2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

449 :774RR:2018/03/15(木) 14:25:35.86 ID:BUZI/uAz.net
>>448
南京錠が良いとは思ってないけどね。
燃料コックをリザーブに切り替えれば、そこから2リットル使えるのは分かってるが、都内通勤、信号グランプリでガス欠エンストは嫌だからねぇ。
何か良い方法あれば、教えて欲しいくらい。

450 :774RR:2018/03/15(木) 17:11:18.67 ID:Fy4Ony8D.net
自然落下式のコックは慣れると目的地の半径300m以内に入ったらOFFにするようになる
着いたら一応チラッと確認しておく
帰宅時は特定の場所でOFFにすると、ガス欠の予兆が出る直前・直後のタイミングで家に着くことができる

451 :774RR:2018/03/15(木) 17:22:21.02 ID:dT9xHmlC.net
>>450
すまん。おれの国語力では理解できない。だれか翻訳してくれると助かる。

452 :774RR:2018/03/15(木) 17:52:13.07 ID:Fy4Ony8D.net
>>451
Youの読解力不足だネ
燃料コックは目的地に着く前にOFFにするクセ付けといた方がいいって話よ

453 :774RR:2018/03/15(木) 18:44:26.90 ID:dT9xHmlC.net
目的地に着く前にコックをOFFにする。到着したら再度OFFを確認する。
帰路は特定の場所でOFFにする。
これでガス欠予防は完璧!

ああわかった!ありがとう(笑)

454 :774RR:2018/03/15(木) 20:44:26.50 ID:S0UUZRcF.net
発展途上国とかだと、CG125みたいな普通のオートバイ型ミッション付きバイクが多いけどなんでだろ?

スーパーカブのほうが燃費良さそうなんだけど。
少し車体が大きいからかな?

455 :774RR:2018/03/15(木) 21:54:58.39 ID:BUZI/uAz.net
燃費ざっくりだか
スーパーカブ110は50km
Wave125iは60km
両方ともfi。
CG125は45km

456 :774RR:2018/03/15(木) 22:21:04.57 ID:hipwqsNO.net
wave恐ろしい、凄い

457 :774RR:2018/03/16(金) 22:57:52.28 ID:mbozMUoz.net
waveのようなバイクはタイヤ、ホイールの軽さであの燃費を実現してるんだろうな
でも正直、2.75インチ(69.85mm)以下の薄いタイヤだと怖い

458 :774RR:2018/03/17(土) 08:40:36.83 ID:x+sXzWVk.net
カブの時はリアフロント共に2.50だったよ。
そもそもビジネスタイヤだし、
前後ドラムだし、それに見合った走り方をすれば、何も怖くない

459 :774RR:2018/03/17(土) 12:33:45.39 ID:tC64hhw+.net
チビTのタイヤはF3.00、R3.25とガッチリしてるよな〜
150へ切り替えるボアアップキットがあるが、ぶっちゃけ200くらいあっても余裕そう!

460 :774RR:2018/03/17(土) 14:13:39.66 ID:emh6vTL+.net
チビTのタイヤ交換をしてもらった時にフロントに3.25、リアに3.00を
付けられた事があったな

461 :774RR:2018/03/19(月) 01:07:23.06 ID:nIZ5oMBX.net
.>>450
駐車中に燃料が漏れてるんかい?

タンク内残量と、現在地点〜自宅までの距離という条件が不明なのに
「ガス欠の予兆が出る直前・直後のタイミングで家に着くことができる」って効果が得られるのはなぜ?

462 :774RR:2018/03/19(月) 01:33:31.10 ID:lCQMQo8u.net
>>461
もうそっとしておいてやれよw

463 :774RR:2018/03/19(月) 02:19:57.43 ID:qj4901mZ.net
CBTに出会って初めてスタンド芋を経験した
見た目古いバイクだからそんなハイテクそうなものが付いてるとは思わなかったのよ
おかげで助かったけど

464 :774RR:2018/03/19(月) 02:27:52.40 ID:oaq1MmaW.net
CBMANとか気になってたが装備が不満、で上見たら数万円足すだけで良いのが買えると気付く
ところが、それにまた数万円足せばもっと良いのが買えると気付く

