2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

333 :774RR:2018/01/31(水) 19:20:12.80 ID:N0abnkM3.net
>>331
おまえの言う通り。
そもそもが昔はバイクの寿命は1万キロとか言われてたし
完全なる消耗品。あんなちっこい¥ガソリンエンジンすぐにすり減るぞ。。。

カブとかの化け物は別として

334 :774RR:2018/01/31(水) 19:33:51.85 ID:wzyg/kJB.net
俺は新車買う時、自賠責保険5年入る。
で自賠責保険が切れそうになった6万キロくらい走ったところで売却して次行く。
この乗り方でアドレス125は6万、丸目カブ110は13万で売れた。

335 : :2018/02/01(木) 11:14:41.44 ID:NOrmw6Gl.net
>>321
何に乗ってるかを聞かれて
「マンに乗ってる」とか恥ずかしくて言えない

336 :774RR:2018/02/01(木) 13:31:47.98 ID:DMN9ULDt.net
最近、1日の始まりにコックを回すと ピンッ って音とクリック感がある
回り始めたらその日の内は抵抗ないんだけど
気温低くて固着が進んでるのかな

337 :774RR:2018/02/01(木) 14:52:25.09 ID:9DqJvHmr.net
aliexpress でググってみ
タオバオで売ってるものはここでだいたい買える
と言うかタオバオの親会社がやってる海外向けタオバオだな

カード決済で中国外向けだから
タオバオそのものよりもかなり難易度が下がる

CG125の150ccボアアップキットが気になってしょうがない

338 :774RR:2018/02/02(金) 00:20:05.31 ID:7FfXLS4w.net
中華cg125納車
エンジンに乗っかってる規制用品みたいなのなんですか?外せますか?

339 :774RR:2018/02/02(金) 00:32:16.22 ID:mqsm+g2Z.net
sage忘れすまん

340 :774RR:2018/02/02(金) 03:21:03.18 ID:kLwwGd6S.net
>>338
もっと具体的に。
どんなやつ?

341 :774RR:2018/02/02(金) 20:00:41.86 ID:a1o2g09R.net
https://www.youtube.com/watch?v=tVtEc29wKD0

結構いい音させてるcg125

342 :774RR:2018/02/03(土) 14:30:03.52 ID:dUhoqAlj.net
CG125燃費いいし、低速トルクあって乗りやすいしお気に入りだよ

343 :774RR:2018/02/11(日) 20:26:31.19 ID:JPmyd2Bc.net
>>331
やっぱりそれは近所走る前提の話?
遠方で壊れたとき乗り捨てるわけにもいかないよね

344 :774RR:2018/02/11(日) 20:54:31.35 ID:xHsZzQN/.net
>>343
まずバイク屋って他所の店で買ったバイクは基本診ない
うちで買ったもんしか直しません、が普通

そもそも遠方で故障して、直してくれるバイク屋が上手くみつかるというのがほとんど奇跡の確立
で、その店に行って部品取り寄せが必要な修理ならんどうすんの?
バイク預ける?ならお前は何日も泊るのか?それとも電車バスで先に帰る?バイクレッカーする?
それって中華バイクでも同じ事だろが、違うのか?

お前みたいな何がなんでも悪いほうにしか思考できないネガティブはバイクに乗らないほうがいいよ
明日事故って死ぬだろお前みたいな奴はさ、そういう想像はしないのかい?
自分の都合のいい想像だけしてりゃ満足オナニーかい

345 :774RR:2018/02/11(日) 21:28:57.25 ID:PiDHOtPK.net
なんかスイッチ入っちゃったみたいよ

346 :774RR:2018/02/11(日) 22:36:37.02 ID:w5tgzN+G.net
他の店では診ないとか、
遠方で壊れて診てくれたら奇跡とか、
色々な所で壊れまくってる人が居るみたいだよ。
こんなマイバイクぶっ壊す奴こそ乗らない方がいいんではないでしょうか?
相当運が悪いやつか、乗り方知らない奴なんだろうね〜

