2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

583 :774RR:2018/04/30(月) 14:25:25.58 ID:pKiG+3ud.net
>>581
CGのライトステー
[○]みたいにライト側が凹んでる
そこをゴムブッシュ等で埋め合わせるようにすることを考えたらギリギリのサイズだとステーが開くかも。

584 :774RR:2018/04/30(月) 16:10:56.91 ID:JxrFw3Iv.net
>>583
ありがとう。
15pのがよさそうですね。
さっきライト開けてみたのですがキボシ使っての取り付けのようですね。

585 :774RR:2018/04/30(月) 22:34:57.37 ID:TkpeDhRv.net
安房峠通行止めでした。
諦めて野麦峠越えて金沢に入ったよ。
まだ、雪で通れないなんて、山を舐めてたよ

586 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:06.40 ID:TkpeDhRv.net
https://i.imgur.com/9gsSDau.jpg

587 :774RR:2018/04/30(月) 23:14:41.37 ID:apGFJ52p.net
結構な量の雪が残ってるんだね

588 :774RR:2018/05/01(火) 11:14:18.66 ID:AW86hMi5.net
本日納車!
ナンバーも一桁台7ゲット。

589 :774RR:2018/05/01(火) 17:43:50.14 ID:MN/e3T+H.net
>>588
ご当地ナンバー?
うちのところはご当地ナンバーないから寂しい

590 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:26.72 ID:AW86hMi5.net
>>589
ご当地ナンバーです。

591 :774RR:2018/05/01(火) 21:06:19.76 ID:E38xvLxG.net
俺もご当地ナンバーにしたよ
ただでさえピンクで目立つのに更に注目度アップだぜぇ

592 :774RR:2018/05/01(火) 21:20:35.10 ID:D6YArukq.net
ご当地ナンバーええなぁ
遠く行った時に話のネタになるよね

593 :774RR:2018/05/02(水) 17:45:35.37 ID:4q8B27ia.net
>>585です。
CG125で
東京→安房峠諦め野麦峠→金沢→名古屋
で、今朝名古屋から一気に東京に帰ってきたよ。
総走行距離1122キロ、3泊4日。
流石に疲れたわ。

594 :774RR:2018/05/03(木) 08:45:17.41 ID:cqu1j0pD.net
CG125盛り上がってますねー

ボバーかカフェのベースにめちゃくちゃ欲しい…

去年の11月12月と今年の3月にバイク買って2月には車も買ったというのに…

595 :774RR:2018/05/03(木) 09:42:13.71 ID:o3+RhljL.net
>>594
そんなけ買えるなら13万くらい誤差みたいなもんでしょ
改造パーツも輸入すればシートもタンクも1万円しないし
20万予算あれば余裕で好みのスタイルに改造できるよ
さぁ買っちゃえ買っちゃえ

596 :774RR:2018/05/03(木) 11:11:23.56 ID:cqu1j0pD.net
>>595
隣の県のsoxにネットで見積依頼だしたけど諸費用が高すぎるぜ…

597 :774RR:2018/05/03(木) 12:34:21.73 ID:o3+RhljL.net
>>596
私の時は
支払い合計140500円で

車体99000円
自賠責3年12340円

諸費用として↓の合計29160円
登録書類発行手数料3240円
輸入車開梱手数料5400円
グッドライダー登録料1080円
納車整備費用19440円

開梱手数料は木箱や金属フレームに入ってるのを
出して組み立てる作業料だと思えば仕方ないが
納車整備は全くしてないからボッタクリだわ

車につんで帰る、納車整備いらんからそのまま渡せと言ってみれば?

598 :774RR:2018/05/03(木) 14:28:17.74 ID:fbffepWg.net
納車整備手数料や諸経費で儲けるから、そこをとやかく言ってると、得した気分にはならない。
最終的な支払い金額から、一般的な諸費用を引いた金額が車体価格と判断した方がいい。
ちなみに俺もその見積もりに自賠責保険5年にした金額で購入したが、キルスイッチが機能していなかった。
そう言う納車整備だよ。

599 :774RR:2018/05/03(木) 16:01:56.59 ID:d7C+hO86.net
そのまま渡すんじゃ商売にらないよ。細かくお金を盛ってしょうばいさせてあげないとね。それがイヤなら個人輸入したらいいのかも。
1台だと高くつくから安くなる台数まとめてね。

600 :774RR:2018/05/03(木) 18:31:45.12 ID:cqu1j0pD.net
>>597
問い合わせた店舗にないみたいで取り寄せ費用もかかるみたい…


諸費用がかかるのは勿論分かるんだけどあれもこれもってなるとなー
最初の乗り出し価格が出てると特に

601 :774RR:2018/05/03(木) 18:32:45.46 ID:FwunZsiw.net
先週CG125を購入して立ちゴケ選手権に参加させられた者です
今日ツーリングがてらにコッテリラーメン食べに行ったんだけど、やけに床が油で滑るなとは思っていた。
こっから先も聞きたいか?

602 :774RR:2018/05/03(木) 21:55:39.53 ID:TgyCMPzh.net
>>600
自社内の配送コストを客に負担させるなんてSOXはほんとクソですね
どこ住みか解りませんがgoobikeで展示有りの店舗に申し込みして
慣らしがてら乗って帰るのがいいのかな?


>>601
聞かせてもらおうかその続きを
まさか天一のこってりじゃないよね

603 :774RR:2018/05/04(金) 08:06:38.03 ID:sq9oksIX.net
>>602
続きはわかるだろ。
納車早々に立ちゴケした奴の気持ちを考えろよ。

604 :774RR:2018/05/04(金) 14:10:34.26 ID:s5HGcjVl.net
ラーメン屋の床が油でヌルヌルでも外出たら砂とかつくからグリップ回復しない?

ま、外装慣らしが終わったてことでw

605 :774RR:2018/05/04(金) 20:14:49.85 ID:ECUjhxg6.net
>>604
ラーメン屋の床がヌルヌルってやべえな

そのヌルヌルで足が滑って立ちゴケ?

嘘松だな

606 :774RR:2018/05/05(土) 02:11:27.83 ID:bNredfGh.net
立ちゴケの話なんだから、ああやっちゃったんだなで終了よ。どんな状況だったの?どう思った?ボカすにしてもなんでラーメン屋の床なの?とか野暮ったい。

607 :774RR:2018/05/05(土) 17:36:48.95 ID:0js0H4H6.net
ラーメン屋の店内にバイクで入っちゃあいけないよ

608 :774RR:2018/05/05(土) 17:45:29.63 ID:ZlJDwU2i.net
五羊CG125ですが
オイルストレーナーの向きって
網の方がバネに入ってキャップ側向いてたのですが
これでいいのでしょうか?

609 :774RR:2018/05/05(土) 20:07:28.45 ID:9o7qwP5U.net
自分でメンテナンスできなきゃ買えない予感…

610 :774RR:2018/05/05(土) 20:21:35.80 ID:fjGg52Hv.net
>>609
なんで?
SOXに整備費用いっぱい払ってろよ。

611 :774RR:2018/05/06(日) 08:37:40.04 ID:T9RuQm4/.net
https://i.imgur.com/Es4Zed1.jpg
呉から瀬戸大橋までCB125Tで日帰りツーリングしてきた。
下道ばっかりで約330kmあったけど、そんなに疲れないCBって凄いと思った。
(以前TZR125で行った事もあるけど低速トルクが無いのでシフトチェンジが
多くてクラッチレバー握る左手が痺れた)

612 :774RR:2018/05/06(日) 13:18:04.90 ID:eIYPMeI4.net
二本出しマフラーだからチェーンのメンテ姿勢つれぇわ
地面にダンボール敷いて、寝転がってやる手もあるけど汚れが飛び散ったり垂れてくるがなぁ

613 :774RR:2018/05/06(日) 18:37:12.80 ID:hIpBuara.net
http://imgur.com/XUT6rHl
連休最終日の今日、ちょっと走って宮ケ瀬まで行って来ました。
バイクうじゃうじゃいたけどCB125は他にはいませんでした。

614 :774RR:2018/05/06(日) 20:36:21.44 ID:MUv2Ac1v.net
宮ケ瀬のバイク置き場に限らないけど、イマドキのバイク乗りって、高いバイクに乗って、格好もいっちょ前。
あんないいバイクに乗って、礼儀正しく渋滞にハマってるけど
かっ飛ばしたくならないのかなぁ。
負け惜しみだけど、パワー使いきれる125は楽しい。

615 :774RR:2018/05/07(月) 07:45:58.73 ID:jHlPjepq.net
>>614
渋滞している道路をパワー使いきるほど、かっ飛ばしたいってこと?

616 :774RR:2018/05/07(月) 08:09:51.32 ID:1PRKlwuW.net
死にたくない(バイクも自分も)からだろう?

617 :774RR:2018/05/07(月) 08:10:59.57 ID:1PRKlwuW.net
レス番まちがえた
613は、612へのレスね

618 :774RR:2018/05/07(月) 10:01:52.16 ID:+tpsJDrC.net
大型もCGも乗ってるけどどっちでもよほど路肩が開いてない限りすり抜けはしないな
すり抜けは加害者になる可能性高いし被害者にもなりたくない

ところで五羊CGに使えるMFバッテリーってマキシマのゲルバッテリーしかない?
しかし公式でもアマゾンでもヤフーでも楽天でも売り切れ
http://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=100

619 :774RR:2018/05/07(月) 22:15:04.95 ID:Wqu3uG2w.net
CG125手放そうかなって方いたりしますか?

620 :774RR:2018/05/07(月) 22:36:49.17 ID:mVvAl9rj.net
>>619
中古でも探してるのかい?
この金額で丈夫で長持ちバイクだよ。
新車から買って大事に乗るのもいいと思うが

621 :774RR:2018/05/08(火) 00:21:52.22 ID:z3nEitRY.net
>>620
新車でもいいかなとは思ったんですが、なかなか近場で購入出来そうになかったので…
手放したいって方がいたら買い取りたいなと思いまして

622 :774RR:2018/05/08(火) 07:30:22.11 ID:WC3hjQIS.net
>>621
東京⇔大阪くらいなら途中1泊して移動出来るよ。

623 :774RR:2018/05/08(火) 10:15:17.07 ID:eBpBNUUw.net
東京大阪500km走るのに17時間弱あれば走れるから
午前0時に出ればその日の夕方には大阪に着く計算
名古屋までなら余裕だけど
原付だから1国のバイパスや名阪国道が使えないのが辛いかな

624 :774RR:2018/05/08(火) 11:03:32.08 ID:WC3hjQIS.net
19号と20号を使う中央道寄りのコースが楽だった。車も信号も少ないしノンストップで走れる感じ。
先週、走ったよ。
朝の8時に名古屋を出発して16時には八王子通過出来た。

625 :774RR:2018/05/09(水) 07:29:02.89 ID:unZxW8/U.net
CG125買ったんだけどキックレバーがふくらはぎに当たって邪魔だな

626 :774RR:2018/05/09(水) 09:37:44.83 ID:yT59FguA.net
折りたためよ

627 :774RR:2018/05/09(水) 10:27:41.73 ID:unZxW8/U.net
折ってもだよ

628 :774RR:2018/05/09(水) 11:05:55.22 ID:/mVrCCOe.net
太いのか、ふくらはぎ

629 :774RR:2018/05/09(水) 12:49:13.68 ID:8Vcctwbn.net
>>625
調べろよー
http://reiandsupercub.seesaa.net/article/116010715.html

630 :774RR:2018/05/09(水) 12:53:50.20 ID:8Vcctwbn.net
いや、こっちかも。
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/116010769.html%3famp=1

631 :774RR:2018/05/09(水) 21:39:14.47 ID:q7Emrmdl.net
>>624
19号て
「赤信号で止まるときはハザード点けろ」とか
「右左折は100m手前からウインカー出せ」とか
看板があるくらい高速道路化してるらしいね
こんな所125で走っても大丈夫なの?

632 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:23.41 ID:YTr5vZi8.net
>>631
そんなルールがあったとは知らなかったけど、70〜80ペースで走る感じかな。
海沿いの23号は完全に高速道路だけど、こっちは景色もいいし、楽しめるよ。

633 :774RR:2018/05/10(木) 09:09:40.76 ID:nMjUbnJL.net
>>632
東京→名古屋行くには246号→1号→23号かと思ってたけど
20号→19号のルートもよさそうだね
甲府までは奥多摩経由でのんびり行けばいいし

634 :774RR:2018/05/10(木) 13:22:59.94 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然のおおあめ

635 :774RR:2018/05/10(木) 13:25:30.72 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然の大雨
@千葉
バイクにメット付けて停めてたんだけど雨溜まってたよ
orz

636 :774RR:2018/05/10(木) 22:03:12.13 ID:m2vJ811A.net
内装外せるちゃんとしたメットなら
内装外して洗濯すれば元に戻るよ
半キャップとかホムセンのメットなら諦めろん

637 :774RR:2018/05/11(金) 01:22:22.68 ID:Pzhvyp+D.net
SOXって手持ちのカードで翌月一回払いとかさせないのな。
提携ローン使わせたいんだろうけど、自転車よりも安いバイクの支払いにローンなんか使いたくないね。

638 :774RR:2018/05/11(金) 03:42:45.94 ID:rb0SGu67.net
カードは手数料かかるから嫌なんだろね

639 :774RR:2018/05/11(金) 14:29:56.83 ID:bkbjTT0d.net
CG125のブレーキパッドって
前後共通なの?

