2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】

1 :774RR:2017/07/08(土) 10:55:42.41 ID:fXSjMlWG.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479859196/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129.html

47 :774RR:2017/07/13(木) 20:01:25.85 ID:DMluGToR.net
久保さん...

48 :教習車 :2017/07/13(木) 21:19:51.93 ID:4sUc8cGo.net
名前の的中確率なら、佐藤とか鈴木とかの方が高いと思う。

2chで責任ってのも。酉なあー。PASS面倒くさい。
試しに。途中でやめるかもよ。

49 :774RR:2017/07/13(木) 21:35:24.90 ID:Y0ueM1IO.net
ハイフラになりだしたからウインカー球変えようと思ったけど錆びついて取れない・・・
55-6吹いても大丈夫?

50 :教習車 :2017/07/13(木) 22:01:58.24 ID:4sUc8cGo.net
どれか1つ点灯していない?
問題ないなら、リレーは大丈夫?

点灯しない電球は、押し込みながら回す。
押し込めない、回らないなら5-56隙間から吹いてしばらくして、押し込みながらグリグリやってみてください。
出来たら革の手袋で。割れると後悔します。

錆なら、また錆びるから交換か錆を落としてローバルスプレーでもいかがでしょうか。

51 :774RR:2017/07/13(木) 23:45:23.67 ID:kQzdvi4q.net
>>49
整備スレってのもあるぞい

52 ::2017/07/15(土) 00:07:31.56 ID:UdRM43dX.net
暑いなあ
もう秋まで乗れないぞ

53 ::2017/07/15(土) 00:08:17.51 ID:UdRM43dX.net
早起きできるなら朝走る手もあるが
夜更かし人間だからな

54 :774RR:2017/07/15(土) 18:18:33.70 ID:VgQKTd6S.net
160のタイヤを貰えたんでリアに履いてみたけど軽快感が薄れて乗りにくくなったわ。


140履いたことある人いる?

55 :774RR:2017/07/15(土) 22:18:55.68 ID:x03Hu95P.net
>>46

>決して間違ってはいない。 役に立つ。


バカかよww
死ねよ

56 :774RR:2017/07/16(日) 18:38:42.78 ID:aXBagEbb.net
夕方に乗るの気持ちいいよ
遠出はできなけどね

57 :教習車 :2017/07/18(火) 16:40:16.35 ID:OtzxIL6+.net
防御力が”ぬののふく”未満だけど、高校球児が着ているようなアンダーウエアはいかがですか?
渋滞がなければ昼でも耐えられそう。

ピッチリ感と着るのにコツが要りますが。
転んだ時はダメージ大。

偽者でなくなった。空気感変わったような気がする。。。

>>54
160はあっちょんぶりけって誰か上のほうで書いていなかった?
140だとリムに引っ張られない?
別の250ccが140だけど特に不具合ないです。前が端っこ少し残って、後ろが使いきれてる。
リアの150のRC42は逆で前が先に使いきれます。(練習で前後完全に使い切っていますけど)

58 :774RR:2017/07/18(火) 21:38:09.95 ID:mH/E7uAL.net
>>57
何いってんだこいつ?

59 :774RR:2017/07/18(火) 22:17:40.02 ID:ny8fFjGK.net
>>57
近所を30分くらい走ってくるならアンダーウエア1枚でもいいかもしれんが
メッシュジャケには敵わないよ。

半袖で走るよりもその上にメッシュジャケ着たほうが涼しい。

リアはリム幅が4Jだから140のほうがいいプロファイルになるんだよな。
140、150のラジアルも売ってるけど用品店で安売りしてるのはあまり見かけない。

60 :774RR:2017/07/18(火) 23:14:10.80 ID:FmMjPumv.net
安いって理由だけでrx02履いてる

61 :774RR:2017/07/19(水) 00:42:16.19 ID:rSEjFW6E.net
>>60
ええんやで

62 :教習車 :2017/07/19(水) 10:38:37.70 ID:tbNMfjOx.net
誰かかなり前にエンジン壊したとか書いていませんでした?怪しいお買い得エンジン。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g224723880

メッシュジャケット気になってきた。
タイヤも気になる。おそらくおいらは普通に標準サイズのGT-601になると思う。

63 :774RR:2017/07/21(金) 12:24:15.35 ID:z9C0BbiT.net
初期型の方の教習車なのですが
オイル警告灯がついて悩んでいます。
オイル量をチェックしたところオイルは十分に入っていたのですが
この車両、オイルポンプってよく壊れたりしますか?

