2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目

1 :774RR:2017/07/12(水) 22:37:55.00 ID:Ze92WT3E.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

712 :774RR:2018/05/19(土) 18:18:50.69 ID:xo5N4SkX.net
どっちも乗ったわけじゃないけど、CGは管理する楽しみがある。たとえばチューブタイヤの交換にしても簡単だし、なにをやるのも部品が軽い。
なにもしたくないなら案外GNがいいかも。OHCのほうが手間ないよ。そこはOHV→OHCという進化の流れからして間違いないと思う。
あとは見た目、乗車姿勢で選んでいいんじゃないの?すべて新車で買うのが前提でね。中古なら買う買わないはモノによる。

713 :774RR:2018/05/19(土) 18:30:23.46 ID:0Ub21XWS.net
GN125Hもチューブタイヤだけどな。

714 :774RR:2018/05/19(土) 18:40:08.05 ID:xo5N4SkX.net
>>713
ああそうだったかw
まあしかし、ここはホンダの部屋なんだし鈴木を推すのはちょっとなって後で思った。絶対CGだよ。ホンダの送り出した傑作機械。
タリバンもご愛用。迷うことないよ!

715 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:53.25 ID:0SOBgKQ/.net
俺はGN125-2F中古から
CG125に乗り換えたよ。
2Fは燃費悪くてツーリングでも30行かなかった。
CG125は45くらいだから大満足。
今考えると2fよりhの方が断然楽しそうだけどね。
でも今はCG125にして良かったと実感。
でもこの値段なら2台持ちもいいけどね。

716 :774RR:2018/05/19(土) 21:18:27.88 ID:0SOBgKQ/.net
>>709
ありがとう。
六角レンチで回せるタイプで互換あるならそっち行きたいなぁ。
どの車体のが互換性あるんだろう。
ともかく、明朝、バルブクリアランス、リベンジ予定。

717 :774RR:2018/05/19(土) 23:47:45.98 ID:3/Fmg4xy.net
バルブクリアランス調整するのにあのへん開ける必要あるの?
圧縮上死点にピッタリ合わせなくてもバルブが閉じている期間ってバルブが動く時間よりもずっと長いんだから、
キックとかで適当に回しながらバルブが動かないあたりにしといて適当に調整したらいいと思うんだが。

718 :774RR:2018/05/20(日) 03:22:52.58 ID:u3urQZej.net
>>645

中華バイクは、中国国内で販売するやつは、品質検査の工程が省かれてる。
(コピー品が溢れかえってる中国では、販売店が品質検査するのが当たり前なので
工場で品質検査するのは二度手間だから)

GNは、ニュージーランド向けなどの輸出向けを日本に持ってきたから、最初から
最低限のクオリティは担保されてたが
10年前のCGは中国生産の海外輸出モデルがなく、中国で
販売するやつを日本にもって来て、そのまま売ってトラブル続出ってことが
あって、それでGNに差をつけられた

最近そういうトラブルが減ったのは、輸入業者が品質検査するようになったのか
それとも五洋が輸出モデルを作るようになったのか、詳しくは知らん。

719 :774RR:2018/05/20(日) 03:27:45.00 ID:u3urQZej.net
>>715

全く同じ、GN125HからGN2Fに乗り換えて
2Fのクソさにブチ切れて、CGに乗り換えたわ。
まあ、GN125Hに戻しても良かったんだが。

720 :774RR:2018/05/20(日) 03:32:11.42 ID:u3urQZej.net
>>711
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗がないならCGのほうがいいかな?
ただ、GNのほうがあらゆる意味で情報が多いから、自己メンテ楽だよ。

721 :774RR:2018/05/20(日) 04:40:45.99 ID:V5fk7LGd.net
あのメーターとライトとウィンカーがイイという人もいるみたい。自分はライトだけ丸にしたけどね。
弁当箱はまあ気にはなるけど、あれやめるとギアポジション灯が無くなるのが淋しい。っていうか5の次はNなんだから無いと困るかもw