640 :774RR:2018/05/11(金) 15:57:15.85 ID:uWYlt/Ij.net
熊本生産の赤タフどんブログ見たら前後一緒て書いてた
ただし五羊生産はわからん

641 :774RR:2018/05/11(金) 17:27:59.31 ID:bkbjTT0d.net
そうなんだよね
情報豊富そうなんだけど、
余計な文章が多くて
気持ち悪いテンションだから
読む気にならない。

642 :774RR:2018/05/11(金) 17:49:50.31 ID:uWYlt/Ij.net
タオバオ見たら特に前後って区別なかったから五羊さんも前後一緒かも

643 :774RR:2018/05/11(金) 18:45:19.83 ID:fwG18SAJ.net
ブログはそもそも好き放題書いていいものだし、
情報を提供することそのものにも大きい価値がある。
ここでも参考にしている人、多いと思うよ。

それを君みたいな教えて君がそんな風に言うのはさすがにどうかと思うよ。
気に入らないなら黙ってページ閉じろ。

644 :774RR:2018/05/11(金) 21:28:09.02 ID:6WtBEgSA.net
赤タフどん はすごくイイよ。主は、オープンマインドなんだろう。自分とは遠く離れた場所にいるのですれ違うこともないと思うけど、ありがとうと言いたい。

645 :774RR:2018/05/11(金) 21:44:03.70 ID:rb0SGu67.net
赤タフどんや他のブログも全部ためになってるよ
流通量少ないだけにほんと感謝だわ

しかし何で日本ではGNの方が売れてるんだろ

646 :774RR:2018/05/12(土) 00:34:37.06 ID:USA5go9e.net
こう言っていいのか分からないがCG125は古き良き時代の古いデザイン
GN125は現代に合わせつつ古き時代を連想させるレトロデザインで目指すデザイン
そういう所の差じゃないかな?とは思う

647 :774RR:2018/05/12(土) 02:04:27.13 ID:aMq27c2x.net
狙ってそうしてるわけじゃなく、歴史的経済的経緯からそうなってるということだけどね。
だがそれがいい。要するに本物。

648 :774RR:2018/05/12(土) 17:38:58.51 ID:G5z7krPw.net
ワイVmax乗り
Vmaxのプラグ替えてプラグ見てたら
「これCG125に使えるんじゃね?」と気づいて
外した二極プラグのJR8CをCGに付けて乗ったら

これが大正解!!!!
低回転での失火が無くなるのは勿論
全体的にトルクが増えたから早い段階で高いギヤに上げられる

Vmaxで10000km走ったプラグでこれだから
新品のJR8C付けたら効果てきめんだと思うよ

買ったらオイルとチェーンとスプロケ交換に加えてプラグをJR8Cに交換するのもテンプレに入れて欲しいです

マジでJR8Cオススメするよ

649 :774RR:2018/05/12(土) 19:01:04.40 ID:1rIJ2yLS.net
否定するつもりはないけど、プラグでそんなに変わるものなのかなぁ?
イリジウムもプラシーボ効果って感じじゃん。
でも、プラグなんて高くないから試してみたいね。
もう一日早く言ってくれればなぁ。
昨日、3本頼んじゃったよ。

650 :774RR:2018/05/12(土) 19:12:00.45 ID:O8RNSqTF.net
自分でどこまで整備してますか?

651 :774RR:2018/05/12(土) 19:49:21.06 ID:G5z7krPw.net
>>649
Vmaxにはイリジウムよりも二極プラグてのは定番なのよ
当然イリジウムよりも安いし
Vmaxはバッテリーや発電系が弱いので
渋滞にはまると失火エンストする事が多いんだけど
二極のJR8Cだと失火エンストしなくなる

CG125は低回転で失火するような音や振動するから試しにVmaxで使ってたJR8Cいれてみたのよ

そしたら大正解で
6000rpmまでのトルクがモリモリ増えた感じになって
回さなくても頻繁にシフトチェンジしなくてもこれまでのペースで走れた

Vmaxで10000km走った中古プラグでこれだから新品使えば効果てきめんだと思って喜んで書いたのよ

強制するつもりはないけど情報提供したくて書いただけだから
気分害したなら謝ります
ごめんなさい

652 :774RR:2018/05/12(土) 19:56:44.94 ID:fs4mxV6F.net
>>651
情報提供ありがとうございます。
こちらこそ言い方悪くてすみません。
後はカブらないか焼け過ぎないかですね。
機会があったら試したいです。

653 :774RR:2018/05/12(土) 23:43:02.25 ID:NtPdTePZ.net
cg125ってバロンでも買える?

654 :774RR:2018/05/13(日) 00:19:37.77 ID:qqdjTdR9.net
cg125にレッグシールド付けたいんだが
、ポン付けできるものはなさそうだな。

情報が少ないが。

655 :774RR:2018/05/13(日) 08:29:33.59 ID:19L7hq3a.net
CG125
メーターのケーブル抜けました。
購入10日目で走行距離疑義車となりました。
さすが中華クオリティwww

656 :774RR:2018/05/13(日) 18:03:53.47 ID:Hq7Ite6t.net
>>655
そのまんま外しとけば売るとき高く売れるのに


>>654
タオバオ見ても無いですねぇ

657 :774RR:2018/05/13(日) 18:08:40.60 ID:Hq7Ite6t.net
>>653
SOXしか輸入してなさそうですね

ブログ漁ってると新大洲本田製のやつ買った人が居るけど
どこで買ったのか書いてないですねぇ

SOXに見積もり依頼して金振り込んで
登録書類送ってもらってナンバーとって
ナンバーと登録証もってSOXに行って
慣らしがてら帰ってくるしかないかな

658 :774RR:2018/05/13(日) 18:29:18.83 ID:HIZ6W83y.net
>>656
Amazonで買えるよ

659 :774RR:2018/05/13(日) 23:43:21.29 ID:EphlIybk.net
>>657
バロンじゃ買えないのか…
うちの街にsoxないから遠すぎるんだよな下取りしてほしいバイクもあるし
どうすっかな…

660 :774RR:2018/05/14(月) 02:28:16.05 ID:obaRYxSn.net
SHINEってどんな感じ??

661 :774RR:2018/05/14(月) 07:42:26.00 ID:zQQSFuXk.net
>>659
最寄りのSOXまで何キロあるの?

662 :774RR:2018/05/14(月) 10:02:05.32 ID:MkfHZ8+R.net
SOX併設店じゃない2りんかんでSOXのバイク買えたらいいのにね

663 :774RR:2018/05/14(月) 10:14:23.48 ID:CZkEx5Ig.net
>>661
83キロってでたから思ったより近いと思ったら高速だったわ…
下道で峠越えたら倍かかるよなw

664 :774RR:2018/05/14(月) 10:19:00.07 ID:zQQSFuXk.net
俺は毎日80キロCG125で通勤してるよ。
感じ方は人それぞれだろうけど、
それくらい楽勝だよ。
行ってごらんよ

665 :774RR:2018/05/14(月) 10:27:56.43 ID:naiSjwJ9.net
>>620
SOXがナンバー登録して店の人が使っていたのを中古で販売していた。
走行距離400km程で値段は税込79800円。
新車同様だったよ。

666 :774RR:2018/05/14(月) 10:28:25.77 ID:CZkEx5Ig.net
>>664
10年バイクに乗ってないんで乗れるかも不安なのにw
死ぬわ
てか不動のバイクあるのがネックなんだ…

667 :774RR:2018/05/14(月) 10:45:00.17 ID:zQQSFuXk.net
>>666
SOXに下取り車タダであげるから、来るついでにCG125持ってきてと交渉してみたら?

668 :774RR:2018/05/14(月) 14:05:23.14 ID:MkfHZ8+R.net
>>666
不動のバイクって具体的に何かしら気になる

669 :774RR:2018/05/14(月) 16:43:12.01 ID:CZkEx5Ig.net
>>668
FTRだけど?

670 :774RR:2018/05/14(月) 19:29:11.49 ID:jf5dcx7W.net
>>669
FTRか
シングルなんだからとりあえず動かすのは出来るよね
キャブとバッテリーさえ整備したら動くよ
車検ないんだから自賠責入って感覚取り戻して
それからCG125買えばいい
書評分位は下取りも付くだろ

671 :774RR:2018/05/14(月) 19:46:43.51 ID:jf5dcx7W.net
諸費用分位
の間違いだた

672 :774RR:2018/05/14(月) 21:58:42.08 ID:HywSB85l.net
なんか別のバイク買おうかと思ってたが、cg125欲しくなってきたわ

673 :774RR:2018/05/14(月) 22:52:45.75 ID:zQQSFuXk.net
>>672
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

これ読んでもっと欲しくなってよ。

674 :774RR:2018/05/14(月) 22:56:37.03 ID:Ovoy/GOQ.net
初めての税金の請求きたけど、安すぎて申し訳なくなるぐらいの満足度だ。

675 :774RR:2018/05/14(月) 23:07:10.14 ID:CZkEx5Ig.net
>>670
キャブって簡単なんか
もう治すより買ったほう早いんじゃねって思ってたけど
ちょっとぐぐってみるわ

676 :774RR:2018/05/15(火) 00:22:56.89 ID:TaaZHIJ0.net
>>669
RFVCエンジンは動かないとなると、三十分キックペダル踏み続けても始動しないから。
燃料を入れ替えるとかしてみたら?
本当は動くのに不動車として売ったら、チョロい客だと思われる。
>>670
バッテリーレスだから。

677 :774RR:2018/05/15(火) 00:26:45.57 ID:lb9lr+ZJ.net
RFVCのトリコロールFTRなら胸熱だな。復活させないなんて選択肢ありかよ?とは思う。

678 :774RR:2018/05/15(火) 01:13:06.36 ID:TaaZHIJ0.net
>>677
XLRと同じエンジンだからエンジンだけでも需要有るよ。
キャブとかはバイク屋に手入れしてもらうのがおすすめだな。

679 :774RR:2018/05/15(火) 01:23:51.21 ID:QXCQ+uSN.net
明らかに223の方だと思います…

680 :774RR:2018/05/15(火) 01:27:59.49 ID:lb9lr+ZJ.net
>>679
223ならそれはそれで、歴史と実績の高耐久エンジン(の末裔)。あのときは目移りしてちゃんと乗ってあげられなかった30代40代のおっさんホイホイ。

681 :774RR:2018/05/15(火) 18:14:30.47 ID:xKNrqokh.net
隣町のsox在庫無いのだが取り寄せ費用って結構取られるのかね?

682 :774RR:2018/05/15(火) 18:18:50.09 ID:7NxxQ9mT.net
>>552さんが1.6万円と書いてるね

豚まんたべたい

683 :774RR:2018/05/15(火) 20:25:01.76 ID:TaaZHIJ0.net
>>682
船橋から宮城への移送料金だよ。
関西からなら、もっとかかると言われた。
先ず最短距離の店舗を確認してもらい、そこからいくらかかるかは教えてくれると思う。

684 :774RR:2018/05/15(火) 20:41:45.00 ID:1KKT3JML.net
レッドバロンは中古バイクでも取り寄せ無料だったな
地方に住んでたときはSOXなんて知らなかった
今はSOX併設2りんかんも出来たみたい

685 :774RR:2018/05/15(火) 21:17:01.41 ID:R7BYulMD.net
SOXも2りんかんもオートバックス系列だからね

686 :774RR:2018/05/15(火) 21:30:32.62 ID:1KKT3JML.net
>>685
イエローハットだら!

687 :774RR:2018/05/15(火) 22:12:34.26 ID:xKNrqokh.net
>>683
ということは、埼玉県から茨城辺りだともう少し安いと言うことですかね?

