774RR:2017/10/27(金) 23:11:45.15 ID:HrB4/W19.net
>>881
390なら15:45のはず。

885 :774RR:2017/10/27(金) 23:23:06.03 ID:vCYWV/wE.net
>>869
ID:1cbAQkqkとか
酷いもんよ

886 :774RR:2017/10/28(土) 00:01:01.11 ID:NKIT7mE8.net
ハイオク派でも黙ってコッソリレギュラー入れられりゃ違いなんか気づかないくせにグダグダとやかましいなw

887 :774RR:2017/10/28(土) 00:46:12.72 ID:MnmYLMRB.net
「ハイオク仕様車にレギュラーは入れても良いの?」

ハイオク民の主張
@:オクタン価の違いからノックが起きる
A:ノックセンサーにより燃料噴射や点火タイミングが修正される
結果:@でエンジンにダメージ、Aで出力と燃費が1割以上で低下、価格だけ見てもレギュラーを入れる方が高くなるためデメリットしかない

レギュラー民の主張
@:うるさいうるさい!
A:バーカバーカ!
結果:何入れようが自由だろ!自由の侵害だ!そうだそうだー!

888 :774RR:2017/10/28(土) 06:18:28.38 ID:BI1CHvPk.net
>>887
レギュラー民のが正しいな

889 :774RR:2017/10/28(土) 07:53:33.16 ID:+iyAF+4O.net
一つ言っておくが、レギュラー入れてるとか言ってる馬鹿は一人だけだ。
いつもの自演君だけ。

890 :774RR:2017/10/28(土) 11:16:36.08 ID:hOIBYQNs.net
たぁ坊とステの悪口はそれぐらいにしとけ

891 :774RR:2017/10/28(土) 12:06:31.62 ID:7HPW0CZv.net
たぁぼう懐かしいな

知的障害児がモデルなんだっけ?

892 :774RR:2017/10/28(土) 15:55:32.82 ID:MnmYLMRB.net
サイレンサーの焼け色落としたいんだけど、dukeのサイレンサーの取り外しって難しい?
フルエキ交換くらいは自分でやってたけどdukeは見るからに入り組んでるし、なんか癖というか取り付け外しでこれ知ってないと詰む要素とかはない?

893 :774RR:2017/10/28(土) 17:10:48.34 ID:QbikDQLJ.net
サイレンサーに焼け色付くのは整備不良だな。
愛車って言いながらそれじゃ虐待しそうで怖いよ。
ノックセンサー壊れてる可能性すらあるから
他人を巻き込まないうちにディーラーに行こうな。

894 :774RR:2017/10/28(土) 18:12:29.65 ID:679xIUuC.net
>>893
焼け色付かない奇跡の素材を教えてやれよw
セラコート塗装とかはなしな^ ^

895 :774RR:2017/10/28(土) 18:43:36.36 ID:4zxQ6HkU.net
>>894
セラコートでいいだろ

896 :774RR:2017/10/28(土) 18:51:42.09 ID:tmOiNR1R.net
ガソリンは盲目的にハイオクに固執するわりに他の部分はメーカー標準パーツから変更したがるのな

897 :774RR:2017/10/28(土) 19:28:48.32 ID:679xIUuC.net
>>896
何も考えずに普通に乗ってれば指定されたハイオク入れるんだけどアスペかな?
あとマフラーの事言ってるんだろうけど焼け色落としたがってるだけで変更しようとしてないやん、お前は本物のアスペのにおいがするな、それとも拗らせすぎたレギュラー民()かな?w
もう>>887貼られたら終わるんだからガソリンの話題出したら惨めになるだけだぞw

898 :774RR:2017/10/28(土) 19:38:24.80 ID:+iyAF+4O.net
DUKEのサイレンサーねぇ。。
純正腹だしならカバーで覆われていてサイレンサの焼け色なんか気にならない筈なんだけどアフターパーツかね?
アフターならサイレンサ部分の材質は?
焼け色って具体的に何色?
黒なら煤だからステンレスなら大概落ちるけど。
チタンとかステンレスでも玉虫色の焼け色は難しい。
サイレンサ部分の材質にもよるから何とも。

