2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆

1 :774RR :2017/07/15(土) 19:08:13.66 ID:f6pjGTLg0.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part118◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495849527/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

189 :774RR :2017/07/22(土) 19:07:54.03 ID:hgUapMKR0.net
金もないし自分でタペット調整しようとしたけどネジが固くて取れなかった
ダメポ

190 :774RR :2017/07/22(土) 19:36:49.67 ID:/auB0PKJ0.net
俺はリードはウィンカーとホーンのスイッチの位置が許せなくて候補から外した

191 :774RR :2017/07/22(土) 20:02:43.99 ID:vmkjZ6Rj0.net
ウィンカー操作するときたまに鳴らしちゃう

192 :774RR :2017/07/22(土) 20:11:51.47 ID:LGxmkDKOd.net
>>189
固いネジなんか無いはずだけど?

193 :774RR :2017/07/22(土) 20:21:51.87 ID:MMlE1sC90.net
>>189
>>192
だよね。
どこのネジなんかな?

194 :774RR :2017/07/22(土) 21:46:14.38 ID:h4lL80xO0.net
>>188
明日はどう?

195 :774RR :2017/07/22(土) 22:36:02.98 ID:WUkksplcM.net
>>191
俺も鳴るwダブルホーンにしてるからむっちゃ恥ずかしい。

196 :774RR :2017/07/22(土) 23:01:26.29 ID:SHwIRHH10.net
>>22
http://www.adio.co.jp/bikes/bb-shoot_cygnus4.html
アディオのBBシュートマフラー

197 :774RR :2017/07/22(土) 23:54:19.49 ID:sbwW48A50.net
4型買ったばかりだったからちょっと安心したわ

198 :774RR :2017/07/23(日) 00:29:09.27 ID:U8GP3uQs0.net
俺も2型買ったばかりだから安心したわ

199 :774RR :2017/07/23(日) 07:51:26.50 ID:/1J/dS5Yx.net
夜でも安心かな?

200 :774RR :2017/07/23(日) 08:29:43.55 ID:SxdBAoih0.net
羽はないがな

201 :774RR :2017/07/23(日) 12:54:59.94 ID:GY8e+Lsh0.net
車体とグリップ赤なんで、ミラーも赤系にしたいんだけど
オススメある?

202 :774RR :2017/07/23(日) 13:19:49.61 ID:lHWlrpmzM.net
ねぇよ
最悪カラー買ったな

203 :774RR :2017/07/23(日) 13:44:40.75 ID:D9s+m6A70.net
赤色にとって黒はとても大事だぞ
おもしろ単車おじさんを目指すならべつだけど

204 :774RR :2017/07/23(日) 14:11:08.64 ID:17aP7GAkd.net
黄色と黒の組み合わせが好き

205 :774RR :2017/07/23(日) 15:09:09.68 ID:/vqKIrIb0.net
セカンドバイクでモビスター予約してきた

206 :774RR :2017/07/23(日) 15:22:34.64 ID:AlvCkZIAx.net
グリップって簡単に交換出来るの?
今付いてる奴がボロくなってきたんだが、

207 :774RR :2017/07/23(日) 15:24:57.76 ID:1ZOKk5BS0.net
できるよ。
純正ならグリップが取れないようスロットルパイプの先端に引っかかりがあるから、それ切るか社外品のスロットルパイプに変える必要がある

208 :774RR :2017/07/23(日) 15:27:07.52 ID:AlvCkZIAx.net
>>207
ありがとやんす

209 :774RR :2017/07/23(日) 18:34:16.73 ID:kFS/4tVc0.net
みんなの駆動系のセッティングを知りたい
今はBP2プーリー、WR7.5、シム1.5、ncyトルクカム、軽量クラッチ、軽量クラッチアウターって感じなんだよねー。

210 :774RR :2017/07/23(日) 21:55:35.86 ID:Xm8f5R+P0.net
新型シグナスのスペック見ると環境対応の所で平成28年度規制対応っと記載されている。

もしかしてコレは。。。
まさかのブルーコア搭載シグナスが別発表予定!?!?

