2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】

1 :774RR :2017/07/15(土) 18:45:45.53 ID:kR6i1lP+M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 52 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491693739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

517 :774RR :2017/08/30(水) 18:12:47.43 ID:QqAx9zfLF.net
>>516
分かるわ〜
前の車が遅いのに車間距離めちゃめちゃ空けて同じ様にノロノロしてるヤツとかだろ

518 :774RR :2017/08/30(水) 18:21:46.34 ID:Fq2DmXQXM.net
前の車が遅い時はなおさら車間距離をとらないと危ない
詰めようとする奴はおかしい

519 :774RR :2017/08/30(水) 18:25:12.20 ID:sl/yZ5dod.net
道交法も渋滞のメカニズムも知らないキッズばかりかここは

520 :774RR :2017/08/30(水) 18:40:36.66 ID:2iclpdYPd.net
狭い日本、そんなに急いで何処へゆく?

って感性を持たない、目先のことしか頭にない人が増えたのかなぁ

521 :774RR :2017/08/30(水) 19:01:08.00 ID:6CQrNtFea.net
時速40キロくらいが一番楽しくて50キロが続くと振動とエンジン音が嫌になってきて60キロはもう勘弁してほしい
高速道路や自動車専用道を走れる気がしないので遠出できないのが不便
皆は何キロくらいで走ることが多いの?

渋滞のメカニズムと道交法は恥ずかしながら分からないけども、
後ろに貼りつかれたり、それほど近くなくても延々と付いてくる車がいると気持ちよくないので
なるべく譲るようにしてる
40〜50キロくらいで程々の車間距離を空けてスムーズに流れてる交通状態が好き

522 :774RR :2017/08/30(水) 19:22:01.60 ID:e+MB6cfX0.net
>>515
マジレスすると27条に速度の記述はない
理由の一つはメーターが必ずしも正確ではないから

特に車検のない250なんぞすぐ譲れ
怪我するのはこっちだ

523 :774RR :2017/08/30(水) 19:27:32.82 ID:e+MB6cfX0.net
×速度
○法定速度

524 :774RR :2017/08/30(水) 19:43:40.54 ID:elNmUJwg0.net
>>521
50km〜80kmくらいが気持ちよく走れる速度かな

525 :774RR :2017/08/30(水) 19:50:37.70 ID:S+uP4B7s0.net
目の前に遅いのがいる苛立ちがわからんのだろうな。
年寄りに多いタイプだけど、まぁわかり合えるものじゃないよな。

526 :774RR :2017/08/30(水) 19:59:12.51 ID:gh5FnT5g0.net
>>521
600SSのときは信号のない下道なら80位が快適でそれ以下だと眠くなってきた。高速なら150巡行が気持ちよく走れた。

250オフにしてからは下は40〜50、
高速は70が快適。
高速だとバンバン抜かされて怖いけど。

527 :774RR :2017/08/30(水) 20:11:49.06 ID:/wrH6dBu0.net
こう、眺めていると、
運転に関する教育を数十時間受けた上で、ここまで意見が食い違う人々たちが一撃で人を殺せる武器を乗り回してるんだなー、って思うと
相手に対し「普通はこうするだろう」っていう自分の常識に則った予測で行動することがいかに危険かがよくわかるね。俺は防衛運転に努めよう。

528 :774RR :2017/08/30(水) 20:14:13.16 ID:jab2XDSwD.net
ちんたら走る奴は道交法に倣ってさっさと左に寄って道を譲れば済むのにな

529 :774RR :2017/08/30(水) 20:18:43.28 ID:sdriUKXy0.net
>>528
法定速度プラス30位で走っていてもお前みたいな基地外は道譲れアピールかましてくるんだろうなw

530 :774RR :2017/08/30(水) 20:23:28.95 ID:8fdHhiUGa.net
流れぶった切るけど携行缶欲しいわさすがにキツイ

531 :774RR :2017/08/30(水) 20:27:03.16 ID:zk3XMjlLM.net
>>512
【車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、】って書いてありますが?

>>514
お前みたいなバカが強引に車線変更して追い抜くから渋滞に繋がったりするんだけど知らないの?

