2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】

536 :774RR :2017/08/30(水) 20:58:01.22 ID:S+uP4B7s0.net
>>531
どういうメカニズムで?
その渋滞って誰視点での話?

537 :774RR :2017/08/30(水) 21:20:14.58 ID:zk3XMjlLM.net
>>536
渋滞 原因
でggrks

538 :774RR :2017/08/30(水) 21:25:00.40 ID:ro+UVX/10.net
どの地域走ってるのか知らんけど、法定速度で走るってシュチュエーションが稀じゃね?
東京ローカルの話で何だが、殆どの道で制限速度+10~20km/h、ロケーションによってはそれ以上で流れてる。
他の地域もロケーションによる違いはあるにせよ似たようなもんだろ。
こんな調子の道路を制限速度や法定速度で走ったら後ろからせっつかれるわな。

539 :774RR :2017/08/30(水) 21:40:34.78 ID:Qq4VBnqP0.net
シチュエーション違うから話噛み合わんわな

流れ速いとこだと60kmとか煽られても文句言えんし
俺の住んでるとこだと鼠取りのカモだわ

540 :774RR :2017/08/30(水) 21:49:58.94 ID:vurzpw0x0.net
だからWRにしろと

541 :774RR :2017/08/30(水) 21:54:34.27 ID:S+uP4B7s0.net
>>537
やっぱりネット情報の受け売りだったか。
自分の言葉で説明出来るようになってから言えよ。

542 :774RR :2017/08/30(水) 22:28:40.65 ID:2iclpdYPd.net
>>535
どうせ次の信号ですり抜けるし、ほっとこうよ

543 :774RR :2017/08/30(水) 22:28:41.29 ID:zk3XMjlLM.net
>>541
なぜ渋滞できるかもしらないのに、なんで絡んできたのだろうか?

544 :774RR :2017/08/30(水) 22:29:29.32 ID:zk3XMjlLM.net
>>542
山道に信号なんてありやせん

545 :774RR :2017/08/31(木) 00:06:23.61 ID:5Kf6CfCA0.net
>>530
1.5リットル増量すると安心感違う
といってもキャブは6リットルなんでやっとFIと同じ位だけどね…
http://imgs.link/mOoIXc.jpg
http://imgs.link/apsUhW.jpg

546 :774RR :2017/08/31(木) 00:10:47.56 ID:OBSEVn+S0.net
>>543
ほらはやく

547 :774RR :2017/08/31(木) 01:59:19.39 ID:e4wuxGlZ0.net
>>521
前スプロケを16Tに変えるのオススメ
もう1速増えた感じですごい楽になるよ

548 :774RR :2017/08/31(木) 06:28:28.20 ID:yIgSPYKRa.net
>>534
遠くまで行くと知らない土地だからスタンドがあるとは限らないじゃん、だから精神的安心感が欲しいなぁと
>>545
おぉ、こんな容量でもいいのか!!

549 :774RR :2017/08/31(木) 08:55:22.11 ID:5Kf6CfCA0.net
>>548
缶指定の規定の容量は必ず守ってね
だいたい空気1/4、ガソリン3/4位になってる
一杯まで入れるとガソリンが膨張した時に蓋の隙間から吹き出したり、安全策で缶の底が膨らんだりする
最悪缶の破裂も考えられるので必ず確認したほうがいいよ

550 :774RR :2017/08/31(木) 09:35:32.00 ID:5Kf6CfCA0.net
1.5リットル表記で1375mlが規定容量だね
http://www.fototime.com/%7B6F91F2DE-746C-4AA7-916A-932B137B95FF%7D/origpict/Primus%20fuel%20bottles.JPG

551 :774RR :2017/08/31(木) 11:29:02.97 ID:iq+QKxJBM.net
街乗り、普段乗りでは、満足できるパワーだと思う。上り坂が若干きついが、それでも大抵の車よりは速い。
下りは楽だが、コーナーでは車の方が速い。

552 :774RR :2017/08/31(木) 12:17:10.49 ID:ATxaEWbn0.net
>>548
聞けばなるほど納得だが「さすがにキツいわ」だけだと(何が?)ってなる

よーし俺もスプロケ交換ともしも予備缶考えよっ

553 :774RR :2017/09/01(金) 03:21:34.38 ID:rj0N6HyUM.net
ハンドルバー交換してる人、オススメある?

554 :774RR :2017/09/01(金) 06:45:05.41 ID:1JipF66a0.net
プロテーパーSEのHonda-MINIに変えました。高さアップと幅が狭くなり狙い通りでした。(通勤仕様)

555 :774RR :2017/09/01(金) 09:07:12.51 ID:RhtJgTlMa.net
トリッカーってギアチェン固くないですか?
オイルは、ヤマハ純正です。
オススメのオイルあれば教えてください。

556 :774RR :2017/09/01(金) 10:23:51.81 ID:cWNqz+RFd.net
>>554
ハンドル高くすると、ケツ痛が増強する

557 :774RR :2017/09/01(金) 10:51:49.42 ID:Ma6aFRkIr.net
>>555
アッシュ

558 :774RR :2017/09/01(金) 11:54:22.57 ID:WYUOugdad.net
>>553
体格や好みがあるから現状の何が不満か分からないと何とも
ちなみに自分はワイズのフリースタイルバーを両端2cmほどカットした

559 :774RR :2017/09/01(金) 12:11:54.84 ID:yPyieqyQM.net
>>558
オフロードバイクに近いポジションにするのに変えてる人は何に変えているのかなと思いまして

560 :774RR :2017/09/01(金) 12:40:48.15 ID:M/A4tsHz0.net
>>559
漠然とオフロードバイクじゃ分からないので具体的に
高く、低く、広く、狭く、近く、遠く、タレ角で探した方がいいよ

561 :774RR :2017/09/01(金) 12:48:18.18 ID:STmVOZHBa.net
>>555
カストロール パワー1
アマゾンで4L2100円
これより単価安いオイルってあるのかな?

562 :774RR :2017/09/01(金) 15:27:58.74 ID:5lyFjCg/d.net
>>555
パノリン

563 :774RR :2017/09/01(金) 18:50:47.72 ID:6k12RA690.net
トリッカーもセローもHP上で生産終了になってますね!
さて、どうなることやら・・・

564 :774RR :2017/09/01(金) 19:02:03.26 ID:fPvmaMRRd.net
>>563
WR買っちゃったよ…。

565 :774RR :2017/09/01(金) 19:03:32.25 ID:Mm2sOvL4M.net
賢明な判断かと

566 :774RR :2017/09/01(金) 19:25:48.92 ID:fPvmaMRRd.net
>>565
まあ'04トリッカーもあるんですけどね…。
任意保険が1台あたり月3000円で済んでてよかった

567 :774RR :2017/09/01(金) 20:13:28.86 ID:0IOH3Rhba.net
いずれはセローに乗ってみたいと思ってるので悲しい
歴史も人気もあるからセローがなくなることなんてないような気がしてたんだけどな
規制に対応して復活しても重量↑ 値段↑ 馬力↓・・・ってことになってるだろうから
今までもセローやトリッカーとは違うものになってしまうのかも

568 :774RR :2017/09/01(金) 20:14:05.99 ID:0IOH3Rhba.net
訂正

「今までも」→「今までの」

569 :774RR :2017/09/01(金) 20:49:59.20 ID:KqWE5X900.net
>>564
マスツー行くと
WR乗ってる奴って、酷いスペック厨で
ぜんぜん乗れてないのが多いけど
そんな陰口言われないよう精進して下さい。
せっかくの高性能バイクが
宝の持ち腐れとか、猫に小判などと成らぬように

570 :774RR :2017/09/01(金) 20:57:01.05 ID:6k12RA690.net
竹馬が上手くならんとWRは乗りこなせんよ!
竹馬を練習せよ。

571 :774RR :2017/09/01(金) 22:40:34.89 ID:nlWPseNL0.net
>>555
AZ MEO-12
ライディングシューズかスニーカーかで違うけど

572 :774RR :2017/09/01(金) 22:41:14.69 ID:HIfsHNwD0.net
トリッカーに乗って、北海道含めた日本一周ツーリングしたいでござる。
酷道も走ってみたいでござる。

573 :774RR :2017/09/01(金) 22:42:32.25 ID:Ic/p3gMz0.net
俺らの仲間内では、ゲロアタ系なので
「ぎゃーWRRが越えちゃったら俺らも越えないとダメじゃねーか」
「勢いがないと越えれないとは言え高級車で突撃してく姿。その甲斐性に憧れる!」
とセロー系乗りからは尊敬の眼差しで見られてるぞ

574 :774RR :2017/09/01(金) 22:58:25.79 ID:iwrQgksGx.net
>>555
オイル交換したタイミングで、クラッチ切らなくてもカブみたいにカコンとギアチェンできるようになったよ
オイル交換のせいかわからんし、良い事なのか悪い事なのかもわからんけど

前オーナーがなに入れてたか不明だけど、俺オーナーになり、先日初オイル交換でワコーズプロステージS入れた

575 :774RR :2017/09/01(金) 23:57:58.98 ID:mIAJlKVM0.net
トリッカーで旅とか絶対おもろい
ガソリン対策は必須だけど…

576 :774RR :2017/09/02(土) 01:00:58.00 ID:i3tI5fjyx.net
来週、片道200キロ程度だけどキャンプしてくるよ
みんな荷物どうやって積んでる?サイドバッグかシートバッグか…

577 :774RR :2017/09/02(土) 02:09:38.67 ID:7gifHx4C0.net
トリッカーで旅とか途中でVTR250に乗り換えてそう

578 :774RR :2017/09/02(土) 03:38:29.12 ID:TLYjiUPj0.net
>>576
キャリアの上に板付けて、ツーリングバッグ乗せてる。

579 :774RR :2017/09/02(土) 06:37:22.23 ID:m2ba4efua.net
今日からトリッカーとキャンプに行く俺にはナウい話題だな。
俺は荷物もトリッカーも車に積んだよ(

580 :774RR :2017/09/02(土) 07:40:02.55 ID:KRhx3STi0.net
旅をしようと思えばどのバイクでもできるけど向き不向きだよな
トリッカーは絶対向いてない、でも楽しそう

581 :774RR :2017/09/02(土) 08:03:11.63 ID:jdJiXfKH0.net
トリッパー

582 :774RR :2017/09/02(土) 10:43:55.46 ID:nLFcwm0+0.net
>>567
既にここでも多くの情報が出てるけど、WRは後継なしで完全消滅。
セロトリは後継が出ることが決まってるよ。
「中の人」ではないから、バイク屋さんとかの情報でしかないけどね。
俺の出入りしてるYSPでもセロトリは大丈夫という話だったわ。
余談だがSRの情報が下りてこないようで、どうすんのかねぇとは言ってたけど。

で、重量↑ 値段↑ 馬力↓になったところで、それが何なの?って思うけどね。
そりゃ軽くて安くてハイパワーに越したことないけど、今後表面的なスペックダウンは避けられないよ。
もう世の中がそういう仕組みになっちゃってる。
大手自動車メーカーが存在する欧州ですら、近いうちに二輪も含めてガソリン車の販売を禁止しようとか
年式の古い車両は走行を禁止しよう、なんて動きがガチで持ち上がってるんだから。
一気に電動化への動きが加速するのも、そう遠い話じゃないと思うよ。
セローだって225→250になって、10kgも車重が増えた。
もちろんその分排気量があがってるんだけど、だからといってセローの評価が落ちただろうか?
今でも225の乗り味が好きだ、とか、トリでもキャブのほうがいいねー、ってコダリ持ってる人も多々いるけど、
車両というかシリーズに対する評価は高いよね。
コンセプトをしっかり確立してそういう車作りしてるからであって、そういう事を大事にしないホンダと違って
ヤマハはとことん追求する会社なので、SR然りドラッグスター然りセロトリ然り、息の長いモデルが生まれてるんじゃないかな?
次期モデルが重量↑値段↑馬力↓になっても、きっと乗って楽しいバイクになると思ってるよ。

583 :774RR :2017/09/02(土) 10:48:02.13 ID:E9XKTVab0.net
長い

584 :774RR :2017/09/02(土) 10:50:12.66 ID:nLFcwm0+0.net
>>576
俺は防水ダッフルに適当にポンポン詰め込んで、シート後部とキャリアにくくりつけてる。
シートバックとか見た目はスマートではあるけど、旅に出ると一番使いにくく俺は思うな。
固定はロックストラップ、これ超お奨め。
今までゴム紐とかネットとか使ってた自分がアホらしく思えたw

585 :774RR :2017/09/02(土) 11:32:04.87 ID:fIOfrryra.net
生産終了は寂しいが、買える時に買っておいて良かったわ。
ロングツーリングに向いてないトリで、あえてロングツーリングする俺もいる。
GWは関東から出雲大社まで行ったし。
携行缶積んで、こまめに給油することにしたら携行缶は使わずに済んだよ。
北海道なら携行缶は2缶入りそうだけど。

586 :774RR :2017/09/02(土) 12:08:54.20 ID:jdJiXfKH0.net
重量↑、値段↑、馬力↓になったら素直にCRF買うわ
低身長以外は絶対その方が良いだろ