それか、嘘つき。

347 :774RR:2018/02/12(月) 11:34:07.30 ID:CvhERRJ9.net
>>343
自走不可になったら現地のバイク屋に電話して預けて帰って、後日引き取りか陸送してもらうだけだよ
ふつーうにまともな対応すれば「うちで買ったものしか直しません」なんかまぁまず言われない笑

348 :774RR:2018/02/12(月) 11:45:18.39 ID:2CBsiKPB.net
スイッチはいったとか、嘘つきとか、まず言われない、とか糞のやくにもたたん戯言ばかりwww
まあ家から出ないクソニートばっかだもんなここwww
自分の都合のいいオナニーだけしてりゃ満足かいオナニー猿www

349 :774RR:2018/02/12(月) 11:50:26.28 ID:2CBsiKPB.net
>>345-347
実際山の中で壊れてみろよ妄想ザル
やってから語れよバカザルども
NETだけで分かった気分で嬉しいか?オナニーザル

350 :774RR:2018/02/12(月) 11:56:07.21 ID:C2BRB9JV.net
どうしたんすかいきなり、日本語怪しいですよ
こういう場合最初に暴言吐きまくった方が負けだろうに

351 :774RR:2018/02/12(月) 12:42:34.67 ID:ZF++aTC6.net
すいません、cg125とカブで迷ってるけどどっちが大丈夫ですか?
ホモセン箱の600は乗りますか。

352 :774RR:2018/02/12(月) 14:10:38.07 ID:2CBsiKPB.net
>>350
IDコロコロ変えて逃げ隠れするするのに必死な犯罪者ニート猿がなんか言ってるわwww
負け犬が無理すんなよwww

353 :774RR:2018/02/12(月) 19:53:12.02 ID:CvhERRJ9.net
>>351
サイズ感的にたぶん600なので参考になるかと
https://i.imgur.com/efICy4r.jpg

354 :774RR:2018/02/12(月) 23:22:14.18 ID:H7b51/rU.net
>>353
青い色あるんですね

355 :774RR:2018/02/13(火) 00:28:05.14 ID:G19ERveB.net
>>304 1月の札幌の気温でアイシングって起きないんですよ。
意外に思われるかもしれないけど、アイシングが起こりやすいのは摂氏10度から15度の間くらい。
湿度も極度に低いと発生しません。

相方のパイロットで、上昇中に「今アイシングが起こった」って体感してる人がいたけど、私には全然感じられませんでした。
大抵は一瞬で剥離して吸い込まれちゃうんで、オートバイだったらわかりっこないと思います。

356 :774RR:2018/02/14(水) 10:29:50.92 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

357 :774RR:2018/02/15(木) 05:18:08.70 ID:CmvF5ZZI.net
CBはステッカー貼るとしたら150型以外は上側に限るかな〜

358 :774RR:2018/02/18(日) 01:14:10.23 ID:HrJWz9So.net
CB125Rはここでいいの?

359 :774RR:2018/02/18(日) 06:31:22.82 ID:JBTml5nv.net
>>358
ここは旧車CB系のスレ
ってか専ブラで検索すれば普通にモタバイ板のが出てきたし

【Neo Sports Cafe】新型CB125R、CB250【中型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516409628/

360 :774RR:2018/02/20(火) 14:40:21.87 ID:KLeagrM1.net
>>355
そうなんだ。ジェットエンジンでは分からないのか。興味深いな。

361 :774RR:2018/02/28(水) 00:44:13.12 ID:c9HRkR8b.net
CG125買ったよ仲間入りさせて
カブ90から増車なんでウインカーとか5段ギアに慣れなきゃ

362 :774RR:2018/02/28(水) 01:29:29.58 ID:cXPgTzyw.net
>>361
おめでとう、検討中なので使用感とかいろいろ聞かせてくださいまし

363 :774RR:2018/02/28(水) 09:16:15.41 ID:gpaFvKhU.net
俺もC90乗っててCG気になってるんだが
さすがに90よりはクルージング楽?

