2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】

1 :774RR :2017/07/15(土) 18:45:45.53 ID:kR6i1lP+M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 52 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491693739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

52 :774RR :2017/07/18(火) 16:56:39.54 ID:EvNj31GR0.net
>>51
こーゆーのはバイクのハンドル付近を写すだけとか、不親切だよな。隠したいところにモザイク入れてもいいから、股がってステップに片足乗せて、ハンドルを両手で持ってほしい。
完成と同時に「没」になったカスタムなんじゃないかと勘繰ってしまうから。

53 :774RR :2017/07/18(火) 17:15:00.02 ID:jpGlaYp70.net
トリ乗りはアスペが多いのか?
駐輪場で見かけた他人のバイクだろ。

トリッカーにセパハンwww
せや!のせたろ!

54 :774RR :2017/07/18(火) 17:50:47.56 ID:z4FyqXbFd.net
タンクカバー取っ払ってバックステップにしてフェンダーレスかな

55 :774RR :2017/07/18(火) 17:51:28.03 ID:NOPFPvofa.net
ぼっちだから、跨がったら全体写真撮る人がいないぞ

56 :774RR :2017/07/18(火) 18:53:05.61 ID:QqQbT0CW0.net
レインウェア探してるのですが専用スレってありますか?
もちろんバイク用のです。それともここで聞いてもいいのかな?

57 :774RR :2017/07/18(火) 19:18:00.85 ID:z4FyqXbFd.net
>>56
タイチとかの安いのを年イチで交換するのが一番
ぶっちゃけ上等なゴアテックス系買ったところで機能的には持って2年

58 :774RR :2017/07/18(火) 21:17:48.13 ID:f4nijjef0.net
ワークマンのイージス
通勤2年目だが浸みこみもなく全然大丈夫だ
3980円だけどあまり蒸れないしゴアとか買うのが馬鹿らしくなる

59 :56 :2017/07/18(火) 22:16:23.41 ID:QqQbT0CW0.net
>>57 年イチですか?!
不経済な気もしますが・・・
安価だろうが高価だろうが長くはもたないという事ですね

>>58 通勤で使用という事はツーリングでの使用とは違い結構な回数使用してそうですね。
耐久性は良さそう

実は昨日無性に雨の中でバイクに乗ってみたくて空の暗いほう目指して走ってきました。
(初めての雨の中の走行です)
かなりの豪雨で何だか気分は高揚していましたw
マムートっていうブランドのレインウェアでブーツはモンベルの長靴ww
4年前に登山用にと買ったウェアなのですが着ずに仕舞ってあったあったのです。
ゴアテックスだし結構いい値段したので期待していたのですが・・・
そっこう腹部がべちゃべちゃになりどうやらファスナーの隙間から浸水したようです。
袖は釣り用のネオプレーングローブを被せ、襟元は手拭いを巻きましたがここの2か所は想定通りべちゃべちゃでした。

こりゃバイク用買わなきゃ駄目だなと思い聞いてみた次第です。
一応トリッカー乗りという事でヤマハのウェアを検討していますがやはり長くはもちませんか?
自分で見つけた候補は「YAR19」というものですがここの住人で着てる人いるのかなぁ・・・

60 :774RR :2017/07/19(水) 00:07:12.00 ID:6KOqdzdy0.net
>>59
http://i.imgur.com/xmjwxJY.jpg
これのことか?持ってるよ。

値段の割に少し生地が薄い気がしたけど、防雨性能には不満はないあたり、逆にいい生地なのかもしれんな。
ただ、マジックテープの強力さと内側のメッシュの柔らかさが相まって、適当にたたむとすげーくっついて、適当に剥がそうとするとメッシュが破けそうになる。そこまで安いもんでもないし手荒に扱えないから面倒っちゃ面倒。
使用回数はそんなに多くないから、耐久性についてはなんとも言えない。
別にこのカッパに限った話じゃないけど、シリコン系の撥水スプレー併用してあげれば寿命伸びるぞ。もしくはドライヤー当てる。

