2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

584 :774RR:2018/04/30(月) 16:10:56.91 ID:JxrFw3Iv.net
>>583
ありがとう。
15pのがよさそうですね。
さっきライト開けてみたのですがキボシ使っての取り付けのようですね。

585 :774RR:2018/04/30(月) 22:34:57.37 ID:TkpeDhRv.net
安房峠通行止めでした。
諦めて野麦峠越えて金沢に入ったよ。
まだ、雪で通れないなんて、山を舐めてたよ

586 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:06.40 ID:TkpeDhRv.net
https://i.imgur.com/9gsSDau.jpg

587 :774RR:2018/04/30(月) 23:14:41.37 ID:apGFJ52p.net
結構な量の雪が残ってるんだね

588 :774RR:2018/05/01(火) 11:14:18.66 ID:AW86hMi5.net
本日納車!
ナンバーも一桁台7ゲット。

589 :774RR:2018/05/01(火) 17:43:50.14 ID:MN/e3T+H.net
>>588
ご当地ナンバー?
うちのところはご当地ナンバーないから寂しい

590 :774RR:2018/05/01(火) 19:46:26.72 ID:AW86hMi5.net
>>589
ご当地ナンバーです。

591 :774RR:2018/05/01(火) 21:06:19.76 ID:E38xvLxG.net
俺もご当地ナンバーにしたよ
ただでさえピンクで目立つのに更に注目度アップだぜぇ

592 :774RR:2018/05/01(火) 21:20:35.10 ID:D6YArukq.net
ご当地ナンバーええなぁ
遠く行った時に話のネタになるよね

593 :774RR:2018/05/02(水) 17:45:35.37 ID:4q8B27ia.net
>>585です。
CG125で
東京→安房峠諦め野麦峠→金沢→名古屋
で、今朝名古屋から一気に東京に帰ってきたよ。
総走行距離1122キロ、3泊4日。
流石に疲れたわ。

594 :774RR:2018/05/03(木) 08:45:17.41 ID:cqu1j0pD.net
CG125盛り上がってますねー

ボバーかカフェのベースにめちゃくちゃ欲しい…

去年の11月12月と今年の3月にバイク買って2月には車も買ったというのに…

595 :774RR:2018/05/03(木) 09:42:13.71 ID:o3+RhljL.net
>>594
そんなけ買えるなら13万くらい誤差みたいなもんでしょ
改造パーツも輸入すればシートもタンクも1万円しないし
20万予算あれば余裕で好みのスタイルに改造できるよ
さぁ買っちゃえ買っちゃえ

596 :774RR:2018/05/03(木) 11:11:23.56 ID:cqu1j0pD.net
>>595
隣の県のsoxにネットで見積依頼だしたけど諸費用が高すぎるぜ…

597 :774RR:2018/05/03(木) 12:34:21.73 ID:o3+RhljL.net
>>596
私の時は
支払い合計140500円で

車体99000円
自賠責3年12340円

諸費用として↓の合計29160円
登録書類発行手数料3240円
輸入車開梱手数料5400円
グッドライダー登録料1080円
納車整備費用19440円

開梱手数料は木箱や金属フレームに入ってるのを
出して組み立てる作業料だと思えば仕方ないが
納車整備は全くしてないからボッタクリだわ

車につんで帰る、納車整備いらんからそのまま渡せと言ってみれば?

598 :774RR:2018/05/03(木) 14:28:17.74 ID:fbffepWg.net
納車整備手数料や諸経費で儲けるから、そこをとやかく言ってると、得した気分にはならない。
最終的な支払い金額から、一般的な諸費用を引いた金額が車体価格と判断した方がいい。
ちなみに俺もその見積もりに自賠責保険5年にした金額で購入したが、キルスイッチが機能していなかった。
そう言う納車整備だよ。

599 :774RR:2018/05/03(木) 16:01:56.59 ID:d7C+hO86.net
そのまま渡すんじゃ商売にらないよ。細かくお金を盛ってしょうばいさせてあげないとね。それがイヤなら個人輸入したらいいのかも。
1台だと高くつくから安くなる台数まとめてね。

600 :774RR:2018/05/03(木) 18:31:45.12 ID:cqu1j0pD.net
>>597
問い合わせた店舗にないみたいで取り寄せ費用もかかるみたい…


諸費用がかかるのは勿論分かるんだけどあれもこれもってなるとなー
最初の乗り出し価格が出てると特に

601 :774RR:2018/05/03(木) 18:32:45.46 ID:FwunZsiw.net
先週CG125を購入して立ちゴケ選手権に参加させられた者です
今日ツーリングがてらにコッテリラーメン食べに行ったんだけど、やけに床が油で滑るなとは思っていた。
こっから先も聞きたいか?

