2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

656 :774RR:2018/05/13(日) 18:03:53.47 ID:Hq7Ite6t.net
>>655
そのまんま外しとけば売るとき高く売れるのに


>>654
タオバオ見ても無いですねぇ

657 :774RR:2018/05/13(日) 18:08:40.60 ID:Hq7Ite6t.net
>>653
SOXしか輸入してなさそうですね

ブログ漁ってると新大洲本田製のやつ買った人が居るけど
どこで買ったのか書いてないですねぇ

SOXに見積もり依頼して金振り込んで
登録書類送ってもらってナンバーとって
ナンバーと登録証もってSOXに行って
慣らしがてら帰ってくるしかないかな

658 :774RR:2018/05/13(日) 18:29:18.83 ID:HIZ6W83y.net
>>656
Amazonで買えるよ

659 :774RR:2018/05/13(日) 23:43:21.29 ID:EphlIybk.net
>>657
バロンじゃ買えないのか…
うちの街にsoxないから遠すぎるんだよな下取りしてほしいバイクもあるし
どうすっかな…

660 :774RR:2018/05/14(月) 02:28:16.05 ID:obaRYxSn.net
SHINEってどんな感じ??

661 :774RR:2018/05/14(月) 07:42:26.00 ID:zQQSFuXk.net
>>659
最寄りのSOXまで何キロあるの?

662 :774RR:2018/05/14(月) 10:02:05.32 ID:MkfHZ8+R.net
SOX併設店じゃない2りんかんでSOXのバイク買えたらいいのにね

663 :774RR:2018/05/14(月) 10:14:23.48 ID:CZkEx5Ig.net
>>661
83キロってでたから思ったより近いと思ったら高速だったわ…
下道で峠越えたら倍かかるよなw

664 :774RR:2018/05/14(月) 10:19:00.07 ID:zQQSFuXk.net
俺は毎日80キロCG125で通勤してるよ。
感じ方は人それぞれだろうけど、
それくらい楽勝だよ。
行ってごらんよ

665 :774RR:2018/05/14(月) 10:27:56.43 ID:naiSjwJ9.net
>>620
SOXがナンバー登録して店の人が使っていたのを中古で販売していた。
走行距離400km程で値段は税込79800円。
新車同様だったよ。

666 :774RR:2018/05/14(月) 10:28:25.77 ID:CZkEx5Ig.net
>>664
10年バイクに乗ってないんで乗れるかも不安なのにw
死ぬわ
てか不動のバイクあるのがネックなんだ…

667 :774RR:2018/05/14(月) 10:45:00.17 ID:zQQSFuXk.net
>>666
SOXに下取り車タダであげるから、来るついでにCG125持ってきてと交渉してみたら?

668 :774RR:2018/05/14(月) 14:05:23.14 ID:MkfHZ8+R.net
>>666
不動のバイクって具体的に何かしら気になる

669 :774RR:2018/05/14(月) 16:43:12.01 ID:CZkEx5Ig.net
>>668
FTRだけど?

670 :774RR:2018/05/14(月) 19:29:11.49 ID:jf5dcx7W.net
>>669
FTRか
シングルなんだからとりあえず動かすのは出来るよね
キャブとバッテリーさえ整備したら動くよ
車検ないんだから自賠責入って感覚取り戻して
それからCG125買えばいい
書評分位は下取りも付くだろ

671 :774RR:2018/05/14(月) 19:46:43.51 ID:jf5dcx7W.net
諸費用分位
の間違いだた

672 :774RR:2018/05/14(月) 21:58:42.08 ID:HywSB85l.net
なんか別のバイク買おうかと思ってたが、cg125欲しくなってきたわ

673 :774RR:2018/05/14(月) 22:52:45.75 ID:zQQSFuXk.net
>>672
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

これ読んでもっと欲しくなってよ。

674 :774RR:2018/05/14(月) 22:56:37.03 ID:Ovoy/GOQ.net
初めての税金の請求きたけど、安すぎて申し訳なくなるぐらいの満足度だ。

675 :774RR:2018/05/14(月) 23:07:10.14 ID:CZkEx5Ig.net
>>670
キャブって簡単なんか
もう治すより買ったほう早いんじゃねって思ってたけど
ちょっとぐぐってみるわ