61 :774RR :2017/07/19(水) 01:25:09.02 ID:0N0gqPwB0.net
>>60
レスありがとさんです。
きっとそのレインウエアかと思います。
マジックテープとメッシュ…その説明で容易に想像出来ました。畳む際は気をつけなきゃいけませんね。

62 :774RR :2017/07/19(水) 04:03:31.67 ID:18nKhR/J0.net
>>59
考え方・捉え方は様々なので、一概に「コレが正解」と断言しにくい側面はあるけど…
>>57氏の言うように、年イチで交換(使い捨て)できれば、それが一番という説は俺も同意。
レインウェアは表面生地が命で、ラミネートされてる防水透湿素材は保険と考えた方がいい。
表面が汚れると雨水が染みこんで防水素材に水が付くんだが、あの素材には「限度」がある。
例えるならコップのようなもので、水を注ぎ続けるとコップから水はあふれるよね?
素材的にはそれが「浸み込み」の正体で、防水素材なのに染みてきたってのはこれが原因。
それを防ぐ為には表面をキレイに保つか、>>60氏の言うように撥水スプレーをこまめに吹く。
表面の汚れは専用の洗剤とかあるので(ニクワックスが有名。高いけどね)、そういうので
メンテしてれば長く使えるけど…なかなか面倒だからね。
そう考えると「買い替え」が経済的には負担かもしれないけど、一番楽ではあるよ。

登山用はね、所詮登山用。
登山は登山でハードな状況ではあるけど、結局ただテクテク歩いてるだけだよね。
バイクはカッパに当たる雨の勢いが、登山時のそれとは雲泥の差がある。
登山時に普通の雨の状況でも、バイクでその中を走ると豪雨の状況になる。
あなたが経験したのが豪雨時らしいけど、それは普通に生活してれば絶対に経験しないほどの
豪雨状況だったと言えるわけで、登山用なんかじゃ意味をなさないのは当然の結果。
意外と知られてないけど、ゴア自体にも色々な種類(グレード)があって
バイク用のものは全てのゴア製品の中で最も防水性が高いものが使われてるよ。
ファスナー部などの前立ての作りも全然違う。
全ての製品にバイク用が完璧、とは言い切れない部分も多々あるけど、やはり専用品は専用品。

63 :774RR :2017/07/19(水) 04:03:55.32 ID:18nKhR/J0.net
>>59
>>60氏の言う裏地メッシュについては、可能ならないものを選択することをお勧めする。
その分少々割高感は否めないけど、快適性は間違いなく約束される。
お奨めはワイズギアの3レイヤーか、タイチの2.5レイヤーの製品。
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/90792R008W00
タイチ http://pro.rs-taichi.com/product/RSR042.html
グローブだとゴールドウインが裏地メッシュがスッキリしててゴワゴワしないのでお奨め。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/cgi/product2017ss/rain-gear/gsm26706/
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/cgi/product2017ss/rain-gear/gsm26707/

補足だが、雨天時などに被視認性(相手から見つけやすい・目立ちやすい)に優れた色は橙か黄色。
工事現場なんかで黄色や橙の看板が立ってたり、レスキュー隊員が橙の服着てるのは意味がある。
派手だから恥ずかしい、とか感じるかもしれないけど、ただでさえ視界がよくない雨天時に
目立ちにくいバイクで走るなら、そういう色のカッパを選ぶのも自己防衛のひとつかと思う。
(ちなみに雨天時に被視認性が悪いのは赤とか白)

それと、カッパの袖はグローブの外側に(グローブの裾をカッパの袖に入れる)。
腕を伝った雨水がグローブの中に入っちゃうのと、ラミネートされた素材で止まった雨水は
袖口(胴体部分は裾)から排出される構造になってるので、袖をグローブの内側に入れると
グローブ内がビショビショになる。
しっかり袖口のアジャスターを締めこめば、走行時に雨水なんか入ってこないよ。

なにかとテンション下がりがちな雨だけど、ちゃんとした装備なら濡れずに蒸れずに快適に過ごせるよ。

64 :774RR :2017/07/19(水) 04:23:43.51 ID:bP8xdwJd0.net
かっぱの下だけホムセンで買い替えて、上は撥水スプレー吹き付けてツーリングのときに使ったら、上は1時間くらいで水を弾かなくなって浸水した。
下は全然平気でシッカリ玉を作り弾いた。
かっぱにも寿命があるみたいだよ。

65 :774RR :2017/07/19(水) 08:06:20.51 ID:MU/NRV75d.net
>>50
ノーマルより、高くなるの?