688 :774RR:2018/05/16(水) 02:20:14.94 ID:H3s2Ucry.net
For Your Information
SOX仙台南店
https://bs-sox.com/store/detail/39

689 :774RR:2018/05/16(水) 10:25:02.28 ID:8KdO4KNO.net
>>689
埼玉県〜茨城県なら慣らしがてらに乗って帰れるのでは?
ギリギリ隣接県だしよw

690 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:05.28 ID:TIP5Ovv+.net
goobikeで見たらSOX松戸店に在庫あるってよ
6号線一本で帰れるじゃん

691 :774RR:2018/05/16(水) 18:42:05.04 ID:b4P1yBE9.net
>>690
福島第一原子力発電所近く通るよね

692 :774RR:2018/05/16(水) 18:43:31.36 ID:b4P1yBE9.net
青森まで一本の国道4号線のほうがいいよね

693 :774RR:2018/05/16(水) 18:47:15.58 ID:TIP5Ovv+.net
>>691
茨城までなら通らないずら

>>692
CG125で4号線バイパスは怖いずら

694 :774RR:2018/05/17(木) 16:17:01.20 ID:toOSPQ+f.net
東京と福島の放射線量を比較した結果ωωωωωωωωωωωωωωωωω
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526541112/

1 風吹けば名無し 2018/05/17(木) 16:11:52.20 ID:ONhYg7+OM
https://i.imgur.com/kBBrEN3.jpg
https://i.imgur.com/IJ2MlWE.jpg

695 :774RR:2018/05/17(木) 19:34:05.70 ID:fl+CA6cG.net
いつの間にかCG125の話ばっかだな

696 :774RR:2018/05/17(木) 20:57:58.57 ID:buC3hqWB.net
すみません
4月にCG125納車されて喜んで調子乗って書いてました
これからは控えます

697 :774RR:2018/05/17(木) 22:26:04.87 ID:ApxGFbAI.net
まぁいいじゃないか。
興味無い話題はテキトーにスルー人が多い。
そんなに荒れないのがここの良さだ。

698 :774RR:2018/05/17(木) 23:41:00.87 ID:yTYMy7WK.net
ぜんぜんオッケーでしょう。色々な車種共用なんだから。今までCG125の話題が少なかったのに、今年からこんなに盛り上がったのは謎だ。

699 :774RR:2018/05/18(金) 08:42:07.99 ID:gQFJwHF5.net
>>700
CG125はコンテナで大量輸入してるんだろう。
今は在庫が大量にあって、新年度ということや気候を考えると売れる時期であり、しかも安いから一気に売れるのではないだろうか。
そんな俺も4月購入組だ。

700 :774RR:2018/05/18(金) 08:45:16.71 ID:W7ZvrEpF.net
6号線の制限区域はバイクで通行できないよ。
開通当日に通行しようと南相馬に泊り込んだ俺涙目。
国土交通省のサイトには記載していてほしかった。

701 :774RR:2018/05/18(金) 15:44:02.36 ID:zCzHrKtv.net
やっぱり弁当箱メーターがダサいな、格好のつけようがない
125ccでイキるなって?そんなー(´・ω・`)

でもチビTの高回転域はガチなんだよなぁ・・・

702 :774RR:2018/05/18(金) 16:34:59.75 ID:5SVDHcLV.net
ヤフオクの安い方のキャリア付けてみた。
前部はグラブバーの下にねじ込んで、長目のネジに交換。グラブバー上側のネジのスキマはナットを入れた。
後部はスキマが有りすぎるので、長いボルトにカラーをかましてとめてある。固定はしてないけど、とりあえず動かないからOKかな?
https://i.imgur.com/Tk05QSK.jpg
https://i.imgur.com/cJErLLg.jpg

703 :774RR:2018/05/19(土) 10:22:11.66 ID:r4XjFEmB.net
CG125のバルブクリアランス調整しようと思ったけど、クランクを回すネジが固くて開かない。
数日前からネジ穴に潤滑油や
500円硬貨や嵌りそうな鍵をネジ外し舐め防止剤使ったりしたけどむちゃくちゃ固くて無理だ。
バイク屋で外してもらうしか無いかな?
あと、ヘッドカバーも知恵の輪状態だわ。

704 :774RR:2018/05/19(土) 12:04:12.68 ID:Llm034NA.net
>>705
カバーの下のネジだよね?
俺は諦めたよw
ステーのボルト緩めてライトごと角度かえたよ。

ところで
ウインカー代えたんだけとハイフラです
ウインカーリレー代えようと思うんだけどネットで売ってる汎用の2ピンにした人いますか?

705 :774RR:2018/05/19(土) 12:07:28.63 ID:Llm034NA.net
いなければ安いもんなので人柱になりますよ

706 :774RR:2018/05/19(土) 13:12:28.72 ID:GARhj0j2.net
>>703
ステンレスの金属片を削ってピッタリのを作って、あてがって回したら金属片が歪んだ。
コインドライバーでも緩まないから、最終的には貫通ドライバあてて、緩む方向に優しく叩いた。
下手したらクランクケースカバーに傷入るから気を付けて。

おれは、ホンダ純正の部品を用意してからやったよ。絶対残念な見た目になるのは分かっていたから。
叩くときは、力が掛かる部分の下がどうなってるのかイメージするのがいいよ。

707 :774RR:2018/05/19(土) 16:26:19.85 ID:IK5FR2T1.net
>>707>>708
ヘッドライトバルブの調整のことと勘違いしてた。
恥ずかしい。

708 :774RR:2018/05/19(土) 16:50:34.21 ID:lTcOvNaO.net
>>706
ありがとう。
さっき、バイク屋に行って開けてもらったよ。
1軒目はギブアップ。
2軒目で専用工具みたいなのを使って開けでくれた。
キャップは舐め舐めになったから交換したいね。
幾らしました?

709 :774RR:2018/05/19(土) 17:48:12.14 ID:xo5N4SkX.net
>>708
クランク軸のが700円くらい。圧縮上死点のマークを出す窓が500円くらいだった気がする。Oリングも買ったほうがいいよ。
新品のリングいれてかるく締める。折角なら六角レンチで締めるタイプを買ってもいいかも。自分は見た目の好みからマイナスのママにしたけど。
指定トルクがどこかのサイトにあったけど6Nだったかな。ほんなちょこんと締めるだけだよ。
手の感覚鍛えるためにだけにアストロプロダクツで、直読みのトルクレンチ買ってやってみた。

710 :774RR:2018/05/19(土) 17:56:23.33 ID:xo5N4SkX.net
トルクレンチでやったのはソコじゃなかった。ヘッドカバーはシャフトにレンチ突っ込んでグリグリまわして、引っ掛かりを無くすようにするといいよ。
そのとき、どこが持ち上がってくるのか?4サイクルの行程を呟きながらやってる。そうしないと引っ掛かりを無くすつもりが、不用意にバルブが持ち上がって
ヘッドカバーをゴリゴリやりながら通過するよ(笑)。マジで冷や汗ものだから気を付けて。
カバーこっちに抜ける。バルブはそのときこうじゃないとダメって頭に入っていれば簡単だね。
1000キロに一回やってらすぐ慣れるよ。

711 :774RR:2018/05/19(土) 18:01:00.82 ID:iqZfVOV3.net
GN125HとCG125とで迷ってるのだが、
ぶっちゃけどうなんだろ
いろんな意見を聞いてみたい

712 :774RR:2018/05/19(土) 18:18:50.69 ID:xo5N4SkX.net
どっちも乗ったわけじゃないけど、CGは管理する楽しみがある。たとえばチューブタイヤの交換にしても簡単だし、なにをやるのも部品が軽い。
なにもしたくないなら案外GNがいいかも。OHCのほうが手間ないよ。そこはOHV→OHCという進化の流れからして間違いないと思う。
あとは見た目、乗車姿勢で選んでいいんじゃないの?すべて新車で買うのが前提でね。中古なら買う買わないはモノによる。

713 :774RR:2018/05/19(土) 18:30:23.46 ID:0Ub21XWS.net
GN125Hもチューブタイヤだけどな。

714 :774RR:2018/05/19(土) 18:40:08.05 ID:xo5N4SkX.net
>>713
ああそうだったかw
まあしかし、ここはホンダの部屋なんだし鈴木を推すのはちょっとなって後で思った。絶対CGだよ。ホンダの送り出した傑作機械。
タリバンもご愛用。迷うことないよ!

715 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:53.25 ID:0SOBgKQ/.net
俺はGN125-2F中古から
CG125に乗り換えたよ。
2Fは燃費悪くてツーリングでも30行かなかった。
CG125は45くらいだから大満足。
今考えると2fよりhの方が断然楽しそうだけどね。
でも今はCG125にして良かったと実感。
でもこの値段なら2台持ちもいいけどね。

716 :774RR:2018/05/19(土) 21:18:27.88 ID:0SOBgKQ/.net
>>709
ありがとう。
六角レンチで回せるタイプで互換あるならそっち行きたいなぁ。
どの車体のが互換性あるんだろう。
ともかく、明朝、バルブクリアランス、リベンジ予定。

717 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:45.98 ID:3/Fmg4xy.net
バルブクリアランス調整するのにあのへん開ける必要あるの?
圧縮上死点にピッタリ合わせなくてもバルブが閉じている期間ってバルブが動く時間よりもずっと長いんだから、
キックとかで適当に回しながらバルブが動かないあたりにしといて適当に調整したらいいと思うんだが。

718 :774RR:2018/05/20(日) 03:22:52.58 ID:u3urQZej.net
>>645

中華バイクは、中国国内で販売するやつは、品質検査の工程が省かれてる。
(コピー品が溢れかえってる中国では、販売店が品質検査するのが当たり前なので
工場で品質検査するのは二度手間だから)

GNは、ニュージーランド向けなどの輸出向けを日本に持ってきたから、最初から
最低限のクオリティは担保されてたが
10年前のCGは中国生産の海外輸出モデルがなく、中国で
販売するやつを日本にもって来て、そのまま売ってトラブル続出ってことが
あって、それでGNに差をつけられた

最近そういうトラブルが減ったのは、輸入業者が品質検査するようになったのか
それとも五洋が輸出モデルを作るようになったのか、詳しくは知らん。

719 :774RR:2018/05/20(日) 03:27:45.00 ID:u3urQZej.net
>>715

全く同じ、GN125HからGN2Fに乗り換えて
2Fのクソさにブチ切れて、CGに乗り換えたわ。
まあ、GN125Hに戻しても良かったんだが。

720 :774RR:2018/05/20(日) 03:32:11.42 ID:u3urQZej.net
>>711
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗がないならCGのほうがいいかな?
ただ、GNのほうがあらゆる意味で情報が多いから、自己メンテ楽だよ。

721 :774RR:2018/05/20(日) 04:40:45.99 ID:V5fk7LGd.net
あのメーターとライトとウィンカーがイイという人もいるみたい。自分はライトだけ丸にしたけどね。
弁当箱はまあ気にはなるけど、あれやめるとギアポジション灯が無くなるのが淋しい。っていうか5の次はNなんだから無いと困るかもw

722 :774RR:2018/05/20(日) 06:29:46.70 ID:RSHw8txS.net
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗は無いけどフロントもドラムブレーキってのが抵抗あるのだが、そこはどうなの?
見た目、性能、部品入手性。

723 :774RR:2018/05/20(日) 06:59:33.80 ID:6GvVj3yd.net
トリップメーター付いてたらなぁ…gh

724 :774RR:2018/05/20(日) 07:33:56.45 ID:V5fk7LGd.net
>>722
未確認だけど、カブの110と同じプレーキライニングのはず。クランクシャフトの窓(←これは確認済み)もそうだけど、ホンダがいちいち専用部品を作るわけもなく共用してると思うよ。
性能はちょっと乗れば、このバイクはこれくらい余裕が必要ってわかるよ。
怖いくらいブレーキ効かないってひとはどんな運転してるのか疑問。

ブレーキかすキレイにしたり稼働部をグリスアップしたりはメンテナンスとしては簡単なほう。ちなみにスピードメーター動かしているギアもグリスアップしたほうがいいよこれも簡単。

725 :774RR:2018/05/20(日) 07:38:45.35 ID:V5fk7LGd.net
>>722
これくらい余裕が必要ってのは車間距離のことね。見た目?スポークホイールなんだしドラムブレーキがマッチするよね。

トリップはあったほうがいいよね。自分は給油のたびにオドメーターをスマホ撮影してるわ。まあ言い出せば燃料メーターが欲しいとかキリないよなあ。

726 :774RR:2018/05/20(日) 08:18:52.88 ID:WwXk37tE.net
CG125のウインカーリレー俺も興味あるわ
人柱のその後はどうなった?

727 :774RR:2018/05/20(日) 11:53:57.29 ID:q3ieC80J.net
>>719
GN125ならHが絶対だね。
シンプルでパワーもある。
でも最近、YB125SPが凄く気になる。
メンテナンス性や燃費も良さそうだし、低速トルクとそこそこありそう。
まぁ今はCG125で満足だけど。

728 :774RR:2018/05/20(日) 11:58:53.13 ID:q3ieC80J.net
>>709
バルブクリアランス調整完了したよ。
イン側0.11
エキゾースト側0.13だったよ。
両方とも0.08に合わせ
見事に異音少なくなった。
でも期待していたほどでは無かった。OHVはこんなもんなんだね。
しかし、ロックナットがかなり固くしまってたな。
高速で稼働するからそんなもんなんだろうか。
俺もトルクレンチ買おうかな。
直読みのトルクレンチが1番精度高く締められるよね。
俺も買うなら直読みがいいな。

729 :774RR:2018/05/21(月) 14:31:42.24 ID:eaKpsa12.net
音付きのウインカーリレー
欲しくない?
時々、消し忘れる。
カブの純正2ピンでいいのかな?

730 :774RR:2018/05/21(月) 15:26:16.59 ID:mBgL2I50.net
何も無いときでも走りながらプッシュキャンセル押すクセつけたらいいよ
気が付いたら連打してるけどw

731 :774RR:2018/05/22(火) 04:56:52.02 ID:p6G6ciPf.net
CD125Tのブザーおすすめ
交差点で目立つ

732 :774RR:2018/05/22(火) 10:44:28.88 ID:ShA7uHFf.net
マグネット付きのドレンボルト使うなら
ストレーナーの網の両面にネオジウム磁石噛ませた方がいいかな?

