2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆

484 :774RR :2017/08/08(火) 00:11:55.81 ID:yk+3ZhkG0.net
>>482
平行輸入やってるバイク屋に頼めば現地パーツは買えるがアッスイでスロボだと駄目かもしれんね

485 :774RR :2017/08/08(火) 08:51:14.94 ID:w1cjX+zwd.net
>>483
>>484
ありがとう
そうだよなぁ、、、

486 :774RR :2017/08/09(水) 18:41:20.58 ID:foGJTtepM.net
2011年台湾シグナスx fi 47000km

症状:
走行中にエンスト、エンストすると30分待たないとエンジンかからない

ので昨日カメレオンの燃料ポンプに交換
取り付け後、停止状態でエンジン4回始動確認
今日、カウル取り付け乗ってみたらまたもエンスト

原因は燃料ポンプじゃないのか?

o2センサーの劣化で燃調が狂ってかぶってるのか?

487 :774RR :2017/08/09(水) 20:52:33.48 ID:JQIgqnucd.net
>>486
バルブかな?

亀に変えても、変える前と同じく30分しないと起動しない?
燃料ポンプで起きるエンストと、タペット狂いで起きるエンストがあるよ。

混合に見える。

488 :774RR :2017/08/09(水) 21:09:15.62 ID:oADf2mqx0.net
カーボン噛みかな?
バルブクリアランスをチェック

489 :774RR :2017/08/09(水) 22:00:38.55 ID:stitgeUxd.net
燃ポン換える前の症状としてスイッチ入れたときの作動音はした?しなかった?

490 :774RR :2017/08/09(水) 22:19:53.74 ID:uXiYafdp0.net
うちのタペット調整してよお

491 :774RR :2017/08/09(水) 22:20:58.72 ID:1M0fTUQN0.net
IGコイル端子緩み
シグの持病 プラグキャップのすっぽん病

492 :774RR :2017/08/09(水) 22:22:10.79 ID:1M0fTUQN0.net
基本的な所見落としてる奴がたまに居る

493 :774RR :2017/08/09(水) 22:45:23.64 ID:8SpheJcFa.net
>>489
交換前の純正も交換後の亀ポンも始動時の動作音はあり

>>487
燃料ポンプ以外にもエンストする要因は色々他にもあるのか
カーボン噛みかな?

494 :774RR :2017/08/09(水) 23:17:57.09 ID:b6DdjnZuH.net
タペットの詰まりはメジャーだよ。
圧縮漏れしてアイドリングしない。でもアクセル開けてある程度回してる時は止まらないってレベルのはよくある話。

タペクリ4箇所ともしっかり規定値内に収めて、圧縮圧力測定して、プラグ新品にして、キャップの緩みとコイルのアース確認して、ISCのリセットして、それでも止まるならもう俺のレベルだとわからない。

495 :774RR :2017/08/10(木) 00:06:19.41 ID:fgbPs7gv0.net
行きつけの埼玉のlab95○って店あるんだが、かなりバイク弄ってくれる。
夏場だから皆オイル交換やった方が良いよ!ちなみにスーパーシークレットオイルあるから滅茶おすすめかな。
次はボアアップとロンホイ予約したよ。
中々人気あるみたいで予約難しいからロンホイ予約は早めにな。

496 :774RR :2017/08/10(木) 00:39:44.93 ID:IB/Cor770.net
温度が上がってエンスト。下がれば始動の繰り返しなら、コイル。

497 :774RR :2017/08/10(木) 02:10:08.45 ID:LPuGba+fa.net
>>496
なるほど、そういう事もあるのかw
確かに2型のイグニッションコイル取付位置、エンジン近くの真ん前にあるしコイル温度上がりそう
エンジンから離れた場所に取付たいな

498 :774RR :2017/08/10(木) 02:48:02.10 ID:kKyEQr8A0.net
人が>>491で教えてやってんのに無視かい

499 :774RR :2017/08/10(木) 03:03:39.75 ID:LPuGba+fa.net
>>498
プラグ緩んでないから却下

500 :774RR :2017/08/10(木) 03:17:01.93 ID:KvOlROEza.net
夏の暑い時によく起こる
30分位冷ますと何事も無かったように始動

総合すると
イグニッションコイルの熱パンクって言う奴ぽいな

コイル一式交換してみよう

アドバイスありがとう

501 :774RR :2017/08/10(木) 03:30:32.02 ID:KvOlROEza.net
その前にコイルに断熱材巻いてみるか
http://rilassaru.blog.jp/archives/1649049.html

502 :774RR :2017/08/10(木) 04:17:48.51 ID:KvOlROEza.net
IGコイル取付位置

2型
http://i.imgur.com/qstIR7Z.jpg

3型
http://i.imgur.com/s3zyI1c.jpg


2型は取付位置がおかしい

503 :774RR :2017/08/10(木) 04:48:49.22 ID:mOe3sdh1M.net
4型もエンジンの目の前な件w
そこ穴空いたカウルにするべ

504 :774RR :2017/08/10(木) 10:28:15.56 ID:A17HEI5P0.net
武川のイグニッションコイルに変えてもエンストするけどな、オイルクーラー付けた方がいいんじゃね。

505 :774RR :2017/08/10(木) 14:36:05.28 ID:k77Hb55Ja.net
駆動系のカバー無しで走ってる、いっこ前の型シグナスと遭遇。あれ大丈夫なの?

ちなみに片側4車線の国道で、歩道走行して信号無視左折して行った

506 :774RR :2017/08/10(木) 15:25:45.58 ID:PuGAotwT0.net
セッテイング中とかじゃないの?
だとしても仮止め程度でもカバーは付けた方がいいけどな。
なんか噛み込んだら最悪なことになる。

507 :774RR :2017/08/10(木) 15:55:55.89 ID:vAmbAxBAa.net
>>501
断熱材はエンジンからの熱は防ぐがコイルからの発熱を閉じ込めるよ。
遮熱板か穴開けて風を当てる方が良さげ。

508 :774RR :2017/08/10(木) 17:40:40.44 ID:w73NQJvgM.net
金属カバーは付けたほうがいいけど無くても走る
knカバーに変えたい

509 :774RR :2017/08/10(木) 18:06:37.91 ID:KvOlROEza.net
IGコイル移設を模索

510 :774RR :2017/08/10(木) 23:11:19.35 ID:XhEGUaAjr.net
KN企画のKAISOKUプーリーって評判みないけど、どうなんだろうか。。。

511 :774RR :2017/08/10(木) 23:51:00.09 ID:SKNc2qpod.net
>>510
昔knが出してた、タイプ2(ブラックプーリーと同じ疑惑)の改良版みたいなプーリー。
最近のフェイスタッチを誘発させるプーリーとはちょっと違う、昔ながらのプーリー。

512 :774RR :2017/08/11(金) 08:50:39.71 ID:llL0G6gud.net
>>503
横から脱線ですまんが
エンジン前のカバーに空気穴付いてる社外パーツとかあるけど
あれって結構効果あんのかね?
エンジンノーマルだけど全開走行多いから
ある程度冷却対策しといた方が精神衛生上良いかなと迷ってるんだが

513 :774RR :2017/08/11(金) 10:04:33.86 ID:mWr4iz2f0.net
>>512
三郷にあるなんて言うショップか。
確か956に聞いたら。確か溶接がかなり得意らしいし。ロンホイにして熱対策もできるしな。

514 :774RR :2017/08/11(金) 12:30:23.89 ID:ASfneNzVd.net
>>513
うっせーよアホ

515 :774RR :2017/08/11(金) 12:33:30.98 ID:TkF4Qj8l0.net
山に走りにいきたいけど、そこまでの平地が暑すぎるな。

516 :512 :2017/08/11(金) 14:00:16.07 ID:llL0G6gud.net
>>513
煽りとかではなく、意味がわからないんだが
俺へのレス?

517 :774RR :2017/08/11(金) 17:07:34.03 ID:JizlVau7a.net
これでどや
http://i.imgur.com/J5RKPaU.jpg

これで、くそ暑い夏もエンスト気にしないで乗れる

518 :774RR :2017/08/11(金) 17:09:28.33 ID:9PpoCh09d.net
イヤ止まるよ

519 :774RR :2017/08/11(金) 19:22:09.54 ID:M1KeWmqK0.net
>>517
大して変わらんだろ、どうせならホーンの辺まで延長したらいいのに。

520 :774RR :2017/08/11(金) 20:47:56.13 ID:t5u3eht3d.net
素直にそこのカバー外して乗れば済むのに

521 :774RR :2017/08/11(金) 21:21:26.25 ID:CZYoWI2p0.net
自賠責保険はどこの会社も保険費用変わらないけど次の更新で会社変えようと思う
今は買った店で入った富士火災って会社の自賠責だけどもうバイク屋も閉店してるしこの会社で継続するしがらみも何もないし

522 :774RR :2017/08/11(金) 21:56:22.69 ID:NMy1fclTd.net
>自賠責保険はどこの会社も保険費用変わらないけど次の更新で会社変えようと思う

コンビニで更新すると、自動的に変更になるよ。
てか自賠責はどこも一緒じゃん?

523 :774RR :2017/08/11(金) 22:29:54.24 ID:+TZFmhYB0.net
自賠責の保険会社なんて気にしたこともなければ
どこの会社に入ってるかもわからないな

524 :774RR :2017/08/11(金) 22:41:39.75 ID:CZYoWI2p0.net
>>522-523
あと2か月で切れるのは知ってるけど通知のハガキも届いた
自賠責は保険内容はどこも同じではあるけど気分的なもので変更しようと

525 :774RR :2017/08/11(金) 23:01:56.54 ID:7uIiTpF1a.net
変えるなら家の近くに支店があるとこにすれば?
途中解約や他の車両に移す時とかまあ無いと思うけどあった時は支店に行く事になるから近い方がいいよ

526 :774RR :2017/08/11(金) 23:04:09.68 ID:CZYoWI2p0.net
>>525
そうだね
ちょっと調べてみる

527 :774RR :2017/08/11(金) 23:54:29.14 ID:TCeWaKrLM.net
>>514
黙れカス
ボアアップもやってない車両で笑
なさけない(笑)

528 :774RR :2017/08/12(土) 13:20:40.99 ID:us15kq/Id.net
ボアアップしてないと情けないとは
熱対策のためにロンホイにするより余程まともだと思うが

529 :774RR :2017/08/12(土) 14:41:28.92 ID:99GXdZhZd.net
ボアアップしてる奴の大概は半へルの低学歴だから
どっちが情けないかは火を見るより明らかだろ

530 :774RR :2017/08/12(土) 16:00:06.46 ID:85iOHMZq0.net
>>524
任意保険と同じところにしないの?

531 :774RR :2017/08/12(土) 16:38:29.09 ID:z9dqAITU0.net
アクサダイレクトで自賠責やってんのか

532 :774RR :2017/08/12(土) 19:00:52.63 ID:nUvYuO4G0.net
自賠責保険はネットでやってる

533 :774RR :2017/08/12(土) 19:30:10.62 ID:HeRFIB4D0.net
めんどくさいからコンビニの一択
乗り換え時は掛け捨て
ついでに話のでたアクサの「任意」のほうは
保険料高くなりすぎて(高騰した)話にならん

534 :774RR :2017/08/12(土) 20:28:31.08 ID:F3iT8G28d.net
>>533
>乗り換え時は掛け捨て

解約すればガソリン代くらいは戻るで。

535 :774RR :2017/08/12(土) 22:04:16.70 ID:HeRFIB4D0.net
そうなんだけどめんどくさい

536 :774RR :2017/08/12(土) 22:28:34.28 ID:MQdjYTg50.net
そーなんだよめんどくさいんだよな
わざわざ手間掛けてごっそり手数料取られて
元々たいした額じゃないしいいやってなるよな

537 :774RR :2017/08/12(土) 22:42:16.91 ID:ndhId9VrK.net
自分で保険会社に直接行けば手数料はないけど

538 :774RR :2017/08/12(土) 23:05:24.53 ID:VZjb1KP+d.net
手数料という言い方は間違いだったかな
月割りよりもだいぶ引かれて返還されるから
残り3年とかじゃない限り面倒臭さが勝ってしまう

539 :774RR :2017/08/13(日) 02:56:30.08 ID:uUI5/2Gw0.net
自賠責保険に電話して、解約書類送ってもらって書いて送るだけだよ

540 :774RR :2017/08/13(日) 11:00:19.00 ID:sjKi0/U40.net
>>530
統一してもいいけど必ずしないといけないということもないしな
まあ好きな会社に決める

>>532
>>533
郵便局でも手続できるんだな

541 :774RR :2017/08/13(日) 12:22:50.22 ID:xrg4ho7L0.net
>>528
ロンホイで熱対策?(笑)
ロンホイで熱対策とか訳の分からない事を言っている(笑)

542 :774RR :2017/08/13(日) 13:00:46.91 ID:+ImsHUK60.net
beamsのマフラー取付けたら、10日で付属のステー(くり貫きのU字部分)が錆てきた。
今時期は、雨や湿気が多い時期なのは承知だけど。
beamsの製品クオリティーって、こんなもん?

543 :774RR :2017/08/13(日) 13:16:04.48 ID:xrg4ho7L0.net
>>542
そんなクオリティーの低いやっすいマフラーつけるからだょ。頑張れ。

544 :774RR :2017/08/13(日) 14:54:52.89 ID:cK6piEPu0.net
>>542
R-EVOもSS300も付けた事あるが
ステーの塗装は弱いな

545 :774RR :2017/08/13(日) 15:13:28.16 ID:Ywpkt28+0.net
>>541

>>513

546 :774RR :2017/08/13(日) 19:25:08.12 ID:yK85nogP0.net
>>541
別の話しなのに一緒の話に出来るその頭のクオリティが凄いね。

547 :774RR :2017/08/13(日) 20:25:04.31 ID:+ImsHUK60.net
>>543
頑張ります。
>>544
次の休みにサンドペーパーで錆落としてタッチアップしてみます。

548 :774RR :2017/08/13(日) 20:38:25.22 ID:Mw2qEjFsM.net
そういえば、三郷にロンホイのプロがいるな。すぐやってくれるみたいだな。
ボアアップからロンホイまで全部できる。先日、ケースボーリングやってもらった人がいるけど出来栄えが素晴らしいみたいだな。
我々のシグナス軍団でも今一番アツいショップ。
名前がlab956だな。かなりおすすめショップ。

549 :774RR :2017/08/13(日) 21:15:05.68 ID:U61Aa7tf0.net
おい、誰だ、あぼーんしまくりで見辛い。

550 :774RR :2017/08/14(月) 01:51:21.12 ID:EDUVJP9q0.net
誰か買うやついないか
230オーバーエンジン
巡行80からアクセル開けたら一気に100オーバーかな。
今回新型の大型に車両乗り換えで。
オクとかやってないから見つからなかったらバラしてバイク屋にあげる予定。
50万円くらいはかかった様な。

551 :774RR :2017/08/14(月) 06:49:00.87 ID:Ld+GFKBn0.net
三郷の店ってステマし過ぎて潰れたんじゃないの?