364 :774RR:2018/02/28(水) 12:40:23.15 ID:cwYzW8yG.net
おめでとう。
俺も去年CG125買って乗ってるよ。
5速は細くギヤ比刻んでるから
楽しいね。
最初にやったのはスプロケット1T上げたのと、チェーンを国産のヘビーデューティーにしたよ。
ベットライトも変えたな。
Amazonで1000円で売ってるLED

365 :360:2018/03/01(木) 00:39:52.94 ID:d3nWYoiP.net
フロント1丁上げて慣らし中だけど幹線道路の余裕がカブ90とは段違い
これなら遠出も楽にできそう、5速の恩恵はでかいね

366 :774RR:2018/03/01(木) 01:03:35.55 ID:fRLdxCgz.net
>>364
初期トラブルとか不具合ありましたか?
ローギヤードみたいですが80以上出そうな感じですか?
燃費は40kmいきますか?
質問ばかりですいません
雪が融けたらCGかGNHかYBSPのうち買うつもりなので
話し聞かせて貰えたらありがたいです

367 :774RR:2018/03/01(木) 04:17:20.38 ID:xHz4U4c7.net
>>366
横レスだけど、
初期トラブルは無かった。始動方法はチョークONしてアクセルちょい開けらしい。始動性は良好。一発始動。
OHVゆえにノイズ多目。ミシンのような規則的な音がする。それほど燃費はよくない。バルブクリアランスはOHCよりはマメにとるのがいいかも。
枯れた技術をメリットと思うかが選択の分かれ道かも。あとブレーキとか全体の作りが80キロを越える速度で走るには貧弱(それ以下の速度なら慣れれば気にならない)。
やれば出来るけどエンジン回転数もレッド手前になるし個人的にはやらない。そんな速度でも安心なジクサーにするかも。
車体価格が全然違うのでいつ経済性が上回るのかは走る距離によるけど、yb125spのほうが燃費いいとおもう。
あとディスクブレーキだし。エンジンも静かで振動も少ないかも。
CG125のメリットはチェーンカバーかもあれは秀逸。チェーンへの負担が全然違うし、メンテも楽。ロータリーシフトも好きな人には快適。
低速トルクもローギヤドと相まってわりとあるらしい。

368 :774RR:2018/03/01(木) 04:21:43.02 ID:xHz4U4c7.net
>>366
忘れてた。
燃費は40いかない。36前後。
自分のはガス濃い目なのかも。
体重67キロ。

369 :774RR:2018/03/01(木) 14:20:11.24 ID:ODh5TK20.net
>>366
俺は都内に通勤で使って、速くはないけど信号グランプリ的な走りで燃費は42~44かな。
フロント1T上げてるけど90くらいは出るよ。引っ張ればまだ行けると思うけど。
回転数は80キロの時に7200rpmくらいだったかな。
だから8000rpmより回したことない。
GN125も乗ってたけど、断然低速トルクあって乗りやすいよ。
ライディングポジションはGN125の方が上だけどね。これ以外にWave125iやスーパーカブも乗ってた期間が多く、ロータリーシフトがいいと思って購入したけど、結果良かったよ。
部品もAmazonでCG125って検索すると純正より全然安い金額で部品が中国から届くよ。
振動は確かにそれなりあるね〜
ohvの特性と思えば結構良いもんだよ

370 :774RR:2018/03/01(木) 17:09:37.10 ID:xHz4U4c7.net
知恵の輪みたいにヘッドカバーはずしてバルクリ調整楽しいよ。1000キロごとにやってる。オイルもまあまあ汚れるから、1500キロくらいでサッサと交換。
ランニングコストとかどうでもいい。OHVのカチカチ音が好きだし、この見た目とチェーンカバー、シーソーシフトとロータリー。
何もかもが好きだ。

371 :774RR:2018/03/01(木) 19:42:06.97 ID:SS3TK2pG.net
>>367
丁寧なわかりやすいレスどうもありがとうございます

