2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】

806 :774RR :2017/09/16(土) 05:45:00.40 ID:xKwAs/G20.net
ローダウンキットがある事に驚いた
足ベッタリ178cm

807 :774RR :2017/09/16(土) 05:48:11.71 ID:iFrqiLXA0.net
>>800
速度域が変わるだけでギヤの幅は変わらんのではn

808 :774RR :2017/09/16(土) 06:27:20.10 ID:iYOX04hJ0.net
>>806
身長の割に足短いね

809 :774RR :2017/09/16(土) 09:17:08.14 ID:Eh706yyQa.net
少し車高上げてるんですけどお薦めのカバーはありますか

810 :774RR :2017/09/16(土) 09:27:36.21 ID:KNT7D9PCd.net
>>809
つブルーシート

811 :774RR :2017/09/16(土) 11:18:02.96 ID:Eh706yyQa.net
>>810
しね!

812 :774RR :2017/09/16(土) 11:53:05.36 ID:LDfT7Lly0.net
カバーのおすすめとか艶の維持で大変な外車じゃあるめえし覆えれば何だっていいだろ
どうせ勧めた奴が5,6千円して勿体無いから3千円くらいの銀色安物買ってくるオチ

813 :774RR :2017/09/16(土) 11:57:12.64 ID:HI9pz5afa.net
>>811
https://i.imgur.com/2VkVWbw.jpg

814 :774RR :2017/09/16(土) 13:30:23.02 ID:11HS5e3wp.net
今日納車して少し乗っだがエンブレ効きすぎって感じ
フロントスプロケ1丁上げも検討しよう。

とりあえず今日明日はピカールでスポーク磨きとチェーン清掃と給油する。

815 :774RR :2017/09/16(土) 13:57:01.87 ID:OV4aFjEF0.net
>>809
高さ変えてるならLLサイズのカバーがいいよ。

紫外線でカバー自体がダメになるから安いのを定期的に替えてくのがおすすめ

816 :774RR :2017/09/16(土) 14:30:17.73 ID:mwJ9u0Jd0.net
>>803
各はわからんけど大袈裟にいうと
15T5速=16T4速
に感じた

817 :774RR :2017/09/16(土) 17:23:30.58 ID:5QkJ4O1ha.net
>>815
LLでいいならヤマハの買おうかな、レビューでノーマルのトリッカーにはでかすぎたって書いてあったからダメかと思ってた、
トリッカー専用のは高いから他探してたんです

818 :774RR :2017/09/16(土) 21:21:27.99 ID:OV4aFjEF0.net
>>817
青空駐車ならデカイの買った方がいいよ。


車体すっぽり入るやつだと、雨降ったときに地面に反射したものが車体に当たらないから

819 :774RR :2017/09/16(土) 21:48:42.58 ID:bRZAScJ70.net
しばらく乗らないと猫が住みついてる場合があるけどな

820 :774RR :2017/09/17(日) 00:16:55.64 ID:IC3DCy3o0.net
>>814
ピカールでスポーク磨きは錆びて無いなら止めとけ。
あれは研磨剤だ。

821 :774RR :2017/09/17(日) 04:07:22.02 ID:GcUqKQ0O0.net
>>820
錆びてはいないですね。
濡れたタオルでも十分かもしれないですね。
少し曇っているレベルです。

822 :774RR :2017/09/17(日) 08:01:52.87 ID:m04XeC9V0.net
>>820
メッキが取れると余計に錆びるよね

823 :774RR :2017/09/17(日) 08:09:24.97 ID:sd+ZYtnwM.net
スポークラップでもつけとけ
見栄えも良くなるしオヌヌメ

824 :774RR :2017/09/17(日) 09:40:27.06 ID:FmkDdclo0.net
>>822
研磨剤使って綺麗にするとすぐ錆びて毎回研磨剤で磨かないといけなくなるよね。
カブでコレやって酷い目にあったよw

825 :774RR :2017/09/17(日) 10:09:16.64 ID:kNvQfoHqp.net
>>822
前オーナーがオンしか走ってなかったようでほぼ新車同様なんですがつい気になって磨きたくなるんです。

スプロケカバー外したら左下のボルトが入らず諦めました。

826 :774RR :2017/09/17(日) 10:33:44.53 ID:IhVX6sCB0.net
スポークって、メッキなの

827 :774RR :2017/09/17(日) 13:25:10.36 ID:cDnZXaZO0.net
セローのタンクを付けてみたけど…やっぱあの細いタンクだからこそなんだなぁと思ってきた

828 :774RR :2017/09/17(日) 15:00:35.62 ID:p0l/Py9x0.net
>>827
画像をみたいです。

829 :774RR :2017/09/17(日) 16:44:22.60 ID:GcUqKQ0O0.net
>>823
取り付け面倒臭いみたいだけど買ってみる。

830 :774RR :2017/09/18(月) 08:26:50.14 ID:CrSwj0URr.net
>>826
メッキは金属の錆を防ぐためにコーティングされてるものの総称だよ。
世に出回ってる金属の大半はメッキ処理されてる。
ボルトやナットも、もれなくメッキされてる。

831 :774RR :2017/09/18(月) 13:24:04.69 ID:sSibfzko0.net
スポークラップって前から気になってたんだけど
中に水分入り込んで中々乾かなくて、久しぶりに取ったら錆びまみれ、なんてことは起きないの?