>>515
車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除く

532 :774RR :2017/08/30(水) 20:32:12.90 ID:/wrH6dBu0.net
ちなみに、法定速度いっぱいで煽られている時は譲る義務は無いよ。
まぁ譲った方が焦らず運転できるから譲るけどね。

533 :774RR :2017/08/30(水) 20:39:03.72 ID:/wrH6dBu0.net
あ、法定速度が同じ種類の乗り物に限りね。

534 :774RR :2017/08/30(水) 20:39:23.72 ID:oZOzPGU10.net
>>530
どういうシチュエーションで?

つーかいい加減スレ違いだと思うんだが

535 :774RR :2017/08/30(水) 20:41:05.50 ID:zk3XMjlLM.net
トリッカーのってて譲られることもあるけど、トリッカーの加速性能じゃなかなか追い抜けないのよね(-∀-`; )

536 :774RR :2017/08/30(水) 20:58:01.22 ID:S+uP4B7s0.net
>>531
どういうメカニズムで?
その渋滞って誰視点での話?

537 :774RR :2017/08/30(水) 21:20:14.58 ID:zk3XMjlLM.net
>>536
渋滞 原因
でggrks

538 :774RR :2017/08/30(水) 21:25:00.40 ID:ro+UVX/10.net
どの地域走ってるのか知らんけど、法定速度で走るってシュチュエーションが稀じゃね?
東京ローカルの話で何だが、殆どの道で制限速度+10~20km/h、ロケーションによってはそれ以上で流れてる。
他の地域もロケーションによる違いはあるにせよ似たようなもんだろ。
こんな調子の道路を制限速度や法定速度で走ったら後ろからせっつかれるわな。

539 :774RR :2017/08/30(水) 21:40:34.78 ID:Qq4VBnqP0.net
シチュエーション違うから話噛み合わんわな

流れ速いとこだと60kmとか煽られても文句言えんし
俺の住んでるとこだと鼠取りのカモだわ

540 :774RR :2017/08/30(水) 21:49:58.94 ID:vurzpw0x0.net
だからWRにしろと

541 :774RR :2017/08/30(水) 21:54:34.27 ID:S+uP4B7s0.net
>>537
やっぱりネット情報の受け売りだったか。
自分の言葉で説明出来るようになってから言えよ。

542 :774RR :2017/08/30(水) 22:28:40.65 ID:2iclpdYPd.net
>>535
どうせ次の信号ですり抜けるし、ほっとこうよ

543 :774RR :2017/08/30(水) 22:28:41.29 ID:zk3XMjlLM.net
>>541
なぜ渋滞できるかもしらないのに、なんで絡んできたのだろうか?

544 :774RR :2017/08/30(水) 22:29:29.32 ID:zk3XMjlLM.net
>>542
山道に信号なんてありやせん

545 :774RR :2017/08/31(木) 00:06:23.61 ID:5Kf6CfCA0.net
>>530
1.5リットル増量すると安心感違う
といってもキャブは6リットルなんでやっとFIと同じ位だけどね…
http://imgs.link/mOoIXc.jpg
http://imgs.link/apsUhW.jpg

546 :774RR :2017/08/31(木) 00:10:47.56 ID:OBSEVn+S0.net
>>543
ほらはやく

547 :774RR :2017/08/31(木) 01:59:19.39 ID:e4wuxGlZ0.net
>>521
前スプロケを16Tに変えるのオススメ
もう1速増えた感じですごい楽になるよ

548 :774RR :2017/08/31(木) 06:28:28.20 ID:yIgSPYKRa.net
>>534
遠くまで行くと知らない土地だからスタンドがあるとは限らないじゃん、だから精神的安心感が欲しいなぁと
>>545
おぉ、こんな容量でもいいのか!!

549 :774RR :2017/08/31(木) 08:55:22.11 ID:5Kf6CfCA0.net
>>548
缶指定の規定の容量は必ず守ってね
だいたい空気1/4、ガソリン3/4位になってる
一杯まで入れるとガソリンが膨張した時に蓋の隙間から吹き出したり、安全策で缶の底が膨らんだりする
最悪缶の破裂も考えられるので必ず確認したほうがいいよ

550 :774RR :2017/08/31(木) 09:35:32.00 ID:5Kf6CfCA0.net
1.5リットル表記で1375mlが規定容量だね
http://www.fototime.com/%7B6F91F2DE-746C-4AA7-916A-932B137B95FF%7D/origpict/Primus%20fuel%20bottles.JPG

551 :774RR :2017/08/31(木) 11:29:02.97 ID:iq+QKxJBM.net
街乗り、普段乗りでは、満足できるパワーだと思う。上り坂が若干きついが、それでも大抵の車よりは速い。
下りは楽だが、コーナーでは車の方が速い。

552 :774RR :2017/08/31(木) 12:17:10.49 ID:ATxaEWbn0.net
>>548
聞けばなるほど納得だが「さすがにキツいわ」だけだと(何が?)ってなる

よーし俺もスプロケ交換ともしも予備缶考えよっ

553 :774RR :2017/09/01(金) 03:21:34.38 ID:rj0N6HyUM.net
ハンドルバー交換してる人、オススメある?