552 :774RR :2017/08/14(月) 07:16:21.94 ID:zVZlp6djd.net
>>550
230馬力オーバーか。すげーな

553 :774RR :2017/08/14(月) 08:21:08.83 ID:njJTETafM.net
>>552
体感的には初速は大型ssにひけをとらないよ。楽しいけど維持が疲れちゃうよ(笑)不具合に気をつかうし。

554 :774RR :2017/08/14(月) 08:23:12.60 ID:njJTETafM.net
>>552
そんな馬力はないよ。
230馬力なら楽しすぎる。
次はドカティだから190馬力程度です。

555 :774RR :2017/08/14(月) 08:48:22.71 ID:njJTETafM.net
>>551
行ったことないけど、あのお店ステマなんですか?知人が車体ロングの加工して結構な金額取られましたよ。
それから敬遠して行ってないらしいです。
工賃がハンパないらしいですが故障はないみたいです。

556 :774RR :2017/08/14(月) 10:57:45.29 ID:Dw/gk95CK.net
>>550
台湾のバイク雑誌を読んだらそういう改造をしてる人が投稿していたけど直ぐに壊れそうだw

557 :774RR :2017/08/14(月) 11:03:27.52 ID:JtczWlx+0.net
>>550
下品な改造バイクから卒業できてよかったね。

558 :774RR :2017/08/14(月) 12:13:10.87 ID:njJTETafM.net
>>557
そうですね。良かったです。

559 :774RR :2017/08/14(月) 12:41:16.71 ID:E5Jzutchd.net
やっぱり低学歴かな?

560 :774RR :2017/08/14(月) 13:13:08.00 ID:X0HgJkX20.net
たぶん幼卒だよ

561 :774RR :2017/08/14(月) 14:48:15.65 ID:njJTETafM.net
>>559
おっしゃる通りでございます。

562 :774RR :2017/08/14(月) 22:46:57.44 ID:/3bmVXeSM.net
>>553
>体感的には初速は大型ssにひけをとらないよ。
0-100km/hを3秒でいけるなら大型SSに引けを取らないって言っても良いが。
夢見過ぎ

563 :774RR :2017/08/14(月) 22:51:37.93 ID:zVZlp6djd.net
そんな速いシグナス怖くて乗れないw

564 :774RR :2017/08/15(火) 00:06:06.92 ID:ZUVWjm+TK.net
某YSPで売っているシグナス改(150)って速いのかな?

565 :774RR :2017/08/15(火) 02:24:22.95 ID:VZEYDOP20.net
>>562
あー残念だね。
きみはモトチャンプの主催レースやったことないから分からないよね笑
100キロ3秒の話しじゃないんだよな笑
50メートルだからね。

多分議論ならないからやめとく笑
とりあえず100万円くらいかけたらわかるようになるよ笑

566 :774RR :2017/08/15(火) 02:48:31.94 ID:JvFGsWXna.net
シグナスに100万ってw
中古のssを100万で買えば原付2種に金かけるのが無駄だって解るよw

567 :774RR :2017/08/15(火) 03:01:36.59 ID:dxjAxCJS0.net
>>566
大型も持ってるから無駄なのは理解しててもイジりたいんだよねw

ただシグナスはエンジン周りの社外パーツ少ないからなぁ

568 :774RR :2017/08/15(火) 04:50:34.39 ID:YmDpD9td0.net
>>312
正直これに買い替えたい

569 :774RR :2017/08/15(火) 07:19:35.10 ID:waH8qCcWM.net
>>565
>100キロ3秒の話しじゃないんだよな笑
>50メートルだからね。

大型SS並みと語りながらの何てショボさ
ショボい上に100万とか阿呆過ぎて話しにもならん
消えな

570 :774RR :2017/08/15(火) 07:20:27.85 ID:BOhCh98wM.net
>>566
ssはずっと手放したことないよ
都内だとシグナスは街乗りには一番楽しいね
大型は乗ったことないならわからないと思うが結局遠出しかできないんだよね。
そこの違いかなあ。
まあ嫁にはガレージにバイクと車が数台あるから文句言われるが笑

571 :774RR :2017/08/15(火) 07:24:10.49 ID:BOhCh98wM.net
>>569
シグナスはショボいから改造するんだよ!モンキーもまあまあかかるよ?
バイクいじりなんな趣味だから
経済的に100万円かける余裕あるから
いいんじゃないかな?

572 :774RR :2017/08/15(火) 07:24:28.03 ID:urp/eAz50.net
xjr1300いいなと思うんだけどやっぱ大型は街乗りつらいの?夜に都内とか走ったりするのが好きなんだが苦痛なら400のバイク買おうかな

573 :774RR :2017/08/15(火) 07:46:19.61 ID:OGKczTbp0.net
>>570
画像マダー?

574 :774RR :2017/08/15(火) 08:12:25.49 ID:BOhCh98wM.net
>>572
都内のssはまあ信号きついし
かったるいよ。大型は高速使わないと俺はきついね。

575 :774RR :2017/08/15(火) 08:17:16.03 ID:waH8qCcWM.net
>>570
ごたくより証拠

576 :774RR :2017/08/15(火) 09:42:58.36 ID:BOhCh98wM.net
>>575
さすがに煽られたからといって、個人的な所有物公開する程、馬鹿じゃないよ笑
自宅をアップするようなもんだわ笑

577 :774RR :2017/08/15(火) 13:34:52.97 ID:L8X2OKWb0.net
社外のビッグインジェクターで10穴ってどこのやつだっけ
というかどれくらいの排気量用だっけ

578 :774RR :2017/08/15(火) 14:26:02.76 ID:sq1ZRAmD0.net
現行モデルのシグナスもウエイトローラー軽くすればさらに早くなるのかな?

579 :774RR :2017/08/15(火) 14:34:45.94 ID:kq0o2KWBd.net
更に速くなるって…
低速域から高速域まですべて速くなるとでも思ってるのか?

580 :774RR :2017/08/15(火) 15:16:30.70 ID:gS/8Qf/Aa.net
これ以上はローギア入れた方が捗るぞ

581 :774RR :2017/08/15(火) 16:16:25.36 ID:sq1ZRAmD0.net
ニューカラーヴァージョンどう思う?

582 :774RR :2017/08/15(火) 17:10:10.38 ID:ek5oOJdF0.net
◆◇◆シグナスX & BW's12中学生用 part119◆◇◆ [無断転載禁止]c2ch.net
じゃなくて大人用のリンク貼って┏○ペコッ

583 :774RR :2017/08/15(火) 18:06:03.63 ID:E5k2IVZ8d.net
>>576
全部嘘だったかw
ガキは嘘をつくのも下手くそだからなあwwww

584 :774RR :2017/08/15(火) 18:39:04.30 ID:BOhCh98wM.net
>>583
くだらねぇ笑

585 :774RR :2017/08/15(火) 19:40:47.79 ID:HZIOb2vY0.net
>>583
OCNの安sim使う金持ちなんていないよw

586 :774RR :2017/08/15(火) 19:50:56.17 ID:y8D169EM0.net
なんかジワル

587 :774RR :2017/08/15(火) 19:51:14.14 ID:BOhCh98wM.net
>>585
発想面白いね
俺は金持ちなのか?笑
確かに金かける必要ない所には徹底節約してるかな!
無駄には使わない!趣味には使うが!

588 :774RR :2017/08/15(火) 19:54:18.58 ID:y/pk2177a.net
>>576
そんなスレ違いな話はいいからシグナスの話しようぜ。
で、何をいじって燃コンは何使ってんの?MAPならぅPできるだろ?お願いします。

589 :774RR :2017/08/15(火) 19:57:32.08 ID:y8D169EM0.net
弁解よりも証拠あげてよ

590 :774RR :2017/08/15(火) 20:01:06.83 ID:BOhCh98wM.net
>>588
初期のキャブ車だよ!
クランクからキャブからぜーんぶだ。
悪いfiは分からない!(笑)

591 :774RR :2017/08/15(火) 20:03:22.47 ID:vUXWY06Y0.net
やめろ阿呆つまらん

592 :774RR :2017/08/15(火) 20:05:06.80 ID:BOhCh98wM.net
>>589
なんの証拠?(笑)

593 :774RR :2017/08/15(火) 20:14:24.57 ID:y8D169EM0.net
しのごの言ってないで証拠はよ

594 :774RR :2017/08/15(火) 20:25:12.63 ID:BOhCh98wM.net
なんの証拠だよ(笑)

595 :774RR :2017/08/15(火) 20:26:18.22 ID:y/pk2177a.net
>>590
具体的には?
クランクをどうしたのか、キャブのセッティングはどんな仕様にしたのか、それで現状の走りはどうかとか。ボアアップキットは何使ったか。そもそも台湾製じゃないならcdiは?

596 :774RR :2017/08/15(火) 20:28:12.46 ID:fX+o+1YXd.net
NG外してワッチョイ見たら、一人おかしいのが沸いてるんだな。

597 :774RR :2017/08/15(火) 20:30:37.61 ID:y8D169EM0.net
なんだよ、口だけ番長だったか。
日本語も不自由みたいだし残念だわ。

598 :774RR :2017/08/15(火) 20:33:11.24 ID:OGKczTbp0.net
>>594
バカ発見?

599 :774RR :2017/08/15(火) 20:33:18.60 ID:BOhCh98wM.net
>>595
クランクは67 シリピス67
239だよ
ヘッドは社外ビックフルポート加工だよ
キャブは32π
cdiは進角出来る台湾製だよ
バルブサイズは記憶にない。
スタートからウイリーしてバク転しちゃう。
ロンぐにして、おさえれたけど。
わかるのかな?信じない素人ばっかだからさ(笑)

600 :774RR :2017/08/15(火) 20:33:26.29 ID:HZIOb2vY0.net
>>594
ssとシグナス(改造費約100万円w)の画像はよ

601 :774RR :2017/08/15(火) 21:15:18.94 ID:yTF3zHepd.net
>>599
まさかお前この間俺が優雅に走ってるのにいきなり左からぶち抜いた青いシグナスか?ふざけやがって

602 :774RR :2017/08/15(火) 21:21:01.05 ID:BOhCh98wM.net
あ〜やっぱし話わからないんだね。
了解了解。
素人ばっかだから話が続かないよね。

603 :774RR :2017/08/15(火) 21:23:18.86 ID:bVrDkxT/M.net
ワントンキン MM8a-WgrK=ワッチョイ df64-fTyE

これが運命か…
一年ぶりにスレ覗きに来たら、丁度一年前に暴れてたR1君がまた降臨してる。
PART112だっけ?喋りも内容も変わっとらん、まだモトチャンプ読んでんのか。ついでに他人のブログの転載。
67なら236やし。
このスレにワッチョイ導入させた害悪(小物)だからさっさとNG放り込め。

604 :774RR :2017/08/15(火) 21:24:40.63 ID:n69tcRp40.net
バカをギャフンと言わせる為にID付で写真うpすれば、マジで凄い奴が居るんだな。っと尊敬すらするかも。

確かにこのスレは貧乏人の僻みが多く、事実を言っても信用しない奴が多い。
信じてもらう必要も無いけどなw

605 :774RR :2017/08/15(火) 21:39:15.07 ID:y/pk2177a.net
>>599
67mm?ケース割っても限界な気がする。64mmで225安定。
話が続かないのは本人の人間性でしょ。

606 :774RR :2017/08/16(水) 03:50:05.43 ID:KGOUstP70.net
>>572
青のbwsと青のxjr1300を並べる予定
ネイキッドだし炎天下じゃなければ大丈夫ですよ

607 :774RR :2017/08/16(水) 03:55:28.25 ID:KGOUstP70.net
>>604
前に違うスレで同じ様な事やったら
悔しかったのか変な難癖つけられたよ
メリットが無いかと....

608 :774RR :2017/08/16(水) 07:23:10.18 ID:OP3nQcVUM.net
>>603
ありゃりゃ
239だょ
クランク67.8だったかな
計算すれば。。。

609 :774RR :2017/08/16(水) 07:25:29.92 ID:OP3nQcVUM.net
>>605
ギリギリだよ
ラインはね。
フィスも新しくしてるよ。
トラブルなし。

610 :774RR :2017/08/16(水) 07:31:46.34 ID:OP3nQcVUM.net
>>604
もっとシグナスやってる人いっぱいいるしギャフンとか意識なし。
なぜかカスタム全般の話がついてこれなくてレベルがひくい。プーリーつけたトルクの話でおわったり。(笑)
社会人が高校生カスタムで終わってるのが残念(笑)ボアアップするお金がないのと知識がないから妬みに行く幼稚さが痛い(笑)

611 :774RR :2017/08/16(水) 07:47:46.66 ID:NeZgyo/70.net
カスタムしてるとえらいの?知識がある人って能ある鷹は爪隠すって言葉知ってる?