722 :774RR:2018/05/20(日) 06:29:46.70 ID:RSHw8txS.net
弁当箱メーターと、角目ヘッドライトに抵抗は無いけどフロントもドラムブレーキってのが抵抗あるのだが、そこはどうなの?
見た目、性能、部品入手性。

723 :774RR:2018/05/20(日) 06:59:33.80 ID:6GvVj3yd.net
トリップメーター付いてたらなぁ…gh

724 :774RR:2018/05/20(日) 07:33:56.45 ID:V5fk7LGd.net
>>722
未確認だけど、カブの110と同じプレーキライニングのはず。クランクシャフトの窓(←これは確認済み)もそうだけど、ホンダがいちいち専用部品を作るわけもなく共用してると思うよ。
性能はちょっと乗れば、このバイクはこれくらい余裕が必要ってわかるよ。
怖いくらいブレーキ効かないってひとはどんな運転してるのか疑問。

ブレーキかすキレイにしたり稼働部をグリスアップしたりはメンテナンスとしては簡単なほう。ちなみにスピードメーター動かしているギアもグリスアップしたほうがいいよこれも簡単。

725 :774RR:2018/05/20(日) 07:38:45.35 ID:V5fk7LGd.net
>>722
これくらい余裕が必要ってのは車間距離のことね。見た目?スポークホイールなんだしドラムブレーキがマッチするよね。

トリップはあったほうがいいよね。自分は給油のたびにオドメーターをスマホ撮影してるわ。まあ言い出せば燃料メーターが欲しいとかキリないよなあ。

726 :774RR:2018/05/20(日) 08:18:52.88 ID:WwXk37tE.net
CG125のウインカーリレー俺も興味あるわ
人柱のその後はどうなった?

727 :774RR:2018/05/20(日) 11:53:57.29 ID:q3ieC80J.net
>>719
GN125ならHが絶対だね。
シンプルでパワーもある。
でも最近、YB125SPが凄く気になる。
メンテナンス性や燃費も良さそうだし、低速トルクとそこそこありそう。
まぁ今はCG125で満足だけど。

728 :774RR:2018/05/20(日) 11:58:53.13 ID:q3ieC80J.net
>>709
バルブクリアランス調整完了したよ。
イン側0.11
エキゾースト側0.13だったよ。
両方とも0.08に合わせ
見事に異音少なくなった。
でも期待していたほどでは無かった。OHVはこんなもんなんだね。
しかし、ロックナットがかなり固くしまってたな。
高速で稼働するからそんなもんなんだろうか。
俺もトルクレンチ買おうかな。
直読みのトルクレンチが1番精度高く締められるよね。
俺も買うなら直読みがいいな。

729 :774RR:2018/05/21(月) 14:31:42.24 ID:eaKpsa12.net
音付きのウインカーリレー
欲しくない?
時々、消し忘れる。
カブの純正2ピンでいいのかな?

730 :774RR:2018/05/21(月) 15:26:16.59 ID:mBgL2I50.net
何も無いときでも走りながらプッシュキャンセル押すクセつけたらいいよ
気が付いたら連打してるけどw

731 :774RR:2018/05/22(火) 04:56:52.02 ID:p6G6ciPf.net
CD125Tのブザーおすすめ
交差点で目立つ

732 :774RR:2018/05/22(火) 10:44:28.88 ID:ShA7uHFf.net
マグネット付きのドレンボルト使うなら
ストレーナーの網の両面にネオジウム磁石噛ませた方がいいかな?

