2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷4発】 CB750(RC42) Part61 【ナナハン】

1 :774RR:2017/07/08(土) 10:55:42.41 ID:fXSjMlWG.net
前スレ
【空冷4発】 CB750(RC42) Part60 【ナナハン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479859196/


過去スレ一覧 http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=rc42

★CB750(RC42)パーツリスト@wiki
http://www5.atwiki.jp/cb750/
★RC42オーナーアンケート
http://rc42kun.hp.infoseek.co.jp/
★ホンダ・CB750(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB750


92年式 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920220.html
95年式 http://www.honda.co.jp/news/1995/2950900.html
01年式 http://www.honda.co.jp/news/2001/2010112.html
04年式 http://www.honda.co.jp/news/2004/2040129.html

519 :774RR:2017/12/11(月) 09:22:33.12 ID:Mam00xTN.net
>>518
そこからどうやって帰ったの?

520 :774RR:2017/12/11(月) 09:58:34.09 ID:iGbE7kPv.net
ダメージ少なかったみたいだし、慎重に帰るしかないだろう
てかヤビツ峠ってどこかな

521 :774RR:2017/12/11(月) 10:21:04.54 ID:bJvxDtat.net
ヤビツ峠は神奈川県の端っこの方です。まだこちらは暖かいので油断してました。

ペダル折れてもCBはスコスコシフトアップできるので
足ごと持ち上げてシフトアップして後はニーグリップ
でゆっくり帰りました。通勤に使うので今はステップバー
注文して到着まではエーモンのL字金具で簡易ステップ作ってしのいでます。

522 :774RR:2017/12/11(月) 10:35:21.58 ID:OPrYwekf.net
昨日高速走ってから高いギアで低速になるとグオングオンって回り方になる
オイル減ったかしら

523 :774RR:2017/12/11(月) 18:36:33.23 ID:iGbE7kPv.net
京都や兵庫もちょっと北に行けば雪が残ってた
幸い凍結まではなかったけど、バイクがドロドロになったわ…

524 :教習車:2017/12/15(金) 12:54:26.46 ID:nBxXQPzG.net
寒い。
用務や特に用事がないと乗りたくなくない。

525 :774RR:2017/12/15(金) 13:21:47.82 ID:ydBSjni3.net
通勤で毎日

526 :774RR:2017/12/15(金) 13:51:54.29 ID:hxcC6T6l.net
俺も通勤に使ってる。インナー上下ヒートテック着て
ジャケットも高機能素材使ったの着てるからそんなに寒くない。

527 :774RR:2017/12/15(金) 14:25:03.36 ID:5jSdIXc6.net
俺は関東だから年内はいいんだけど・・ 年明けてからの1月2月が厳しい

528 :774RR:2017/12/15(金) 14:52:41.65 ID:ejsimBWk.net
大型バイクで通勤って、俺には無理だわ。アパート住まいなので階段横のスペースに止めているんだが、出し入れの手間やカバーの開閉を考えると、特にこの時期は乗る気が起こらない。
お前ら凄いわ。

529 :774RR:2017/12/15(金) 14:57:55.46 ID:BNEhsTeO.net
留守中にイタズラされたらどうすんの?

530 :774RR:2017/12/15(金) 17:32:04.73 ID:+UDz3Azy.net
出先でイタズラされたらどうすんの?

531 :774RR:2017/12/15(金) 18:09:41.41 ID:i8g7TpwC.net
走行中にイタズラされたらどうすんの?

532 :774RR:2017/12/15(金) 19:06:54.86 ID:Agd4vIBB.net
イタズラされたい

533 :774RR:2017/12/15(金) 21:28:09.68 ID:9UBPw9ES.net
イタズラすんな

534 :774RR:2017/12/16(土) 00:16:15.71 ID:NpQDspOT.net
信号待ちとかでシフト操作して、ニュートラルランプが点いたからクラッチを離すと、なぜかギアが入っていてエンストすることが稀によくあるのだが
どっかが不調?
あと、スタートして1速から2速に上げた後、3速に上げようとするとシフトがスカスカになってシフトアップ出来なくなる事がある
そういう時は、シフトペダルを上から軽く押さえてやるとまたシフトアップ出来るようになるのだが、こういう症状経験ない?