キャブじゃなくてEFIだったり、空冷が水冷になったり、チューブタイヤがチューブレスになったり
極めつけは125ccが150cc買えたり、150どころか200や250まで・・・

150がコミ20万で買えるんだよなあ
http://www.goobike.com/spread/8702005B30170716005/index.html

465 :774RR:2018/03/19(月) 05:54:03.39 ID:r1zwvgXJ.net
ファミバイ適応外の150なんて保険のコストとか考えたら半額でも要らんわ

466 :774RR:2018/03/19(月) 07:20:25.35 ID:7qLxxm4y.net
>>464
インド車?
部品入手が難しそう
インドにタオバオみたいなのあるのかな

467 :774RR:2018/03/19(月) 10:37:11.75 ID:GsSWOPHA.net
125を超えたら250までは同じ維持費だから、わざわざ150は買わないだろうな〜
そういう俺もたまには大排気量のバイク乗りたくなるけど、イニシャルコストと維持費考えると125複数台持ちを選ぶ。
パワーに関しては上まで使い切れる楽しみがあると言うことで自分に言い聞かせてる。

468 :774RR:2018/03/19(月) 10:47:21.34 ID:biLxon0K.net
ホーネット160とかなら興味はあるが
わけわからんインドメーカーは地雷以外の何者でもない

469 :774RR:2018/03/30(金) 09:37:25.36 ID:j4HQxfH1.net
タンクパッド付けようかと思ったけど
そもそもニーグリップできるほど厚い車体じゃないから無意味っぽいかなー

470 :774RR:2018/03/30(金) 20:31:01.81 ID:+dC3sLIU.net
ツーリングにいい季節になったね〜
みんな、土日は何処か行かないの?
俺はとりあえず年度末乗り越えて、ヘトヘトなので明日は寝坊する予定

471 :774RR:2018/03/31(土) 23:34:23.33 ID:MV0SnsK5.net
>>470
少しの暖かさと同時に花粉も来ちゃったからなー
しばらく家にこもる

去年の夏は奥多摩までよく行ってた、冬の寒波到来と周遊道路の工事を最後に行ってない
地元が中途半端な気温だから奥多摩はまだ寒そう

472 :774RR:2018/04/01(日) 13:05:22.75 ID:2lDfbESS.net
おー!
今、奥多摩湖に来てるよ

473 :774RR:2018/04/01(日) 13:06:20.36 ID:2lDfbESS.net
https://i.imgur.com/DI4cK8R.jpg

474 :774RR:2018/04/01(日) 13:08:46.95 ID:15ro51O+.net
>>473
ん〜のどかだね
ところで周遊道路の工事って終わってる?

475 :774RR:2018/04/01(日) 14:46:49.25 ID:2lDfbESS.net
>>474
悪い、周遊通らず県道18号使って、陣馬街道の和田峠向かってる。
どうやら、和田峠の通行止めは解除になってるっぽい

476 :774RR:2018/04/01(日) 15:35:03.96 ID:15ro51O+.net
>>475
ルートはこんな感じ?
https://i.imgur.com/VpZ0ysl.jpg

477 :774RR:2018/04/01(日) 16:19:49.15 ID:rkOKH8JD.net
まさにその道だよ!
周遊も悪くは無いけど、
非力で足回りがあんなもんのバイクはこっちの方が楽しいと思う。
その色の着いたルートはほぼ信号も無いし車の通りも少ないから快適だよね。
ちなみに昼飯は「のんきや」って湖畔のラーメン屋がオススメだよ。

478 :774RR:2018/04/01(日) 16:20:27.97 ID:rkOKH8JD.net
のんきや
〒198-0223 東京都西多摩郡奥多摩町原368
0428-86-2533

https://goo.gl/maps/ZeFVqUSfk6r

479 :774RR:2018/04/03(火) 08:31:17.34 ID:EA/jnhp+.net
>>477-478
行けたら行く(笑)
奥多摩は山だし、気温がぐっと下がりそうだからプールが開く季節になってからかなー