733 :774RR:2018/05/22(火) 12:53:59.28 ID:+5FoDCdD.net
CG125?
どっかのブログで磁石つけてるの見たことあるな

734 :774RR:2018/05/22(火) 23:40:21.25 ID:UXt/iBCB.net
そうそうCG125。
ドレンボルトにネオジウム磁石くっつけて見たけど、効果少ないね。
それならストレーナ内部に磁石入れちゃえばいいかなと思ったけど、怖くて出来ない。

735 :774RR:2018/05/23(水) 20:04:43.99 ID:joAho0kR.net
https://moto.webike.net/moto_report/2018/05/16177/

736 :774RR:2018/05/23(水) 21:32:41.14 ID:MuViWEqh.net
>>735
なんだよSOXの提灯記事かよ
しかも記事では1万円値上げしてるし
そこほ99800円で紹介して欲しかったな

あと、左サイドカバー外した写真でてるけどバッテリーの右横はウインカーリレーじゃないよね
思いっきりバッテリーの+から太いの繋がってる
メインヒューズ?

737 :774RR:2018/05/24(木) 12:46:53.12 ID:T1GSxwEI.net
>>736
いやあれは、ウィンカーリレーだったと思う。

738 :774RR:2018/05/24(木) 12:58:31.12 ID:US/vG2Yc.net
そのウインカーリレーにこれ付けるわ。

739 :774RR:2018/05/24(木) 12:59:48.11 ID:US/vG2Yc.net
https://i.imgur.com/ruxvt6W.jpg

740 :774RR:2018/05/24(木) 14:30:34.35 ID:3ib2fs9q.net
646さんのコメントでプラグjr8cに変えました!良かったです!ありがとうございました、またいいことあったら教えてください^ ^

741 :774RR:2018/05/24(木) 14:32:25.97 ID:Dr5sMZX5.net
>>735
>>736
提灯な上に走行すらしてない、どこが詳細なんだ?って記事だけど、
ネットの情報が少ないんでこれでも結構見入ったわ
写真見る限り、今乗ってるCD50(改中華125)との共通部品も多そうで良いな

742 :774RR:2018/05/24(木) 17:09:47.46 ID:CY56mAcr.net
ナンバーついてるんだから乗ればいいのにね
もしかして納車待ちの車体だったのかな

743 :774RR:2018/05/24(木) 18:06:24.90 ID:e5Z/+VxY.net
>>741
いや、あれはウインカーリレーじゃない
ウインカーリレーはその奥だ。
今、交換したところだから間違いない。
やっとハイフラ治った。

744 :774RR:2018/05/24(木) 18:26:37.92 ID:T1GSxwEI.net
>>743
あーそうか。

もうひとつ気になったのは、書いてあるのは乾燥重量だよな。荒っぽいよなあ記事が中華クオリティなのか?

745 :774RR:2018/05/24(木) 19:10:22.16 ID:48zTPIFY.net
ライターの名前が仮名なのを見ても分かる通り、外部キュレーションメディアに委託してるんだろ。
こういうのは、時給千円で一日に5-10件の記事をかかされるんだよ。
しかもジャンルも雑多。

746 :774RR:2018/05/24(木) 20:44:47.19 ID:jF9f29C5.net
もしかしたらライターは実車見たことも無いかもね
SOXから送られてきた画像だけ見て、はぱっと書いて終わりか

747 :774RR:2018/05/26(土) 07:51:21.48 ID:tyOVcHhd.net
CG125はロータリーミッションで、
5→N は理解しているのだが、
N→5 はどうなん?
後ろ側踏んだら入ったりする?

748 :774RR:2018/05/26(土) 10:43:42.70 ID:9pq54AYx.net
入るよ。

749 :774RR:2018/05/26(土) 11:39:11.08 ID:kkvFME4k.net
CG125 4月納車組です。
1ヶ月で約900キロ走ったので、オイル交換した。
オイルストレーナーはそれほど異物はなかった。
これで6000rpm縛りは終了です。

750 :774RR:2018/05/26(土) 12:46:04.96 ID:pCeHVpeB.net
こんなにCG125の書き込み増えるとか、この国はどーなってるのかな。自分みたいに色々乗って1周してCGってことなら分かるけど。若いひとにカネ回ってないんだなーって思うわ。