64 :教習車 :2017/07/21(金) 17:45:05.64 ID:nZb9kHkz.net
常に点灯状態ですか?
ポンプも可能性ありますけど圧力センサー疑って見てからのほうが良いと思います。
本当にポンプだったらエンジン死ぬので、確定してから乗ってくださいな。

65 :63:2017/07/21(金) 21:43:06.70 ID:e9I+MAol.net
圧力センサーも可能性としては疑ってます
確認方法としてセンサーのカプラー?外して警告灯点灯しなければセンサー
外しても点灯するなら配線
と見たのですが確認方法これであってますか?

66 :63:2017/07/21(金) 21:43:34.91 ID:e9I+MAol.net
連投すいません。
点灯は常時です。

67 :教習車 :2017/07/21(金) 23:06:18.81 ID:nZb9kHkz.net
配線かオイルラインいじくりました?

確かにセンサーコネクター外して、消灯しないなら配線のショートもありえると思います。
しばらく遊べそうなので、いい意味で楽しみながらやってください。
センサー外して消灯しても回路上の消灯でセンサーとポンプどちらか問題か分からないと思う。
(A接点だと消灯。B接点だと点灯のまま。おそらくA接点だと思うが)

ほいで消灯するなら、センサーのアース側とコネクタでセンサーの抵抗値計る。
センサー、オイルポンプ正常ならエンジンかけた時と、止めた時で抵抗の値が異なるから。
スイッチ入るはず。テスター使えます?意味不明なら壊さないうちにバイク屋へGO。

それで抵抗値変化(ONしない)なければセンサー、オイルポンプどちらかでセンサー交換しないと進展ないけど。
センサーもったいないなら、オイルライン外して、オイル出るかプレッシャあるか測定汁。

68 :774RR:2017/07/22(土) 15:27:23.52 ID:UoB2AnuO.net
プレッシャーゲージがあればすぐだけど、この為だけに買うのももったいないしな。

計測器とかSSTはあると便利なんだけど値段の割に使用頻度が低いという。
エアバルブラッパーとか持ってるけど全然出番ないや。

69 :774RR:2017/07/23(日) 05:38:20.76 ID:BQD4rZn0.net
フロントフォークのシールからオイル漏れ
2本ともOHして25000弱
これでしばらく安心だ

70 :774RR:2017/07/23(日) 10:15:58.30 ID:Hjt7+xKf.net
>>69
OHってバネも変えたの?
詳細キボンヌ

71 :774RR:2017/07/23(日) 14:25:06.96 ID:BQD4rZn0.net
>>70
バイク屋に丸投げしたからわかりません

72 :774RR:2017/07/23(日) 14:57:17.74 ID:jpwiSbEU.net
>>71
いや、明細出るだろ普通
出てないなら何をやられてるか分からん

73 :774RR:2017/07/23(日) 15:10:02.07 ID:GgbOruFX.net
>>70
普通に?考えれば、
オイルシールとフォークオイルを取り寄せて、
自分で交換しても、約7千円近く掛かった様な…
(オイル3千円シール両方で、4千円近く?)
工賃工賃ホンダ標準時間が1・3時間だから約1万5千円近く…
2万2千円に消費税で、約2万4千円(他の消耗部品云々で、2万5千円って感じでは?)
ちなみに、スプリングが古いパーツリストで1本約3千円

74 :774RR:2017/07/23(日) 15:17:57.40 ID:jpwiSbEU.net
>>73
って事はバネ抜きなんだな
いや、納得したよありがとう。

75 :774RR:2017/07/23(日) 15:33:22.89 ID:GgbOruFX.net
>>74
自分は工賃1万5千円近く払うなら、
電動インパクトを1万5千円近くで買って、
自分で交換しました。
車輪側のオイルドレーン?のヘキサゴンボルトが舐め易く、
インパクトが有れば安心して?整備出来ます。
CB750はセンタースタンドが有るから、結構簡単に出来ますよ…
安全の為にドレーンのボルト(300円)と、オイルシール裏?の、
オイルシールストッパリング(400円)も発注しといた方が良いと思います。
意外と錆びて、ボロボロに成ってますよ。

76 :774RR:2017/07/23(日) 16:00:30.29 ID:BQD4rZn0.net
>>72
昔からの知り合いのバイク屋だから明細ないしそもそもまだ金払ってないから領収書もないです

