2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

494 :774RR:2018/04/10(火) 22:53:59.85 ID:j3RpHtfL.net
>>493
万力などで固定してやればできたかもしれないけれど、途中で断念してしまいました。
スラストベアリングも新品購入してありましたが、錆びたローラーだけを移植しました。3個あるボールは錆びてクレーターだらけの酷い状態だったのでこちらもドライバーでこじって隙間広げて交換しました。
結果かなり調子良くなってブレーキタッチも良好です。

495 :774RR:2018/04/10(火) 23:02:19.36 ID:JRmfU1eK.net
>>494
シャフトを万力で固定する代わりにアジャストボルト(先の割れたパッド減り調整用ボルト)を利用できないかという発想なんです
アジャストボルトの強度が心配で先人はおられないかと思いまして

496 :774RR:2018/04/10(火) 23:06:47.96 ID:JRmfU1eK.net
あ、485=487=490=492=494 です

497 :774RR:2018/04/11(水) 12:45:37.64 ID:BX0J64Z+.net
>>495
チャレンジしたときの感触では、壊しそうな気がします。

498 :774RR:2018/04/12(木) 15:34:24.63 ID:MPY+9OGw.net
CB125Tは原付2種では最強かい。
4ストでこれより性能いいバイク無いよな。

499 :774RR:2018/04/12(木) 17:01:05.28 ID:XPDBlabe.net
>>498
何の性能を求めるかかな。

500 :774RR:2018/04/12(木) 17:06:33.01 ID:qYTmP6W4.net
ピーキーNO.1?

501 :774RR:2018/04/12(木) 19:51:19.86 ID:6okxvy2o.net
トルクの細さもNo.1

502 :774RR:2018/04/12(木) 21:22:41.68 ID:dgEryYiw.net
何がNO.1かは、人の好みにより違う。
俺は通勤だけで2万キロ弱使うからそこそこ低速トルクあって使いやすくて燃費が良い事が重視かな。

503 :774RR:2018/04/13(金) 00:00:22.41 ID:pmoh75L1.net
CBX125Fの前期型は17馬力!

504 :774RR:2018/04/13(金) 01:58:56.25 ID:VdEn1t71.net
やっぱCB-SHINEだな

505 :774RR:2018/04/13(金) 08:54:54.06 ID:+iQJPmwa.net
CB-MAN125が気になる

506 :774RR:2018/04/13(金) 12:33:51.19 ID:lTb942b4.net
T のトルクは1.2kgだから原付の中
なら太いんだろ

507 :774RR:2018/04/13(金) 12:43:07.97 ID:OV8r2D/C.net
>>506
トルクカーブがどうなってるかかな

508 :774RR:2018/04/13(金) 22:30:42.93 ID:9Nbqr/1+.net
8000から上がたまらん

509 :774RR:2018/04/13(金) 23:11:02.93 ID:LNTnHFLY.net
10000回転キープだと125とは思えない走りと
ノーマルでも惚れ惚れするホンダサウンドだよね
一時期CBR125も同時に所有したが一台にした時125Tを残した

510 :774RR:2018/04/13(金) 23:27:42.68 ID:w5LTqddP.net
62cc×2はダテじゃないネ

511 :774RR:2018/04/14(土) 08:19:08.51 ID:/xlsFaSt.net
125とは思えないってのは実際の所、何ccのバイクと感じるのかな

512 :774RR:2018/04/14(土) 08:46:01.52 ID:yYNgTZzE.net
その気になればマグナ50でもCBR600Rを超えることもある

513 :774RR:2018/04/14(土) 10:38:53.79 ID:XAk7qkQ4.net
燃費は確実に超えるね

514 :774RR:2018/04/14(土) 11:57:24.68 ID:/xlsFaSt.net
またへんなのが湧いてきたな

515 :774RR:2018/04/14(土) 16:49:10.56 ID:dG0Swi5D.net
CG125契約してきちゃった(^o^)