66 :774RR :2017/07/19(水) 08:44:30.43 ID:WzZbweoF0.net
>>65
いや、少し低くなる。

67 :59 :2017/07/19(水) 11:57:17.57 ID:SYrfhlYya.net
>>62
丁寧にありがとうございます。
もう少し考えてみようとも思いますが早く雨の中を乗りたくて、何なのでしょうか、このワクワク感は。
はやくいいウェアに巡り会いたいですw
自分のトリはオレンジなのでウェアもオレンジで考えています。
子供の頃に傘を新調した時の気持ちに似たような、
あー早く雨の中乗りたい〜〜
俺って変ですねw

68 :774RR :2017/07/19(水) 13:41:44.96 ID:bP8xdwJd0.net
雨でも長靴はいてカッパ着てバイクに乗り出すよ。もしかしたら34℃とかの灼熱ツーリングよりも好きかも。暑いと自分自身が熱ダレ起こすからな。
豪雨とか暴風ならやめておくけどね

69 :774RR :2017/07/19(水) 20:19:17.57 ID:0N0gqPwB0.net
普段雨の中を乗ってるライダー見て可哀想だなぁとか気の毒だなぁとか思っていたけど以外と皆んな楽しんでるのかもしれないね、俺みたいにw

70 :774RR :2017/07/20(木) 18:46:12.71 ID:AnL+NfmV0.net
http://i.imgur.com/eAtmoPk.jpg

素晴らしいトリッカーだ!

71 :774RR :2017/07/20(木) 18:59:51.47 ID:+DuWNMiP0.net
http://www.motoland.co.jp/products/view/itn:1/1260

72 :774RR :2017/07/20(木) 19:33:40.32 ID:8hfyKovcd.net
不必要に煩そうなマフラーだな

73 :774RR :2017/07/20(木) 19:53:32.70 ID:4rjEfTbi0.net
世の中から忌み嫌われることこそが至高なんだろう。

74 :774RR :2017/07/20(木) 21:20:07.37 ID:+DuWNMiP0.net
>>72
http://www.rs-matsuda.jp/archives/284

75 :774RR :2017/07/20(木) 22:42:15.66 ID:X38jKqBMM.net
深海のコンプリートもこのマフラーだよな

76 :774RR :2017/07/20(木) 23:47:43.27 ID:lns6Hcyi0.net
着地でヒットしそうで心配

77 :774RR :2017/07/21(金) 01:56:45.98 ID:b89H8Xt7d.net
>>74
バカスクとかDAD軽と同じ臭いがするな
品も慎ましさの欠片もない

78 :774RR :2017/07/21(金) 02:49:40.86 ID:CE9THvln0.net
シンプルな美しさとか理解できないだろうな
トリッカーはシンプルな方がカッコイイ

79 :774RR :2017/07/21(金) 07:01:15.41 ID:jPp26yN5d.net
これ見るとノーマルマフラーはよく似合っているなと実感するw

80 :774RR :2017/07/21(金) 08:50:45.83 ID:DUSdRyCf0.net
誰もやらない思い付かないカスタムをやってるうちに、とんでもないことになったりするんだろうな。
シンプルを追究したら「買ったままの姿が原点」みたいになるしバランスってむずかしいね。

81 :774RR :2017/07/21(金) 09:01:39.73 ID:CE9THvln0.net
トリッカーはシンプルな方がカッコイイ

82 :774RR :2017/07/21(金) 09:23:20.73 ID:DVvE5xFJd.net
マフラーはともかくテールが短いフェンダーレスが好みじゃないな
寸詰まり感がある

83 :774RR :2017/07/21(金) 09:37:24.58 ID:DUSdRyCf0.net
トリッカーもロンスイ仕様とかあるのかな。延伸するか短縮するかだよな。奇形をたのしむ的な....