554 :774RR :2017/09/01(金) 06:45:05.41 ID:1JipF66a0.net
プロテーパーSEのHonda-MINIに変えました。高さアップと幅が狭くなり狙い通りでした。(通勤仕様)

555 :774RR :2017/09/01(金) 09:07:12.51 ID:RhtJgTlMa.net
トリッカーってギアチェン固くないですか?
オイルは、ヤマハ純正です。
オススメのオイルあれば教えてください。

556 :774RR :2017/09/01(金) 10:23:51.81 ID:cWNqz+RFd.net
>>554
ハンドル高くすると、ケツ痛が増強する

557 :774RR :2017/09/01(金) 10:51:49.42 ID:Ma6aFRkIr.net
>>555
アッシュ

558 :774RR :2017/09/01(金) 11:54:22.57 ID:WYUOugdad.net
>>553
体格や好みがあるから現状の何が不満か分からないと何とも
ちなみに自分はワイズのフリースタイルバーを両端2cmほどカットした

559 :774RR :2017/09/01(金) 12:11:54.84 ID:yPyieqyQM.net
>>558
オフロードバイクに近いポジションにするのに変えてる人は何に変えているのかなと思いまして

560 :774RR :2017/09/01(金) 12:40:48.15 ID:M/A4tsHz0.net
>>559
漠然とオフロードバイクじゃ分からないので具体的に
高く、低く、広く、狭く、近く、遠く、タレ角で探した方がいいよ

561 :774RR :2017/09/01(金) 12:48:18.18 ID:STmVOZHBa.net
>>555
カストロール パワー1
アマゾンで4L2100円
これより単価安いオイルってあるのかな?

562 :774RR :2017/09/01(金) 15:27:58.74 ID:5lyFjCg/d.net
>>555
パノリン

563 :774RR :2017/09/01(金) 18:50:47.72 ID:6k12RA690.net
トリッカーもセローもHP上で生産終了になってますね!
さて、どうなることやら・・・

564 :774RR :2017/09/01(金) 19:02:03.26 ID:fPvmaMRRd.net
>>563
WR買っちゃったよ…。

565 :774RR :2017/09/01(金) 19:03:32.25 ID:Mm2sOvL4M.net
賢明な判断かと

566 :774RR :2017/09/01(金) 19:25:48.92 ID:fPvmaMRRd.net
>>565
まあ'04トリッカーもあるんですけどね…。
任意保険が1台あたり月3000円で済んでてよかった

567 :774RR :2017/09/01(金) 20:13:28.86 ID:0IOH3Rhba.net
いずれはセローに乗ってみたいと思ってるので悲しい
歴史も人気もあるからセローがなくなることなんてないような気がしてたんだけどな
規制に対応して復活しても重量↑ 値段↑ 馬力↓・・・ってことになってるだろうから
今までもセローやトリッカーとは違うものになってしまうのかも

568 :774RR :2017/09/01(金) 20:14:05.99 ID:0IOH3Rhba.net
訂正

「今までも」→「今までの」

569 :774RR :2017/09/01(金) 20:49:59.20 ID:KqWE5X900.net
>>564
マスツー行くと
WR乗ってる奴って、酷いスペック厨で
ぜんぜん乗れてないのが多いけど
そんな陰口言われないよう精進して下さい。
せっかくの高性能バイクが
宝の持ち腐れとか、猫に小判などと成らぬように

570 :774RR :2017/09/01(金) 20:57:01.05 ID:6k12RA690.net
竹馬が上手くならんとWRは乗りこなせんよ!
竹馬を練習せよ。

571 :774RR :2017/09/01(金) 22:40:34.89 ID:nlWPseNL0.net
>>555
AZ MEO-12
ライディングシューズかスニーカーかで違うけど