535 :774RR:2017/12/16(土) 01:44:48.90 ID:TAUzJXbR.net
下手くそ

536 :774RR:2017/12/16(土) 04:10:43.17 ID:MZksSYn6.net
稀によくある

537 :774RR:2017/12/16(土) 09:25:57.96 ID:l9J32zFf.net
>>534
修理代が安い故障の方は、
シフトリターンスプリングの弱り、約1〜2万円?
高い故障の場合
シフトドラム?の交換
3〜5万円近かったかな?

538 :774RR:2017/12/16(土) 16:56:37.44 ID:GTwZlX0L.net
>>537
どっちにしても結構金かかりそうやね
ツーリング10回に1回あるかぐらいだから暫く様子見てみる

539 :774RR:2017/12/17(日) 11:00:28.05 ID:fb6x221t.net
今パーツリストを探し出して調べてみましたら、
安い方のシフトリターンスプリングは自分でも交換出来て?
部品代約1千円+オイル代→店で頼んで工賃1時間→2万円?

高い方のシフトドラムは交換工賃6.4時間だったから、
(部品代約1万円)8万円(9万円?)越えそう…

試しに?ネットでシフトドラムで検索して、
症状を見てみては?
(V−MAXのページが出て来ますが)

540 :教習車:2017/12/17(日) 13:09:40.79 ID:AKigiMJL.net
シフトドラムってクランク割らないといけないような。
もしそこまでいったら、ミッション、シフトフォークとかもついでにやりたい。

541 :774RR:2017/12/17(日) 15:11:12.25 ID:H7653y6n.net
内部告発か 偉いな (´・ω・`)

542 :774RR:2017/12/17(日) 15:11:47.11 ID:H7653y6n.net
すみません 誤爆しました m_ _m

543 :774RR:2017/12/17(日) 23:07:19.67 ID:N6k1qGqk.net
>>539
なんかめっちゃ恥ずかしいV-MAXだな

544 :774RR:2017/12/18(月) 21:22:37.45 ID:+QbHX7Bp.net
この間中古で買ったRC42に新品バッテリー入れようとサイドカバー外したら、聞いたことないメーカーのMFバッテリーが入ってた。
おまけにバッテリーケースが捨てられててまいっちんぐ。
新品バッテリーケースをウェビックで頼もうとしたら販売終了らしいですよ。

545 :774RR:2017/12/19(火) 08:54:28.52 ID:izw+tZDv.net
昨日まで調子良かったんですが今朝暖気後通勤で利用し
10分ほど走ったところでガス欠のような症状で回転が
落ちて止まりました。満タンにして30kmくらいしか
走ってないのですが。その後、セルでかかりましたが
回転上げ気味でだましだましでなんとか走らせ駅まで
到着しました。今のところセルは普通に回ってます、
メンテ、チェックはどの辺すべきでしょうか?
キャブ清掃あたりでしょうか?


ほぼ最初期の銀エンジンで走行距離43000km程度。
エアクリ、プラグ、バッテリーは5月ごろ交換してます。

546 :774RR:2017/12/19(火) 08:59:21.03 ID:izw+tZDv.net
RC42がMFじゃないのは理解してますが、MFだと何が
まずいのでしょうか? 便乗すんません。
自分はMF使いましたが今後の交換の為わかる方教えてください。

547 :774RR:2017/12/19(火) 12:58:45.83 ID:UHx+l/Pr.net
>>544
オクで探せ

>>546
充電方式が違う
最悪爆発とかするらしいが、RC42ではMFでも問題なかったという報告は目にするが、ダメだったというのは聞いたことない

548 :教習車:2017/12/19(火) 16:49:13.11 ID:Z9qHTIzx.net
前も書いたけど、中華製のわけ分からないのが中古購入時についていた。
まだ問題なく使えています。

549 :教習車:2017/12/19(火) 16:50:46.08 ID:Z9qHTIzx.net
連投すまん。
MFの中華。しかも容量が250ccクラス。
なぜ250ccクラスかMFバッテリのサイズの表見て分かった。

550 :774RR:2017/12/19(火) 17:18:56.16 ID:zGKhNu2B.net
教習車のパーツカタログお持ちの方、グラブバー外した時ののメクラ蓋と、
取り付けに使う皿型カラーのパーツナンバー教えてください。

551 :774RR:2017/12/19(火) 22:53:30.27 ID:slKOlpPu.net
77240-MW3-A90 キャップR リヤーグラブ
77245-MW3-A90 キャップR リヤーグラブ