832 :774RR :2017/09/18(月) 13:55:32.30 ID:ad8LyhKAa.net
起きると思う
目視もしにくくなるし

833 :774RR :2017/09/18(月) 17:02:41.62 ID:TpkzFobJd.net
>>830
チタンやステンレスはメッキしてないよ

834 :774RR :2017/09/18(月) 18:15:23.51 ID:CTrw1NfF0.net
アルマイト処理はメッキじゃないしホイールやフレームも塗装が多いんじゃない?

835 :774RR :2017/09/18(月) 19:32:08.93 ID:h9UN81u7p.net
納車後初通勤したがビームスのスリップオンで1番静かなバッフル装着だがアクセルオフ時にパフパフと音がするが、
レンタルしたトリッカーもノーマルマフラーでアクセルオフ時にパンパンとアフターファイヤーかと思う程だった。

もしかして燃調狂ってる?

836 :774RR :2017/09/18(月) 19:38:00.20 ID:n82UuER+d.net
>>835
とりあえずAIキャンセルでググるんだ

837 :774RR :2017/09/18(月) 20:01:44.39 ID:TbFC2EG+0.net
ミスファイアリングシステムです(大嘘

838 :774RR :2017/09/18(月) 20:52:46.15 ID:14LycfRD0.net
>>836
ありがとう。
何故かあぽーんになってるな。

839 :774RR :2017/09/18(月) 21:25:08.56 ID:TbFC2EG+0.net
>>838
パンパンがNGだと予想

840 :774RR :2017/09/18(月) 21:57:31.36 ID:/+306u+ra.net
>>137
このカスタムが一番カッコイイ

841 :774RR :2017/09/18(月) 22:01:13.58 ID:14LycfRD0.net
気付いた点
もう1速欲しい→16丁にする。

ナンバー灯が赤く照射されている→リフレクターに反射して
ナンバー灯が赤く見える。

ナンバーの角度がかなり寝ている→べースの下に突起物があり余計寝ている。何故突起物?

光軸が手前過ぎる→好みの位置に調整
今のところはこんな感じ

842 :774RR :2017/09/18(月) 22:58:40.68 ID:FmPjpRHi0.net
パフパフをNGする奴はいないだろうしね

843 :774RR :2017/09/18(月) 23:49:47.43 ID:8yOxj+Jox.net
クラッチレバーをショートレバーにしてる人いるかい?
あれって転んでもレバーが折れない、以外にメリットある?

844 :774RR :2017/09/18(月) 23:56:15.72 ID:n82UuER+d.net
>>843
指二本がけ派にはショートくらいがちょうどいい

845 :774RR :2017/09/19(火) 00:43:50.83 ID:oy3LthaL0.net
>>843
芯入りナックルガード取り付けにいる場合がある

846 :774RR :2017/09/19(火) 06:52:54.09 ID:mPkM+diAa.net
マッドガード着けてるひといる? 着けた人のブログによると振動で折れたって書いてあるけどダメなのかな

847 :774RR :2017/09/19(火) 07:13:26.74 ID:THgdBMHgd.net
>>846
例のgs風味のやつか?

848 :774RR :2017/09/19(火) 09:38:10.38 ID:q3xEb97Kr.net
>>844
>>845
なるほどね
この前折っちゃったからショートにするか悩んでたけど、レバーが折れなかったらハンドルバーにダメージ行っちゃうって事だろうから、それよりはレバー折れた方がいいかなーなんて悩んでた

849 :774RR :2017/09/19(火) 10:25:50.51 ID:DQ0KzdN+a.net
ハンドルバーにダメージがいく衝撃より遥かに小さい衝撃でレバーなんて折れるでしょ
そしてレバー折れたら自走不可になる確率高いでしょ

850 :774RR :2017/09/19(火) 11:23:07.45 ID:YbxvQbeQ0.net
折れたレバーの先端を
ヤスリで丸くしてショート化完了!

851 :774RR :2017/09/19(火) 11:34:36.04 ID:AEcLPW+tr.net
>>848
なんでレバーホルダーを緩めないのか

852 :774RR :2017/09/19(火) 12:48:22.77 ID:uDhc4CRoa.net
カスタム挑戦してるけどトリッカーの部品よりセローの外装ばっか探しちゃう

853 :774RR :2017/09/19(火) 18:13:41.27 ID:i/bvxqJMd.net
まあ人それぞれだけどトリッカーって外観が他のオフ車と似てないのが魅力だと思うんだよね
なのでわざわざセロー化したい気持ちが分からん、というか今までこのスレでもほとんど聞かない発想じゃない?

854 :774RR :2017/09/19(火) 18:28:16.50 ID:wB3tP+Z7p.net
単純にセローに乗ればいいのに

855 :774RR :2017/09/19(火) 19:06:17.72 ID:wNrgWH35a.net
>>853
見た目でトリッカー選んで、実用性上げてったらセローに近づいてった、みたいな人なら居るっちゃ居るんでねぇ?

856 :774RR :2017/09/19(火) 19:41:47.19 ID:G30suX4Z0.net
まさにそうだわ
でもこの車体の魅力は実用性考えていつの間にかセローに近づいちゃっても元のトリッカーに戻すの超簡単なのがいい

857 :774RR :2017/09/19(火) 20:35:39.94 ID:D8y7vVlz0.net
俺はセローに近付けなくてもいいや。
燃料警告灯が点けば給油すればいいし、タイヤも210か202しかないけどオンメインだから気分で入れ替える。

トリッカーを楽しみたいからね。

858 :774RR :2017/09/19(火) 20:40:42.86 ID:k+qvyVvBa.net
>>853
俺もオフ車してないトリッカーが気に入ったから買ったんだ、まぁセローにもいいところあるから同じくしたいってのもわかるけど

859 :774RR :2017/09/20(水) 09:06:21.75 ID:N8BJSyX1M.net
10分位走るとギアが渋く入りにくくなる。
オイルをかえても同じくである。
ハイオクを入れると不思議な事にギア渋がほとんど無くなる。
不思議だ。
そういうものなのかな?

