2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

550 :774RR:2018/04/25(水) 14:37:13.62 ID:NvtX0ICE.net
>>549
最初の100キロは我慢して5000rpm。
その後も徐々に回転数上げていって1500キロで6500rpmくらいでやったかな。
オイルとチェーン交換も忘れずに。チェーンはEKかDIDの国産ヘビーデューティーね。

551 :774RR:2018/04/26(木) 05:05:49.27 ID:GKc1MrZF.net
CG125は冬場はエンジンオイルの乳化が起きやすいかな・・・

552 :774RR:2018/04/26(木) 11:09:11.99 ID:ADqp6Mst.net
東北なんで、合う冬用タイヤが有るか気になる。
店頭に無かったので、関東方面から取り寄せ費用が16000円。

553 :774RR:2018/04/26(木) 14:42:07.87 ID:KTFuKg9N.net
>>552
CGならフロントフェンダーは取り付け穴が2段になってるから
下のほうの穴にするとタイヤチェーン付けられるくらいの間隔開くってよ

554 :774RR:2018/04/26(木) 17:12:19.42 ID:M9m9fZSA.net
>>552
埼玉くらいのSOXで買って、
ツーリングがてら乗って帰ったら?
ゴールデンウィーク有るなら尚更だね。
慣らし運転もまとめて出来るから一石二鳥じゃん

555 :774RR:2018/04/26(木) 19:49:58.34 ID:49x8mRXA.net
俺は去年CG125で
東京ー長野ー名古屋ー沼津ー帰宅
で約1000キロ弱寄り道しながら2泊3日のツーリング行ったよ。
ホントは一人用テントでもあれば最高なんだけど何も無いからネットカフェに泊まった。
とても楽しかったよ。
疲れたけどね。
東北なら遠くても同じくらいの距離で収まるんじゃない?
どう?

556 :774RR:2018/04/26(木) 21:25:20.72
CG125に前輪ディスクブレーキ移植した人いますか?

557 :774RR:2018/04/26(木) 22:20:58.13 ID:ADqp6Mst.net
>>554
酒造り職人なんで五月末までは忙しい。
酒が終われば10月まで無職。

558 :774RR:2018/04/26(木) 23:15:06.71 ID:49x8mRXA.net
>>557
粋だね。
じゃ、梅雨の季節前に買ってお持ち帰りだね。

559 :774RR:2018/04/26(木) 23:23:02.11 ID:Wq5my+HM.net
とあるブログを見てたら80年代には負圧式燃料コックが多用化されたってあんだけど
チビTは98年型でも自然落下式コックだね、高回転型エンジンだから流動性重視なのかな

やっぱ面倒だね
たまにOFFにし忘れたか気になってわざわざ外に出る時もある(´・ω・`)

560 :774RR:2018/04/27(金) 09:59:07.94 ID:P/ljALau.net
>>559
チビTは途中からCVキャブに変わってるのね
負圧コックは壊れると負圧がかかってなくてもダダ漏れになってOFFできなくなっちゃうのでフロートバルブの動作が怪しい旧車は自然落下式の方が安心だけどな

561 :774RR:2018/04/27(金) 23:23:49.39 ID:XD6RdTQF.net
>>560
負圧式はそういう危険性もあったね
やっぱ落下式で白黒つけられるっていいことかも

562 :774RR:2018/04/28(土) 11:37:58.04 ID:mUtMDDuu.net
CG125買った。

563 :774RR:2018/04/28(土) 13:16:05.88 ID:VEFIvFl1.net
おめ

564 :774RR:2018/04/28(土) 13:30:02.94 ID:U8xUfN2G.net
おめ。
すぐにオイルとチェーン交換ね。

565 :774RR:2018/04/28(土) 13:50:40.97 ID:VRu+mcrQ.net
俺はあと一時間後にCG125納車だ〜

いきなり動かなかったらどうしよう…

566 :774RR:2018/04/28(土) 16:09:44.54 ID:WUlXouqi.net
動くまで診てもらえ

567 :774RR:2018/04/28(土) 16:12:26.56 ID:n+OEide+.net
先週納車されていきなりサイドカバー落ちたCGを堪能しようと
朝五時からr299で秩父経由
r140雁坂トンネルで甲府経由
r411大菩薩ラインで奥多摩経由で青梅街道で帰ってきた

登り坂はアクセル捻ってもスピード落ちるからつらかった
アクセルがば開けで320キロ走って燃費が39キロ/L超えててビックリした

568 :774RR:2018/04/28(土) 17:39:23.17 ID:p8T2Gf2b.net
CG125の仲間が一気に増えた。
誰が一番先に立ちゴケするか勝負な!