83505-KM4-000 カラーツールボックスセツテイング が2個
77223-MW3-670 カラーリアカウルセツテイングが2個
96600-08025-07 ボルト ソケツト 8X25 が2個

552 :774RR:2017/12/19(火) 22:55:02.08 ID:slKOlpPu.net
キャップ 片方Lね間違えた
左右で違うパーツはこれだけで
あとは左右共通

553 :550:2017/12/19(火) 23:30:47.77 ID:bL96udXX.net
>>551
ありがとうございます!
さっそくウェビックに見積もり出しました。

554 :774RR:2017/12/20(水) 08:17:47.06 ID:hoYmZ611.net
>>545
ガソリン入ってる?

555 :774RR:2017/12/20(水) 08:34:37.76 ID:tHnEkbZy.net
>>554
ガソリンは入ってます。昨晩、今朝と問題無く動きました。
なんだったんだろう。 リザーブにして戻したくらいしか触ってないんですが

556 :774RR:2017/12/20(水) 09:41:46.57 ID:d5jtMPfL.net
>>555
キャブの掃除してる?

557 :774RR:2017/12/20(水) 19:30:55.62 ID:6A0MTpsC.net
燃料周りっぽいね
リザーブで動くなら燃料コックの詰まり臭い
とりあえずタンクのガソリン吸気穴の詰まり、燃料タンクやストレーナーやらにスラッジや錆が溜まってるとかを見てみたらどうよ
タンク周りとコックを分解掃除やね
直らないなら次はキャブ

558 :774RR:2017/12/20(水) 20:48:05.27 ID:6ifhy6P7.net
買ったときに付いてた燃料フィルターが詰まりかけてて
満タンのときは調子いいけど、半分以下になったらガス欠みたい症状でエンストすることがあった。

559 :774RR:2017/12/21(木) 23:18:41.16 ID:SVsi6lmq.net
自分のRC42は、高いギアで2000回転以下に落としてからアクセルを開けると、バスバスって息つき?ガス欠っぽい感じ?になる
最近までそんな事なかったのに
プラグもエアクリも新品だし、やっぱ怪しいのはキャブかなあ

560 :774RR:2017/12/22(金) 00:06:55.01 ID:mmi6lM1v.net
5速2000回転なら50キロ位ですよね アクセルを相当ゆっくり開けないと私のRC42も息つきします 正常かと

561 :774RR:2017/12/22(金) 00:28:11.97 ID:BNcdJMkP.net
>>560
3速か4速かな
5速ではないと思う
これまではアイドリング付近まで落としても問題なかったはず…

562 :774RR:2017/12/22(金) 07:23:56.93 ID:+c4QaSZI.net
自分のは、前の信号が赤だから、
早めにクラッチ握って惰性で40キロ位で、
信号変わるのを待ちながら走ってて、
やっぱり信号が変わらず20キロ位で強めのブレーキを掛けると、
エンストする。
ホンダに1年以内の保証期間内にに点検頼んでも、
こんな走り方するヤツを想定してないのか?
症状再現出来ずで、念のため?キャブを交換してくれたけど、
相変わらず症状が出る。

563 :教習車:2017/12/22(金) 12:56:15.23 ID:+bUTGtvv.net
こちらのは回転低すぎてガクガクでも止まることはないお。
そこからでもカタカタしながらゆっくり加速する。
教習車だから?

564 :774RR:2017/12/22(金) 20:00:14.60 ID:sA5f2hgd.net
>>562
30年ぐらい前にスズキからRG250が出た時に、似たような条件でインテークマニホールドに
生ガスが流れ込んで・・・みたいな話があったような記憶があるけどキャブも交換してるしねぇ
フロントがダイブした姿勢の変化が原因なのか、急ブレーキの際に無意識にスロットルグリップを
強く戻してるあたりが何か関係してるのか・・・気になるね

565 :774RR:2017/12/22(金) 21:08:32.91 ID:f63LwRdj.net
>>562
フロートの油面がおかしい感じだけど。
油面は基準値になってるけど
エンジンの状態は車体ごとに違うし。

初期の銀エンジン乗りだけどすこぶる好調で壊れる気配が未だにない。

566 :774RR:2017/12/22(金) 21:41:04.23 ID:BNcdJMkP.net
アクセルオフでブレーキを使わずにエンブレだけで車速を落としていくと、70キロぐらいでハンドルがめっちゃブルブル震える
タイヤが新品のうちはほとんど出ないんだけど、磨耗してくるとヤバイぐらい震えるようになる
なんでかな?