77 :774RR:2017/07/23(日) 16:44:07.17 ID:jpwiSbEU.net
>>75
自分でやるつもりで色々調べてる
スキルはブレーキ完全にOHできる程度
今回バネも変えたい

>>76
変なケチつける訳ではないけど
自分も昔は買ったバイク屋に任せてた
ある時あることが露呈したので…

78 :774RR:2017/07/23(日) 18:03:34.87 ID:GgbOruFX.net
>>77
自分は良い?昔の仕事柄、バイク屋に当たって、
自分が整備がそれなりに出来るのが分かってて、
分からない事が有ったら相談(アドバイス)に乗るから、
やりたい放題やれ!て感じの店で、
(本業が車の整備工場も持ってる中古車屋)
ウソの様だけど、フォークオイル交換したい!って言ったら、
家に持って来い!車のATF!を無料で使って良いぞ!って言われて、
実行しても、ちゃんとフォークの働きしてるし(笑)
クラッチ交換も横で見て貰って自分で交換したり…
一応新車で買った時にサービスマニュアルは買ったので、
困る事は無いですが…

79 :教習車 :2017/07/23(日) 20:46:11.77 ID:vqypgHVp.net
スプリング、オイルシール、ダストシール、以外にも稼動部分があって、交換したほうがいい部品まだまだあるお。
走行距離少なく漏れたとかなら交換不要だし、日常問題ないかも。
ばねの自由長計測して問題なく交換しなかったのかもしれませんね。

80 :774RR:2017/07/23(日) 23:02:38.64 ID:kBGlBfcP.net
自分が今年2りんかんでRC42(2007)フロントフォークOHお願いしたときは
交換パーツ代(左右スプリングも交換) 10種 20個 \17586
フォークオイル(ホンダ純正) \2921
工賃 \15660

総費用 \36167

でした。

81 :774RR:2017/07/23(日) 23:06:03.33 ID:M9p5o1bt.net
車のATF代用はないわ
ホンダに問い合わせしてみろよ

82 :774RR:2017/07/23(日) 23:07:52.29 ID:M9p5o1bt.net
>>80
そうそう
その値段が聞きたかった

83 :774RR:2017/07/23(日) 23:13:24.29 ID:lS3cpD+q.net
古いバイクはATF入れろとかSMにも載ってたみたいだけど
今時わざわざ入れる物でもないわな。

84 :774RR:2017/07/24(月) 10:56:45.61 ID:Ybf8lY0a.net
ATFは粘度低すぎる
どうでも良いビジバイとかなら別に良いかも知れんけど

85 :774RR:2017/07/24(月) 17:23:19.49 ID:62O5XwDt.net
みんなどれくらいのペースでFフォークのオイル交換してるの?

86 :774RR:2017/07/24(月) 17:45:45.00 ID:eqH0VkBs.net
流れぶった切りですみませんが・・

純正ブレーキローターの交換を検討しているんですけど
社外品のサンスター(フロントT-52H)とBRAKING社(WAVEロータ、標準ロータ)は
品質的に良いものでしょうか?

国産のサンスターはイメージ的に悪くなさそうですが選択肢がないに等しく、
輸入のBRAKING社のディスクは精度が良くないような感想を見たものですから。

詳しい方がおられましたら、ご教授願います。

87 :774RR:2017/07/24(月) 18:06:13.07 ID:eMjr98Jh.net
>>85
年に1回か1万キロ走行時のどちらか早いほう。

リアサスも分解出来ればいいのにと思う。

88 :774RR:2017/07/24(月) 19:15:12.57 ID:04m/Bvjt.net
>>85
そんなに攻めるでも無ければ、
漏れてからでも良い様な…
確かに?神経質な人なら、
抜けも感じられるんでしょうが、
街中通勤レベル+週末少し多めなら、
気にしなくて良いのでは?
自分はフロントロック的な強いブレーキが好みなので、
2万5千キロ辺りで逝った記憶が…
最近余り走らないから、自然劣化の亀裂が多い感じ。

89 :774RR:2017/07/25(火) 00:58:45.40 ID:fo00UcWn.net
NC750シリーズは10万で
左右フロントフォーク+リアサスを新品交換(工賃込み)出来るそうな
コスパ良いのォ
普段乗り用に750S買うかね

90 :774RR:2017/07/25(火) 09:53:33.30 ID:vI5W1R2Q.net
女友達と少しエッチな会話にLINEでなってチムコの大きさの話題になったから俺君はどれくらいw?って聞かれたから
周囲と最大時の長さ言ったら引かれたわw

91 :774RR:2017/07/25(火) 09:54:10.78 ID:vI5W1R2Q.net
ごめん間違えた

92 :教習車 :2017/07/25(火) 11:10:55.46 ID:5HN5Pw6f.net
どこと間違えたんやねん?