569 :774RR:2018/04/28(土) 18:09:04.64 ID:U8xUfN2G.net
>>567
そのルートいいねぇ。
昔走ったことあるよ。
CG125は俺も1年経つけど
通勤で都内まで通って
信号グランプリでは出遅れるけど
それなりにスピードのせたはしりで45キロ走るよ。
スプロケは1T上げてる。

570 :774RR:2018/04/28(土) 20:51:08.50 ID:RJFq2oVK.net
CGで立ちゴケはかなり難しいぞ。このバイクではやらんわと思い始めたら危険なのは事実だがしかしCGはなあ。。。

571 :774RR:2018/04/28(土) 20:58:42.93 ID:mZ3+gSxY.net
ロングツーリングでくたびれてサイドスタンド出したつもりで降りようとしたらバタン

572 :774RR:2018/04/29(日) 00:47:59.37 ID:upFkbjLH.net
CG125買ったのは1年前だけど最近はまた輸入されたのかな?

573 :774RR:2018/04/29(日) 06:57:05.83 ID:3Qu3kvlZ.net
>>571
CGてサイドスタンド短いから倒れるかと思うくらい傾くよね
で、なれた頃にそのままバタンと倒すかも

>>572
私のは18年製造でしたよ

574 :774RR:2018/04/29(日) 16:35:29.54 ID:3Qu3kvlZ.net
>>567です
昨日は愛人CG125の相手したので
今日は本妻の相手しようと
環七からR4で宇都宮まで行ってきました
初めて走ったけど高速道路かと思うくらいのペースで流れてた

これCG125で走れるのかと心配になった
左端走ってればいいんだろけど怖いよね

575 :774RR:2018/04/29(日) 16:41:47.37 ID:78Uoj9tM.net
125ccは市街地を離れるとミラーを確認する回数が増える。安全に抜かしてもらうためにはとても大事なことなんだけどね。

576 :774RR:2018/04/29(日) 17:07:24.54 ID:3Qu3kvlZ.net
ちなみに本妻の燃費は15.68km/Lでした

577 :774RR:2018/04/29(日) 20:18:47.02 ID:zPfkI6i6.net
>>576
愛人の燃費はどんくらい?
本妻はSSか2スト?

578 :774RR:2018/04/29(日) 21:33:36.12 ID:vZmw4o7K.net
>>574
宇都宮から千葉方面の4号はヤバイよ
昼間でも3桁で流れているときもある。
そして交差点に白バイがいたりするから怖い。

579 :774RR:2018/04/29(日) 22:36:10.56 ID:/FgO/SuH.net
俺は今日CG125で、金沢に向けて東京を出発。
途中、松本のネットカフェで一泊して明日、安房峠抜けて向かうよ。
金沢で友人と過ごしたら次は名古屋の友達に。名古屋で一泊したら、一気に帰るつもり〜

580 :774RR:2018/04/30(月) 00:24:49.87 ID:LQF7s/qh.net
>>573
570だけどウチのは16年製造だったよ
今年は製造からすぐ輸入されたてことか〜
いいな・・・

581 :774RR:2018/04/30(月) 10:17:58.85 ID:V8q7wI2i.net
CG125でヘッドライトを丸形に交換しようと思ってます。
大きさなんですが18pか15pで悩んでます。
純正の角形ライトの幅が18pなのですが丸形で18pだとデカ過ぎますでしょうか?
丸形15pにしたほうが無難でしょうか?
アドバイスお願いします。

582 :774RR:2018/04/30(月) 14:13:56.02 ID:+L/XyQ3W.net
>>577
愛人の燃費は39.5Km/Lでした
本妻は1200ccの直線番長です
普段下道だけだと11km/L台なので
高速道みたいなR4のおかげで燃費稼げました