676 :774RR:2018/05/15(火) 00:22:56.89 ID:TaaZHIJ0.net
>>669
RFVCエンジンは動かないとなると、三十分キックペダル踏み続けても始動しないから。
燃料を入れ替えるとかしてみたら?
本当は動くのに不動車として売ったら、チョロい客だと思われる。
>>670
バッテリーレスだから。

677 :774RR:2018/05/15(火) 00:26:45.57 ID:lb9lr+ZJ.net
RFVCのトリコロールFTRなら胸熱だな。復活させないなんて選択肢ありかよ?とは思う。

678 :774RR:2018/05/15(火) 01:13:06.36 ID:TaaZHIJ0.net
>>677
XLRと同じエンジンだからエンジンだけでも需要有るよ。
キャブとかはバイク屋に手入れしてもらうのがおすすめだな。

679 :774RR:2018/05/15(火) 01:23:51.21 ID:QXCQ+uSN.net
明らかに223の方だと思います…

680 :774RR:2018/05/15(火) 01:27:59.49 ID:lb9lr+ZJ.net
>>679
223ならそれはそれで、歴史と実績の高耐久エンジン(の末裔)。あのときは目移りしてちゃんと乗ってあげられなかった30代40代のおっさんホイホイ。

681 :774RR:2018/05/15(火) 18:14:30.47 ID:xKNrqokh.net
隣町のsox在庫無いのだが取り寄せ費用って結構取られるのかね?

682 :774RR:2018/05/15(火) 18:18:50.09 ID:7NxxQ9mT.net
>>552さんが1.6万円と書いてるね

豚まんたべたい

683 :774RR:2018/05/15(火) 20:25:01.76 ID:TaaZHIJ0.net
>>682
船橋から宮城への移送料金だよ。
関西からなら、もっとかかると言われた。
先ず最短距離の店舗を確認してもらい、そこからいくらかかるかは教えてくれると思う。

684 :774RR:2018/05/15(火) 20:41:45.00 ID:1KKT3JML.net
レッドバロンは中古バイクでも取り寄せ無料だったな
地方に住んでたときはSOXなんて知らなかった
今はSOX併設2りんかんも出来たみたい

685 :774RR:2018/05/15(火) 21:17:01.41 ID:R7BYulMD.net
SOXも2りんかんもオートバックス系列だからね

686 :774RR:2018/05/15(火) 21:30:32.62 ID:1KKT3JML.net
>>685
イエローハットだら!

687 :774RR:2018/05/15(火) 22:12:34.26 ID:xKNrqokh.net
>>683
ということは、埼玉県から茨城辺りだともう少し安いと言うことですかね?

688 :774RR:2018/05/16(水) 02:20:14.94 ID:H3s2Ucry.net
For Your Information
SOX仙台南店
https://bs-sox.com/store/detail/39

689 :774RR:2018/05/16(水) 10:25:02.28 ID:8KdO4KNO.net
>>689
埼玉県〜茨城県なら慣らしがてらに乗って帰れるのでは?
ギリギリ隣接県だしよw

690 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:05.28 ID:TIP5Ovv+.net
goobikeで見たらSOX松戸店に在庫あるってよ
6号線一本で帰れるじゃん

691 :774RR:2018/05/16(水) 18:42:05.04 ID:b4P1yBE9.net
>>690
福島第一原子力発電所近く通るよね

692 :774RR:2018/05/16(水) 18:43:31.36 ID:b4P1yBE9.net
青森まで一本の国道4号線のほうがいいよね

693 :774RR:2018/05/16(水) 18:47:15.58 ID:TIP5Ovv+.net
>>691
茨城までなら通らないずら

>>692
CG125で4号線バイパスは怖いずら

694 :774RR:2018/05/17(木) 16:17:01.20 ID:toOSPQ+f.net
東京と福島の放射線量を比較した結果ωωωωωωωωωωωωωωωωω
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526541112/

1 風吹けば名無し 2018/05/17(木) 16:11:52.20 ID:ONhYg7+OM
https://i.imgur.com/kBBrEN3.jpg
https://i.imgur.com/IJ2MlWE.jpg

695 :774RR:2018/05/17(木) 19:34:05.70 ID:fl+CA6cG.net
いつの間にかCG125の話ばっかだな

696 :774RR:2018/05/17(木) 20:57:58.57 ID:buC3hqWB.net
すみません
4月にCG125納車されて喜んで調子乗って書いてました
これからは控えます

697 :774RR:2018/05/17(木) 22:26:04.87 ID:ApxGFbAI.net
まぁいいじゃないか。
興味無い話題はテキトーにスルー人が多い。
そんなに荒れないのがここの良さだ。