480 :774RR:2018/04/03(火) 09:36:58.13 ID:3w+HqYiW.net
>>478
なんか画面の端にウォーリーが出てきてウォーリーを探せゲームに誘われた

481 :774RR:2018/04/06(金) 10:17:48.38 ID:bWTWkMD8.net
俺のT、シートの雨水を拭いてもしばらく座ってると縫い目から水が出てくる
おかげでズボンの尻の下当たりが濡れまくり
今日で三度目

中古だからシートの寿命なのか、そういう仕様なのか…

482 :774RR:2018/04/06(金) 10:29:38.25 ID:M5or4bO8.net
縫い目から沁み出るならなかのビニールシートがダメなのかも。恐らく仕様。雨の日にカバーちゃんとするくらいしか対策はないしそれもかんぜんではない。

483 :774RR:2018/04/06(金) 11:30:46.40 ID:2nrXKcG3.net
一度留め針外して皮外してスポンジ乾かしてからゴミ袋かぶせて再度皮留めれば完璧だよ

484 :774RR:2018/04/06(金) 20:57:59.34 ID:lUIyF2dW.net
>>475
和田峠って自転車乗りの間では有名な激坂だけどバイクでも登れるんだね
しらんかった

485 :774RR:2018/04/07(土) 07:25:10.32 ID:W3HqFqtm.net
>>484
和田峠から八王子方面は道幅狭いし路面コンディションも良くない。歩行者、自転車が多くバイクで走って楽しい道ではないけど、走れるよ。

486 :774RR:2018/04/08(日) 12:21:17.66 ID:1dg1Bfjv.net
タイYSSのサイト見るとRD222-310P-07というリアサスがCB125T、CB125JX(CB125S)に適合するようだけど日本で売ってるところはないのかな?
310mmで尻上がりにならないから良さそうなんだけど。
ttps://yss.co.th/product-list.php?keyword=RD222-310P-07

487 :774RR:2018/04/09(月) 09:59:05.54 ID:kHUy/z08.net
>>486
代理店はあるけど取り扱っていない品番かも
http://www.win-pmc.com/yss/

ebayで出品されているから輸入したほうが手っ取り早いかな

488 :774RR:2018/04/09(月) 17:52:40.34 ID:hjUCG7Aq.net
>>487
イタリアの出品者から20,000円で買って送料で+10,000円というのが勿体無くて
でもイタリアでCB125が現役で走ってるのかなと思うと嬉しいね
タイYSSに問い合わせてみることにします

489 :774RR:2018/04/09(月) 21:53:56.77 ID:1xF1GsB5.net
>>486
型番は違うと思うけど、yssのリアサスをつけています。
http://imgur.com/GAJHgqf
ヤフオクで買いました。

490 :774RR:2018/04/09(月) 21:59:18.42 ID:1xF1GsB5.net
ちなみにこんな箱でした。
https://m.imgur.com/DHkoPwJ

491 :774RR:2018/04/10(火) 01:37:35.08 ID:JRmfU1eK.net
>>489
これかな?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e268596934

492 :774RR:2018/04/10(火) 05:43:41.62 ID:j3RpHtfL.net
>>491
多分それです。
乗った感じでは純正との違いは感じません。
付けた目的は純正が錆びて汚かったので、外して再生するためです。
換えて一年以上経ちますが純正サスの再生は進んでいません…。

493 :774RR:2018/04/10(火) 22:31:51.71 ID:Ue+y3Lge.net
メカニカルディスクブレーキキャリパーのベアリング交換したいんだけどアジャストボルトの溝にマイナスドライバー挿して押さえてナットをオープンレンチで緩めれば分解できる?