ツーリングや実用に不向きな乗りにくいバイクばかり乗ってましたので色々使える125を増車したいと思ってました
のでかなり参考になります
 
一般道で80キロ出しませんがエンジン的に出せる余裕があるのは良いですね、フロントドラムブレーキ車も何台か乗ってきてるので気になりません

チェーンカバーうっかりしてましたが、良いですね
ロングツーリング時にチェーンクリする回数も減りそうでポイント高いですね

372 :774RR:2018/03/01(木) 19:46:26.51 ID:SS3TK2pG.net
>>368
燃費は36前後ですか、40行ったら嬉しかったけど
そもそも自分は20いかないのばかり乗ってたので
航続距離倍以上増えそうなのはありがたいです

373 :774RR:2018/03/01(木) 19:56:42.51 ID:SS3TK2pG.net
>>369
たくさんありがとうございます
都内燃費は42~44って結構良いですね

書かなかったけど部品調達もそれほど心配なさそうなのも良いですね レビュー読ませて貰ったらかなり気になってきました





フロント1T上げてるけど90くらいは出るよ。引っ張ればまだ行けると思うけど。
回転数は80キロの時に7200rpmくらいだったかな。
だから8000rpmより回したことない。
GN125も乗ってたけど、断然低速トルクあって乗りやすいよ。
ライディングポジションはGN125の方が上だけどね。これ以外にWave125iやスーパーカブも乗ってた期間が多く、ロータリーシフトがいいと思って購入したけど、結果良かったよ。
部品もAmazonでCG125って検索すると純正より全然安い金額で部品が中国から届くよ。
振動は確かにそれなりあるね〜
ohvの特性と思えば結構良いもん

374 :774RR:2018/03/01(木) 20:00:41.86 ID:SS3TK2pG.net
書き終わらないうち間違って書き込む押してしまいました
ごめんなさい

375 :774RR:2018/03/01(木) 20:10:56.60 ID:SS3TK2pG.net
かなり興味湧いてきたので近日S○Xでも見に行ってこようと思います

タイヤはすぐに国産タイヤに取り替えた方が良さそうですか?

376 :774RR:2018/03/01(木) 23:06:16.99 ID:h7hej9Bm.net
CGだけど今日6千ぐらい回してみたけっこういいじゃんギアのつながりもいい、もっと回したい
これで10万円で新車だもんな安いよ

377 :774RR:2018/03/02(金) 12:30:44.44 ID:eOP5SESZ.net
>>375
元から履いているタイヤのグリップはGN125より全然良いよ。
普通のビジネスバイク用と同じ。
俺はまだ、リヤしか取り替えてないけど、3.00-18 NR21でいい感じ。
でも、新車で買うなら使い切ってからでいいと思うよ

378 :774RR:2018/03/02(金) 12:32:10.24 ID:eOP5SESZ.net
>>376
確かにギヤの入りは凄くいい。
走行中に5速からニュートラルに入るのも慣れれば便利でいいねぇ。

379 :774RR:2018/03/02(金) 14:12:54.46 ID:x3tMZVvu.net
CG125って小さいのね、初めてみて驚いた。
シート幅もオフ車くらいしかないし、ケツ痛くならん?
購入候補にあがってるんだが誰か背中を押してくれませんか。

380 :774RR:2018/03/02(金) 14:57:19.17 ID:eOP5SESZ.net
俺は身長180のCG125乗りだよ。
去年東京発、長野、名古屋行って戻ってきたが、腰が痛くなるとかは無かったよ。もちろん疲れたけど。
それより手首が腱鞘炎になるんじゃないかくらい痛かったから、スロットルアシストを購入した。
この時の燃費は50弱だった。
早く買っちゃいなよ。
SOXは販売価格9.9や10.9っていきなり変えてくるからね。
これからの季節、値上がる可能性大だよ。

381 :774RR:2018/03/02(金) 21:36:03.20 ID:YYQU/d3O.net
>>379
シートは相性だから断言はできない。しかし俺的にはSR400と同じくらい快適なシートだよ。
前後に長く幅もある。足付きもいいから信号町では地面に荷重を移せる。そうでないときは、ある程度のショックをステップを踏みしめることで逃がす。
殿様姿勢でハンドルに重さを逃がすことも可能。疲れない秘訣は荷重の分散。どこに逃がすかでバリエーションを作る。
それが、可能なシートだよ。