612 :774RR :2017/08/16(水) 08:16:50.81 ID:OP3nQcVUM.net
>>611
偉いとか一回も言ってないだろ(笑)
どこに書いてるのかな?教えてくれ(笑)

613 :774RR :2017/08/16(水) 08:56:59.82 ID:SCjSbWmBd.net
偉ぶってるってのは上から目線でプーリー付けただけとかその程度?って小馬鹿にしてるって意味だろうお子さんには分からないんかな?言葉尻を捉えなさい

614 :774RR :2017/08/16(水) 09:31:14.06 ID:bS/iNPg40.net
黙ってNG登録しとかないと、めんどくさいよ!
ハゲは置いとけ。
じゃーね、今からNG入れるから、心の汚いハゲはもう来るなよ。

615 :774RR :2017/08/16(水) 10:23:53.04 ID:yKPUqQpm0.net
まぁプーリーポン付けとかの話はレベル低いしつまんないのは確か。
かといってガッツリ詰めた改造してる人はこんなとこでタダで情報垂れ流すこともないから低レベルな内容しか表面化してこないのも仕方ないかなと。

616 :774RR :2017/08/16(水) 10:25:29.52 ID:NJJszrIL0.net
>>606
と思うじゃん?
1200だけど朝と夜しか乗れないよ

617 :774RR :2017/08/16(水) 10:56:48.30 ID:gvwMsveQ0.net
みんな、雨ばっかりで、乗れなくていらついてるんだね。

618 :774RR :2017/08/16(水) 12:17:03.18 ID:Alt4n1V4M.net
>>599
なかなか速そうですやん、しかしπでは無くてΦファイが正解

619 :774RR :2017/08/16(水) 12:30:50.69 ID:OP3nQcVUM.net
>>618
そだったけ!
ファイ!

620 :774RR :2017/08/16(水) 16:36:15.34 ID:v0TOlnB70.net
ターボ付けたい

621 :774RR :2017/08/16(水) 18:23:50.43 ID:8GcyTHfad.net
ワッチョイの仕組みを少し知ってると、恐ろしいな、、、

622 :774RR :2017/08/16(水) 19:00:41.12 ID:ZvL8xUM8d.net
なっ!俺も気が付いた

623 :774RR :2017/08/16(水) 19:13:49.12 ID:sjAxkIB50.net
ああ自演か〜

624 :774RR :2017/08/16(水) 19:28:51.24 ID:8GcyTHfad.net
考えられる可能性は、
1) aさんとbさんは近くに住んでいて、aさん家のwifiを、無断でbさんが使っている。
2) 今我々は、奇跡を目の当たりにしている。
3) 同一人物

625 :774RR :2017/08/16(水) 21:02:04.56 ID:UqKXxeo7M.net
>>618
中々速いよ
限界までやってるからかな。
まあ、馬鹿ですよね僕は(笑)

626 :774RR :2017/08/16(水) 21:10:10.91 ID:WwBrU3+bd.net
またあぼーんしとかなきゃ

627 :774RR :2017/08/16(水) 21:14:38.52 ID:sjAxkIB50.net
うわぁ、なんかリアルでヤバイね、この人

628 :774RR :2017/08/17(木) 02:05:18.25 ID:JB08UGev0.net
>>616
ブラックバード街乗りで低温火傷したけど
xjr1200は大丈夫だったよ
インジェクションになったxjr1300は
熱対策されてるから気休め程度だけど
さらに大丈夫そう
いや、暑いのは暑いんですけどね( ;´Д`)

629 :774RR :2017/08/17(木) 02:43:19.79 ID:MO6e/Px30.net
先月4型買ったばかりであんまり知らないんだけど
詳しい人がいるのは凄く助かるね
まーキャブがどの型からとか知らないし、4型に適合する話なのか知らないんだけど
限界にするとほぼスクエアなのか
社外ロングクランクってコンロッドショート?
それかピストンハイト低いの?
さすがにタイミングチェーンをロングにしてハイデッキて事はないだろーけどw
あんま4サイクルでフルポートとは言わんと思うがINもEXもポート加工してるって事でいいのかな?
カムのプロフィールはどんな感じなの?
圧縮どんなもん?バルブサイズ不明て事は色々サイズあるんだろーけど
リセス加工はした?
クランクベアリングの寿命とか発熱量とかも気になるわ
そういやバイク屋のツレが言ってたけど
ボアアップすんのにケース削る必要あるとか?

630 :774RR :2017/08/17(木) 05:18:23.67 ID:8S5s3F8z0.net
い、一行で頼む

631 :774RR :2017/08/17(木) 07:18:19.66 ID:WiLaM8ENM.net
>>629
順に書くね
ショートだよ
ハイト低いよ 
チェーンは付属品 なんこまかながいよ
ガイドはカット、吐出部は削ったよ
ハイカムだよ。
23kくらいだったかな。
リセスは最初から加工済メーカー指定だよ。当たっちゃうからね。
ベアリング乗り方によるけど5000k手前で異音
メタルがもたなかったよ
63mm程度までなら無加工で大丈夫だよ
あとはポンプ取り替え、フィス打ち替え、オイルラインがきわどいからパテもり小加工必要だよ。
ざっとだけど。加工は俺みたいな素人クラスでもできるからいじりやすいよ。

632 :774RR :2017/08/17(木) 07:24:16.96 ID:oSg6j4et0.net
またあぼーんしとかなきゃ!

633 :774RR :2017/08/17(木) 07:25:39.36 ID:HryArBERd.net
ワッチョイ恐るべし

634 :774RR :2017/08/17(木) 07:40:10.89 ID:Mw8m8Iupa.net
シグに100万ってアホでしょw
125ccの枠で速さを求めるならまだしもボアアップするぐらいなら250のエンジンでもスワップすりゃいいのに

635 :774RR :2017/08/17(木) 07:43:12.79 ID:vMkhRuDX0.net
本人だけが気付いないところがまた・・・

636 :774RR :2017/08/17(木) 08:29:16.22 ID:VK+QW81H0.net
自演100万男

637 :774RR :2017/08/17(木) 15:05:49.03 ID:O8izKmKOd.net
>>634
いじった事のない人からよく聞く言葉だわ。

638 :774RR :2017/08/17(木) 15:15:40.67 ID:cbon4bT2M.net
>>628
ブラバはタンクカバー付けなきゃヤバい
カバーつけてもファンが回るとメットに熱風くるからテンション下がる罠

639 :774RR :2017/08/17(木) 17:09:53.20 ID:Gau78cvRM.net
未塗装の黒い樹脂部分をコーティングするのに
ワコーズ スーパーハードってのがいいの?
これってステップに塗るのはNG?

だとしたらステップにも使えるコート剤はなんだろう?

640 :774RR :2017/08/17(木) 21:38:21.55 ID:YqW03t/g0.net
俺は未塗装部分全部にやってるぞ 一週間乾かすために乗れないけどな  

641 :774RR :2017/08/17(木) 22:10:18.01 ID:rouBWUy1d.net
オイル系のクレポリとかは、ヌルヌルしてステップに塗るとヤバいけど、つい不精してこれと激落クンで済ましちゃう、、、

642 :774RR :2017/08/18(金) 00:14:15.90 ID:HD/3QjWeM.net
>>640
ありがとう。24時間で一応乗れる程度には大丈夫なんじゃないんだ?
シートかけての青空だから一週間は厳しいなあ。

>>641
それってどの程度滑る感じ?強めのブレーキで
ズズっと前に行きそうになるとか?

アルミステップとかつければいけるかな。目立たないの探すかな。


みなさん
四型でお勧めのあったら教えて。お願いします。

643 :774RR :2017/08/18(金) 00:39:27.84 ID:THtFuW4p0.net
>>638
あれロウリュウみたいだよね....
スレチになるからこの辺で....

bwsにクロライトのLEDヘッドライトversion2
つけたけどなかなかいいね!
雨の日考えたら4500Kだとさらに良かったけど

644 :774RR :2017/08/18(金) 01:18:51.24 ID:YY9ZahYRd.net
>>642
長時間乗った時に、座りが悪くなって運転中ケツを上げるとかは無理。
ズルッ!どーん!ってシートに両足パッカーン状態で落ちてハンドルブレてこけそうになったことある。
ブレーキの踏ん張りも悪くなるよ。

でも、愛用してる。安いしw

645 :774RR :2017/08/18(金) 08:45:45.03 ID:87V9gEwQ0.net
>>644
ああ、ケツ痛時にそれできないのはきっついなあ。
だいたい一時間経たないくらいで痛くなるw
あれって慣れたら痛くなくなったりするんだろうか?
俺は尾てい骨とその周辺が痛くなるな。

ダグアウト フロアボード ステップボード ← これとか4型向けみたいだ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/52f1003b229a2c5f3109b1d2bd13991c/

これくらいだったらさりげなくいけてる感じになるかな。

646 :774RR :2017/08/18(金) 11:47:04.80 ID:z71GQkrR0.net
これの3型用って設定がないの?
欲しいんだけど2型と4型しか見当たらないんだけど
元々作られていないのかな

647 :774RR :2017/08/18(金) 16:24:09.89 ID:dEfUW/et0.net
>>629 >>631
なかなか見事なスレバカテストだったな

648 :774RR :2017/08/18(金) 18:01:14.36 ID:whwKgi0Od.net
>>645
フラットシートにすれば、尾てい骨痛いのは落ち着くよ。

ホムセンに売ってる、滑り止めテープ(表面が紙ヤスリみたいになってるやつ)を、いつも足を置く所に貼って少し緩和した。

649 :774RR :2017/08/18(金) 18:09:30.65 ID:87V9gEwQ0.net
>>648
ありがとう。
フラットシートにね。メーカーには最初から痛くならないような感じでお願いしたいな。
むか〜し乗ってたdioなんて50なのにケツ痛ならなかったような記憶。
ニケツだめな仕様だから元々がフラットだったってことか?忘れたわw

滑り止めテープという手もあるんだね。

650 :774RR :2017/08/18(金) 22:27:01.11 ID:O6b+Veeza.net
CYGNUS X ONLY vol.3が発売になったぞ、蔦屋に並んでた。
本家のホームページには何も書いてないが、アマゾンに写真なしで出てる。https://www.amazon.co.jp/dp/B073FF7YVW?_encoding=UTF8&psc=1

651 :774RR :2017/08/18(金) 23:34:08.19 ID:NAvax5ig0.net
>>649
昔のは平で良かったよな〜
アドレスV100の真っ平らなシートはどんなに走っても痛くならなかった覚えが

652 :774RR :2017/08/19(土) 02:40:44.74 ID:4ExjHHTq0.net
NG:昔のシート
Good:加齢

653 :774RR :2017/08/19(土) 05:20:45.90 ID:VHK6dE7cd.net
651じゃないが
V100から乗り換えたばかりだが
シートに関しては断然V100の方がいいぞ
昔のというより、あれが別格なのかもしれんが

654 :774RR :2017/08/19(土) 06:44:48.87 ID:N3ggrGd90.net
>>653
シートも滑りにくいし、bwsみたいな段差無いし
シート屋さんに相談してみようかな

655 :774RR :2017/08/19(土) 08:27:13.16 ID:1OQw9PLj0.net
>>651
そうなんだよ。ずいぶん久しぶりにスクーター乗って
あまりに短時間でケツ痛になるんでびっくりした。

>>652が言うように実は加齢ってだけなのかなw

656 :774RR :2017/08/19(土) 09:39:19.97 ID:1OQw9PLj0.net
>>646
4型だけどほんとは2型のタイプのが欲しい。
3型のって楽天やアマゾン見ても出てこんね。

657 :774RR :2017/08/19(土) 22:31:23.28 ID:wajLo9Vu0.net
1型乗りなので今更質問悪いのですがこの季節に最適なメッシュのシートカバーはどんなのがありますか?

658 :774RR :2017/08/19(土) 22:45:40.69 ID:ioxLZ4wyd.net
コミネでええやん

659 :774RR :2017/08/20(日) 08:36:17.95 ID:rg/7PbJZa.net
100円ショップで、車用のメッシュ座布団買ってきて、くるっと巻き付ければ安上がり。

660 :774RR :2017/08/20(日) 20:53:03.04 ID:8ObITbl50.net
ゴザに張り替えたら?!

661 :774RR :2017/08/20(日) 21:57:23.72 ID:rxIZso2N0.net
>>659
サンクス

>>660
それも悪くない

662 :774RR :2017/08/20(日) 22:45:01.23 ID:LHOka2xyd.net
>>661
Amazonの1200円くらいのメッシュシート安いわりに良かったよ。
サイズはXXXLでピッタリだった。

663 :774RR :2017/08/20(日) 23:06:09.02 ID:rxIZso2N0.net
>>662
情報サンクス

664 :774RR :2017/08/21(月) 20:32:48.21 ID:GSbMozo20.net
ブルーコアでmotogpカラーなら即買いだけど、4年我慢して60thカラーかな?

665 :774RR :2017/08/21(月) 21:44:12.57 ID:iZC7Vumpd.net
自家塗装しちゃいなよ

666 :774RR :2017/08/21(月) 22:13:22.92 ID:h/4hjJsXa.net
>>664
燃費を気にするならシグナスじゃなくても良いじゃん

667 :774RR :2017/08/21(月) 23:02:12.76 ID:GSbMozo20.net
燃費は気にしてないけど、馬力が9.8と12じゃね。シグナスも水冷でブルーコアならないかな?

668 :774RR :2017/08/21(月) 23:05:37.26 ID:zwQIdP6m0.net
>>667
なんでノーマルのスペック比較してるの?
カスタムするならノーマルのスペックは重要ではないし
ノーマルではやく走りたいならもっと上の排気量乗ったほうがいいよ

669 :774RR :2017/08/22(火) 00:26:01.88 ID:ybYI8mbw0.net
馬力は落ちたけど、プーリーやローラーとか変えた三型よりノーマルの四型の方が早いって本当なの?
シグナスは試乗車(二か三型)しか乗った事ないです。

670 :774RR :2017/08/22(火) 00:29:28.01 ID:/CIdDMWT0.net
本当かどうか知らんけど二型と四型でツー行ったら登坂でぐんぐん離れていったよ
四型はノーマルで二型はプーリーとマフラーで

671 :774RR :2017/08/22(火) 08:13:36.18 ID:hzvLTz5f0.net
以前にも書いたけどボアupは別として、いじくり回した旧型を4型はノーマルで一蹴したし、プーリー側にあるシム抜くだけで最高速は100越えしたよ

672 :774RR :2017/08/22(火) 08:18:59.83 ID:axiFew+Ua.net
何度も出てるがギア比が加速寄りになってるからな WRとかっていうレベルじゃない

673 :774RR :2017/08/22(火) 09:49:11.31 ID:3Bg342P3d.net
盆前から青いBW'S乗ってます。近所のコンビニまで往復4キロで使ってる。それ以外では使わないんで1年後は500キロは走ってるかな。

674 :774RR :2017/08/22(火) 09:50:40.59 ID:YBP11ryj0.net
なんで買ったん?