583 :774RR:2018/04/30(月) 14:25:25.58 ID:pKiG+3ud.net
>>581
CGのライトステー
[○]みたいにライト側が凹んでる
そこをゴムブッシュ等で埋め合わせるようにすることを考えたらギリギリのサイズだとステーが開くかも。

584 :774RR:2018/04/30(月) 16:10:56.91 ID:JxrFw3Iv.net
>>583
ありがとう。
15pのがよさそうですね。
さっきライト開けてみたのですがキボシ使っての取り付けのようですね。

585 :774RR:2018/04/30(月) 22:34:57.37 ID:TkpeDhRv.net
安房峠通行止めでした。
諦めて野麦峠越えて金沢に入ったよ。
まだ、雪で通れないなんて、山を舐めてたよ

586 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:06.40 ID:TkpeDhRv.net
https://i.imgur.com/9gsSDau.jpg

587 :774RR:2018/04/30(月) 23:14:41.37 ID:apGFJ52p.net
結構な量の雪が残ってるんだね

588 :774RR:2018/05/01(火) 11:14:18.66 ID:AW86hMi5.net
本日納車!
ナンバーも一桁台7ゲット。

589 :774RR:2018/05/01(火) 17:43:50.14 ID:MN/e3T+H.net
>>588
ご当地ナンバー?
うちのところはご当地ナンバーないから寂しい

590 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:26.72 ID:AW86hMi5.net
>>589
ご当地ナンバーです。

591 :774RR:2018/05/01(火) 21:06:19.76 ID:E38xvLxG.net
俺もご当地ナンバーにしたよ
ただでさえピンクで目立つのに更に注目度アップだぜぇ

592 :774RR:2018/05/01(火) 21:20:35.10 ID:D6YArukq.net
ご当地ナンバーええなぁ
遠く行った時に話のネタになるよね

593 :774RR:2018/05/02(水) 17:45:35.37 ID:4q8B27ia.net
>>585です。
CG125で
東京→安房峠諦め野麦峠→金沢→名古屋
で、今朝名古屋から一気に東京に帰ってきたよ。
総走行距離1122キロ、3泊4日。
流石に疲れたわ。

594 :774RR:2018/05/03(木) 08:45:17.41 ID:cqu1j0pD.net
CG125盛り上がってますねー

ボバーかカフェのベースにめちゃくちゃ欲しい…

去年の11月12月と今年の3月にバイク買って2月には車も買ったというのに…

595 :774RR:2018/05/03(木) 09:42:13.71 ID:o3+RhljL.net
>>594
そんなけ買えるなら13万くらい誤差みたいなもんでしょ
改造パーツも輸入すればシートもタンクも1万円しないし
20万予算あれば余裕で好みのスタイルに改造できるよ
さぁ買っちゃえ買っちゃえ

596 :774RR:2018/05/03(木) 11:11:23.56 ID:cqu1j0pD.net
>>595
隣の県のsoxにネットで見積依頼だしたけど諸費用が高すぎるぜ…

597 :774RR:2018/05/03(木) 12:34:21.73 ID:o3+RhljL.net
>>596
私の時は
支払い合計140500円で

車体99000円
自賠責3年12340円

諸費用として↓の合計29160円
登録書類発行手数料3240円
輸入車開梱手数料5400円
グッドライダー登録料1080円
納車整備費用19440円

開梱手数料は木箱や金属フレームに入ってるのを
出して組み立てる作業料だと思えば仕方ないが
納車整備は全くしてないからボッタクリだわ

車につんで帰る、納車整備いらんからそのまま渡せと言ってみれば?

598 :774RR:2018/05/03(木) 14:28:17.74 ID:fbffepWg.net
納車整備手数料や諸経費で儲けるから、そこをとやかく言ってると、得した気分にはならない。
最終的な支払い金額から、一般的な諸費用を引いた金額が車体価格と判断した方がいい。
ちなみに俺もその見積もりに自賠責保険5年にした金額で購入したが、キルスイッチが機能していなかった。
そう言う納車整備だよ。

599 :774RR:2018/05/03(木) 16:01:56.59 ID:d7C+hO86.net
そのまま渡すんじゃ商売にらないよ。細かくお金を盛ってしょうばいさせてあげないとね。それがイヤなら個人輸入したらいいのかも。
1台だと高くつくから安くなる台数まとめてね。

600 :774RR:2018/05/03(木) 18:31:45.12 ID:cqu1j0pD.net
>>597
問い合わせた店舗にないみたいで取り寄せ費用もかかるみたい…


諸費用がかかるのは勿論分かるんだけどあれもこれもってなるとなー
最初の乗り出し価格が出てると特に

601 :774RR:2018/05/03(木) 18:32:45.46 ID:FwunZsiw.net
先週CG125を購入して立ちゴケ選手権に参加させられた者です
今日ツーリングがてらにコッテリラーメン食べに行ったんだけど、やけに床が油で滑るなとは思っていた。
こっから先も聞きたいか?