860 :774RR :2017/09/20(水) 10:10:36.54 ID:qyiDVBRSp.net
>>859
ゼロ発進から100m位で5速に入れる運転をしていると
クラッチ切るのと左足が同調しない事がある。

平らな場所なら2速発進も慣れればok
気にしないで大丈夫だよ。

861 :774RR :2017/09/20(水) 17:20:51.66 ID:D8Jwz1n10.net
>>859
オイル量多くない?!

862 :774RR :2017/09/20(水) 19:05:07.61 ID:7318cg+La.net
泊りがけのツーリングのために予約したビジホ(駅前)の駐車場がイマイチで不安になる
事前に確認しておくべきだったんだが、市街地のホテルなので地下か立体の駐車場だと思いきや
普通の月ぎめ駐車場みたいな感じで交通量の多い道路から丸見え…
チェーンロック掛けられる所はないし、そもそも重たいから持参してない
嵩張るけどカバーだけでも持ってくればよかったんだろうか

人気車種に比べたら盗難リスクは低いだろうけど盗まれない保証はないよな
購入から数か月、ようやく遠出できるくらいに慣れてきたのに盗まれたら泣きそう
任意保険は入ってるが車両損害補償を付けると高くなるからとケチったことを後悔

863 :774RR :2017/09/20(水) 19:28:17.80 ID:aAgSMWIca.net
>>862
経験上、市街地一泊程度ならそこまで警戒する必要もないと思うけど、
泊まりのツーリングなら、小さめのU字ロック、あとはフチのリングにビニール紐結んだブルーシートを畳んで持って行くと色々捗るよ。
ブルーシートは実際にキャンプ野宿ホテル色々使いながら連泊した俺の使い道としては、
バイクカバーだったり、
テントと地面の間に敷いて朝露対策だったり、
バイクのハンドルとキャリアに結びつけて、地面側は荷物で抑えて張って即席の三角空間作って寝床にしたり、
寒かった時に寝袋+ブルーシートで包まって寝ると暖かかったり。

864 :774RR :2017/09/20(水) 19:33:48.91 ID:aAgSMWIca.net
ちなみにブルーシートって書いてるけどシルバーのやつの方が厚手で丈夫だからオススメ!

865 :774RR :2017/09/20(水) 19:49:56.42 ID:DyfarL4ra.net
盗難はなくてもいたずらは有るかもな
(-L-)ククク

866 :774RR :2017/09/20(水) 19:50:25.39 ID:92JXekFnd.net
>>862
抑止力にABUSのディスクロックアラーム買っとけよ
XENAのは神経質すぎて疲れるのであんまりおすすめしない

867 :774RR :2017/09/20(水) 20:08:56.02 ID:5Tssyi/jd.net
ホテルに中国人団体客がいたら警戒せよ
やつら他人のバイクに勝手に跨がりやがる

868 :774RR :2017/09/20(水) 21:36:58.11 ID:6ebZNZNR0.net
>>867
観光地とかではバイクから離れられないな。
富士山とか行ったら悲惨だろうな。

869 :774RR :2017/09/20(水) 23:47:42.68 ID:FSR7P9cu0.net
トリッカーなら色んな意味で大丈夫です(泣)

870 :774RR :2017/09/21(木) 21:18:23.85 ID:Y6H0Clzo0.net
ビームスのバッフルが抜けない。
固着しているだけなんだろうけど、職場の同僚が
どうしても外したいらしい。

寸法もキツキツみたいだし何か良い方法はないだろうか?

871 :774RR :2017/09/21(木) 21:42:17.62 ID:SFUJjlms0.net
>>870
寸法スカスカだからボルト抜けば簡単に取れるけど?
プライヤーでつまんで引き抜くとか、エンジン掛けて吹かすとか

872 :774RR :2017/09/21(木) 22:32:47.80 ID:nLwrzrb1d.net
暖めてプラハン

873 :774RR :2017/09/22(金) 02:32:24.71 ID:MrehFYgk0.net
要らないハンガー曲げてフックにして抜けばいい

874 :774RR :2017/09/22(金) 03:18:17.75 ID:BBv0NZ4Ia.net
溶接されてたりして

875 :774RR :2017/09/22(金) 03:42:54.07 ID:6Pj9ocoI0.net
CRC吹いて一晩放置

876 :774RR :2017/09/23(土) 12:43:37.84 ID:MROlGICA0.net
3分アイドリングしただけでヘッドライト触れない位熱くなんだな。

マツシマのブルにコーティングしてるバルブだけどね。

877 :774RR :2017/09/23(土) 14:42:21.44 ID:wQMf8N/I0.net
LEDにしなはれ

878 :774RR :2017/09/24(日) 05:16:38.54 ID:pk4ajD6kM.net
https://twitter.com/xiahornet/status/911588739616448514

ウイリーでドヤッてるバカって捕まらないかな

879 :774RR :2017/09/24(日) 06:19:32.16 ID:PEAY9Yvl0.net
>>878
できない奴の僻み?

880 :774RR :2017/09/24(日) 09:47:03.04 ID:q/Kk6nq20.net
>>878
ナンバーまる見えじゃない?