733 :774RR:2018/05/22(火) 12:53:59.28 ID:+5FoDCdD.net
CG125?
どっかのブログで磁石つけてるの見たことあるな

734 :774RR:2018/05/22(火) 23:40:21.25 ID:UXt/iBCB.net
そうそうCG125。
ドレンボルトにネオジウム磁石くっつけて見たけど、効果少ないね。
それならストレーナ内部に磁石入れちゃえばいいかなと思ったけど、怖くて出来ない。

735 :774RR:2018/05/23(水) 20:04:43.99 ID:joAho0kR.net
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/16177/

736 :774RR:2018/05/23(水) 21:32:41.14 ID:MuViWEqh.net
>>735
なんだよSOXの提灯記事かよ
しかも記事では1万円値上げしてるし
そこほ99800円で紹介して欲しかったな

あと、左サイドカバー外した写真でてるけどバッテリーの右横はウインカーリレーじゃないよね
思いっきりバッテリーの+から太いの繋がってる
メインヒューズ?

737 :774RR:2018/05/24(木) 12:46:53.12 ID:T1GSxwEI.net
>>736
いやあれは、ウィンカーリレーだったと思う。

738 :774RR:2018/05/24(木) 12:58:31.12 ID:US/vG2Yc.net
そのウインカーリレーにこれ付けるわ。

739 :774RR:2018/05/24(木) 12:59:48.11 ID:US/vG2Yc.net
https://i.imgur.com/ruxvt6W.jpg

740 :774RR:2018/05/24(木) 14:30:34.35 ID:3ib2fs9q.net
646さんのコメントでプラグjr8cに変えました!良かったです!ありがとうございました、またいいことあったら教えてください^ ^

741 :774RR:2018/05/24(木) 14:32:25.97 ID:Dr5sMZX5.net
>>735
>>736
提灯な上に走行すらしてない、どこが詳細なんだ?って記事だけど、
ネットの情報が少ないんでこれでも結構見入ったわ
写真見る限り、今乗ってるCD50(改中華125)との共通部品も多そうで良いな

742 :774RR:2018/05/24(木) 17:09:47.46 ID:CY56mAcr.net
ナンバーついてるんだから乗ればいいのにね
もしかして納車待ちの車体だったのかな

743 :774RR:2018/05/24(木) 18:06:24.90 ID:e5Z/+VxY.net
>>741
いや、あれはウインカーリレーじゃない
ウインカーリレーはその奥だ。
今、交換したところだから間違いない。
やっとハイフラ治った。

744 :774RR:2018/05/24(木) 18:26:37.92 ID:T1GSxwEI.net
>>743
あーそうか。

もうひとつ気になったのは、書いてあるのは乾燥重量だよな。荒っぽいよなあ記事が中華クオリティなのか?

745 :774RR:2018/05/24(木) 19:10:22.16 ID:48zTPIFY.net
ライターの名前が仮名なのを見ても分かる通り、外部キュレーションメディアに委託してるんだろ。
こういうのは、時給千円で一日に5-10件の記事をかかされるんだよ。
しかもジャンルも雑多。

746 :774RR:2018/05/24(木) 20:44:47.19 ID:jF9f29C5.net
もしかしたらライターは実車見たことも無いかもね
SOXから送られてきた画像だけ見て、はぱっと書いて終わりか

747 :774RR:2018/05/26(土) 07:51:21.48 ID:tyOVcHhd.net
CG125はロータリーミッションで、
5→N は理解しているのだが、
N→5 はどうなん?
後ろ側踏んだら入ったりする?

748 :774RR:2018/05/26(土) 10:43:42.70 ID:9pq54AYx.net
入るよ。

749 :774RR:2018/05/26(土) 11:39:11.08 ID:kkvFME4k.net
CG125 4月納車組です。
1ヶ月で約900キロ走ったので、オイル交換した。
オイルストレーナーはそれほど異物はなかった。
これで6000rpm縛りは終了です。

750 :774RR:2018/05/26(土) 12:46:04.96 ID:pCeHVpeB.net
こんなにCG125の書き込み増えるとか、この国はどーなってるのかな。自分みたいに色々乗って1周してCGってことなら分かるけど。若いひとにカネ回ってないんだなーって思うわ。

751 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:30.96 ID:QoldQZQV.net
24歳学生です

752 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:46.68 ID:QoldQZQV.net
30歳コーチです

753 :774RR:2018/05/26(土) 14:07:39.70 ID:QoldQZQV.net
>>750
あっ…(察し)

754 :774RR:2018/05/26(土) 14:18:26.67 ID:rQr6Wj9g.net
若者(就職氷河期世代 ニチャア

755 :774RR:2018/05/26(土) 16:54:08.52 ID:PApw31RC.net
>>750
それは好きで乗ってる人に対する最大級の侮辱

756 :774RR:2018/05/26(土) 17:53:06.18 ID:40SkUiN3.net
乗りたきゃ乗ればいい。
年齢も職種も学歴も関係ない。
俺はもうすぐで1年、
現在19000キロ弱。
ギヤの入りも良いし
乗ってて楽しい。
今日は東京湾右回り
フェリー使って、戻ってきたよ。
230キロのプチツーリング。

757 :774RR:2018/05/26(土) 21:25:11.00 ID:jPOT1/EP.net
>>756
語録知らないとか悲しいなあ

758 :774RR:2018/05/26(土) 21:37:57.94 ID:Z9DsXeR7.net
>>757

> >>756
> 語録知らないとか悲しいなあ

↑ 意味わからんかった

759 :774RR:2018/05/26(土) 23:28:12.28 ID:/DXWME/P.net
>>750
別に今の若者より君の能力が優れているわけではない。
そしてどこかの誰かが買うバイク程度で国の経済は語れない。

同じバイク乗りとして悲しくなる書き込みだよ。

760 :774RR:2018/05/26(土) 23:46:17.23 ID:LcyM3wBr.net
悲しくなる(迫真)

761 :774RR:2018/05/26(土) 23:46:52.84 ID:S1eXwwRo.net
悲しいなあ(迫真)

762 :774RR:2018/05/27(日) 11:28:50.41 ID:8C/Zap+k.net
どこが侮辱なのか全然わからんけど、プライド傷つけたなら謝るよ。みんな繊細なのに無神経なこと言ったみたいで申し訳ありません。

763 :774RR:2018/05/27(日) 11:30:43.16 ID:8C/Zap+k.net
これ安倍どー、、、、?
とか思ってもいないし、書いてもないのに驚いたわー

764 :774RR:2018/05/27(日) 11:30:49.94 ID:JR5tMGVG.net
CG125の書き込みが増えると若い人にカネ回ってない。
という考えに至る経緯を説明して欲しい。

765 :774RR:2018/05/27(日) 11:42:13.09 ID:8C/Zap+k.net
アホな発想で侮辱的と言われて、謝罪までしたんだから勘弁してくれよ、、、、

766 :774RR:2018/05/27(日) 13:54:45.09 ID:NXQ8OzCV.net
あっそうだ(唐突)おいSOXゥ!
6月(梅雨)にバイク取りに行くから用意しとけよ(イケボ)

767 :774RR:2018/05/27(日) 18:15:33.15 ID:01trynRa.net
赤いバイクを買い青森へ向かう田舎少年。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 全ての責任を負った田舎少年に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは……。

768 :774RR:2018/05/27(日) 20:52:07.55 ID:BxwQz0uJ.net
>>767
ツイッターでつぶやけは?

769 :774RR:2018/05/28(月) 11:52:26.56 ID:F6h8Z6Js.net
スーパーカブを買う計画を立てていたが、国産化のを確認したら意外と良くなっていなかった。
それに対比してCGの方が良いんじゃないかと考え、CGを購入した。
カブの三分の一程度で良い買い物をした。
スーパーカブ125が発売されると聞く。
これが値段四十万超えらしいけど、だれがこんなもん買うか!と思うよ。
スーパーカブ125、CGをスーパーカブの形にして売れば良いのにと思う。

770 :774RR:2018/05/28(月) 11:54:48.80 ID:Qu9NOhKh.net
高くて買えないまで読んだ

771 :774RR:2018/05/28(月) 12:19:19.84 ID:KnOnv3A2.net
モンキー125も40超えだろ?

772 :774RR:2018/05/28(月) 12:32:46.08 ID:GubeH1lI.net
仮にCG125をFI化して日本の排ガス規制に対応させたら20万超えるのかな
旧カブみたいに中国生産で日本のホンダが正式に売ると仮定しての話
やっぱ40近くまであがるかな

773 :774RR:2018/05/28(月) 13:42:16.23 ID:fXixMiut.net
CG125はいいよなぁ〜、改造でもなんでもやりたい放題だもんなぁ〜

774 :774RR:2018/05/28(月) 13:42:57.06 ID:fXixMiut.net
アハハハwwwwCG125クラスタはいいよなぁwwwwうんうんwww色んな人間が居て楽しいもんなぁwwwww

775 :774RR:2018/05/28(月) 13:43:31.27 ID:fXixMiut.net
未だにスーパーカブとか言ってる連中は平和でいいよな〜

776 :774RR:2018/05/28(月) 13:43:54.39 ID:fXixMiut.net
技術のこと全然知らないのに、コミュ力だけでなんとかなるのっていいよなぁ〜w

777 :774RR:2018/05/28(月) 13:44:53.23 ID:fXixMiut.net
バズってるwwwwバズってるwwwwwバズるのはいいよなぁ〜wwwwうんうんwwwww
承認欲求が満たされるもんねwwwwwアハハwwwwアハwwwwwインフルエンサーはいいよなぁ〜wwww
うんうんwwwwwwそりゃ、気持ち良いし、お金も稼げるからいいよなぁ〜wwwwうんうんwww

778 :774RR:2018/05/28(月) 20:13:22.35 ID:/n8zvgZ+.net
ゴミネトウヨジャップ発狂www
糞ジャップはチェルノブイリ福島で放射能実験に使うべきだな

779 :774RR:2018/05/28(月) 20:28:44.38 ID:ImNa9oiA.net
>>778
すいません許してください!なんでもしますから!(重大ミス)

https://twitter.com/cryptoiiyona/status/1001006214120030208

暗号通貨はいいよなおじさん
暗号通貨はいいよなおじさん
@cryptoiiyona
取引所チャットや、掲示板でおじさんのニセモノがいっぱい居るのはいいよなぁ〜wwwwアハハハハwwwwwwwwww便乗はいいよなぁ〜wwwwwwうんうんうんうんwwwwwww
午後4:44 · 2018年5月28日

780 :774RR:2018/05/28(月) 20:29:29.96 ID:ImNa9oiA.net
>>778
政治豚なんて悲しいなあ(直球)
なんJで人生やり直してどうぞ

781 :774RR:2018/05/29(火) 17:24:14.83 ID:ZkPD7DVq.net
なんで最近変なやつが沸いてるの?

ヤフオクでSOXがCG125の新車を5万円スタートで出品してるよ
とは言え最低落札価格が設定してるから99800近くでないと落札できないとおもう

782 :774RR:2018/05/29(火) 20:55:11.73 ID:TRtfNwyq.net
>>769

東南アジアですら今やオールドスタイルのカブは売れないわけで
結局日本独自の数千台市場のために新規に金型起こすんだからどっちにしろ
高く付くのはかわらんよ。

CGやGNが安いのはもはや減価償却が完全に済んでるからなわけで

783 :774RR:2018/05/29(火) 21:44:17.40 ID:bHIs2pZo.net
そもそも五羊のCG125はコピー商品だったんでしょ?

コピー商品工場の中から一番マシな所をホンダが買収したんでしょ?

784 :774RR:2018/05/30(水) 03:29:25.84 ID:hnEEmf7M.net
これ作ってねとバイク一台置いてかれてそれを丸パクりする技術と機械があるって、考えてもみればスゴいことだよね。

785 :774RR:2018/05/30(水) 04:04:14.32 ID:l9+kr85M.net
すごいかもしれんけど、外観を真似るだけならある程度の先進国でもできる
問題は中身や質

786 :774RR:2018/05/30(水) 09:39:24.66 ID:jaEyxPmH.net
BYD(4輪メーカー)なんて今は多少まともだけど
ちょっとまえはトヨタやベンツのデザイン真似して作ってて
見た目はいいけどエンジンや駆動系がボロボロのハリボテだった記事を見た

バイクで言うなら中華キットバイクが修理してたらフレーム以外全部交換してた
なんてブログがいっぱいヒットする

787 :774RR:2018/05/30(水) 11:35:41.67 ID:UdwtZCN7.net
五羊のCG125の耐久性は実績が物語ってる。
それとこれ↓
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

788 :774RR:2018/05/30(水) 12:32:36.06 ID:3pgEa3sp.net
>>785
外観を真似ているだけならホンダが買収する旨みはまったくないからね。買収したということは…

789 :774RR:2018/05/30(水) 14:52:28.39 ID:jaEyxPmH.net
そうそうコピー作ってて一番まともな品質の会社をホンダが買収したってのが
五羊と新大洲なんだってね

790 :774RR:2018/05/30(水) 17:05:06.12 ID:3NSGXD/s.net
OHVにロータリーとかいつの時代だよ 国産なら1950年代以前だ

791 :774RR:2018/05/30(水) 18:13:46.55 ID:nFp1bBHD.net
乗ってないひとが悪いイメージでしかものを言えないのは当然。発言材料はイメージしかないんだからね。

792 :774RR:2018/05/30(水) 20:27:30.21 ID:vQWdA5YD.net
CG125に買い替えようか真剣に悩み中。
秋口にタイ、ベトナム等の東南アジアに中期出張があるから
現地で改造パーツを買い漁って帰ってくるってのも…
以前ベトナムのバイク屋でカフェスタイルのCG125見てイイなと
思ってた
タンク、シートとか交換するだけでかなり見栄え変わるし

793 :774RR:2018/05/30(水) 21:51:55.89 ID:3W2WY8iR.net
>>792
現地で買わなくてもeBayでいくらでもカフェ改造パーツ買えるよ
タオバオ代行使ってもいいけど単品なら結局変わらないよ


買っちゃえ買っちゃえ!