567 :774RR:2017/12/22(金) 21:51:28.84 ID:t9O1Kq1B.net
ヘッドのまし締めを推奨

568 :教習車:2017/12/22(金) 22:25:43.85 ID:+bUTGtvv.net
ハンドルから手を離すとよくその症状聞くけど。

569 :774RR:2017/12/22(金) 23:47:06.57 ID:0FoksZWN.net
>>566
フレームの曲りやひずみの堆積による共振
機種固有のものもあるけど、チェーンラインや、エンジンのマウント、フロントフォークの左右のひずみ
とりあえずフロントの操舵系を一回オーバーホールしてみたら?

570 :774RR:2017/12/23(土) 10:18:10.70 ID:3VER26EP.net
オイル値上がりして高い
化学合成でオススメある?
ヤマルーブプレミアムセンシティックなんてどうかしら?

571 :774RR:2017/12/23(土) 16:44:59.69 ID:7yHhwfk4.net
関係ないけどツーリング先でZ900RSが止まってるのを見た
写真で見た時はクソダセエって思ったけど、実車はまあそんなに悪くなかった
でもエンジンがカッコ悪すぎる

572 :774RR:2017/12/27(水) 20:22:03.23 ID:/ZYm/aVk.net
今日で納車日から丸10年
ほとんどトラブルもなく快調に走ってきたが、そろそろあちこちOHが必要かもしれない
来年には10万キロに達しそうだし、どこまで金を掛けるかが問題だ

573 :774RR:2017/12/27(水) 21:37:14.73 ID:po5X2NxO.net
>>572
アフターメーカーパーツで代用効く所は後回しにして、純正パーツじゃないとしんどい所から手を付ければ良いと思う。
そろそろ純正パーツの心配しないとイケナイお年頃。前期と中期は終了してるものや御相談パーツも多い。後期はパーツ出るけど新車当時の1.5倍の値段になってる。

574 :774RR:2017/12/27(水) 23:36:16.51 ID:/ZYm/aVk.net
>>573
パーツ、びびるぐらい高くなるよね
すぐなくなるし
フロントフォークのダストシールが1個千円でひっくり返った
ホンダはマジで客を舐めてると思う
ユーザーは怒りの声を上げてホンダのやり方を変えさせないといかんわ

575 :774RR:2017/12/28(木) 07:06:14.62 ID:vR3XCNoh.net
前にも書いたけど、大体ホンダは生産終了車種は、
年間5%の割合で部品代が値上がりする。
10年前の車種だと(当時のパーツリストから)1.5倍
まぁ2倍までは上げ無いけれど、
20年近い1型の部品は2倍近い
自分のは2型の赤色17年物
あと、一時原油価格が高く成ったから!って理由で、
ゴム部品やサイドカバーが激しく上がるよ!ってバイク屋に言われた事が有った。
(原油相場が下がっても価格はそのまま!)

576 :774RR:2017/12/28(木) 07:34:11.10 ID:cZXq3epG.net
>>575
部品扱いになるのかな?パーツナンバーが付いてるSSTの値上がりも激しいよね。
興和製のアジャスタブルフックレンチ3年位前は4000円位だったのに今は1万円、
同じく興和製のデジタルバキュームメーターは5万円程度だったけど今は7万位する。

577 :774RR:2017/12/28(木) 11:51:39.05 ID:1HkvqRD3.net
     供給期間   年間値上げ率
本田   短い     低い
ヤマハ  長い     高い
スズキ  長い     普通
皮先   長い     太い

578 :教習車:2017/12/28(木) 16:44:22.82 ID:fjPpQTuF.net
海外と、白バイで小額だが毎年安定した一定の売り上げがあるから、会社としては大丈夫かと。

579 :774RR:2017/12/28(木) 17:56:13.47 ID:ItswHiD4.net
スズキで20年物のバイクに乗ってたけど、パーツ出なかったことないし、値段も初版パーツリストからそれほど値段変わってなかった
ホンダはユーザーから金を巻き上げることしか考えてないクソ

580 :774RR:2017/12/28(木) 20:50:31.86 ID:RqBojgUX.net
10年くらい前ヤマハで買った時は安かった
パーツはストックして管理しておくだけで金も場所も取るからある程度の値上げは仕方ないと思う

581 :774RR:2017/12/29(金) 21:10:47.36 ID:NBeGIFZZ.net
慈善事業じゃないんで、商売ですからね

582 :774RR:2017/12/29(金) 23:15:02.92 ID:0P4Fi2G6.net
商売ねえ…
すぐパーツなくなる
ガンガン値段上げる
なんで腹立たないんだ?