698 :774RR:2018/05/17(木) 23:41:00.87 ID:yTYMy7WK.net
ぜんぜんオッケーでしょう。色々な車種共用なんだから。今までCG125の話題が少なかったのに、今年からこんなに盛り上がったのは謎だ。

699 :774RR:2018/05/18(金) 08:42:07.99 ID:gQFJwHF5.net
>>700
CG125はコンテナで大量輸入してるんだろう。
今は在庫が大量にあって、新年度ということや気候を考えると売れる時期であり、しかも安いから一気に売れるのではないだろうか。
そんな俺も4月購入組だ。

700 :774RR:2018/05/18(金) 08:45:16.71 ID:W7ZvrEpF.net
6号線の制限区域はバイクで通行できないよ。
開通当日に通行しようと南相馬に泊り込んだ俺涙目。
国土交通省のサイトには記載していてほしかった。

701 :774RR:2018/05/18(金) 15:44:02.36 ID:zCzHrKtv.net
やっぱり弁当箱メーターがダサいな、格好のつけようがない
125ccでイキるなって?そんなー(´・ω・`)

でもチビTの高回転域はガチなんだよなぁ・・・

702 :774RR:2018/05/18(金) 16:34:59.75 ID:5SVDHcLV.net
ヤフオクの安い方のキャリア付けてみた。
前部はグラブバーの下にねじ込んで、長目のネジに交換。グラブバー上側のネジのスキマはナットを入れた。
後部はスキマが有りすぎるので、長いボルトにカラーをかましてとめてある。固定はしてないけど、とりあえず動かないからOKかな?
https://i.imgur.com/Tk05QSK.jpg
https://i.imgur.com/cJErLLg.jpg

703 :774RR:2018/05/19(土) 10:22:11.66 ID:r4XjFEmB.net
CG125のバルブクリアランス調整しようと思ったけど、クランクを回すネジが固くて開かない。
数日前からネジ穴に潤滑油や
500円硬貨や嵌りそうな鍵をネジ外し舐め防止剤使ったりしたけどむちゃくちゃ固くて無理だ。
バイク屋で外してもらうしか無いかな?
あと、ヘッドカバーも知恵の輪状態だわ。

704 :774RR:2018/05/19(土) 12:04:12.68 ID:Llm034NA.net
>>705
カバーの下のネジだよね?
俺は諦めたよw
ステーのボルト緩めてライトごと角度かえたよ。

ところで
ウインカー代えたんだけとハイフラです
ウインカーリレー代えようと思うんだけどネットで売ってる汎用の2ピンにした人いますか?

705 :774RR:2018/05/19(土) 12:07:28.63 ID:Llm034NA.net
いなければ安いもんなので人柱になりますよ

706 :774RR:2018/05/19(土) 13:12:28.72 ID:GARhj0j2.net
>>703
ステンレスの金属片を削ってピッタリのを作って、あてがって回したら金属片が歪んだ。
コインドライバーでも緩まないから、最終的には貫通ドライバあてて、緩む方向に優しく叩いた。
下手したらクランクケースカバーに傷入るから気を付けて。

おれは、ホンダ純正の部品を用意してからやったよ。絶対残念な見た目になるのは分かっていたから。
叩くときは、力が掛かる部分の下がどうなってるのかイメージするのがいいよ。

707 :774RR:2018/05/19(土) 16:26:19.85 ID:IK5FR2T1.net
>>707>>708
ヘッドライトバルブの調整のことと勘違いしてた。
恥ずかしい。

708 :774RR:2018/05/19(土) 16:50:34.21 ID:lTcOvNaO.net
>>706
ありがとう。
さっき、バイク屋に行って開けてもらったよ。
1軒目はギブアップ。
2軒目で専用工具みたいなのを使って開けでくれた。
キャップは舐め舐めになったから交換したいね。
幾らしました?

