2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】

1 :774RR:2017/07/08(土) 10:55:42.41 ID:fXSjMlWG.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479859196/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129.html

402 :774RR:2017/11/04(土) 00:00:16.56 ID:Ja8mIWvj.net
しまむらとワークマンの服はちゃんとしてて安いから助かってる。何より攻めのデザイン。
CB750は絶対性能でなく、ど真ん中の鉄板感がいいんだよ。

403 :774RR:2017/11/04(土) 11:08:11.83 ID:k63VxL+V.net
味がある

404 :774RR:2017/11/04(土) 13:06:14.01 ID:LCDy3eQw.net
>>401
自分で作れる人から見たら8,000円は高い。
自分で作れない人から見たら8,000円は適正な
価格ってだけでしょ。

405 :774RR:2017/11/04(土) 15:17:38.30 ID:6cYlxUmh.net
6500円な
1日潰して作って3000円ほどの儲けなw

406 :774RR:2017/11/04(土) 16:02:22.69 ID:jvFY4sjM.net
クラッチワイヤーを交換したらすごい軽くなった。

いくら定期的にオイル注してても新品には敵わないな。

407 :774RR:2017/11/04(土) 16:59:26.24 ID:KnItKOAe.net
油圧クラッチにはかなわない。
タッチもいいしメンテフリー。
オイル交換簡単。
CB1100もCB1300もなにもかもいまどきは油圧クラッチ。

408 :774RR:2017/11/04(土) 19:43:25.14 ID:C8hQq8iY.net
安くてオススメのタイヤない?
通勤と週末ツーリングがメイン

409 :774RR:2017/11/04(土) 20:03:23.99 ID:HqE0p65q.net
>>408
何回も出てるケドIRCのRX−02が安さの追求には丁度良い?
設計強度的に?20年前のラジアルとそんなに遜色無いと思う。
車体倒しこんでもズルる事も無い。
最近は月1レベルに成ってしまったので、高価なラジアル入れる気に成れない→
ミゾよりも先に側面のクラックが気に成ってしまう…
そんな感じで、まだ寿命まで使い切れて無いから、
耐久性の感想は書けない。

410 :774RR:2017/11/06(月) 11:58:53.39 ID:o/ghuc/E.net
>>409
BSのBT45がお勧めだな。
ラジアルではないバイアスだがゼファー750指定タイヤだから耐加重も耐出力でも遜色はない。
サクト構造なのでセンターは減りにくくサイドは軟らかいコンパウンドなのでコーナーでのグリップが良い。
スリッドも多いのでレイン性能も高い。
タイヤサイドをドロドロに溶かす様な乗り方してなければバイアスとラジアルの差は出にくいと考える。
安いからなこのタイヤ。

411 :774RR:2017/11/06(月) 14:53:38.33 ID:0ahX6Zya.net
用品店とかバイアスは付けてくれねーぞ
どうしてんの?

412 :774RR:2017/11/06(月) 16:48:06.49 ID:o/ghuc/E.net
>>411
近所のバイクタイヤ専門店で普通に入れてもらってるよ。

413 :774RR:2017/11/06(月) 18:57:32.60 ID:0ahX6Zya.net
バイアスはスピードレンジがどうとか、重量がどうとかでダメって言われる
南海もバイクワールドも

414 :774RR:2017/11/06(月) 19:04:59.12 ID:IFJsd9GJ.net
>>411 >>413
自分も文京区の某有名なオヤジが居た、
バイクタイヤ専門店でヤッテ貰った。
やっぱり、ラジアルを履いてますが、
バイアスに換えて大丈夫なんですか?って
承諾を求められて、お願いしました。

ちなみに?車両からホイールを外して行ったのも有るけれど、
その手の用品屋でも、ホイール外して行けば良いのでは?

415 :774RR:2017/11/06(月) 20:01:42.79 ID:o/ghuc/E.net
>>414
同じ所で入れ替えしててクソ笑った。
しかも同じく車両からホイールを外して行っててw

416 :774RR:2017/11/06(月) 20:35:38.06 ID:IFJsd9GJ.net
だって、23区で一番?信用出来る店ってアソこでしょう…
某バイク用品ショップなんて、
自分のお弟子君が入ってたけど、
普段から、自分に何々ヤリタイんだけど、
教えて!ってなぁ小僧君がバイトに入ってんだもの、
ナニをされたるか分かったモンじゃ無い!