794 :774RR:2018/05/31(木) 11:02:32.30 ID:C9ZM9vt9.net
>>790
ソユーズと同じで枯れた技術ってのは信頼性が高いんだぜ

795 :774RR:2018/05/31(木) 17:23:10.51 ID:a5AB5f/Q.net
長年欲しかったCB125Tを初バイクで買っちまった・・・
整備から自分でやらなきゃいけねえけどとりあえずバッテリー交換とヘルメット買うところからでいいのかな?
楽しみだけどこれから梅雨で雨多くなりそうでこえー

796 :774RR:2018/05/31(木) 17:37:51.21 ID:HvEVTnmM.net
>>795
オイルとエアクリとプラグとタイヤとチェーンの交換して
各ワイヤーに注油すればとりあえず安心して乗れるかな
あとグローブ買うの忘れずに

797 :774RR:2018/05/31(木) 17:40:20.62 ID:a5AB5f/Q.net
>>796
これはアドバイスありがとうございます!

798 :774RR:2018/05/31(木) 17:42:21.29 ID:a5AB5f/Q.net
>>796
とりあえずバイク到着前にそれ全部そろえて動かしてみてから
ヤバそうなとこあったらネットで調べながら直してみます

799 :774RR:2018/05/31(木) 19:40:58.15 ID:PfydJKlh.net
チェーンを強化チェーンにして、ドライブスプロケットを1T上げるのをオススメしたい。

800 :774RR:2018/05/31(木) 22:05:12.21 ID:zjPYnMRl.net
スプロケ?弄るならマニュアルも買ったほうが良さそうですね
マニュアル古いのにマジたけーっすわ…w

801 :774RR:2018/05/31(木) 23:17:37.29 ID:20LVnEYC.net
売ってるだけ幸せ。
五羊本田cg125のパーツリストとかサービスマニュアルとか配線図がほしいわ。ヘインズじゃ困る。

802 :774RR:2018/06/01(金) 00:03:03.96 ID:7LGlmwSK.net
配線図は買った時の書類に添付されてたでしょ?
後、英文の小さなマニュアル読んだ?
結構、役に立つよ。
バルブクリアランスのやり方まで書いてある。

803 :774RR:2018/06/01(金) 00:11:13.43 ID:ZvVHYpQ9.net
>>802
何もなかった。ソックスからじゃないけど新車だったのに。みんな付いてるものなの?おれはツイてないのかも。

804 :774RR:2018/06/01(金) 00:28:24.63 ID:7LGlmwSK.net
こんど、アップするかな?
何しろ小さい紙だから拡大しないと見れたもんじゃない。
それか、知りたい配線有れば、色を教えるよ

805 :774RR:2018/06/01(金) 00:53:20.93 ID:XOfGYwnw.net
サービスマニュアルは1万ぐらいで買えるのでは?
パーツリストもあるとサービスマニュアルに記載されてない細いパーツの
組み付ける順番などの確認に重宝する
ただしパーツの価格は当てにならないから注意
最近のホンダは古い純正パーツの供給が寒いから
ご相談パーツ(廃番)になってなければラッキーだと思ってお布施しときなさい

806 :774RR:2018/06/01(金) 10:05:27.35 ID:9pNerihO.net
>>803,804

↓ブログ主がアップしてくれてるよ
http://fanblogs.jp/cg125/archive/7/0
感謝感謝 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


807 :774RR:2018/06/01(金) 10:06:02.50 ID:9pNerihO.net
なんで警告でるんだよorz

808 :774RR:2018/06/01(金) 10:22:01.52 ID:ZvVHYpQ9.net
>>806
ありがとう!すごいな!

五羊本田のは熊本製CGでもそうだけど)国内でサービスマニュアルの入手は無理なんだよ。あったとしてもホンダでは一切関知せずというのが基本。

まあサービス体制を維持するためのお布施をしてないのにタダ乗りしようというのがムシのいいはなしなんだがw
どの部分だろうがネジ一本から注文できる体制を拒否しての五羊本田なので、ちょっとディープに弄ろうとすると怖いよ。日本で売られているバイクと大きく違うところはそこにあるんだと思う。

809 :774RR:2018/06/02(土) 08:41:37.74 ID:nSqToFE1.net
五羊-本田摩托(广州)有限公司のサイトで、
CG125 のページから用户手册下载でpdfを見ることができる。
残念ながら回路図は載ってなかった。
しかも中国語orz
当用漢字なら意味も何となくわかるが、
中国語の簡体字はパッと見てみ意味が分かりにくい。
http://www.wuyang-honda.com/data/cms/category/201705(3)/46/新金CG(WH125-3A)2H2A.pdf

810 :774RR:2018/06/02(土) 10:26:32.61 ID:nSqToFE1.net
>>772
コレ輸入してくれないかなぁ。
20万には収まるだろう。
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-183.shtml
中華の電気部品多用してるのは故障が怖いかな。
でもってこれは、65km/Lとカブ並みの燃費。
コレ輸入して15万だったら買いたい。
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-184.shtml

811 :774RR:2018/06/02(土) 10:35:11.67 ID:l8Cdulp4.net
あれだけ快適に走ってくれる枯れた技術で信頼のある、現行CG125でいいや。この前、バルブクリアランス調整したけど無茶苦茶簡単だった。シンプルイズベスト。

812 :774RR:2018/06/02(土) 15:07:12.17 ID:WGxWoXSq.net
>>803
SOXで買ったのはサイドカバーに入っていたよ

813 :774RR:2018/06/02(土) 19:02:33.46 ID:PaTZBg5B.net
>>803
今度、上げるよ。
オーナーズマニュアルの配線図は小さ過ぎて読めないから拡大しないとね。

814 :774RR:2018/06/02(土) 19:37:39.92 ID:PaTZBg5B.net
>>803

https://i.imgur.com/k87jits.jpg

815 :774RR:2018/06/02(土) 21:05:23.60 ID:o+RuwHYb.net
>>812

俺はSOXで買ったけどマニュアルついてなかったな

816 :774RR:2018/06/04(月) 09:11:45.78 ID:BV7fJPsC.net
SOXで納車のときに手渡しされた
濡れたのを乾かしたが全ページについてた
サイドカバーに入ってるのにそのまま水ぶっ掛けて洗車したんだろうな
糞ックスが

817 :774RR:2018/06/05(火) 19:15:06.30 ID:0aHl6y8O.net
手渡しされたんなら、その場で文句言えよ。
まぁキミじゃ無理だろうなぁ。

818 :774RR:2018/06/05(火) 21:47:47.63 ID:4KsDcmPd.net
まあ本体じゃないし、中華のブックレットにクレームつけたくないわ。それはちょっと無理。

819 :774RR:2018/06/05(火) 22:04:34.19 ID:DohT+Azk.net
SOXにクレーム入れる時間が無駄
あそこは買うときの値段が合ってればそれで上出来レベル

820 :774RR:2018/06/05(火) 22:07:19.24 ID:if751E2r.net
単なる輸入代行業者だと思った方がいい

821 :774RR:2018/06/06(水) 08:32:00.08 ID:LHUnZABc.net
もてぎのCBオーナーズミーティングにCB125T(1993)で参加 テント積んで行った
出がけにバッテリ充電不足でかからず 押し掛けでなんとかかけて行きはノンストップ
4万`走ってて燃費は41km/l 80km/h出すと薄く白煙上がってた 左フロントフォークから
オイル漏れ ビニール巻いて応急対策 タコ・チョークケーブル切れ 各所要OHだな

822 :774RR:2018/06/06(水) 13:17:24.43 ID:aarTYnpv.net
>>821
ミーティングの方々はあんたの帰路を心配してそう
4万走って目に見える範囲でそれなら他にも要メンテ箇所ありそうだけど

エンジンオイルを最後に交換したのはいつ? 交換後から何km走った? ブレーキシュー・パッドの残量確認した?
さすがにヘッドライトは切れてないよね

823 :819:2018/06/06(水) 17:16:15.80 ID:LHUnZABc.net
オイル交換とかしっかりやってるよ。3000kmで交換してる。オイル消費は多いが許容レベル。
フロントフォークのオイル漏れは走り出してから気付いたが、現地で並べる前にはちゃんとウェスで
拭き取ったから大丈夫。チョークはマイナスドライバーで基部を持ち上げて対応してるから効く。
タコはまあいい。そのうちにと思いつつそのままで走っている。

824 :774RR:2018/06/06(水) 17:51:37.33 ID:F/MhtC9W.net
もてぎは行けなかったが、来月の富士スピードウェイは行く予定です。(1979 CB125T)
古いので整備は万全で臨むべく準備中です。

825 :774RR:2018/06/06(水) 22:44:25.59 ID:LHUnZABc.net
折りたたみ傘がもらえるよ あとドリンク券 もてぎはトライアル午後観戦券も付いてた

826 :774RR:2018/06/06(水) 23:48:21.71 ID:BzpaHRsz.net
CB125JXは取扱説明書によれば二回目以降のオイル交換は2,000km毎なんだがCB125Tは3,000km毎なの?

827 :774RR:2018/06/07(木) 07:59:35.79 ID:BdfO9zhw.net
CB125Tは3000km  ホンダの125で2000kmというのは珍しいのでは?

828 :774RR:2018/06/07(木) 10:15:04.34 ID:mzrlC/Oj.net
ウチのXL125Sは2000km毎だな
https://i.imgur.com/N70DDfp.jpg

829 :774RR:2018/06/07(木) 17:00:17.99 ID:O8duKkwI.net
ホンダのサイトに取説あったので確認してみたら、オイル交換サイクル2回目以降は、機械式ディスクブレーキのCB125Tは2000km、油圧ディスクのは3000kmのようです。

830 :774RR:2018/06/07(木) 19:10:43.28 ID:y3QKnZW+.net
わたくしのトリップ走行距離は53万  ・・・ではなく、5千kmです
もう交換しなきゃ

831 :774RR:2018/06/09(土) 08:11:59.94 ID:QG2TjzED.net
70年代から80年代前半はウルトラUの時代か G1に比べてオイル自体の性能も低かったのか
エンジンそのものの工作精度はそんなに変わらないと思うが

832 :774RR:2018/06/09(土) 12:10:28.31 ID:gRpuw4PK.net
>>830
そうかもしれませんね。エンジン単体ではスタータモーターが付いた位でそんなに変わってなさそうですから。
でも、自分のは過剰かもしれないけれど1000km位で変えています。排出されるオイルは真っ黒ドロドロで、もう変え頃かなって感じがします。

833 :774RR:2018/06/09(土) 12:26:13.26 ID:FYyiDeyW.net
>>832
五羊CGは五速ロータリーミッション、熊本CGは四速変則リターン。

834 :774RR:2018/06/09(土) 12:28:24.88 ID:FYyiDeyW.net
>>832
途中で送ってしまった。OHVのせいなのかオイル汚れますよね。自分も1000キロで交換してホンダ(部分合成)やヤマハ(全合成)のオイルを入れてます。

835 :774RR:2018/06/09(土) 20:40:58.96 ID:rvjRSkWa.net
125T、安いオイル使用。
2000kmで交換。不具合は出てません。

836 :774RR:2018/06/09(土) 21:48:23.51 ID:oHcK5I3c.net
安いオイルを3000キロ毎に交換でもオイルが原因の故障とかはないと思う。1000キロ全合成、ハイオクガソリンは自分の満足のためにやってる。

837 :774RR:2018/06/09(土) 23:45:56.95 ID:F4baEANP.net
距離関係なく一年に一回、夏前に交換してる
そろそろ交換の季節だが
去年から一年で400キロしか乗ってなかった
orz

838 :774RR:2018/06/10(日) 05:56:48.63 ID:Vvdxh8C1.net
通勤通学で使うのでなければ走行距離は伸びないからね 毎日使うとなると靴のシフト部分が痛んでしまう
そうなるとスクーターが欲しくなる 靴は傷まないし発進加速は速いし燃費もいい

839 :774RR:2018/06/10(日) 09:32:30.46 ID:fLc4d0Fs.net
>>838
CGはシーソーだから

840 :774RR:2018/06/10(日) 17:02:45.35 ID:dMk7lzQw.net
サンダルで乗れる途上国仕様だもんな

841 :774RR:2018/06/10(日) 17:25:06.36 ID:P42VsUbb.net
豚だろうが家族4人だろうが
何でも乗せてくれるCG125
サイコー!