587 :774RR :2017/09/02(土) 12:22:05.57 ID:mGg6rLFA0.net
重量↑、値段↑、馬力↑になるよ!
デブリッカーらしいよ。

588 :774RR :2017/09/02(土) 12:23:15.05 ID:HCiowbe7d.net
WRが増えたけど何だかんだで通勤用にはトリッカーが最適なのでOHして10万kmまで乗ることにした
やっぱり何にも考えず自転車感覚で扱えるこれが一番楽

https://i.imgur.com/qamRW3Y.jpg

589 :774RR :2017/09/02(土) 12:45:34.04 ID:N4XFgBG10.net
俺も通勤にはカブ50だけどトリッカー成約行ってくる。

心配なのはエンブレ時にマフラーパンパンしなければ
いいがグラフィックが気に入ったので現金一括払い。
中古だけどね。

590 :774RR :2017/09/02(土) 14:12:31.11 ID:7gifHx4C0.net
AIキャンセルしたらパンパンしないよ

591 :774RR :2017/09/02(土) 14:19:33.61 ID:hxZL8DsMa.net
たまにすげー音で鳴るからビビるよねーAIキャンセルしようかな。

ガチの人からしたらお遊び程度だけど、フルサイズトリッカーでオフ走ってみてるけど、自分が上手くなったんじゃないかって勘違いするレベルで難所越えれるねコレ。
サスもマフラーもノーマルのままだけどもうこれで十分かもしれねーなー。
これ以上走るバイクにする前に、自分の腕磨かないと上手くなるどころか下手になりそうだわ

592 :774RR :2017/09/02(土) 14:59:27.88 ID:A+lCHj5Ka.net
>>581
俺は好きだぜ

593 :774RR :2017/09/02(土) 19:15:15.92 ID:i3tI5fjyx.net
>>578
>>584
ありがとう
早速荷締めベルト買ってきた

594 :774RR :2017/09/02(土) 21:18:01.21 ID:N4XFgBG10.net
今日成約してきた。
納車は2週間後になるけど楽しみだわ。

チョイカスタムしてあるけど買うとすればアンダーガードとリヤキャリア位かな

595 :774RR :2017/09/02(土) 22:11:24.22 ID:UdbMHqxWd.net
>>578
同じくキャリアに板載っけてる
その上は防水バッグをゴムコード固定だが
板は100均のまな板

596 :774RR :2017/09/03(日) 00:03:46.67 ID:ld5lSjFXx.net
>>595
なるほど試してみる
ちょうど100均のまな板余ってたんだ

597 :774RR :2017/09/03(日) 03:06:31.64 ID:H8tX2ybgM.net
エキパイは交換推奨
錆びだらけになる

598 :774RR :2017/09/03(日) 03:21:43.12 ID:rc4PUp7p0.net
それなら錆びたらでよくね

599 :774RR :2017/09/03(日) 07:15:17.33 ID:FutD7/EhM.net
直ぐに錆びるけどね

600 :774RR :2017/09/03(日) 10:49:24.26 ID:ld5lSjFXx.net
>>594
おめでとう俺もカブ50と2台持ちだよ

フォークブーツはあったほうがいいかも
うちのも比較的状態良く管理されてた中古だけど、フロントフォークシールだけは劣化してて交換したから

601 :774RR :2017/09/03(日) 11:58:11.96 ID:Yk5NDYEWa.net
マフラーからパンパン音がすると驚くけど別に悪影響はないんだっけ・・・

エキパイに傷がついてることには気づいているものの放置してしまってる
ちょっとしか要らないのに耐熱塗料は大容量の缶しか売ってないし不器用なので自信ない
自業自得だが錆びてきたら嫌だわ
次の点検の時、「塗料代と作業代を払うのでお願いします」ってお店に頼んでみようかな

602 :774RR :2017/09/03(日) 12:01:40.94 ID:o33DyuJna.net
弾丸マフラーは、音うるさいですか?
下のトルクは、どうですか?

603 :774RR :2017/09/03(日) 13:01:25.94 ID:Z/cnAPiYd.net
>>602
マフラーだけで性能が上がる事はほぼ無いよ
あっても数%か軽量化くらい
だいたいが音が大きくなった事による思い込み
でも趣味のバイクだとそういうのも大事だったりする

604 :774RR :2017/09/03(日) 13:09:01.39 ID:h9SlIZWtd.net
サイレンサー自家製なら知らんけどあの値段なら中華のアクラ風じゃないの
>>316のサイトで似たようなサイレンサー安く大量に購入できる
社外マフラーなんて見た目で選べばいいんだよ
軽量でトルク気にするなら力造(音量大きめ
音量気にするならノーマルか忠雄
軽量で社外ってだけならBEAMS
標準バッフルなら静かだよ

605 :774RR :2017/09/03(日) 13:36:17.11 ID:h9SlIZWtd.net
http://s.aliexpress.com/BnaEfuYv
http://s.aliexpress.com/qEn6f2e6
Amazonにも溢れてるけど中間パイプセットでアノ値段なら十分だな
詐欺の被害もないし
中華サイレンサー前提の話だけどね
アクラ風やヨシムラ風で調べたらインプレは腐るほどあるから確かめたら
ウールは自分で巻き直せるだろうし

606 :774RR :2017/09/03(日) 14:01:38.38 ID:W4cESsPI0.net
個人で1本仕入れるだけなら送料高いしまとめて大量に仕入れる人向きだね
ヤフオクとかAmazonだと軒並み5000円超えるし
まぁそれで安いんだけど

607 :774RR :2017/09/03(日) 14:02:41.51 ID:W4cESsPI0.net
まぁそれでも安いんだけど のミス

608 :774RR :2017/09/03(日) 15:28:29.12 ID:Rf2pJHSoa.net
生産中止だけど新車で買えるのはいつぐらいまでなのかな

609 :774RR :2017/09/03(日) 15:36:05.14 ID:9yBgu/mRd.net
在庫限りでしょ

610 :774RR :2017/09/03(日) 15:41:27.13 ID:zCm8MfvmM.net
不人気車だし今後似たようなバイクが無くなるってわけでもないから、暫くどこかしらで売れ残りが売ってるのでは

611 :774RR :2017/09/03(日) 17:57:16.94 ID:HRMsxpMAr.net
>>608
>>609の言うように店頭在庫のみ。
だから、売れ残ってたら100年後だって新車で買える。
ちなみに工場での生産打ち切りは6月末だよ。

612 :774RR :2017/09/03(日) 18:28:36.35 ID:Rf2pJHSoa.net
>>611
マジかー!急がねば!
まだ免許とってないけどバイクだけ買えるんだっけ?

613 :774RR :2017/09/03(日) 18:38:46.67 ID:qJ95McCGd.net
予定生産数前に製造やめるのが打ち切りで、単に製造終了じゃ?

614 :774RR :2017/09/03(日) 21:33:11.17 ID:9FaxuP650.net
>>600
50カブは納車時に下取りに出すか知人に売却するか
迷ってます。

フォークブーツは付いてなかったですね。
マフラー変更、ハンドルが短いタイプでグラフィックカスタムしてあります。
バルブも社外の明るいタイプです

615 :774RR :2017/09/04(月) 00:46:17.01 ID:s+rzyoi70.net
大型に乗り換えたけど、トリッカーは手元に残すべきだった。
駐車スペースあれば

616 :774RR :2017/09/04(月) 03:40:25.44 ID:iUrFSYB/d.net
>>614
自分でつけるもの。
フォーク外せないならつけなくていいよ
工賃高いし

617 :774RR :2017/09/04(月) 06:56:29.10 ID:1gk2gsDTa.net
生産中止が決まってから軒並み値段上げてきてるわ、ショック!

618 :774RR :2017/09/04(月) 10:57:12.59 ID:96tba5Up0.net
SS乗ってるがトリッカー欲しいけど今は金ない、あー

619 :774RR :2017/09/04(月) 11:05:03.18 ID:5FHKefnOd.net
>>618
セローとトリッカーそしてSRは新型は出すだろうからそこまで心配しなくてもええよ
セロー見る限りではそんなに見た目変えてくる感じはなさそうだし

620 :774RR :2017/09/04(月) 11:23:04.98 ID:PvR/A4zGa.net
>>618
SSはこの先どんどん高性能化していくだろう
トリッカーの次期モデルは重量増のパワーダウンだろう

何が言いたいか分かるな

621 :774RR :2017/09/04(月) 11:27:40.25 ID:96tba5Up0.net
>>619
>>620
金ないから今は買えんが今の型の方がええってことだな、ってか俺もそう思うし来年までには買えるようにしとく

622 :774RR :2017/09/04(月) 12:13:09.11 ID:3ZmW9JwMp.net
>>616
重要保安部品は触りたくないんでほぼ購入時のままになると思います。

セロー用のフォグランプが付くなら付けてみたいです。
pIAAのLPなんとかってやつね。

623 :774RR :2017/09/04(月) 14:45:52.03 ID:AfCuzmaOd.net
>>622
マジックテープのもある
フォークスキン マジックテープで検索

624 :774RR :2017/09/04(月) 19:31:40.91 ID:guwdWjX60.net
こいつの操作性は手放して乗り換えた後なんか後悔してくるレベル

625 :774RR :2017/09/04(月) 19:38:23.23 ID:R/xBPdrW0.net
>>622
つくよ

626 :774RR :2017/09/04(月) 19:59:50.81 ID:3ZmW9JwMp.net
>>623
プォークスキンは前オーナーが装着しています。

>>625
購入検討してみます。

627 :774RR :2017/09/04(月) 23:31:03.94 ID:gMifsWkBx.net
>>626
フォークスキンあるならそれでいいよ
むしろ羨ましい
俺のブーツ長過ぎて、写真撮るたびに弛んでるのを直してあげなきゃいけない

628 :774RR :2017/09/05(火) 02:00:51.54 ID:Dik9yRpz0.net
てか、フォークブーツ付けるくらい
そんなに手間か?

629 :774RR :2017/09/05(火) 04:39:28.30 ID:ztURM6Av0.net
>>628
人によるでしょ
マンション共同駐輪場でジャッキアップ出来ない環境とかあるだろうし

630 :774RR :2017/09/05(火) 07:07:49.59 ID:Dik9yRpz0.net
「できない」と、「やらない」は違うからね。

631 :774RR :2017/09/05(火) 07:59:39.05 ID:ztURM6Av0.net
2ちゃんでお説教タイム?

632 :774RR :2017/09/05(火) 08:30:29.72 ID:c7HZu3Y50.net
トリッカーからの乗り換えならKLX125でいいんじゃない?

633 :774RR :2017/09/05(火) 09:25:20.82 ID:qRIBwA/JM.net
非力すぎるのが嫌でKLX125から乗り換えた人ならここにいますぞよ

634 :774RR :2017/09/05(火) 10:48:14.94 ID:8NTRB0ob0.net
>>630
>>443
よく似てますねw w w

635 :774RR :2017/09/05(火) 11:53:45.92 ID:CqtncmGGd.net
パ、パイセンなんすか?w

636 :774RR :2017/09/05(火) 12:21:01.46 ID:LdBY2Rydp.net
>>627
アンダーガード黒が付いているので黄色にしたいです。

不器用だし電気系統触るのは苦手なんでUSBもバイク屋任せです。

ブーツまでは要らないですね
できるとかやらないとかじゃなくてね。

637 :774RR :2017/09/05(火) 13:02:59.78 ID:OpSVl7LO0.net
どっちやねん

638 :774RR :2017/09/05(火) 13:07:10.38 ID:r14CWtP9a.net
いや、よく読むと一度もブーツつけたいとは言ってない気がする…?

639 :774RR :2017/09/05(火) 15:05:37.23 ID:ztURM6Av0.net
>>630
さーせんパイセン
知らなかったとはいえパイセンに生意気なクチきいて

640 :774RR :2017/09/05(火) 15:16:37.93 ID:Dik9yRpz0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/4838f7c7152976ee377720eb755857c7.jpg
安いけど、これ付けられるかな?

641 :774RR :2017/09/05(火) 17:55:45.78 ID:DZjEJIKGa.net
ほんとに安くてワロタ
何か他に頼むものあって送料タダにできるなら、もう失敗前提で試してみてもいいんじゃないですかね。

642 :774RR :2017/09/05(火) 18:08:03.91 ID:vaYLpYsA0.net
セロー250のタンクに変えてる人いる?

643 :774RR :2017/09/05(火) 18:14:53.06 ID:Wb6tAwotd.net
>>640
てか、ナックルガード付けるくらい
そんなに手間か?
「付かない」と、「付けない」は違うからね。

644 :774RR :2017/09/05(火) 19:22:32.49 ID:gA2EDlEX0.net
後継販売予定のお祝いに来ました
ttps://news.yamaha-motor.co.jp/2017/014958.html
> なお、SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)

645 :774RR :2017/09/05(火) 20:30:16.69 ID:n09qcLIa0.net
おめでた

646 :774RR :2017/09/05(火) 21:56:24.80 ID:c7HZu3Y50.net
フォークブーツはフォーク抜かなくても付けれるやつ有るじゃん

647 :774RR :2017/09/05(火) 22:17:18.14 ID:roo9bBo00.net
>>642
交換したよ

648 :774RR :2017/09/05(火) 22:29:34.02 ID:vaYLpYsA0.net
>>647
取り付けどう?割と簡単だった?