602 :774RR:2018/05/03(木) 21:55:39.53 ID:TgyCMPzh.net
>>600
自社内の配送コストを客に負担させるなんてSOXはほんとクソですね
どこ住みか解りませんがgoobikeで展示有りの店舗に申し込みして
慣らしがてら乗って帰るのがいいのかな?


>>601
聞かせてもらおうかその続きを
まさか天一のこってりじゃないよね

603 :774RR:2018/05/04(金) 08:06:38.03 ID:sq9oksIX.net
>>602
続きはわかるだろ。
納車早々に立ちゴケした奴の気持ちを考えろよ。

604 :774RR:2018/05/04(金) 14:10:34.26 ID:s5HGcjVl.net
ラーメン屋の床が油でヌルヌルでも外出たら砂とかつくからグリップ回復しない?

ま、外装慣らしが終わったてことでw

605 :774RR:2018/05/04(金) 20:14:49.85 ID:ECUjhxg6.net
>>604
ラーメン屋の床がヌルヌルってやべえな

そのヌルヌルで足が滑って立ちゴケ?

嘘松だな

606 :774RR:2018/05/05(土) 02:11:27.83 ID:bNredfGh.net
立ちゴケの話なんだから、ああやっちゃったんだなで終了よ。どんな状況だったの?どう思った?ボカすにしてもなんでラーメン屋の床なの?とか野暮ったい。

607 :774RR:2018/05/05(土) 17:36:48.95 ID:0js0H4H6.net
ラーメン屋の店内にバイクで入っちゃあいけないよ

608 :774RR:2018/05/05(土) 17:45:29.63 ID:ZlJDwU2i.net
五羊CG125ですが
オイルストレーナーの向きって
網の方がバネに入ってキャップ側向いてたのですが
これでいいのでしょうか?

609 :774RR:2018/05/05(土) 20:07:28.45 ID:9o7qwP5U.net
自分でメンテナンスできなきゃ買えない予感…

610 :774RR:2018/05/05(土) 20:21:35.80 ID:fjGg52Hv.net
>>609
なんで?
SOXに整備費用いっぱい払ってろよ。

611 :774RR:2018/05/06(日) 08:37:40.04 ID:T9RuQm4/.net
https://i.imgur.com/Es4Zed1.jpg
呉から瀬戸大橋までCB125Tで日帰りツーリングしてきた。
下道ばっかりで約330kmあったけど、そんなに疲れないCBって凄いと思った。
(以前TZR125で行った事もあるけど低速トルクが無いのでシフトチェンジが
多くてクラッチレバー握る左手が痺れた)

612 :774RR:2018/05/06(日) 13:18:04.90 ID:eIYPMeI4.net
二本出しマフラーだからチェーンのメンテ姿勢つれぇわ
地面にダンボール敷いて、寝転がってやる手もあるけど汚れが飛び散ったり垂れてくるがなぁ

613 :774RR:2018/05/06(日) 18:37:12.80 ID:hIpBuara.net
http://imgur.com/XUT6rHl
連休最終日の今日、ちょっと走って宮ケ瀬まで行って来ました。
バイクうじゃうじゃいたけどCB125は他にはいませんでした。

614 :774RR:2018/05/06(日) 20:36:21.44 ID:MUv2Ac1v.net
宮ケ瀬のバイク置き場に限らないけど、イマドキのバイク乗りって、高いバイクに乗って、格好もいっちょ前。
あんないいバイクに乗って、礼儀正しく渋滞にハマってるけど
かっ飛ばしたくならないのかなぁ。
負け惜しみだけど、パワー使いきれる125は楽しい。

615 :774RR:2018/05/07(月) 07:45:58.73 ID:jHlPjepq.net
>>614
渋滞している道路をパワー使いきるほど、かっ飛ばしたいってこと?