751 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:30.96 ID:QoldQZQV.net
24歳学生です

752 :774RR:2018/05/26(土) 14:06:46.68 ID:QoldQZQV.net
30歳コーチです

753 :774RR:2018/05/26(土) 14:07:39.70 ID:QoldQZQV.net
>>750
あっ…(察し)

754 :774RR:2018/05/26(土) 14:18:26.67 ID:rQr6Wj9g.net
若者(就職氷河期世代 ニチャア

755 :774RR:2018/05/26(土) 16:54:08.52 ID:PApw31RC.net
>>750
それは好きで乗ってる人に対する最大級の侮辱

756 :774RR:2018/05/26(土) 17:53:06.18 ID:40SkUiN3.net
乗りたきゃ乗ればいい。
年齢も職種も学歴も関係ない。
俺はもうすぐで1年、
現在19000キロ弱。
ギヤの入りも良いし
乗ってて楽しい。
今日は東京湾右回り
フェリー使って、戻ってきたよ。
230キロのプチツーリング。

757 :774RR:2018/05/26(土) 21:25:11.00 ID:jPOT1/EP.net
>>756
語録知らないとか悲しいなあ

758 :774RR:2018/05/26(土) 21:37:57.94 ID:Z9DsXeR7.net
>>757

> >>756
> 語録知らないとか悲しいなあ

↑ 意味わからんかった

759 :774RR:2018/05/26(土) 23:28:12.28 ID:/DXWME/P.net
>>750
別に今の若者より君の能力が優れているわけではない。
そしてどこかの誰かが買うバイク程度で国の経済は語れない。

同じバイク乗りとして悲しくなる書き込みだよ。

760 :774RR:2018/05/26(土) 23:46:17.23 ID:LcyM3wBr.net
悲しくなる(迫真)

761 :774RR:2018/05/26(土) 23:46:52.84 ID:S1eXwwRo.net
悲しいなあ(迫真)

762 :774RR:2018/05/27(日) 11:28:50.41 ID:8C/Zap+k.net
どこが侮辱なのか全然わからんけど、プライド傷つけたなら謝るよ。みんな繊細なのに無神経なこと言ったみたいで申し訳ありません。

763 :774RR:2018/05/27(日) 11:30:43.16 ID:8C/Zap+k.net
これ安倍どー、、、、?
とか思ってもいないし、書いてもないのに驚いたわー

764 :774RR:2018/05/27(日) 11:30:49.94 ID:JR5tMGVG.net
CG125の書き込みが増えると若い人にカネ回ってない。
という考えに至る経緯を説明して欲しい。

765 :774RR:2018/05/27(日) 11:42:13.09 ID:8C/Zap+k.net
アホな発想で侮辱的と言われて、謝罪までしたんだから勘弁してくれよ、、、、

766 :774RR:2018/05/27(日) 13:54:45.09 ID:NXQ8OzCV.net
あっそうだ(唐突)おいSOXゥ!
6月(梅雨)にバイク取りに行くから用意しとけよ(イケボ)

767 :774RR:2018/05/27(日) 18:15:33.15 ID:01trynRa.net
赤いバイクを買い青森へ向かう田舎少年。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。 全ての責任を負った田舎少年に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは……。

768 :774RR:2018/05/27(日) 20:52:07.55 ID:BxwQz0uJ.net
>>767
ツイッターでつぶやけは?

769 :774RR:2018/05/28(月) 11:52:26.56 ID:F6h8Z6Js.net
スーパーカブを買う計画を立てていたが、国産化のを確認したら意外と良くなっていなかった。
それに対比してCGの方が良いんじゃないかと考え、CGを購入した。
カブの三分の一程度で良い買い物をした。
スーパーカブ125が発売されると聞く。
これが値段四十万超えらしいけど、だれがこんなもん買うか!と思うよ。
スーパーカブ125、CGをスーパーカブの形にして売れば良いのにと思う。

770 :774RR:2018/05/28(月) 11:54:48.80 ID:Qu9NOhKh.net
高くて買えないまで読んだ

771 :774RR:2018/05/28(月) 12:19:19.84 ID:KnOnv3A2.net
モンキー125も40超えだろ?