899 :774RR:2017/10/28(土) 19:42:46.47 ID:+iyAF+4O.net
>>898
玉虫色の焼け色なら簡単の間違えな。
金属用の磨き材で落ちる

900 :774RR:2017/10/28(土) 20:10:46.39 ID:MnmYLMRB.net
>>898
ごめん純正腹出しです。。
なぜかエキパイをサイレンサーって言ってた。。
エキパイ部が入り組んでるから外し方聞いとりました。
なんか調べると強酸性の焼け色落としが多いみたいなんで、dukeだと外さないと絶対フレームに薬剤ついて塗装が悲しいことになるなと
黒いんだけど磨き材で落ちるかな?

901 :774RR:2017/10/28(土) 20:37:28.23 ID:9b4yL+JY.net
>>897
脊髄反射w

902 :774RR:2017/10/28(土) 20:52:53.94 ID:DQ2W+ivc.net
>>894
ちょっとは落ち着けよあわてんぼうさん

903 :774RR:2017/10/28(土) 21:45:59.10 ID:4PwWtTBg.net
ID:679xIUuC

904 :774RR:2017/10/29(日) 00:04:16.01 ID:oulMkgMI.net
>>900
純正はマフラーがかなり重いから2人がかりなら割と楽に外せる。
1人ならキツイ
とりあえずピカールで落ちないならバフ掛け必要なレベル。
安いバフドリルセットでも腐食じゃなけりゃ落ちる。

部分的に落としても目立つから結局全体磨く事になるし、バフ買うかストレイガ入れるか考えた方がまし

905 :774RR:2017/10/30(月) 11:14:37.01 ID:MWqB94RN.net
雨天乗らないガレージ駐車の知り合いが買って間もないのにボルト錆びたとか言っててビックリ
雨天でも毎日3年乗ってるけど隔週でバイクシャンプーしてる俺はサビなし
防腐剤入りシャンプー洗車って大事ね

906 :774RR:2017/10/30(月) 12:25:27.29 ID:4ZZWl685.net
>>905
質問があります
・二人ともスモールDUKEなの?
・防錆剤じゃなくて防腐剤なの?

907 :774RR:2017/10/30(月) 12:34:10.39 ID:lX1GvRn7.net
本当いちいち噛み付くよなここの連中

908 :774RR:2017/10/30(月) 13:45:45.83 ID:e+2q1IZe.net
>>906
二人ともスモールdukeよ
すまん防錆剤でした。。
WILLSONバイク専用シャンプーをずっと使ってる

909 :774RR:2017/10/30(月) 13:57:40.68 ID:dyGrX9vv.net
ガレージっても湿気籠るから普通に錆びるよ。換気扇とか窓があって風が抜けるかエアコンがないと錆は防げない。
ボルトはステンレスに替えりゃ良いけどボルト以外の部分が錆びるからねじ山錆びて潰れない位の利点とドレスアップ効果がほしけりゃどうぞ。
バイクは高級機もエントリーもすべからく錆びるから。
個人的にはコーティング推奨

910 :774RR:2017/10/30(月) 14:31:36.51 ID:Pl4NKjDS.net
ガレージはコンクリのベタ基礎で湿度調整付きの建材使ってれば普通に錆は防げる

911 :774RR:2017/10/30(月) 15:06:03.75 ID:e+2q1IZe.net
て事はしょぼい屋根下でカバー保管なうちのdukeに錆がないのは防錆剤のおかげやね
やるやんWILLSON
なんかちょっと飽きて花咲のマルチクリーナー買ったけど併用しよう

912 :774RR:2017/10/30(月) 16:41:51.79 ID:dyGrX9vv.net
>>911
防錆グッズはそれなりに効果あるしょ
カバーも熱が抜けたり風が抜けるヤツなら湿気籠らないし。
苔が生えてるようなトコはダメダメ

913 :774RR:2017/10/30(月) 18:58:30.24 ID:4QOW0IF5.net
シャンプーやりたいとは思うけど時間がねぇ
いや、情熱か…