572 :774RR :2017/09/01(金) 22:41:14.69 ID:HIfsHNwD0.net
トリッカーに乗って、北海道含めた日本一周ツーリングしたいでござる。
酷道も走ってみたいでござる。

573 :774RR :2017/09/01(金) 22:42:32.25 ID:Ic/p3gMz0.net
俺らの仲間内では、ゲロアタ系なので
「ぎゃーWRRが越えちゃったら俺らも越えないとダメじゃねーか」
「勢いがないと越えれないとは言え高級車で突撃してく姿。その甲斐性に憧れる!」
とセロー系乗りからは尊敬の眼差しで見られてるぞ

574 :774RR :2017/09/01(金) 22:58:25.79 ID:iwrQgksGx.net
>>555
オイル交換したタイミングで、クラッチ切らなくてもカブみたいにカコンとギアチェンできるようになったよ
オイル交換のせいかわからんし、良い事なのか悪い事なのかもわからんけど

前オーナーがなに入れてたか不明だけど、俺オーナーになり、先日初オイル交換でワコーズプロステージS入れた

575 :774RR :2017/09/01(金) 23:57:58.98 ID:mIAJlKVM0.net
トリッカーで旅とか絶対おもろい
ガソリン対策は必須だけど…

576 :774RR :2017/09/02(土) 01:00:58.00 ID:i3tI5fjyx.net
来週、片道200キロ程度だけどキャンプしてくるよ
みんな荷物どうやって積んでる?サイドバッグかシートバッグか…

577 :774RR :2017/09/02(土) 02:09:38.67 ID:7gifHx4C0.net
トリッカーで旅とか途中でVTR250に乗り換えてそう

578 :774RR :2017/09/02(土) 03:38:29.12 ID:TLYjiUPj0.net
>>576
キャリアの上に板付けて、ツーリングバッグ乗せてる。

579 :774RR :2017/09/02(土) 06:37:22.23 ID:m2ba4efua.net
今日からトリッカーとキャンプに行く俺にはナウい話題だな。
俺は荷物もトリッカーも車に積んだよ(

580 :774RR :2017/09/02(土) 07:40:02.55 ID:KRhx3STi0.net
旅をしようと思えばどのバイクでもできるけど向き不向きだよな
トリッカーは絶対向いてない、でも楽しそう

581 :774RR :2017/09/02(土) 08:03:11.63 ID:jdJiXfKH0.net
トリッパー

582 :774RR :2017/09/02(土) 10:43:55.46 ID:nLFcwm0+0.net
>>567
既にここでも多くの情報が出てるけど、WRは後継なしで完全消滅。
セロトリは後継が出ることが決まってるよ。
「中の人」ではないから、バイク屋さんとかの情報でしかないけどね。
俺の出入りしてるYSPでもセロトリは大丈夫という話だったわ。
余談だがSRの情報が下りてこないようで、どうすんのかねぇとは言ってたけど。

で、重量↑ 値段↑ 馬力↓になったところで、それが何なの?って思うけどね。
そりゃ軽くて安くてハイパワーに越したことないけど、今後表面的なスペックダウンは避けられないよ。
もう世の中がそういう仕組みになっちゃってる。
大手自動車メーカーが存在する欧州ですら、近いうちに二輪も含めてガソリン車の販売を禁止しようとか
年式の古い車両は走行を禁止しよう、なんて動きがガチで持ち上がってるんだから。
一気に電動化への動きが加速するのも、そう遠い話じゃないと思うよ。
セローだって225→250になって、10kgも車重が増えた。
もちろんその分排気量があがってるんだけど、だからといってセローの評価が落ちただろうか?
今でも225の乗り味が好きだ、とか、トリでもキャブのほうがいいねー、ってコダリ持ってる人も多々いるけど、
車両というかシリーズに対する評価は高いよね。
コンセプトをしっかり確立してそういう車作りしてるからであって、そういう事を大事にしないホンダと違って
ヤマハはとことん追求する会社なので、SR然りドラッグスター然りセロトリ然り、息の長いモデルが生まれてるんじゃないかな?
次期モデルが重量↑値段↑馬力↓になっても、きっと乗って楽しいバイクになると思ってるよ。