自賠責3年にして140500円でした

正妻の大型バイクが居ますが愛人CG125として愛します

516 :774RR:2018/04/14(土) 17:49:50.58 ID:9ym6+J0L.net
>>515
おめ。
すぐにオイル、チェーン(ヘビーデューティー)、スプロケプラス1T、交換ね。

517 :774RR:2018/04/14(土) 19:06:53.55 ID:E18Aqn1l.net
愛人との方がエッチは激しそう

518 :774RR:2018/04/15(日) 14:56:04.15 ID:6WfiIpNI.net
50ccほどではないがギアチェンジの回数も多いし、よくマワすからな
と、下ネタはここまでにしよう

519 :774RR:2018/04/15(日) 19:00:32.08 ID:A6lundTN.net
CG125のパーツはタオバオにかなり豊富にあるけど
どこかがまとめて輸入してカフェレーサーカスタムセットとかいって売らんか

520 :774RR:2018/04/15(日) 19:53:45.66 ID:X0pi8HAQ.net
あんたが輸入代行業始めれば
楽してガッポガッポw

521 :774RR:2018/04/16(月) 08:45:06.15 ID:QPr1CVQG.net
中華パーツの輸入代行なんて地雷以外の何物でもないよね。
単価が安くて手間の割に利益が薄いし、品質が悪かったりばらついたりして
クレーム多く、対応をするにも製造側、輸出側の対応も期待できないし。

522 :774RR:2018/04/16(月) 09:34:49.41 ID:QV4c03pD.net
CG125のパーツなら、Amazonで安く買えるよ。
例えばエアフィルターなら、中国発送送料込で300円とか。
淘宝網自力で輸入と比べると割高だけど、それでも安い。

523 :774RR:2018/04/16(月) 10:25:42.31 ID:Esy5p6Te.net
ebayが使えれば純正部品(の互換品)やカスタムパーツは簡単に入手できる
最初のebayとpaypal登録さえガンバレば取引は住所入力も要らないくらい楽チン
入手に急がないものはパソコン変換ケーブルや電源テスター等ebayで買ってる

524 :774RR:2018/04/16(月) 13:30:53.55 ID:YRD/pT2B.net
CB125Tです13000キロ超えて半クラ時のジャダーみたいな症状か酷くなってきたので
クラッチが摩耗したんだろうと予想し部品を揃えて交換してみた
予想に反して摩耗してなかったが
(と言うより新品と比べても殆ど減ってない)
せっかく開けたのだから新品と交換してみた
結果は良好で発進時のガタガタ揺さぶられるジャダー症状も無くなって気持ちよく走れるようになったよ

525 :774RR:2018/04/17(火) 10:52:49.74 ID:6xHx4i4G.net
CG125のフレーム番号を読んでみた
【LWBPCJ3A3H1000999】だとすると

【LWB】......メーカー・タイプ・製造国 HONDA, Motorcycle (中国製造)
  JH2.......HONDA, Motorcycle & ATV (日本製造)  1HF.......HONDA, ATV (アメリカ製造.)
  9C2.......HONDA, Motorcycle (ブラジル製造)  3H1.......HONDA, MUV (メキシコ製造)
  LAL.......HONDA, Motorcycle (中国製造)  MLH.....HONDA, Motorcycle (タイ製造)
  ZDC ......HONDA, Motorcycle (イタリア製造)

【PCJ3A】____形式(RC040だとCB750F)

【3】____チェックデジット(読み取れる意味は無い)

【H】____製造年 2017年製てこと (I・O・Q・U・Zは欠番)
A = 1980 B = 1981 C = 1982 D = 1983 E = 1984 F = 1985 G = 1986 H = 1987 J = 1988 K = 1989
L = 1990 M = 1991 N = 1992 P = 1993 R = 1994 S = 1995 T = 1996 V = 1997 W = 1998 X = 1999
Y = 2000 1 = 2001 2 = 2002 3 = 2003 4 = 2004 5 = 2005 6 = 2006 7 = 2007 8 = 2008 9 = 2009
A = 2010 B = 2011 C = 2012 D = 2013 E = 2014 F = 2015 G = 2016 H = 2017 J = 2018 K = 2019
L = 2020 M = 2021 N = 2022 P = 2023 R = 2024 S = 2025 T = 2026 V = 2027 W = 2028 X = 2029