494 :774RR:2018/04/10(火) 22:53:59.85 ID:j3RpHtfL.net
>>493
万力などで固定してやればできたかもしれないけれど、途中で断念してしまいました。
スラストベアリングも新品購入してありましたが、錆びたローラーだけを移植しました。3個あるボールは錆びてクレーターだらけの酷い状態だったのでこちらもドライバーでこじって隙間広げて交換しました。
結果かなり調子良くなってブレーキタッチも良好です。

495 :774RR:2018/04/10(火) 23:02:19.36 ID:JRmfU1eK.net
>>494
シャフトを万力で固定する代わりにアジャストボルト(先の割れたパッド減り調整用ボルト)を利用できないかという発想なんです
アジャストボルトの強度が心配で先人はおられないかと思いまして

496 :774RR:2018/04/10(火) 23:06:47.96 ID:JRmfU1eK.net
あ、485=487=490=492=494 です

497 :774RR:2018/04/11(水) 12:45:37.64 ID:BX0J64Z+.net
>>495
チャレンジしたときの感触では、壊しそうな気がします。

498 :774RR:2018/04/12(木) 15:34:24.63 ID:MPY+9OGw.net
CB125Tは原付2種では最強かい。
4ストでこれより性能いいバイク無いよな。

499 :774RR:2018/04/12(木) 17:01:05.28 ID:XPDBlabe.net
>>498
何の性能を求めるかかな。

500 :774RR:2018/04/12(木) 17:06:33.01 ID:qYTmP6W4.net
ピーキーNO.1?

501 :774RR:2018/04/12(木) 19:51:19.86 ID:6okxvy2o.net
トルクの細さもNo.1

502 :774RR:2018/04/12(木) 21:22:41.68 ID:dgEryYiw.net
何がNO.1かは、人の好みにより違う。
俺は通勤だけで2万キロ弱使うからそこそこ低速トルクあって使いやすくて燃費が良い事が重視かな。

503 :774RR:2018/04/13(金) 00:00:22.41 ID:pmoh75L1.net
CBX125Fの前期型は17馬力!

504 :774RR:2018/04/13(金) 01:58:56.25 ID:VdEn1t71.net
やっぱCB-SHINEだな

505 :774RR:2018/04/13(金) 08:54:54.06 ID:+iQJPmwa.net
CB-MAN125が気になる

506 :774RR:2018/04/13(金) 12:33:51.19 ID:lTb942b4.net
T のトルクは1.2kgだから原付の中
なら太いんだろ

507 :774RR:2018/04/13(金) 12:43:07.97 ID:OV8r2D/C.net
>>506
トルクカーブがどうなってるかかな

508 :774RR:2018/04/13(金) 22:30:42.93 ID:9Nbqr/1+.net
8000から上がたまらん

509 :774RR:2018/04/13(金) 23:11:02.93 ID:LNTnHFLY.net
10000回転キープだと125とは思えない走りと
ノーマルでも惚れ惚れするホンダサウンドだよね
一時期CBR125も同時に所有したが一台にした時125Tを残した

510 :774RR:2018/04/13(金) 23:27:42.68 ID:w5LTqddP.net
62cc×2はダテじゃないネ

511 :774RR:2018/04/14(土) 08:19:08.51 ID:/xlsFaSt.net
125とは思えないってのは実際の所、何ccのバイクと感じるのかな

512 :774RR:2018/04/14(土) 08:46:01.52 ID:yYNgTZzE.net
その気になればマグナ50でもCBR600Rを超えることもある

513 :774RR:2018/04/14(土) 10:38:53.79 ID:XAk7qkQ4.net
燃費は確実に超えるね

514 :774RR:2018/04/14(土) 11:57:24.68 ID:/xlsFaSt.net
またへんなのが湧いてきたな

515 :774RR:2018/04/14(土) 16:49:10.56 ID:dG0Swi5D.net
CG125契約してきちゃった(^o^)

自賠責3年にして140500円でした

正妻の大型バイクが居ますが愛人CG125として愛します

516 :774RR:2018/04/14(土) 17:49:50.58 ID:9ym6+J0L.net
>>515
おめ。
すぐにオイル、チェーン(ヘビーデューティー)、スプロケプラス1T、交換ね。

517 :774RR:2018/04/14(土) 19:06:53.55 ID:E18Aqn1l.net
愛人との方がエッチは激しそう

518 :774RR:2018/04/15(日) 14:56:04.15 ID:6WfiIpNI.net
50ccほどではないがギアチェンジの回数も多いし、よくマワすからな
と、下ネタはここまでにしよう