881 :774RR :2017/09/24(日) 10:31:43.03 ID:HWYvgPQQp.net
ウイリーぱいせん チース

882 :774RR :2017/09/24(日) 13:07:56.20 ID:pk4ajD6kM.net
>>879
こういうDQNはマジで氏ねばいいのに
バイク乗りのイメージが悪くなる
ましてやトリッカーならトリッカー乗りのイメージまで悪くなる

883 :774RR :2017/09/24(日) 14:03:09.88 ID:NVt1j3CCa.net
削除されてる…誰か魚拓はよ

884 :774RR :2017/09/24(日) 17:01:22.93 ID:kO81uU8w0.net
ナンバー隠したのが再アップされてるね。
夢の島のあたりか。

885 :774RR :2017/09/24(日) 17:51:58.04 ID:VXorEbkFd.net
ナンバーが「36-16」って見えてるじゃん…
https://mobile.twitter.com/xiahornet/status/911843135994576896/

886 :774RR :2017/09/24(日) 18:33:15.10 ID:kiToT+k4d.net
トリッカースレって
ウイリーなんて現実世界ではありえない!
みたいな書き込み多く見かけるんだけど
そんなにすごいことかあ?
半日も練習すれば
よほどダメな人でない限り
そこそこできるようになるのに
前輪が地面を離れるということが
まるで絵空事みたいな扱いで
ちょっとびっくりなんだが

887 :774RR :2017/09/24(日) 18:42:59.66 ID:/T3IaskU0.net
>>886
トライアルでGASGAS乗ってるからイキりオタ見てるみたいでふふってなる

888 :774RR :2017/09/24(日) 19:45:58.11 ID:DJgkBCJy0.net
>>886
こいつホントおもしれーな

889 :774RR :2017/09/24(日) 20:28:00.20 ID:lMBvWBtVr.net
最近、道の駅とかコンビニとかで知らない人から「トリッカーじゃないっすか!いいっすね!」って声掛けられるんだけど
これもしかして、人気車では…?

890 :774RR :2017/09/24(日) 21:57:21.32 ID:obTno5lad.net
>>889
絶滅危惧種だしな

891 :774RR :2017/09/25(月) 01:38:12.57 ID:t/Wdl6DCM.net
>>883
https://i.imgur.com/N91ZDwB.jpg

892 :774RR :2017/09/25(月) 06:46:52.12 ID:u8z5ObXmd.net
ウイリーできない奴らの言い訳が悲しすぎるぜ
まるでウイリーてきないのがあたりまえみたいに
逆キレしてる反抗期の中学生みたい

893 :774RR :2017/09/25(月) 08:04:45.41 ID:t/Wdl6DCM.net
こういうバカはまともなバイク乗りの為にも氏んでくれませんかね

894 :774RR :2017/09/25(月) 09:39:00.25 ID:MyEyvkme0.net
ウイリーぱいせんのありがたいお言葉ですぞ!
皆の者、よく受け止めて噛みしめるように!

895 :774RR :2017/09/25(月) 09:46:55.01 ID:EhNhSZygd.net
パイセンのウイリーが当たり前になる世界への熱い想い、心に染みるなぁ〜

896 :774RR :2017/09/25(月) 10:48:49.15 ID:9JtfkVMNa.net
このウイリーマン捕まるのかな?
ウイリーって危険運転ナントカカントカでダメなんだよね?

897 :774RR :2017/09/25(月) 10:49:56.59 ID:Vs6b3LZ0M.net
ウィリーやって、なんぼや。
ほな、おーきに。

898 :774RR :2017/09/25(月) 11:06:34.69 ID:8mJuyIGNp.net
>>896
安全運転義務違反じゃないかい?

899 :774RR :2017/09/25(月) 11:57:15.49 ID:ygJa03i0a.net
ステップに立ち乗りもアウト?
尻痛いときによくやるんだけど…
ちゃんとミラーは見える角度に変えてる。

900 :774RR :2017/09/25(月) 12:07:45.45 ID:xV6MPYEp0.net
>>43
参考になりました。
DS250と400なくなるのか…とうなるんだ日本のジャメリカン

901 :774RR :2017/09/25(月) 12:10:16.67 ID:t/Wdl6DCM.net
>>899
問題ない

902 :774RR :2017/09/25(月) 14:03:39.72 ID:RDiTfMZ70.net
どうしてスルー出来ないのか分からんな

903 :774RR :2017/09/25(月) 14:12:32.94 ID:ghfSekgha.net
ホテルでの盗難が心配だと書いた者ですが、おかげさまでイタズラにも盗難にも遭わず
無事帰ってこられました
交通安全週間で、夜でもパトカーが走っていたことも効いたのかも?
小型のU字ロックを掛けて、なるべく目立たないところに置きました
雨の予報じゃなかったのに夜に大雨が降ったので次は防犯と雨除けのために
シートかカバーを持って行こうと思います…

ホテルの人に「原付ですか」って聞かれたんだけど知らない人からすれば原付に見えるのかな

904 :774RR :2017/09/25(月) 14:29:28.48 ID:xecXz7yd0.net
>>903
防犯は大事だけど高級車じゃない市場価値も低いバイクなのに気にしすぎだよ
俺も自宅で大型バイク盗まれたけどトリッカーはカバーだけ
毎日停めてるなら狙われるかもしれないけど精神的にやられるならバイク旅は向かないよ

905 :774RR :2017/09/25(月) 15:27:11.97 ID:O+/7ga37a.net
不人気車種だから盗難リスクは低いと思うんだけど
初バイクで、まだ1500キロくらいしか走っていないので
ついつい心配しすぎてしまいますね…
自宅アパートではヤマハのカバーとゴツいチェーンロックで保管