【1】____製造工場 1 .五洋本田工場(中国)
 D...GUADALAJARA factory(メキシコ) F ...ATESSA factory(イタリア)
 K .熊本工場 M.浜松工場
 R...マナウス工場(ブラジル) 3 ...新大洲本田工場(中国) 4..サウスカロライナ工場(アメリカ)
 5 ..バンコク工場(タイ)

【000999】____製造番号 999番目てこと

皆さんのはどんなものでしょうか?(特に形式など集めればテンプレに入れられるかも)

526 :774RR:2018/04/17(火) 11:35:15.13 ID:6xHx4i4G.net
ソースは↓のPDFと
http://powersports.honda.com/documents/support/2011-2014%20VIN%20Guide.pdf

年式は↓で調べました
http://meadowvalehonda.ca/news/howtoreadyourvin.htm

527 :774RR:2018/04/18(水) 11:56:05.49 ID:vqLvK6c7.net
おつかれさま

528 :774RR:2018/04/23(月) 12:23:55.29 ID:0/I4vafb.net
SOXに納車引き取りにいったらエンジンなかなかかからなくて
スロットルストップスクリュー回してアイドリング調整しましてだって
納車整備まったくしてないってことだよねコレ

おまけに1400rpm指定のアイドリングを2000rpmで渡しやがった
SOXの技術力なんて信用してないからすぐ近所のファミレスの駐車場で
アイドリング調整したよ

しかも信号待ちから発進しかけたらサイドカバー落ちたわ
グロメットの付き方がおかしかったのでとりあえずスリットのところに紐通して
外れても大丈夫なようにした
グロメットは今度の休みにはめなおそう

あとフレームナンバー調べたら>>525の年式のところが「I」なので
2018年モノてことがわかった
ずーっと在庫してるわけじゃなくて定期的に輸入してるみたい

529 :774RR:2018/04/23(月) 12:56:14.96 ID:qpWQ3Mtj.net
>>528
俺の時もそうだったけど、単にガソリンが少なくてリザーブにしないと掛かるか掛からないって所だったと思う。
それと、納車整備なんて何もやってないよ。
俺の時なんて、キルスイッチ機能してなかった。
後から言って部品注文して、3ヶ月後にやっと交換してもらった。
それても一応保証はつくし、価格が安いって事で無理やり納得している。
この手の輸入バイクは基本的に自分で整備する事前提で買わないと、後で嫌な思いするよね。

530 :774RR:2018/04/23(月) 15:18:49.77 ID:0/I4vafb.net
>>529
キルスイッチ、試してないやw
試さなきゃ


あと、フレームナンバーは「J」でした。
「I」だったら大変なことになってるところだw

531 :774RR:2018/04/23(月) 19:57:11.96 ID:9xS5Hjn1.net
>>530
俺は去年6月に買ったけど製造は
一昨年の夏だった記憶がある。
現地の保証書ついてたでしょ?
それに書いてあるよ。
それと、輸入に関しては、年に数回、コンテナ単位に乗り切る量を輸入しているって店員さんが言ってた。
何が乗っているかは、末端の従業員には知らされない様なことも言ってたな。

532 :774RR:2018/04/23(月) 21:36:17.19 ID:XBUzqT3E.net
俺も連休前にCG125購入予定です。
仲間がたくさんいて嬉しい。

533 :774RR:2018/04/23(月) 21:58:52.81 ID:9xS5Hjn1.net
CG125燃費もいいし頑丈な様だし面白いんだけどなぁ。
でも形が受け入れ難い人多いのも事実。
角目にメーターが弁当箱とか。
俺は実用性重視だからいいんだけど。
とにかく買ってオーナーになれば
嫌なところも可愛く見えるようになるかも。
安いんだし買っちゃってくれ。