649 :774RR :2017/09/06(水) 00:34:36.27 ID:yrAhbrfR0.net
>>648
多少穴加工が必要みたいだね。

ついでにフルサイズ化だね
見た目的にも

650 :774RR :2017/09/06(水) 01:04:55.88 ID:gAm2WyGo0.net
>>649
ありがとう!タンクそのものはちょっとの加工で乗るのか
フルサイズ興味あるけどなぁ、タンクだけデカくなると変かな?

651 :774RR :2017/09/06(水) 05:11:59.67 ID:baRcPCtx0.net
読売新聞の朝刊に「トリッカーは新モデルを開発する」と読める記事が…
誤報か?

652 :774RR :2017/09/06(水) 06:03:10.67 ID:o6KIva4s0.net
その一文を見つけて慌てて書き込んだのかもしれないけど、数個前のレスくらいは読もう

653 :774RR :2017/09/06(水) 07:57:14.31 ID:+z2jv7R3M.net
>>648
私のはFI車です。

タンク前端の穴がフレームの雌ねじと微妙に合わなかった。

タンク側の穴を数ミリ削って長穴にしました。

タンクの加工はこれだけでした。

654 :774RR :2017/09/06(水) 09:54:05.54 ID:vo/bsCzld.net
確かに容量少なくて不便だけどタンクのデザインこそトリッカーの象徴だと思うんだけど…

655 :774RR :2017/09/06(水) 10:00:19.87 ID:bHFcA/dza.net
>>653
自分のはキャブ仕様なんだけどFIもちょっとの加工でつくのか、ありがとう!

ネットにあったタンクは変わっててもサイドパネルを加工して意地でもトリッカーの見た目にしてるカスタムに一目惚れしちゃったんだ

656 :774RR :2017/09/06(水) 13:07:13.09 ID:EJX+M4rsa.net
>>650
ふるさいずはいいぞ!
というかツーリスト履けることがいいぞ!
どこまでも行ける感じがする
https://i.imgur.com/FDDN4Fr.jpg
https://i.imgur.com/lF3cxqH.jpg

657 :774RR :2017/09/06(水) 15:31:52.13 ID:Y+fxTEnxd.net
ノーマルでもジムニーが行けるようなとこは大体行けるけどな

雪道以外

658 :774RR :2017/09/06(水) 16:57:58.52 ID:hNEv70gNa.net
>>654
そのとおりだと思います、あのデザインがいいんだよな、だからできるだけ余計なものは付けたくない、あのシュッとしたスタイルがかっこいいんだよ

659 :774RR :2017/09/06(水) 17:02:42.12 ID:BIEveLEba.net
>>657
腕があればそうなんだろうけど、俺みたいな下手くそにはやっぱ性能の上乗せがないと厳しいのよー

660 :774RR :2017/09/06(水) 19:25:32.96 ID:ufLixjle0.net
学生時代バンディット250でED大会出たけど完走できたぞ
途上国なんてロードバイクでダートなんて当たり前なんだから

661 :774RR :2017/09/06(水) 20:16:57.28 ID:96bTdCFxM.net
>>657
なんで車と比べるのか

662 :774RR :2017/09/06(水) 22:00:20.83 ID:vNsOpEztd.net
>>660
他の参加車が気になるw

663 :774RR :2017/09/07(木) 01:04:32.02 ID:cJ31UFIxd.net
>>659
高性能も、基本的な腕があってこそだよ。
なに乗っても何年乗っても
下手な人は下手糞だからね

664 :774RR :2017/09/07(木) 01:28:16.31 ID:AVHR/G0K0.net
>>663
パイセンw

665 :774RR :2017/09/07(木) 02:35:19.06 ID:qhFp3oB40.net
ウイリーも
できる自分をイメージできるような人は
わりとすんなりできるようになるけど
センス無い人は、いくらやってもデキナイ

666 :774RR :2017/09/07(木) 02:36:35.39 ID:qhFp3oB40.net
でもって
「できない」のに「やらない」だけなんだと
苦しい言い訳するんだよな

667 :774RR :2017/09/07(木) 02:38:57.99 ID:ICbNNNIOd.net
パイセン、回線変えても端末変えないと( -+qdT)が残って自演バレますよw

668 :774RR :2017/09/07(木) 02:45:02.04 ID:KZIS5p6M0.net
先人のお知恵を拝借願います。タンクサイドカバーなんですがFI車なら年式関係なく互換性あるものでしょうか?

669 :774RR :2017/09/07(木) 02:53:01.15 ID:ICbNNNIOd.net
>>668
着くよ

部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

670 :774RR :2017/09/07(木) 03:03:03.88 ID:KZIS5p6M0.net
>>669
ありがとうございます。ノーマルは綺麗なまま置いててオクで中古仕入れて
塗装しようかなと目論んでました。

671 :774RR :2017/09/07(木) 10:13:59.00 ID:qhFp3oB40.net
ウイリーできないやつが
いちいち絡んでて笑えるw

672 :774RR :2017/09/07(木) 10:57:06.62 ID:TdHMyghBd.net
だってパイセンと絡むと楽しいじゃんw
誰も頼んでないウイリー講座とか、やる気スイッチの話してくれるし

673 :774RR :2017/09/07(木) 11:35:22.05 ID:LUA0Px2oa.net
いいぞもっとやれ

674 :774RR :2017/09/07(木) 12:13:57.34 ID:gGiC4jfSd.net
平日の昼間っから暇だねニート君たちは

675 :774RR :2017/09/07(木) 12:24:09.48 ID:HsSAr5K3H.net
平日の昼間ってだけで「ニート」...
アタマ弱っw

676 :774RR :2017/09/07(木) 12:30:52.22 ID:TdHMyghBd.net
まあ田舎の自営業だからニートみたいなもんか…

677 :774RR :2017/09/07(木) 12:32:23.92 ID:TdHMyghBd.net
パイセンは北海道だから酪農かな?

678 :774RR :2017/09/07(木) 14:32:49.68 ID:XvrgTIuga.net
昼時にスマホも触れないってなかなかの社畜

679 :774RR :2017/09/07(木) 15:38:47.13 ID:ThhTnSdja.net
トリッカーのサイドパネル何色に塗ろうか考えてたら昼休憩終わった

680 :774RR :2017/09/07(木) 15:46:43.66 ID:73/uy+tyd.net
黒鳥なので白いサイドパネルつけてみようと思ってる
風強い時に木によっかかってたから傷だらけなんよ

681 :774RR :2017/09/07(木) 17:05:53.32 ID:LWL8nXRtM.net
https://i.imgur.com/GKmdwfj.jpg

素晴らしいマシンです。

今後のカスタマイズに生かしたい。

682 :774RR :2017/09/07(木) 18:38:44.75 ID:haceWJGp0.net
スパトラもいいな

683 :774RR :2017/09/07(木) 20:27:58.63 ID:V+x0WuTd0.net
ぱいせん俺上手オマエラ下手講座は終了っすか

684 :774RR :2017/09/08(金) 12:00:25.24 ID:Wx6EBpHTd.net
できない人に、なにを説明しても
イメージわかないから無理じゃない?
ウイリーなんて、実践で覚えるものの最たるものだし

685 :774RR :2017/09/08(金) 12:59:41.45 ID:XTRLQoIpa.net
ウィリーなんて、実戦で使わないものの最たるものの間違いじゃねーか

686 :774RR :2017/09/08(金) 15:38:14.22 ID:G4GjufIha.net
実践で使ったらかっこいい、それじゃダメなのか

687 :774RR :2017/09/08(金) 17:43:43.93 ID:ASFEypkNM.net
>>681
ナンバープレートの角度が不味いねえ。

688 :774RR :2017/09/08(金) 19:10:26.96 ID:kgeCCRUQd.net
ウイリーっていうか
倒木を超えるときとか
フロント上げられないと不便じゃない?

689 :774RR :2017/09/08(金) 19:16:26.25 ID:p/2DNeVWd.net
パイセンの地元の北海道の広大な大地で、ウイリー教室やったら流行るんじゃね?
オマイラも参加するよな?

690 :774RR :2017/09/08(金) 19:50:46.25 ID:leqOG/zEp.net
みなさんスゴイすね
正直、倒木を越えるシチュエーションなんてありえないのでウイリー練習したこともないっす

691 :774RR :2017/09/08(金) 20:11:16.82 ID:pKorZ21Xa.net
>>690
ほらー、パイセンがウィリーウィリー言うもんだからこういう勘違いしてしまう人が出てきちゃうじゃん。
丸太越えにウィリーなんて技必要ないのに。

ただ越えるだけなら勢いとほんの少しのフロントアップだけでいいし、
綺麗に越えるにしても、重要なのは荷重移動と、サス刺して二度吹かしでも出来れば充分でしょ。
そりゃ安定角維持できるだけのスキルがあれば丸太越えには必要十分だろうけど、過分だよ。

692 :774RR :2017/09/08(金) 20:12:52.86 ID:pKorZ21Xa.net
サス刺してってなんだ。前輪刺してだな。

693 :774RR :2017/09/08(金) 22:05:57.02 ID:HDZFMYX60.net
セローのタンク積んでる人ってセローのシュラウドつけてる?それともトリッカーのサイドパネル加工してくっつけてる?

694 :774RR :2017/09/09(土) 00:05:41.13 ID:xD7StETJ0.net
トリッカーはもともとオシャレ路線だけど、ダーティな感じにしてもよさそう

695 :774RR :2017/09/09(土) 00:52:41.12 ID:ZIqzcyKYd.net
>>691
いろいろ勘違いしてるのはキミの方みたいだけど?

696 :774RR :2017/09/09(土) 02:07:06.52 ID:FGmTTS18a.net
買うべきか待つべきか悩む

697 :774RR :2017/09/09(土) 07:16:10.39 ID:R3leunf60.net
>>691
武勇伝聞かせてください

698 :774RR :2017/09/09(土) 07:59:29.68 ID:y0RfpUhBM.net
長く乗るなら部品供給の長いほうだよな。。。

699 :774RR :2017/09/09(土) 10:25:09.86 ID:D1JUOO8Xa.net
>>696
もうほとんど新車無いらしいよ、あってもほぼ定価販売、俺は諦めたよ
新モデルは話聞いたら性能はほとんど落ちないと思うって言われた、恐らく部品も高くなるだろうから次の待つか他社のバイク考えてるよ

700 :774RR :2017/09/09(土) 11:55:03.14 ID:O/WO4visd.net
>>699
今まで買おう買おう思って買わなかったんだろ?
これからも買わないよ
「買わない」と「買えない」は違うからbyパイセン

701 :774RR :2017/09/09(土) 12:01:39.39 ID:Dk/dBMJy0.net
>>700
ほんとそれw
「買わない」やつは自分自身に対する言い訳しか言わないもんなw

702 :774RR :2017/09/09(土) 15:11:23.27 ID:dlUU8fos0.net
俺みたいに写真見て一発で決めるやつもいる。
来週納車される。

703 :774RR :2017/09/09(土) 16:11:30.60 ID:O8F1KabDd.net
次期モデルはABS強制的についてしまうじゃない。

704 :774RR :2017/09/09(土) 16:17:59.64 ID:MAu/fMSNa.net
>>702
おめ!いい写真みたな!

705 :774RR :2017/09/09(土) 18:57:22.45 ID:YmpBcwooa.net
>>703
ABSに関しては確定じゃないらしいよ

706 :774RR :2017/09/09(土) 19:13:08.97 ID:3cxIWKtHd.net
>>705
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000170.html

確定じゃん
どこ情報よ?

707 :774RR :2017/09/09(土) 19:20:23.72 ID:YmpBcwooa.net
>>706
バイク屋の店員さんだよ、恐らく⬇の部分じゃないかな

二輪車への先進制動システム(アンチロックブレーキシステム(ABS)/コンバインドブレーキシステム(CBS))の装備義務付け(新型車:平成30年10月1日以降、継続生産車:平成33年10月1日以降)

トリッカーは継続車だからあと4年猶予があるってこと付けてもいいんだろうけど多分つかないと思う

708 :774RR :2017/09/09(土) 20:08:46.06 ID:bh0okjwD0.net
モデルチェンジって新型車扱いじゃないの?いやその辺の制度とかの知識は全く無いけど感覚的に。

709 :774RR :2017/09/09(土) 20:22:45.98 ID:SP4r9GjE0.net
いや、そりゃそうだろ
でないと新しい名前で出さない限り、規制を受けないことになるし

710 :774RR :2017/09/09(土) 21:07:16.49 ID:3cxIWKtHd.net
>>707
生産終了してんのに継続車?
単にそのバイク屋が知識ないというか勉強不足の勘違いなんじゃね?