気にするとキリがないけど、旅先では安くて薄いカバー(雨対策も兼ねる)と
小型ロックを使うくらいで程々に用心したいですわ
積載のためのバッグや箱は付けていないので、荷物の量的にもそのくらいが限界かな

906 :774RR :2017/09/25(月) 15:28:23.02 ID:MY7IVdYA0.net
鳥は窃盗団に大人気の車種なんだが

907 :774RR :2017/09/25(月) 15:34:43.72 ID:O+/7ga37a.net
https://bike-tounanhoken.net/taisaku/nerawareyasui/

検索してみたらこんなサイトが出てきた
盗まれやすい車種の中に、トリッカーも入ってる

先日のホテルでは「心配で眠れないかも」なんて思いつつも結局は疲れで熟睡してしまったけど
本当に盗まれちゃう可能性はあったのか…
泊まりで出かけることが増えるようなら盗難保険に入ろうかなぁ

908 :774RR :2017/09/25(月) 16:24:58.60 ID:hpHZg4K/d.net
>>907
逆に載ってない=少数派の不人気車ってだけじゃないかこれ?

909 :774RR :2017/09/25(月) 18:14:51.88 ID:F24WYdhN0.net
盗られたら新しいの買う理由ができる

910 :774RR :2017/09/25(月) 18:33:18.50 ID:yGS472I90.net
>>907
いや出先より常時駐輪してる所の方が危険でしょ
だいたい下見してから盗まれるっていうし

911 :774RR :2017/09/26(火) 07:13:29.42 ID:IKcSJR3G0.net
トリッカーに身長180くらいで乗ってる方います?
体のどこかに無理感じる部分はありますか?
膝の曲がりとか足首とか

912 :774RR :2017/09/26(火) 07:25:58.56 ID:hewx4JYq0.net
183cmの輩がトリッカー試乗
http://www.mr-bike.jp/?p=81432

913 :774RR :2017/09/26(火) 12:48:01.80 ID:Bg7wJURfp.net
>>911
183だけど特に不自由は感じない。
28pのスニーカーでしか乗った事ないけどブーツ履いたら
甲の部分でシフトチェンジするようになんだろうけどね。

ニーグリップするとタンクの前まで膝が出て来るが乗り易い

914 :774RR :2017/09/26(火) 12:57:59.66 ID:IKcSJR3G0.net
さっそくお答えありがとうございます
私は178なので、もう少しゆとりもてそうかな?
しかしニーグリップすると膝がタンクの前にいくには笑いましたw答えてくれたのにごめんw

915 :774RR :2017/09/26(火) 12:58:34.87 ID:POje0p0qa.net
>>913
大変失礼ながら足が短いんじゃ…
俺185だけど自然に跨ってステップに足載せると、足が畳みきれなくてどうしてもフットブレーキが踏まれるぞ。
まぁブーツで足首固定されてるから、スニーカーとかなら足首無理やり曲げれば平気なのかもしれんが。
ガニ股でステップに足乗せて、リアブレーキに繊細なコントロールがいる時は、ステップから足浮かせてつま先で押すみたいな感じになるぞ。
シート後方にケツずらして乗るか、スタンディングで乗ればいいんだけどね

916 :774RR :2017/09/26(火) 14:10:40.94 ID:LXRYsEZAp.net
>>915
確かにすげー失礼だねw
自分で解決法書いてるのに

917 :774RR :2017/09/26(火) 14:38:30.77 ID:cz+euxEC0.net
181だけどブレーキもシフトも調整すればどってことない
ちなヒールグリップなのでタンクは気にしたことがない
スタンディングに合わせるとツーリングでの違和感は否めない
ないないない

918 :774RR :2017/09/26(火) 16:29:20.97 ID:liu22a2Yd.net
シフト側は、ターンバックルで調整できるけど
ブレーキは、アジャスト範囲いっぱいでも
合わなかった
マスターのネジ穴を長穴にしたりしても
足りなかったんで
ぺたに切り込み入れてしたに曲げた状態で溶接して
ベストなポジションでました。

178cm

919 :774RR :2017/09/26(火) 22:44:22.96 ID:dhOP97370.net
似ているような…

http://blog-imgs-32.fc2.com/a/o/k/aokitakao/yamahatys250001.jpg
https://i.ndtvimg.com/i/2016-05/ducati-scrambler-riding-impressions_827x510_51462519119.jpg

920 :774RR :2017/09/26(火) 23:25:19.97 ID:K/ddhz3Ox.net
俺は176cmだけど、出来るだけ前に座ってタンクを股間に押し当てて、その状態で100キロ出すと振動で気持ちいいぞ
情報は以上だ

921 :774RR :2017/09/26(火) 23:31:35.51 ID:XNlGE79Ma.net
『以上だ』じゃねーよw
『異常』だよw

922 :774RR :2017/09/27(水) 04:48:54.47 ID:hjpkrkA70.net
お後がよろしいようで

923 :774RR :2017/09/27(水) 07:40:54.94 ID:LNT2MT5bd.net
なに?後ろが気持ちいいだと?