675 :774RR :2017/08/22(火) 12:27:32.05 ID:IMIaz0X8d.net
コンビニ遠くね?

676 :774RR :2017/08/22(火) 12:32:14.71 ID:0yJrlwjEM.net
だからのってんじゃね?

677 :774RR :2017/08/22(火) 12:37:12.90 ID:UXZg+F8z0.net
自転車で良くね?🚲

678 :774RR :2017/08/22(火) 12:38:20.05 ID:0EHFVq4pd.net
50でよくね?

679 :774RR :2017/08/22(火) 12:43:10.92 ID:mAOMFrn+0.net
コンビニの近くに引っ越せば?

680 :774RR :2017/08/22(火) 14:27:23.90 ID:WOhTahBP0.net
コンビニ経営すれば?

681 :774RR :2017/08/22(火) 14:29:58.52 ID:Epfkl9B9d.net
四型ノーマルで、k5k6とnmaxに勝てるかな?

682 :774RR :2017/08/22(火) 18:08:22.31 ID:rKkvVblM0.net
>>681
K7でも無理

683 :774RR :2017/08/22(火) 18:45:30.78 ID:wYG5Awrb0.net
ノーマルでっていう縛りの今がわからない。

速い遅いやりたいんだったら改造がマストだろ。

684 :774RR :2017/08/22(火) 19:09:15.91 ID:/QwC7XgH0.net
モビスターのシグナスを予約しました。初2種スクです。
できればマフラーだけ換えたいなと思っているんですが、アドバイスください。

・サイレンサーがカーボンまたはつや消し(鏡面ぽいのは苦手です)
・丸形よりは異形四角、六角等
・サイレンサーがあまり大きくない

これらの条件で色々見た結果、有名どころだと
ヨシムラ R-77S
BEAMS-CORSA EVO2
ヤフオクマフラーで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f205988947
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k264182467
辺りが候補です。

値段が全然違うので悩んでるんですが、やっぱり有名メーカーのものは価格なりの価値があるんでしょうか。
また、他に条件に合ういいマフラーがあれば教えてください。よろしくお願いします。

685 :774RR :2017/08/22(火) 19:37:09.44 ID:XIARbz9o0.net
トレンドだからしょうがねえけどチタンで焼け色付いたのばっかよな
http://i.imgur.com/7MQekb0.jpg
アクラポビッチがこんなの出さんかね

686 :774RR :2017/08/22(火) 19:40:46.08 ID:ybYI8mbw0.net
いじくり回した旧型をノーマル四型が一蹴したなら、アドレスにも通用するかと。

687 :774RR :2017/08/22(火) 19:46:55.86 ID:XIARbz9o0.net
>>684
そういや新型は社外マフラー付けられんわ現状
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/prunus_caution/

688 :774RR :2017/08/22(火) 20:11:03.31 ID:12iiG1oId.net
>>684
3型にヨシムラ装着してるけど、走ってて耳障りでたまらない。
貸したりしないから、第三者がどう感じてるかは知らない。
ノーマルに戻したい気持ちもあるが、せっかく高価なの買ったから我慢してる。

689 :774RR :2017/08/22(火) 20:13:37.10 ID:dclETbA7d.net
メット被ってマフラーエンドと反対向いてる乗り手がそれなら周りはもっとうるさく感じてるよ

690 :774RR :2017/08/22(火) 20:28:13.61 ID:IMIaz0X8d.net
>>688
僕が買い取ってあげてもよろしくてよ

691 :774RR :2017/08/22(火) 20:38:05.26 ID:12iiG1oId.net
>>689
ですよね〜
詰め物したいけど、バッフルのネジ溶接されてるっぽいしなぁ。
いらんことしたら認証品じゃなくなるし。

692 :774RR :2017/08/22(火) 21:20:21.67 ID:6zusbi/V0.net
BEAMS-CORSA EVO2 (エキパイ:チタン)着けてるよ。
ノーマルのファンカバー外さないと干渉するんで
外して社外品のファンカバー着けてるからちょっとイメージが違うかも。

こんな感じ(季節外れですが;)
http://iup.2ch-library.com/i/i1842784-1503401033.jpg

これは納車間もない頃だけど、2か月経たずにエキパイが焼けて
この写真撮った時よりか青い部分が拡がって倍くらいになってる感じがする。
エキパイがステンレスのと迷ったけど、軽いし断然チタンでしょ!?って
商売上手な店員さんに肩を押してもらったのもある。



納車時に同時購入で変えてもらったからノーマルとの違い分かりません。

アイドリング時は静かだけど、アクセル開けるとそれなりに音します。
うるさいっていうよりはフォンフォンボボボボ言うわけではなくいい感じ。
好みが分かれるよね。アクセル全閉じしたときにごくごくたまに
パ-ン!ってアフターバーン?でビビるw

youtubeでノーマルとの比較とかあったから買う前はよく聞き比べたりしたな。
ノートPCやスマホとかだと分かりにくいけど、テレビとかまあマジな
スピーカーついてるやつに繋いで聞き比べるとかなり違いが分かる。

個人的に見た目の満足度の面でかなり良い買い物だったと思ってるけど、
駐車するときに自転車と一緒?ムリムリムリって意識になってしまったよ。
いっつも右側は当てられないように気遣って停めてるし、左側はメットインせず
シート左側にひっかけてる。過保護だねw

693 :774RR :2017/08/22(火) 21:25:16.21 ID:6zusbi/V0.net
>>684 へのレスで

×テレビとかまあマジなスピーカーついてるやつ

○テレビとかまあ『マシ』なスピーカーついてるやつ

長文になっててゴメン

694 :774RR :2017/08/22(火) 21:41:42.45 ID:bI9/I/k40.net
>>692
つい最近4型買ったばかりだけど
写真見てかっけー!!!
って思って値段調べたらたっけーw

695 :774RR :2017/08/22(火) 21:47:52.73 ID:LXbmRHc20.net
>>692
>商売上手な店員さんに肩を押してもらったのもある。

背中を押してもらったんでなく「肩」か。
買えよ、オラ!ってイメージやな

696 :774RR :2017/08/22(火) 21:50:33.86 ID:6b7rVIxSd.net
>>692
いいね!

697 :774RR :2017/08/22(火) 21:58:04.76 ID:6zusbi/V0.net
>>694-696
ありがとう。
肩だってwww背中だよね。いろいろスマンな。
語彙が貧弱なのがバレバレだわ。

698 :774RR :2017/08/22(火) 22:03:04.62 ID:bI9/I/k40.net
>>697
最高速はどんな感じでしょ?

699 :774RR :2017/08/22(火) 22:26:12.86 ID:6zusbi/V0.net
>>698
一応届く程度でこれば多分ノーマルもそれくらいだよね?
75〜85の間は5kUPするのに2秒弱、それ以降は3秒4秒
さらにその先は8秒とか。

これってリミッターのせいなんだろうか?

700 :684 :2017/08/22(火) 22:50:03.20 ID:DtsBbnIx0.net
皆さん情報ありがとうございます。

>>685
ですよね。アクラポビッチが出してくれたら、MotoGPのイメージとも一致してバッチリなんですけど。

>>687
これは...現状社外品に交換しちゃうと違法ってことですか?

>>688
音は好みもあるし難しいですよね。事前に実際に聞ければいいんですけど。ネットで動画観た限り、ヨシムラそんなにうるさくないなぁと思ったんですけどね。ちゃんとしたスピーカーで聞いた方がいいですね。

>>692
写真までありがとうございます。カッコいいですね!
いいマフラー入れるとキズは嫌ですよね。ちなみに横方向への張り出しってどうですか?CORSA着けた真後ろからの画像が見つからなかったので...バイク屋で見た純正は結構張り出しててお尻がデカい印象だったので、それもマフラー交換したい理由だったりします。

ちなみにヤフオクマフラーってどうなんでしょう。値段は圧倒的に安いですが、造りが雑で上手くフィッティングしない、無駄に爆音、低速スカスカとか書かれてますが(シグナス用ではないですが)、やっぱり値段なりなんですかね。

701 :774RR :2017/08/22(火) 23:09:50.90 ID:RXdbm1Dbd.net
>>700
平成28年10月以降にメーカーからバージョンアップ発表された新型車両と、
平成28年10月よりも前にメーカーからバージョンアップ発表されてる車両でも、平成29年9月以降に生産された車両

に適用されるんだよね?

だから、バージョンアップの発表が平成28年10月よりも前で、
さらに平成29年9月よりも前に生産されてれば、関係ないって話だよね?

702 :774RR :2017/08/22(火) 23:24:54.92 ID:6zusbi/V0.net
>>700
真後ろと真上のは撮ってないけど、要るなら明日か明後日には撮ってUPするよ。
いますぐ用意できるのは斜め前からと斜め後ろのです。

http://iup.2ch-library.com/i/i1842844-1503411432.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1842845-1503411432.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1842846-1503411432.jpg

真上からだとエキパイはほぼカウルの幅よりも内側で、サイレンサーの後ろ半分
がカウルから出てる感じかな。全体としてノーマルよりは中にあるんじゃないかな?
着いてる位置がノーマルよりも気持ち上でしかもサイレンサーが
多分斜め上向いてるから?そう見えるのかも。

703 :684 :2017/08/23(水) 00:05:35.21 ID:x9/9eaur0.net
>>702
ご丁寧にありがとうございます。暇な時に気が向いたらで構わないので、UPしていただければ非常に参考になります。しかしどの角度でもカッコ良く見える、いいマフラーですね。

704 :774RR :2017/08/23(水) 01:40:15.52 ID:ZWgwUfT60.net
>>701
旧 EBJ-SEA5J ←OK
新 2BJ-SED8J ←まだ認定取れてません
ってことなんじゃねえかと
ちなみにパーツカタログ更新されたんで比べてみたけど
ECUとマフラーとスロットルボディーが変更なってるんで旧型用マフラー付けてもどうなるか知らんよ

705 :774RR :2017/08/23(水) 03:56:59.66 ID:57BBXugX0.net
>>684
おめでとうございます!
自分もマフラーはカーボンサイレンサーが
欲しくて忠夫さんにオーダーメイドできるか
聞いてみましたが強度の問題で不可の事。
凄く丁寧に説明してもらいました。
音は忠夫マフラー静かで回すと太い音で
格好良かったので、今悩んでいます
チタンは10万近くするからステンかな....

706 :774RR :2017/08/23(水) 03:59:37.65 ID:57BBXugX0.net
>>702
ビームスも作り丁寧で素敵ですね
bwsだけど参考にします

707 :774RR :2017/08/23(水) 08:30:10.64 ID:bXaOnQNh0.net
忠男のマフラーって耐久性はどうなんだろ?
ネットで見てると溶接がとれたとかあるけど

708 :774RR :2017/08/23(水) 08:53:13.36 ID:FPCZS5Bm0.net
溶接とかは個体差によるとこもあるよ。
ステーの溶接が折れるのはあの手のジャングルジムみたいな作りのモノには多いね。

709 :774RR :2017/08/23(水) 08:56:28.99 ID:0xXZZB6x0.net
忠男4型チタンSタイプやけど装着後1年7000qだけど今んとこ異常無し

710 :774RR :2017/08/23(水) 15:40:29.32 ID:wOtOtgHV0.net
>>703,706
ありがとう。
後ろからとシートの上からとUPするね。

近くから撮影してるので特に後ろからのは実際よりも出っ張ってるように映ってると思う。
上からのはその辺も考慮して少しセンターからマフラー寄りにずらして撮影しています。
だいたい見た目と実際はみ出して(当たる)いるのはこれくらいかと。

http://iup.2ch-library.com/i/i1842984-1503470124.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1842985-1503470124.jpg

711 :774RR :2017/08/23(水) 16:11:25.55 ID:vo43Bu3W0.net
良い人だな

712 :774RR :2017/08/23(水) 17:08:57.80 ID:GtWLlfmC0.net
ステンレスverの3か月後も貼っておきますね
やっぱチタンにしとけば良かった
http://imgur.com/eVq6d8Qh.jpg

713 :684 :2017/08/23(水) 19:10:30.55 ID:x9/9eaur0.net
>>705
特注ですか。その発想はなかった。ヤマハと言ったら忠男のイメージはありますよね。お互いいいの見つかるといいですね。

>>710
度々のUPありがとうございます。やっぱりリア周りスマートになりますね。かなり理想的なサイズ感です。

>>712
自分はステン管の鈍い焼け方も好きですよ。他にも色々カスタムしてるんですか?マフラーボルトも綺麗ですね。

もうBEAMSにします!と言いたいところですが、>>704さんの言われるように、排ガス対応で変更になってるパーツがあるようなので、承認の問題も含めて納車時取り付けは色々リスクありそうですね。
もう少ししたら2017モデルの詳細レビューや、各アフターメーカーの対応も始まりそうなので、それを待ってからの方が良さそうですね。
皆さん情報ありがとうございました。特に>>710さんは何度も写真上げていただいて感謝いたします。また納車したら報告します。

714 :774RR :2017/08/23(水) 19:54:02.01 ID:FZ1s84uvK.net
マフラーの話題で盛り上がってるとこ豚切りスマソだが
シグナスにサーフボードキャリアつけてる人おらんですか?

715 :774RR :2017/08/23(水) 20:37:12.80 ID:wOtOtgHV0.net
>>711
ありがとう。
別の件で今特に人のお世話になってるのもあって。

>>712
やっぱステンレスきれいだなあ!

>>713
サイズなんとなくでも伝わってよかった。
色々検討して迷うのも楽しいよね。

自分ももうちょいカスタマイズしたいなと。

716 :774RR :2017/08/23(水) 21:21:35.06 ID:DhnKDniQM.net
>>714
道交法上問題ないの?
短い板ならいけるもんなのかな

717 :774RR :2017/08/23(水) 21:35:36.94 ID:l7ByuJqWd.net
>>716
前後に30cm、左右に15cm、上に200cm

立てて運べばいいんちゃう?