583 :774RR:2017/12/29(金) 23:27:32.95 ID:RZ1XLdy8.net
値上げはしょうがないと思うけど
部品供給をすぐ止めるのはどうかと思う。

メーカー各社で似たような状況ならまだしも
スズキ、カワサキとか値上げしても長期間供給しているメーカーもあるから
余計にそう感じる。

経営方針の違いと言われればそれまでだけど。

584 :774RR:2017/12/30(土) 01:27:55.64 ID:aaI2MKLa.net
>>583
ヤマハは30年でも40年でも出るよ、もちろんすべての部品は出ないが
なんでスズキやカワサキを例に出すのか知らんけどヤマハは昔からストック部品の管理部門が設立されてて、古くはヤマハパーツセンターって別会社まで作って管理してる

嘘はやめような
他者を下げてマウンティングしても馬鹿しかだませないぞ

585 :774RR:2017/12/30(土) 09:38:30.04 ID:bBlIdaDn.net
なんかまたクセーのが湧いてんなw

586 :774RR:2017/12/30(土) 11:09:24.75 ID:POSXZBQw.net
一回欠品したら再供給の目途なんて車種によって分からんしな
メーカーありきでどうこう言ったって極端じゃない?
どこも価格改定は一年に一回ほどしてるし値上げはしょうがない

587 :774RR:2017/12/30(土) 21:10:57.93 ID:sYxV82nV.net
>>585
お前なんか臭うぞw

588 :774RR:2017/12/30(土) 22:17:00.46 ID:10gHbR+y.net
臭いレスしてる奴は皆分かってるが安価つけたらこのスレに粘着されそうだからスルーしてるんすよ

589 :774RR:2017/12/31(日) 10:51:34.03 ID:pMLuYlus.net
冬こそ空冷エンジンの真骨頂
グリヒ付けてないのですがエンジンとか排気の熱をグリップまで持ってきてくれないかとたまに思う
信号待ちの時にエンジンフィンの所をサワサワして熱をグローブに貰う人僕だけ?

590 :教習車:2017/12/31(日) 11:43:00.55 ID:dqTICmc5.net
銅のパイプでも引っ張ります?
シートとか、ハンドルパイプの中とか。上手くやれば特許取れるかも。
確かに触媒がなく、排気ガスは臭くて臭う。

メーカーの人も個人的には長く大事にして欲しいと思う。
しかし、会社自体は適当に乗り換えてくれるほうが儲かる。
しかし、壊れやすく作るのは出来ないから、今の感じに落ち着いてるとか。

実際四輪も、企業が政治献金して環境のためとかの理由で、13年超えと18年超えで税金上げた気がする。

591 :774RR:2017/12/31(日) 12:03:03.21 ID:pMLuYlus.net
排ガスの熱は難しそうだがオイルホースをグリップまで迂回させたらどうなんかなと素人の提案ですが・・・w
ただ普通に通したら爆熱だから温度管理がやっかいだね

592 :774RR:2017/12/31(日) 12:04:19.46 ID:MzEM27Ne.net
グリップヒーター付けるのが安上がりな

593 :774RR:2017/12/31(日) 12:15:58.53 ID:A7mWhB55.net
コミネの電熱グローブでオケ。将来的にやりたくなったらジャケットとかパンツも接続できるしな

594 :774RR:2017/12/31(日) 13:04:53.97 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.