519 :774RR:2018/04/15(日) 19:00:32.08 ID:A6lundTN.net
CG125のパーツはタオバオにかなり豊富にあるけど
どこかがまとめて輸入してカフェレーサーカスタムセットとかいって売らんか

520 :774RR:2018/04/15(日) 19:53:45.66 ID:X0pi8HAQ.net
あんたが輸入代行業始めれば
楽してガッポガッポw

521 :774RR:2018/04/16(月) 08:45:06.15 ID:QPr1CVQG.net
中華パーツの輸入代行なんて地雷以外の何物でもないよね。
単価が安くて手間の割に利益が薄いし、品質が悪かったりばらついたりして
クレーム多く、対応をするにも製造側、輸出側の対応も期待できないし。

522 :774RR:2018/04/16(月) 09:34:49.41 ID:QV4c03pD.net
CG125のパーツなら、Amazonで安く買えるよ。
例えばエアフィルターなら、中国発送送料込で300円とか。
淘宝網自力で輸入と比べると割高だけど、それでも安い。

523 :774RR:2018/04/16(月) 10:25:42.31 ID:Esy5p6Te.net
ebayが使えれば純正部品(の互換品)やカスタムパーツは簡単に入手できる
最初のebayとpaypal登録さえガンバレば取引は住所入力も要らないくらい楽チン
入手に急がないものはパソコン変換ケーブルや電源テスター等ebayで買ってる

524 :774RR:2018/04/16(月) 13:30:53.55 ID:YRD/pT2B.net
CB125Tです13000キロ超えて半クラ時のジャダーみたいな症状か酷くなってきたので
クラッチが摩耗したんだろうと予想し部品を揃えて交換してみた
予想に反して摩耗してなかったが
(と言うより新品と比べても殆ど減ってない)
せっかく開けたのだから新品と交換してみた
結果は良好で発進時のガタガタ揺さぶられるジャダー症状も無くなって気持ちよく走れるようになったよ

525 :774RR:2018/04/17(火) 10:52:49.74 ID:6xHx4i4G.net
CG125のフレーム番号を読んでみた
【LWBPCJ3A3H1000999】だとすると

【LWB】......メーカー・タイプ・製造国 HONDA, Motorcycle (中国製造)
  JH2.......HONDA, Motorcycle & ATV (日本製造)  1HF.......HONDA, ATV (アメリカ製造.)
  9C2.......HONDA, Motorcycle (ブラジル製造)  3H1.......HONDA, MUV (メキシコ製造)
  LAL.......HONDA, Motorcycle (中国製造)  MLH.....HONDA, Motorcycle (タイ製造)
  ZDC ......HONDA, Motorcycle (イタリア製造)

【PCJ3A】____形式(RC040だとCB750F)

【3】____チェックデジット(読み取れる意味は無い)

【H】____製造年 2017年製てこと (I・O・Q・U・Zは欠番)
A = 1980 B = 1981 C = 1982 D = 1983 E = 1984 F = 1985 G = 1986 H = 1987 J = 1988 K = 1989
L = 1990 M = 1991 N = 1992 P = 1993 R = 1994 S = 1995 T = 1996 V = 1997 W = 1998 X = 1999
Y = 2000 1 = 2001 2 = 2002 3 = 2003 4 = 2004 5 = 2005 6 = 2006 7 = 2007 8 = 2008 9 = 2009
A = 2010 B = 2011 C = 2012 D = 2013 E = 2014 F = 2015 G = 2016 H = 2017 J = 2018 K = 2019
L = 2020 M = 2021 N = 2022 P = 2023 R = 2024 S = 2025 T = 2026 V = 2027 W = 2028 X = 2029

【1】____製造工場 1 .五洋本田工場(中国)
 D...GUADALAJARA factory(メキシコ) F ...ATESSA factory(イタリア)
 K .熊本工場 M.浜松工場
 R...マナウス工場(ブラジル) 3 ...新大洲本田工場(中国) 4..サウスカロライナ工場(アメリカ)
 5 ..バンコク工場(タイ)

【000999】____製造番号 999番目てこと

皆さんのはどんなものでしょうか?(特に形式など集めればテンプレに入れられるかも)