382 :774RR:2018/03/03(土) 00:22:34.59 ID:kIYHf+Es.net
cg125の整備って購入した店じゃないと無理なのかな?
欲しいんだけど、近くに取り扱う店が無いんだよね…

383 :774RR:2018/03/03(土) 07:41:17.12 ID:1nXB5dDL.net
>>382
パンク修理、オイル交換、ベアリング交換くらいかな。
大手とかディーラーは断られるかも。
個人の店ならやってくれる。日本のホンダから部品取れないから、出来ること出来ないことがあるのは仕方ない。

384 :774RR:2018/03/03(土) 07:42:28.49 ID:1nXB5dDL.net
>>382
パンク修理、オイル交換、ベアリング交換くらいならやってくれる。
大手とかディーラーは断られるかも。
個人の店ならやってくれる。日本のホンダから部品取れないから、出来ること出来ないことがあるのは仕方ない。

385 :774RR:2018/03/03(土) 08:25:45.04 ID:qwLMpdTJ.net
そしたらこれから値上げしたとしても
また次の冬になれば値下げする可能性高いのか
免許は持ってるからゆっくり考えてみるわ

386 :774RR:2018/03/03(土) 09:12:01.48 ID:1nXB5dDL.net
>>382
初期不良がなければ、あとはタイヤ交換、オイル交換、ベアリング交換くらいでしょう。それなら小さなバイク屋さんとか聞いて回ればOKしてくれるところあるかもね。
日本のホンダからは部品とれないから、部品交換必要なら自分で調達して持ち込みなら換えてくれるところもあるんじゃないかな。
バイク屋さんは部品取り寄せて利益を出してる部分もあるから、工賃は割り増しが基本。
何もかもが軽量だから自分でやるのも他のバイクほどパワーいらないよ。

387 :774RR:2018/03/03(土) 09:14:43.84 ID:1nXB5dDL.net
5chブラウザからだと自分の書き込み見れなくて、連投しまくってたわ。
ごめんなさい。

388 :774RR:2018/03/03(土) 10:15:08.36 ID:01zojWa8.net
>>385
時間は金で買えない。
早く手に入れて楽しむ時間を
手に入れたら?
もし金がないなら分割でもいいじゃん。

389 : :2018/03/03(土) 14:10:18.31 ID:UOvDlULP.net
つまりイヤッホウですね

390 :774RR:2018/03/04(日) 15:03:16.89 ID:nmqxgcLJ.net
チビT乗りだがクラッチが滑り出した…
10000回転超えると一気にクラッチ滑ってレッドゾーン突入する
8000回転ぐらいまでで抑えて何とか帰還した
夢店で純正パーツはまだ入るのかな?
そういや最後にパーツ買ってから7,8年経つな

391 :774RR:2018/03/04(日) 17:03:37.33 ID:qo7JSHqy.net
>>390
CB125Tzですが、二年前にディスク、プレート、スプリングを交換したけれど全て揃いました。

392 :774RR:2018/03/04(日) 17:35:26.08 ID:nmqxgcLJ.net
>>391
情報ありがとう
来週にでも夢店行ってくるわ

393 :774RR:2018/03/04(日) 19:33:46.20 ID:gM2ml2rz.net
靴下にCB125MANというのが確かCGの2万高で売ってたけど、これってモデルチェンジ版?
エンジンはOHVぽくてロータリーチェンジみたいだった
けど馬力は2馬力ダウンかな

ホンダ CG CBMAN NAVI
ヤマハ YBSP YBR YX XTZ
スズキ GNH GS
と色々あってどれも個性あって、思ったより作りが良くて
絞りきれず決められなかった ほんどどれが良いのか悩む

394 :774RR:2018/03/05(月) 19:00:25.70 ID:cyvoE3JY.net
ファミレスでチーズハンバーグにするかおろしハンバーグにするかエッグハンバーグにするか
迷ってるみたいだな