一度、ソコでは無いケド、タイヤ専門店を唄ってる店のクセして、
チェーンを増し締め!されて、ドライブスプロケット側の、
シャフトが削られてしまい、修理代に10万円掛かった。

417 :774RR:2017/11/06(月) 20:38:52.16 ID:H6OC7CvU.net
>>407
油圧クラッチなんて廃れつつある技術じゃんw
RC79でHONDAの油圧クラッチ乗ってたけど重くて微調整しにくくて
最低のクラッチだったぞ。RC42のワイヤークラッチのほうが軽いしつながり
具合の微調整もしやすい。
最近はアシスト&スリッパークラッチの進歩でsuper bikeも軒並みワイヤー
だぞ。
Ducatiは今でも油圧にこだわってるが、これも重いし新車のうちはニュートラルが
なかなか出ないということもあって地獄。
クラッチ側のピストン替える人多数。

418 :774RR:2017/11/06(月) 23:25:18.69 ID:6yoPGS+E.net
RC42の性能はCB750Fを遥かに超えているんでしょ??

419 :774RR:2017/11/07(火) 23:26:04.93 ID:h01wc5/Z.net
折れたサイドカバーのリペアしてもらったぜ

420 :774RR:2017/11/08(水) 08:30:11.48 ID:d+QXGFQv.net
次はネジ留めるところが折れる

421 :774RR:2017/11/08(水) 15:16:20.49 ID://1D844k.net
シートの裏の止め金(金具)が片一方なくなってた(>_<) 部品取れるのかなぁ

422 :774RR:2017/11/08(水) 16:11:12.18 ID:JkWfsl/N.net
シートはまるごと1個で、金具とかバラ売りはしてないぞ

423 :教習車:2017/11/08(水) 16:25:04.76 ID:FlOYkP10.net
シートにナットで止めてあるあの2つの金具?なぜ無くなった?
ゴムはパーツリストにありますが、シートについている金具はリストにないです。
このサイトのエライ人ならご存知かも。

シートごとでは高いで中古パーツから移植してはいかがでしょうか。

424 :774RR:2017/11/09(木) 03:16:37.77 ID:3mHyq9yp.net
ジムカーナ動画でRC42がビュンビュン走っているのを観ると、このバイクって世界一の性能なんじゃないかと思っちゃう

425 :774RR:2017/11/09(木) 05:13:33.92 ID:gXfL9bJw.net
>>422
>>423
そうなのか、ありがとう。
なぜかは分からない。なんか上手くはまらないな、と思って見たら左の金具が無くなってた(>_<)
オクでジャンク落とすかな。

426 :774RR:2017/11/09(木) 09:43:07.91 ID:jbUmODZN.net
フロントタイヤを外す予定なんだけど、ジャッキアップってどんな感じでやってます?
軽自動車に積んであったジャッキがあるんだけど、エキパイの下にかませたらへこむかな

427 :教習車:2017/11/09(木) 13:33:43.10 ID:1AXlt63U.net
凹まないと思います。
キズが気になると思いますので、ウエス巻いてくださいな。
ジャッキ上部の長さが短いと思いますので外れないよう方向を考えてください。必要以上にあげないでください。
キャリパーは吊ってくださいね。

ついでにベアリングも指で回してください。ごろごろならそろそろです。

知ってると思いますが戻す時、左側のフォークをラインに合わす。
タイヤ回してよく回る位置が良いと思います。−とかで左のフォークを調整。

428 :774RR:2017/11/09(木) 21:58:54.47 ID:xWPTrB0A.net
>>407
油圧式が普及しないのはコストとメンテナンス性で
ワイヤー式の方が優れているからですよ。

429 :774RR:2017/11/10(金) 10:12:06.58 ID:nJVP1IUI.net
?

430 :774RR:2017/11/11(土) 22:12:37.89 ID:+N7KRG4N.net
>>426
私も何度かフロントタイヤ外したり、メーターギヤ
交換したりフロントフォークのオイル交換などで
ジャッキかけました。最初はフレームやエンジンに
かけようとしましたが結局エキパイにジャッキ
かけることに落ち着きました。古いバイクだし多少
凹んでも構わないと思いましたが大丈夫でした。
ですが片側だけのジャッキアップは少し不安定なので
気をつけてください。