ついでにABSもオプションで良いから設定して欲しい♪

211 :774RR :2017/07/23(日) 22:07:03.16 ID:U3DOxboP0.net
夏休みかな これまで通り空冷エンジンで触媒のみで通すだろ 

212 :774RR :2017/07/23(日) 22:14:39.33 ID:zr3Pl2UrM.net
触媒のみで通る程緩い規制か?
Euro4

213 :774RR :2017/07/23(日) 23:20:02.64 ID:/18ckcmGD.net
販売終了かと思ってたが、排ガス規制通して販売継続したのは意外だった。

214 :774RR :2017/07/23(日) 23:44:22.21 ID:KvxIA0F90.net
N-MAXと三輪が爆死で4型が圧倒的に売れるってヤマハの営業が言ってたわ

215 :774RR :2017/07/24(月) 00:35:40.92 ID:StRJeNH4r.net
結局かっこいいのが売れるんだよ
あと安いのねw

216 :774RR :2017/07/24(月) 08:30:59.66 ID:XXa28LnbM.net
>>213
平成29年度規制をクリアしてるってどこ見たら分かるん?

217 :774RR :2017/07/24(月) 08:33:44.15 ID:ANX0jmlu0.net
nmaxはコマジェに似せて2型を出せばいいよ

218 :774RR :2017/07/24(月) 08:55:37.54 ID:zV4wFYt40.net
お世話になってるバイク屋の整備士の人もNMAXはあまり売れてないと言ってた

219 :774RR :2017/07/24(月) 09:19:47.60 ID:wazwpXmzr.net
N MAXってパッと見スズキ製だと思った

220 :774RR :2017/07/24(月) 09:55:49.18 ID:s4zlh6Eyd.net
顔がカッコ悪いもんなnmax

221 :774RR :2017/07/24(月) 10:10:14.61 ID:+8C2tmRHa.net
テールランプが致命的過ぎるしもうデザインが東南アジア臭すぎる XMAXでたら一気に持って行かれそう

222 :774RR :2017/07/24(月) 10:15:00.56 ID:s4zlh6Eyd.net
トリシティは警察車両で使われてるな最近

223 :774RR :2017/07/24(月) 14:22:04.96 ID:8B01JW/ld.net
顔はまだ良いとしてテールランプが10年遅れのデザインだもんな…

224 :774RR :2017/07/24(月) 16:09:44.76 ID:VxwVKRz3p.net
>>222
交番に止まっててワロタ。
明らかにデカくて邪魔そう。

225 :774RR :2017/07/24(月) 18:49:49.39 ID:zVMzKRJu0.net
警察に買ってもらったり坊主に買ってもらったり

226 :774RR :2017/07/24(月) 19:47:04.92 ID:FdhhNh4eD.net
>>216
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/environment.html

227 :774RR :2017/07/24(月) 19:52:19.11 ID:f6U5B45p0.net
シグナス見つけたらランデブー(並走)する奴いそうw

228 :774RR :2017/07/24(月) 20:12:09.22 ID:VreOYSggd.net
都内通勤時間帯だと最近は3型までより4型の方が多くなってきたな
売れてるんだな〜

229 :774RR :2017/07/24(月) 20:16:14.57 ID:m2IZVnkj0.net
たしかに夏前あたりから急にみるようになってきたな

230 :774RR :2017/07/24(月) 21:02:19.80 ID:bYTYC8fV0.net
>>209
2型台湾 純正プーリー、WRドクター白9g、シム0.5、RPM軽量クラッチ&純正クラッチスプリング、ベリアル2.5%センタースプリング

231 :774RR :2017/07/24(月) 21:05:38.68 ID:bYTYC8fV0.net
>>209
ちなみに>>230にする以前は、BP2プーリー、WR6.5、シム1.6、純正トルクカム、KOSO軽量クラッチ、ベリアルセンタースプリング2.5%

232 :774RR :2017/07/24(月) 22:36:52.91 ID:C8wf58bw0.net
既出かもだけど4型の6.5リットルのタンク容量、
エンプティマークが点滅し始めてすぐ給油で5リットル弱入ったんだけど
残り1.5リットルちょいあって、そのまま走り続けてたら
大体タンクにどれくらい残してガス欠でエンジン止まるんだろう?
やってみた人いる?

めったにそこまでギリギリ状態にはならんけど、エンプティーついて
目安としてどれくらいなら走れるか知っときたくて。

233 :774RR :2017/07/24(月) 23:16:23.65 ID:S/0hItcT0.net
>>231
BP2で、WR6.5までやると最高速やばくならない?あと回転数どのぐらいだった?

234 :774RR :2017/07/24(月) 23:19:08.16 ID:xZkCgH2q0.net
1.5リットル分走れるんじゃない

235 :774RR :2017/07/24(月) 23:30:14.02 ID:lTkY1kp20.net
>>232
自分のは点滅してすぐ給油すると4.8Lぐらいしか入らんな
点滅後30km以上走っても5.5Lぐらいしか入らん

つうかたまに点滅してたのが元戻ったりするんだよなぁw
まぁ走ったり坂だったりでフロートが動くからしょうがねえけど

236 :774RR :2017/07/24(月) 23:30:37.38 ID:WQ/RboGKa.net
>>232
言ってる事よくわかんないけどガス欠になったらタンクは空だから走れないし残り1.5リットルでどれだけ走れるかはみんな燃費違うんだから自分で計算すればいいじゃん?
そんくらい馬鹿でもわかるべ?