Fオイルは1マソkmくらいで良いんじゃね?シールもオイルで微妙に潤滑するのでオイル交換すると延命な気がします。
交換の時、排出したのは黒いですし。

>>86
おいらのサンスターが入っていますが、微妙に歪はあります。
予備用で同じメーカーのストックしていますが、同じように極わずかに歪はあります。
日常使用に問題ある程度では全くなく、もちろんシャダーなども全くないです。
ニッシンと並び受精採用、いや、純正採用されていなかったでしょうか?
あまり神経質にならないほうが楽なような気がします。

93 :86:2017/07/25(火) 22:03:37.24 ID:WsiBOoU8.net
>>92
サンスターの感想ありがとうございます。

実は、ブレーキレバー入力一定状態で、利き具合がス〜って感じでなく
カクン・カクンって感じで特に低速の停止前で症状が酷くなるので
安定感に欠けるんですよ。
そんなんでブレーキ関連の見直しするつもりでした。

94 :教習車 :2017/07/26(水) 09:42:12.12 ID:j2qXtC/N.net
カクカクは速度にあわせての周期ですか?
レバーにも手ごたえある?目視でも確認できるレベルかもしれませんね。
左右どちらの円盤か特定して、そちらだけ中古で用意できれば安価だと思います。

95 :774RR:2017/07/26(水) 21:23:38.06 ID:5zC/cBHg.net
スピードメーター、速度高めに表示してる気がする。
5速で1000回転あたり24km/hという点では常に比例してるけど、例えば4000回転なら96kmほどだが、なんか車で走る80kmぐらいに感じる。
誰かGPSとかで測った人いる?

96 :774RR:2017/07/26(水) 21:39:42.52 ID:LlFotsRk.net
>>95
CBだけじゃなく日本にあるほぼ全ての車両が実際の速度より
高めに表示します。
逆だと速度超過で青や赤のキップ切られまくりですからね。

97 :教習車 :2017/07/26(水) 22:04:20.84 ID:j2qXtC/N.net
車とは体感速度は違うと思う。回転計の誤差も考えたら分からなくなってくる。Fタイヤとか純正サイズですよね?
2年点検の記録に(車検の時)、40だけど誤差の数字表記されていないでしょうか?
(誤差見越して押されたら分からないけど)
確かに+誤差の車両のほうが圧倒的に多いと思います。

1000で24km/hはほぼあってる。
市販車なら4000rpmで97.4km/h、逆に100、5速4109rpmの計算っぽい。

おいらの車は−誤差。
こちらの県では**km超過までは道路事情を考慮して取り締まらないの内部通達。

白馬の王子がいたら並んでみてみるとか。
赤枠の方は+誤差は認められないけど、0もしくは−1くらいに合わしています。
チャンスあったら2つのデジタル速度と自分の見比べてみてください。

98 :774RR:2017/07/26(水) 23:07:12.86 ID:SGN6WSpt.net
RC42で爆音てまず見かけないよね?
敢えてそこを狙ってこの不人気車買おうかと思う

99 :774RR:2017/07/26(水) 23:24:47.30 ID:SVZLvYVH.net
>>98
乗るとわかるけど奥が深いんだなw
でも、構造的に古いから重たいよ

100 :774RR:2017/07/26(水) 23:26:09.43 ID:Tu9Y4a9d.net
>>98
ミズノのスペンサータイプに大のバッフル付けて乗ってるけど
ゼファー750のカーカーよりは静か。

エアクリも輸出仕様にしてるせいか、ジェットも変更しないとトルクがスカスカだったよ。
ニードルもワッシャー1枚噛ませてるんだけど、もう1枚噛ませようとしたら
プラ製のニードルを押さえてるやつが
きちんと嵌まらなくなったんで仕方がなく1枚で走ってる。