842 :774RR:2018/06/10(日) 21:02:05.00 ID:xpmKgtlJ.net
鉱物油オイル5000キロ毎交換。
カブを15万キロ その他バイクも5万-8万キロ程度で乗りつぶしてるが
今まで、オイルメンテに起因するトラブルで潰れたバイクは一台もないわ。

843 :774RR:2018/06/10(日) 23:39:28.07 ID:GSh18GAy.net
>>842
海外のメンテを考えるとそれでも、良いんだろうな。
俺は2000キロ以内で交換してるけど。
でなきゃ、これだけ普及してないだろうねぇ

844 :774RR:2018/06/14(木) 17:00:20.36 ID:TqLuh8ah.net
ヤフオクのSOX販売CG125は全然売れませんね
お気に入りに入れてるけど何度も再出品されてる
詐欺みたいな最低落札価格っての止めたらいいのに

845 :774RR:2018/06/14(木) 18:38:42.68 ID:x9cZKMMC.net
1台しかないとでも思ってるの?

846 :774RR:2018/06/14(木) 18:41:56.24 ID:ZB1cEDkx.net
>>845
たしかに最低落札価格以上の入札がある状態で終了してないし、
落札価格相場の一覧にも表示されないから1台も落札されてないみたいだね。

847 :774RR:2018/06/14(木) 19:36:22.89 ID:RIi2z04W.net
まあ新車とはいえ得体の知れない、国内正規販売もされてないバイクを買うとしたら、
店頭で現車確認して買う人が多いだろうから、
ヤフオクは落札させると言うより宣伝的意味合いが強いのかも?

848 :774RR:2018/06/14(木) 19:42:24.68 ID:+qhJM50z.net
店頭で購入を決めて、ヤフオクで落札すれば、幾らか安く済むのかな?

849 :774RR:2018/06/14(木) 20:29:03.40 ID:JkYtjpCe.net
>>848
そうしようと思って7万位まで入札してみたんだけど、最低落札価格に届かなかった。
いったいいくらが最低落札価格なんだろう?
税込み99,000円から1割引いて税金を抜いた82,500円くらいかな?

850 :774RR:2018/06/14(木) 20:47:58.79 ID:xKwl022j.net
>>849
そんな安くないでしょw
即決価格から100円ひいたくらいじゃない?

851 :774RR:2018/06/14(木) 20:52:12.17 ID:+qhJM50z.net
>>850
9掛けくらい行けるんじゃない。
元が安いから1万安くなったら上々でしょ。
ちょっとずつ、上げて行ってみたら?

852 :774RR:2018/06/14(木) 21:02:17.59 ID:JkYtjpCe.net
>>851
今見たら78,000円(税込 84,240 円)までいってるね。
それでも最低落札価格に達してない。
最低落札価格は五分引きの1割引の約87,000円(税込約94,000円)とみた。

853 :774RR:2018/06/14(木) 21:03:36.83 ID:JkYtjpCe.net
>>852
すまん「1割引き」は余計だった。
五分引きね。

854 :774RR:2018/06/14(木) 21:53:34.82 ID:+qhJM50z.net
>>853
ヤフオクに持っていかれる分も入るとそれくらいが限度かなぁ。
2年のアフター付きなんだし
まぁ、俺は店頭で買ったから今は要らないけどね。
もう1台あるWave売ってYB125SPでもいきたいな

855 :774RR:2018/06/17(日) 12:46:41.28 ID:nY2QTKid.net
>>854
一年経過して有料の点検を受けないとそれ以後の保証はされないよ。

856 :774RR:2018/06/17(日) 16:48:45.03 ID:lGExL9hP.net
>>855
いくら?

857 :774RR:2018/06/17(日) 17:05:43.04 ID:R3O7F5rF.net
目視点検で一万円。オイル交換実費

858 :774RR:2018/06/17(日) 17:41:19.20 ID:lGExL9hP.net
>>857
中華バイクを安く売ってくれるのはありがたい。
でも、納車整備もろくにやらない奴らに、盲目の目視点検に1万はやれないね。
因みに納車整備は俺の場合、キルスイッチが機能しなかった。
同僚が買ったバイクは、クラッチレバーの調整すらされておらず、全部握っても半クラにならないくらいだったよ。
俺がクラッチレバー握った瞬間に分かった位の事すら調整出来てない。
それが彼らの納車整備。

859 :774RR:2018/06/18(月) 16:47:54.36 ID:WkUAYfMl.net
>>858
中華車両輸入代行業者だと思えば悪くないよね
CG125の納車点検経験したからリッターバイクとか値段の高いのは買いたくない

860 :774RR:2018/06/18(月) 16:52:51.65 ID:WkUAYfMl.net
ヤフオクのCG125の質問欄に価格についてやり取りがあった
最初から販売価格で出しとけばいいのにね


質問7 投稿者:.*** / 評価:346 6月 16日 20時 23分
80000円で落札した場合はどうなります?

A 回答 6月 17日 9時 50分
ご質問ありがとうございます。ヤフオクでも店頭価格と同等に設定させて頂いておりますので、申し訳ございませんが、80000円で落札する事は出来ません。よろしくお願い致します。

Q質問8 投稿者:*** / 評価:346 6月 17日 10時 56分
78000円のまま終わっても落札出来ないってことですか?

A 回答 6月 17日 17時 33分
ご質問ありがとうございます。ヤフオクでも店頭価格と同等での設定となっておりますので、それ以下での落札は出来ませんのでご了承下さい。よろしくお願い致します。

861 :774RR:2018/06/18(月) 18:16:45.37 ID:9Lzj8Qqd.net
ヤフオクのシステム知らない奴らばっかりだな。

862 :774RR:2018/06/18(月) 19:19:07.78 ID:6rCcxCif.net
>>860
最低落札価格は店頭価格ってことか。
それなら、即決価格で出品すればいいのにね。
と言うか、システム利用料はマイナスになるなら、そこを交渉すると少しは安くなるかもね

863 :774RR:2018/06/18(月) 20:05:56.63 ID:AAdsBwUK.net
>>862
諸経費も店舗で買うのと同じみたいだから、
だったら店頭に行って買うんじゃないかなと思った。
SOXて関東や関西に店舗あるよね?
オクで落札したほうが良いと言う理由が見当たらない。
地方の人はオクの方がいいのかな?
いや、店舗に電話してちゃんと買ったほうがいいんじゃないかな?

864 :774RR:2018/06/18(月) 22:04:07.66 ID:tp/FOPNO.net
>>863
在庫処分してるのかも

なんて言いながら私のは2018年製造だからそれなりに売れてるのかも
唯一考えられるのが早く現金化したいと考えてるてこと
それすなわちお父さん

865 :774RR:2018/06/19(火) 07:02:57.26 ID:f7XrE/dw.net
ヤフオクは宣伝代わりでしょ
経費かからないし
店サイドにデメリットはない

866 :774RR:2018/06/19(火) 07:33:21.11 ID:dOsfstrM.net
出品手数料って無料になったのか?

867 :774RR:2018/06/19(火) 08:18:38.46 ID:f7XrE/dw.net
出品は無料
落札されると手数料取られる
しかも1円出品で注目させておいて
最低落札価格設けて定価以下では売らない

868 :774RR:2018/06/19(火) 08:23:54.19 ID:UX6qQiSz.net
クソだな、SOX。
でも輸入代行業者としてはナイス。
それと、納車整備くらい出来る人材教育よろしく。
現在、プロ意識ゼロ。

869 :774RR:2018/06/19(火) 09:04:19.22 ID:IERQg0YB.net
何か赤男爵の工作員に見えてきた

870 :774RR:2018/06/19(火) 09:17:39.53 ID:S0d8KQvF.net
イヤなら買わないという選択もあるし…まったくイジれない(イジりたくない)なら買わないほうがいいバイクじゃないかな。
自分は楽しくてやってることも他人様には拷問ってこともあるから、むやみに薦められない。yb125spのほうが幸せになれるかもしれんしなー。

871 :774RR:2018/06/19(火) 10:07:59.18 ID:+D3ilN+b.net
CB125Tの2気筒は単気筒の他の125とは違うのだよ
って小声で呟きながら最新のこのスレの流れを見てるのは俺だけではないはず

872 :774RR:2018/06/19(火) 14:57:08.54 ID:cjWygvtt.net
プロダクションレースで実績のある単気筒CB125JXは他の125とは違うぞ
でもCG125に統合されてる部品が多いのでCG125の存在は有難い
まあ誰でも自分のバイクが一番だよね

873 :774RR:2018/06/19(火) 16:19:36.65 ID:g69W61Mf.net
>>871
わかるー

874 :774RR:2018/06/19(火) 19:13:02.83 ID:mjBVV6wy.net
初めてCBの名称を冠したCB92(1959)の系譜に連なるツインのCB125T
素性の良いシングルでプロダクションレースで活躍したCB125JX(1975)
でもネオクラのCB125Rをラインナップに加えてくれたんだから誰か買ってあげて 高いけど

875 :774RR:2018/06/20(水) 11:04:36.59 ID:ZPmEwF9S.net
短足の俺にCB125Rは論外w

876 :774RR:2018/06/20(水) 18:50:32.47 ID:gpZaGjie.net
CB125Rのシート高は815_だが 前に行くほど細いから意外に足つきは悪くない
でも税込440,800円 ほぼ同サイズのCB250Rと6万しか違わない

877 :774RR:2018/06/20(水) 19:10:44.90 ID:Qad1iq2U.net
しかも運動性能的に似通っている、と言うかパワーで勝るGSX-S125が税込354,240円で出た後ではね...
オフだけど、アプリリアのRX125も398,000円
ホンダの品質神話も崩れた今だと、何か推しポイントがないと厳しいのでは

878 :774RR:2018/06/20(水) 19:33:17.56 ID:DyjixUGX.net
20-30年前にEG,EKシビックを出して、安価なライトウェイトスポーツの雄だったホンダが
今、その立場をスイスポやアルトワークスに完全に奪われてるように
バイクの世界でも、今のホンダの軽量バイクはジクサーやGSX-S125に完全に負けていて
バイクに走りを求めるならスーフォア買ってくださいというのがホンダの
スタンスじゃねえのかな?
今のホンダに安価なスポーツモデルを求めちゃいけないんだと思うわ。
昔のホンダの位置にいるのが今のスズキ

879 :774RR:2018/06/20(水) 19:45:10.00 ID:lhkrSazF.net
売れない(需要ない)のに手を広げても赤字になりますからねって事じゃないかな。

880 :774RR:2018/06/20(水) 20:21:40.78 ID:OuOzuIat.net
いつから「ホンダだと品質と部品供給が不安で……」なんて思われるようになっちまったんだか
まぁ昔のを大事に乗るからいいんだけどさ

881 :774RR:2018/06/20(水) 20:26:34.78 ID:zu3SVobv.net
品質はカブが中華になった時
部品供給は宗一郎の没後、税制が変わってメーカーの在庫パーツに課税するようになった時

882 :774RR:2018/06/20(水) 20:48:07.99 ID:5AaaPCgQ.net
もうxxxというメーカーだからoooという考えは無いと思ってる。そうしたら色んなメーカーの色んなバイクに乗れて楽しい。バイクといえばホンダという発想が硬直した考え方だったと反省しきり。

883 :774RR:2018/06/20(水) 22:00:19.64 ID:gpZaGjie.net
しょせん東南アジア産の125なんだから性能品質に大差ないよ どれも4stシングルなんだから
でもな、CBオーナーズミーティングに出れるのはCBだけだ

884 :774RR:2018/06/20(水) 22:59:04.02 ID:Jxj17WyG.net
そりゃCGオーナーズミーティングに出れるのはCGだけだし(震え声)

885 :774RR:2018/06/21(木) 08:53:14.59 ID:XyLR9dei.net
CBオーナーズミーティングは中華製CB、東南アジア製CBはお断りなんだな

886 :774RR:2018/06/21(木) 09:31:04.00 ID:wKNmAto7.net
そんなら
海外輸入バイクミーティングやれば良いのに。
CG125、YBR125、GN125、タイカブ、Wave、……
CBのみって言う様な
ちっちゃな奴も来ないから一石二鳥。

887 :774RR:2018/06/21(木) 11:25:09.72 ID:yi8nCR46.net
どこかのバイク屋か用品店がやればと思ったが
以前和光2りんかんがシグナスミーティングだったか呼びかけたら
他のバイクが入れないくらい集まって苦情が出たという噂を聞いたの思い出した

888 :774RR:2018/06/21(木) 12:36:02.57 ID:TjJz759v.net
CGオーナーズミーティング(SOX主催)
無料点検コーナーもあるよ! とか

889 :774RR:2018/06/21(木) 15:59:14.06 ID:vV7N0zHj.net
ビジネスバイクミーティングだったらバイク便で使っているからリッターでもビジバイだからってやつが集まれるのにな

890 :774RR:2018/06/21(木) 18:06:59.97 ID:psW+qBaf.net
>>885 そうでもないんだな タイ産のCB125Rは対象機種に入ってる 中華産のCBF125も

125cc以下対象機種
BENLY CB125JX
BENLY CB125T
BENLY CB125
BENLY CB125S
BENLY CB125( CB93 )
CB125R
CB125F
CB125JX
CB125T
BENLY CB90JX
BENLY CB90
BENLY CB92 SUPERSPORT
Dream50
CB50JX-I
CB50JX
CB50S
BENLY CB50

891 :774RR:2018/06/21(木) 18:12:00.47 ID:psW+qBaf.net
CB125Fだった CBF125のフルモデルチェンジ版

892 :774RR:2018/06/22(金) 10:43:19.61 ID:C1Qb287/.net
フォーチュンウイングはCB125F相当だからオーナーズミーティングに出られる

893 :774RR:2018/06/22(金) 10:49:32.61 ID:cnE8LF9E.net
cg125の消耗品頒布会とかあったら行きたい。五羊純正のみの取り扱いで、ワイヤー、ベアリング、ピストン&シリンダー、バルブ周りのコンプリートセット、ハンドル、ウィンカー、テールランプが買えるとか夢のようだ。

894 :774RR:2018/06/22(金) 11:23:56.80 ID:mPL1X+qr.net
>>892
こう言った心の小さな奴ばかり集まるミーティングには行きたかねぇな

895 :774RR:2018/06/22(金) 11:29:36.86 ID:/WnBv55L.net
ミーティングってヅラーっと同じバイクしかもレアなのが集まるイメージだから、あれもこれもオッケーとかどうなの?行ったことないけどw

896 :774RR:2018/06/22(金) 12:11:47.26 ID:grQ91Aq7.net
どうしみちの道の駅と何も変わらない気がする

897 :774RR:2018/06/22(金) 18:42:21.72 ID:Az5SioSW.net
CBにあらずんばホンダのスポーツバイクにあらず っていうCBオーナーの優越感をくすぐる集い
確かに歴史は長くてCB92(1959)以来だから来年は60周年になる 今年は折りたたみ傘をくれた

898 :774RR:2018/06/22(金) 20:02:13.65 ID:8yeKfqgR.net
ところで、CBってなんでCBって言うの?
CycleBikeの略か何か?