718 :774RR :2017/08/23(水) 23:31:49.88 ID:wkQR4DJTd.net
これか、すげーな
https://www.namidensetsu.com/news/wp-content/uploads/sites/2/2014/07/DSCN03231.jpg
https://www.namidensetsu.com/news/namiden-ad/3477

719 :774RR :2017/08/23(水) 23:50:08.08 ID:I4ogOTV1a.net
昔は原チャリやカブに手作りか既製品わからないけどキャリア付けてボード積んでる人結構いたけど最近見ないな

720 :774RR :2017/08/24(木) 00:01:47.78 ID:5/iXZMQ9d.net
江の島の辺り走ってるといっぱい居るよ

721 :774RR :2017/08/24(木) 00:33:15.44 ID:Fb+Xkn6T0.net
>>720
神奈川は大杉

722 :774RR :2017/08/24(木) 01:09:59.26 ID:LLcrRT/d0.net
>>720
いっぱいいないよマジで
俺地元の人なんだけどあんま見ないよ

723 :774RR :2017/08/24(木) 01:21:57.25 ID:mRhlp1tY0.net
>>722
10年前凄くみたけど最近は減りましたね

724 :774RR :2017/08/24(木) 01:47:41.95 ID:zMYPqfhQ0.net
ファンカバーのネジが固くて取れない
イライラする

725 :774RR :2017/08/24(木) 02:17:56.76 ID:JSO1IxczM.net
プラスネジ緩めるのに普通のドライバーは役に立たんね
もっとトルクかけられる工具使わないとまぁ緩まないw

726 :774RR :2017/08/24(木) 07:20:52.34 ID:wxKlelDjM.net
>>718
ださい。
車買えよ。
あぶねぇーしかなり迷惑だわ。

727 :774RR :2017/08/24(木) 08:09:54.97 ID:Z3nIqKpja.net
ショックドライバーあると便利だぞ  

728 :774RR :2017/08/24(木) 11:51:10.54 ID:aArcu+Vb0.net
神奈川の藤沢市とか茅ヶ崎市の海の近くは(国道134号とか)の朝には
ほんとにいっぱいいるぜ

ちょっと前に茅ヶ崎の副市長がハワイでサーフィン中に溺れ死んだときにも
茅ヶ崎ならサーフィンも仕事でしょって2ちゃんで言われたちゃうくらいだけあって
海側にはいっぱい見かけるよ

729 :774RR :2017/08/24(木) 12:03:20.79 ID:B6nQXrN40.net
サーフィンできるくらいの日だから結構風が吹いてるよね。
で、バイクがサーフィンボード小脇に抱え・・・
走行中に風で流されたり立ちごけしたりってやっぱよくある?

730 :774RR :2017/08/24(木) 13:00:15.12 ID:aArcu+Vb0.net
普通のオートバイにはつけているのは見たことないので
基本的にスクーターばっかだけど、多少強めの横風ぐらいでは
極端に振られているようには見えないから、意外に大丈夫なんじゃないかな
低い位置に取り付けられているから重心の影響もあるんだろうけど

この辺でわりといるのはキャビーナとかジャイロキャノピーなどの屋根つきの車両で
屋根の上に載せているの人も結構見るな
個人的にはあれが一番安全なんじゃないかと思う

自転車に取り付けているやつで吹き飛ばされているのは見た事ある
なのでやっぱり注意は必要なんじゃないかとは思うよ
中にはコケているのもいるんだろうし、結局は乗り手の技量によるからね

サーファーが朝にやるのは日が昇ると風向きが陸からになるからってことらしい
自分はサーフィンしないから詳しくは知らないけど

731 :774RR :2017/08/24(木) 14:46:14.21 ID:Y984u+850.net
車両法的に許されるんか?

732 :774RR :2017/08/24(木) 14:58:14.65 ID:ZMfBhUx5p.net
>>731
ほんそれ。
法的に問題ないなら、近寄りたくはないけど、ここで文句言っても仕方ない話だしな。

733 :774RR :2017/08/24(木) 16:03:18.61 ID:WO3yHTOPd.net
>>718
マジでこんなのあるのかw

734 :774RR :2017/08/24(木) 19:34:29.90 ID:DswKpUl90.net
辻堂あたりだとよく見かけるよ。
だいたいバイクで5分から10分くらいのとこに住んでる人だよ

735 :774RR :2017/08/24(木) 20:17:28.68 ID:wxKlelDjM.net
茅ヶ崎の汚い海よく入れるな
黒く濁って気持ちわるいわ
違反車両だから通報しとくわ

736 :774RR :2017/08/24(木) 21:15:09.98 ID:ca81adkD0.net
>>732
違反にきまってんだろが(笑)ここはカスタムレベルもひくいが、免許取得者レベルも低いんだな。免許取り直せよ

道路交通法第57条1項
『制限を超えて乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。』

積載装置を装着する車両に対し、その全長から30cmを超えてはいけない。

また幅は左右合わせて30センチ

737 :774RR :2017/08/24(木) 21:21:04.81 ID:oYknI+oi0.net
>>736
無知はレスするなよ

738 :774RR :2017/08/24(木) 21:21:38.94 ID:oYknI+oi0.net
ほんとにレベル低いなぁ

739 :774RR :2017/08/24(木) 21:24:55.45 ID:rTQ/jXmEd.net
シグナスって全長190cmくらいだろ?
2m前後のサーフボードは普通にあるが
もしかしてサーフボードの知識もないのに ID:ca81adkD0ちゃんは語っちゃったのかな?

740 :774RR :2017/08/24(木) 21:31:05.44 ID:madfijDm0.net
知ったかで
ドヤーーーー

恥ずかしいな。人生いつもこんなん調子で生恥晒してんだろな。
生きてられんの?

741 :774RR :2017/08/24(木) 21:39:19.79 ID:mRhlp1tY0.net
>>735
本当に好きな人は千葉の外房(御宿)まで
行くって言ってた

742 :774RR :2017/08/24(木) 21:39:47.67 ID:u1JC9dlgd.net
俺氏、サーフボードが2mぐらいなんだと初めて知る
3mぐらいあるんだと思ってた。

743 :774RR :2017/08/24(木) 22:44:05.08 ID:aArcu+Vb0.net
サーフボードのキャリアはきちんと取り付ければ法的には問題ない
車幅左右各+15cmm以内と全長は+30cm以内、全高2mまでとなっているから
二輪はハンドル先端が車体幅になる車両がほとんどなんで
車体本体から見れば結構余裕がある

サーフボードはちょっと調べてみたら2.7mくらいの長いのもあるみたいだけど
一般的には2m位のものが使われていることが多いみたいだね
なので貼られた画像の車体は多分問題ないと思う

何年か前に取り付け位置の規定?が変わったって聞いたけど
このときには前後の支点からのはみ出しの許容長が変わったらしく
前部の取り付け位置はハンドル下部(シグナスならフレームナンバーの辺り)に固定が多かったけど
フロントカウルの取り付けネジを利用して正面(スクーターの前カゴ取り付けする部分)に固定部を
変えないとダメって事になっている様です

と茅ヶ崎&藤沢に20年以上住んでいる経験から書いてみたんで参考に
って、やっぱり全国的には何じゃこれ?って印象強いのかな?
この辺に住んでいると毎日たくさん走っているのを見るから
日常の風景って感じだなんだけどね

744 :774RR :2017/08/24(木) 23:39:20.53 ID:B6nQXrN40.net
>>730
意外と大丈夫なもんなんだね。
ひゃっはーなヤツだと強風でもやりそうでこわいな;

745 :774RR :2017/08/25(金) 00:26:32.30 ID:7HWdQu540.net
一応不正改造車なのだ

746 :774RR :2017/08/25(金) 00:57:25.97 ID:bRpm7Byu0.net
>>748
とりあえず通報しました。
アップロードしろよ
スクーターにサーフボードくっつけてださいからやめろよ。
やっすいの使ってそうだな(笑)

747 :774RR :2017/08/25(金) 01:00:54.98 ID:bRpm7Byu0.net
茅ヶ崎ならおっさん旧車会でもやっとけよ!

748 :774RR :2017/08/25(金) 01:14:22.90 ID:gOJsdTB4d.net
>>746
あ、サーフボードのこと何にも知らなかったのに知ったかで語ってしまった君じゃん
今更のこのこと帰ってきて恥ずかしくないの?(笑)

749 :774RR :2017/08/25(金) 01:18:43.03 ID:gOJsdTB4d.net
ゲームやアニメのスレにいるやつってろくなやついないな

750 :774RR :2017/08/25(金) 01:29:42.79 ID:HJSVF/IB0.net
サーファーにいじめられたんだろw

色白デブの運痴全開じゃ舐められるわw

751 :774RR :2017/08/25(金) 02:03:29.22 ID:wxo0RAmm0.net
無知が自分の考えた最強理論!
を裏付けるべく必死にググり自分の都合の良い解釈だけ見付けてドヤーーー

知識0がググった程度の理屈だから薄っぺらく間違いだらけw

実社会でも、この手の手合いは居るよな。「僕が言ってる事が正しいでーす!」って屁理屈武装して、皆から煙たがられる奴www

752 :774RR :2017/08/25(金) 02:07:07.90 ID:7HWdQu540.net
所詮赤の他人ということや

753 :774RR :2017/08/25(金) 14:57:49.62 ID:RweMHzb4M.net
サーフボード知識なんぞいらんわ
ワハワハ
旧車会やっとけよ
シグナスにサーフボードはださい
ワハワハ

754 :774RR :2017/08/25(金) 15:39:03.39 ID:7ujxkn+IH.net
サーファーに虐められたか鼻で笑われたって感じだなw

ダサ坊w

755 :774RR :2017/08/25(金) 17:32:51.66 ID:9S9u543vd.net
レスよく読んでないけど違反なんだ。湘南いくとそういうの普通に走ってるからいいのかと思ってた

756 :774RR :2017/08/25(金) 18:38:09.57 ID:X+/PpzkRM.net
>>755
だから違反じゃない

757 :774RR :2017/08/25(金) 19:12:44.88 ID:bRpm7Byu0.net
>>760
違反だよ
ボードくっつけて一定以上出ると違反だし事故誘発しまくるから社会人としてだめだわな。
まず見た目もださいしサーファーアピってださい(笑)

758 :774RR :2017/08/25(金) 19:14:46.73 ID:bRpm7Byu0.net
>>748
長文すぎてびびった(笑)
適当にレスすりゃいいのに
そこまで必死になるなよ(笑)

759 :774RR :2017/08/25(金) 20:30:13.71 ID:7HWdQu540.net
改造車認定しないと一応違法なのだ
一応

サンダルや水着も一応違法なのだ
一応

760 :774RR :2017/08/25(金) 20:59:06.12 ID:eaMl2xuAd.net
どっちが勝ちでも負けでも本人以外はどうでも良いからさ
結局何が正しいのか教えてくれよ

761 :774RR :2017/08/25(金) 20:59:42.59 ID:7HWdQu540.net
無改造が正しいのだ

762 :774RR :2017/08/25(金) 20:59:58.31 ID:nmW3MHc/0.net
変なの居付いちゃったな
それに壊れちゃったか?

まあでも合法であってもサーフボード載せて運ぶやつは
ボード底のヒレは車体側に向けて積んでくれよな
外側に向けて積んでいるヤツが時々いるけど、危ないんだからちっとは考えて欲しい
人に当たったら大怪我するぞ

763 :774RR :2017/08/25(金) 21:23:25.28 ID:7ujxkn+IH.net
当たってから文句言えよアホがw
どうせお前には縁がないんだから口出すなよオタクw

764 :774RR :2017/08/26(土) 00:09:12.26 ID:ehi5E8iUM.net
サーフィン(笑)
シグナスにボード取り付け質問(笑)

765 :774RR :2017/08/26(土) 00:41:33.86 ID:3yFcF/Jl0.net
サーファースレでも建て移動してくれないかな
いい加減どうでもよすぎてうざい

766 :774RR :2017/08/26(土) 01:39:15.06 ID:MXNid6Ah0.net
国内仕様に台湾スイッチボックスつけてる人いる?
使う頻度ってどれくらいですか?
パッシングはどうでもいいから右ボックスだけつけたいんだけど、持ち込んだら工賃高いかなぁ…

767 :774RR :2017/08/26(土) 01:52:11.60 ID:OPQvW74Fd.net
>>766
俺は台湾仕様だから、最初からハザードとライトスイッチあるけど、
ハザードは道譲って貰ったときとかに使う程度。
ライトスイッチは、古い型式のシグナスなら電圧を少しでも点火プラグに回すために使う可能性あるけど、
日本じゃ違法だし。
それに、新しいシグナスなら電圧安定してるから、ヘッドライトを切る必要性ががが

768 :774RR :2017/08/26(土) 02:05:08.38 ID:MXNid6Ah0.net
なるほど! やっぱり汎用のハザードスイッチだけにしようかな… 3型ヘッドLEDでウィンカーもデイライトついててあんまりにも明るいから昼ヘッド消したい気持ちもなくはないから悩んでます。

769 :774RR :2017/08/26(土) 02:08:12.04 ID:MXNid6Ah0.net
あと汎用ハザードスイッチダサすぎて…

770 :774RR :2017/08/26(土) 02:18:59.20 ID:ehi5E8iUM.net
すみません
サーフィンやりたいんですけど(笑)

771 :774RR :2017/08/26(土) 03:21:59.83 ID:mPueemgG0.net
2輪やスクーター如きでハザードなんて使うなよいらねーだろう
手上げて合図やどもっ!ってやりゃ良いだけだろ

772 :774RR :2017/08/26(土) 03:31:50.33 ID:m8hni6SmM.net
バイクのハザードをサンキューハザード的な使い方したことはねーなw
ちょっとした停車時にシグナスにもあったらなと思うことはある

773 :774RR :2017/08/26(土) 03:31:56.01 ID:EXPiWqhqa.net
シートの後ろから結構でかいビビリ音が出るようになったんだけど原因がわからない
シートの真ん中から後ろを適当に抑えたらしなくなる
この症状経験した事ある人いる?