84 :774RR :2017/07/21(金) 10:32:09.68 ID:DVvE5xFJd.net
セローのスイングアームはホイールが大きい分少し長いそうな

85 :774RR :2017/07/21(金) 10:57:36.50 ID:aUeB8Yr7M.net
いや奇形を楽しむって場合のロンスイ化はそんなもんじゃないだろう。

86 :774RR :2017/07/21(金) 12:23:14.42 ID:jPp26yN5d.net
でもトリッカーのロンスイは見てみたいw
意外と似合うかもしれん

87 :774RR :2017/07/21(金) 16:07:50.76 ID:YrXpIlrW0.net
オフロードよりTWみたいなストリートよりだからロンスイ似合いそう

88 :774RR :2017/07/21(金) 16:15:03.01 ID:b89H8Xt7d.net
小回り利かないトリッカーなんて産廃やろ

89 :774RR :2017/07/21(金) 18:34:09.85 ID:ZV7i5P/T0.net
片足付かないでUターンできた時はこのバイク神だなって思った

90 :774RR :2017/07/21(金) 18:39:17.30 ID:PZCj/yaFM.net
他のバイクだと足付かないとできないの?

91 :774RR :2017/07/22(土) 22:47:16.52 ID:AfZCEjaCa.net
トリッカー見れば見るほどかっこよすぎる
買ってよかった

92 :774RR :2017/07/22(土) 22:49:10.79 ID:PB/WaQo+0.net
いや、さすがにそれはない
ぐっすり寝て頭スッキリしたらもう一度よく見てみろ

93 :774RR :2017/07/22(土) 23:19:32.76 ID:1OeRhcpa0.net
専用車種スレでカッコいい否定されるとは
まぁ人それぞれだなこの見た目は

94 :774RR :2017/07/23(日) 07:52:40.33 ID:DKGN73Rq0.net
細かい事を言えばライトとウィンカーは角ライトが好み
ウィンカーのべースはメッキじゃなくて黒の方が好み

95 :774RR :2017/07/23(日) 14:23:01.01 ID:Ns81Q0CK0.net
ハンドガードが上向き過ぎとたくさんのご指摘を頂いたので、改めてワイヤー類の配線見直したら綺麗につきました…_(:3」∠)_
赤いフォークブーツは変えなかったけどな!

よって、5.0インチトラハンドル(ZETA製)は、配線次第ではトリッカー純正ワイヤー類でポン付け可能(ZETA製ハンドガードもちゃんと着くよ)とここに情報を発信しておきます

96 :774RR :2017/07/23(日) 14:41:06.24 ID:8nLcC90z0.net
あの赤いフォークブーツ、銀色のタイラップでとめてるのが最高に○○い

97 :774RR :2017/07/23(日) 14:57:26.86 ID:Ns81Q0CK0.net
>>96
タイラップじゃねーし!フォークブーツに付属の金属パーツだし!

98 :774RR :2017/07/23(日) 16:37:17.88 ID:n0w9V42Pa.net
買ったばかりでまだよく分からないので教えてください
トリッカーは、燃料ランプが点滅してから大体どれくらいでガス欠になるのでしょうか
(時速40〜50km、平坦な市街地メインの走行の場合)

99 :774RR :2017/07/23(日) 16:48:18.27 ID:eU6KePxL0.net
残り2リットル位で点灯するので、
まあ、あと60qでガス欠と思った方がいいと思う。
安心を見て40q位走ったら給油した方がアンコウ。