709 :774RR:2018/05/19(土) 17:48:12.14 ID:xo5N4SkX.net
>>708
クランク軸のが700円くらい。圧縮上死点のマークを出す窓が500円くらいだった気がする。Oリングも買ったほうがいいよ。
新品のリングいれてかるく締める。折角なら六角レンチで締めるタイプを買ってもいいかも。自分は見た目の好みからマイナスのママにしたけど。
指定トルクがどこかのサイトにあったけど6Nだったかな。ほんなちょこんと締めるだけだよ。
手の感覚鍛えるためにだけにアストロプロダクツで、直読みのトルクレンチ買ってやってみた。

710 :774RR:2018/05/19(土) 17:56:23.33 ID:xo5N4SkX.net
トルクレンチでやったのはソコじゃなかった。ヘッドカバーはシャフトにレンチ突っ込んでグリグリまわして、引っ掛かりを無くすようにするといいよ。
そのとき、どこが持ち上がってくるのか?4サイクルの行程を呟きながらやってる。そうしないと引っ掛かりを無くすつもりが、不用意にバルブが持ち上がって
ヘッドカバーをゴリゴリやりながら通過するよ(笑)。マジで冷や汗ものだから気を付けて。
カバーこっちに抜ける。バルブはそのときこうじゃないとダメって頭に入っていれば簡単だね。
1000キロに一回やってらすぐ慣れるよ。

711 :774RR:2018/05/19(土) 18:01:00.82 ID:iqZfVOV3.net
GN125HとCG125とで迷ってるのだが、
ぶっちゃけどうなんだろ
いろんな意見を聞いてみたい

712 :774RR:2018/05/19(土) 18:18:50.69 ID:xo5N4SkX.net
どっちも乗ったわけじゃないけど、CGは管理する楽しみがある。たとえばチューブタイヤの交換にしても簡単だし、なにをやるのも部品が軽い。
なにもしたくないなら案外GNがいいかも。OHCのほうが手間ないよ。そこはOHV→OHCという進化の流れからして間違いないと思う。
あとは見た目、乗車姿勢で選んでいいんじゃないの?すべて新車で買うのが前提でね。中古なら買う買わないはモノによる。

713 :774RR:2018/05/19(土) 18:30:23.46 ID:0Ub21XWS.net
GN125Hもチューブタイヤだけどな。

714 :774RR:2018/05/19(土) 18:40:08.05 ID:xo5N4SkX.net
>>713
ああそうだったかw
まあしかし、ここはホンダの部屋なんだし鈴木を推すのはちょっとなって後で思った。絶対CGだよ。ホンダの送り出した傑作機械。
タリバンもご愛用。迷うことないよ!

715 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:53.25 ID:0SOBgKQ/.net
俺はGN125-2F中古から
CG125に乗り換えたよ。
2Fは燃費悪くてツーリングでも30行かなかった。
CG125は45くらいだから大満足。
今考えると2fよりhの方が断然楽しそうだけどね。
でも今はCG125にして良かったと実感。
でもこの値段なら2台持ちもいいけどね。

716 :774RR:2018/05/19(土) 21:18:27.88 ID:0SOBgKQ/.net
>>709
ありがとう。
六角レンチで回せるタイプで互換あるならそっち行きたいなぁ。
どの車体のが互換性あるんだろう。
ともかく、明朝、バルブクリアランス、リベンジ予定。

717 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:45.98 ID:3/Fmg4xy.net
バルブクリアランス調整するのにあのへん開ける必要あるの?
圧縮上死点にピッタリ合わせなくてもバルブが閉じている期間ってバルブが動く時間よりもずっと長いんだから、
キックとかで適当に回しながらバルブが動かないあたりにしといて適当に調整したらいいと思うんだが。

718 :774RR:2018/05/20(日) 03:22:52.58 ID:u3urQZej.net
>>645

中華バイクは、中国国内で販売するやつは、品質検査の工程が省かれてる。
(コピー品が溢れかえってる中国では、販売店が品質検査するのが当たり前なので
工場で品質検査するのは二度手間だから)

GNは、ニュージーランド向けなどの輸出向けを日本に持ってきたから、最初から
最低限のクオリティは担保されてたが
10年前のCGは中国生産の海外輸出モデルがなく、中国で
販売するやつを日本にもって来て、そのまま売ってトラブル続出ってことが
あって、それでGNに差をつけられた

最近そういうトラブルが減ったのは、輸入業者が品質検査するようになったのか
それとも五洋が輸出モデルを作るようになったのか、詳しくは知らん。

719 :774RR:2018/05/20(日) 03:27:45.00 ID:u3urQZej.net
>>715

全く同じ、GN125HからGN2Fに乗り換えて
2Fのクソさにブチ切れて、CGに乗り換えたわ。
まあ、GN125Hに戻しても良かったんだが。

720 :774RR:2018/05/20(日) 03:32:11.42 ID:u3urQZej.net
>>711
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗がないならCGのほうがいいかな?
ただ、GNのほうがあらゆる意味で情報が多いから、自己メンテ楽だよ。