583 :774RR :2017/09/02(土) 10:48:02.13 ID:E9XKTVab0.net
長い

584 :774RR :2017/09/02(土) 10:50:12.66 ID:nLFcwm0+0.net
>>576
俺は防水ダッフルに適当にポンポン詰め込んで、シート後部とキャリアにくくりつけてる。
シートバックとか見た目はスマートではあるけど、旅に出ると一番使いにくく俺は思うな。
固定はロックストラップ、これ超お奨め。
今までゴム紐とかネットとか使ってた自分がアホらしく思えたw

585 :774RR :2017/09/02(土) 11:32:04.87 ID:fIOfrryra.net
生産終了は寂しいが、買える時に買っておいて良かったわ。
ロングツーリングに向いてないトリで、あえてロングツーリングする俺もいる。
GWは関東から出雲大社まで行ったし。
携行缶積んで、こまめに給油することにしたら携行缶は使わずに済んだよ。
北海道なら携行缶は2缶入りそうだけど。

586 :774RR :2017/09/02(土) 12:08:54.20 ID:jdJiXfKH0.net
重量↑、値段↑、馬力↓になったら素直にCRF買うわ
低身長以外は絶対その方が良いだろ

587 :774RR :2017/09/02(土) 12:22:05.57 ID:mGg6rLFA0.net
重量↑、値段↑、馬力↑になるよ!
デブリッカーらしいよ。

588 :774RR :2017/09/02(土) 12:23:15.05 ID:HCiowbe7d.net
WRが増えたけど何だかんだで通勤用にはトリッカーが最適なのでOHして10万kmまで乗ることにした
やっぱり何にも考えず自転車感覚で扱えるこれが一番楽

https://i.imgur.com/qamRW3Y.jpg

589 :774RR :2017/09/02(土) 12:45:34.04 ID:N4XFgBG10.net
俺も通勤にはカブ50だけどトリッカー成約行ってくる。

心配なのはエンブレ時にマフラーパンパンしなければ
いいがグラフィックが気に入ったので現金一括払い。
中古だけどね。

590 :774RR :2017/09/02(土) 14:12:31.11 ID:7gifHx4C0.net
AIキャンセルしたらパンパンしないよ

591 :774RR :2017/09/02(土) 14:19:33.61 ID:hxZL8DsMa.net
たまにすげー音で鳴るからビビるよねーAIキャンセルしようかな。

ガチの人からしたらお遊び程度だけど、フルサイズトリッカーでオフ走ってみてるけど、自分が上手くなったんじゃないかって勘違いするレベルで難所越えれるねコレ。
サスもマフラーもノーマルのままだけどもうこれで十分かもしれねーなー。
これ以上走るバイクにする前に、自分の腕磨かないと上手くなるどころか下手になりそうだわ

592 :774RR :2017/09/02(土) 14:59:27.88 ID:A+lCHj5Ka.net
>>581
俺は好きだぜ

593 :774RR :2017/09/02(土) 19:15:15.92 ID:i3tI5fjyx.net
>>578
>>584
ありがとう
早速荷締めベルト買ってきた

594 :774RR :2017/09/02(土) 21:18:01.21 ID:N4XFgBG10.net
今日成約してきた。
納車は2週間後になるけど楽しみだわ。

チョイカスタムしてあるけど買うとすればアンダーガードとリヤキャリア位かな

595 :774RR :2017/09/02(土) 22:11:24.22 ID:UdbMHqxWd.net
>>578
同じくキャリアに板載っけてる
その上は防水バッグをゴムコード固定だが
板は100均のまな板

596 :774RR :2017/09/03(日) 00:03:46.67 ID:ld5lSjFXx.net
>>595
なるほど試してみる
ちょうど100均のまな板余ってたんだ

597 :774RR :2017/09/03(日) 03:06:31.64 ID:H8tX2ybgM.net
エキパイは交換推奨
錆びだらけになる

598 :774RR :2017/09/03(日) 03:21:43.12 ID:rc4PUp7p0.net
それなら錆びたらでよくね

599 :774RR :2017/09/03(日) 07:15:17.33 ID:FutD7/EhM.net
直ぐに錆びるけどね

600 :774RR :2017/09/03(日) 10:49:24.26 ID:ld5lSjFXx.net
>>594
おめでとう俺もカブ50と2台持ちだよ

フォークブーツはあったほうがいいかも
うちのも比較的状態良く管理されてた中古だけど、フロントフォークシールだけは劣化してて交換したから

601 :774RR :2017/09/03(日) 11:58:11.96 ID:Yk5NDYEWa.net
マフラーからパンパン音がすると驚くけど別に悪影響はないんだっけ・・・

エキパイに傷がついてることには気づいているものの放置してしまってる
ちょっとしか要らないのに耐熱塗料は大容量の缶しか売ってないし不器用なので自信ない
自業自得だが錆びてきたら嫌だわ
次の点検の時、「塗料代と作業代を払うのでお願いします」ってお店に頼んでみようかな

602 :774RR :2017/09/03(日) 12:01:40.94 ID:o33DyuJna.net
弾丸マフラーは、音うるさいですか?
下のトルクは、どうですか?