101 :774RR:2017/07/26(水) 23:42:38.62 ID:SVZLvYVH.net
>>100
KERKER!
懐かしいな

102 :774RR:2017/07/27(木) 00:08:20.34 ID:I4ivX6TR.net
>>96
それは知ってるけど、バイクも車も高めだったら、バイクの96kmを車の80kmに感じるのおかしい。

103 :774RR:2017/07/27(木) 00:15:59.49 ID:I4ivX6TR.net
まあ、自分の感覚が間違ってるんだろうけど。

104 :774RR:2017/07/27(木) 07:35:27.54 ID:pZofMTl4.net
>>95
自分のには自転車用のサイクルコンピュータ(速度計)が付いてて、
車輪直径等を厳密に入力すると結構正確で、
車両43キロで自転車40キロ位な感じです。
警察の講習会で時々ネズミ捕りの機械を持って来て、
速度感覚チェックの大会が有って、
ピッタリ賞を貰える位、正確?です。
GPS入りドラレコでもチェックしても、同様な感じの誤差です。

105 :教習車 :2017/07/27(木) 09:29:23.21 ID:AoH7oHHZ.net
>>98
教習車仕様の黒いマフラーつけるとさらに静かになるお。
このスレで何だが個人的には買うならNCとか新しいのをお勧めします。
燃費が良くて結構スムーズ。

>>104
>速度感覚チェックの大会が有って
そんなのあるのですね。こちらにはないです。

本職が訓練の時位しかやらないので、一般の人が体験できる機会はないです。
鉄道運転士の試験にもあったと聞いた気がします。速度計隠して。

気になるならGPS購入して一定速度で試してみるのが早そう。

106 :774RR:2017/07/28(金) 02:46:14.10 ID:EGFmui0+.net
続きはよ!
もうパンツぬいでんだよ!

107 :774RR:2017/07/28(金) 02:46:39.67 ID:EGFmui0+.net
ごめん間違えた

108 :774RR:2017/07/28(金) 08:54:37.55 ID:ZynZLcHN.net
>>107
チンコ切るぞ

109 :教習車 :2017/07/28(金) 11:47:52.17 ID:WpI2Pkbn.net
中国かどこかで昔そのような刑罰があったような。
強姦繰り返すやつとかにもってこいですね。

110 :774RR:2017/07/28(金) 12:03:11.21 ID:1BZIIbrU.net
>>106
熟女で良ければどうぞ。
https://twitter.com/Madonna_JUKUJO/status/883868890370949120

111 :774RR:2017/07/28(金) 12:03:27.91 ID:zGMDboC/.net
今は他社の軽量ミドル乗ってるけどこのバイク何がいいかってハンドルだけですごい曲がるのとアクセルワークが楽ってことかな
かといって重さを引っ張るトルクもあるしいいバイクだよ 
Z900Rs出たら買いたいんだけどなぁ

112 :774RR:2017/07/28(金) 16:59:27.43 ID:YLybcred.net
>>111
> 今は他社の軽量ミドル乗ってるけどこのバイク何がいいかってハンドルだけですごい曲がるのとアクセルワークが楽ってことかな

何に乗ってるのか気になる。
確かにハンドルだけですごい曲がるけど自分はそれが嫌いw

113 :774RR:2017/07/29(土) 05:14:01.58 ID:a55IGOg3.net
112
ヤマハのMT-07ね 乗り換えるとかなり違和感あるよ 07は車体を傾かせたら驚くほど曲がる
RC42はハンドルだけでもよく曲がるって感じ

114 :774RR:2017/07/29(土) 12:41:03.75 ID:AtjpI/OS.net
>>113
それってヤマハとホンダの違いのような感じがする。
ヤマハはハンドルよりも車体の倒しやタイミングで曲がり、
ホンダは三輪車みたいにハンドルこじってキコキコ曲げるイメージ。

115 :774RR:2017/07/29(土) 23:00:18.98 ID:qc0ewAXN.net
>>114
> ホンダは三輪車みたいにハンドルこじってキコキコ曲げるイメージ。

ホンダ車って全車そんな感じなの?
RC42が初めてのホンダ車でそれまではスズキ党だったんだけど
教習所でもセルフステアが強い印象だった。

ステムベアリングも交換して、フォークもOHしたんだけどハンドリングは変化なし。
ハンドリング以外は気に入ってるんだよね。

116 :774RR:2017/07/31(月) 18:22:38.25 ID:7pM0Msl3.net
フロントに110履かせてる人いる??