721 :774RR:2018/05/20(日) 04:40:45.99 ID:V5fk7LGd.net
あのメーターとライトとウィンカーがイイという人もいるみたい。自分はライトだけ丸にしたけどね。
弁当箱はまあ気にはなるけど、あれやめるとギアポジション灯が無くなるのが淋しい。っていうか5の次はNなんだから無いと困るかもw

722 :774RR:2018/05/20(日) 06:29:46.70 ID:RSHw8txS.net
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗は無いけどフロントもドラムブレーキってのが抵抗あるのだが、そこはどうなの?
見た目、性能、部品入手性。

723 :774RR:2018/05/20(日) 06:59:33.80 ID:6GvVj3yd.net
トリップメーター付いてたらなぁ…gh

724 :774RR:2018/05/20(日) 07:33:56.45 ID:V5fk7LGd.net
>>722
未確認だけど、カブの110と同じプレーキライニングのはず。クランクシャフトの窓(←これは確認済み)もそうだけど、ホンダがいちいち専用部品を作るわけもなく共用してると思うよ。
性能はちょっと乗れば、このバイクはこれくらい余裕が必要ってわかるよ。
怖いくらいブレーキ効かないってひとはどんな運転してるのか疑問。

ブレーキかすキレイにしたり稼働部をグリスアップしたりはメンテナンスとしては簡単なほう。ちなみにスピードメーター動かしているギアもグリスアップしたほうがいいよこれも簡単。

725 :774RR:2018/05/20(日) 07:38:45.35 ID:V5fk7LGd.net
>>722
これくらい余裕が必要ってのは車間距離のことね。見た目?スポークホイールなんだしドラムブレーキがマッチするよね。

トリップはあったほうがいいよね。自分は給油のたびにオドメーターをスマホ撮影してるわ。まあ言い出せば燃料メーターが欲しいとかキリないよなあ。

726 :774RR:2018/05/20(日) 08:18:52.88 ID:WwXk37tE.net
CG125のウインカーリレー俺も興味あるわ
人柱のその後はどうなった?

727 :774RR:2018/05/20(日) 11:53:57.29 ID:q3ieC80J.net
>>719
GN125ならHが絶対だね。
シンプルでパワーもある。
でも最近、YB125SPが凄く気になる。
メンテナンス性や燃費も良さそうだし、低速トルクとそこそこありそう。
まぁ今はCG125で満足だけど。

728 :774RR:2018/05/20(日) 11:58:53.13 ID:q3ieC80J.net
>>709
バルブクリアランス調整完了したよ。
イン側0.11
エキゾースト側0.13だったよ。
両方とも0.08に合わせ
見事に異音少なくなった。
でも期待していたほどでは無かった。OHVはこんなもんなんだね。
しかし、ロックナットがかなり固くしまってたな。
高速で稼働するからそんなもんなんだろうか。
俺もトルクレンチ買おうかな。
直読みのトルクレンチが1番精度高く締められるよね。
俺も買うなら直読みがいいな。

729 :774RR:2018/05/21(月) 14:31:42.24 ID:eaKpsa12.net
音付きのウインカーリレー
欲しくない?
時々、消し忘れる。
カブの純正2ピンでいいのかな?

730 :774RR:2018/05/21(月) 15:26:16.59 ID:mBgL2I50.net
何も無いときでも走りながらプッシュキャンセル押すクセつけたらいいよ
気が付いたら連打してるけどw

731 :774RR:2018/05/22(火) 04:56:52.02 ID:p6G6ciPf.net
CD125Tのブザーおすすめ
交差点で目立つ

732 :774RR:2018/05/22(火) 10:44:28.88 ID:ShA7uHFf.net
マグネット付きのドレンボルト使うなら
ストレーナーの網の両面にネオジウム磁石噛ませた方がいいかな?