595 :教習車:2017/12/31(日) 17:38:52.01 ID:dqTICmc5.net
>>591
言うだけならタダなので大丈夫。
ドライスーツ着て、エンジンの温風。
ヘルメットも潜水士のだと暖かいが、頭部がかゆくなっても自分で脱げない。

どうぞ皆様、よいお年を。

596 :774RR:2017/12/31(日) 17:59:56.42 ID:pMLuYlus.net
>>595
おう
よいお年を

597 :774RR:2018/01/01(月) 04:25:00.29 ID:FmTho999.net
あけましておめでとうございます。

598 :774RR:2018/01/01(月) 07:09:45.63 ID:E02P1E2V.net
2018

599 :774RR:2018/01/01(月) 11:58:11.18 ID:TnF8SDgA.net
初夢でゲイにサシで飲みに誘われ
盛り上がったところでゲイがいきなりちゃぶ台返してきた弾みで頭を強打した所で目が覚めた
・・・・・・・最悪だ・・・・

600 :774RR:2018/01/01(月) 16:34:20.12 ID:yUWwtbVF.net
>>599
初夢は今夜ですけど?
去年の話ですかね

601 :774RR:2018/01/01(月) 16:36:18.01 ID:6SLSfbFk.net
なるほど
つまりRC42乗りはゲイが多い…と

602 :774RR:2018/01/03(水) 14:51:15.35 ID:5yY3Pdw6.net
今年一年お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。

603 :774RR:2018/01/03(水) 14:55:35.91 ID:WosjPSWX.net
良いお年を

604 :774RR:2018/01/03(水) 18:41:40.78 ID:MF9uI0Za.net
はっ早ぇょ

605 :774RR:2018/01/03(水) 21:39:52.43 ID:W+HKpp8t.net
アマゾンで水冷ラジエター用の汎用ファン売ってたけど消費電力が80Wか・・
安かったし人柱報告にと買おうかと思ったけどRCでは発電量が供給しきれないな

606 :774RR:2018/01/05(金) 11:31:47.44 ID:X5Nm2CdF.net
>>605
ヘッドライトを切ってもまだ足りないな
ウインカーやテールをLEDにしてグリヒも使わなければ渋滞中のアイドリングでもなんとか使える?

607 :774RR:2018/01/05(金) 16:24:10.09 ID:uuUQNuC6.net
ワークマンのフィールドコアの防水のアウトドアブーツ
温かいし履きやすくて2足目
最近それしか履いてない

608 :教習車:2018/01/05(金) 16:51:35.95 ID:xo6X6sbj.net
>>605
教習車用の純正ファンではいかがでしょうか?

609 :774RR:2018/01/05(金) 19:04:28.61 ID:BRvk/zwM.net
>>608
あれ回りっぱなしなんですよね

610 :教習車:2018/01/05(金) 19:36:20.54 ID:xo6X6sbj.net
制御は入っていないので、回りっぱなしです。
サーモか、タンクの下にスイッチでもつけますか。

611 :774RR:2018/01/06(土) 11:28:01.29 ID:DU8obEEL.net
自分はハンドルスイッチを追加して、ON/OFF出来るようにした

612 :774RR:2018/01/06(土) 15:04:25.77 ID:o7R7g7A3.net
今ヤフオクで見たけど
ボロボロオイルクーラーもセットで13000円で売ってますな
しかし動作保証なしかよ・・・・・w

613 :774RR:2018/01/06(土) 18:14:22.61 ID:0ADHkxB2.net
オイルは水ほど冷えないし、あんまり効果ないんじゃね?
長時間渋滞にはまったら、普通にオーバーヒートしそうだが

614 :774RR:2018/01/06(土) 20:37:44.13 ID:vM3drYg9.net
人間が先にオーバーヒートするから無問題

615 :774RR:2018/01/07(日) 09:35:00.22 ID:H2YihbJ7.net
じゃあどっちにしろいらなくね?

616 :774RR:2018/01/07(日) 12:07:31.56 ID:VksW99dw.net
次はrc42からリッターへ乗り換えたいけど維持費やらタンク容量やら空冷やらってこだわるといい車種がない

617 :774RR:2018/01/07(日) 15:14:56.14 ID:NWmIQ+sk.net
>>616
今のホンダは部品供給クソ過ぎて即座に買い替えたいけど、
確かに他に良い車種が無い!
今の所・重修理的な故障も発生してないし…
最近は2年間2千キロしか乗らなく成ってしまったし、
もう5年以上考えているが、しいて上げるならば、
結局CB1100辺りに落ち着いてしまいそう。

618 :774RR:2018/01/07(日) 15:17:57.58 ID:G9AB9Y+Q.net
>>616
がんばってゼファー1100にいってみたら?

619 :774RR:2018/01/07(日) 16:59:13.69 ID:sX55BTo0.net
rc42から乗り換え候補としてcb1100rsに跨ってみたもののチビすぎて片足つま先しか届かなくて悲しみ

無印はタンク容量が少ないしex一択になりました

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200