117 :774RR:2017/07/31(月) 20:59:39.17 ID:m9olACwO.net
なぜわざわざ違うサイズを。

118 :774RR:2017/07/31(月) 22:07:51.10 ID:TLkSn0NQ.net
下手くそなんだから
まずは何でサイズの事を聞くのかちゃんと書きなよ

119 :774RR:2017/07/31(月) 22:53:02.07 ID:4qkCm5Tx.net
>>115
初心者でもコツ掴めば8の字やれるバイクだからねcb400sfは

120 :774RR:2017/07/31(月) 23:08:00.97 ID:j1I38DaI.net
後期の電気式メーター探してるんだけど、オクとか中古部品屋とかあちこち見ても売ってない…。
適当な汎用の電気式スピードメーターとタコメーターくっつけようかな…。

121 :774RR:2017/08/01(火) 15:06:10.32 ID:e+B9ynOj.net
このバイクの最大の長所はディメンションとエンジンのトルクの太さ。曲がりやすさ、千鳥の安定感、直進安定性、どれも最強。現行のホンダ車ならCB1300と650、VTR250がいい。でもこのバイクほど、総合的にずば抜けてはいない。

122 :774RR:2017/08/01(火) 15:35:28.85 ID:GNg+iCSz.net
>>121
燃料満タンだと千鳥の時は重さを感じる
まぁ、そういう所も好きだけどね

123 :774RR:2017/08/01(火) 20:21:38.70 ID:6MUQDL1p.net
俺が持ってた個体は130/khでハンドルが安定しなかったよ フレームずれてたんだろうか

124 :774RR:2017/08/01(火) 21:05:30.56 ID:f0JtdsbW.net
おっさんになったんでおっさんらしいバイクに乗ろうと思って
これに興味が出てきたんだけど、部品の供給はまだ大丈夫そう?

125 :774RR:2017/08/01(火) 21:16:05.38 ID:sur5chwp.net
>>123
タイヤとの相性も多少あると思う。
この間タイヤ交換したんだけどハンドルから手を離すとシミーが出るようになった。

>>124
> これに興味が出てきたんだけど、部品の供給はまだ大丈夫そう?

外装は言わずもがな、純正ピストンもバックオーダーだったと思う。
状態がいいのを5年くらい乗るなら大丈夫だと思うけど、
10年はCB-Fシリーズみたいに人気が出ないと
リプレイス品も出てこないから厳しいんじゃないかな。
メーカーとかこだわりがなくて長く乗るつもりなら
Z900RSとか多少無理してもゼファー買ったほうが心配いらないと思う。

126 :774RR:2017/08/01(火) 23:03:25.94 ID:/d/BUPQ1.net
>>124
本当に思い入れないならやめた方がいい
125が言うようにゼファーとかFの方bェ維持しやすいbニ思う

127 :774RR:2017/08/02(水) 00:26:04.99 ID:pt+SVn6m.net
>>121
400sfは…?

128 :774RR:2017/08/02(水) 04:42:03.48 ID:sFjudlYC.net
>>125
そういえばタイヤ交換前に高速乗った時がそうだった 
タイヤ前後スリップサインとっくに出てたし硬化してたからそれが原因かもテヘペロ

129 :63:2017/08/03(木) 02:15:25.58 ID:h0BToiSa.net
>>67
返信遅くなってすみません。
多忙にてほったらかしにしておりましたが原因判明しました。
結局のところ配線のショートが原因でした。
チェーンカバーのところ開けたところ配線通ってるラインの裏?に小石がたまっていて
配線削れてむき出しになり金属部分と接していました。
絶縁テープで補修したところ警告灯が消えたのでこれにて一件落着となりました。

情報ありがとうございました。

130 :774RR:2017/08/03(木) 06:35:10.32 ID:ztCal+Jl.net
さんさんㇱコ拍子〜〜〜ww
アッ♂  それッ!