395 :774RR:2018/03/05(月) 20:04:55.83 ID:ecLQ9uMu.net
楽しいじゃないか。バイク選びは至福の時。ただの足と割りきれるなら、MT選ばないって。

396 :774RR:2018/03/06(火) 01:50:53.02 ID:UxfoN0jL.net
例えばほんまはオリエント工業のにしたいが高すぎるし家族バレも怖いから
安くて空気抜いて隠せ気軽に買えるエーワンの中の
cocoにするかhinaにするかmiyuにするかrenにするか?
どのホールにするか?どういう風に使うか悩みながら買うのも楽しいんやでバイブ選びも同じようなもんやな
スレ違いゴメンゴ

397 :774RR:2018/03/06(火) 05:44:01.80 ID:jnvxVo1a.net
セイコーマートの100円パスタを選んでる感じ(´・ω・`)?

398 :774RR:2018/03/06(火) 10:33:22.75 ID:tMm4VTBL.net
エーワンのcocoってのをググっちまったじゃないか
目覚めそうだよ、どうしてくれるんだ

399 :774RR:2018/03/06(火) 11:21:55.62 ID:iG2d7Lvt.net
>>398
やべえサイト見ちゃったなw凝ると奥が深いよ

良いオイル選ぶようにローション選び
良いマフラー選ぶようにホールを選び
かっこいいメットやライディングウェア選ぶように
衣装や下着も選ぶ、まるでバイクのカスタムを楽しむようだぞ

もちろん乗って楽しいのはバイクもラブボも一緒まずはマシン選びからだなwバイクより安いし(凝ると400新車並みだがw)

400 :774RR:2018/03/06(火) 18:19:26.11 ID:7AdDxXnO.net
エーワンってチケット用紙とかの特殊用紙作ってるメーカーじゃないのか
バイク乗りならエーモンにははお世話になるよね

401 :774RR:2018/03/06(火) 23:50:38.04 ID:8KUMV179.net
流れぶった斬ってすいません
近所に1.5万km16万円位のCB125Tがあるんで、ちょっと気になってます
125のツインって250の4気筒みたいに低速トルクが無くて高回転型で速いけど燃費も悪いんでしょうか?
同じ価格帯ならCGなどの中華製新車も視野に入るのでどんなものかと、年式不明だけど角ライトの紺色主体に赤と灰の混じったカラーリングです

402 :774RR:2018/03/07(水) 05:05:56.63 ID:sArTRGyq.net
>>401
回しまくって37から40位でした

403 :774RR:2018/03/07(水) 10:24:27.43 ID:MIhz+LrY.net
>>401
紺・灰・赤のやつで短距離の走行の繰り返しでしたが30台半ば、思ったほどは悪くなかったです

404 :774RR:2018/03/07(水) 10:38:53.28 ID:trQ/AZR3.net
問題は燃費か?トルク薄い125がアリかナシか。それクリアしてなおかつ状態良好なら買いと思う。
ホンダの中華CGは凄くイイけど、いまはなきホンダ125ツインはやっぱり傑作に違いないから。
おれは新車は、カネで買える処女と思ってるからそれなりに価値があると思うけどなー。やっぱり迷うね。

405 :774RR:2018/03/07(水) 10:48:35.23 ID:MIhz+LrY.net
つまり中国人処女と日本人バツイチのどっちにするかだな

406 :774RR:2018/03/07(水) 11:02:32.06 ID:TtetJ9YR.net
>>401
低速はスカスカだし、燃費悪いし、いいとこ1つもないだろ
俺なら中華新車買う
シングルでも低速に余裕が無いのにツインならもっと無い

正直150がベスト、GIXXERに乗ると低速の余裕がダンチガイでビビル
たった25ccでこんなに変わるかと

407 :774RR:2018/03/07(水) 11:23:35.15 ID:9hOw/Q2L.net
同じシングル125でもグロム、CG125、GN125乗り比べると、低速トルク全然違うよ。
GN125は低〜中速スカスカで、ちょっとした登りも減速してしまう。
その点ホンダ車はそれなりに低速あるから楽だよ。