534 :774RR:2018/04/23(月) 22:02:28.81 ID:864wRZeE.net
トリップメーター無くなったのは残念、前のCGはあったのに
メモ書きめんどい

535 :360:2018/04/24(火) 00:13:09.50 ID:ykNnn530.net
買ってすぐスブロケ交換のときチェーン緩めようとしたら
シャフトのボルト固くてさチェーンアジャスター曲がりやんの
こんなの初めて

536 :774RR:2018/04/24(火) 01:39:51.09 ID:/1x/B3WW.net
>>533
角目でも弁当箱でもかまわんが、チューブタイヤだけはいかん

>>534
トリップあってもメモ書きするだろ、だってガス入れたらトリップ0に戻すじゃん

537 :774RR:2018/04/24(火) 06:52:01.35 ID:XEB7gbhI.net
チューブでも角型メーターでもいいけどロータリーってのはどうなの?慣れか?

538 :774RR:2018/04/24(火) 07:07:13.42 ID:g1mmDHj4.net
シーソーペダルとロータリーシフトは相性抜群。加速(増段)するときに前を踏み、減速(減段)するときに後ろを踏む。頭のなかで回路が出来上がったら何も考えずにロータリーシフトするようになるよ。
それとCGのシフトフィーリングも悪くない。快適な機能はつけられないけど、楽させてやろうという設計なんじゃないかな。
それとこのシートな。SRの純正シートほどじゃないけどイイ仕事するわ。

539 :774RR:2018/04/24(火) 10:40:17.57 ID:m+6Lt36X.net
チューブとチューブレスは賛否両論、好みで分かれるね。
チューブレスはパンク修理簡単で一時憧れたけど、ビードが落ちたら携帯ポンプじゃ無理。
俺はパンク修理キットと替えのチューブ、ホルツの泡の奴(名前忘)持って外出してる。こっちの方が気持ち的には安心出来る。

540 :774RR:2018/04/24(火) 10:45:21.21 ID:m+6Lt36X.net
>>538
CG125のシフトフィール凄くいいね。
ロータリーシフトは慣れの問題だよ。
1週間も乗れば慣れて身体が勝手に反応するようになる。
ただ、リターン式と2台持ちだと、操作が逆になるから、頭で考えないと間違うよ。
俺は2台持ちだが、もう1台もロータリーシフト。
CG125を選んだ最大の理由はロータリーシフトに揃えたかったから。
そんな理由だったけど、今はとても満足してる。

541 :774RR:2018/04/24(火) 11:32:46.49 ID:7ikbGhVQ.net
>>538
リターン式との併用ですが
シフトアップのときは間違えないんだけど
減速時も前を踏み込むことがよくあります。

カブ乗ってたときは間違えなかったんだけど
クラッチ握るから勘違いしてしまうんだろうね

542 :774RR:2018/04/24(火) 16:41:20.67 ID:g1mmDHj4.net
踏み間違えるとクラッチ繋がなくても、普段の三倍くらいの衝撃くるね。幻の六速にいれるとNで、慌てて路肩に停めてから1に入れるときガッコン!っていう。だからって壊れたりしないけど5N1は気分的には、やっちまった感あるなあ。

543 :774RR:2018/04/24(火) 16:43:03.35 ID:g1mmDHj4.net
あまりしないから覚えてないけど、Nから走行中に5に戻しても同じようなガッコン!だった気がする。

544 :774RR:2018/04/24(火) 21:00:58.19 ID:KplPk8SY.net
平日はCG125でロータリー
土日はRX-8でロータリー
俺最強w

545 :774RR:2018/04/25(水) 00:01:32.56 ID:LImkWZpk.net
>>529
買いに行ったとき、年一回、14000円の法定点検とか言われたよ。
法定点検て義務だった?