100 :774RR :2017/07/23(日) 18:01:13.44 ID:CXHJucnA0.net
ランプより
満タンから220キロくらい走れるよ

101 :774RR :2017/07/23(日) 18:26:28.50 ID:p+mllXrBa.net
レスありがとうございます
前回の給油から100キロくらい走っただけで、まだ余裕なんだけど少し遠出する予定だから
知らない土地で燃料ランプ点灯したら不安だと思って質問させてもらいました
点灯しても40ロ走れるならどうにかなりそう
とはいえ、できれば出発前に満タンにしますね

102 :774RR :2017/07/23(日) 18:56:08.42 ID:+OFEZDDR0.net
素晴らしいトリッカーですね!

http://i.imgur.com/cF78VIQ.jpg

サイドカバーはカーボン柄なのかな?

103 :774RR :2017/07/23(日) 20:11:47.19 ID:P7tX0F+rF.net
たっのし〜

104 :774RR :2017/07/23(日) 20:39:16.29 ID:nYmUPhpF0.net
セロー見かけたら隣に駐車したくなる

105 :774RR :2017/07/23(日) 20:44:30.11 ID:SCOdAMkg0.net
>>102
これはいいね!センスあるなあ

106 :774RR :2017/07/23(日) 21:49:21.24 ID:w9+Q1ZaJd.net
>>102
リア周りの余裕のなさが見ていて貧相

107 :774RR :2017/07/23(日) 23:19:43.59 ID:+QVP6NID0.net
フルサイズの時点でトリッカーなのかよくわからん。

108 :774RR :2017/07/23(日) 23:42:15.15 ID:CY9/ou/F0.net
>>107
見慣れてないから子供が大人用長靴履いてるみたいな違和感があるわ
http://ysp-iwata3.jugem.jp/?eid=24

109 :774RR :2017/07/23(日) 23:45:26.42 ID:CY9/ou/F0.net
あとアップフェンダーがトリッカーらしくないのかも
http://ysp-iwata3.jugem.jp/?eid=24&pagenum=1

110 :774RR :2017/07/24(月) 00:49:37.22 ID:CVXme55D0.net
>>102
ナンバー跳ね上げてますが読めるの?

111 :774RR :2017/07/24(月) 08:00:17.23 ID:C3YnyOYl0.net
FI
165kmぐらいで給油ランプ点灯して約5l給油
容量の割には早い点灯で驚いた

112 :774RR :2017/07/24(月) 10:15:19.48 ID:jfzUd2dvM.net
>>111
街乗りなら、その位ですよ!
下道ロングなら、もっと延びますが。

113 :774RR :2017/07/24(月) 12:30:49.21 ID:tOwphrbC0.net
>>110
跳ねあげてるんじゃなくてウイリーの練習でまくれてこんなになっちゃいました!
直しておきます!
ご忠告ありがとうございます!

店長

114 :774RR :2017/07/24(月) 12:40:23.33 ID:TAPnKUXGd.net
そう言えば規制厳しかった頃に友達は風圧で曲がったって白バイ隊員に言ってたな
はぁ…すごい加速するんですねwって整備不良切られてたわ

115 :774RR :2017/07/24(月) 14:56:14.20 ID:FJb6kGrI0.net
でも、トリッカーって
ノーマルでも、ナンバーの角度がグレーゾーンだよね

116 :774RR :2017/07/25(火) 09:11:46.66 ID:eRP19dk+M.net
忠男BOX にパワートレックマフラーを取り付けの場合、接続口は、液体ガスケットですか?
それとも純正のガスケットが必要ですか?

117 :774RR :2017/07/25(火) 10:15:34.17 ID:Zs3U0U2X0.net
>>116
少し考えたらわかるだろ

118 :774RR :2017/07/25(火) 10:21:09.35 ID:WxI5731qd.net
156 774RR 2017/07/24(月) 10:19:09.32 ID:jfzUd2dv
忠男BOX にパワートレックマフラーを取り付けの場合、接続口は、液体ガスケットですか?
それとも純正のガスケットが必要ですか?