914 :774RR:2017/10/30(月) 19:33:39.96 ID:SuCwPQoo.net
洗うのより拭くのがしんどい

915 :774RR:2017/10/31(火) 00:11:30.01 ID:t7m2OH7F.net
雨降った週は必ずやるけど水道さえあれば3〜40分位でできるよ
マンション住んでた時は手動ポンプ式のタンク使ってたから1時間くらいかかったけど、水源がないときはスゴく助かった

916 :671:2017/10/31(火) 01:13:17.84 ID:Fb8uNyfK.net
洗わないで拭く派だな。
濡らさなければどうということはない。

917 :774RR:2017/10/31(火) 07:33:01.97 ID:/+ZAkeIh.net
>>916
洗わずに拭くと傷がつくぞ。。。

918 :774RR:2017/10/31(火) 08:06:19.55 ID:uG3qmh8K.net
>>917
余程ドロドロにならない限りフクピカで平気。
外装ほとんど樹脂だしどうせ飛び石で傷はつくし。

虐待しそうとか言われる前に一応言っとくと、
インナーチューブは前上げて拭くとかチェーンは
こまめに掃除するとかそういう気は使ってる。

919 :774RR:2017/10/31(火) 08:35:26.16 ID:tFgoRQye.net
2017年モデルの250買うとして、乗り出し幾らくらい?
値引きってどれくらいまでいける?

920 :774RR:2017/10/31(火) 08:43:49.45 ID:tFOzJ/Dp.net
>>918
ぎゃくたいするなー
みかん屋ー
エアバイカー
びんぼうにーん

とりあえず、俺が先取りで言っといたんで安心してちょ

921 :774RR:2017/10/31(火) 10:08:45.87 ID:hI1Cooay.net
水洗い派と水使わない派はあるよね
水使わないならプレクサスおすすめよ
洗浄力強くてホイールすらも一拭きでピカピカやし艶も良い、何より耐熱温度が1400℃もあるから水使わない派が洗いにくいエンジンやエキパイ汚れも綺麗に出来るよ

922 :774RR:2017/10/31(火) 10:38:25.44 ID:mEvqLMAZ.net
>>918
よく考えりゃそうかもな
俺もフクピカにするか〜
虐待ってなんぞ?

923 :774RR:2017/10/31(火) 11:34:05.19 ID:IcfZJqQp.net
>>922
少し前のレスも読まないで聞くのかよ

924 :774RR:2017/10/31(火) 11:36:19.92 ID:mEvqLMAZ.net
>>923
レス番教えろよ

925 :918:2017/10/31(火) 11:43:52.81 ID:t1lQUx8R.net
>>921
プレクサスはチェーンルブ落としにいいよね。
ただゴムに攻撃性あるらしいから拭く場所によって
プレクサス、フクピカ、シリコンルブを使い分けてるな。

>>922
ごめん虐待云々は荒らし避けのジョークなんでスルーしてください。

926 :774RR:2017/10/31(火) 12:35:27.91 ID:wOHExN5x.net
>>922
愛車に自己責任でレギュラーガソリン入れてるというレスに虐待呼ばわりする流れがあったんよ

927 :918:2017/10/31(火) 12:37:34.38 ID:DY11Nadx.net
>>919
ときどきオプションいくら分無料、的なキャンペーンやるからそれ待つか、
下取りで頑張ってもらうぐらいで、車体そのものは基本値引きないね。
元がバーゲンプライスだし。

928 :774RR:2017/10/31(火) 15:19:32.95 ID:yj4N8Njn.net
インド仕様の250が総額50マソで売っても儲けが出てるんだから正規物は結構ボッタクリな気もするw

929 :774RR:2017/10/31(火) 16:04:52.31 ID:wOHExN5x.net
>>928
移送費ってことでw

930 :774RR:2017/10/31(火) 17:27:19.36 ID:mEvqLMAZ.net
>>925
俺もその3点セット真似させて貰うわ

931 :774RR:2017/10/31(火) 18:41:33.00 ID:mEvqLMAZ.net
>>926
そりゃレギュラー入れてる奴がアホとしか言いようがない

932 :774RR:2017/10/31(火) 19:14:22.27 ID:6xo1rLBj.net
むりやり蒸し返すなって…

俺は乗るたびにフクピカで外装とフォーク拭くだけw

933 :774RR:2017/10/31(火) 19:32:32.01 ID:tFgoRQye.net
390ccはウイリーできますか?