711 :774RR :2017/09/09(土) 21:10:07.56 ID:SvfwyelMa.net
>>710
いや、俺が勝手にそう思っただけ、
そうすれば来年の10月までには発売する計画ってことなんじゃないかな

712 :774RR :2017/09/09(土) 21:12:10.62 ID:dlUU8fos0.net
>>704
6万円超のカスタムしてあると思うのでお買い得感はあると
思う。

走行距離と価格と外観で決めた。

713 :774RR :2017/09/09(土) 21:20:26.69 ID:SvfwyelMa.net
中古で新車の乗り出しより高いとこあるんだけどどういうこと?

714 :774RR :2017/09/09(土) 21:24:24.26 ID:Kh+ZRq7Sp.net
>>713
その中古屋に聞いてみるといいんじゃないかな

715 :774RR :2017/09/09(土) 23:15:39.64 ID:XxVH+tJj0.net
平成30年9月30日までに新型車を出せば、平成33年9月30日まではABSを点けなくていいってことだろ

716 :774RR :2017/09/10(日) 15:37:06.52 ID:DEAkgHkNa.net
・高速道路どころか流れの速いバイパスすら滅多に通らない
・スポーツ的な走りができるほどの腕前ではないから基本的に安全運転
・雨の日には乗らない
・速そうな後続車が来たらすぐに道を譲る
こんな感じだからプロテクター入りの服を身に付けていれば充分かと思っていたが
死ぬならまだしも脊髄損傷は絶対嫌だと考えたらhit-airが気になる
トリッカーでのんびり走るだけなら大げさすぎるだろうとはいえ巻き込まれ事故が怖い
エアバッグ入りのベストやジャケットを使っている人はいますか?

717 :774RR :2017/09/10(日) 17:52:29.94 ID:ZsKG/ebS0.net
革ツナギ来て乗ったら?

718 :774RR :2017/09/10(日) 18:06:30.20 ID:ZsKG/ebS0.net
欧州ではツーリングライダーでもかなりの人が革ツナギ着てるよ
ブーツも大事だから一式だね
HITAIRで下半身は守れるのかな 知らないけど
防御考えるならツナギ 首巻き ブーツだよ

719 :774RR :2017/09/10(日) 18:15:53.65 ID:uFprTq2a0.net
丈夫な服と筋肉と任意保険があればまあなんとかなる

720 :774RR :2017/09/10(日) 18:17:54.71 ID:zsdR4HHoa.net
心配しすぎるとキリがないとは分かっているんだけどね

ヒットエアーより防御力は落ちるけど身につけやすい物としては、
プロテクター規格をクリアした硬質素材のバックパックが良さそうだと思ってる
機能だけじゃなくて形がトリッカーと合いそうでカッコイイのも魅力

721 :774RR :2017/09/10(日) 19:25:56.43 ID:myoDtpmi0.net
モーターサイクルショーで白バイ隊員に聞いた話だと頭部損傷の次に多いのがハンドルでの胸部損傷なので脊髄パッドより胸部プロテクターを優先して欲しいそうな

722 :774RR :2017/09/10(日) 21:50:38.21 ID:jz3wJR1j0.net
俺も後続からマスツーやら来たら譲る事にしている。
煽るのが目的な四輪などはさっさと行かせて煽る暇を与えない。

723 :774RR :2017/09/10(日) 22:04:08.73 ID:44rKbJAla.net
トリッカー買うことになったけどフルフェイスでもおかしくないかな

724 :774RR :2017/09/10(日) 22:10:36.44 ID:YqNlLRo90.net
>>723
フルフェイス良いと思うよ。俺も白のZ-7使ってる。

725 :774RR :2017/09/11(月) 00:09:11.62 ID:yqMLkpm30.net
>>723
基本フルフェイスだよ
オフメットは見た目以外メリットなかった
街中やツーリングでみるトリッカーはジェッペルが多いね
オフメットはEDや集団で林道走るならありだよ

726 :774RR :2017/09/11(月) 03:42:10.69 ID:1KnblYdsM.net
トリッカーはシンプソンだろうとジェットだろうと似合うよね

727 :774RR :2017/09/11(月) 07:49:32.85 ID:dFYO8OWZM.net
俺もヒットエアーかコミネマンかで迷ってる。下半身はコミネかも。ヒットは脛椎を守れるのも大きいよな。ただし状況によっては作動しない。
YouTubeとかでバイクの事故をみると、え!これ生きてる?ってケースだとライダーは吹っ飛ばされているから、案外作動しないならそこまでの防御が必要ない状況なのかもとは思う。
コミネならフルプロテクションにして、上に羽織るものを新しく買えば普通の見た目になるのがメリットかも。
ただし普段着てる服は入らないから、金額的にはヒットに近づいてしまうのはあるかも。
バイクとヒットをワイヤーで連結しないとダメなのも鬱陶しいよなあ。

728 :774RR :2017/09/11(月) 08:00:49.06 ID:uqFX7RHMa.net
>>724
ほんとうはアライやショーエイがいいんだろうけど高いからogkってのにしようと思う、安いのに評判いいから

729 :774RR :2017/09/11(月) 08:15:54.84 ID:1KnblYdsM.net
>>728
エアロブレード5にしなはれ

730 :774RR :2017/09/11(月) 11:30:50.48 ID:v4LhAXoGa.net
>>729
カムイってのとは何が違うんですか

731 :774RR :2017/09/11(月) 14:37:44.62 ID:jR3Qx5DA0.net
>>730
カムイはインナーサンシェード付
エアロブレードは無し

732 :774RR :2017/09/11(月) 15:38:08.07 ID:lEkwQ2/8a.net
いざセローのタンク乗せてみたらなんか違うな…

733 :774RR :2017/09/11(月) 16:36:49.15 ID:GFUCZUWea.net
>>731
じゃあカムイの方が良さそうだけどエアブレード5の方が値段いいのは他の機能が優れてるからですか

734 :774RR :2017/09/11(月) 17:05:05.81 ID:TITZO6cZM.net
https://i.imgur.com/dOuuPCX.jpg

私はコレを被ってます。

735 :774RR :2017/09/11(月) 18:45:22.25 ID:GFUCZUWea.net
>>734
特殊部隊の方ですか?
ネタかと思ったら普通に高いし(笑)

736 :774RR :2017/09/11(月) 19:15:22.74 ID:jMl17Ixn0.net
>>734
雨の日ビチャビチャ?

737 :774RR :2017/09/11(月) 20:21:36.48 ID:G94A9EcJM.net
>>733
カムイは重い、煩い、大きい
しかもシェルサイズが2つしかない
街のりならカムイは被りやすいし悪くないと思うけど、ツーリング用途ならエアロブレード5のほうが快適だわな

738 :774RR :2017/09/11(月) 20:45:08.54 ID:RXk/K34J0.net
>>734
格好いいな

被って乗れないけど

739 :774RR :2017/09/11(月) 21:11:56.11 ID:jaqll/Bx0.net
雨の日は、知らず知らずのうちに力が入るのか、
今日は、左手の痺れを越えて、左腕の感覚がなくなったなあ〜〜!

740 :774RR :2017/09/11(月) 21:48:44.79 ID:UxwjCbLx0.net
俺はZENITHだけど旧モデルのLとyj-5 のLはサイズが違い過ぎた。
頬を締め付けられて被れない。
スモークかミラーシールドをポチってみる。

土曜の納車が楽しみ

741 :774RR :2017/09/11(月) 22:15:08.24 ID:GFUCZUWea.net
>>737
重さ知りたかったけど公式でも書いてないですね、さサンシェードは無くても平気なものなんですか

742 :774RR :2017/09/11(月) 22:22:33.14 ID:w4o8ncZud.net
>>734
あれ?もうY'sギアでの国内販売始まったんですか?

743 :774RR :2017/09/11(月) 22:24:49.04 ID:rO1MBz1na.net
>>741
カムイ2で検索すれば色々レビューあると思うよ

744 :774RR :2017/09/11(月) 22:46:03.95 ID:hvqgdi89M.net
>>734
シャークのROWカッコイイよね
トリッカーはどんなカテゴリのメットでも違和感無いのは利点だと思うの

745 :774RR :2017/09/12(火) 01:26:42.79 ID:qZPHw6hpr.net
俺もヒャッハーって感じのヘルメットとマスクにしてぇなぁ

746 :774RR :2017/09/12(火) 06:51:42.55 ID:S5LLKKuaa.net
メットスレでやれと言われそうだが、
ネットで買うよりも店舗でサイズ合わせしてもらえばいい
ネットでカムイ買って使ってて、買い替えの時店舗でGT-Airのサイズ合わせしてもらったら世界が変わった
あれはいいものだからってレベルじゃないと思う

747 :774RR :2017/09/12(火) 07:12:39.63 ID:VUNgJo8m0.net
何のヘルメットをかぶっても違和感は無いが、何のヘルメットをかぶってもかっこよくもない。

748 :774RR :2017/09/12(火) 07:25:28.26 ID:8QAkVCwYd.net
>>747
そんなことないよ!!

749 :774RR :2017/09/12(火) 10:06:55.29 ID:AMT1yhlRM.net
https://i.imgur.com/WoTX9aE.jpg

オレはコレだ

750 :774RR :2017/09/12(火) 10:50:43.45 ID:4MwT4Sg30.net
これが欲しい
http://globalmotoronline.com/NloMoto/Nlo-moto.html

751 :774RR :2017/09/12(火) 11:28:01.69 ID:2lBaLqaM0.net
カムイはメガネスリットがガッツリ開いてるからメガネユーザーは楽だよ
あとDリングじゃないから着脱が楽
速度出すと風切り音気になるけどトリッカーの速度だとそんなに気にならない
オフメットよりは静か
ミラーシールド使うならRT33がいいよ

オフロードタイプで安くて規格通ってるのならTHH TX27かな シールドとインナーサンシェードついててAmazonとかで安い
試着できないから買ってないけど

752 :774RR :2017/09/12(火) 12:35:31.57 ID:5BCF1vDLa.net
>>751
詳しくありがとう、自分は1時間圏内の通勤メインだからカムイにしようかと思います、メガネもたまに使うし

753 :774RR :2017/09/12(火) 17:17:49.83 ID:xWGpTVGZa.net
でも、メットはアライかショウエイにしとくのが無難だよな。命預ける物だもの。

754 :774RR :2017/09/12(火) 17:32:23.65 ID:62gVgSD5d.net
値段が高いって最初に言ってるじゃん…

755 :774RR :2017/09/12(火) 17:44:02.25 ID:8hJuJC48d.net
貧民はつらいのうつらいのうw

756 :774RR :2017/09/12(火) 17:57:11.68 ID:2lBaLqaM0.net
まぁOGKならRT33がいいかな
X-11からFF5にしたとき凄く良く出来てて7.8年ぐらい通勤にもツーリングにも使ってた。
カムイだと風切り音やベンチがイマイチ
買った当初後継モデルのRT33にしとけば良かったと思ったよ
しばらくカムイ使ってるとメガネスリットと顎紐の利便性で通勤だと正解だったと思い直した。

トリッカーはどのヘルメットでも浮かないからいいね
スピード出ないから首持っていかれる風圧とか気にしないでいいし

757 :774RR :2017/09/12(火) 20:11:32.54 ID:OjAXYPSs0.net
メットの話になると絶対アライかショウエイ以外は死ぬマン現れるよな

758 :774RR :2017/09/12(火) 20:52:19.06 ID:uujrXbdKa.net
『メットの値段は頭の値段!』m9っ`Д´)
「お前の頭は5万なのかw」(´_ゝ`)
『うぐぐ…』(`・ω・´)

759 :774RR :2017/09/12(火) 22:24:27.50 ID:8QAkVCwYd.net
中身が高いんよ、中身が!w

760 :774RR :2017/09/13(水) 00:33:25.82 ID:emiZKepka.net
試着出来るんなら何でもいいんじゃね
海外の見た目だけのやすもんは試着出きないから買うの怖い

761 :774RR :2017/09/13(水) 01:21:24.32 ID:EFevVfaAM.net
同感。
最近メット買い替えた時
Speed and Strengthカッコいいなと思ったけど
試着の機会が無かったから
結局リスク回避で振り出しに戻って新井になった。

762 :774RR :2017/09/13(水) 08:46:55.20 ID:df5KspeO0.net
安いヘルメットはシールドを開閉するときの感触がダルい
アライがカコンッで安物はモゴって感じ

763 :774RR :2017/09/13(水) 09:15:36.83 ID:n5joLJ8JM.net
>>762
SHOEIもアライのように無段階ではないよ

764 :774RR :2017/09/13(水) 12:09:09.43 ID:nEgZqb1zd.net
アライのって、シールド交換するたびに破損しない?

765 :774RR :2017/09/13(水) 12:16:10.70 ID:xgUEwClYd.net
一部のヘタクソの言葉を真に受ける奴www

766 :774RR :2017/09/13(水) 12:22:29.62 ID:lPnLm894d.net
アライって無段階じゃ?

767 :774RR :2017/09/13(水) 12:51:58.78 ID:yxzCw+Jdd.net
>>764
カバーが破損しやすいと思う
ショウエイの方がシールド脱着しやすいよね
あのカバーもデザイン的に好きじゃないし

768 :774RR :2017/09/13(水) 19:20:53.31 ID:2H8KqZM/a.net
>>764
どんだけ不器用なんだよw

>>766
そうだけどなぜ?