電話して聞けよ…

119 :774RR :2017/07/25(火) 14:03:00.14 ID:gxXlLvy50.net
知らないなら黙ってろ定期

120 :774RR :2017/07/25(火) 20:30:57.57 ID:4bkJpQun0.net
忠男BOX にパワートレックマフラーを取り付けの場合、接続口は、液体ガスケットですか?
それとも純正のガスケットが必要ですか?

121 :774RR :2017/07/26(水) 07:14:38.81 ID:jU6jpdPb0.net
忠男エキパイって純正ガスケットと同じ外径になるよう末端が太くなってるんじゃなかったっけ?

122 :774RR :2017/07/26(水) 15:05:48.61 ID:Cj9PJeND0.net
こういうタンクをサイドマウントするのはどうだろう
http://imgs.link/VRQlwg.jpg

123 :774RR :2017/07/26(水) 15:15:26.11 ID:Cj9PJeND0.net
http://imgs.link/VRQlwg.jpg

124 :774RR :2017/07/26(水) 15:15:55.86 ID:Cj9PJeND0.net
http://imgs.link/bheMRM.jpg

125 :774RR :2017/07/26(水) 16:57:47.02 ID:vGVnfoQa0.net
絶対に追突出来ないわこんなの

126 :774RR :2017/07/26(水) 17:24:50.90 ID:Cj9PJeND0.net
追突してもマウント部が先に壊れる構造だから
金属ジェリ缶に比べたら容量的にも全然大丈夫
http://livedoor.blogimg.jp/mizki0000/imgs/b/9/b91469fc.JPG
http://imgs.link/rEJJef.jpg

127 :774RR :2017/07/26(水) 18:28:58.36 ID:nlJqwvxld.net
消防法的には10Lまでならプラスチック容器使えるけど、
チョイ乗りのトリッカーに携行缶とか普通にガソリンスタンド寄ればいいだろ

100km範囲内にGSのない北海道とか地方のクソ田舎は知らんが

128 :774RR :2017/07/26(水) 19:03:18.79 ID:L9Ia5h8fd.net
チョイノリだけでツーリングとか行かないの?
ナビに表示されてるけど田舎のガソリンスタンドどんどん潰れてるし休日休みも多い
リッター40走るトリに携行缶は安心感が違う
まあ使わない事の方が多いけど

129 :774RR :2017/07/26(水) 19:22:08.78 ID:J0PDruxzM.net
チョイノリとかツーリングとか、字面だけ見てチョイノリで富士山五合目にいく動画思い出した
全くのスレチだけど

130 :774RR :2017/07/26(水) 20:18:52.24 ID:nlJqwvxld.net
遠出するなら大きいのあるしなあ

131 :774RR :2017/07/26(水) 20:57:36.47 ID:Cj9PJeND0.net
>>127
>>130
個人の事情だけで全く参考にならん…

132 :774RR :2017/07/26(水) 22:43:31.45 ID:ksj2oJBk0.net
トリッカーでツーリング行く時の話してるのに大きいの有るからとか意味不明
アスペか?

133 :774RR :2017/07/26(水) 23:01:33.92 ID:K2RsEycXd.net
専用スレで他車があるからとかマジアスペだな…

134 :774RR :2017/07/26(水) 23:17:41.35 ID:mQJAPxQR0.net
遠出するなら4輪あるし…
と言うのと同じだな

135 :774RR :2017/07/27(木) 00:41:38.28 ID:cEwgiCk50.net
個人の都合とかアスペ的なアレとかは兎も角・・・

トリッカーが長距離ツーリングに向いてるかどうか?ったら向いては無いわいな。
だから、不向きな事を乗りての都合で強行するんなら、それなりの心構えが必要って話。
マメな給油とか万が一の為の携行缶とか。
まぁ、122とかは単なるイチビりだとは思うけど。

136 :774RR :2017/07/27(木) 00:44:48.09 ID:cEwgiCk50.net
あ、キャンプツーリングの達人さんが、水を運ぶのに使ってるのなら、話は別ね。

137 :774RR :2017/07/27(木) 00:51:59.02 ID:lBRNisUe0.net
http://imgs.link/BdEdbm.jpg
このマフラーとかエンジンカバーいいなあ
トリッカープロみたいにエンジンが黒だと引き締まる
ん?プラグが右側だからエンジン載せ替えてる?