526 :774RR:2018/04/17(火) 11:35:15.13 ID:6xHx4i4G.net
ソースは↓のPDFと
http://powersports.honda.com/documents/support/2011-2014%20VIN%20Guide.pdf

年式は↓で調べました
http://meadowvalehonda.ca/news/howtoreadyourvin.htm

527 :774RR:2018/04/18(水) 11:56:05.49 ID:vqLvK6c7.net
おつかれさま

528 :774RR:2018/04/23(月) 12:23:55.29 ID:0/I4vafb.net
SOXに納車引き取りにいったらエンジンなかなかかからなくて
スロットルストップスクリュー回してアイドリング調整しましてだって
納車整備まったくしてないってことだよねコレ

おまけに1400rpm指定のアイドリングを2000rpmで渡しやがった
SOXの技術力なんて信用してないからすぐ近所のファミレスの駐車場で
アイドリング調整したよ

しかも信号待ちから発進しかけたらサイドカバー落ちたわ
グロメットの付き方がおかしかったのでとりあえずスリットのところに紐通して
外れても大丈夫なようにした
グロメットは今度の休みにはめなおそう

あとフレームナンバー調べたら>>525の年式のところが「I」なので
2018年モノてことがわかった
ずーっと在庫してるわけじゃなくて定期的に輸入してるみたい

529 :774RR:2018/04/23(月) 12:56:14.96 ID:qpWQ3Mtj.net
>>528
俺の時もそうだったけど、単にガソリンが少なくてリザーブにしないと掛かるか掛からないって所だったと思う。
それと、納車整備なんて何もやってないよ。
俺の時なんて、キルスイッチ機能してなかった。
後から言って部品注文して、3ヶ月後にやっと交換してもらった。
それても一応保証はつくし、価格が安いって事で無理やり納得している。
この手の輸入バイクは基本的に自分で整備する事前提で買わないと、後で嫌な思いするよね。

530 :774RR:2018/04/23(月) 15:18:49.77 ID:0/I4vafb.net
>>529
キルスイッチ、試してないやw
試さなきゃ


あと、フレームナンバーは「J」でした。
「I」だったら大変なことになってるところだw

531 :774RR:2018/04/23(月) 19:57:11.96 ID:9xS5Hjn1.net
>>530
俺は去年6月に買ったけど製造は
一昨年の夏だった記憶がある。
現地の保証書ついてたでしょ?
それに書いてあるよ。
それと、輸入に関しては、年に数回、コンテナ単位に乗り切る量を輸入しているって店員さんが言ってた。
何が乗っているかは、末端の従業員には知らされない様なことも言ってたな。

532 :774RR:2018/04/23(月) 21:36:17.19 ID:XBUzqT3E.net
俺も連休前にCG125購入予定です。
仲間がたくさんいて嬉しい。

533 :774RR:2018/04/23(月) 21:58:52.81 ID:9xS5Hjn1.net
CG125燃費もいいし頑丈な様だし面白いんだけどなぁ。
でも形が受け入れ難い人多いのも事実。
角目にメーターが弁当箱とか。
俺は実用性重視だからいいんだけど。
とにかく買ってオーナーになれば
嫌なところも可愛く見えるようになるかも。
安いんだし買っちゃってくれ。

534 :774RR:2018/04/23(月) 22:02:28.81 ID:864wRZeE.net
トリップメーター無くなったのは残念、前のCGはあったのに
メモ書きめんどい

535 :360:2018/04/24(火) 00:13:09.50 ID:ykNnn530.net
買ってすぐスブロケ交換のときチェーン緩めようとしたら
シャフトのボルト固くてさチェーンアジャスター曲がりやんの
こんなの初めて

536 :774RR:2018/04/24(火) 01:39:51.09 ID:/1x/B3WW.net
>>533
角目でも弁当箱でもかまわんが、チューブタイヤだけはいかん

>>534
トリップあってもメモ書きするだろ、だってガス入れたらトリップ0に戻すじゃん

537 :774RR:2018/04/24(火) 06:52:01.35 ID:XEB7gbhI.net
チューブでも角型メーターでもいいけどロータリーってのはどうなの?慣れか?