431 :774RR:2017/11/12(日) 02:20:04.34 ID:t8wZ2H0g.net
>>426
バイクリフトジャッキってのを買うのが吉。

432 :774RR:2017/11/12(日) 02:27:34.82 ID:0ybAsxI4.net
>>426
車のジャッキをな、エキパイの間通してエンジンの底に当てるんよ。ジャッキのてっぺんを回してエキパイの間を通る向きに合わせるのな。
センタースタンドとジャッキの三点支持で前後タイヤ外せるよ。

433 :774RR:2017/11/12(日) 02:29:42.84 ID:0ybAsxI4.net
写真見る?
スマホからだと画像の位置情報削除が心もとないから、また明日パソコンから上げてみるわ。

434 :774RR:2017/11/12(日) 21:57:43.61 ID:0DlkPHhu.net
>>433
RC42がジャッキアップされてる写真ならぜひ

435 :774RR:2017/11/13(月) 03:06:57.12 ID:c5W3Rz9b.net
ライテク向上させたいなCB1300(SC40)じゃなくてRC42に乗るべきだよな?

436 :774RR:2017/11/13(月) 17:01:21.74 ID:9ScV6SYi.net
https://i.imgur.com/RJMX6CY.jpg
契約してきた!

437 :774RR:2017/11/13(月) 17:23:40.25 ID:KDTCA3cr.net
>>436
いいね
04年モデルの黒ホイールがカッコイイ
でも奥にあるBMWが気になる(R100RS?)

438 :774RR:2017/11/13(月) 17:34:50.44 ID:c5W3Rz9b.net
>>436
お若い人かな?

439 :436:2017/11/13(月) 17:37:56.95 ID:9ScV6SYi.net
>>438
40半ばのおっさんですよw

440 :教習車:2017/11/13(月) 21:55:00.36 ID:j6SlHYXo.net
納車が楽しみですね。

441 :774RR:2017/11/14(火) 01:57:27.13 ID:AxRAE3jC.net
>>436
おめでとうございます!
僕も04年式のRC42です。よろしく!
納車が楽しみですね。

442 :774RR:2017/11/14(火) 22:43:54.02 ID:mcmPRHsK.net
>>436
契約おめ。
ETC付いているんだ、いいな〜。

443 :774RR:2017/11/14(火) 22:55:02.40 ID:uVWIyB8w.net
社外マフラー付けてるけどやっぱり純正マフラーはカッコいいな。

二本出しで重量が半分のマフラーがあればいいのに。

444 :774RR:2017/11/15(水) 00:27:45.08 ID:JkKqTZSi.net
>>435
どっちでもいいけどブン太のまねするならRC42でしょ

445 :774RR:2017/11/15(水) 14:36:13.56 ID:/zeGKe18.net
ジャッキアップの写真マダー?

446 :774RR:2017/11/15(水) 22:32:07.03 ID:1k87a0hv.net
>>436
おめ!御安全に!

447 :774RR:2017/11/17(金) 21:10:28.75 ID:jACXDZ6E.net
ニュートラルスイッチが外れねえ
なんでプラスネジとか使うかな〜
インパクトでどついても外れないとはどういうこっちゃ
もう1本はインパクトも入らないしお手上げやんけ

448 :774RR:2017/11/19(日) 20:59:24.29 ID:SNTlW0P/.net
40000キロの中古ってるどう思う?
ドリームで購入しようか迷ってる

449 :774RR:2017/11/19(日) 22:44:25.10 ID:DLWCXoig.net
>>448
前に乗ってた人次第だねぇ…
自分は講習会でガンガン変な走りに使ってたから、
4万キロでオイル上がりで、2stエンジン状態に成った。
(空冷だから、オイル管理をしてた人かも重要?)

後はその手で使ってたとしたら、
ハンドルストッパーが曲がって無いかとか?
(自分のはフルだと掛からず、気持ち戻すと掛かる)

450 :774RR:2017/11/20(月) 00:18:44.66 ID:vRjsjfLm.net
ワイの80000超えてるけど絶好調
そのバイク次第やろ

451 :774RR:2017/11/20(月) 15:06:16.74 ID:5V+pZT/i.net
まぁ値段次第だろう

452 :774RR:2017/11/20(月) 15:27:03.24 ID:SXXWfYPE.net
SC40とどっちを買うか悩んでいる俺は異端なのか?