546 :774RR:2018/04/25(水) 10:00:47.39 ID:Sk/kuUaL.net
カブ90で嫌だった流れのはやい国道が余裕で走れる、これでたった10万円!
カブは近場の買い物用にでっかい箱積んであるからこれはこれで便利

547 :774RR:2018/04/25(水) 11:21:38.15 ID:hFMCO0cI.net
>>545
義務は義務だけどやらなくても罰則はないし
別に店に出さなくても自分でできるよ
このスレに出てくるバイクは空冷だから
エンジンオイルの交換時に漏れがないか見るのと
普段のブレーキの効き具合やクラッチのすべりがないか見とけばOK
あとは灯火類だけど切れてたら乗ってたらわかる
このスレのバイクで14000円はボッタクリだわ

ちなみに自分は大型バイクは車検のときしか点検してません
買ったばかりのCGは毎日点検が必要のイメージw

548 :774RR:2018/04/25(水) 13:00:25.79 ID:Fi02wB3U.net
>>546
慣らし運転ちゃんとやりなよ〜

549 :774RR:2018/04/25(水) 13:24:11.04 ID:hFMCO0cI.net
>>548
慣らしって1000kmまでは何回転までで止めればいいんだろ
4000か5000まで慣らししようと走ったけど
身の危険を感じて6500rpmまで使ってしまったわ

550 :774RR:2018/04/25(水) 14:37:13.62 ID:NvtX0ICE.net
>>549
最初の100キロは我慢して5000rpm。
その後も徐々に回転数上げていって1500キロで6500rpmくらいでやったかな。
オイルとチェーン交換も忘れずに。チェーンはEKかDIDの国産ヘビーデューティーね。

551 :774RR:2018/04/26(木) 05:05:49.27 ID:GKc1MrZF.net
CG125は冬場はエンジンオイルの乳化が起きやすいかな・・・

552 :774RR:2018/04/26(木) 11:09:11.99 ID:ADqp6Mst.net
東北なんで、合う冬用タイヤが有るか気になる。
店頭に無かったので、関東方面から取り寄せ費用が16000円。

553 :774RR:2018/04/26(木) 14:42:07.87 ID:KTFuKg9N.net
>>552
CGならフロントフェンダーは取り付け穴が2段になってるから
下のほうの穴にするとタイヤチェーン付けられるくらいの間隔開くってよ

554 :774RR:2018/04/26(木) 17:12:19.42 ID:M9m9fZSA.net
>>552
埼玉くらいのSOXで買って、
ツーリングがてら乗って帰ったら?
ゴールデンウィーク有るなら尚更だね。
慣らし運転もまとめて出来るから一石二鳥じゃん

555 :774RR:2018/04/26(木) 19:49:58.34 ID:49x8mRXA.net
俺は去年CG125で
東京ー長野ー名古屋ー沼津ー帰宅
で約1000キロ弱寄り道しながら2泊3日のツーリング行ったよ。
ホントは一人用テントでもあれば最高なんだけど何も無いからネットカフェに泊まった。
とても楽しかったよ。
疲れたけどね。
東北なら遠くても同じくらいの距離で収まるんじゃない?
どう?

556 :774RR:2018/04/26(木) 21:25:20.72
CG125に前輪ディスクブレーキ移植した人いますか?

557 :774RR:2018/04/26(木) 22:20:58.13 ID:ADqp6Mst.net
>>554
酒造り職人なんで五月末までは忙しい。
酒が終われば10月まで無職。

558 :774RR:2018/04/26(木) 23:15:06.71 ID:49x8mRXA.net
>>557
粋だね。
じゃ、梅雨の季節前に買ってお持ち帰りだね。

559 :774RR:2018/04/26(木) 23:23:02.11 ID:Wq5my+HM.net
とあるブログを見てたら80年代には負圧式燃料コックが多用化されたってあんだけど
チビTは98年型でも自然落下式コックだね、高回転型エンジンだから流動性重視なのかな