934 :774RR:2017/10/31(火) 20:03:25.22 ID:Tfbkb2S5.net
>>933
質キチには無理

935 :774RR:2017/10/31(火) 21:10:54.09 ID:MW1N+ZET.net
>>933
出来る人はでっかいハーレーでも出来るし
dukeはエクストリームスタント用のバーとかも売ってるよ
回答としてはあなたが出来ますか?と言うしかない

936 :774RR:2017/10/31(火) 22:14:38.79 ID:Fb8uNyfK.net
>>933
チャリンコでもできるよ

937 :774RR:2017/10/31(火) 23:26:25.16 ID:hI1Cooay.net
マッドガードが欲しいから早くハスクの401出して欲しんだけどあれいつ発売なの?
全然情報出ないよね

938 :774RR:2017/10/31(火) 23:40:17.30 ID:4JtXIGaa.net
インド純正のマッドガードほしいけどヤフオクだと高いな

939 :774RR:2017/11/01(水) 08:16:01.02 ID:dezx+Q2U.net
インドのサリーガードはもう付けてナンバー移植してる
泥跳ね減るしケツがスッキリしてカッコよくなるで
401出たらスポークホイールマッドガードとスポークホイールも欲しいな

940 :774RR:2017/11/01(水) 10:30:19.19 ID:f+Wp+brX.net
2017年モデルでサイドバック付けてる人いる?
あれ、付けててタンデムできる?

941 :774RR:2017/11/01(水) 10:40:43.53 ID:RcAXo7rL.net
>>940
質キチにはタンデム無理

942 :774RR:2017/11/01(水) 12:18:22.64 ID:wUQf+tiW.net
>>940
そもそも荷物持ってタンデムしようという人は
こんな車体とシートの短いバイク買わんのでは?

943 :774RR:2017/11/01(水) 13:31:54.94 ID:hWOC75Wy.net
いちいち他人の使い方に難癖つける奴は嫌われるからな?
リアルでは気を付けろよ。
まるで性格悪い女みたいな絡み方だぞ

944 :942:2017/11/01(水) 13:46:36.32 ID:IRAhqmbB.net
>>943
?気に触ったならすまん。
別に難癖つけるつもりはなくて、そういう使い方してる人
少なそうだから、回答つかなくても気を落とすなよ、
ってフォローしたかっただけなんや。

945 :774RR:2017/11/01(水) 14:04:06.80 ID:Ux97CO98.net
サイドバッグ高いからな〜付けてる人いないかもよ
前にツーリングで20数台duke集まったことあるけど付けてる人いなかったし
これはディーラーに聞くしかないかもね

946 :774RR:2017/11/01(水) 14:11:31.69 ID:tTMHgziq.net
>>943
俺にはお前のほうが性悪に見える。
なぜいちいち絡むんだ?

947 :774RR:2017/11/01(水) 14:15:51.98 ID:RAK1WKSW.net
いますか?
できますか?

他の状況も書かずにこれだけ聞くヤツは答えても二度と出て来ない
リプ欲しいだけの質問キチガイ
通称 質キチ

948 :774RR:2017/11/01(水) 18:26:39.83 ID:piDZB/24.net
君はこの世の中生きづらそうだな

949 :774RR:2017/11/01(水) 18:57:06.35 ID:khpyp4NR.net
>>939
いいなあ
もうちょい探してみよう

950 :774RR:2017/11/01(水) 20:00:43.95 ID:Il3f5VVr.net
>>943
脈絡なく女性蔑視アピールする奴は嫌われるからな。特に女子に。
リアルでも気をつけろよ。

951 :774RR:2017/11/01(水) 20:48:36.52 ID:m4rncXV1.net
またいつもの自演君湧いてるじゃん
なんでバレてるのか理解できないのか