538 :774RR:2018/04/24(火) 07:07:13.42 ID:g1mmDHj4.net
シーソーペダルとロータリーシフトは相性抜群。加速(増段)するときに前を踏み、減速(減段)するときに後ろを踏む。頭のなかで回路が出来上がったら何も考えずにロータリーシフトするようになるよ。
それとCGのシフトフィーリングも悪くない。快適な機能はつけられないけど、楽させてやろうという設計なんじゃないかな。
それとこのシートな。SRの純正シートほどじゃないけどイイ仕事するわ。

539 :774RR:2018/04/24(火) 10:40:17.57 ID:m+6Lt36X.net
チューブとチューブレスは賛否両論、好みで分かれるね。
チューブレスはパンク修理簡単で一時憧れたけど、ビードが落ちたら携帯ポンプじゃ無理。
俺はパンク修理キットと替えのチューブ、ホルツの泡の奴(名前忘)持って外出してる。こっちの方が気持ち的には安心出来る。

540 :774RR:2018/04/24(火) 10:45:21.21 ID:m+6Lt36X.net
>>538
CG125のシフトフィール凄くいいね。
ロータリーシフトは慣れの問題だよ。
1週間も乗れば慣れて身体が勝手に反応するようになる。
ただ、リターン式と2台持ちだと、操作が逆になるから、頭で考えないと間違うよ。
俺は2台持ちだが、もう1台もロータリーシフト。
CG125を選んだ最大の理由はロータリーシフトに揃えたかったから。
そんな理由だったけど、今はとても満足してる。

541 :774RR:2018/04/24(火) 11:32:46.49 ID:7ikbGhVQ.net
>>538
リターン式との併用ですが
シフトアップのときは間違えないんだけど
減速時も前を踏み込むことがよくあります。

カブ乗ってたときは間違えなかったんだけど
クラッチ握るから勘違いしてしまうんだろうね

542 :774RR:2018/04/24(火) 16:41:20.67 ID:g1mmDHj4.net
踏み間違えるとクラッチ繋がなくても、普段の三倍くらいの衝撃くるね。幻の六速にいれるとNで、慌てて路肩に停めてから1に入れるときガッコン!っていう。だからって壊れたりしないけど5N1は気分的には、やっちまった感あるなあ。

543 :774RR:2018/04/24(火) 16:43:03.35 ID:g1mmDHj4.net
あまりしないから覚えてないけど、Nから走行中に5に戻しても同じようなガッコン!だった気がする。

544 :774RR:2018/04/24(火) 21:00:58.19 ID:KplPk8SY.net
平日はCG125でロータリー
土日はRX-8でロータリー
俺最強w

545 :774RR:2018/04/25(水) 00:01:32.56 ID:LImkWZpk.net
>>529
買いに行ったとき、年一回、14000円の法定点検とか言われたよ。
法定点検て義務だった?

546 :774RR:2018/04/25(水) 10:00:47.39 ID:Sk/kuUaL.net
カブ90で嫌だった流れのはやい国道が余裕で走れる、これでたった10万円!
カブは近場の買い物用にでっかい箱積んであるからこれはこれで便利

547 :774RR:2018/04/25(水) 11:21:38.15 ID:hFMCO0cI.net
>>545
義務は義務だけどやらなくても罰則はないし
別に店に出さなくても自分でできるよ
このスレに出てくるバイクは空冷だから
エンジンオイルの交換時に漏れがないか見るのと
普段のブレーキの効き具合やクラッチのすべりがないか見とけばOK
あとは灯火類だけど切れてたら乗ってたらわかる
このスレのバイクで14000円はボッタクリだわ

ちなみに自分は大型バイクは車検のときしか点検してません
買ったばかりのCGは毎日点検が必要のイメージw

548 :774RR:2018/04/25(水) 13:00:25.79 ID:Fi02wB3U.net
>>546
慣らし運転ちゃんとやりなよ〜

549 :774RR:2018/04/25(水) 13:24:11.04 ID:hFMCO0cI.net
>>548
慣らしって1000kmまでは何回転までで止めればいいんだろ
4000か5000まで慣らししようと走ったけど
身の危険を感じて6500rpmまで使ってしまったわ

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200