772 :774RR:2018/05/28(月) 12:32:46.08 ID:GubeH1lI.net
仮にCG125をFI化して日本の排ガス規制に対応させたら20万超えるのかな
旧カブみたいに中国生産で日本のホンダが正式に売ると仮定しての話
やっぱ40近くまであがるかな

773 :774RR:2018/05/28(月) 13:42:16.23 ID:fXixMiut.net
CG125はいいよなぁ〜、改造でもなんでもやりたい放題だもんなぁ〜

774 :774RR:2018/05/28(月) 13:42:57.06 ID:fXixMiut.net
アハハハwwwwCG125クラスタはいいよなぁwwwwうんうんwww色んな人間が居て楽しいもんなぁwwwww

775 :774RR:2018/05/28(月) 13:43:31.27 ID:fXixMiut.net
未だにスーパーカブとか言ってる連中は平和でいいよな〜

776 :774RR:2018/05/28(月) 13:43:54.39 ID:fXixMiut.net
技術のこと全然知らないのに、コミュ力だけでなんとかなるのっていいよなぁ〜w

777 :774RR:2018/05/28(月) 13:44:53.23 ID:fXixMiut.net
バズってるwwwwバズってるwwwwwバズるのはいいよなぁ〜wwwwうんうんwwwww
承認欲求が満たされるもんねwwwwwアハハwwwwアハwwwwwインフルエンサーはいいよなぁ〜wwww
うんうんwwwwwwそりゃ、気持ち良いし、お金も稼げるからいいよなぁ〜wwwwうんうんwww

778 :774RR:2018/05/28(月) 20:13:22.35 ID:/n8zvgZ+.net
ゴミネトウヨジャップ発狂www
糞ジャップはチェルノブイリ福島で放射能実験に使うべきだな

779 :774RR:2018/05/28(月) 20:28:44.38 ID:ImNa9oiA.net
>>778
すいません許してください!なんでもしますから!(重大ミス)

https://twitter.com/cryptoiiyona/status/1001006214120030208

暗号通貨はいいよなおじさん
暗号通貨はいいよなおじさん
@cryptoiiyona
取引所チャットや、掲示板でおじさんのニセモノがいっぱい居るのはいいよなぁ〜wwwwアハハハハwwwwwwwwww便乗はいいよなぁ〜wwwwwwうんうんうんうんwwwwwww
午後4:44 · 2018年5月28日

780 :774RR:2018/05/28(月) 20:29:29.96 ID:ImNa9oiA.net
>>778
政治豚なんて悲しいなあ(直球)
なんJで人生やり直してどうぞ

781 :774RR:2018/05/29(火) 17:24:14.83 ID:ZkPD7DVq.net
なんで最近変なやつが沸いてるの?

ヤフオクでSOXがCG125の新車を5万円スタートで出品してるよ
とは言え最低落札価格が設定してるから99800近くでないと落札できないとおもう

782 :774RR:2018/05/29(火) 20:55:11.73 ID:TRtfNwyq.net
>>769

東南アジアですら今やオールドスタイルのカブは売れないわけで
結局日本独自の数千台市場のために新規に金型起こすんだからどっちにしろ
高く付くのはかわらんよ。

CGやGNが安いのはもはや減価償却が完全に済んでるからなわけで

783 :774RR:2018/05/29(火) 21:44:17.40 ID:bHIs2pZo.net
そもそも五羊のCG125はコピー商品だったんでしょ?

コピー商品工場の中から一番マシな所をホンダが買収したんでしょ?