952 :774RR:2017/11/01(水) 21:43:35.55 ID:XwsAeQvY.net
みかん屋ー
びんぼうにーん
虐待しそー
エアバイカー

代わりに先取りしといたぞ

953 :774RR:2017/11/02(木) 09:26:14.48 ID:koH6e9Qw.net
dukeのハンドル普通のバーハンとテーパーの間くらいの訳わからんサイズなんなんでや…
社外の選択肢が全然あれへん…

954 :774RR:2017/11/02(木) 09:29:59.41 ID:CwJ7hMZa.net
690のハンドルクランプ買ってきてファットバー化

955 :774RR:2017/11/02(木) 09:39:35.56 ID:koH6e9Qw.net
>>954
やっぱりみんなクランプから変えるんか…
690流用できるんやな
純正クランプの形かっこいいのにな、しゃーないか

956 :774RR:2017/11/02(木) 12:26:46.66 ID:oWWjCSHY.net
誰か旧型(〜16年)のアクセルとクラッチワイヤーの長さわからない?
見た目をメッシュにしたいんやけどどの長さ買えば良いかわからないのよ

957 :774RR:2017/11/02(木) 12:33:31.79 ID:v6TJNcyn.net
クラッチはホーネット250が流用出来たはず。。。
スロットル側はなかったらから現物送ってワンオフして貰ったわ。

結局、付けずに車体売却したけど。

958 :774RR:2017/11/02(木) 12:38:50.96 ID:v6TJNcyn.net
ホーネット250の流用出来るのは
スロットル側だっけな?

切れて不動になった事例があるからグクってくれ。

どちらもワイヤー揃えたけど
交換しなかったので。。。

959 :774RR:2017/11/02(木) 15:52:02.07 ID:oWWjCSHY.net
>>958
その交換しなかったワイヤーさえ測れれば、、
でもちょっとググってみます助かりやす

960 :774RR:2017/11/02(木) 16:34:41.13 ID:43TdyEEN.net
>>955
KTM東海が出してるハンドルキットなんてのもあるよ

961 :774RR:2017/11/02(木) 18:35:30.66 ID:mfCk6fE6.net
大型教習後にDUKE乗って帰ろうとするとポジション違いすぎてビビる

962 :774RR:2017/11/03(金) 12:21:03.64 ID:DtUxZtpT.net
走ってる途中で、エンジン診断警告ランプが一秒ぐらい点灯してすぐ消え、その時エンジンが止まるんですけど、良くあること?異常?
一回正規店で見てもらった方がいいですかね?非正規の2016買って、まだ800kmぐらいしか走ってないです。今まで4回ありました。

963 :774RR:2017/11/03(金) 12:24:48.93 ID:fPisDhKv.net
よくはない。
わかってるとは思うが、まずは購入店の保障で診てもらうのが筋。

964 :774RR:2017/11/03(金) 13:17:01.12 ID:Rp/hju8i.net
>>962
それはなった事ないな
診てもらうべし

965 :774RR:2017/11/03(金) 14:10:33.86 ID:mHo/fOk2.net
>>962
要は、走行中にエンジンが勝手に止まるってことだろ?

梢「運行停止即整備だよぉおおッッ!!!」

966 :774RR:2017/11/03(金) 14:41:52.54 ID:JUU7gcab.net
正規店で輸入車って診てくれるの?

967 :774RR:2017/11/03(金) 14:58:09.01 ID:gtUTpuIn.net
>>966
当たり前だが普通は見てくれない。
買った店に持ち込むのが当たり前

968 :774RR:2017/11/03(金) 15:42:21.06 ID:H/BTHJBG.net
ジャックナイフできますか?

969 :774RR:2017/11/03(金) 16:22:01.46 ID:FqfNUPsW.net
>>968
簡単。
おまえができるかはdukeと関係ない話。

970 :774RR:2017/11/03(金) 16:37:50.02 ID:w142/Gnh.net
>>968
いますか?
できますか?