237 :774RR :2017/07/24(月) 23:41:26.64 ID:bYTYC8fV0.net
>>233
変速回転数が8000rpmぴったりで峠の登りもそこそこ走れました
最高速はあまり出さなかったので。。。でも前後タイヤサイズアップF120R130タイヤの状態でも110キロは出てました。
でも自分の場合はトルクカムが純正だったので6.5gでも比較的マイルドな印象でした!

238 :774RR :2017/07/24(月) 23:54:08.06 ID:C8wf58bw0.net
>>235,236
ありがとう。
残り1.5リットルでこれまでの平均で行くと俺の場合だと55キロくらいは走れるってことになるけど
タンク内の残りほぼ全部使い切るまでエンジン止まったりしないの?

239 :774RR :2017/07/24(月) 23:57:54.78 ID:aQgaFnHcd.net
なんでも聞く馬鹿

240 :774RR :2017/07/24(月) 23:58:08.85 ID:ypdqwIBrd.net
なんでギリギリまでとか、そんなリスキーな実験するのか意味が解らねえ。
FIはガス欠起こすと面倒よ。

241 :774RR :2017/07/25(火) 00:07:05.75 ID:QT/Ibcfm0.net
現行シグナスで坂道ってどう?

242 :774RR :2017/07/25(火) 00:15:56.28 ID:kCHaE623d.net
ガス欠起こしても面倒じゃ無いよディーゼル車じゃあるまいし

243 :774RR :2017/07/25(火) 00:21:09.89 ID:U/v6wRutd.net
ぁあ面倒と書いたが、そうだね。
ただバイクに良いわけがないよね。

244 :774RR :2017/07/25(火) 01:48:45.45 ID:1jLbP83h0.net
>>226
それは平成28年度規制適合としか書いて無いが?
今年の規制は平成29年度

245 :774RR :2017/07/25(火) 01:52:01.50 ID:ovhe2znp0.net
なにいってだこいつ
排ガス規制のこと少しは調べてこいよw

246 :774RR :2017/07/25(火) 08:09:09.89 ID:5dZW4wVm0.net
>>237
なるほどね
なんで純正プーリーのセッティングにしたの?
BPの方が早くない?

247 :774RR :2017/07/25(火) 08:19:08.12 ID:b9kWyrLa0.net
樹脂パーツの日焼け。
スプレータイプを使ってたけど、ムラになるからって、塗るタイプにしようと思うが、
アーマーオール以外でオススメってある?

248 :774RR :2017/07/25(火) 08:36:51.02 ID:+QgPFmOL0.net
ポリメイトやアーマそんなの塗ったら茶色く変色するから塗らない方が良いぞ塗装部分ならあれだけど。
樹脂の部分ならシリコンスプレーにしとけ

249 :774RR :2017/07/25(火) 08:45:37.36 ID:NIgNuSsp0.net
>>240
シグナスのタンクって給油中にものすごく吹き出しやすくない?
しかも中腰とかの低い姿勢になってノズルの隙間から覗きこみながら
特に後半はチョロチョロ給油。俺のやり方間違ってる?

車みたいにブスっと奥まで入れて全開で給油なんて絶対無理だよね。
店員さんに給油してもらうスタンドだともしものことが心配で
だからセルフでしか入れたことが無い。

うちのあたりのガソリンスタンドだといろいろと雑な人だったり、
経験は豊かかもしれないけど、お爺さんやお婆さん普通にいるんだよ。

次のセルフのスタンドまで結構距離があることもあってね。
それでちょっと聞いて見たくなった。
いつも早め早めの給油ができればいいんだろうけど。

250 :774RR :2017/07/25(火) 09:34:08.97 ID:r/7F5kXC0.net
>>249
チョロチョロ入れるけど座ったままやるから中腰とかキツイ姿勢はとってないな。みんないちいち降りて給油してるの?