ㇱコシコシコ ㇱコシコシコ シコシコㇱコシコシコシコシコ!  まだまだ〜
ㇱコシコシコ ㇱコシコシコ シコシコㇱコシコシコシコシコ!  くっ
ㇱコシコシコ ㇱコシコシコ シコシコㇱコシコシコシコシコ! ド
ㇱコシコシコ ㇱコシコシコ シコシコピュㇱコㇱコシコシコ! (苦笑い)

131 :774RR:2017/08/03(木) 06:35:35.30 ID:ztCal+Jl.net
ごめん間違えた

132 :774RR:2017/08/03(木) 08:50:50.43 ID:+U2ktZFz.net
>>131
チンコ切るぞ

133 :774RR:2017/08/03(木) 19:03:39.54 ID:HULOLT//.net
>>130
どこへの誤爆か教えてくれたら許してあげましょう。

134 :774RR:2017/08/05(土) 01:43:41.18 ID:W7Jcgv94.net
俺の仏壇カラー格好よすぎる

135 :774RR:2017/08/05(土) 01:46:40.17 ID:U6M0BLQv.net
確かに仏壇カラー格好いいよな。
でも俺の赤黒のCBXカラーの方が格好 いいわ

136 :774RR:2017/08/05(土) 04:52:28.86 ID:NiVcewXZ.net
CBX後継の噂あるけど6気筒復活あるか

137 :774RR:2017/08/05(土) 16:24:40.67 ID:0xqcRXOg.net
>>136
クルーザーとかならまだしも、ネイキッドだから難しいんじゃない?

Z900RSの対抗でCB650Fのエンジンと400SFのガワでCB650SFとか作らないかな。

138 :教習車 :2017/08/05(土) 20:43:21.64 ID:F3geSjFd.net
>>133
わざとのようなきがする。

>>136
GWも製造中止らしいし、6気筒って難しくない?それか新型でるのだろうか。
シリンダヘッドにフォグランプつけるのが特許とかどこかのサイトで書いていた。
オプション前提で、貧乏人仕様、安く4気筒出してくれたらいいと思う。

ほいと、125までは四輪普通免許、750までは二輪普通免許で車検なしなら二輪業界すこしは活性化しないだろうか。
車検で食ってるバイク屋が死ぬだろうか。

139 :774RR:2017/08/05(土) 22:57:41.08 ID:/jtsfYn5.net
車検で食うという体質から新車販売で食うって方に変わっていく方がいいと思う。

140 :774RR:2017/08/06(日) 07:17:34.49 ID:W4ZSDr0v.net
>>138
「GW」 ⇒ ゴールドウイングの事か?
「GW」って言ってる奴ってなんかな〜〜〜・・・って思うわw

ゴールドウイングの呼称は GLだろ?

「GL」っていうのはホンダの、ゴールドウイング・シリーズの登録商標

141 :774RR:2017/08/06(日) 09:05:52.43 ID:m9LdoKER.net
>>138
> ほいと、125までは四輪普通免許、750までは二輪普通免許で車検なしなら二輪業界すこしは活性化しないだろうか。
> 車検で食ってるバイク屋が死ぬだろうか。

AT125のみ四輪免許でもいいとは思うけどな。

嫌な話だけど所得格差がさらに広がるほうが二輪業界は活性しそう。

都市部は公共交通網が発達してるからあまり関係ないかもしれんが地方で軽四すら維持できない層が増えれば二輪に流れてくるような気がする。

でもこれ以上締めつけきつくなるなら今度は四輪業界が騒ぎ出すんだろうな。

142 :774RR:2017/08/06(日) 10:56:59.53 ID:MkwRq728.net
GW
おれもゴールドウイングだと思ったけど違う車種か?
それとも細かい事を書きたかったのか?
どっちだよ
英語もそうだけど多少の間違いや能書きより
意思疎通が世の中では優先な
それがコミュニケーション

143 :教習車 :2017/08/06(日) 11:06:09.81 ID:pJA8S1zt.net
GW確かに、ゴールデンウイークになっていますね。

街中でも駐車場代とか維持できない人は結構いますお。
月6-9万の地区とか普通の人は嫌になると思う。
公共交通があるので、足が動けば要らない人も多いと思うけど。

そのうち中国人とかも参入してくるのだろうか?
違反したり、事故したら日本語わからなーい。

144 :774RR:2017/08/06(日) 11:13:45.45 ID:M+DOjBxl.net
クソ教習車黙れよ

145 :774RR:2017/08/06(日) 15:32:03.74 ID:OY9KpD8u.net
>>142
間違いは正してやるのも今後のコミニケーションを正確にするためにも必要

146 :774RR:2017/08/06(日) 20:18:19.85 ID:+VQKmqTW.net
GW→ゴールデンウィーク、またはゴールドウィン
GL→ゴールドウィング車名、または奥武蔵グリーンライン

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200