616 :774RR:2018/05/07(月) 08:09:51.32 ID:1PRKlwuW.net
死にたくない(バイクも自分も)からだろう?

617 :774RR:2018/05/07(月) 08:10:59.57 ID:1PRKlwuW.net
レス番まちがえた
613は、612へのレスね

618 :774RR:2018/05/07(月) 10:01:52.16 ID:+tpsJDrC.net
大型もCGも乗ってるけどどっちでもよほど路肩が開いてない限りすり抜けはしないな
すり抜けは加害者になる可能性高いし被害者にもなりたくない

ところで五羊CGに使えるMFバッテリーってマキシマのゲルバッテリーしかない?
しかし公式でもアマゾンでもヤフーでも楽天でも売り切れ
http://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=100

619 :774RR:2018/05/07(月) 22:15:04.95 ID:Wqu3uG2w.net
CG125手放そうかなって方いたりしますか?

620 :774RR:2018/05/07(月) 22:36:49.17 ID:mVvAl9rj.net
>>619
中古でも探してるのかい?
この金額で丈夫で長持ちバイクだよ。
新車から買って大事に乗るのもいいと思うが

621 :774RR:2018/05/08(火) 00:21:52.22 ID:z3nEitRY.net
>>620
新車でもいいかなとは思ったんですが、なかなか近場で購入出来そうになかったので…
手放したいって方がいたら買い取りたいなと思いまして

622 :774RR:2018/05/08(火) 07:30:22.11 ID:WC3hjQIS.net
>>621
東京⇔大阪くらいなら途中1泊して移動出来るよ。

623 :774RR:2018/05/08(火) 10:15:17.07 ID:eBpBNUUw.net
東京大阪500km走るのに17時間弱あれば走れるから
午前0時に出ればその日の夕方には大阪に着く計算
名古屋までなら余裕だけど
原付だから1国のバイパスや名阪国道が使えないのが辛いかな

624 :774RR:2018/05/08(火) 11:03:32.08 ID:WC3hjQIS.net
19号と20号を使う中央道寄りのコースが楽だった。車も信号も少ないしノンストップで走れる感じ。
先週、走ったよ。
朝の8時に名古屋を出発して16時には八王子通過出来た。

625 :774RR:2018/05/09(水) 07:29:02.89 ID:unZxW8/U.net
CG125買ったんだけどキックレバーがふくらはぎに当たって邪魔だな

626 :774RR:2018/05/09(水) 09:37:44.83 ID:yT59FguA.net
折りたためよ

627 :774RR:2018/05/09(水) 10:27:41.73 ID:unZxW8/U.net
折ってもだよ

628 :774RR:2018/05/09(水) 11:05:55.22 ID:/mVrCCOe.net
太いのか、ふくらはぎ

629 :774RR:2018/05/09(水) 12:49:13.68 ID:8Vcctwbn.net
>>625
調べろよー
http://reiandsupercub.seesaa.net/article/116010715.html

630 :774RR:2018/05/09(水) 12:53:50.20 ID:8Vcctwbn.net
いや、こっちかも。
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/116010769.html%3famp=1

631 :774RR:2018/05/09(水) 21:39:14.47 ID:q7Emrmdl.net
>>624
19号て
「赤信号で止まるときはハザード点けろ」とか
「右左折は100m手前からウインカー出せ」とか
看板があるくらい高速道路化してるらしいね
こんな所125で走っても大丈夫なの?