251 :774RR :2017/07/25(火) 09:35:09.23 ID:r/7F5kXC0.net
あ、4型?は給油口のいち違うのかな

252 :774RR :2017/07/25(火) 09:43:04.11 ID:NIgNuSsp0.net
>>250
書き忘れてた4型のはなし。
金入れたりタッチパネル操作したりする時に
乗ったままは無理だから、降りた状態で給油するなぁ。

253 :774RR :2017/07/25(火) 10:08:14.83 ID:3QTP5hR8a.net
4型乗りだが給油は癖があるよな 入れても入れても減っていて満タンがわからない 地面にガソリン垂れたら満タンにしてる

254 :774RR :2017/07/25(火) 10:13:38.23 ID:+KkrDm73r.net
給油の勢いを結構早めに緩めないとゴパァ!と逆流してこぼれる

255 :774RR :2017/07/25(火) 10:27:05.75 ID:Vg+oX/6sr.net
梅雨明けしたことだしみんなで奥多摩行こうぜ!

256 :774RR :2017/07/25(火) 10:35:32.93 ID:MlObzm7Xd.net
湘南まわって三崎までマグロ丼くいにいこうよ

257 :774RR :2017/07/25(火) 11:00:01.31 ID:0wzXSKQ1d.net
>>247
メラミンスポンジに水浸けてこすってみそ

258 :774RR :2017/07/25(火) 12:11:55.64 ID:vRtoVYT80.net
センスタで立ててから入れてるけどうまくやらんと溢れる時あるね

259 :774RR :2017/07/25(火) 14:46:12.01 ID:NIgNuSsp0.net
>>253,254
そうなんだよ。納車された日に給油してビビった。
もうちょっとで溢れさせるとこだった。それ以来
給油のレバーは多分2・3割くらいしか握ってない状態で給油して
最後の方はちょっと入れては止めてを何回か繰り返して
入口の白い斜めの部分に液面が見えたらストップしてる。
マジな目つきでノズルの隙間を覗きこみながら給油してる姿は
傍から見たら結構笑えると思う。

260 :774RR :2017/07/25(火) 14:47:04.55 ID:NIgNuSsp0.net
>>258
やっぱそうだよね。

261 :774RR :2017/07/25(火) 17:27:31.20 ID:BrTBdtE30.net
>>246
高回転ブンブン回す仕様も楽しかったですが純正プーリーのトルク感&回転を上げずマッタリもいいなと感じてしまってw
さすがに純正プーリー&丸ローラーは出足が悪すぎてイヤですけど、ドクタープーリーのローラーなら問題ない出足なので。
マフラーもNCYのブラックアドバンスなので静かでいい感じです。

262 :774RR :2017/07/25(火) 19:13:30.77 ID:ImPaNvj20.net
シグナスの代わりにNVX125でてほしいめっさかっこいいし速いし軽いしnmaxのリア周りでディスクにしてくれたら38万でも買う

263 :774RR :2017/07/25(火) 20:00:13.62 ID:xHALJE1cD.net
>>259
わかる、わかる。
ゴポって鳴って吹き戻して少し零した経験ある。
おそらくだけど、タンク内のエア抜けが悪いんだと思う。
マジェSも同じ構造のタンクだから、同じ現象が出る。
このタイプの給油孔はゆっくり給油するのは正解だと思う。

264 :774RR :2017/07/25(火) 20:37:11.94 ID:MlObzm7Xd.net
3型でもそうなる。ぜんぶそうなんじゃない?

265 :774RR :2017/07/25(火) 21:40:33.52 ID:cXPfrPMCa.net
センタースタンド立てて満タン給油した後に前後にゆらすとエア抜き穴からブシャーブシャーと噴いてえらい事になるなw

266 :774RR :2017/07/25(火) 23:21:29.03 ID:NIgNuSsp0.net
>>263-265
満タンまで入ったか夜だったので分かりにくくて
車体を軽くゆすって液面確認しようとしたら>>265が書いてるようになってあれも焦ったわw
幸いみんなタンク内に流れてくれたけど、真横からほんとブシャーブシャーって感じだよね。

そっかエア抜けが悪くてなってるのか。店員に溢れさせられて
ガソリン噴射とかなったことある人結構いるんじゃ?

3型もなるんだね。ちょっと改善させるなりすればいいのに。

267 :774RR :2017/07/26(水) 00:12:19.27 ID:Kz10iGE20.net
おまえらたかがガソリン補給に何神経質になってんだよw
そんなもんテケトーでいいだろw

268 :774RR :2017/07/26(水) 00:57:21.66 ID:vxvqLkZ+M.net
新しいbwsにadioのフェンダーレス付けた人いる?
先日、取付けたんだけど純正リアフェンダー取り付け時のプラ製ビス計6本のうち、フェンダーレスキットだと2本しか使わないですよね?