138 :774RR :2017/07/27(木) 02:18:45.20 ID:7RWnF+dla.net
ロングツーリングに向いてないトリッカーで
ロングツーリングしてますが何か?

もちろん、携行缶は必須ですね

139 :774RR :2017/07/27(木) 13:04:04.99 ID:ZXldcDjva.net
そういや、トリッカーに付くタンクバックってあるんです?

140 :774RR :2017/07/27(木) 13:30:57.22 ID:GwpT36Pga.net
もっと涼しくなって日中に走ることが苦にならなくなったら遠出したいなー
今の時期は熱中症になりそうだし、エンジンも熱くなっちゃうから怖い

30キロ道路で前方にパトカーが走ってて、後方を40キロくらいで走ってたら一向に距離が縮まらなかった
パトカーなら制限速度で走ってるから40キロで走ってれば距離が詰まるだろう、そうなったら減速しよう、と思ってたのに
トリッカーのメーター読み速度と実測の速度って差があるんだろうかね
あるいはパトカーが30キロ以上で走ってたのかな

141 :774RR :2017/07/27(木) 13:41:07.25 ID:BpG7h6VnM.net
両方かもな。パトカーも制限速度+10kmphくらいなら出してる気がするけど。

142 :774RR :2017/07/27(木) 14:20:28.72 ID:GwpT36Pga.net
たまにはパトカーでも速度オーバーするのかねw

40〜50キロで走るのが好きだから後続車にはすぐに道を譲るんだけど、
譲れない道(狭いとかカーブ続きとか)で車間距離を詰められると仕方ないので速度上げる
でも60キロ超えると風や振動でしんどくなるから多分65キロ以上は出したことがない
そういう時は「60キロ出してるんだからもう勘弁してくれ」って思うが、実際の速度>>メーター速度なら
後続車には「遅いんだよこの野郎」って思われてるのかも…

143 :774RR :2017/07/27(木) 16:25:33.12 ID:16qabUJn0.net
それ心配しだすと、GPSを使った速度計を後付けすることになるかもよー

144 :774RR :2017/07/27(木) 16:56:58.81 ID:QUyC8/4h0.net
トリッカーだと?10q以上出すとマジ怖い!
振動、横揺れ、限界を感じて怖す。
8の字、スラロームは、滅茶簡単!
普段乗りは、滅茶楽しい!

145 :774RR :2017/07/27(木) 18:17:05.04 ID:sDprDx/z0.net
スマホのGPSアプリで計測したら10%くらいハッピーだったな

146 :774RR :2017/07/27(木) 21:27:39.79 ID:jXU8tIgup.net
>>144
マジか
チャリでも無理なレベルやん

147 :774RR :2017/07/27(木) 22:42:20.62 ID:togp1SCDa.net
ホニャララ10km/h
つまり210km/hって事だよ

148 :774RR :2017/07/28(金) 05:01:05.93 ID:crQZAJwy0.net
ライトウェイトバイクは楽しいね

149 :774RR :2017/07/28(金) 12:46:43.40 ID:x8fgJVjyF.net
GPS盲信廚(笑)
もはや迷信レベル(笑)
サーキットガーとかまたいい始めるんだろうが
サーキットは標高差等しっかりしたコースデータと専用高精度端末使ってるんだよな(笑)

150 :774RR :2017/07/28(金) 13:17:46.36 ID:aKwNmtPzM.net
>>149
どうしたの急に。回りを見て、ほかのお友だちは静かにしてますよ。

151 :774RR :2017/07/28(金) 17:01:26.80 ID:cYGnGw0w0.net
正確には測ってないけど、
5秒台で80qは軽く超える。
(エキパイは忠男)
速いと思う。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200