899 :774RR:2018/06/22(金) 20:05:42.24 ID:8yeKfqgR.net
スマン。
ググったら語源のソレっぽいのがいくつもあったわ。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/cb.html

900 :774RR:2018/06/23(土) 09:32:26.15 ID:AehNlIAa.net
渋いからしぶーしびーCB

901 :774RR:2018/06/25(月) 08:45:24.77 ID:qwmJzdX2.net
>>898
C型→CA型→CB型になった。
他のは俗説だと当時の開発者が雑誌のインタビューで語っていた。

902 :774RR:2018/06/25(月) 15:17:57.33 ID:HphRomsR.net
開発者がアマチュア無線をやり始めたころに開発が進んでいたからCB

903 :774RR:2018/06/25(月) 18:54:38.99 ID:NDgocyw5.net
キャッシュバックのことだってきいたよとなりのわんわんヲに

904 :774RR:2018/06/25(月) 23:28:58.90 ID:YjI0xqHa.net
>>901  CBの語源については諸説あるが、開発者が1962に「CBのBはCLUBMANのB」と
語っているのが有力だとされている。このあたりは「バイクの系譜」で「CBの語源」を検索

905 :774RR:2018/06/26(火) 06:13:53.51 ID:0ng63e13.net
いくら俺の125はCBだと言ったところでドリームじゃなくてベンリーでしょ
スポーツバイクじゃなくてコミューター(下駄)の位置付けじゃね?

906 :774RR:2018/06/26(火) 07:16:00.39 ID:JY1cib7Y.net
そりゃ排気量で決めていただけで、125であってもスポーツ車には変わりはない
CBの元祖CB92は正式名称「ベンリイCB92スーパースポーツ」昔の125は今の250の感覚

907 :774RR:2018/06/26(火) 11:47:14.38 ID:TYJRROia.net
CGはスポーツバイクじゃなくてコミューター(下駄)だよね?
下駄というよりビーサンか?

908 :774RR:2018/06/26(火) 13:27:31.44 ID:ZduXn5BQ.net
>>907
ビーサンてかまんまサンダルでタバコ咥えながら後ろに大きな籠積んで
鶏がギュウギュウ詰めに入ってる絵が似合う

909 :774RR:2018/06/26(火) 13:56:02.13 ID:c1r0bSFV.net
>>907
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2018061601002318.jpg

910 :774RR:2018/06/26(火) 18:47:29.51 ID:ZduXn5BQ.net
ヤフオクのSOX出品CG125が99000(税込み)の即決落札での出品になってる

911 :774RR:2018/06/26(火) 20:44:33.70 ID:IeArw+DF.net
諸経費掛かるし店で買うのと同じ値段
近くにsox無い人にはいいかもだけどお得感無し

912 :774RR:2018/06/26(火) 21:59:49.58 ID:7g5GZHQA.net
200キロくらいなら乗って行って上げたいところだよね。
いつもそれくらい乗ってるから。

913 :774RR:2018/06/27(水) 21:05:15.23 ID:fkoUr9vK.net
フロントはタイヤ交換しなきゃダメだー 8年モノ、ヒビ割れまくり、よく持ちこたえたよ君
https://dotup.org/uploda/dotup.org1569731.jpg
ディスクはエッジ入っちゃってるから即交換しようと思ったけどネジが固すぎる
バーナーで炙るとネジロックが溶けるらしいから明日やってみる

914 :774RR:2018/07/03(火) 21:09:17.54 ID:0DJVVRFB.net
皆さん、燃費はどれくらいですか?

私はXL125Sの144ccボアアップで35km/Lくらいです

915 :774RR:2018/07/03(火) 21:58:52.06 ID:Hv470HTx.net
ツーリング50以上
都内通勤45以上
ノーマルCG125
スプロケのみ1Tアップ

916 :774RR:2018/07/03(火) 22:58:45.35 ID:2xtiAE+H.net
>>915
フロント 15T⇒16Tですよね?
スプロケット変更する前はどうでした?

917 :774RR:2018/07/04(水) 08:17:56.82 ID:x92dHtYH.net
>>916
買ってすぐにスプロケとチェーンを交換しちゃったから比較はしてないよ。
ただ今のギヤ比で凄く快適。
信号グランプリでは出遅れるけど、都内通勤も全く問題ないし、
長距離ツーリングで80キロ巡航も難なくこなせる。

918 :774RR:2018/07/05(木) 08:27:33.87 ID:yjESa/m/.net
でも坂道にかかると速度低下 ギアを下げざるを得ない 平地限定のハイギアード化

919 :774RR:2018/07/05(木) 12:52:55.72 ID:yt0Hf2th.net
>>915
書込みありがとうございます
すごく燃費いいですねー

920 :774RR:2018/07/05(木) 19:46:01.97 ID:vdGmFIdd.net
五羊本田のCG125と
新大洲本田のCG125はどちらが品質良いんだろう?
新大洲本田のCG125には
SDH125-7CとSDH125-7Dの2モデルあって、
写真を見るとSDH125-7Dには右サイドカバーの横、マフラーの上にブローバイガス還元装置が付いてるみたいでより新しそうでいいな。
SOXで輸入販売してるのは五羊本製みたいだけど、ググると国内でもSDH125-7Dを手に入れてる人がいるみたい。
どこでいくらぐらいで売ってるんだろ?

921 :774RR:2018/07/05(木) 20:05:36.37 ID:4LyPei9H.net
五本のCGは輸出専用モデルのWH125-3Aやろ。
スズキのGN125Hと同じく中国本土ではもはや規制に引っかかって買えないバイク

922 :774RR:2018/07/05(木) 20:09:50.85 ID:4LyPei9H.net
キャブ搭載の中華輸入バイクは基本的に全部中国本土では新車販売してないでしょ
中国のバイクの排ガス規制はユーロ4に準拠してたはず。

FIじゃない中華バイクって、基本、日本の法律のグレーゾーンをついて売ってるだけなんだよな
本来なら日本でも規制に引っかかって型式証明取れない。
なぜか250CC以下のバイクは型式証明取れなくても乗れるのが日本の法律の抜け穴になってるだけで
本来違法バイクだからねえ

923 :774RR:2018/07/05(木) 21:42:00.40 ID:ZAjvgQPt.net
新大洲本田はSDH125-7EというCG125も出してる。
もう何がなんだか・・・
そのうちPGM-FIだけど古カッコいいCG125が出ないかな。

924 :774RR:2018/07/05(木) 21:55:00.27 ID:tt0hCdPh.net
雑種だらけのCGに乗ってる人は部品供給とか不安にならないのかい?
長く乗るつもりはないとか?

925 :774RR:2018/07/06(金) 02:50:50.11 ID:D3zoF9Ee.net
コスト考えると長く乗るほうが高くついたりしてね。とか言いつつ日本製CGのエンジン買ってしまったwこれ漬くのかな…

926 :774RR:2018/07/06(金) 12:45:14.37 ID:eSYS+uWn.net
>>924
5年も乗れれば十分じゃない?
クラッチケーブルは五羊純正を買ったしとりあえず安心してのれる

927 :774RR:2018/07/06(金) 12:49:27.58 ID:jUj4X5+a.net
>>926
その五年って相当ハズレの場合を見込んでの年数で、実際五年で供給の難しい部品交換を迫られるとは想像しにくいよね(事故を除外す)

928 :774RR:2018/07/06(金) 14:06:36.40 ID:eSYS+uWn.net
>>927
そうそうハズレ個体だった場合を想定しての5年です

929 :774RR:2018/07/06(金) 15:41:43.02 ID:/C8yGHlk.net
価格は美味しくないがsoxで注文出来るから、心配ない

930 :774RR:2018/07/06(金) 19:37:11.90 ID:SSf/cDj/.net
>>924

むしろ部品供給が豊富だから雑種が出るんだけど。
CGというのが一種の規格になっているから。

931 :774RR:2018/07/06(金) 21:01:29.13 ID:eaL1e9ET.net
>>930
確かに、ebayやaliexpress、タオバオをCG125で検索すると色々出てくるが、
ウーヤン製のCG125に合うパーツなのか、チンターツォー製のCG125に合うのか分からない。
両方に合うパーツなのかな。

932 :774RR:2018/07/06(金) 21:35:04.18 ID:SSf/cDj/.net
>>931

バイクなんてほとんど一車種の専用パーツなんてないわけで流用が当たり前。
ましてや同じCG125ならほとんどのパーツは互換だよ。

933 :774RR:2018/07/06(金) 21:58:53.23 ID:HbSJZJHU.net
soxで部品注文したら来るまで半年かかるよ
タオバオ代行で純正部品探すほうが手間はかかるけどsoxより早く安く入手できるよ

934 :774RR:2018/07/07(土) 03:18:22.17 ID:ztjiGt3c.net
SOXの公式だと男爵みたいにパーツを確保して国内保管してる的な事が書かれてますね
パーツ注文が必要な修理はしたことがないのでこの辺の対応は気になりますね

935 :774RR:2018/07/07(土) 07:43:24.77 ID:9u39C7+j.net
交換部品が必要なトラブル出たら
ヤフオクで高値で売り払って新車買えばいい

936 :774RR:2018/07/07(土) 08:48:54.52 ID:T7lqmLBF.net
>>934
国内で確保されているパーツ、または部品取り車両は、新車保証対象にしか使われない。客からの部品注文はまとめて発注される。
俺の場合、2回注文したが、3ヶ月と1.5ヶ月掛かった。
だから、消耗品は一通り揃えるようにしたよ。
各ワイヤー類

937 :774RR:2018/07/07(土) 18:13:34.43 ID:EeF8Eybs.net
navi110やGN125Hみたいに国内で台数が出てるバイクなら
部品在庫も潤沢にあるが、CGは国内ではさほど売れてないから
基本は都度発注だろうな

938 :774RR:2018/07/07(土) 18:58:47.03 ID:T7lqmLBF.net
都度発注じゃなくて、
定期的にまとめて発注だと思う。タイミングで3ヶ月の時もあるから

939 :774RR:2018/07/07(土) 19:09:21.03 ID:RfckC9Qq.net
SOXは車両の輸入代行業者だと思って
納車後は自分でメンテしなけりゃストレス溜まるだけだよ
メンテと言っても部品交換位だから大丈夫だよ
SOXにメンテ期待してはダメ

940 :774RR:2018/07/08(日) 06:47:55.28 ID:ITwM1r3A.net
>>938

航空便じゃないからでしょ。BtoBで
いまどきまとめて発注なんてありえないから。
特に、その点日本より進んでる中国ならなおさら

941 :774RR:2018/07/08(日) 06:51:24.45 ID:ITwM1r3A.net
つか、今どき一括発注なんてしてる業界あるのか?
ワンマン零細ばかりの自動車整備工場とかだとパソコンすらないから
ってことか。

942 :774RR:2018/07/08(日) 18:41:21.77 ID:SuXaF/w8.net
CG125を買おうと6号沿いの店に行ってみた。
雨ざらしなのか、右ブレーキレバーを留めるネジのところに錆が浮いてて、
買う気が失せた(;´д`)

943 :774RR:2018/07/08(日) 23:40:10.97 ID:k2LD/MsM.net
売れる日まで磨いたり洗ったりするようなバイクではない。日本で普通に行われるサービスを期待する人が買うものではないし、そういったものへのコストがカットされているから安い。

944 :774RR:2018/07/08(日) 23:48:45.54 ID:pcSNO88v.net
荷かけレールとグラブバーがついてタンク14L以上のバイクが他に見つからない……
1年限定で乗るつもりだったボアアップちびTがしばらくメインマシンになりそうだ

945 :774RR:2018/07/09(月) 05:57:43.02 ID:inGhhs1J.net
126以上にステップアップするのもあり
なんせ原二は種類が少ないもので

946 :774RR:2018/07/09(月) 07:58:55.17 ID:w9zSRePd.net
いやごめん言葉足らずだった
その126cc以上でいいマシンが見つからず困ってるのよ
今乗ってる142ccのCB125Tが何かとトラブルが出るようになってきたから
似たようなの探してるんだけどなかなかなくてね

947 :774RR:2018/07/09(月) 08:21:47.30 ID:inGhhs1J.net
荷かけレール、グラブバー、タンク14L、似たようなの、か。
燃費が良いバイクならタンク容量は関係ないと思うのでスズキのGNとか
実用重視ならもうカブ系でいいのでは?