774 :774RR :2017/08/26(土) 03:33:25.12 ID:5ddvN7Nj0.net
>>773
爪がちゃんとはまってないんじゃない?
テールランプとの隙間とかチェックしてみたら?

775 :774RR :2017/08/26(土) 09:00:08.46 ID:WX3a8aWkM.net
ビビり音ぐらいでガタガタ騒いでんじゃねーよ細かすぎんだよ

776 :774RR :2017/08/26(土) 09:20:28.69 ID:pU1QvHWX0.net
大雑把な性格なんだな

777 :774RR :2017/08/26(土) 10:41:11.67 ID:U+ETJMpXp.net
いいってことよ!

778 :774RR :2017/08/26(土) 12:46:36.33 ID:hCjLA/iV0.net
>>776
安全面ではハザードらあった方が良いな
。あとはサンキューサインできるしな。
ハザード付けようかな。

779 :774RR :2017/08/26(土) 12:59:33.40 ID:N2znpx7jr.net
俺もハザードあったほうがいいと思うよ

780 :774RR :2017/08/26(土) 13:11:14.74 ID:K1qFmXzhd.net
俺もハザード欲しいと思ってた。なんで国内からははずしたんだろ

781 :774RR :2017/08/26(土) 14:51:05.44 ID:/o+OydN/x.net
つけっぱなしで走るから

782 :774RR :2017/08/26(土) 15:02:49.33 ID:Gk3OxibP0.net
ウインカーも時々つけっぱになってることあるわ。
メーター付近って他の車とかと同じペースで走ってると
あんまり見なくなるから、結構な距離をつけっぱだったり。
音するようにするのって簡単にできる?

783 :774RR :2017/08/26(土) 15:11:33.89 ID:e+gULgRh0.net
カチカチ音欲しい

784 :774RR :2017/08/26(土) 16:05:22.51 ID:MXNid6Ah0.net
俺のカチカチ音でかすぎて恥ずかしいくらい

785 :774RR :2017/08/26(土) 16:38:46.58 ID:ehi5E8iUM.net
>>789
リレーをicにしたらカチカチ音なくなるよ。

ハザードは付けたい。
しかし、サーフボードなんじゃらは間違えても付けたくない(笑)

786 :774RR :2017/08/26(土) 17:52:12.47 ID:UHlSLcNO0.net
>>785
キタコのv125用のリレーだとカチコチ音あるよ。

台湾スイッチにしたけど、結局ハザード使ってないな。
ポジションオフ機能無しだとカウル内の配線加工で出来る

787 :774RR :2017/08/27(日) 00:46:30.92 ID:6hT2rbZn0.net
https://twitter.com/mandeproducts/status/901386708767211521
https://pbs.twimg.com/media/DIJeag1VwAA8RfR.jpg:orig

788 :774RR :2017/08/27(日) 01:20:59.23 ID:6hT2rbZn0.net
これ付けた人いない?
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3574&category_id=7
http://www.takegawa.co.jp/upload/save_image/08090946_598a5b5fbbfd5.jpg

789 :774RR :2017/08/27(日) 02:30:47.60 ID:aT9uH1rI0.net
>>793
すごいね
新型に車両ごとかえようかな。
俺は旧型つけてるけど良いよ。
まあここで嫌われるフルチューニングだから必須アイテムだよ。

790 :774RR :2017/08/27(日) 03:43:40.91 ID:1V+jZ/z20.net
>>780
https://www.youtube.com/watch?v=Inr8_HlTaHM
台湾の新型はライトスイッチ無くなってハザードスイッチだけになったんよ
これで国内の新型にもハザード標準装備なるかと思ったんだけどねぇ

791 :774RR :2017/08/27(日) 10:25:21.99 ID:vZyYNWV+0.net
>>786
それに変えればカチカチ音するようになるんだ。
ポン付けできるの?

792 :774RR :2017/08/27(日) 10:58:13.35 ID:TlvhyjYy0.net
>>791
カプラー形状が違うからポン付けは出来ないよ。
配線切るのは嫌だから、それ様のカプラー買って配線作って繋いだよ。

大分前でうろ覚えだけど、メインハーネス側はライブディオのキーシリンダーのカプラーだった気がする

793 :774RR :2017/08/27(日) 18:52:29.29 ID:vZyYNWV+0.net
>>792
ありがとう。
結構手がかかりそうだね。
もうちょい勉強して自信ができたらやってみます。

794 :774RR :2017/08/27(日) 19:24:36.67 ID:jFfgsg/O0.net
二型のシートロックが緩くて困ってるねん

795 :774RR :2017/08/27(日) 23:10:22.79 ID:J5Y0ClB50.net
くっそ負けた
そうだよなそれくらいだよな

796 :774RR :2017/08/28(月) 11:57:06.92 ID:TMmhd/LZd.net
4型も緩いってかロック掛かりづらいな
スプリングダンパー入れてるからよく確認せずシートおろして停めとくと
翌朝パッカーとシートが全開になってることがたまにある

797 :774RR :2017/08/28(月) 23:56:57.38 ID:5Pw4M0uo0.net
>>796
スプリングがヘタってきたのか
最初はバカッて開いたのに今はぎぎがぎ....
って途中までしか開かない
勝手に閉まらないから便利だけど

798 :774RR :2017/08/29(火) 00:17:06.32 ID:1lPlGrQaM.net
>>797
俺のもすぐバネがヘタったわ
KNのやつダメだな

799 :774RR :2017/08/29(火) 00:46:39.96 ID:ldA/68ZJ0.net
明日はじめて自分でエンジンオイルの交換するんだけど、
あらかじめエンジン暖めてから排油するんだよね?
アイドリングして暖める場合だと何分くらいで
ちょっと走ってくる場合だとどれくらいでいい感じ?

800 :774RR :2017/08/29(火) 01:20:54.32 ID:7vatukIY0.net
>>799
自分は暖機しない派w
暖めるのもいいけど火傷しないようにな

801 :774RR :2017/08/29(火) 04:04:39.25 ID:Bn9RnANM0.net
>>799
俺も暖気しない派
オイルが落ち切るまで時間かかるけど、その時間は各部の目視点検に充ててる

802 :774RR :2017/08/29(火) 05:34:53.22 ID:gFtTUyBg0.net
暖気しなくていいです
あと1L入れないと多分足りない

803 :774RR :2017/08/29(火) 07:08:37.16 ID:rBV61VyDM.net
>>799
いちいちそんなんで変わらんわ。

804 :774RR :2017/08/29(火) 07:21:58.93 ID:rAOPCYhPd.net
冬場ならともかくこの時期だと特に

805 :774RR :2017/08/29(火) 07:50:55.74 ID:i7BVUvYP0.net
今回のアラートはけん制だろ
国民に知らせる前に自衛隊は察知してる
そのタイムラグを差し引かせて
追尾もされてると北朝鮮にわからせることで
今までとは北朝鮮も出方が変わる 吉か凶かはわからんがね
さらなる発費用 発射費用がかさむことになり
その資金の帳尻で国内はさらに疲弊する
ミサイルの開発が進み続ける=北の主力(ほぼ全部を占めるといってもいい)陸軍の疲弊を起こす
我慢比べにどちらが勝つかね

806 :774RR :2017/08/29(火) 08:05:31.22 ID:ldA/68ZJ0.net
>>800-804
ありがとう。それなら暖気なしでやります。

>>802
900じゃなくて1L全部入れるの?

807 :774RR :2017/08/29(火) 08:22:36.28 ID:OqboB6Vpa.net
オイル量守れよ 多く入れたら抵抗になって回転重くなるぞ

808 :774RR :2017/08/29(火) 08:22:59.25 ID:NOhS9bFJd.net
入れりゃ分かる

809 :774RR :2017/08/29(火) 08:46:06.23 ID:5+RtqtOs0.net
>>799
してもしなくても変わらないけど、交換にこだわるなら暖気はしない方がいい。
オイルパンに少しでもオイルがたまっていた方がいいからね

810 :774RR :2017/08/29(火) 13:56:24.90 ID:9WQ7N3D8d.net
>>799
オイル交換後に、オイル量みるじゃん?
その時のポイントだけど、エンジンまわした後なら、少なめに入れて、数時間後に完全に落ちきってから足りなければ追加って方法がいいよ。

オイル落ちきる前に、レベルゲージ合わせると
だいたい多すぎ入れすぎってパターンが多いから。

またオイル入れすぎたなーって思ったら、100均のシャンプーボトル買ってきて、それをオイル穴に突っ込んでシュポシュポやると簡単に調整できるよ。

811 :774RR :2017/08/29(火) 13:58:51.83 ID:jwNyeEQPK.net
それだったらやっぱお

812 :774RR :2017/08/29(火) 16:56:02.89 ID:ldA/68ZJ0.net
>>807-810
みんなありがとう。
暖気なしでちょっと手間取って30分くらいかかってしまったかも;

>オイルパンに少しでもオイルがたまっていた方がいいからね
これはなるほど!と。

>>810
うまいやり方だね。真似させてもらいます。

ついでに洗車もしてワックスがけもした。あー疲れたわ。
未塗装の部分も黒くてツヤツヤだw

勢い余って迷いながらもステップにも塗ったから
後で乗って滑るか試してみる・・・
ガラスコーティング系のワックスって滑るのかな。

813 :774RR :2017/08/30(水) 00:10:54.03 ID:ttaR/rci0.net
この度シグナスを下取りに出し他のバイクに乗り換えることになったのでこのスレを卒業します。
3年間9000キロ、トラブルなしで、下駄としてよく走る良いバイクでした。ありがとうシグナス。
みんなも事故なく安全にシグナスライフを楽しんでね!!

814 :774RR :2017/08/30(水) 00:27:30.27 ID:GIN6J4Qy0.net
次は何乗るの?

815 :774RR :2017/08/30(水) 00:56:53.16 ID:7H5jIhfI0.net
まんこ

816 :774RR :2017/08/30(水) 01:21:56.27 ID:ttaR/rci0.net
>>814
トリッカーに乗り換えます。荷物載せれないから下駄としては苦労
するだろうけど、若くないから乗りたいバイクに乗れるチャンスがあるうちに
乗っておこうかな?と。

817 :774RR :2017/08/30(水) 14:16:36.27 ID:MOKFR+mPd.net
>>816
下取り出さずに持っとけば。スクーター近所行くのに便利だし。

818 :774RR :2017/08/30(水) 17:23:56.60 ID:qXU/5A5pa.net
自分は買い物用にシグナス買った口だからなあ
だからステップ平なシグナス選んだ
置く場所あるならシグナスも置いておけばいいのに
子泣きジジイ背負ったり通販使えばトリッカー一台でも何とかなるっちゃなるけどね

819 :774RR :2017/08/30(水) 17:50:05.09 ID:6b8W2O180.net
維持費は安いからね
置場所さえあれば置いとくほうがいいわな

820 :774RR :2017/08/30(水) 18:08:33.91 ID:sB8ZERwur.net
どうせ下取りに出してもたいした値段つかないしね

821 :774RR :2017/08/30(水) 18:55:36.61 ID:ePB6KfTM0.net
シグナスとトリッカーは全く違うから、できれば2台持ちしたいよね。

822 :774RR :2017/08/30(水) 21:32:37.91 ID:IsPP8xr8d.net
メインのバイクは手放しても
原二スクーターは18年間常に持ってたな
まあ若くないなら家族の手前…
というのもあるかもしれないけどね

823 :774RR :2017/08/30(水) 22:25:44.83 ID:L6yueHso0.net
>>816
トリッカーいいね!
トリッカーならリヤキャリアつければ
リヤボックス使いまわせるから
二台体制だとメチャ楽だよ!
トリッカーに限った話ではないけど

824 :774RR :2017/08/30(水) 23:35:10.85 ID:NuqPz7eE0.net
ヤフオクでシグナスXを続けて出品している奴がいるけど、このrsmbf_08は
詐欺師なのかね?急に多数の相手と取引不能になったが逃亡したのか?

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=rsmbf_08
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mbfactorys_2000

下のは別IDだけど本文の内容が同じ(一部自分に都合が良い様に追記)で
同じく岐阜県からで撮影場所の背景も同じ

825 :774RR :2017/08/31(木) 00:36:43.83 ID:yHAHxJxO0.net
3型の中古を購入予定なのですが、y'sgearのスポーツシートがついてます。
メットインのフルフェイスの入る部分の形状はノーマルシートと同じ形状ですか?
GT-airのLサイズが欲しいのですがはいらないですよね?

826 :774RR :2017/08/31(木) 00:37:39.17 ID:+uMX/O6K0.net
参考に個々最近の

rsmbf_08
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f224897178
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v503992565
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m208994837
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c600134157

mbfactorys_2000
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b271681526
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w192534963

827 :774RR :2017/08/31(木) 00:49:45.49 ID:jiTcTVOd0.net
>>813 です。
実はメインの単車がすでに一台あるんで3台持ちはちときつくて・・・
でも「持ってりゃいいのに」て意見聞いてたら胸痛くなってきたw手放すまで
あと二日。しっかりシグナス堪能します。

>>825
GT-airのMサイズで無理にシート押し付けて閉じるかんじなんでLだときついかもですね。

828 :774RR :2017/08/31(木) 10:34:10.52 ID:zbGdKnqu0.net
>>827
スクーターって他のバイクとは違って利便性の高い乗り物だから、別枠で考えて残しておいたほうがいい気がする。
まぁそれぞれ事情があるだろうから結局好きにしてくれって話だだけどw

829 :774RR :2017/08/31(木) 11:10:13.92 ID:cyRyMqZZ0.net
まぁトリッカーならシグナスは要らないな

830 :774RR :2017/08/31(木) 11:14:32.08 ID:Fkp1/xp+d.net
いるだろ

831 :774RR :2017/08/31(木) 11:15:57.89 ID:cyRyMqZZ0.net
>>830
トリッカー乗ったことあるの?

832 :774RR :2017/08/31(木) 11:34:10.37 ID:eXOzg+YFa.net
スクーター詰まんないから面白いバイク欲しくなる気持ちも分かるけどな
まあ不便は気合いでなんとかすればいいんじゃない?