603 :774RR :2017/09/03(日) 13:01:25.94 ID:Z/cnAPiYd.net
>>602
マフラーだけで性能が上がる事はほぼ無いよ
あっても数%か軽量化くらい
だいたいが音が大きくなった事による思い込み
でも趣味のバイクだとそういうのも大事だったりする

604 :774RR :2017/09/03(日) 13:09:01.39 ID:h9SlIZWtd.net
サイレンサー自家製なら知らんけどあの値段なら中華のアクラ風じゃないの
>>316のサイトで似たようなサイレンサー安く大量に購入できる
社外マフラーなんて見た目で選べばいいんだよ
軽量でトルク気にするなら力造(音量大きめ
音量気にするならノーマルか忠雄
軽量で社外ってだけならBEAMS
標準バッフルなら静かだよ

605 :774RR :2017/09/03(日) 13:36:17.11 ID:h9SlIZWtd.net
http://s.aliexpress.com/BnaEfuYv
http://s.aliexpress.com/qEn6f2e6
Amazonにも溢れてるけど中間パイプセットでアノ値段なら十分だな
詐欺の被害もないし
中華サイレンサー前提の話だけどね
アクラ風やヨシムラ風で調べたらインプレは腐るほどあるから確かめたら
ウールは自分で巻き直せるだろうし

606 :774RR :2017/09/03(日) 14:01:38.38 ID:W4cESsPI0.net
個人で1本仕入れるだけなら送料高いしまとめて大量に仕入れる人向きだね
ヤフオクとかAmazonだと軒並み5000円超えるし
まぁそれで安いんだけど

607 :774RR :2017/09/03(日) 14:02:41.51 ID:W4cESsPI0.net
まぁそれでも安いんだけど のミス

608 :774RR :2017/09/03(日) 15:28:29.12 ID:Rf2pJHSoa.net
生産中止だけど新車で買えるのはいつぐらいまでなのかな

609 :774RR :2017/09/03(日) 15:36:05.14 ID:9yBgu/mRd.net
在庫限りでしょ

610 :774RR :2017/09/03(日) 15:41:27.13 ID:zCm8MfvmM.net
不人気車だし今後似たようなバイクが無くなるってわけでもないから、暫くどこかしらで売れ残りが売ってるのでは

611 :774RR :2017/09/03(日) 17:57:16.94 ID:HRMsxpMAr.net
>>608
>>609の言うように店頭在庫のみ。
だから、売れ残ってたら100年後だって新車で買える。
ちなみに工場での生産打ち切りは6月末だよ。

612 :774RR :2017/09/03(日) 18:28:36.35 ID:Rf2pJHSoa.net
>>611
マジかー!急がねば!
まだ免許とってないけどバイクだけ買えるんだっけ?

613 :774RR :2017/09/03(日) 18:38:46.67 ID:qJ95McCGd.net
予定生産数前に製造やめるのが打ち切りで、単に製造終了じゃ?

614 :774RR :2017/09/03(日) 21:33:11.17 ID:9FaxuP650.net
>>600
50カブは納車時に下取りに出すか知人に売却するか
迷ってます。

フォークブーツは付いてなかったですね。
マフラー変更、ハンドルが短いタイプでグラフィックカスタムしてあります。
バルブも社外の明るいタイプです

615 :774RR :2017/09/04(月) 00:46:17.01 ID:s+rzyoi70.net
大型に乗り換えたけど、トリッカーは手元に残すべきだった。
駐車スペースあれば

616 :774RR :2017/09/04(月) 03:40:25.44 ID:iUrFSYB/d.net
>>614
自分でつけるもの。
フォーク外せないならつけなくていいよ
工賃高いし

617 :774RR :2017/09/04(月) 06:56:29.10 ID:1gk2gsDTa.net
生産中止が決まってから軒並み値段上げてきてるわ、ショック!

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200