948 :774RR:2018/07/10(火) 00:55:51.00 ID:qPDzyvWi.net
CBミーティングからの帰り道、いきなりドリブンからチェーンが外れた。 これで2回目
チェーンやスプロケがもう限界かも、特にスプロケは歯先が尖ってきてる

949 :774RR:2018/07/10(火) 01:07:59.04 ID:NIFKkXYI.net
スプロケは尖ったら「限界かも」じゃなく「限界突破」なんだよなぁ・・・今すぐ変えろ?事故る前にな?

950 :774RR:2018/07/10(火) 01:08:46.19 ID:qPDzyvWi.net
お、そっか
やっぱりな(´・ω・`)

951 :774RR:2018/07/10(火) 07:37:27.95 ID:IrLLUScO.net
この前、友達がチェーン外れて、外れたチェーンがエンジン叩き割っちゃって廃車にしてた。
125Tなら普通にスプロケとかも買えるけど、そこまで使うってことは中華系だと入手できないのかな?

952 :774RR:2018/07/10(火) 07:57:13.63 ID:o1Hjwgsa.net
原付はガソリンだけ入れてあれば走る
と思い込んでメンテナンスのメの字もしないで乗りっぱなしがいるのは確か
オーナーズミーティング行くほどの人にですら、この有様だもんな

953 :774RR:2018/07/10(火) 08:07:55.70 ID:IIbYtco1.net
丸投げのマメな女性のほうがメンテしてることもあるかもなー。ヘルメットホルダーも自分では付けられないようなひと。

954 :774RR:2018/07/10(火) 08:21:34.93 ID:/R+b77q1.net
チェーンとスプロケは
125までの低排気量なら
マメなメンテで10万キロも余裕。
ただし純正チェーンは即国産ヘビーデューティに替えての話だが。

955 :774RR:2018/07/10(火) 09:06:11.32 ID:jG2dNBcH.net
五羊CGのチェーンてDIDついてると思うんだけど変えなきゃだめ?
ユーザーマニュアルにDID指定してるし
プラグも指定のNGKついてるし

956 :774RR:2018/07/10(火) 09:32:22.07 ID:IIbYtco1.net
初期伸びをちゃんと調整してたら相当もつでしょう。交換が必要って分からない。前兆ナシに新品のチェーンが断裂するの?

957 :774RR:2018/07/10(火) 11:32:56.93 ID:/R+b77q1.net
>>955
俺のはDIDじゃ無かったよ。
日本製HDでも2000円で買えるから
気になるならやっちゃった方がいい。
切れることは無いだろうけど
伸びてスプロケまで痛めちゃうよ

958 :774RR:2018/07/10(火) 13:10:51.17 ID:IIbYtco1.net
>>957
なるほどスプロケまで痛める。まだ8000キロなんだけどそのうち交換検討するよ。

959 :774RR:2018/07/10(火) 19:08:09.11 ID:GUkwmgXd.net
>ユーザーマニュアルにDID指定してるし
この場合に初期装着がDIDであるかは別問題
そうかもしれないし違うかもしれない

960 :774RR:2018/07/11(水) 06:04:00.18 ID:vXR/aiuO.net
チェーンの伸びをチェックしていれば早々外れる事はない 最低限のメンテはユーザーの義務だよ
ネンオシャチェブクトウバシメ(燃料オイル車体チェーンブレーキ灯火バッテリー締め付け)覚えておきましょう

961 :774RR:2018/07/11(水) 07:05:00.27 ID:vXR/aiuO.net
クラッチ忘れてた

ネンオシャチェブクトウバシメ(燃料オイル車体チェーンブレーキクラッチ灯火バッテリー締め付け)

962 :774RR:2018/07/11(水) 09:42:08.81 ID:VGbOY4Ub.net
タイヤ空気圧の管理をサボると中でチューブがズレる。空気入れるバルブはリムに固定されているから最悪の場合そこから断裂。首チョンパです。
軽量なcg125でも2キロ押して歩くとかなかなかハードだから気をつけてw

963 :774RR:2018/07/13(金) 08:27:59.98 ID:zn1QqyAQ.net
パンクしたら これは現実なんだろうか CGじゃなかろうかと・・

964 :774RR:2018/07/14(土) 01:31:38.69 ID:27s8LmCc.net
チューブタイヤはこわいねぇ、突然動けなくなるかもしれないし

965 :774RR:2018/07/14(土) 05:56:49.23 ID:w1FJJlHj.net
俺はオフ車で県境の林道でパンク

10km走らないと携帯も通じない…、修理工具も無く、30km離れた自宅近くまで行かないとバイク屋も無い

ノロノロ走って30km帰ってきた

966 :774RR:2018/07/14(土) 08:14:03.08 ID:27s8LmCc.net
もしやTL125か?車種言ってくれんとわからん
つか、125総合みたいなスレなここでよくね?

[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 10速目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520290514/

967 :774RR:2018/07/14(土) 09:57:14.74 ID:H0tM/8Pu.net
やっぱり空気入れとか修理セットは必要だよね。タイヤ変えたら安心感アッたけどねー。

968 :774RR:2018/07/14(土) 10:59:47.43 ID:9qe9e/Fi.net
俺の場合はスプレーみてーなパンク修理材で(今までは)なんとかなってる。
チューブ有りタイヤばっかりだけどね。

969 :774RR:2018/07/14(土) 11:11:18.07 ID:PRXJTWfd.net
俺はやりすぎと言われるけど、
パッチ等のパンク修理セット、換えのチューブ、泡スプレーの三段構えだわ。泡スプレーは一年前に導入したが、それ以来パンクしてないから使ってないや。
使った人いる?

970 :774RR:2018/07/14(土) 11:49:26.95 ID:NfUWFjYt.net
>>966
XL125sです。

その後は遠くに行くときはスプレー式のパンク修理剤を持って行くことにしました。

971 :774RR:2018/07/15(日) 08:06:04.38 ID:eJDIwLXZ.net
バイク歴37年 約20万`走行しているがパンクは一度も経験した事がない 
空気圧を異常に落とさない事や段差・路肩のゴミに気を付けるのが肝要

972 :774RR:2018/07/16(月) 20:00:51.52 ID:nR8q1Tyo.net
SOX行ったら実車のCG125が展示してた
昔、カンボジアやベトナムのバイタクで乗った時の記憶より
一回り小さく感じた
乗り潰す通勤バイク探しに行ったけど、CG125含めた中華125バイクと二車種
インドバイク二車種で悩み中

973 :774RR:2018/07/16(月) 20:25:15.69 ID:OaMJQ8tc.net
9万円代で出してたな

974 :774RR:2018/07/17(火) 09:17:06.55 ID:9xrDoRSF.net
>>972
中華はタオバオ代行使えば現地から部品とれるけど
インドはそういうのなさそうだから壊れたときが怖いと思う
eBayindiaでも取れるかもとおもうけど品数は多くない

975 :774RR:2018/07/17(火) 10:59:39.65 ID:sZQD8IkL.net
純正部品の国際流通システム欲しいよな。ピストンとシリンダーとガスケット。給排気バルブまわりAssy。変速機まわり一式とか。ガンガンAssyになってたら楽しいのに。
中華は非純正部品多過ぎてヤバい。エンジンまわりとかは純正にしたいよなー。

976 :774RR:2018/07/17(火) 13:41:05.10 ID:4Vi+tr0w.net
中華パーツの恐ろしく安い値段も魅力なんだよなぁ

977 :774RR:2018/07/18(水) 08:42:00.27 ID:9qsmrrA4.net
新車でCB125R買ってやれよ 中華バイクに拘らないでさ せっかくホンダ様が正統スポーツ車出してくれてんだから

978 :774RR:2018/07/18(水) 10:42:31.63 ID:iu5s7ixY.net
>>977
あ し が と ど か な い ん だ よ

979 :774RR:2018/07/18(水) 11:12:22.79 ID:oZz5KKFq.net
>>978
最近は走り出して両足がステップにのったときのサイズ感のほうを重視してるんじゃないだろうか。
またはグローバル化の流れで、日本人サイズではなくなってきたのか。

980 :774RR:2018/07/19(木) 08:15:00.24 ID:i8Ig8BXp.net
シート幅が狭いんだから片足つま先くらい着くでしょ 軽量だから何とでもなる 縁石も利用すればおk

981 :774RR:2018/07/19(木) 21:31:35.44 ID:1efoBwDk.net
>>976
安かろう悪かろう
あんなんゴミ

982 :774RR:2018/07/21(土) 22:37:24.41 ID:NCYZK2cf.net
数ヶ月前某オクで買ったCB125T買ったんだけど、
キャブからガソリンがオーバーフローしてたまらん・・・・
やっとこさ今日キャブはずしたけど、
どうやら逆車だったらしくてVE32Cがついてたんだけど
国内のVE26のフロートバルブとかガスケットとか使えるのかな?

983 :774RR:2018/07/21(土) 23:11:26.19 ID:CddHlKgN.net
>>982
余裕

984 :774RR:2018/07/23(月) 21:55:14.98 ID:ZJ+r6yYy.net
>>982
貴重な情報ありがとう。
これはささやかなお礼です。
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/125-MOTO/CB/1993/CB125TP/Engine/CARBURETOR-CB125TDJ-TP-/13KC101/E__1501/1/680

985 :774RR:2018/07/29(日) 06:31:55.68
5月にsoxでCG125買った
で1ヶ月無料点検のハガキがきてからもう2ヶ月たつ
仕事がいそがしくって中々いけん
まだ400km位の走行距離だがどんな調整してくれるんだ?

986 :774RR:2018/07/29(日) 10:44:35.37 ID:g5OEKklu.net
次スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532828471/

987 :774RR:2018/08/22(水) 16:33:04.85 ID:t2oI4mR2.net
てs

988 :774RR:2018/08/23(木) 23:24:44.17 ID:lQKJd0EP.net
http://www.wuyang-honda.com/sjb/cpzs1/ryj1/index.shtml

名前がcg125の奴だけで3つもある…
しかもohcの奴が居る…

989 :774RR:2018/08/23(木) 23:53:54.82 ID:lQKJd0EP.net
続CG125
てっきりWY125かと思ったらSOXが輸入してるのはWH125っぽい?
何が違うの?と疑問に思ったらBaidu知恵袋?にも同じっぽい質問が有る…中国語わからん…

990 :774RR:2018/08/24(金) 07:50:41.46 ID:4hIFgQP9.net
>>921
今現在のSOXのは多分WY125だと思うんだが
WH125と何が違うのかもわからん…

991 :774RR:2018/08/25(土) 12:04:08.11 ID:qUZ38Ob+.net
ウーヤン本田のサイトに載ってるCG125はすべてカーボンキャニスター付きの車種だから、
SOXで販売してるモデルとは違うみたい。
>>990
確かに、WH125-xxと、WY125-xxは何が違うのかわからんね。

992 :774RR:2018/08/25(土) 15:38:31.35 ID:4UOhBVT4.net
>>991
レスありがとう
カーボンキャニスターって右サイドカバー下の黒くてデカいヒューズ上のもの?両方着いてない?
うーん、どうもこれを翻訳したらどうやらシリンダー口径とストロークが異なるらしい?
https://zhidao.baidu.com/question/1769687013565655620

993 :774RR:2018/08/28(火) 23:46:14.74 ID:KL/jKha/.net
CG125の新車買おうと思うんだけどsoxのアフターって大丈夫?

994 :774RR:2018/08/29(水) 07:41:15.57 ID:pSJcZhOw.net
部品は供給してくれる。
整備はやってもらったことない。
自分でやっちゃうから。

995 :774RR:2018/08/29(水) 15:33:31.75 ID:GdTM3597.net
>>993
部品取り寄せは半年待ちらしいけど
自分でタオバオ代行やeBay使えば2週間もかからず入手できる
SOXの技術力は期待しないほうがいい

996 :774RR:2018/08/29(水) 20:26:36.45 ID:FahU9c4f.net
CG125って自分で弄り倒す為のバイクだろ?

997 :774RR:2018/08/30(木) 02:01:14.48 ID:L59xyKdX.net
>>996
単純な機構だから、弄りやすいよ。
バルブクリアランスもヘットカバー外すだけで出来る。

998 :774RR:2018/08/30(木) 10:02:51.48 ID:mrOSOhgc.net
埋めますマンです

999 :774RR:2018/08/30(木) 10:05:11.48 ID:mrOSOhgc.net
埋めるね

1000 :774RR:2018/08/30(木) 10:06:04.26 ID:mrOSOhgc.net
埋めるぞ

1001 :774RR:2018/08/30(木) 10:07:35.46 ID:mrOSOhgc.net
糸冬 予    
        


1002 :774RR:2018/08/30(木) 10:08:38.20 ID:mrOSOhgc.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
                   


1003 :774RR:2018/08/30(木) 15:07:31.34 ID:xnZGdU0A.net
よっしゃ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200