924 :774RR :2017/09/27(水) 12:26:46.82 ID:YPt0xjk7d.net
http://itest.2ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1505133148
セロースレでは、ウイリーの話題は肯定的なのに

925 :774RR :2017/09/27(水) 13:37:09.19 ID:Us1Mxptk0.net
じゃ、そちらでご存分にどうぞ
オレは肯定も否定もしないが

926 :774RR :2017/09/27(水) 13:51:50.37 ID:Ub+ISq8eM.net
ウイリーの話題自体誰も否定してないけどね

927 :774RR :2017/09/27(水) 17:46:50.82 ID:AAjx4NFwp.net
ウイリーと言えば、ぱいせん

928 :774RR :2017/09/27(水) 19:33:28.85 ID:m5wYMilQd.net
人に迷惑かけなければ何でもいい

929 :774RR :2017/09/27(水) 20:52:50.12 ID:H4iXUObPa.net
山奥の道をトリッカーでヒラヒラ走るのが楽しいんだけどシフトチェンジが苦手
油断してるとすぐに減速して低回転になる
カーブ続きの上り坂ではノッキングしてしまうことが多くて動力伝達系?へのダメージが心配になる
傷んでいるであろう部品を交換できるのかな 次の点検の時に聞いてみよう…
生産継続ということで新トリッカーが発売されてもそれは今あるトリッカーとはまた別の物になるんだろうから
大事に乗っていきたいんだけど下手くそで申し訳ないわ

930 :774RR :2017/09/27(水) 21:19:41.89 ID:EMg2CUCs0.net
まめにシフトダウンしろって、慣れれば癖になって自然にするようになるから
前にもそんな事言ってる人いたけど同じ人?
ノッキングでやばいのはエンジンだよ、下手すればブローする、けど言ってるノッキングはそれとはちょっと違うけどね
その程度じゃ駆動系は平気だよ

931 :774RR :2017/09/27(水) 21:23:01.43 ID:Ub+ISq8eM.net
>>928
自己中には他人に迷惑かかってることなんて分からないから

932 :774RR :2017/09/27(水) 21:46:59.15 ID:E3DkHPI10.net
>>929
四輪のMTは乗った事ある?
納車して2週間だけど平地なら40q/hを境に
50q/hいったら5速入れるけどね。

3速と4速の繰り返しでほぼなんとかなるでしょう?
車体がカタカタしたら即1速下げれば問題ないよ。
慣れだよ。

933 :774RR :2017/09/27(水) 21:57:06.09 ID:iuCbYVep0.net
>>929
コーナー手前のストレート、バイクを傾け出す前にブレーキでしっかり減速、
シフト下げてエンブレでブゥーンと減速するのではなく、減速してからシフトダウンして、アクセルを開け、加速するイメージを持ちながらコーナーに突入。
コーナーを曲がってるときはアクセルを戻さない。
ラインが膨れるようならアクセルは開けたままフットブレーキで調整

半クラで調整すべき!って人も多いだろうが、

とりあえず、フットブレーキ踏みっぱなしにして、アクセルは開けたままフットブレーキの強弱でスラロームでもやってみては?

934 :774RR :2017/09/27(水) 22:57:02.22 ID:FZFx80RD0.net
もう何年もバイク乗ってるとシフトチェンジに意識いかなくなるよね

935 :774RR :2017/09/27(水) 23:35:04.76 ID:g4fRaBdg0.net
>>905だろ
初バイクなら仕方ない
エンジンもたまには回さないとカーボンたまりやすくなるぞ
山道なんて2速〜4速でメリハリよく走るのがトリッカーの醍醐味

936 :774RR :2017/09/28(木) 08:56:28.68 ID:eciK6v8Qd.net
>>927
おまえがいちはんウザくて邪魔
自然に普通にウイリーできる人を
バカにしたように茶化してばっかり

937 :774RR :2017/09/28(木) 09:45:54.95 ID:yQVxbOCp0.net
失速気味になったらシフトダウンするだけや
同じスロットル開度でもパワー不足になったら一、二個下げればいいだけ
低排気量車でずぼら運転は厳禁

938 :774RR :2017/09/28(木) 09:45:59.53 ID:ULEwiqqJa.net
通勤、街乗りは、最高に楽チンです。
もう大型に乗る気が起きません。

939 :774RR :2017/09/28(木) 12:38:28.96 ID:ioM7R5Bla.net
いつもいつも皆さんウィリー談義お疲れ様です
勉強の為どんどんウィリー談義に花を咲かせて下さい

940 :774RR :2017/09/29(金) 05:33:22.96 ID:Ep9sbDNW0.net
ウイリー談義といえば、ぱいせん

941 :774RR :2017/09/29(金) 11:43:59.41 ID:PF7UpjbSp.net
5速からでもグイグイ加速するんだね。
トルクがあるからなのとギヤ比のお陰だと思う。

慣れれば2速発進も楽だし小気味よくシフトできるのも魅力

942 :774RR :2017/09/29(金) 12:21:50.15 ID:gBkJZry0d.net
なんでお前らトラックでもないのに2速発進とかするの?

943 :774RR :2017/09/29(金) 12:34:30.71 ID:cAks0OmGa.net
2速発進できれば、ウィリーもできた様なものだから。(。-`へ´-。)

944 :774RR :2017/09/29(金) 13:38:21.14 ID:PF7UpjbSp.net
>>942
1速はタイヤ2回転もすれば2速へ上げるからね。

各ギヤで引っ張るわけでもないしね。

945 :774RR :2017/09/30(土) 17:26:55.51 ID:i0ZIuoBRa.net
トリッカー用にタンクバッグ探してる人の参考になれば。
感想としては、少しだけ横幅タンクよりはみ出してるのでスタンディングの時に足にに当たるけど、気にするほどライディングの邪魔にはならなそう。蹴っ飛ばして落ちるってことも多分無い。後日に林道で検証してきます

https://i.imgur.com/ZckHZtL.jpg
https://i.imgur.com/RneemVA.jpg
https://i.imgur.com/QgzcYcQ.jpg