やっぱ面倒だね
たまにOFFにし忘れたか気になってわざわざ外に出る時もある(´・ω・`)

560 :774RR:2018/04/27(金) 09:59:07.94 ID:P/ljALau.net
>>559
チビTは途中からCVキャブに変わってるのね
負圧コックは壊れると負圧がかかってなくてもダダ漏れになってOFFできなくなっちゃうのでフロートバルブの動作が怪しい旧車は自然落下式の方が安心だけどな

561 :774RR:2018/04/27(金) 23:23:49.39 ID:XD6RdTQF.net
>>560
負圧式はそういう危険性もあったね
やっぱ落下式で白黒つけられるっていいことかも

562 :774RR:2018/04/28(土) 11:37:58.04 ID:mUtMDDuu.net
CG125買った。

563 :774RR:2018/04/28(土) 13:16:05.88 ID:VEFIvFl1.net
おめ

564 :774RR:2018/04/28(土) 13:30:02.94 ID:U8xUfN2G.net
おめ。
すぐにオイルとチェーン交換ね。

565 :774RR:2018/04/28(土) 13:50:40.97 ID:VRu+mcrQ.net
俺はあと一時間後にCG125納車だ〜

いきなり動かなかったらどうしよう…

566 :774RR:2018/04/28(土) 16:09:44.54 ID:WUlXouqi.net
動くまで診てもらえ

567 :774RR:2018/04/28(土) 16:12:26.56 ID:n+OEide+.net
先週納車されていきなりサイドカバー落ちたCGを堪能しようと
朝五時からr299で秩父経由
r140雁坂トンネルで甲府経由
r411大菩薩ラインで奥多摩経由で青梅街道で帰ってきた

登り坂はアクセル捻ってもスピード落ちるからつらかった
アクセルがば開けで320キロ走って燃費が39キロ/L超えててビックリした

568 :774RR:2018/04/28(土) 17:39:23.17 ID:p8T2Gf2b.net
CG125の仲間が一気に増えた。
誰が一番先に立ちゴケするか勝負な!

569 :774RR:2018/04/28(土) 18:09:04.64 ID:U8xUfN2G.net
>>567
そのルートいいねぇ。
昔走ったことあるよ。
CG125は俺も1年経つけど
通勤で都内まで通って
信号グランプリでは出遅れるけど
それなりにスピードのせたはしりで45キロ走るよ。
スプロケは1T上げてる。

570 :774RR:2018/04/28(土) 20:51:08.50 ID:RJFq2oVK.net
CGで立ちゴケはかなり難しいぞ。このバイクではやらんわと思い始めたら危険なのは事実だがしかしCGはなあ。。。

571 :774RR:2018/04/28(土) 20:58:42.93 ID:mZ3+gSxY.net
ロングツーリングでくたびれてサイドスタンド出したつもりで降りようとしたらバタン

572 :774RR:2018/04/29(日) 00:47:59.37 ID:upFkbjLH.net
CG125買ったのは1年前だけど最近はまた輸入されたのかな?

573 :774RR:2018/04/29(日) 06:57:05.83 ID:3Qu3kvlZ.net
>>571
CGてサイドスタンド短いから倒れるかと思うくらい傾くよね
で、なれた頃にそのままバタンと倒すかも

>>572
私のは18年製造でしたよ

574 :774RR:2018/04/29(日) 16:35:29.54 ID:3Qu3kvlZ.net
>>567です
昨日は愛人CG125の相手したので
今日は本妻の相手しようと
環七からR4で宇都宮まで行ってきました
初めて走ったけど高速道路かと思うくらいのペースで流れてた

これCG125で走れるのかと心配になった
左端走ってればいいんだろけど怖いよね

575 :774RR:2018/04/29(日) 16:41:47.37 ID:78Uoj9tM.net
125ccは市街地を離れるとミラーを確認する回数が増える。安全に抜かしてもらうためにはとても大事なことなんだけどね。

576 :774RR:2018/04/29(日) 17:07:24.54 ID:3Qu3kvlZ.net
ちなみに本妻の燃費は15.68km/Lでした

577 :774RR:2018/04/29(日) 20:18:47.02 ID:zPfkI6i6.net
>>576
愛人の燃費はどんくらい?
本妻はSSか2スト?