他の状況も書かずにこれだけ聞くヤツは答えても二度と出て来ない
リプ欲しいだけの質問キチガイ
通称 質キチ

971 :774RR:2017/11/03(金) 16:44:50.36 ID:mHo/fOk2.net
>>970
ヤフチャに昔たくさんいた、

どこすみ?なんさい?写メだせる?厨みたいなもんか

972 :774RR:2017/11/03(金) 16:46:05.09 ID:qVb7XcP5.net
もし正規店に行ける距離に住んでて並行輸入買ったなら本物のバカ
その購入店はマッピングも持ってないだろうし警告から疑うべき修理箇所も把握してないはずだから保証なんか無意味だろう
まあ一回購入店行ってダメな場合はたしかKTMに限っては金払えば正規品以外も診てはくれると聞いたことはあるから恥をしのんで行けるなら行け。

973 :774RR:2017/11/03(金) 18:53:13.94 ID:yvTN2ogq.net
一年くらい乗ったからそろそろリアサスさわってみようかな

974 :774RR:2017/11/03(金) 19:22:14.15 ID:DtUxZtpT.net
>>963
早速、購入店で預かってもらいました。

>>967
購入時、KTMjapanの保証が二年付くって言われたような、、、聞き間違いかな?

975 :774RR:2017/11/03(金) 19:24:49.76 ID:E2mEax2R.net
>>961
わかる。
2時間くらい乗った後だと、ナニコレ軽い!って思っちゃうよね。

976 :774RR:2017/11/03(金) 22:49:22.31 ID:kIjutSts.net
>>974
KTMジャパンの保証がつくなら正規代理店でしょ
オレンジショップ以外にも正規代理店はいっぱいあるからね

977 :774RR:2017/11/04(土) 04:47:20.28 ID:ulRdN/a/.net
バロンなんかだと終了だよな〜
並行輸入だと何処の国向けのか分からないから、診断するにしても大変らしいね。
外車全般に言えるけど正規以外で買うのはリスクしかない。

978 :774RR:2017/11/04(土) 07:36:54.98 ID:SkudwjgJ.net
>>962
あかんやつ。ヤバい

979 :774RR:2017/11/04(土) 08:45:10.98 ID:fVCHrUTX.net
走行中にエンジン止まったとして、瞬時に自らクラッチ切れなかったら吹っ飛ばされてもおかしくない
割と真面目に死ねる

980 :774RR:2017/11/04(土) 09:02:50.52 ID:L7NoX5qC.net
しれっと書いてるけど、ヤバイよねw

981 :774RR:2017/11/04(土) 09:20:03.73 ID:HA7CHdIj.net
KTMは普通にこういう不具合あるから困る。
外れ個体が外れすぎw
だからこういうのに当たったやつは2度と買わない。

982 :774RR:2017/11/04(土) 10:25:07.29 ID:Kk7ZXMSB.net
この間交差点の低速でエンジンストップで転倒した。
低速でも抑えきれんかった(T ^ T)
どうも低回転時にストールする事があるみたいだね。
お手軽にプラグを交換すれば防げるのか、
それともecuのマッピングいじらないといけないのか
自分でサブコンでも購入するかな。

983 :774RR:2017/11/04(土) 11:42:06.94 ID:FsF5hpxk.net
>>982
それはオマエが下手なだけ。

984 :774RR:2017/11/04(土) 12:12:10.97 ID:Ifx71pvp.net
このスレ、心が荒んでる奴が若干一名いるなw

985 :774RR:2017/11/04(土) 12:35:15.10 ID:eReyWp2U.net
>>984
DUKEが買えない厨房が一匹住み着いてる

986 :774RR:2017/11/04(土) 12:53:23.91 ID:QNZDNHHD.net
そろそと次スレ

987 :774RR:2017/11/04(土) 14:00:27.38 ID:wCnR2uj7.net
>>984
みかん屋?
てか、なんかレギュラーいれてそう。で、そーゆー人って動物虐待するんだよな

988 :774RR:2017/11/04(土) 14:04:48.38 ID:F7cl1lDH.net
>>982
690で見た情報だが、レバー交換での出来事で、クラッチ全切りでアイドルが下がると書いてあったな。
390も一緒かどうかは知らんけど