769 :774RR :2017/09/13(水) 21:39:22.47 ID:IBLGpx6Q0.net
>>764
壊すの小さいパーツでしょ?

あれはコツがいるよ
要は、壊さないで外すってコツ掴めば壊れないよ

770 :774RR :2017/09/13(水) 22:55:43.16 ID:NA69zf4Fd.net
最低でも一回は壊してコツを掴まないとダメな工業製品ってどうよ…

771 :774RR :2017/09/14(木) 17:08:53.95 ID:7d+ZSqGTa.net
OGKのシールド交換した時も接続部が割れるかとヒヤヒヤしたわ

トリッカーを初バイクに買ってから数か月、細い道でも余裕でUターンも楽々だから安心感があって
多少の遠出もするようになったら力不足を感じてきた
かといって、トリッカーほど乗りやすい車種でなければ遠くまで行ってみようという気分にはならなさそうなので
矛盾してるような状態

772 :774RR :2017/09/14(木) 17:59:28.68 ID:QnJeuP3NM.net
エキパイかマフラーを交換すると少しパワー上がるよ!

773 :774RR :2017/09/14(木) 18:15:08.66 ID:7d+ZSqGTa.net
レスありがとう

純正マフラーの形は好きだけど重たいから、もっと軽いものにしてみたいなーと思ってる
傷んでいるわけではないのにわざわざ替えるのはもったいないような気もして悩むんだけど
パワーアップにも役立つのね
次の定期点検が近いからその時にお店で相談してみようかな
夜間早朝に走ることが多いからサイレンサーの静音性も重視しないとならなくて難しい

774 :774RR :2017/09/14(木) 18:17:34.67 ID:NEqKh6y3d.net
体感出来るほど上がらないけど、音がうるさくなった分、上がった気になるよね
キャブ車なら吸気のセッティングも一緒に変えれば確実にパワー上がるけど当然燃費も悪化する

775 :774RR :2017/09/14(木) 18:17:44.47 ID:zvJq4mp3a.net
乗り換えないで無理やりセロー250かXT250X化しようぜ

776 :774RR :2017/09/14(木) 18:29:21.71 ID:zvJq4mp3a.net
>>773
セロータンクに載せ替え→航続距離アップ
Fスプロケ一丁上げ→最高速アップ、トルクダウン
忠男エキパイ→トルクアップでFスプロケ上げのデメリット軽減へ
リアキャリア取り付けでせきさいせいアップ
ツーリングセローの鳥居、風防取り付けで快適性アップ

これで旅できるべ!

777 :774RR :2017/09/14(木) 18:40:48.99 ID:0Qs7hHAa0.net
最初からセロー買っとけよバカじゃねえの

778 :774RR :2017/09/14(木) 18:58:00.21 ID:zvJq4mp3a.net
>>777
初バイクでトリッカー買って物足りなさを感じてる人にレスしてんだよバカじゃねぇの

779 :774RR :2017/09/14(木) 19:15:11.11 ID:vOceJj9A0.net
仲良くしようぜ

780 :774RR :2017/09/14(木) 19:24:39.48 ID:+bW8c6J3a.net
仲良し
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

781 :774RR :2017/09/14(木) 19:33:34.59 ID:M3N4xoDWa.net
皆さんはトリッカーで最大何キロくらいのツーリングをしてるの?

自分でも、こんなことになるなら最初からセローかツーリングセローにしておけば良かったと思うw
トリッカーかセローか悩んで、大した遠乗りはしないだろうから安くて軽いほうで充分だろうと
タカをくくってたんだよね…

782 :774RR :2017/09/14(木) 19:49:41.99 ID:blX8xV0E0.net
タカをくくるの使い方に違和感が

783 :774RR :2017/09/14(木) 20:46:37.03 ID:0/fsYPCo0.net
>>780
       /  l   .l  .l
    __  l __ l   l __ l
    l ヽ. l   l  l   l
   l __l l __ l l^)_ l    ,-、
   _ l  l l   l .lノ  l.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ l
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   l
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    l  (⌒ヽ  l
     ヽ.     l   しノ  /
      ヽ    l      /

784 :774RR :2017/09/14(木) 21:26:31.11 ID:Erzp8ErP0.net
>>781
一泊下道オンリーで1日400km未満かな

785 :774RR :2017/09/14(木) 21:38:57.05 ID:LXq9IMe/0.net
>>781
散歩と称して1日200キロってとこかな

786 :774RR :2017/09/14(木) 22:10:00.48 ID:Yn7TxcSM0.net
>>781
最長は日帰り580kmかな

787 :774RR :2017/09/14(木) 22:48:23.55 ID:ZCHkRgCQp.net
先週末、神奈川から那須モータースポーツランドまで、日帰り下道 往復450kmを走ったよ。

788 :774RR :2017/09/14(木) 23:27:16.62 ID:psTm4XUjd.net
16丁買おうと思ったけどどれも欠品か廃盤じゃん

789 :774RR :2017/09/14(木) 23:30:51.82 ID:psTm4XUjd.net
尼でXAMのがあったわ…

790 :774RR :2017/09/14(木) 23:33:13.92 ID:DF0IjUYt0.net
セロータンク乗せてもいいけどあのサイドパネルを残したい、何かいい方法ないかなぁ

791 :774RR :2017/09/15(金) 03:25:02.41 ID:+kGXdfjur.net
>>781
1日最大は500キロくらい!
この10日間休みあったんで毎日200キロは走ったよ
それでもセローに替えたいとは思わない
見た目が好き

792 :774RR :2017/09/15(金) 05:15:44.01 ID:2uyTIbgL0.net
下道往復300qってとこかな
燃料警告灯点いたら給油して帰るパターン

目的地などは特に決めないソロツーリング

793 :774RR :2017/09/15(金) 07:17:12.57 ID:VKYa+k8AF.net
>>790
タンクワンオフ

794 :774RR :2017/09/15(金) 16:50:13.39 ID:CvXI8dWGM.net
セロー化して貰い事故したら、セローの部品が付くのかな?

795 :774RR :2017/09/15(金) 20:05:33.76 ID:TbvMJDIHa.net
コーナーが続く上り坂で回転数が落ちてしまいノッキングすることが多くて申し訳ない気分になる
気持ちの問題だけじゃなくて車両にも悪影響あるよね
どうせ燃費良いエンジンで、大した出費にはならないからレギュラーじゃなくハイオク入れるようにしたら
ノッキングしづらくなるかな?

796 :774RR :2017/09/15(金) 20:09:08.41 ID:TbvMJDIHa.net
ツーリング距離についてのレスしてくれた人達どうもありがとう
やっぱり、大型バイクみたいに1000キロ近く走るような車種じゃないよね
自分は最大で1日200キロくらい
気温30度くらいまで上がる時期の昼間に走ってるとエンジンが熱くなって怖い
スピード出ない分、風による寒さは比較的マシかもしれないので真夏より真冬の方がまだ快適そう

797 :774RR :2017/09/15(金) 20:29:12.32 ID:qOpTdnSD0.net
>>795
回転落ちでノッキングと言ってるのと、ハイオクの対ノッキング性は別の話だよ
レギュラー仕様車にハイオク入れても問題はないけど良い事もない、むしろ厳密に言ったら性能は落ちる

それよりも、具合良い回転数を維持するようにシフトチェンジするべし
極低回転でギクシャクさせるのはエンジンにも燃費にもよくないよ

798 :774RR :2017/09/15(金) 20:40:22.84 ID:ggrjRKwD0.net
>>796
人によるとしか言えないねぇ。大型乗ってた頃でもそんな距離走った事ないし、んな走りっぱは寄り道する時間無くなるわい

799 :774RR :2017/09/15(金) 21:24:27.13 ID:OAyxTz8Qd.net
>>795
おいしい回転数で走れてないだけだから失速する前にシフトダウンして回転数あげれば解決
中型なんてガチャガチャやってナンボでしょ

800 :774RR :2017/09/16(土) 00:27:29.90 ID:mwJ9u0Jd0.net
>>795
各ギアの幅が少なくてガチャガチャ面倒臭いからフロントT16にした。快適。

801 :774RR :2017/09/16(土) 00:59:35.36 ID:EQq4Ah9p0.net
>>795
クランク減圧バルブ付けとくと、回転下げてもまぁまぁイケるよ。
まぁキチンとギアダウンするのが正解だけども。

802 :774RR :2017/09/16(土) 04:27:40.06 ID:xKwAs/G20.net
舗装林道みたいな峠だと3速入れっぱでソコソコ走れると思う

803 :774RR :2017/09/16(土) 04:32:32.90 ID:TsChSZjN0.net
>>800
各ギヤの繋がりはどんな感じ?

804 :774RR :2017/09/16(土) 04:34:18.29 ID:uMrJ0z3M0.net
デイトナのローダウンキットを装着された方はおられませぬか?
こちら使用感を伺いたいチビでございまする〜。

805 :774RR :2017/09/16(土) 05:00:06.24 ID:M0hNiyCa0.net
こんなに低いのに、ローダウンなの?

806 :774RR :2017/09/16(土) 05:45:00.40 ID:xKwAs/G20.net
ローダウンキットがある事に驚いた
足ベッタリ178cm

807 :774RR :2017/09/16(土) 05:48:11.71 ID:iFrqiLXA0.net
>>800
速度域が変わるだけでギヤの幅は変わらんのではn

808 :774RR :2017/09/16(土) 06:27:20.10 ID:iYOX04hJ0.net
>>806
身長の割に足短いね

809 :774RR :2017/09/16(土) 09:17:08.14 ID:Eh706yyQa.net
少し車高上げてるんですけどお薦めのカバーはありますか

810 :774RR :2017/09/16(土) 09:27:36.21 ID:KNT7D9PCd.net
>>809
つブルーシート

811 :774RR :2017/09/16(土) 11:18:02.96 ID:Eh706yyQa.net
>>810
しね!

812 :774RR :2017/09/16(土) 11:53:05.36 ID:LDfT7Lly0.net
カバーのおすすめとか艶の維持で大変な外車じゃあるめえし覆えれば何だっていいだろ
どうせ勧めた奴が5,6千円して勿体無いから3千円くらいの銀色安物買ってくるオチ

813 :774RR :2017/09/16(土) 11:57:12.64 ID:HI9pz5afa.net
>>811
https://i.imgur.com/2VkVWbw.jpg

814 :774RR :2017/09/16(土) 13:30:23.02 ID:11HS5e3wp.net
今日納車して少し乗っだがエンブレ効きすぎって感じ
フロントスプロケ1丁上げも検討しよう。

とりあえず今日明日はピカールでスポーク磨きとチェーン清掃と給油する。

815 :774RR :2017/09/16(土) 13:57:01.87 ID:OV4aFjEF0.net
>>809
高さ変えてるならLLサイズのカバーがいいよ。

紫外線でカバー自体がダメになるから安いのを定期的に替えてくのがおすすめ

816 :774RR :2017/09/16(土) 14:30:17.73 ID:mwJ9u0Jd0.net
>>803
各はわからんけど大袈裟にいうと
15T5速=16T4速
に感じた

817 :774RR :2017/09/16(土) 17:23:30.58 ID:5QkJ4O1ha.net
>>815
LLでいいならヤマハの買おうかな、レビューでノーマルのトリッカーにはでかすぎたって書いてあったからダメかと思ってた、
トリッカー専用のは高いから他探してたんです

818 :774RR :2017/09/16(土) 21:21:27.99 ID:OV4aFjEF0.net
>>817
青空駐車ならデカイの買った方がいいよ。


車体すっぽり入るやつだと、雨降ったときに地面に反射したものが車体に当たらないから

819 :774RR :2017/09/16(土) 21:48:42.58 ID:bRZAScJ70.net
しばらく乗らないと猫が住みついてる場合があるけどな

820 :774RR :2017/09/17(日) 00:16:55.64 ID:IC3DCy3o0.net
>>814
ピカールでスポーク磨きは錆びて無いなら止めとけ。
あれは研磨剤だ。

821 :774RR :2017/09/17(日) 04:07:22.02 ID:GcUqKQ0O0.net
>>820
錆びてはいないですね。
濡れたタオルでも十分かもしれないですね。
少し曇っているレベルです。

822 :774RR :2017/09/17(日) 08:01:52.87 ID:m04XeC9V0.net
>>820
メッキが取れると余計に錆びるよね

823 :774RR :2017/09/17(日) 08:09:24.97 ID:sd+ZYtnwM.net
スポークラップでもつけとけ
見栄えも良くなるしオヌヌメ

824 :774RR :2017/09/17(日) 09:40:27.06 ID:FmkDdclo0.net
>>822
研磨剤使って綺麗にするとすぐ錆びて毎回研磨剤で磨かないといけなくなるよね。
カブでコレやって酷い目にあったよw

825 :774RR :2017/09/17(日) 10:09:16.64 ID:kNvQfoHqp.net
>>822
前オーナーがオンしか走ってなかったようでほぼ新車同様なんですがつい気になって磨きたくなるんです。

スプロケカバー外したら左下のボルトが入らず諦めました。

826 :774RR :2017/09/17(日) 10:33:44.53 ID:IhVX6sCB0.net
スポークって、メッキなの

827 :774RR :2017/09/17(日) 13:25:10.36 ID:cDnZXaZO0.net
セローのタンクを付けてみたけど…やっぱあの細いタンクだからこそなんだなぁと思ってきた

828 :774RR :2017/09/17(日) 15:00:35.62 ID:p0l/Py9x0.net
>>827
画像をみたいです。

829 :774RR :2017/09/17(日) 16:44:22.60 ID:GcUqKQ0O0.net
>>823
取り付け面倒臭いみたいだけど買ってみる。

830 :774RR :2017/09/18(月) 08:26:50.14 ID:CrSwj0URr.net
>>826
メッキは金属の錆を防ぐためにコーティングされてるものの総称だよ。
世に出回ってる金属の大半はメッキ処理されてる。
ボルトやナットも、もれなくメッキされてる。

831 :774RR :2017/09/18(月) 13:24:04.69 ID:sSibfzko0.net
スポークラップって前から気になってたんだけど
中に水分入り込んで中々乾かなくて、久しぶりに取ったら錆びまみれ、なんてことは起きないの?