602 :774RR:2018/05/03(木) 21:55:39.53 ID:TgyCMPzh.net
>>600
自社内の配送コストを客に負担させるなんてSOXはほんとクソですね
どこ住みか解りませんがgoobikeで展示有りの店舗に申し込みして
慣らしがてら乗って帰るのがいいのかな?


>>601
聞かせてもらおうかその続きを
まさか天一のこってりじゃないよね

603 :774RR:2018/05/04(金) 08:06:38.03 ID:sq9oksIX.net
>>602
続きはわかるだろ。
納車早々に立ちゴケした奴の気持ちを考えろよ。

604 :774RR:2018/05/04(金) 14:10:34.26 ID:s5HGcjVl.net
ラーメン屋の床が油でヌルヌルでも外出たら砂とかつくからグリップ回復しない?

ま、外装慣らしが終わったてことでw

605 :774RR:2018/05/04(金) 20:14:49.85 ID:ECUjhxg6.net
>>604
ラーメン屋の床がヌルヌルってやべえな

そのヌルヌルで足が滑って立ちゴケ?

嘘松だな

606 :774RR:2018/05/05(土) 02:11:27.83 ID:bNredfGh.net
立ちゴケの話なんだから、ああやっちゃったんだなで終了よ。どんな状況だったの?どう思った?ボカすにしてもなんでラーメン屋の床なの?とか野暮ったい。

607 :774RR:2018/05/05(土) 17:36:48.95 ID:0js0H4H6.net
ラーメン屋の店内にバイクで入っちゃあいけないよ

608 :774RR:2018/05/05(土) 17:45:29.63 ID:ZlJDwU2i.net
五羊CG125ですが
オイルストレーナーの向きって
網の方がバネに入ってキャップ側向いてたのですが
これでいいのでしょうか?

609 :774RR:2018/05/05(土) 20:07:28.45 ID:9o7qwP5U.net
自分でメンテナンスできなきゃ買えない予感…

610 :774RR:2018/05/05(土) 20:21:35.80 ID:fjGg52Hv.net
>>609
なんで?
SOXに整備費用いっぱい払ってろよ。

611 :774RR:2018/05/06(日) 08:37:40.04 ID:T9RuQm4/.net
https://i.imgur.com/Es4Zed1.jpg
呉から瀬戸大橋までCB125Tで日帰りツーリングしてきた。
下道ばっかりで約330kmあったけど、そんなに疲れないCBって凄いと思った。
(以前TZR125で行った事もあるけど低速トルクが無いのでシフトチェンジが
多くてクラッチレバー握る左手が痺れた)

612 :774RR:2018/05/06(日) 13:18:04.90 ID:eIYPMeI4.net
二本出しマフラーだからチェーンのメンテ姿勢つれぇわ
地面にダンボール敷いて、寝転がってやる手もあるけど汚れが飛び散ったり垂れてくるがなぁ

613 :774RR:2018/05/06(日) 18:37:12.80 ID:hIpBuara.net
http://imgur.com/XUT6rHl
連休最終日の今日、ちょっと走って宮ケ瀬まで行って来ました。
バイクうじゃうじゃいたけどCB125は他にはいませんでした。

614 :774RR:2018/05/06(日) 20:36:21.44 ID:MUv2Ac1v.net
宮ケ瀬のバイク置き場に限らないけど、イマドキのバイク乗りって、高いバイクに乗って、格好もいっちょ前。
あんないいバイクに乗って、礼儀正しく渋滞にハマってるけど
かっ飛ばしたくならないのかなぁ。
負け惜しみだけど、パワー使いきれる125は楽しい。

615 :774RR:2018/05/07(月) 07:45:58.73 ID:jHlPjepq.net
>>614
渋滞している道路をパワー使いきるほど、かっ飛ばしたいってこと?