946 :774RR :2017/09/30(土) 17:48:07.61 ID:7rzM95WNd.net
なぜオフロードタンクバッグ3をチョイスしないんだwww

947 :774RR :2017/09/30(土) 17:59:40.75 ID:oZqlcQ7D0.net
>>945
命綱なくても大丈夫?
高速時、風圧で落ちたりしないかな

948 :774RR :2017/09/30(土) 18:13:43.16 ID:q1e5E3h20.net
>>946
持ってるけど、マグネットだけのタイプで済ませられたら楽だなーと思って。オン車にもそのままつけれるし。

>>947
少なくとも別のオンロードバイクのタンクにつけて高速何時間飛ばしても峠いっても落ちることはなかった。
ただ、オフ走るときはとりあえず初回は持ち手とハンドルにセーフティワイヤー通しておこうと思ってる

949 :774RR :2017/10/01(日) 05:12:56.55 ID:C3XBdcPkM.net
>>946
マグネットじゃないやん
「www 」ってそんなに変か?

950 :774RR :2017/10/01(日) 10:04:18.32 ID:Tapm/e8K0.net
>>948
タンクとマグネットの接触面積が少ないトリッカーだからどうなんだろうね

951 :774RR :2017/10/01(日) 16:05:42.74 ID:9jHo8OgZp.net
タンクバック3がどーいうものか分からないけど単純に写真のはカッコ悪いと思うんだが
タンクバッグそのものが、ってのは置いといてさ
写真あげてくれるのは見てて楽しいしなんであれアップする意義はあると思うけどもね

952 :774RR :2017/10/01(日) 17:50:04.67 ID:SqdcfhSv0.net
価格もソコソコ安いしマグネットのみで対応出来るので写真のタンクバッグ買おうかな
カッコなんかどうでもいいし誰もトリなんぞ気にしてないわ

953 :774RR :2017/10/01(日) 18:29:41.95 ID:rUf+KvEXa.net
つーかオフメットってかっこいいな、シュッとしたかっこいいのWINS以外でなんか知らない?

954 :774RR :2017/10/02(月) 02:17:57.27 ID:RPjQz/wwr.net
写真のはキャブ車の6Lタンクだよね?俺もそれ買おっかなー
写真撮るときはサッと外せてええやん

955 :774RR :2017/10/02(月) 02:50:51.89 ID:ifbXVgVbx.net
そもそもタンクバッグに何入れるんだ?

956 :774RR :2017/10/02(月) 04:47:04.65 ID:3i0h/a340.net
サイフとかスマホとかデジカメとかカッパとかだろ?

957 :774RR :2017/10/02(月) 06:24:59.71 ID:C7450QwK0.net
>>956
カッパまで入るの?
カッパの素材によるか…

958 :774RR :2017/10/02(月) 08:33:57.11 ID:RPjQz/wwr.net
スマホのナビ見たい

959 :774RR :2017/10/02(月) 13:05:14.05 ID:vkYbjxAmM.net
トリッカーでのんびり走ると気持ちいい。
いいバイクだよ。

960 :774RR :2017/10/02(月) 18:37:27.51 ID:2hUivY1v0.net
仕事帰りに雨の中3速30q/hで走行中シフトダウンを
する為クラッチ切ったら完全にエンストした。
クラッチをすぐ繋ぎエンジンかかったがインジェクションでもこんな事あるんだね。

シフトダウン時に回転合わせる為にアクセル煽るけど回転付いて来ない事は珍しくないけど。

961 :774RR :2017/10/02(月) 19:43:22.46 ID:duBrKzY9a.net
ぶっ飛んだ拍子にウィンカー折れたんだが、なんかトリッカーに似合っててかつ転倒に強そうな社外ウィンカー無いかなーと物色中。スレ民たちはオススメとか無い?
無難にセロー250の付けるのが良いんだろうか

962 :774RR :2017/10/02(月) 19:51:47.20 ID:wdjZk4LDx.net
リゾマのLEDウィンカー

963 :774RR :2017/10/02(月) 19:56:35.68 ID:duBrKzY9a.net
>>962
おお、コンパクトで転倒時当たりにくくて良さそうだなーって思った直後高すぎてビビったわ

964 :774RR :2017/10/02(月) 20:00:14.96 ID:wdjZk4LDx.net
>>963
前は一個3800円くらいだったんだけどな

965 :774RR :2017/10/02(月) 21:12:41.54 ID:5uFn9D8Ad.net
DRCのLEDタイプはどうだ?

966 :774RR :2017/10/03(火) 00:31:44.82 ID:NdHMCsgbx.net
近所のYSPからついにトリッカーが姿を消した
店長に聞いたら遂にいなくなっちゃいましたねと。
最後までセローと迷った1台は誰の手元に行ったんだろなぁ

967 :774RR :2017/10/03(火) 07:36:13.23 ID:tf5pt4RBd.net
俺の横で寝てるよ?

968 :774RR :2017/10/03(火) 11:21:21.54 ID:BhSAFqH2a.net
>>967
立ちゴケしたの?

969 :774RR :2017/10/03(火) 11:37:07.51 ID:AtKNO7vS0.net
>>942
俺のはフルサイズ履いてスプロケが13-45gだからさ

970 :774RR :2017/10/03(火) 11:42:11.74 ID:AtKNO7vS0.net
>>892
ウイリーとフロントアップは違うぞ

薄毛とハゲくらい違うぞ

971 :774RR :2017/10/03(火) 12:21:12.24 ID:LeMVRXuG0.net
うーん微妙!w

972 :774RR :2017/10/03(火) 12:33:44.68 ID:/UUQIc9ZM.net
フロントアップもできませんが、楽しく乗っています。
それでは、ダメなのでしょうか?