125ツイン乗ったことないけど、
パワーバンド入れっぱなしでガンガン攻めたら楽しそうだね。

408 :774RR:2018/03/07(水) 12:31:58.61 ID:EarmWHJs.net
125Tは昔の2ストのように10000回転以上キープで走ると良さが光る
GN125-2Fも乗ってるがどんなに回しても125Tのようには走らない
低回転キープでトコトコ走るのが好きなら125T以外のヤツがお勧め

409 :774RR:2018/03/07(水) 13:19:01.96 ID:OG8Cufg/.net
cb125Tね。
はっきり言うと2気筒でパワーがいくらあっても車体重量自体重かったら台無しなんだよね。

410 :774RR:2018/03/07(水) 14:23:02.05 ID:xTVdjPRj.net
通勤で年間2万キロ弱乗るからやっぱり低速トルクある方が良さそうだ。
誰かCB125MAN買った人居ないかな?

411 :774RR:2018/03/07(水) 14:26:59.69 ID:30nYyeJB.net
CB125MANってのがググってもこのスレしかヒットしない
どこかに画像みられるとこない?

412 :774RR:2018/03/07(水) 15:22:54.07 ID:trQ/AZR3.net
>>410
そんなにのるならyb125spとかのエンジンのほうがいいかも。なんでmanなのか疑問符

413 :774RR:2018/03/07(水) 15:44:40.07 ID:DUVBScb0.net
SOXとかで取り扱ってたはずやけど

414 :774RR:2018/03/07(水) 16:09:40.56 ID:30nYyeJB.net
SOXみてきた
正しくはCB MAN125だった
↑でググッたらいっぱいヒットした

415 :774RR:2018/03/07(水) 21:37:34.58 ID:Vh5/XiU8.net
>>414
ごめんなさい
書き方間違えてた。

いや、これに興味持ったのは安かったのと、珍しさからだよ。
単純にそれだけ。

416 :774RR:2018/03/07(水) 21:40:17.05 ID:Vh5/XiU8.net
>>412
中華YAMAHAのバイクは乗ったことないけど、耐久性とか燃費はどうなんだろう?

417 :774RR:2018/03/08(木) 11:58:26.83 ID:84Q95ek2.net
cbman125ならもっと安いcg125でいいような希ガス

418 :774RR:2018/03/08(木) 12:03:50.21 ID:HF9DcG6Q.net
中華の125ミッションって、どれもシーソーペダル踏み込み式ロータリーミッションなのかな?

前踏み込みで N-1-2-3-4-5-N-…

419 :774RR:2018/03/08(木) 12:35:57.30 ID:ZwZ/AaVA.net
他社だが中華製GN125-2Fはノーマルでシーソーペダルだが
普通の1ダウン4アップ(1-N-2-3-4-5)でしたよ

420 :774RR:2018/03/08(木) 12:43:20.55 ID:HF9DcG6Q.net
>>419
ありがとう。
その方式のミッション嫌いだなぁ。
ニュートラルに入れてクラッチレバー離す休憩がやりにくいね。
それにつま先が薄い靴履いてると痛くなってくる。

やっぱりCD125風なロータリーチェンジが一番楽

421 :774RR:2018/03/08(木) 14:21:39.94 ID:bcd/sqVx.net
yb125spはのったことないけど、バランサーあるし快適なんじゃないかな。燃費もいい。安さ追求してならCG125でしょう。
でも燃費ならybだろう?14万キロ走破とかのブログも有ったと思う。ホンダをギュンギュンまわして乗ると何キロ走るかな。CGだと75000キロくらいでガタガタかも。
たしかそれもブログにあった。常時レッド手前で巡航とかしなければ10万キロくらいもつのかも。捻れば回るホンダを控えめな回転で使えるかどうかは自制心にかかってるのかも。

422 :774RR:2018/03/08(木) 19:51:40.18 ID:rsABOFbw.net
YBもYBRもMANも乗ってみたいね〜
新車買う時、自賠責5年入るけど
満期迎えるタイミングで乗り換えていけたらいいかな。
全部買ってもリッターバイク1台分に満たないもんね