616 :774RR:2018/05/07(月) 08:09:51.32 ID:1PRKlwuW.net
死にたくない(バイクも自分も)からだろう?

617 :774RR:2018/05/07(月) 08:10:59.57 ID:1PRKlwuW.net
レス番まちがえた
613は、612へのレスね

618 :774RR:2018/05/07(月) 10:01:52.16 ID:+tpsJDrC.net
大型もCGも乗ってるけどどっちでもよほど路肩が開いてない限りすり抜けはしないな
すり抜けは加害者になる可能性高いし被害者にもなりたくない

ところで五羊CGに使えるMFバッテリーってマキシマのゲルバッテリーしかない?
しかし公式でもアマゾンでもヤフーでも楽天でも売り切れ
http://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=100

619 :774RR:2018/05/07(月) 22:15:04.95 ID:Wqu3uG2w.net
CG125手放そうかなって方いたりしますか?

620 :774RR:2018/05/07(月) 22:36:49.17 ID:mVvAl9rj.net
>>619
中古でも探してるのかい?
この金額で丈夫で長持ちバイクだよ。
新車から買って大事に乗るのもいいと思うが

621 :774RR:2018/05/08(火) 00:21:52.22 ID:z3nEitRY.net
>>620
新車でもいいかなとは思ったんですが、なかなか近場で購入出来そうになかったので…
手放したいって方がいたら買い取りたいなと思いまして

622 :774RR:2018/05/08(火) 07:30:22.11 ID:WC3hjQIS.net
>>621
東京⇔大阪くらいなら途中1泊して移動出来るよ。

623 :774RR:2018/05/08(火) 10:15:17.07 ID:eBpBNUUw.net
東京大阪500km走るのに17時間弱あれば走れるから
午前0時に出ればその日の夕方には大阪に着く計算
名古屋までなら余裕だけど
原付だから1国のバイパスや名阪国道が使えないのが辛いかな

624 :774RR:2018/05/08(火) 11:03:32.08 ID:WC3hjQIS.net
19号と20号を使う中央道寄りのコースが楽だった。車も信号も少ないしノンストップで走れる感じ。
先週、走ったよ。
朝の8時に名古屋を出発して16時には八王子通過出来た。

625 :774RR:2018/05/09(水) 07:29:02.89 ID:unZxW8/U.net
CG125買ったんだけどキックレバーがふくらはぎに当たって邪魔だな

626 :774RR:2018/05/09(水) 09:37:44.83 ID:yT59FguA.net
折りたためよ

627 :774RR:2018/05/09(水) 10:27:41.73 ID:unZxW8/U.net
折ってもだよ

628 :774RR:2018/05/09(水) 11:05:55.22 ID:/mVrCCOe.net
太いのか、ふくらはぎ

629 :774RR:2018/05/09(水) 12:49:13.68 ID:8Vcctwbn.net
>>625
調べろよー
http://reiandsupercub.seesaa.net/article/116010715.html

630 :774RR:2018/05/09(水) 12:53:50.20 ID:8Vcctwbn.net
いや、こっちかも。
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/116010769.html%3famp=1

631 :774RR:2018/05/09(水) 21:39:14.47 ID:q7Emrmdl.net
>>624
19号て
「赤信号で止まるときはハザード点けろ」とか
「右左折は100m手前からウインカー出せ」とか
看板があるくらい高速道路化してるらしいね
こんな所125で走っても大丈夫なの?

632 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:23.41 ID:YTr5vZi8.net
>>631
そんなルールがあったとは知らなかったけど、70〜80ペースで走る感じかな。
海沿いの23号は完全に高速道路だけど、こっちは景色もいいし、楽しめるよ。

633 :774RR:2018/05/10(木) 09:09:40.76 ID:nMjUbnJL.net
>>632
東京→名古屋行くには246号→1号→23号かと思ってたけど
20号→19号のルートもよさそうだね
甲府までは奥多摩経由でのんびり行けばいいし

634 :774RR:2018/05/10(木) 13:22:59.94 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然のおおあめ