632 :774RR:2018/05/09(水) 23:57:23.41 ID:YTr5vZi8.net
>>631
そんなルールがあったとは知らなかったけど、70〜80ペースで走る感じかな。
海沿いの23号は完全に高速道路だけど、こっちは景色もいいし、楽しめるよ。

633 :774RR:2018/05/10(木) 09:09:40.76 ID:nMjUbnJL.net
>>632
東京→名古屋行くには246号→1号→23号かと思ってたけど
20号→19号のルートもよさそうだね
甲府までは奥多摩経由でのんびり行けばいいし

634 :774RR:2018/05/10(木) 13:22:59.94 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然のおおあめ

635 :774RR:2018/05/10(木) 13:25:30.72 ID:pw6zamft.net
飯食べてたら突然の大雨
@千葉
バイクにメット付けて停めてたんだけど雨溜まってたよ
orz

636 :774RR:2018/05/10(木) 22:03:12.13 ID:m2vJ811A.net
内装外せるちゃんとしたメットなら
内装外して洗濯すれば元に戻るよ
半キャップとかホムセンのメットなら諦めろん

637 :774RR:2018/05/11(金) 01:22:22.68 ID:Pzhvyp+D.net
SOXって手持ちのカードで翌月一回払いとかさせないのな。
提携ローン使わせたいんだろうけど、自転車よりも安いバイクの支払いにローンなんか使いたくないね。

638 :774RR:2018/05/11(金) 03:42:45.94 ID:rb0SGu67.net
カードは手数料かかるから嫌なんだろね

639 :774RR:2018/05/11(金) 14:29:56.83 ID:bkbjTT0d.net
CG125のブレーキパッドって
前後共通なの?

640 :774RR:2018/05/11(金) 15:57:15.85 ID:uWYlt/Ij.net
熊本生産の赤タフどんブログ見たら前後一緒て書いてた
ただし五羊生産はわからん

641 :774RR:2018/05/11(金) 17:27:59.31 ID:bkbjTT0d.net
そうなんだよね
情報豊富そうなんだけど、
余計な文章が多くて
気持ち悪いテンションだから
読む気にならない。

642 :774RR:2018/05/11(金) 17:49:50.31 ID:uWYlt/Ij.net
タオバオ見たら特に前後って区別なかったから五羊さんも前後一緒かも

643 :774RR:2018/05/11(金) 18:45:19.83 ID:fwG18SAJ.net
ブログはそもそも好き放題書いていいものだし、
情報を提供することそのものにも大きい価値がある。
ここでも参考にしている人、多いと思うよ。

それを君みたいな教えて君がそんな風に言うのはさすがにどうかと思うよ。
気に入らないなら黙ってページ閉じろ。

644 :774RR:2018/05/11(金) 21:28:09.02 ID:6WtBEgSA.net
赤タフどん はすごくイイよ。主は、オープンマインドなんだろう。自分とは遠く離れた場所にいるのですれ違うこともないと思うけど、ありがとうと言いたい。

645 :774RR:2018/05/11(金) 21:44:03.70 ID:rb0SGu67.net
赤タフどんや他のブログも全部ためになってるよ
流通量少ないだけにほんと感謝だわ

しかし何で日本ではGNの方が売れてるんだろ

646 :774RR:2018/05/12(土) 00:34:37.06 ID:USA5go9e.net
こう言っていいのか分からないがCG125は古き良き時代の古いデザイン
GN125は現代に合わせつつ古き時代を連想させるレトロデザインで目指すデザイン
そういう所の差じゃないかな?とは思う

647 :774RR:2018/05/12(土) 02:04:27.13 ID:aMq27c2x.net
狙ってそうしてるわけじゃなく、歴史的経済的経緯からそうなってるということだけどね。
だがそれがいい。要するに本物。

648 :774RR:2018/05/12(土) 17:38:58.51 ID:G5z7krPw.net
ワイVmax乗り
Vmaxのプラグ替えてプラグ見てたら
「これCG125に使えるんじゃね?」と気づいて
外した二極プラグのJR8CをCGに付けて乗ったら

これが大正解!!!!
低回転での失火が無くなるのは勿論
全体的にトルクが増えたから早い段階で高いギヤに上げられる

Vmaxで10000km走ったプラグでこれだから
新品のJR8C付けたら効果てきめんだと思うよ

買ったらオイルとチェーンとスプロケ交換に加えてプラグをJR8Cに交換するのもテンプレに入れて欲しいです

マジでJR8Cオススメするよ

649 :774RR:2018/05/12(土) 19:01:04.40 ID:1rIJ2yLS.net
否定するつもりはないけど、プラグでそんなに変わるものなのかなぁ?
イリジウムもプラシーボ効果って感じじゃん。
でも、プラグなんて高くないから試してみたいね。
もう一日早く言ってくれればなぁ。
昨日、3本頼んじゃったよ。

650 :774RR:2018/05/12(土) 19:12:00.45 ID:O8RNSqTF.net
自分でどこまで整備してますか?