832 :774RR :2017/09/18(月) 13:55:32.30 ID:ad8LyhKAa.net
起きると思う
目視もしにくくなるし

833 :774RR :2017/09/18(月) 17:02:41.62 ID:TpkzFobJd.net
>>830
チタンやステンレスはメッキしてないよ

834 :774RR :2017/09/18(月) 18:15:23.51 ID:CTrw1NfF0.net
アルマイト処理はメッキじゃないしホイールやフレームも塗装が多いんじゃない?

835 :774RR :2017/09/18(月) 19:32:08.93 ID:h9UN81u7p.net
納車後初通勤したがビームスのスリップオンで1番静かなバッフル装着だがアクセルオフ時にパフパフと音がするが、
レンタルしたトリッカーもノーマルマフラーでアクセルオフ時にパンパンとアフターファイヤーかと思う程だった。

もしかして燃調狂ってる?

836 :774RR :2017/09/18(月) 19:38:00.20 ID:n82UuER+d.net
>>835
とりあえずAIキャンセルでググるんだ

837 :774RR :2017/09/18(月) 20:01:44.39 ID:TbFC2EG+0.net
ミスファイアリングシステムです(大嘘

838 :774RR :2017/09/18(月) 20:52:46.15 ID:14LycfRD0.net
>>836
ありがとう。
何故かあぽーんになってるな。

839 :774RR :2017/09/18(月) 21:25:08.56 ID:TbFC2EG+0.net
>>838
パンパンがNGだと予想

840 :774RR :2017/09/18(月) 21:57:31.36 ID:/+306u+ra.net
>>137
このカスタムが一番カッコイイ

841 :774RR :2017/09/18(月) 22:01:13.58 ID:14LycfRD0.net
気付いた点
もう1速欲しい→16丁にする。

ナンバー灯が赤く照射されている→リフレクターに反射して
ナンバー灯が赤く見える。

ナンバーの角度がかなり寝ている→べースの下に突起物があり余計寝ている。何故突起物?

光軸が手前過ぎる→好みの位置に調整
今のところはこんな感じ

842 :774RR :2017/09/18(月) 22:58:40.68 ID:FmPjpRHi0.net
パフパフをNGする奴はいないだろうしね

843 :774RR :2017/09/18(月) 23:49:47.43 ID:8yOxj+Jox.net
クラッチレバーをショートレバーにしてる人いるかい?
あれって転んでもレバーが折れない、以外にメリットある?

844 :774RR :2017/09/18(月) 23:56:15.72 ID:n82UuER+d.net
>>843
指二本がけ派にはショートくらいがちょうどいい

845 :774RR :2017/09/19(火) 00:43:50.83 ID:oy3LthaL0.net
>>843
芯入りナックルガード取り付けにいる場合がある

846 :774RR :2017/09/19(火) 06:52:54.09 ID:mPkM+diAa.net
マッドガード着けてるひといる? 着けた人のブログによると振動で折れたって書いてあるけどダメなのかな

847 :774RR :2017/09/19(火) 07:13:26.74 ID:THgdBMHgd.net
>>846
例のgs風味のやつか?

848 :774RR :2017/09/19(火) 09:38:10.38 ID:q3xEb97Kr.net
>>844
>>845
なるほどね
この前折っちゃったからショートにするか悩んでたけど、レバーが折れなかったらハンドルバーにダメージ行っちゃうって事だろうから、それよりはレバー折れた方がいいかなーなんて悩んでた

849 :774RR :2017/09/19(火) 10:25:50.51 ID:DQ0KzdN+a.net
ハンドルバーにダメージがいく衝撃より遥かに小さい衝撃でレバーなんて折れるでしょ
そしてレバー折れたら自走不可になる確率高いでしょ

850 :774RR :2017/09/19(火) 11:23:07.45 ID:YbxvQbeQ0.net
折れたレバーの先端を
ヤスリで丸くしてショート化完了!

851 :774RR :2017/09/19(火) 11:34:36.04 ID:AEcLPW+tr.net
>>848
なんでレバーホルダーを緩めないのか

852 :774RR :2017/09/19(火) 12:48:22.77 ID:uDhc4CRoa.net
カスタム挑戦してるけどトリッカーの部品よりセローの外装ばっか探しちゃう

853 :774RR :2017/09/19(火) 18:13:41.27 ID:i/bvxqJMd.net
まあ人それぞれだけどトリッカーって外観が他のオフ車と似てないのが魅力だと思うんだよね
なのでわざわざセロー化したい気持ちが分からん、というか今までこのスレでもほとんど聞かない発想じゃない?

854 :774RR :2017/09/19(火) 18:28:16.50 ID:wB3tP+Z7p.net
単純にセローに乗ればいいのに

855 :774RR :2017/09/19(火) 19:06:17.72 ID:wNrgWH35a.net
>>853
見た目でトリッカー選んで、実用性上げてったらセローに近づいてった、みたいな人なら居るっちゃ居るんでねぇ?

856 :774RR :2017/09/19(火) 19:41:47.19 ID:G30suX4Z0.net
まさにそうだわ
でもこの車体の魅力は実用性考えていつの間にかセローに近づいちゃっても元のトリッカーに戻すの超簡単なのがいい

857 :774RR :2017/09/19(火) 20:35:39.94 ID:D8y7vVlz0.net
俺はセローに近付けなくてもいいや。
燃料警告灯が点けば給油すればいいし、タイヤも210か202しかないけどオンメインだから気分で入れ替える。

トリッカーを楽しみたいからね。

858 :774RR :2017/09/19(火) 20:40:42.86 ID:k+qvyVvBa.net
>>853
俺もオフ車してないトリッカーが気に入ったから買ったんだ、まぁセローにもいいところあるから同じくしたいってのもわかるけど

859 :774RR :2017/09/20(水) 09:06:21.75 ID:N8BJSyX1M.net
10分位走るとギアが渋く入りにくくなる。
オイルをかえても同じくである。
ハイオクを入れると不思議な事にギア渋がほとんど無くなる。
不思議だ。
そういうものなのかな?

860 :774RR :2017/09/20(水) 10:10:36.54 ID:qyiDVBRSp.net
>>859
ゼロ発進から100m位で5速に入れる運転をしていると
クラッチ切るのと左足が同調しない事がある。

平らな場所なら2速発進も慣れればok
気にしないで大丈夫だよ。

861 :774RR :2017/09/20(水) 17:20:51.66 ID:D8Jwz1n10.net
>>859
オイル量多くない?!

862 :774RR :2017/09/20(水) 19:05:07.61 ID:7318cg+La.net
泊りがけのツーリングのために予約したビジホ(駅前)の駐車場がイマイチで不安になる
事前に確認しておくべきだったんだが、市街地のホテルなので地下か立体の駐車場だと思いきや
普通の月ぎめ駐車場みたいな感じで交通量の多い道路から丸見え…
チェーンロック掛けられる所はないし、そもそも重たいから持参してない
嵩張るけどカバーだけでも持ってくればよかったんだろうか

人気車種に比べたら盗難リスクは低いだろうけど盗まれない保証はないよな
購入から数か月、ようやく遠出できるくらいに慣れてきたのに盗まれたら泣きそう
任意保険は入ってるが車両損害補償を付けると高くなるからとケチったことを後悔

863 :774RR :2017/09/20(水) 19:28:17.80 ID:aAgSMWIca.net
>>862
経験上、市街地一泊程度ならそこまで警戒する必要もないと思うけど、
泊まりのツーリングなら、小さめのU字ロック、あとはフチのリングにビニール紐結んだブルーシートを畳んで持って行くと色々捗るよ。
ブルーシートは実際にキャンプ野宿ホテル色々使いながら連泊した俺の使い道としては、
バイクカバーだったり、
テントと地面の間に敷いて朝露対策だったり、
バイクのハンドルとキャリアに結びつけて、地面側は荷物で抑えて張って即席の三角空間作って寝床にしたり、
寒かった時に寝袋+ブルーシートで包まって寝ると暖かかったり。

864 :774RR :2017/09/20(水) 19:33:48.91 ID:aAgSMWIca.net
ちなみにブルーシートって書いてるけどシルバーのやつの方が厚手で丈夫だからオススメ!

865 :774RR :2017/09/20(水) 19:49:56.42 ID:DyfarL4ra.net
盗難はなくてもいたずらは有るかもな
(-L-)ククク

866 :774RR :2017/09/20(水) 19:50:25.39 ID:92JXekFnd.net
>>862
抑止力にABUSのディスクロックアラーム買っとけよ
XENAのは神経質すぎて疲れるのであんまりおすすめしない

867 :774RR :2017/09/20(水) 20:08:56.02 ID:5Tssyi/jd.net
ホテルに中国人団体客がいたら警戒せよ
やつら他人のバイクに勝手に跨がりやがる

868 :774RR :2017/09/20(水) 21:36:58.11 ID:6ebZNZNR0.net
>>867
観光地とかではバイクから離れられないな。
富士山とか行ったら悲惨だろうな。

869 :774RR :2017/09/20(水) 23:47:42.68 ID:FSR7P9cu0.net
トリッカーなら色んな意味で大丈夫です(泣)

870 :774RR :2017/09/21(木) 21:18:23.85 ID:Y6H0Clzo0.net
ビームスのバッフルが抜けない。
固着しているだけなんだろうけど、職場の同僚が
どうしても外したいらしい。

寸法もキツキツみたいだし何か良い方法はないだろうか?

871 :774RR :2017/09/21(木) 21:42:17.62 ID:SFUJjlms0.net
>>870
寸法スカスカだからボルト抜けば簡単に取れるけど?
プライヤーでつまんで引き抜くとか、エンジン掛けて吹かすとか

872 :774RR :2017/09/21(木) 22:32:47.80 ID:nLwrzrb1d.net
暖めてプラハン

873 :774RR :2017/09/22(金) 02:32:24.71 ID:MrehFYgk0.net
要らないハンガー曲げてフックにして抜けばいい

874 :774RR :2017/09/22(金) 03:18:17.75 ID:BBv0NZ4Ia.net
溶接されてたりして

875 :774RR :2017/09/22(金) 03:42:54.07 ID:6Pj9ocoI0.net
CRC吹いて一晩放置

876 :774RR :2017/09/23(土) 12:43:37.84 ID:MROlGICA0.net
3分アイドリングしただけでヘッドライト触れない位熱くなんだな。

マツシマのブルにコーティングしてるバルブだけどね。

877 :774RR :2017/09/23(土) 14:42:21.44 ID:wQMf8N/I0.net
LEDにしなはれ

878 :774RR :2017/09/24(日) 05:16:38.54 ID:pk4ajD6kM.net
https://twitter.com/xiahornet/status/911588739616448514

ウイリーでドヤッてるバカって捕まらないかな

879 :774RR :2017/09/24(日) 06:19:32.16 ID:PEAY9Yvl0.net
>>878
できない奴の僻み?

880 :774RR :2017/09/24(日) 09:47:03.04 ID:q/Kk6nq20.net
>>878
ナンバーまる見えじゃない?

881 :774RR :2017/09/24(日) 10:31:43.03 ID:HWYvgPQQp.net
ウイリーぱいせん チース

882 :774RR :2017/09/24(日) 13:07:56.20 ID:pk4ajD6kM.net
>>879
こういうDQNはマジで氏ねばいいのに
バイク乗りのイメージが悪くなる
ましてやトリッカーならトリッカー乗りのイメージまで悪くなる

883 :774RR :2017/09/24(日) 14:03:09.88 ID:NVt1j3CCa.net
削除されてる…誰か魚拓はよ

884 :774RR :2017/09/24(日) 17:01:22.93 ID:kO81uU8w0.net
ナンバー隠したのが再アップされてるね。
夢の島のあたりか。

885 :774RR :2017/09/24(日) 17:51:58.04 ID:VXorEbkFd.net
ナンバーが「36-16」って見えてるじゃん…
https://mobile.twitter.com/xiahornet/status/911843135994576896/

886 :774RR :2017/09/24(日) 18:33:15.10 ID:kiToT+k4d.net
トリッカースレって
ウイリーなんて現実世界ではありえない!
みたいな書き込み多く見かけるんだけど
そんなにすごいことかあ?
半日も練習すれば
よほどダメな人でない限り
そこそこできるようになるのに
前輪が地面を離れるということが
まるで絵空事みたいな扱いで
ちょっとびっくりなんだが

887 :774RR :2017/09/24(日) 18:42:59.66 ID:/T3IaskU0.net
>>886
トライアルでGASGAS乗ってるからイキりオタ見てるみたいでふふってなる

888 :774RR :2017/09/24(日) 19:45:58.11 ID:DJgkBCJy0.net
>>886
こいつホントおもしれーな

889 :774RR :2017/09/24(日) 20:28:00.20 ID:lMBvWBtVr.net
最近、道の駅とかコンビニとかで知らない人から「トリッカーじゃないっすか!いいっすね!」って声掛けられるんだけど
これもしかして、人気車では…?