833 :774RR :2017/08/31(木) 11:48:57.06 ID:gF272sYkF.net
シグナスの足元にトイレットペーパー16ロールが置けた時は妙に感動したわw

834 :774RR :2017/08/31(木) 11:51:25.81 ID:T3H/szcl0.net
冬は灯油運搬に活躍してる

835 :774RR :2017/08/31(木) 12:07:06.70 ID:xb5gpTtv0.net
自転車 バイク クルマと乗ってて自分が楽しいのは自転車≧バイク>>>車の順
バイクの楽しさはスクーターでも十分に感じられるかな、バイクばかり何台か所有して使い分けるとかは時間的に無理
大型バイク等持ってても使うのほぼスクーターな知人が多いね

836 :774RR :2017/08/31(木) 12:10:39.20 ID:vTwlMzX2r.net
歳取ったら125やハーレーに乗るってのが最近分かり始めて泣ける
フルカウルリッターツアラーがくそ重いぜぇ…

837 :774RR :2017/08/31(木) 12:22:42.72 ID:eXOzg+YFa.net
>>835
エンジン付いてりゃチョイノリでも楽しいっちゃ楽しいけど楽しいの種類が変わってくるぞ?
自転車、バイク、車持ってるならいらない気はするけど乗ってみたければ乗ってみれば?
なんだったらレンタルもあるよ

838 :774RR :2017/08/31(木) 12:30:57.23 ID:xb5gpTtv0.net
中型バイクは何台か乗り換えて来たよ、でも乗りたいモチベが低くなると放置気味になってしまう
その点日常用途で使うスクーターだとモチベ低下中も使い続けるから長続きする感じ

そのうち衝動で別のバイク乗りたくなるかもだけど、腐らずに済むかは不安

839 :774RR :2017/08/31(木) 12:34:02.91 ID:vTwlMzX2r.net
そりゃ日常用で乗り続けるのは当たり前だわな
フルカウルリッターとかは非日常味わう為の乗り物だべ

840 :774RR :2017/08/31(木) 15:56:33.03 ID:OA/rfajN0.net
>>836
失礼ですがおいくつですか?

841 :774RR :2017/08/31(木) 16:51:50.13 ID:bOJnnESQa.net
>>840
>>836
私も気になる。
年を重ねると好みが下がっていくのと同じ感じなのかな。

842 :774RR :2017/08/31(木) 17:27:19.50 ID:Fkp1/xp+d.net
自分も30代後半くらいからアフリカツイン750や1200GS乗り継いできて50チョイ手前でグロムに乗り換えてボアアップして今はそれがメインでサブがシグナスX。
高速乗ってツーリングにまた行きたくなったら次はFTRかCB223のキャブ車でも買ってコツコツいじって遊ぶかなと思ってる

843 :774RR :2017/08/31(木) 18:59:12.24 ID:S1SMcJth0.net
シグナスと原二MTの2台持ちからMT-07増車したけど、ほぼほぼMT-07しか乗らなくなったぞ。
大きいの買うと出すのが面倒になるからと軽量コンパクトを選んだが、ここまで乗りまくるとは思わなんだ。

844 :774RR :2017/08/31(木) 19:12:01.05 ID:PUq/qaGAM.net
シグナス乗りでバリバリカスタムしてるけど、周りにやってる同僚がいない。

845 :774RR :2017/08/31(木) 19:43:35.79 ID:yHAHxJxO0.net
>>827
やっぱりLはきつそうですね。
インナーバイザーの利便性が気になります。

846 :774RR :2017/08/31(木) 20:17:22.90 ID:nsU5xEiF0.net
>>845
バイザーは癖になる
便利かもしれんが、感覚でいうと「癖になる」だ
で、落ち着くから気に入ると
短所は
重い、でかい
風がぜーんぜん通らん
内装の良さで被れるだけ

847 :774RR :2017/08/31(木) 21:19:44.17 ID:1vtcR3R7d.net
>>844
俺も。
原2乗りはいても、アドレスとPCXばっかしか居ない。
そして、カスタムするやつが居ても、何故かみんな電飾カスタムだけの人達しか、、、。

848 :774RR :2017/08/31(木) 23:17:42.50 ID:ALUc0+BDM.net
たまたま本屋いったらシグナスの本みつけて読んだらめっちゃ弄りたくなった、夏も終わりそうだし弄るかな

849 :774RR :2017/08/31(木) 23:37:39.26 ID:tJNlemT+0.net
>>846
サングラスみたいな感じですか?

850 :774RR :2017/09/01(金) 00:53:55.62 ID:7w53DC7R0.net
>>832
スクーターつまんないかなぁ?バイクと同じくらい楽しめてる俺は変人だな。

851 :774RR :2017/09/01(金) 01:33:07.42 ID:/c1dLwse0.net
motogpカラー欲しかったけど、アドレス二台壊れなそうだから、4年後のヤマハ60周年カラーまで我慢する

852 :774RR :2017/09/01(金) 02:04:52.30 ID:wufaIj790.net
シグナスに限らず4年後のバイク業界とか全く想像できないな

853 :774RR :2017/09/01(金) 02:07:48.77 ID:l38ys8Os0.net
>>850
自分的にスクーターだけだとつまんないかも。スクーターオンリーで楽しんでいる人達がいてるのも知ってる。

854 :774RR :2017/09/01(金) 03:08:02.05 ID:7wSGTP6Y0.net
排気側のバルブ調整したいけど手が入んないよー
バイク倒すとガソリン出ちゃうしどーやればええんや(T_T)

855 :774RR :2017/09/01(金) 05:58:16.08 ID:gl4K/ZGLM.net
>>788
付けてみたけど、なにが聞きたいのかな?商品説明以外はなにも答えられないと思うけど

856 :774RR :2017/09/01(金) 08:01:39.98 ID:x1i6TO54d.net
>>850
俺もいじったりメンテしてるときは楽しいんだけど、いざツーリング行こうと走り出すとかったるくなって途中で引き返しちゃう。
やっぱ乗る楽しさは無いかな個人的には

857 :774RR :2017/09/01(金) 08:36:07.10 ID:suSfVW0x0.net
ダンクみたいにオープンポケット+蓋つきの収納が欲しいなあ

858 :774RR :2017/09/01(金) 10:54:03.78 ID:CWAG7Esi0.net
ツーリングは自転車で行く方が圧倒的に楽しいな、体力尽きてもう漕ぎたくない気分時のスクーターは
魔法の絨毯にでも乗ってるるような快適さを感じる

859 :774RR :2017/09/01(金) 11:14:35.58 ID:n4zvCWfOa.net
>>850
個人差や好みだとは思うけどね
スクーターは便利で楽ではある
楽しいよりそっちが勝ってる感じかな

860 :774RR :2017/09/01(金) 20:39:00.01 ID:7AYzvAAo0.net
>>849
そのままだけど、その通り

861 :774RR :2017/09/01(金) 23:49:32.39 ID:w7teCBO7H.net
ヘッドライトをLED化してる人よく見かけるけどどこのがオススメ?四型です

862 :774RR :2017/09/01(金) 23:51:33.73 ID:gsHrwgNVM.net
オイルはどこのが良いかなあ?

863 :774RR :2017/09/02(土) 00:05:20.53 ID:3aSlnRTW0.net
先週PIAAの入れたよー

864 :774RR :2017/09/02(土) 00:20:39.46 ID:l/s75Z8a0.net
>>862
ヤマルーブ プレミアムシンセティック

自分は夏場は、シルコリンPRO-4 10W/40
冬は、プレミアムシンセティック入れてます。

865 :774RR :2017/09/02(土) 00:32:45.01 ID:xEot6j+Y0.net
>>861
シグナスならスフィアライトが良いかと
自分はbwsなんでクロライトって所の買ったよ

866 :774RR :2017/09/02(土) 00:46:51.38 ID:QR67sQ6q0.net
BW'Sだよ。シートの出っ張りが邪魔でお尻のおさまりが悪い〰。あんこ盛ってフラットにしてみよーかって思案中。やってみた人いないけ?

867 :774RR :2017/09/02(土) 07:31:14.88 ID:VJvycJ2m0.net
レイブリック、虫が寄り付きにくい、夜間すり抜け時たいがいの車が少し右に寄って空けてくれる

868 :774RR :2017/09/02(土) 08:41:40.81 ID:Z6ySyGNdd.net
眩しいどころの騒ぎじゃないなら光軸調整頼むで

869 :774RR :2017/09/02(土) 11:42:21.47 ID:vrq6JEvg0.net
ワコーズだめかなあ。
知り合いのとこで1300円だから

870 :774RR :2017/09/02(土) 11:59:50.24 ID:l4/APfHl0.net
スフィアライトは配光まともになったの?
ちょっと前はゴミ過ぎたからサインハウスの高いやつ買ったけど
まともになったのなら買いだね

871 :774RR :2017/09/02(土) 15:08:01.81 ID:GSgO3lpNp.net
レイブリックに興味津々だわ

872 :774RR :2017/09/02(土) 15:35:55.97 ID:3aSlnRTW0.net
もともとシグ明るいせいもあるのかもと、車のLEDに慣れてるせいもあるけど、思いの外そこまで明るくはなかったかなー。 もちろん他の原付に比べたら相当明るいんだろうけど… PIAAね。 街灯と照射してる光が混ざる時ある気がする。

873 :774RR :2017/09/02(土) 17:44:35.59 ID:+7xUp1chd.net
LEDは色が白いから、朝方夕方雨の少し暗い時や雨の時は、ヘッドライトついてるかわからないレベル。
晴れてる日の夜は比較的見易いんだけどね。
ハロゲンの純正色はやっぱ見易い。

874 :774RR :2017/09/02(土) 18:14:10.37 ID:ES8hDhw80.net
レイブリック、光軸はノーマルやけど前車の左ドアミラーには鬼当たりはしてないで、照射範囲が長方形の弁当箱の形で前面明るい、とにかく虫が寄って来んからライトやシールドに虫がへばり付く事が滅多に無かった夏やったわ

875 :774RR :2017/09/02(土) 19:23:34.72 ID:p+SUf/P50.net
安物LED最高
ハロゲンがウンコに思える

876 :774RR :2017/09/02(土) 20:04:44.01 ID:72dWFvDbd.net
だな!今はファンレスとかで安くて良いの出てきたな

877 :774RR :2017/09/02(土) 21:39:19.52 ID:T/9QT5gLM.net
オイル交換しなきゃだなあ。
どこのオイル入れようかな。
小遣い3000円だから。

878 :774RR :2017/09/02(土) 22:09:13.20 ID:jobIr6Yh0.net
AZの一択4リッター1980円(送料込み)

879 :774RR :2017/09/02(土) 23:11:59.61 ID:6AQjNtekM.net
買う前は色々カスタム考えてたけど
結局サイドスタンドスイッチキャンセルしかやってない

880 :774RR :2017/09/02(土) 23:27:39.38 ID:3yOHjMh1a.net
ヤマハ9車種生産終了だって
その中にBW'Sが入ってるよ

881 :774RR :2017/09/02(土) 23:29:01.50 ID:yXPKSByjd.net
シグナスはマルチリフレクターだから
そのままでも明るそうだけど
bwsはへっぽこプロジェクターだから
LEDにするとようやく純正っぽくなるよ....
クロライトバージョン2高いけど
街灯のない川沿いのサイクリングロードが
近所にあるけどくっきりした明るさだから
明らかに走ってる人がバイクに気づくのが
早くなったよ(ノーマル比)

スフィアライトおすすめじゃなくて
サインハウスの間違えだった....ごめん

>>866
前盛るか、後ろ削るか迷うよね
フラットにしたい!

882 :774RR :2017/09/02(土) 23:47:20.12 ID:yXPKSByjd.net
>>880
bwsは50の方だね
125はシグナスと共に海外規制対策済だそう
しばらくはカラーだけの変更でしのいで
ブルーコアエンジンに移行するのかな
その時はbws125はカタログ落ちだね_| ̄|○

883 :774RR :2017/09/03(日) 00:44:28.24 ID:HL+gjsko0.net
>>866
俺もそうするつもりだったが
1年でシートの方でヤレてくれた
それと、でっぱりの前に座ると決めた方がいい
バーハンだから両腕に余裕あるフォームのが楽しいはず

884 :774RR :2017/09/03(日) 02:46:38.07 ID:e97wOAvmM.net
https://youtu.be/Rb0s2JkGjpA

シグナス

885 :774RR :2017/09/03(日) 03:06:25.43 ID:pE/N9x6/0.net
881さんも883さんもありがとね。あんまし乗らないんでヘタルの待つの厳しいかも。前のあんこ盛りで落ち着くかにゃ?

886 :774RR :2017/09/03(日) 04:54:57.18 ID:ftmbI0AZd.net
>>877
お前どこ中だよwww

887 :774RR :2017/09/03(日) 08:14:12.17 ID:8ly/7Y0i0.net
オイルはモチュール300vかエルフの全化学合成油だな 街乗りで急加速減速の繰り返しフルスロットルで直線を走るからな 

888 :774RR :2017/09/03(日) 08:48:45.93 ID:NcVKkUxca.net
走り屋か何かかな? 全化学合成油のヤマルーブでも問題ないぞ

889 :774RR :2017/09/03(日) 15:26:57.83 ID:if5aAf21a.net
ドノーマルでマフラー変えたんだけど、40kmくらいまでの出だしすげー遅くなった。。。 ノーマルマフラーすげーわ。
まだ出しきれてないけど最高速もおちてる気がする…

890 :774RR :2017/09/03(日) 15:31:06.50 ID:DTcC2bet0.net
>>889
ローラー変えないと

891 :774RR :2017/09/03(日) 15:35:26.83 ID:drt+bm4C0.net
>>889
いや、それ普通のことだから…

892 :774RR :2017/09/03(日) 15:50:17.81 ID:if5aAf21a.net
駆動系触るの怖いー ぶっ壊しそうだし不調になるのもやだなと思ってて。。。
ビッグの時とか排気量でなんとかなってたけど、やっぱりこのクラスだと触ってあげないとダメなのね。

893 :774RR :2017/09/03(日) 16:50:29.59 ID:V0quVcsj0.net
ノーマルで乗ってりゃ良いのに

894 :774RR :2017/09/03(日) 16:53:53.57 ID:drt+bm4C0.net
ヤンチャ坊主はすぐマフラー替えたがる

895 :774RR :2017/09/03(日) 17:21:45.53 ID:s22COKzw0.net
マフラー換えて故意にアクセル吹かすなよ
迷惑だから

896 :774RR :2017/09/03(日) 18:20:03.10 ID:coMcAEEQ0.net
ブンブン






ブリッ

897 :774RR :2017/09/03(日) 19:14:39.64 ID:YfG7LZEp0.net
3型のテールをposhのライトバーLEDテールランプに交換しようと思うんだけど
高すぎ

898 :774RR :2017/09/03(日) 20:20:10.07 ID:9dpulxT30.net
>>889
どこのマフラー入れたの?