651 :774RR:2018/05/12(土) 19:49:21.06 ID:G5z7krPw.net
>>649
Vmaxにはイリジウムよりも二極プラグてのは定番なのよ
当然イリジウムよりも安いし
Vmaxはバッテリーや発電系が弱いので
渋滞にはまると失火エンストする事が多いんだけど
二極のJR8Cだと失火エンストしなくなる

CG125は低回転で失火するような音や振動するから試しにVmaxで使ってたJR8Cいれてみたのよ

そしたら大正解で
6000rpmまでのトルクがモリモリ増えた感じになって
回さなくても頻繁にシフトチェンジしなくてもこれまでのペースで走れた

Vmaxで10000km走った中古プラグでこれだから新品使えば効果てきめんだと思って喜んで書いたのよ

強制するつもりはないけど情報提供したくて書いただけだから
気分害したなら謝ります
ごめんなさい

652 :774RR:2018/05/12(土) 19:56:44.94 ID:fs4mxV6F.net
>>651
情報提供ありがとうございます。
こちらこそ言い方悪くてすみません。
後はカブらないか焼け過ぎないかですね。
機会があったら試したいです。

653 :774RR:2018/05/12(土) 23:43:02.25 ID:NtPdTePZ.net
cg125ってバロンでも買える?

654 :774RR:2018/05/13(日) 00:19:37.77 ID:qqdjTdR9.net
cg125にレッグシールド付けたいんだが
、ポン付けできるものはなさそうだな。

情報が少ないが。

655 :774RR:2018/05/13(日) 08:29:33.59 ID:19L7hq3a.net
CG125
メーターのケーブル抜けました。
購入10日目で走行距離疑義車となりました。
さすが中華クオリティwww

656 :774RR:2018/05/13(日) 18:03:53.47 ID:Hq7Ite6t.net
>>655
そのまんま外しとけば売るとき高く売れるのに


>>654
タオバオ見ても無いですねぇ

657 :774RR:2018/05/13(日) 18:08:40.60 ID:Hq7Ite6t.net
>>653
SOXしか輸入してなさそうですね

ブログ漁ってると新大洲本田製のやつ買った人が居るけど
どこで買ったのか書いてないですねぇ

SOXに見積もり依頼して金振り込んで
登録書類送ってもらってナンバーとって
ナンバーと登録証もってSOXに行って
慣らしがてら帰ってくるしかないかな

658 :774RR:2018/05/13(日) 18:29:18.83 ID:HIZ6W83y.net
>>656
Amazonで買えるよ

659 :774RR:2018/05/13(日) 23:43:21.29 ID:EphlIybk.net
>>657
バロンじゃ買えないのか…
うちの街にsoxないから遠すぎるんだよな下取りしてほしいバイクもあるし
どうすっかな…

660 :774RR:2018/05/14(月) 02:28:16.05 ID:obaRYxSn.net
SHINEってどんな感じ??

661 :774RR:2018/05/14(月) 07:42:26.00 ID:zQQSFuXk.net
>>659
最寄りのSOXまで何キロあるの?

662 :774RR:2018/05/14(月) 10:02:05.32 ID:MkfHZ8+R.net
SOX併設店じゃない2りんかんでSOXのバイク買えたらいいのにね

663 :774RR:2018/05/14(月) 10:14:23.48 ID:CZkEx5Ig.net
>>661
83キロってでたから思ったより近いと思ったら高速だったわ…
下道で峠越えたら倍かかるよなw

664 :774RR:2018/05/14(月) 10:19:00.07 ID:zQQSFuXk.net
俺は毎日80キロCG125で通勤してるよ。
感じ方は人それぞれだろうけど、
それくらい楽勝だよ。
行ってごらんよ