784 :774RR:2018/05/30(水) 03:29:25.84 ID:hnEEmf7M.net
これ作ってねとバイク一台置いてかれてそれを丸パクりする技術と機械があるって、考えてもみればスゴいことだよね。

785 :774RR:2018/05/30(水) 04:04:14.32 ID:l9+kr85M.net
すごいかもしれんけど、外観を真似るだけならある程度の先進国でもできる
問題は中身や質

786 :774RR:2018/05/30(水) 09:39:24.66 ID:jaEyxPmH.net
BYD(4輪メーカー)なんて今は多少まともだけど
ちょっとまえはトヨタやベンツのデザイン真似して作ってて
見た目はいいけどエンジンや駆動系がボロボロのハリボテだった記事を見た

バイクで言うなら中華キットバイクが修理してたらフレーム以外全部交換してた
なんてブログがいっぱいヒットする

787 :774RR:2018/05/30(水) 11:35:41.67 ID:UdwtZCN7.net
五羊のCG125の耐久性は実績が物語ってる。
それとこれ↓
http://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1975cg125/index.html

788 :774RR:2018/05/30(水) 12:32:36.06 ID:3pgEa3sp.net
>>785
外観を真似ているだけならホンダが買収する旨みはまったくないからね。買収したということは…

789 :774RR:2018/05/30(水) 14:52:28.39 ID:jaEyxPmH.net
そうそうコピー作ってて一番まともな品質の会社をホンダが買収したってのが
五羊と新大洲なんだってね

790 :774RR:2018/05/30(水) 17:05:06.12 ID:3NSGXD/s.net
OHVにロータリーとかいつの時代だよ 国産なら1950年代以前だ

791 :774RR:2018/05/30(水) 18:13:46.55 ID:nFp1bBHD.net
乗ってないひとが悪いイメージでしかものを言えないのは当然。発言材料はイメージしかないんだからね。

792 :774RR:2018/05/30(水) 20:27:30.21 ID:vQWdA5YD.net
CG125に買い替えようか真剣に悩み中。
秋口にタイ、ベトナム等の東南アジアに中期出張があるから
現地で改造パーツを買い漁って帰ってくるってのも…
以前ベトナムのバイク屋でカフェスタイルのCG125見てイイなと
思ってた
タンク、シートとか交換するだけでかなり見栄え変わるし

793 :774RR:2018/05/30(水) 21:51:55.89 ID:3W2WY8iR.net
>>792
現地で買わなくてもeBayでいくらでもカフェ改造パーツ買えるよ
タオバオ代行使ってもいいけど単品なら結局変わらないよ


買っちゃえ買っちゃえ!

794 :774RR:2018/05/31(木) 11:02:32.30 ID:C9ZM9vt9.net
>>790
ソユーズと同じで枯れた技術ってのは信頼性が高いんだぜ

795 :774RR:2018/05/31(木) 17:23:10.51 ID:a5AB5f/Q.net
長年欲しかったCB125Tを初バイクで買っちまった・・・
整備から自分でやらなきゃいけねえけどとりあえずバッテリー交換とヘルメット買うところからでいいのかな?
楽しみだけどこれから梅雨で雨多くなりそうでこえー

796 :774RR:2018/05/31(木) 17:37:51.21 ID:HvEVTnmM.net
>>795
オイルとエアクリとプラグとタイヤとチェーンの交換して
各ワイヤーに注油すればとりあえず安心して乗れるかな
あとグローブ買うの忘れずに

797 :774RR:2018/05/31(木) 17:40:20.62 ID:a5AB5f/Q.net
>>796
これはアドバイスありがとうございます!