453 :774RR:2017/11/20(月) 19:39:54.47 ID:5V+pZT/i.net
一度はリッターオーバーに乗ってみたいとか、誰でも気にはするでしょうね

454 :774RR:2017/11/20(月) 20:33:58.89 ID:vRjsjfLm.net
て言うか、最新の電子制御バリバリのバイクに一度は乗ってみたいと思う

455 :774RR:2017/11/20(月) 22:04:42.14 ID:ipuRawYn.net
次はSSに乗ってみたいな。

軽くてそれなりにパワーがあるやつってバイク屋に聞いたら
国内仕様の600SSを勧められた。

456 :774RR:2017/11/20(月) 22:11:06.54 ID:bNo7vf2n.net
あちこちに監視カメラやドライブレコーダーがある時代、もう飛ばすよりまったり走る時代なんじゃないかと思う。

457 :774RR:2017/11/20(月) 22:16:45.69 ID:UIMZpUzd.net
>>456
大排気量四輪が既に大半そうだからな
土日午前中の東名下り3車線を除いて

458 :774RR:2017/11/20(月) 22:38:56.58 ID:q9/mG6O8.net
RC42にPC40後期を増車したワタクシが通りますよ。
とりあえず腰が痛い。そしてRC42は手放してはいけない。

459 :774RR:2017/11/22(水) 18:33:33.39 ID:jf2ZO0W8.net
cb1100rsに乗り換えたら幸せになりますか?

460 :774RR:2017/11/22(水) 23:29:16.92 ID:oq2M71qT.net
>>459
自分がインジェクションに対して抵抗がなければいいと思います。

461 :774RR:2017/11/23(木) 05:10:09.94 ID:T2gJ0b1J.net
倒立もどきのフロントフォークとオーリンズもどきのリアショックに抵抗がある

462 :774RR:2017/11/23(木) 21:38:01.90 ID:NSt8kMob.net
初代CB750K0みたいなのには乗りたくない。
無用な重さですべてが鈍重。
なんのコンセプトかわからないまま
マイチェンばかり繰り返してる。
もうメーカーではなくチューナー、
それ以下のディーラーオプション取り付け屋

463 :774RR:2017/11/24(金) 22:51:58.23 ID:LAXOtuZG.net
ライテクを向上させたいならRC42に乗るべきなのかなあ??

464 :774RR:2017/11/24(金) 23:02:33.96 ID:GxPBAuap.net
>>463
わざわざ乗り換えるより、オフロードやるか、
今乗ってるバイクにエンジンガード付けて講習会に通ったほうがライテク向上に繋がると思う。

サブでオフ車に乗ってるけど
オフロード走った後にRC42に乗ると安定感もタイヤのグリップ感も段違いでコケる気がしない。

465 :774RR:2017/11/24(金) 23:34:09.92 ID:LwLpUMGH.net
オフ車で練習したいけど、もう1台持つのも大変だし
オフ用装備を1からそろえるのも大変だから諦めてる

466 :774RR:2017/11/25(土) 18:46:17.69 ID:/9BZxQCO.net
>>463
何に乗るかよりも良い先生の下で学ぶ方が上達すると思います。

467 :774RR:2017/11/25(土) 19:41:46.95 ID:PbyNsfL8.net
二気筒、インジェクション、水冷、倒立フォーク、モノコックサスという昨今の進化に、喜びを感じつつもどこか寂しさを感じている人にとっては最後の最高のバイクです。
かつてキリンが敢えて刀を駆ったように、僕らは必然的にRC42を選択した。

468 :432:2017/11/26(日) 02:45:43.95 ID:c171EcZw.net
>>434
>>445
遅くなってすまん。
https://i.imgur.com/fYTJ2nY.jpg
https://i.imgur.com/TJfkxCW.jpg
https://i.imgur.com/L3NcrT1.jpg

https://imgur.com/a/79GLw
タイヤ交換のときのだから、いっしょに空気入れも写ってる。

469 :774RR:2017/11/26(日) 09:29:47.58 ID:8gCKJszC.net
>>468
ありがとん

質問いくつか
ジャッキは直置き?何かはさんでる?
でっかい弁当箱みたいな木材(?) は何に使ってる?
前後輪外して安定感とか大丈夫?
前後外すならどちらから外すのがお奨め?
左ステップにモザ入れてるのはなんで?

けっこう立派なジャッキやね
車のオマケじゃなさそう

470 :774RR:2017/11/26(日) 17:03:26.01 ID:qPfmjKno.net
>>469
自分は468では無いけれど、
普通に考えれば前後同時に外すなら、
後輪を先に外せば前輪の上がり量が増えるから前輪が外し易い。
(後輪が付いていると3センチ?位しか上がらない)

自分はジャッキの間にA5版位で厚さ2センチ位の板を噛ませてる
(板を噛ませると逆に安定性が悪く成る感じ)
→板厚が厚ければジャッキの回す量が少ないからホントは入れたいけど。

推測だけど、弁当箱板はジャッキと車体の間に入れようとしたが、
安定性が悪かったとか?