423 :774RR:2018/03/08(木) 20:40:08.44 ID:vwKzWtC1.net
わいYB125SP見に行くも159000+諸経費より6万安い99800+諸経費のCGにしてしまう後悔はしていない

424 :774RR:2018/03/09(金) 00:53:54.97 ID:82z7CCU6.net
10万位のバイクで6万も違うのは大きいな、性能差はほとんど無いから好みの問題?
s○xはほんと諸経費高いな
特に大型逆車は諸経費高い

425 :774RR:2018/03/09(金) 06:42:31.40 ID:c4piT3Q9.net
>>424
もう悩むな
CG125で決まりだ

426 :774RR:2018/03/09(金) 07:52:20.07 ID:rDvxsg8C.net
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

これ読むとcg125って実用重視ななかなかいいバイクみたいだな

427 :774RR:2018/03/09(金) 08:15:34.89 ID:oRIEGaK7.net
CG125はほんと良いバイクと実感してる。ギヤの入り、燃費。
何より乗ってて楽しい。
角目のライトは丸目に変えようと思ってたが配光性良くて気に入ってそのまま使ってるよ。

428 :774RR:2018/03/09(金) 08:19:28.84 ID:rDvxsg8C.net
cg125ってプッシュロッドがあるタイプのエンジンなんだな。
カムチェーンの奴より少し騒音うるさい?

429 :774RR:2018/03/09(金) 09:21:22.90 ID:oRIEGaK7.net
最初はバルブクリアランス合ってないと思ったよ。
ノイズも振動も。
でもOHVはこんなもんだと分かってからはハッピーノイズとなった。
しかしCG125がカブに続いて世界で2番目に売れてるってよく言われるが、ソース探しても見当たらない。
知ってる人リンク貼ってくれないか?

430 :774RR:2018/03/09(金) 10:16:13.81 ID:c4piT3Q9.net
>>428
うるさいよー。でもOHCならクソッなにこれ!ハズレ引いた!って思うけどOHVだと気にならない。
ただバルブクンニアランスはとらないと悪化する。
https://youtu.be/sMwyD7Fmdu8

431 :774RR:2018/03/09(金) 10:28:21.31 ID:c4piT3Q9.net
>>427
丸目改造は比較的簡単。H4バルブにしたくて名前忘れたけどカワサキのエストレヤ系オフのヘッドライトに換えた。
でもウィンカーは四角だしメーターは弁当箱なのでまあ言うほどカッコよくなってないけど満足感はあるよ。
あの80年代的な四角ライトも今思えば悪くないと思う。配光はそう悪くないけどカワサキのよりW数低いから松島ハロゲンいれても明るくはない。
シフトの入りはいいよねトコッと気持ちよく入って抜けない。このエンジン音は病み付きになるよな。
ローギアードも駐車場とかでは便利だしね。ひとつデメリット挙げるなら郊外走るとパワー不足で泣ける。
常に後ろが気になるし、視界の端っこでタコメーター見てそっちも気になる。まあこれは125の宿命。ジクサーでも買わないと解決しないんだろうね。

432 :774RR:2018/03/09(金) 11:17:57.14 ID:oRIEGaK7.net
>>431
フロントのスプロケットを1T増しにするといいよ。80kmで7000rpmいかないからね。
丸目のH4もいいねぇ。ファン内蔵のLEDも安くなったし。
今はAmazonで1000円位で売ってるファンレスのLED使ってるけど、ちょっと暗いや。消費電力8Wなのはいいんだけど。

433 :774RR:2018/03/10(土) 18:00:56.11 ID:g1X90ETK.net
最近暖気運転から暖気走行に目覚めた
暖まるのを待つよりはゆっくりでも進むべきだね

・チョークで始動、3千回転程度に合わせる
・クラッチ操作だけで発進する
・50m程度進んだらアイドリングが安定するのでチョークを戻す
・しばらくはスロットルを慎重に動かす運転
・レスポンスがよくなってきたら終わり

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200