メットナイン開閉時にリアカウルがペコペコ動いて微妙じゃないですか?
試しにリアカウル押してみてもペコペコ動いちゃうし

カッコ悪いけど純正リアフェンダーに戻すか検討中・・・

対策あれば良いんだけど、やってる人いれば教えて下さい

269 :774RR :2017/07/26(水) 02:12:15.18 ID:Nq9GoWDF0.net
ガソリンは油断するとドバーと漏れてしまうな

270 :774RR :2017/07/26(水) 08:20:51.90 ID:YWNa5epy0.net
初めてアクシスZ見たけど、速さ的にはどうなんだろう。。

271 :774RR :2017/07/26(水) 09:27:38.55 ID:II1EaGGU0.net
>>268
純正フェンダーのサイドからピンのマウント部分を切り取ってフェンダーレスに共締めしている。
スナップピンが4本になって幾分マシにはなった程度
テールランプ下のピンは諦めたw

272 :774RR :2017/07/26(水) 09:52:14.65 ID:GiVKS2jjd.net
ガソリン入れてるときお前らは音でも判断出来ない馬鹿な奴等なんか?そもそも勢い良く入れすぎなんだよ握りはハーフもしくはハーフ以下で入れろ!

273 :774RR :2017/07/26(水) 11:36:24.60 ID:lk9dMN8Or.net
めんどくせーな
こんなもん欠点としか言い様がねーだろつまんねー擁護すんな

274 :774RR :2017/07/26(水) 12:26:22.26 ID:AlqXQm5tH.net
欠点じゃないだろ

275 :774RR :2017/07/26(水) 12:28:16.67 ID:mV9KOrMda.net
重量バランスを考えた結果だろ 日常の使いやすさを無視してまでスポーツ性能を取っただけ 

276 :774RR :2017/07/26(水) 12:36:24.76 ID:yieofUYv0.net
>>270
次買うときにはこれくらいおとなしめのにするかな。
心理的に駐輪所にもとめられそうだ。

マフラーとか変えてキレイにすればそれに比例して
チャリやオバチャンスクーターの横とか絶対ムリ!!
になってしまってる。

277 :774RR :2017/07/26(水) 18:25:41.35 ID:U7OpP40A0.net
>>271
サイドピンの件について、参考情報ありがとうございます
後ろのピン2本は、諦めてるとの事ですが仕方ないですよね
通勤使用ですが、今日、雨にうたれてる車体のメットインを開けたら、ロック部分に雨水が溜まってました

adioのフェンダーレスは欠陥品である事を再認識しました
次の休みに純正に戻します

278 :774RR :2017/07/26(水) 19:55:17.78 ID:ujslgHFb0.net
そうしろ
フェンダーレスなんかダッセーわ

279 :774RR :2017/07/26(水) 20:04:03.32 ID:2YcVTKsz0.net
おれも純正フェンダー派。あのもっさりしたのがかっこよく見える

280 :774RR :2017/07/26(水) 20:08:22.68 ID:tgQ7Xp/N0.net
黒くて長いのが
ステキ(

281 :774RR :2017/07/26(水) 20:23:22.09 ID:U7OpP40A0.net
しかし、フェンダーレスキットって異様に高いですよね
スチールを切り抜いて曲げただけで、6k〜10kの価格設定って異常ですよね
しかも欠陥設計ときたら、詐欺られた気分でいっぱいです
貧乏人の財布にはキツいです

282 :774RR :2017/07/26(水) 20:24:05.99 ID:QDCYBmPMr.net
俺はフロントもリアもフェンダーレス
めちゃかっこよくてお気に入りさ

283 :774RR :2017/07/26(水) 20:25:16.90 ID:QDCYBmPMr.net
土砂降りの時はフロントタイヤの巻き上げる水しぶきがなかなかオツだぜw

284 :774RR :2017/07/26(水) 23:19:39.00 ID:r98P4gqM0.net
ノーマルのフェンダーぶった切ったわ
後で激しく後悔したが

285 :774RR :2017/07/26(水) 23:24:09.40 ID:1jIE+jbj0.net
>>284
俺は交換後直ぐに捨てたから戻れなくなって後悔したな。

286 :774RR :2017/07/26(水) 23:26:20.97 ID:qwA+1P0R0.net
中古なので最初からない

287 :774RR :2017/07/26(水) 23:39:00.82 ID:yieofUYv0.net
リアフェンダーレスにすると雨の日に後続車への跳ね上げって
すごいことになるんだろ?それがないんならキット買いたい

288 :774RR :2017/07/26(水) 23:45:07.74 ID:jyCBk7WXa.net
>>287
後続車と背中から後頭部に泥水シャワーだよw

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200