471 :774RR:2017/11/26(日) 17:12:15.27 ID:h7KpGZ4F.net
1ヶ月振りに乗ったが、やはりいいバイク!

472 :774RR:2017/11/26(日) 18:08:47.95 ID:0lDKuZGm.net
>>471
このバイク遅いと感じたことはありませんか?

473 :774RR:2017/11/26(日) 18:13:51.81 ID:Rj3Ibc0S.net
大型で遅いと感じるバイクってあるのか?
どんな大型バイクも回せば凄まじい加速をすると思うんだが

474 :774RR:2017/11/26(日) 20:06:01.09 ID:INeHCZJn.net
>>473
車重210kg後軸60馬力程度で速いと感じる経験しかないのか?
どんな2stレプリカや規制前400、最近の600だって凄まじい加速でこんなじいさんぶち抜かれる。

475 :774RR:2017/11/26(日) 20:36:33.45 ID:zrqqrcQY.net
>>469
車のオマケジャッキだよ。
手順は、
センタースタンド立てる。
後輪の下にレンガ置く。(外したタイヤが急に落ちないように)
後輪外す。
前輪のボルト緩める。
ジャッキアップ。(直置き)
前輪外す。
だったと思う。
安定感は、特に心配しなかったな。外したタイヤの交換のためにジャッキアップしたまま一晩放置したし。
モザイクはヤバイのが写ry

476 :774RR:2017/11/26(日) 20:37:05.53 ID:JuJf+cmJ.net
>>472
必要十分だけどリッター乗った後とかリッター集団の高速巡航に付き合うと感じる。

477 :774RR:2017/11/26(日) 21:41:26.35 ID:GJmXLMmu.net
ってもスピード出すとパワー不足より風圧が…
それでもパワーが欲しいのならばリッター乗りなさいって話

478 :774RR:2017/11/26(日) 22:02:03.86 ID:0lDKuZGm.net
やっぱ中古でCB1300(SC40)買ったほうが幸せになれるかな……

479 :774RR:2017/11/26(日) 22:03:18.56 ID:kMSdpjQk.net
そりゃ重さに目を瞑ればすべての上位互換だからな
今なら6速一択だが

480 :教習車:2017/11/26(日) 22:11:09.20 ID:D4ww2H9Z.net
丸一日乗った時の疲労感が違う。
VFR800丸一日乗ってCB1300に乗った時特にオモタ。
重さ以外に燃費とか、タイヤなど含め消耗品の減りも早いけど。

自分の気に入ったの乗れば良いと思う。

481 :774RR:2017/11/26(日) 23:34:47.80 ID:JuJf+cmJ.net
>>478
遅い速いで考えてるならSC40だと思う。
SC40に乗っててもうちょっと扱いやすいのとかだったらRC42。

482 :774RR:2017/11/27(月) 00:03:19.49 ID:TldhEPC9.net
>>475
ありがとー ずいぶん参考になった
弁当箱みたいなのはレンガで後輪外すときの台だったんだ

萌えキャラのシールを貼るのはどうかと思うよ?

483 :774RR:2017/11/28(火) 21:49:35.28 ID:uU+4MYhE.net
>>482
こんなのあった
https://goo.gl/images/qEK6NG

484 :774RR:2017/11/29(水) 01:39:50.45 ID:Et+jFQ1u.net
>>483
千葉市民だけどマリーンズのはかなり余っているらしく
登録に行くと窓口の人にお勧めされる。
個人的には佐倉市のルパンプレートが欲しかった。

485 :774RR:2017/11/29(水) 04:03:21.20 ID:sNFUUyzC.net
bt45履いてみるぜ

486 :774RR:2017/11/29(水) 07:54:34.64 ID:b1GjH1vo.net
>>483
マジかよ こんなんあるのか
刃牙道とか漫画は読んでるけどこれは最悪

>>484
そりゃチョン企業のマスコットとか誰が付けたいかという

487 :774RR:2017/11/29(水) 16:29:44.45 ID:sj/Jxd+G.net
新車で購入して11年強タイヤを交換しなかったw

さすがにマズイかと5月にタイヤ交換した。
チョイスしたタイヤは BATTLAX SPORT TOURING T30 EVO

現在総走行距離は 大体4800qぐらいかなwww

488 :774RR:2017/11/29(水) 22:31:47.91 ID:zD6FUk0v.net
>>487
ちなみにオイルは?
11年間に2回交換くらいかな?