733 :774RR:2018/05/22(火) 12:53:59.28 ID:+5FoDCdD.net
CG125?
どっかのブログで磁石つけてるの見たことあるな

734 :774RR:2018/05/22(火) 23:40:21.25 ID:UXt/iBCB.net
そうそうCG125。
ドレンボルトにネオジウム磁石くっつけて見たけど、効果少ないね。
それならストレーナ内部に磁石入れちゃえばいいかなと思ったけど、怖くて出来ない。

735 :774RR:2018/05/23(水) 20:04:43.99 ID:joAho0kR.net
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/16177/

736 :774RR:2018/05/23(水) 21:32:41.14 ID:MuViWEqh.net
>>735
なんだよSOXの提灯記事かよ
しかも記事では1万円値上げしてるし
そこほ99800円で紹介して欲しかったな

あと、左サイドカバー外した写真でてるけどバッテリーの右横はウインカーリレーじゃないよね
思いっきりバッテリーの+から太いの繋がってる
メインヒューズ?

737 :774RR:2018/05/24(木) 12:46:53.12 ID:T1GSxwEI.net
>>736
いやあれは、ウィンカーリレーだったと思う。

738 :774RR:2018/05/24(木) 12:58:31.12 ID:US/vG2Yc.net
そのウインカーリレーにこれ付けるわ。

739 :774RR:2018/05/24(木) 12:59:48.11 ID:US/vG2Yc.net
https://i.imgur.com/ruxvt6W.jpg

740 :774RR:2018/05/24(木) 14:30:34.35 ID:3ib2fs9q.net
646さんのコメントでプラグjr8cに変えました!良かったです!ありがとうございました、またいいことあったら教えてください^ ^

741 :774RR:2018/05/24(木) 14:32:25.97 ID:Dr5sMZX5.net
>>735
>>736
提灯な上に走行すらしてない、どこが詳細なんだ?って記事だけど、
ネットの情報が少ないんでこれでも結構見入ったわ
写真見る限り、今乗ってるCD50(改中華125)との共通部品も多そうで良いな

742 :774RR:2018/05/24(木) 17:09:47.46 ID:CY56mAcr.net
ナンバーついてるんだから乗ればいいのにね
もしかして納車待ちの車体だったのかな

743 :774RR:2018/05/24(木) 18:06:24.90 ID:e5Z/+VxY.net
>>741
いや、あれはウインカーリレーじゃない
ウインカーリレーはその奥だ。
今、交換したところだから間違いない。
やっとハイフラ治った。

744 :774RR:2018/05/24(木) 18:26:37.92 ID:T1GSxwEI.net
>>743
あーそうか。

もうひとつ気になったのは、書いてあるのは乾燥重量だよな。荒っぽいよなあ記事が中華クオリティなのか?

745 :774RR:2018/05/24(木) 19:10:22.16 ID:48zTPIFY.net
ライターの名前が仮名なのを見ても分かる通り、外部キュレーションメディアに委託してるんだろ。
こういうのは、時給千円で一日に5-10件の記事をかかされるんだよ。
しかもジャンルも雑多。

746 :774RR:2018/05/24(木) 20:44:47.19 ID:jF9f29C5.net
もしかしたらライターは実車見たことも無いかもね
SOXから送られてきた画像だけ見て、はぱっと書いて終わりか

747 :774RR:2018/05/26(土) 07:51:21.48 ID:tyOVcHhd.net
CG125はロータリーミッションで、
5→N は理解しているのだが、
N→5 はどうなん?
後ろ側踏んだら入ったりする?

748 :774RR:2018/05/26(土) 10:43:42.70 ID:9pq54AYx.net
入るよ。

749 :774RR:2018/05/26(土) 11:39:11.08 ID:kkvFME4k.net
CG125 4月納車組です。
1ヶ月で約900キロ走ったので、オイル交換した。
オイルストレーナーはそれほど異物はなかった。
これで6000rpm縛りは終了です。

750 :774RR:2018/05/26(土) 12:46:04.96 ID:pCeHVpeB.net
こんなにCG125の書き込み増えるとか、この国はどーなってるのかな。自分みたいに色々乗って1周してCGってことなら分かるけど。若いひとにカネ回ってないんだなーって思うわ。

751 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:30.96 ID:QoldQZQV.net
24歳学生です

752 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:46.68 ID:QoldQZQV.net
30歳コーチです

753 :774RR:2018/05/26(土) 14:07:39.70 ID:QoldQZQV.net
>>750
あっ…(察し)

754 :774RR:2018/05/26(土) 14:18:26.67 ID:rQr6Wj9g.net
若者(就職氷河期世代 ニチャア

755 :774RR:2018/05/26(土) 16:54:08.52 ID:PApw31RC.net
>>750
それは好きで乗ってる人に対する最大級の侮辱

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200