2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】

62 :774RR :2017/07/19(水) 04:03:31.67 ID:18nKhR/J0.net
>>59
考え方・捉え方は様々なので、一概に「コレが正解」と断言しにくい側面はあるけど…
>>57氏の言うように、年イチで交換(使い捨て)できれば、それが一番という説は俺も同意。
レインウェアは表面生地が命で、ラミネートされてる防水透湿素材は保険と考えた方がいい。
表面が汚れると雨水が染みこんで防水素材に水が付くんだが、あの素材には「限度」がある。
例えるならコップのようなもので、水を注ぎ続けるとコップから水はあふれるよね?
素材的にはそれが「浸み込み」の正体で、防水素材なのに染みてきたってのはこれが原因。
それを防ぐ為には表面をキレイに保つか、>>60氏の言うように撥水スプレーをこまめに吹く。
表面の汚れは専用の洗剤とかあるので(ニクワックスが有名。高いけどね)、そういうので
メンテしてれば長く使えるけど…なかなか面倒だからね。
そう考えると「買い替え」が経済的には負担かもしれないけど、一番楽ではあるよ。

登山用はね、所詮登山用。
登山は登山でハードな状況ではあるけど、結局ただテクテク歩いてるだけだよね。
バイクはカッパに当たる雨の勢いが、登山時のそれとは雲泥の差がある。
登山時に普通の雨の状況でも、バイクでその中を走ると豪雨の状況になる。
あなたが経験したのが豪雨時らしいけど、それは普通に生活してれば絶対に経験しないほどの
豪雨状況だったと言えるわけで、登山用なんかじゃ意味をなさないのは当然の結果。
意外と知られてないけど、ゴア自体にも色々な種類(グレード)があって
バイク用のものは全てのゴア製品の中で最も防水性が高いものが使われてるよ。
ファスナー部などの前立ての作りも全然違う。
全ての製品にバイク用が完璧、とは言い切れない部分も多々あるけど、やはり専用品は専用品。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200