489 :774RR:2017/11/30(木) 00:10:31.58 ID:ejqLCn4V.net
>>488
3月と9月に交換 オイルフィルターは3月に交換

ほとんど車庫の肥やし状態w

490 :774RR:2017/11/30(木) 00:12:21.25 ID:ejqLCn4V.net
>>488
最初の1000qは3週間で走破 そこでオイル交換&オイルフィルター交換

491 :488:2017/11/30(木) 12:25:48.67 ID:B5NFhrzj.net
え?
11年間に2回かと尋ねたのだが、
毎年2回なのか?

年に500キロも走らないんだろ?
2年に一回交換すれば十分すぎるぐらいだ。

492 :488:2017/11/30(木) 12:30:09.16 ID:B5NFhrzj.net
ていうか10年もののカチカチタイヤで平気なら、そうとうなマッタリ走りだろうから、オイルなんて5年に一回交換でいいぐらいだ。

493 :774RR:2017/12/02(土) 01:16:56.68 ID:8NoHDTB3.net
教習車も選択肢に入れて購入を考えているのですが
教習車の場合パーツリストは何版を買えばいいのでしょうか
RC42-130xxxxです
試験場でRC42に乗った感覚ではレスポンスは敏感なのに
指定速度50kmまで加速するのにもっさりした感じだったのですが
これはアクセル開けれてないだけで
開ければ高いギヤでもぐいぐい加速しますか
大型には荷重移動とアクセルだけで軽く前輪が浮くぐらいの
トルクを期待しています

494 :774RR:2017/12/02(土) 06:42:49.25 ID:/McsY1HL.net
前輪はまず浮かねーよ
トルクも乗りやすさ重視で分厚くない
レスポンスも敏感じゃない 半テンポぐらい遅れてくる
車重もあるので加速は良くない
高いギアでも3000回転以上なら普通に加速するけど、フラットトルクだから高回転まで回しても刺激はないし、ぐいぐいという感じでもない

その期待には応えてくれないじゃね?

495 :774RR:2017/12/02(土) 09:57:20.91 ID:FpiELRh/.net
GSF1200にしとけば?

496 :教習車:2017/12/02(土) 14:41:13.43 ID:2JJg8B2w.net
>>493
もし買うならパーツリストは教習車用を買ってください。
CB750L1が130xxxx番台

そんなにレスポンスは悪くないと思うけど、軽く前輪は浮かない。
1速ギアであえて浮かせようとすると浮くけど。
軽く浮かせたいなら他の車種を。
他の車種でも高いギアで回転数が低いとぐいぐいは難しいと思うお。

497 :774RR:2017/12/02(土) 22:39:26.95 ID:xQRMgSwl.net
>>494-496
レスありがとうございました
使い方とスペックで選ぶなら
MT-07ですがおっさんなので
最近のデザインより古めが好みで
取り回しのいい大型を自分で
メンテしながら乗りたいと思っています
今乗っているVTZも手放し難いのでじっくり考えます

498 :774RR:2017/12/03(日) 01:27:44.16 ID:Ipc7vhOc.net
なんか定期的に変な奴が湧いてくるな....
加速感なんて自分で乗ってみりゃわかるだろうに。

499 :774RR:2017/12/03(日) 06:04:46.76 ID:y2XlVJ+m.net
教習所の中じゃわからねーって言ってるんだろ
いちいち人をけなしてるんじゃねーよ

500 :774RR:2017/12/04(月) 20:13:16.89 ID:hLDV0sOL.net
スプロケットカバーの取り外しなんだが、ジェネレータカバーを外さないと取れない
マニュアルではジェネレータカバーを外せとは書いてないんだが、ジェネレータカバーを外さずにスプロケットカバーを取り外せる?

501 :774RR:2017/12/05(火) 07:59:04.51 ID:VJQGH+YH.net
>>500
結構前だからうろ覚えだけれども、
Dont・Openって書かれてる、
オイル給油口みたいなのの中に砂を入れない様に気を付けて…
そいつを外せば、外せて、他は外した覚えは無いけど…
確か…下のシフトロッドとかに隠れた所にも1本有ったから、
見逃してるとか?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200