890 :774RR :2017/09/24(日) 21:57:21.32 ID:obTno5lad.net
>>889
絶滅危惧種だしな

891 :774RR :2017/09/25(月) 01:38:12.57 ID:t/Wdl6DCM.net
>>883
https://i.imgur.com/N91ZDwB.jpg

892 :774RR :2017/09/25(月) 06:46:52.12 ID:u8z5ObXmd.net
ウイリーできない奴らの言い訳が悲しすぎるぜ
まるでウイリーてきないのがあたりまえみたいに
逆キレしてる反抗期の中学生みたい

893 :774RR :2017/09/25(月) 08:04:45.41 ID:t/Wdl6DCM.net
こういうバカはまともなバイク乗りの為にも氏んでくれませんかね

894 :774RR :2017/09/25(月) 09:39:00.25 ID:MyEyvkme0.net
ウイリーぱいせんのありがたいお言葉ですぞ!
皆の者、よく受け止めて噛みしめるように!

895 :774RR :2017/09/25(月) 09:46:55.01 ID:EhNhSZygd.net
パイセンのウイリーが当たり前になる世界への熱い想い、心に染みるなぁ〜

896 :774RR :2017/09/25(月) 10:48:49.15 ID:9JtfkVMNa.net
このウイリーマン捕まるのかな?
ウイリーって危険運転ナントカカントカでダメなんだよね?

897 :774RR :2017/09/25(月) 10:49:56.59 ID:Vs6b3LZ0M.net
ウィリーやって、なんぼや。
ほな、おーきに。

898 :774RR :2017/09/25(月) 11:06:34.69 ID:8mJuyIGNp.net
>>896
安全運転義務違反じゃないかい?

899 :774RR :2017/09/25(月) 11:57:15.49 ID:ygJa03i0a.net
ステップに立ち乗りもアウト?
尻痛いときによくやるんだけど…
ちゃんとミラーは見える角度に変えてる。

900 :774RR :2017/09/25(月) 12:07:45.45 ID:xV6MPYEp0.net
>>43
参考になりました。
DS250と400なくなるのか…とうなるんだ日本のジャメリカン

901 :774RR :2017/09/25(月) 12:10:16.67 ID:t/Wdl6DCM.net
>>899
問題ない

902 :774RR :2017/09/25(月) 14:03:39.72 ID:RDiTfMZ70.net
どうしてスルー出来ないのか分からんな

903 :774RR :2017/09/25(月) 14:12:32.94 ID:ghfSekgha.net
ホテルでの盗難が心配だと書いた者ですが、おかげさまでイタズラにも盗難にも遭わず
無事帰ってこられました
交通安全週間で、夜でもパトカーが走っていたことも効いたのかも?
小型のU字ロックを掛けて、なるべく目立たないところに置きました
雨の予報じゃなかったのに夜に大雨が降ったので次は防犯と雨除けのために
シートかカバーを持って行こうと思います…

ホテルの人に「原付ですか」って聞かれたんだけど知らない人からすれば原付に見えるのかな

904 :774RR :2017/09/25(月) 14:29:28.48 ID:xecXz7yd0.net
>>903
防犯は大事だけど高級車じゃない市場価値も低いバイクなのに気にしすぎだよ
俺も自宅で大型バイク盗まれたけどトリッカーはカバーだけ
毎日停めてるなら狙われるかもしれないけど精神的にやられるならバイク旅は向かないよ

905 :774RR :2017/09/25(月) 15:27:11.97 ID:O+/7ga37a.net
不人気車種だから盗難リスクは低いと思うんだけど
初バイクで、まだ1500キロくらいしか走っていないので
ついつい心配しすぎてしまいますね…
自宅アパートではヤマハのカバーとゴツいチェーンロックで保管

気にするとキリがないけど、旅先では安くて薄いカバー(雨対策も兼ねる)と
小型ロックを使うくらいで程々に用心したいですわ
積載のためのバッグや箱は付けていないので、荷物の量的にもそのくらいが限界かな

906 :774RR :2017/09/25(月) 15:28:23.02 ID:MY7IVdYA0.net
鳥は窃盗団に大人気の車種なんだが

907 :774RR :2017/09/25(月) 15:34:43.72 ID:O+/7ga37a.net
https://bike-tounanhoken.net/taisaku/nerawareyasui/

検索してみたらこんなサイトが出てきた
盗まれやすい車種の中に、トリッカーも入ってる

先日のホテルでは「心配で眠れないかも」なんて思いつつも結局は疲れで熟睡してしまったけど
本当に盗まれちゃう可能性はあったのか…
泊まりで出かけることが増えるようなら盗難保険に入ろうかなぁ

908 :774RR :2017/09/25(月) 16:24:58.60 ID:hpHZg4K/d.net
>>907
逆に載ってない=少数派の不人気車ってだけじゃないかこれ?

909 :774RR :2017/09/25(月) 18:14:51.88 ID:F24WYdhN0.net
盗られたら新しいの買う理由ができる

910 :774RR :2017/09/25(月) 18:33:18.50 ID:yGS472I90.net
>>907
いや出先より常時駐輪してる所の方が危険でしょ
だいたい下見してから盗まれるっていうし

911 :774RR :2017/09/26(火) 07:13:29.42 ID:IKcSJR3G0.net
トリッカーに身長180くらいで乗ってる方います?
体のどこかに無理感じる部分はありますか?
膝の曲がりとか足首とか

912 :774RR :2017/09/26(火) 07:25:58.56 ID:hewx4JYq0.net
183cmの輩がトリッカー試乗
http://www.mr-bike.jp/?p=81432

913 :774RR :2017/09/26(火) 12:48:01.80 ID:Bg7wJURfp.net
>>911
183だけど特に不自由は感じない。
28pのスニーカーでしか乗った事ないけどブーツ履いたら
甲の部分でシフトチェンジするようになんだろうけどね。

ニーグリップするとタンクの前まで膝が出て来るが乗り易い

914 :774RR :2017/09/26(火) 12:57:59.66 ID:IKcSJR3G0.net
さっそくお答えありがとうございます
私は178なので、もう少しゆとりもてそうかな?
しかしニーグリップすると膝がタンクの前にいくには笑いましたw答えてくれたのにごめんw

915 :774RR :2017/09/26(火) 12:58:34.87 ID:POje0p0qa.net
>>913
大変失礼ながら足が短いんじゃ…
俺185だけど自然に跨ってステップに足載せると、足が畳みきれなくてどうしてもフットブレーキが踏まれるぞ。
まぁブーツで足首固定されてるから、スニーカーとかなら足首無理やり曲げれば平気なのかもしれんが。
ガニ股でステップに足乗せて、リアブレーキに繊細なコントロールがいる時は、ステップから足浮かせてつま先で押すみたいな感じになるぞ。
シート後方にケツずらして乗るか、スタンディングで乗ればいいんだけどね

916 :774RR :2017/09/26(火) 14:10:40.94 ID:LXRYsEZAp.net
>>915
確かにすげー失礼だねw
自分で解決法書いてるのに

917 :774RR :2017/09/26(火) 14:38:30.77 ID:cz+euxEC0.net
181だけどブレーキもシフトも調整すればどってことない
ちなヒールグリップなのでタンクは気にしたことがない
スタンディングに合わせるとツーリングでの違和感は否めない
ないないない

918 :774RR :2017/09/26(火) 16:29:20.97 ID:liu22a2Yd.net
シフト側は、ターンバックルで調整できるけど
ブレーキは、アジャスト範囲いっぱいでも
合わなかった
マスターのネジ穴を長穴にしたりしても
足りなかったんで
ぺたに切り込み入れてしたに曲げた状態で溶接して
ベストなポジションでました。

178cm

919 :774RR :2017/09/26(火) 22:44:22.96 ID:dhOP97370.net
似ているような…

http://blog-imgs-32.fc2.com/a/o/k/aokitakao/yamahatys250001.jpg
https://i.ndtvimg.com/i/2016-05/ducati-scrambler-riding-impressions_827x510_51462519119.jpg

920 :774RR :2017/09/26(火) 23:25:19.97 ID:K/ddhz3Ox.net
俺は176cmだけど、出来るだけ前に座ってタンクを股間に押し当てて、その状態で100キロ出すと振動で気持ちいいぞ
情報は以上だ

921 :774RR :2017/09/26(火) 23:31:35.51 ID:XNlGE79Ma.net
『以上だ』じゃねーよw
『異常』だよw

922 :774RR :2017/09/27(水) 04:48:54.47 ID:hjpkrkA70.net
お後がよろしいようで

923 :774RR :2017/09/27(水) 07:40:54.94 ID:LNT2MT5bd.net
なに?後ろが気持ちいいだと?

924 :774RR :2017/09/27(水) 12:26:46.82 ID:YPt0xjk7d.net
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1505133148
セロースレでは、ウイリーの話題は肯定的なのに

925 :774RR :2017/09/27(水) 13:37:09.19 ID:Us1Mxptk0.net
じゃ、そちらでご存分にどうぞ
オレは肯定も否定もしないが

926 :774RR :2017/09/27(水) 13:51:50.37 ID:Ub+ISq8eM.net
ウイリーの話題自体誰も否定してないけどね

927 :774RR :2017/09/27(水) 17:46:50.82 ID:AAjx4NFwp.net
ウイリーと言えば、ぱいせん

928 :774RR :2017/09/27(水) 19:33:28.85 ID:m5wYMilQd.net
人に迷惑かけなければ何でもいい

929 :774RR :2017/09/27(水) 20:52:50.12 ID:H4iXUObPa.net
山奥の道をトリッカーでヒラヒラ走るのが楽しいんだけどシフトチェンジが苦手
油断してるとすぐに減速して低回転になる
カーブ続きの上り坂ではノッキングしてしまうことが多くて動力伝達系?へのダメージが心配になる
傷んでいるであろう部品を交換できるのかな 次の点検の時に聞いてみよう…
生産継続ということで新トリッカーが発売されてもそれは今あるトリッカーとはまた別の物になるんだろうから
大事に乗っていきたいんだけど下手くそで申し訳ないわ

930 :774RR :2017/09/27(水) 21:19:41.89 ID:EMg2CUCs0.net
まめにシフトダウンしろって、慣れれば癖になって自然にするようになるから
前にもそんな事言ってる人いたけど同じ人?
ノッキングでやばいのはエンジンだよ、下手すればブローする、けど言ってるノッキングはそれとはちょっと違うけどね
その程度じゃ駆動系は平気だよ

931 :774RR :2017/09/27(水) 21:23:01.43 ID:Ub+ISq8eM.net
>>928
自己中には他人に迷惑かかってることなんて分からないから

932 :774RR :2017/09/27(水) 21:46:59.15 ID:E3DkHPI10.net
>>929
四輪のMTは乗った事ある?
納車して2週間だけど平地なら40q/hを境に
50q/hいったら5速入れるけどね。

3速と4速の繰り返しでほぼなんとかなるでしょう?
車体がカタカタしたら即1速下げれば問題ないよ。
慣れだよ。

933 :774RR :2017/09/27(水) 21:57:06.09 ID:iuCbYVep0.net
>>929
コーナー手前のストレート、バイクを傾け出す前にブレーキでしっかり減速、
シフト下げてエンブレでブゥーンと減速するのではなく、減速してからシフトダウンして、アクセルを開け、加速するイメージを持ちながらコーナーに突入。
コーナーを曲がってるときはアクセルを戻さない。
ラインが膨れるようならアクセルは開けたままフットブレーキで調整

半クラで調整すべき!って人も多いだろうが、

とりあえず、フットブレーキ踏みっぱなしにして、アクセルは開けたままフットブレーキの強弱でスラロームでもやってみては?