578 :774RR:2018/04/29(日) 21:33:36.12 ID:vZmw4o7K.net
>>574
宇都宮から千葉方面の4号はヤバイよ
昼間でも3桁で流れているときもある。
そして交差点に白バイがいたりするから怖い。

579 :774RR:2018/04/29(日) 22:36:10.56 ID:/FgO/SuH.net
俺は今日CG125で、金沢に向けて東京を出発。
途中、松本のネットカフェで一泊して明日、安房峠抜けて向かうよ。
金沢で友人と過ごしたら次は名古屋の友達に。名古屋で一泊したら、一気に帰るつもり〜

580 :774RR:2018/04/30(月) 00:24:49.87 ID:LQF7s/qh.net
>>573
570だけどウチのは16年製造だったよ
今年は製造からすぐ輸入されたてことか〜
いいな・・・

581 :774RR:2018/04/30(月) 10:17:58.85 ID:V8q7wI2i.net
CG125でヘッドライトを丸形に交換しようと思ってます。
大きさなんですが18pか15pで悩んでます。
純正の角形ライトの幅が18pなのですが丸形で18pだとデカ過ぎますでしょうか?
丸形15pにしたほうが無難でしょうか?
アドバイスお願いします。

582 :774RR:2018/04/30(月) 14:13:56.02 ID:+L/XyQ3W.net
>>577
愛人の燃費は39.5Km/Lでした
本妻は1200ccの直線番長です
普段下道だけだと11km/L台なので
高速道みたいなR4のおかげで燃費稼げました

583 :774RR:2018/04/30(月) 14:25:25.58 ID:pKiG+3ud.net
>>581
CGのライトステー
[○]みたいにライト側が凹んでる
そこをゴムブッシュ等で埋め合わせるようにすることを考えたらギリギリのサイズだとステーが開くかも。

584 :774RR:2018/04/30(月) 16:10:56.91 ID:JxrFw3Iv.net
>>583
ありがとう。
15pのがよさそうですね。
さっきライト開けてみたのですがキボシ使っての取り付けのようですね。

585 :774RR:2018/04/30(月) 22:34:57.37 ID:TkpeDhRv.net
安房峠通行止めでした。
諦めて野麦峠越えて金沢に入ったよ。
まだ、雪で通れないなんて、山を舐めてたよ

586 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:06.40 ID:TkpeDhRv.net
https://i.imgur.com/9gsSDau.jpg

587 :774RR:2018/04/30(月) 23:14:41.37 ID:apGFJ52p.net
結構な量の雪が残ってるんだね

588 :774RR:2018/05/01(火) 11:14:18.66 ID:AW86hMi5.net
本日納車!
ナンバーも一桁台7ゲット。

589 :774RR:2018/05/01(火) 17:43:50.14 ID:MN/e3T+H.net
>>588
ご当地ナンバー?
うちのところはご当地ナンバーないから寂しい

590 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:26.72 ID:AW86hMi5.net
>>589
ご当地ナンバーです。

591 :774RR:2018/05/01(火) 21:06:19.76 ID:E38xvLxG.net
俺もご当地ナンバーにしたよ
ただでさえピンクで目立つのに更に注目度アップだぜぇ

592 :774RR:2018/05/01(火) 21:20:35.10 ID:D6YArukq.net
ご当地ナンバーええなぁ
遠く行った時に話のネタになるよね

593 :774RR:2018/05/02(水) 17:45:35.37 ID:4q8B27ia.net
>>585です。
CG125で
東京→安房峠諦め野麦峠→金沢→名古屋
で、今朝名古屋から一気に東京に帰ってきたよ。
総走行距離1122キロ、3泊4日。
流石に疲れたわ。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200