989 :774RR:2017/11/04(土) 14:52:07.74 ID:OOfp+3tN.net
>>987
お前のことだよ
キチガイ

990 :774RR:2017/11/04(土) 15:30:51.49 ID:hWmUowyt.net
>>988
390は690の〜15年に比べれば全然大丈夫だけどね
>>982はとりあえずプラグをNGKの【94493】LKAR7ARX-11Pに変えてみ、低速は劇的に乗りやすくなるから

991 :774RR:2017/11/04(土) 19:15:08.88 ID:Kk7ZXMSB.net
〉990
情報有難う! 出先だったんで早速2輪かんで
プラグを買おう寄ったんだけど取り寄せ品なんだね。
店出てamazonで注文したけど、よく考えれば
オレンジショップに行けば良かった。
まあ、いい勉強になると思うからチマチマ
自分で交換して乗りの違いを実感してみるよ。
親切に有難う! 自分がヘタなのは否定しない。
いくら25年乗っていても密度や適性もあるからね。
バイク自体明るい色だし楽しく乗りたいものです。
にしても2輪かんから出てきたら雨降ってて
帰れないのですが、@埼玉

992 :774RR:2017/11/04(土) 19:30:59.57 ID:zj/XQZZe.net
>>991
ディーラーに行くなら690DUKE用のブローバイ負圧バルブ頼むと良いよ
エンブレがまろやかになってかなり乗りやすくなる
取り付けの向きだけは注意

993 :774RR:2017/11/04(土) 19:51:31.40 ID:9MDSlrlH.net
>>992
ワンウェイバルブ、逆付けしなくても詰まることあるから
個人的には安易に勧めたくないなあ。
特にクローズド走る予定があるなら。

994 :774RR:2017/11/04(土) 21:37:43.14 ID:Kk7ZXMSB.net
》992
新たな情報有難う!実は390duke購入の際に
ディーラーで1190advの負圧バルブの事も
聞いたんだけど、
「皆さん購入されますが、本職としては
お勧め出来ません。一旦トラブルになり取り外された
部品ですので何らかしらの負荷がかかるものと
思います。もし何らかよくなっていると感じるので
あれば恐らくパワーダウンによる物じゃないかと。」
とアドバイスを受けて一旦購入を諦めてたんだけど、
690用のがあるんだったら改めて聞いてみるよ!
次回オイル交換の際にプラグもお願いしようかな。
本当色々教えて貰って有難う。
雨は降って寒い思いはしたけど心が暖まりました。

995 :774RR:2017/11/04(土) 22:08:12.27 ID:mW2jGVyS.net
>>994
たしかに>>993の言うようにブローバイガスの油分が固まって詰まる事があるから定期的にメンテした方がいい
とはいえ690は純正で付いているから定期点検くらいのスパンで大丈夫かと思っている

996 :774RR:2017/11/04(土) 22:11:18.35 ID:fVCHrUTX.net
ディーラーで勧めないと言ってるのに2chで得た知識で弄るのか。。

997 :774RR:2017/11/05(日) 09:48:20.19 ID:BswSHlvW.net
交差点でエンストさせる←恥ずかしい
さらにコケル←恥ずかしい
バイクが悪い←今ココ

998 :774RR:2017/11/05(日) 11:19:37.00 ID:BW/Qm7S6.net
>>982
シングルだし下ねばらないから回転下げないで回るか、
向き変わりきる直前までブレーキ残すといいよ。
ベテランみたいだけど、ハレやW650とか長く乗ってた人は
ブレーキ終えるの早すぎる人多いから。

999 :774RR:2017/11/05(日) 11:22:05.55 ID:alw/mu25.net
さよなら銀河鉄道

1000 :774RR:2017/11/05(日) 11:49:56.18 ID:grN1UcHB.net
納車されてから雨ばかりでやっとまともに乗れたんだけどエンスト3回もさせてしまった
あと気温10度なのにファンが回ってて驚いた前のバイクはこの気温だと回らなかったけど発熱量か多いのかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200