934 :774RR :2017/09/27(水) 22:57:02.22 ID:FZFx80RD0.net
もう何年もバイク乗ってるとシフトチェンジに意識いかなくなるよね

935 :774RR :2017/09/27(水) 23:35:04.76 ID:g4fRaBdg0.net
>>905だろ
初バイクなら仕方ない
エンジンもたまには回さないとカーボンたまりやすくなるぞ
山道なんて2速〜4速でメリハリよく走るのがトリッカーの醍醐味

936 :774RR :2017/09/28(木) 08:56:28.68 ID:eciK6v8Qd.net
>>927
おまえがいちはんウザくて邪魔
自然に普通にウイリーできる人を
バカにしたように茶化してばっかり

937 :774RR :2017/09/28(木) 09:45:54.95 ID:yQVxbOCp0.net
失速気味になったらシフトダウンするだけや
同じスロットル開度でもパワー不足になったら一、二個下げればいいだけ
低排気量車でずぼら運転は厳禁

938 :774RR :2017/09/28(木) 09:45:59.53 ID:ULEwiqqJa.net
通勤、街乗りは、最高に楽チンです。
もう大型に乗る気が起きません。

939 :774RR :2017/09/28(木) 12:38:28.96 ID:ioM7R5Bla.net
いつもいつも皆さんウィリー談義お疲れ様です
勉強の為どんどんウィリー談義に花を咲かせて下さい

940 :774RR :2017/09/29(金) 05:33:22.96 ID:Ep9sbDNW0.net
ウイリー談義といえば、ぱいせん

941 :774RR :2017/09/29(金) 11:43:59.41 ID:PF7UpjbSp.net
5速からでもグイグイ加速するんだね。
トルクがあるからなのとギヤ比のお陰だと思う。

慣れれば2速発進も楽だし小気味よくシフトできるのも魅力

942 :774RR :2017/09/29(金) 12:21:50.15 ID:gBkJZry0d.net
なんでお前らトラックでもないのに2速発進とかするの?

943 :774RR :2017/09/29(金) 12:34:30.71 ID:cAks0OmGa.net
2速発進できれば、ウィリーもできた様なものだから。(。-`へ´-。)

944 :774RR :2017/09/29(金) 13:38:21.14 ID:PF7UpjbSp.net
>>942
1速はタイヤ2回転もすれば2速へ上げるからね。

各ギヤで引っ張るわけでもないしね。

945 :774RR :2017/09/30(土) 17:26:55.51 ID:i0ZIuoBRa.net
トリッカー用にタンクバッグ探してる人の参考になれば。
感想としては、少しだけ横幅タンクよりはみ出してるのでスタンディングの時に足にに当たるけど、気にするほどライディングの邪魔にはならなそう。蹴っ飛ばして落ちるってことも多分無い。後日に林道で検証してきます

https://i.imgur.com/ZckHZtL.jpg
https://i.imgur.com/RneemVA.jpg
https://i.imgur.com/QgzcYcQ.jpg

946 :774RR :2017/09/30(土) 17:48:07.61 ID:7rzM95WNd.net
なぜオフロードタンクバッグ3をチョイスしないんだwww

947 :774RR :2017/09/30(土) 17:59:40.75 ID:oZqlcQ7D0.net
>>945
命綱なくても大丈夫?
高速時、風圧で落ちたりしないかな

948 :774RR :2017/09/30(土) 18:13:43.16 ID:q1e5E3h20.net
>>946
持ってるけど、マグネットだけのタイプで済ませられたら楽だなーと思って。オン車にもそのままつけれるし。

>>947
少なくとも別のオンロードバイクのタンクにつけて高速何時間飛ばしても峠いっても落ちることはなかった。
ただ、オフ走るときはとりあえず初回は持ち手とハンドルにセーフティワイヤー通しておこうと思ってる

949 :774RR :2017/10/01(日) 05:12:56.55 ID:C3XBdcPkM.net
>>946
マグネットじゃないやん
「www 」ってそんなに変か?

950 :774RR :2017/10/01(日) 10:04:18.32 ID:Tapm/e8K0.net
>>948
タンクとマグネットの接触面積が少ないトリッカーだからどうなんだろうね

951 :774RR :2017/10/01(日) 16:05:42.74 ID:9jHo8OgZp.net
タンクバック3がどーいうものか分からないけど単純に写真のはカッコ悪いと思うんだが
タンクバッグそのものが、ってのは置いといてさ
写真あげてくれるのは見てて楽しいしなんであれアップする意義はあると思うけどもね

952 :774RR :2017/10/01(日) 17:50:04.67 ID:SqdcfhSv0.net
価格もソコソコ安いしマグネットのみで対応出来るので写真のタンクバッグ買おうかな
カッコなんかどうでもいいし誰もトリなんぞ気にしてないわ

953 :774RR :2017/10/01(日) 18:29:41.95 ID:rUf+KvEXa.net
つーかオフメットってかっこいいな、シュッとしたかっこいいのWINS以外でなんか知らない?

954 :774RR :2017/10/02(月) 02:17:57.27 ID:RPjQz/wwr.net
写真のはキャブ車の6Lタンクだよね?俺もそれ買おっかなー
写真撮るときはサッと外せてええやん

955 :774RR :2017/10/02(月) 02:50:51.89 ID:ifbXVgVbx.net
そもそもタンクバッグに何入れるんだ?

956 :774RR :2017/10/02(月) 04:47:04.65 ID:3i0h/a340.net
サイフとかスマホとかデジカメとかカッパとかだろ?

957 :774RR :2017/10/02(月) 06:24:59.71 ID:C7450QwK0.net
>>956
カッパまで入るの?
カッパの素材によるか…

958 :774RR :2017/10/02(月) 08:33:57.11 ID:RPjQz/wwr.net
スマホのナビ見たい

959 :774RR :2017/10/02(月) 13:05:14.05 ID:vkYbjxAmM.net
トリッカーでのんびり走ると気持ちいい。
いいバイクだよ。

960 :774RR :2017/10/02(月) 18:37:27.51 ID:2hUivY1v0.net
仕事帰りに雨の中3速30q/hで走行中シフトダウンを
する為クラッチ切ったら完全にエンストした。
クラッチをすぐ繋ぎエンジンかかったがインジェクションでもこんな事あるんだね。

シフトダウン時に回転合わせる為にアクセル煽るけど回転付いて来ない事は珍しくないけど。

961 :774RR :2017/10/02(月) 19:43:22.46 ID:duBrKzY9a.net
ぶっ飛んだ拍子にウィンカー折れたんだが、なんかトリッカーに似合っててかつ転倒に強そうな社外ウィンカー無いかなーと物色中。スレ民たちはオススメとか無い?
無難にセロー250の付けるのが良いんだろうか

962 :774RR :2017/10/02(月) 19:51:47.20 ID:wdjZk4LDx.net
リゾマのLEDウィンカー

963 :774RR :2017/10/02(月) 19:56:35.68 ID:duBrKzY9a.net
>>962
おお、コンパクトで転倒時当たりにくくて良さそうだなーって思った直後高すぎてビビったわ

964 :774RR :2017/10/02(月) 20:00:14.96 ID:wdjZk4LDx.net
>>963
前は一個3800円くらいだったんだけどな

965 :774RR :2017/10/02(月) 21:12:41.54 ID:5uFn9D8Ad.net
DRCのLEDタイプはどうだ?

966 :774RR :2017/10/03(火) 00:31:44.82 ID:NdHMCsgbx.net
近所のYSPからついにトリッカーが姿を消した
店長に聞いたら遂にいなくなっちゃいましたねと。
最後までセローと迷った1台は誰の手元に行ったんだろなぁ

967 :774RR :2017/10/03(火) 07:36:13.23 ID:tf5pt4RBd.net
俺の横で寝てるよ?

968 :774RR :2017/10/03(火) 11:21:21.54 ID:BhSAFqH2a.net
>>967
立ちゴケしたの?

969 :774RR :2017/10/03(火) 11:37:07.51 ID:AtKNO7vS0.net
>>942
俺のはフルサイズ履いてスプロケが13-45gだからさ

970 :774RR :2017/10/03(火) 11:42:11.74 ID:AtKNO7vS0.net
>>892
ウイリーとフロントアップは違うぞ

薄毛とハゲくらい違うぞ

971 :774RR :2017/10/03(火) 12:21:12.24 ID:LeMVRXuG0.net
うーん微妙!w

972 :774RR :2017/10/03(火) 12:33:44.68 ID:/UUQIc9ZM.net
フロントアップもできませんが、楽しく乗っています。
それでは、ダメなのでしょうか?

973 :774RR :2017/10/03(火) 13:25:44.02 ID:unmHXaNf0.net
卒業しまつ

974 :774RR :2017/10/03(火) 17:57:09.92 ID:2eql7IGi0.net
カチャカチャうるさくてバルブクリアランス調整しても一週間くらいしてエンジンあったまるとまたカチャカチャ聞こえる。調整してももう手遅れな部品があるんですかね?キャブトリ50000走行です

975 :774RR :2017/10/03(火) 18:19:21.64 ID:7BqIs4Jsr.net
>>974
カムチェーンかクランクをチェックした方がいいよ、自分は25000からなって30000でクランクが逝った上下にガコガコクランク動いてた。

976 :774RR :2017/10/03(火) 19:48:06.94 ID:2eql7IGi0.net
>>975
ありがとう調べて見ます

977 :774RR :2017/10/03(火) 21:01:39.68 ID:KJQT+o3e0.net
これはオススメってカスタムある?
排気系(チタンエキパイ中華アクラ)タイヤ(GP210)パッド(メタル)以外
ノーマルのキャブ鳥
舗装路専用

978 :774RR :2017/10/03(火) 21:45:42.47 ID:RV6pH+Kq0.net
カスタムって方向性がそれぞれ違うから…

979 :774RR :2017/10/03(火) 22:01:33.31 ID:0LONHMhz0.net
>>977
外装をやってみる。
ミラー ハンドル リムテープ フォークスキン アンダーガード スライダー

980 :774RR :2017/10/03(火) 22:44:05.10 ID:/prY8tht0.net
>>977
長時間乗ることがあるなら、手に合った(好みに合った?)グリップに変えると割と効果が体感出来て、費用対効果が高くて好き

981 :774RR :2017/10/03(火) 23:09:22.90 ID:6HJQXjG+M.net
>>977
舗装路のみならフロント16T

982 :774RR :2017/10/04(水) 04:16:21.89 ID:Khw2yKg80.net
>>977
逆に中華アクラのレビューがほしい

983 :774RR :2017/10/04(水) 07:34:02.87 ID:Gw1rmUtD0.net
>>979
ブーツ装着済み ハンドル交換もいいな
>>980
結構変わるよね純正すぐツルツルになるし
>>981
メーター誤差が気になるけど幻の6速が多々あるから一度試したいね
>>982
元々ついてたメーカー不明社外マフラーのパイプ(38φ)つかってつけてる
付属35アダプターを削って付けてる
ほどほどの音量でトコトコも回しても気持ち良いマフラー(インナー蓋あり
それまでのストレート構造の普通のサイレンサーに汎用デイトナバッフルつけてたけど糞詰まり感あったのが無くなった。
ウール飛びやすいかもしれないけどオススメ
今なら弾丸とかいうのヤフオクで買えばいいんじゃないかな

984 :774RR :2017/10/04(水) 12:33:12.10 ID:+wT88iQGd.net
ブーツは必ず赤にするんだぞw

985 :774RR :2017/10/04(水) 20:48:09.96 ID:OMN8GzMrr.net
>>983
スプロケ変えてメーター誤差なんか出るわけないだろ

986 :774RR :2017/10/04(水) 21:00:34.21 ID:w+MBT3mUa.net
なんで?

987 :774RR :2017/10/04(水) 21:01:15.76 ID:nrXgHsc+0.net
トリッカーのライバル車って何だろう?
SL230とかかな

988 :774RR :2017/10/04(水) 21:41:07.61 ID:oyE+LY3sd.net
>>986
前輪にメーターからケーブル伸びとるやろ?

989 :774RR :2017/10/04(水) 21:48:37.46 ID:Gw1rmUtD0.net
>>985
スピードはクランク後ろのミッションセンサー部じゃなかったのか

990 :774RR :2017/10/04(水) 21:51:05.00 ID:Gw1rmUtD0.net
アナログだからセローと違ったか

991 :774RR :2017/10/04(水) 22:20:16.08 ID:fASJqQPr0.net
なぜかセロー250と測定方法が違うんだよね。
トリッカーは前輪のスピードメーターギアの回転で見てるから、前タイヤ径が変わらない限りは狂わないよ

992 :774RR :2017/10/04(水) 22:52:16.53 ID:niQZwIgQ0.net
>>987
Z250SL、トリッカー

993 :774RR :2017/10/04(水) 22:56:35.45 ID:k/pijUYBM.net
次スレ建てるか

994 :774RR :2017/10/04(水) 22:58:28.62 ID:k/pijUYBM.net
次スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG251】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507125489/

995 :774RR :2017/10/04(水) 22:59:53.93 ID:7vgnQDzVM.net
>>987
ライバルって訳じゃないけど
全長2000以下の候補が
ninja250SL
Z250SL
KLX125
GROM
だったわ

996 :774RR :2017/10/04(水) 23:01:48.30 ID:oyE+LY3sd.net
>>994
251ってなんやねんバカじゃねえの

997 :774RR :2017/10/04(水) 23:07:11.45 ID:k/pijUYBM.net
>>996
マジか
どうする?建て直す?

998 :774RR :2017/10/04(水) 23:19:07.23 ID:iK0E45Ep0.net
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/

999 :774RR :2017/10/04(水) 23:20:07.05 ID:iK0E45Ep0.net
ついでにリンク切れ修正しといた

1000 :774RR :2017/10/04(水) 23:47:00.82 ID:ry0bC0Gm0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200