973 :774RR :2017/10/03(火) 13:25:44.02 ID:unmHXaNf0.net
卒業しまつ

974 :774RR :2017/10/03(火) 17:57:09.92 ID:2eql7IGi0.net
カチャカチャうるさくてバルブクリアランス調整しても一週間くらいしてエンジンあったまるとまたカチャカチャ聞こえる。調整してももう手遅れな部品があるんですかね?キャブトリ50000走行です

975 :774RR :2017/10/03(火) 18:19:21.64 ID:7BqIs4Jsr.net
>>974
カムチェーンかクランクをチェックした方がいいよ、自分は25000からなって30000でクランクが逝った上下にガコガコクランク動いてた。

976 :774RR :2017/10/03(火) 19:48:06.94 ID:2eql7IGi0.net
>>975
ありがとう調べて見ます

977 :774RR :2017/10/03(火) 21:01:39.68 ID:KJQT+o3e0.net
これはオススメってカスタムある?
排気系(チタンエキパイ中華アクラ)タイヤ(GP210)パッド(メタル)以外
ノーマルのキャブ鳥
舗装路専用

978 :774RR :2017/10/03(火) 21:45:42.47 ID:RV6pH+Kq0.net
カスタムって方向性がそれぞれ違うから…

979 :774RR :2017/10/03(火) 22:01:33.31 ID:0LONHMhz0.net
>>977
外装をやってみる。
ミラー ハンドル リムテープ フォークスキン アンダーガード スライダー

980 :774RR :2017/10/03(火) 22:44:05.10 ID:/prY8tht0.net
>>977
長時間乗ることがあるなら、手に合った(好みに合った?)グリップに変えると割と効果が体感出来て、費用対効果が高くて好き

981 :774RR :2017/10/03(火) 23:09:22.90 ID:6HJQXjG+M.net
>>977
舗装路のみならフロント16T

982 :774RR :2017/10/04(水) 04:16:21.89 ID:Khw2yKg80.net
>>977
逆に中華アクラのレビューがほしい

983 :774RR :2017/10/04(水) 07:34:02.87 ID:Gw1rmUtD0.net
>>979
ブーツ装着済み ハンドル交換もいいな
>>980
結構変わるよね純正すぐツルツルになるし
>>981
メーター誤差が気になるけど幻の6速が多々あるから一度試したいね
>>982
元々ついてたメーカー不明社外マフラーのパイプ(38φ)つかってつけてる
付属35アダプターを削って付けてる
ほどほどの音量でトコトコも回しても気持ち良いマフラー(インナー蓋あり
それまでのストレート構造の普通のサイレンサーに汎用デイトナバッフルつけてたけど糞詰まり感あったのが無くなった。
ウール飛びやすいかもしれないけどオススメ
今なら弾丸とかいうのヤフオクで買えばいいんじゃないかな

984 :774RR :2017/10/04(水) 12:33:12.10 ID:+wT88iQGd.net
ブーツは必ず赤にするんだぞw

985 :774RR :2017/10/04(水) 20:48:09.96 ID:OMN8GzMrr.net
>>983
スプロケ変えてメーター誤差なんか出るわけないだろ

986 :774RR :2017/10/04(水) 21:00:34.21 ID:w+MBT3mUa.net
なんで?

987 :774RR :2017/10/04(水) 21:01:15.76 ID:nrXgHsc+0.net
トリッカーのライバル車って何だろう?
SL230とかかな

988 :774RR :2017/10/04(水) 21:41:07.61 ID:oyE+LY3sd.net
>>986
前輪にメーターからケーブル伸びとるやろ?

989 :774RR :2017/10/04(水) 21:48:37.46 ID:Gw1rmUtD0.net
>>985
スピードはクランク後ろのミッションセンサー部じゃなかったのか

990 :774RR :2017/10/04(水) 21:51:05.00 ID:Gw1rmUtD0.net
アナログだからセローと違ったか

991 :774RR :2017/10/04(水) 22:20:16.08 ID:fASJqQPr0.net
なぜかセロー250と測定方法が違うんだよね。
トリッカーは前輪のスピードメーターギアの回転で見てるから、前タイヤ径が変わらない限りは狂わないよ

992 :774RR :2017/10/04(水) 22:52:16.53 ID:niQZwIgQ0.net
>>987
Z250SL、トリッカー

993 :774RR :2017/10/04(水) 22:56:35.45 ID:k/pijUYBM.net
次スレ建てるか

994 :774RR :2017/10/04(水) 22:58:28.62 ID:k/pijUYBM.net
次スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG251】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507125489/

995 :774RR :2017/10/04(水) 22:59:53.93 ID:7vgnQDzVM.net
>>987
ライバルって訳じゃないけど
全長2000以下の候補が
ninja250SL
Z250SL
KLX125
GROM
だったわ

996 :774RR :2017/10/04(水) 23:01:48.30 ID:oyE+LY3sd.net
>>994
251ってなんやねんバカじゃねえの

997 :774RR :2017/10/04(水) 23:07:11.45 ID:k/pijUYBM.net
>>996
マジか
どうする?建て直す?

998 :774RR :2017/10/04(水) 23:19:07.23 ID:iK0E45Ep0.net
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507126723/

999 :774RR :2017/10/04(水) 23:20:07.05 ID:iK0E45Ep0.net
ついでにリンク切れ修正しといた

1000 :774RR :2017/10/04(水) 23:47:00.82 ID:ry0bC0Gm0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200