798 :774RR:2018/05/31(木) 17:42:21.29 ID:a5AB5f/Q.net
>>796
とりあえずバイク到着前にそれ全部そろえて動かしてみてから
ヤバそうなとこあったらネットで調べながら直してみます

799 :774RR:2018/05/31(木) 19:40:58.15 ID:PfydJKlh.net
チェーンを強化チェーンにして、ドライブスプロケットを1T上げるのをオススメしたい。

800 :774RR:2018/05/31(木) 22:05:12.21 ID:zjPYnMRl.net
スプロケ?弄るならマニュアルも買ったほうが良さそうですね
マニュアル古いのにマジたけーっすわ…w

801 :774RR:2018/05/31(木) 23:17:37.29 ID:20LVnEYC.net
売ってるだけ幸せ。
五羊本田cg125のパーツリストとかサービスマニュアルとか配線図がほしいわ。ヘインズじゃ困る。

802 :774RR:2018/06/01(金) 00:03:03.96 ID:7LGlmwSK.net
配線図は買った時の書類に添付されてたでしょ?
後、英文の小さなマニュアル読んだ?
結構、役に立つよ。
バルブクリアランスのやり方まで書いてある。

803 :774RR:2018/06/01(金) 00:11:13.43 ID:ZvVHYpQ9.net
>>802
何もなかった。ソックスからじゃないけど新車だったのに。みんな付いてるものなの?おれはツイてないのかも。

804 :774RR:2018/06/01(金) 00:28:24.63 ID:7LGlmwSK.net
こんど、アップするかな?
何しろ小さい紙だから拡大しないと見れたもんじゃない。
それか、知りたい配線有れば、色を教えるよ

805 :774RR:2018/06/01(金) 00:53:20.93 ID:XOfGYwnw.net
サービスマニュアルは1万ぐらいで買えるのでは?
パーツリストもあるとサービスマニュアルに記載されてない細いパーツの
組み付ける順番などの確認に重宝する
ただしパーツの価格は当てにならないから注意
最近のホンダは古い純正パーツの供給が寒いから
ご相談パーツ(廃番)になってなければラッキーだと思ってお布施しときなさい

806 :774RR:2018/06/01(金) 10:05:27.35 ID:9pNerihO.net
>>803,804

↓ブログ主がアップしてくれてるよ
http://fanblogs.jp/cg125/archive/7/0
感謝感謝 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


807 :774RR:2018/06/01(金) 10:06:02.50 ID:9pNerihO.net
なんで警告でるんだよorz

808 :774RR:2018/06/01(金) 10:22:01.52 ID:ZvVHYpQ9.net
>>806
ありがとう!すごいな!

五羊本田のは熊本製CGでもそうだけど)国内でサービスマニュアルの入手は無理なんだよ。あったとしてもホンダでは一切関知せずというのが基本。

まあサービス体制を維持するためのお布施をしてないのにタダ乗りしようというのがムシのいいはなしなんだがw
どの部分だろうがネジ一本から注文できる体制を拒否しての五羊本田なので、ちょっとディープに弄ろうとすると怖いよ。日本で売られているバイクと大きく違うところはそこにあるんだと思う。

809 :774RR:2018/06/02(土) 08:41:37.74 ID:nSqToFE1.net
五羊-本田摩托(广州)有限公司のサイトで、
CG125 のページから用户手册下载でpdfを見ることができる。
残念ながら回路図は載ってなかった。
しかも中国語orz
当用漢字なら意味も何となくわかるが、
中国語の簡体字はパッと見てみ意味が分かりにくい。
http://www.wuyang-honda.com/data/cms/category/201705(3)/46/新金CG(WH125-3A)2H2A.pdf

810 :774RR:2018/06/02(土) 10:26:32.61 ID:nSqToFE1.net
>>772
コレ輸入してくれないかなぁ。
20万には収まるだろう。
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-183.shtml
中華の電気部品多用してるのは故障が怖いかな。
でもってこれは、65km/Lとカブ並みの燃費。
コレ輸入して15万だったら買いたい。
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-184.shtml

811 :774RR:2018/06/02(土) 10:35:11.67 ID:l8Cdulp4.net
あれだけ快適に走ってくれる枯れた技術で信頼のある、現行CG125でいいや。この前、バルブクリアランス調整したけど無茶苦茶簡単だった。シンプルイズベスト。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200