635 :774RR:2018/05/10(木) 13:25:30.72 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然の大雨
@千葉
バイクにメット付けて停めてたんだけど雨溜まってたよ
orz

636 :774RR:2018/05/10(木) 22:03:12.13 ID:m2vJ811A.net
内装外せるちゃんとしたメットなら
内装外して洗濯すれば元に戻るよ
半キャップとかホムセンのメットなら諦めろん

637 :774RR:2018/05/11(金) 01:22:22.68 ID:Pzhvyp+D.net
SOXって手持ちのカードで翌月一回払いとかさせないのな。
提携ローン使わせたいんだろうけど、自転車よりも安いバイクの支払いにローンなんか使いたくないね。

638 :774RR:2018/05/11(金) 03:42:45.94 ID:rb0SGu67.net
カードは手数料かかるから嫌なんだろね

639 :774RR:2018/05/11(金) 14:29:56.83 ID:bkbjTT0d.net
CG125のブレーキパッドって
前後共通なの?

640 :774RR:2018/05/11(金) 15:57:15.85 ID:uWYlt/Ij.net
熊本生産の赤タフどんブログ見たら前後一緒て書いてた
ただし五羊生産はわからん

641 :774RR:2018/05/11(金) 17:27:59.31 ID:bkbjTT0d.net
そうなんだよね
情報豊富そうなんだけど、
余計な文章が多くて
気持ち悪いテンションだから
読む気にならない。

642 :774RR:2018/05/11(金) 17:49:50.31 ID:uWYlt/Ij.net
タオバオ見たら特に前後って区別なかったから五羊さんも前後一緒かも

643 :774RR:2018/05/11(金) 18:45:19.83 ID:fwG18SAJ.net
ブログはそもそも好き放題書いていいものだし、
情報を提供することそのものにも大きい価値がある。
ここでも参考にしている人、多いと思うよ。

それを君みたいな教えて君がそんな風に言うのはさすがにどうかと思うよ。
気に入らないなら黙ってページ閉じろ。

644 :774RR:2018/05/11(金) 21:28:09.02 ID:6WtBEgSA.net
赤タフどん はすごくイイよ。主は、オープンマインドなんだろう。自分とは遠く離れた場所にいるのですれ違うこともないと思うけど、ありがとうと言いたい。

645 :774RR:2018/05/11(金) 21:44:03.70 ID:rb0SGu67.net
赤タフどんや他のブログも全部ためになってるよ
流通量少ないだけにほんと感謝だわ

しかし何で日本ではGNの方が売れてるんだろ

646 :774RR:2018/05/12(土) 00:34:37.06 ID:USA5go9e.net
こう言っていいのか分からないがCG125は古き良き時代の古いデザイン
GN125は現代に合わせつつ古き時代を連想させるレトロデザインで目指すデザイン
そういう所の差じゃないかな?とは思う

647 :774RR:2018/05/12(土) 02:04:27.13 ID:aMq27c2x.net
狙ってそうしてるわけじゃなく、歴史的経済的経緯からそうなってるということだけどね。
だがそれがいい。要するに本物。

648 :774RR:2018/05/12(土) 17:38:58.51 ID:G5z7krPw.net
ワイVmax乗り
Vmaxのプラグ替えてプラグ見てたら
「これCG125に使えるんじゃね?」と気づいて
外した二極プラグのJR8CをCGに付けて乗ったら

これが大正解!!!!
低回転での失火が無くなるのは勿論
全体的にトルクが増えたから早い段階で高いギヤに上げられる

Vmaxで10000km走ったプラグでこれだから
新品のJR8C付けたら効果てきめんだと思うよ

買ったらオイルとチェーンとスプロケ交換に加えてプラグをJR8Cに交換するのもテンプレに入れて欲しいです

マジでJR8Cオススメするよ

649 :774RR:2018/05/12(土) 19:01:04.40 ID:1rIJ2yLS.net
否定するつもりはないけど、プラグでそんなに変わるものなのかなぁ?
イリジウムもプラシーボ効果って感じじゃん。
でも、プラグなんて高くないから試してみたいね。
もう一日早く言ってくれればなぁ。
昨日、3本頼んじゃったよ。

650 :774RR:2018/05/12(土) 19:12:00.45 ID:O8RNSqTF.net
自分でどこまで整備してますか?

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200