665 :774RR:2018/05/14(月) 10:27:56.43 ID:naiSjwJ9.net
>>620
SOXがナンバー登録して店の人が使っていたのを中古で販売していた。
走行距離400km程で値段は税込79800円。
新車同様だったよ。

666 :774RR:2018/05/14(月) 10:28:25.77 ID:CZkEx5Ig.net
>>664
10年バイクに乗ってないんで乗れるかも不安なのにw
死ぬわ
てか不動のバイクあるのがネックなんだ…

667 :774RR:2018/05/14(月) 10:45:00.17 ID:zQQSFuXk.net
>>666
SOXに下取り車タダであげるから、来るついでにCG125持ってきてと交渉してみたら?

668 :774RR:2018/05/14(月) 14:05:23.14 ID:MkfHZ8+R.net
>>666
不動のバイクって具体的に何かしら気になる

669 :774RR:2018/05/14(月) 16:43:12.01 ID:CZkEx5Ig.net
>>668
FTRだけど?

670 :774RR:2018/05/14(月) 19:29:11.49 ID:jf5dcx7W.net
>>669
FTRか
シングルなんだからとりあえず動かすのは出来るよね
キャブとバッテリーさえ整備したら動くよ
車検ないんだから自賠責入って感覚取り戻して
それからCG125買えばいい
書評分位は下取りも付くだろ

671 :774RR:2018/05/14(月) 19:46:43.51 ID:jf5dcx7W.net
諸費用分位
の間違いだた

672 :774RR:2018/05/14(月) 21:58:42.08 ID:HywSB85l.net
なんか別のバイク買おうかと思ってたが、cg125欲しくなってきたわ

673 :774RR:2018/05/14(月) 22:52:45.75 ID:zQQSFuXk.net
>>672
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

これ読んでもっと欲しくなってよ。

674 :774RR:2018/05/14(月) 22:56:37.03 ID:Ovoy/GOQ.net
初めての税金の請求きたけど、安すぎて申し訳なくなるぐらいの満足度だ。

675 :774RR:2018/05/14(月) 23:07:10.14 ID:CZkEx5Ig.net
>>670
キャブって簡単なんか
もう治すより買ったほう早いんじゃねって思ってたけど
ちょっとぐぐってみるわ

676 :774RR:2018/05/15(火) 00:22:56.89 ID:TaaZHIJ0.net
>>669
RFVCエンジンは動かないとなると、三十分キックペダル踏み続けても始動しないから。
燃料を入れ替えるとかしてみたら?
本当は動くのに不動車として売ったら、チョロい客だと思われる。
>>670
バッテリーレスだから。

677 :774RR:2018/05/15(火) 00:26:45.57 ID:lb9lr+ZJ.net
RFVCのトリコロールFTRなら胸熱だな。復活させないなんて選択肢ありかよ?とは思う。

678 :774RR:2018/05/15(火) 01:13:06.36 ID:TaaZHIJ0.net
>>677
XLRと同じエンジンだからエンジンだけでも需要有るよ。
キャブとかはバイク屋に手入れしてもらうのがおすすめだな。

679 :774RR:2018/05/15(火) 01:23:51.21 ID:QXCQ+uSN.net
明らかに223の方だと思います…

680 :774RR:2018/05/15(火) 01:27:59.49 ID:lb9lr+ZJ.net
>>679
223ならそれはそれで、歴史と実績の高耐久エンジン(の末裔)。あのときは目移りしてちゃんと乗ってあげられなかった30代40代のおっさんホイホイ。

681 :774RR:2018/05/15(火) 18:14:30.47 ID:xKNrqokh.net
隣町のsox在庫無いのだが取り寄せ費用って結構取られるのかね?

682 :774RR:2018/05/15(火) 18:18:50.09 ID:7NxxQ9mT.net
>>552さんが1.6万円と書いてるね

豚まんたべたい

683 :774RR:2018/05/15(火) 20:25:01.76 ID:TaaZHIJ0.net
>>682
船橋から宮城への移送料金だよ。
関西からなら、もっとかかると言われた。
先ず最短距離の店舗を確認してもらい、そこからいくらかかるかは教えてくれると思う。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200