899 :774RR :2017/09/03(日) 20:35:53.67 ID:6SQv4DgSd.net
>>892
小排気量スクーターをいじるってのは全部やらないと意味ないんだよ。
適当マフラーポン付けで走るわけがない。

まぁノーマルにボン付けで走るマフラーもあるにはあるけど、意味ないだろ

900 :774RR :2017/09/03(日) 22:55:07.35 ID:tvOc/+w8a.net
ベリアルのネクサスっていうやつです。 結構いい感じの音なんだけど、発進の時大きく開けると下痢気味になるかな…
下品と上品を紙一重にしたような感じの音

901 :774RR :2017/09/04(月) 00:04:15.33 ID:f+M5W8eYd.net
>>900
表現がワロすwwww

902 :774RR :2017/09/04(月) 00:30:57.11 ID:xN9MBoYmH.net
ベリアルは基本レース用だから駆動セッティング必須だよ。

903 :774RR:2017/09/04(月) 05:47:03.52
LEDリボン最高だろ

904 :774RR :2017/09/04(月) 04:33:02.45 ID:HFKq9b/U0.net
>>900
とりあえず二ちゃんねるは無視
二ちゃんねるに聞かない
二ちゃんねるを信じない
二ちゃんねるに書き込まない
基本です

905 :774RR :2017/09/04(月) 04:34:40.60 ID:HFKq9b/U0.net
>>901
笑えて良かったじゃねーか
感謝しろよ

906 :774RR :2017/09/04(月) 04:37:20.35 ID:HFKq9b/U0.net
>>899
全部って
二ちゃんねるの全部だろ‥‥
まあ、全部なわけないが‥‥

907 :774RR :2017/09/04(月) 07:33:42.62 ID:jUot8fwy0.net
4型出て経つのに、、

1YPを良く見るようになった。
中古で買ったのかな?

908 :774RR :2017/09/04(月) 12:26:40.88 ID:xN9MBoYmH.net
>>906
普通はスクーター改造の話題で全部って言ったら吸排気、駆動系、燃調デバイスだろ。

バカなのお前?

909 :774RR :2017/09/04(月) 12:40:09.57 ID:9YTliaqXd.net
タイヤの話題もあるで!

910 :774RR :2017/09/04(月) 16:06:22.68 ID:s65hhwvBd.net
タイヤもあるな、サイズも重要だし

911 :774RR :2017/09/04(月) 17:26:42.03 ID:jWVTzbSE0.net
>>861
サインハウスの入れておけば間違いないよ
もう1年ほど使ってるけど、不具合一度もないし、配光もいいし文句なし!

912 :774RR :2017/09/04(月) 19:00:59.41 ID:yvwLMQCl0.net
>>907
新型もいいけどこのモデルが一番好きだな

913 :774RR :2017/09/04(月) 21:11:55.98 ID:7iNReGpz0.net
3型の俺のシグナス、6万キロ越えたのに絶好調。

いつになったら壊れるんだよ…

914 :774RR :2017/09/04(月) 21:17:59.05 ID:HFKq9b/U0.net
>>908
限定しちゃってるバカ発見!
さすが二ちゃんねる様はすごいなぁ

915 :774RR :2017/09/04(月) 21:35:32.85 ID:lYvELJhP0.net
安心して読める煽り合いにしろ
ギクシャク、プスンプスンすんな
悪口でもレス意の読み間違いとかすんな

916 :774RR :2017/09/04(月) 22:52:40.20 ID:2Hbx9zXs0.net
BW'Sだよ。買って1ヶ月、最初にガソリン入れて今日ガソリン入れた。2回とも下からダーダー漏れた。多分、慣れないなガソリン入れるの。

917 :774RR :2017/09/04(月) 23:07:22.35 ID:K4vsj8pe0.net
>>916
タンクに少し残ってて、5リットルくらい給油できるとしたら
ガソリンレバー全握りが10だとして、最初の3リットルくらいは3か2くらい
さらに1リットルくらいは1.5くらい、最後の1リットルは0.5くらいで
ちょろちょろ入れるのを勧めるよ。

なんせ見にくいよな。俺なんて最後はほんとにちょろちょろ入れながら
液面が隙間から見えたら即ストップ。

ちなみにどれくらい入ったか揺らして見るのは絶対しない方がいいw
給油口チョイ下にある横の空気抜き?の穴から
ドバ〜〜〜〜って真横にwまあとにかく焦るからw

918 :774RR :2017/09/04(月) 23:10:39.79 ID:1x3btlsD0.net
>>916
月イチ給油って走行距離少ないね。

919 :774RR :2017/09/05(火) 00:09:11.43 ID:MPEa/zvX0.net
>>916
自分も最初に車に入れる勢いで入れたら
水たまりが出来た....今は覗きながら慎重に
入れてるよ

920 :774RR :2017/09/05(火) 00:37:04.89 ID:QRvNHXL90.net
ローラー12g×3にしてるした人います? 軽すぎかなと思うんですけど、試した感想聞きたいっす。

921 :774RR :2017/09/05(火) 00:39:54.36 ID:/xQwe+c/d.net
>>920
wrだけの重さだけじゃなんとも言えないけど、
フェイスタッチさせるなら使える。
フェイスタッチさせないなら、ただただ忙しないだけだ。

922 :774RR :2017/09/05(火) 00:48:42.78 ID:QRvNHXL90.net
>>921
ノーマルプーリー時の推奨セッティングが12×3とマフラー取説に書いてあって…
フェイスタッチとはなんですか?? ググって見たものの…?です

923 :774RR :2017/09/05(火) 01:38:59.55 ID:/xQwe+c/d.net
>>922
フェイスタッチは、プーリーとプーリーフェイスがくっついて、ロスなくエンジン回転数に同期して加速してくこと。
まぁ、かなり高回転にしないといけないし、狙ってフェイスタッチさせてる人達はすごいよね。
俺はへっぽこだから無理だw

付属の説明書にそう書いてあるなら、やってみたら良い。3個指定ってことは、かなりの高回転仕様なんだな。
リミッター大丈夫?

924 :774RR :2017/09/05(火) 01:45:52.80 ID:QRvNHXL90.net
パワーバンドを常に捕らえるという事ですか? うーん、意味はわかるけど体感が全くわからないっす… 奥深です。
リミッターよりエンジンが心配っすw てか、シグのリミッターってどれくらいで発動するんでしょ?? ドノーマルで3ヶ+12(伏せて+17)は確認しましたが…

925 :774RR :2017/09/05(火) 05:41:15.24 ID:uCx0ThX70.net
マフラーSS300にしたら最高速落ちたような…
8千回転から上が鈍い

926 :774RR :2017/09/05(火) 07:49:01.38 ID:wPrs8cdd0.net
俺もシグナスのリミッターがどれくらいで発動するのか知りたい!
ちなみに4型

927 :774RR :2017/09/05(火) 08:27:18.04 ID:eIX4BWHXa.net
リミッター?

928 :774RR :2017/09/05(火) 08:29:19.13 ID:/xQwe+c/d.net
俺2型だから、4型のリミッターはわかんないけど、9500rpmぐらいで発動するよね。
シグナスはパワーのあるとこが8000rpmぐらいからだから、
8000rpm以上で加速するようにすると、アドレスにも、負けないよw

929 :774RR :2017/09/05(火) 09:39:19.23 ID:aLrcgqba0.net
>>926
レブリミッターは9500だよ

930 :774RR :2017/09/05(火) 09:43:41.13 ID:3bqJmc1Q0.net
>>929
サンキュ!

931 :774RR :2017/09/05(火) 12:36:57.18 ID:sNqRDEbTM.net
>>929
ありがとね。

932 :774RR :2017/09/05(火) 12:40:19.90 ID:pf/aKIfkM.net
国内3型だけど液晶薄くなってきた。
メーター交換しかないかな?

933 :774RR :2017/09/05(火) 13:19:59.99 ID:u1SK5Lgk0.net
値段に負けてSE12Jを買っちまったんだが、もう少し予算追加してでもFIにしとけば良かったかな
キャブとFIだとかなり違う?
買った後で今更だけど

934 :774RR :2017/09/05(火) 13:27:02.51 ID:JYqo91afd.net
国内初期キャブ仕様って、遅くてエンスト酷くて有名じゃん。

935 :774RR :2017/09/05(火) 14:13:40.00 ID:FVT9Ct+cx.net
キャブ弄れるならいいんじゃないかな。ビッグキャブとか付けたら激速になるらしいね

936 :774RR :2017/09/05(火) 14:20:02.79 ID:ufsaXbJod.net
マフラー以外ノーマル3型。
ちょっとした峠走ってあとは田舎道。
32km/L.だった。
普通?

937 :774RR :2017/09/05(火) 14:38:58.53 ID:FarWWecZx.net
うんこんなもん

938 :774RR :2017/09/05(火) 16:13:45.89 ID:AdOFn84gp.net
普通だな。冬には30切るよ。
至ってフツー。

939 :774RR :2017/09/05(火) 17:13:13.90 ID:zJ6B9dw7p.net
140キロくらい走って5L入れた

940 :774RR :2017/09/05(火) 18:57:55.87 ID:TpkZPfJN0.net
>>936と同じ車両条件だけど夏場は35km/L以上走るよ
ほとんど平地だけどね

941 :774RR :2017/09/05(火) 19:24:19.09 ID:pnMQkBvZ0.net
プーリーとプーリーフェイスがタッチしてスムーズに回転上昇を狙える状態

942 :774RR :2017/09/05(火) 20:58:01.09 ID:u1SK5Lgk0.net
>>934
mjky
確かに乗って鈍臭いとは思ったけど、125だからこんなもんだと思ってたわ
走行3千だし、こんなもんだと諦めてこのまま乗るわ

943 :774RR :2017/09/05(火) 21:12:05.00 ID:wPrs8cdd0.net
>>929
ありがとう。
4型でマフラーだけ購入と同時に変えてるんだけど

その状態で
WRノーマル9gで9000回転弱(目測8800)でギリ到達で頭打ち。

で、さらに
ドクプ白9gで8000回転ちょい(目測8200)で同じくなんだよ。

目測ってのは撮影したのを後で見ての話ね。

もうそれ以上は伸びなさそうだった。回転数と速度の両方で
制限かかってる感じかな。

>>936
4型の話でスマンけどマフラーだけ変えて
それ以外ノーマルで 37km/L
↑からドクプ白9g(重さ〃)に変えてから 38km/L

ちなみに俺も田舎道で、峠や山道(標高300〜500程度)も時々走る。
道が狭くて石転がってたりするから、下りにエンジンブレーキを
かなり使うからか登りで少々アクセル開けても
峠や山走った時の方が燃費いいことが割と多いわ。

944 :774RR :2017/09/05(火) 22:17:16.54 ID:uyi3kJpJ0.net
SE44Jのシグナス乗りだけど、ヤフオクに新品9000円で転がってるミニスターマフラー付けてる人いますか?

945 :774RR :2017/09/05(火) 22:33:20.56 ID:aLrcgqba0.net
>>943
ノーマルだとそんなもんかもね。
とりあえずWR重すぎだよ。普通のウエイトで8gとか7gとかにしてみ。
レブリミッター作動するまで回る事確認してから重さ合わせた方がいい。

カムとかノーマルなら9500リミットでもいいだろうけどハイカムとハイコンプピストン入れてエニグマでリミッター切ってセッティングすりゃそこそこ速くなるよ。

946 :774RR :2017/09/05(火) 22:45:24.51 ID:tWcPKn9Jd.net
>>943
速度リミッターは無いよ。
ちょっと危ないかもしれないけど、下りで見てみたら良い。
速度は出るよ。

947 :774RR :2017/09/05(火) 23:19:11.90 ID:zG5kV08+0.net
ゴミを9000円で買うの?

948 :774RR :2017/09/05(火) 23:26:35.70 ID:axm/irqv0.net
くっそ安いマフラーが似合うのは、安い50cc下駄バイクか、ゾッキーバイクのみ

949 :774RR :2017/09/05(火) 23:27:04.66 ID:wPrs8cdd0.net
>>945
何度もありがとう。
次は普通の形状のWR7g試してみるよ。

>>946
速度のリミッターはないんだね。ありがとう。
下りで全開にできる場所は田舎だからないわ・・・
あってもジジババ運転の軽やチャリ、子供が飛び出してきたりしたら
色々終わりそう。何車線もある下りの直線とかあったらなあ。

950 :774RR :2017/09/06(水) 02:44:23.42 ID:Yk3S/UqD0.net
>>942
それ乗ってたけど5,000kmで謎の圧縮抜け
あとエンストは本当にひどかった。
てか、今頃よく手に入ったね。

951 :774RR :2017/09/06(水) 07:36:50.57 ID:bmAcmygZM.net
みんな速くしたいならまずボアアップだよ
なんでやらないのかな。
安上がりなのに。
馬鹿だなあ。

952 :774RR :2017/09/06(水) 08:12:33.35 ID:JicO3Qs6a.net
一番めんどくさいからだろ  155ならポンだがそれ以上はクランクケースボーリングしないといけないんだろ 

953 :774RR :2017/09/06(水) 09:27:45.48 ID:kPBPwWuY0.net
>>950
適当ぶっこいてるなー
エンスト?ないない。

オマエの車両が整備不良かつ自分でそれを発見できないカスなだけで12j全てと決めつける、脳内お花畑

954 :774RR :2017/09/06(水) 11:03:38.12 ID:apOyrnnSa.net
ボアアップ安上がりって…んなめんどいことするなら最初っからマジェS買うわ

955 :774RR :2017/09/06(水) 13:38:29.12 ID:VJsAXI5rd.net
>>953
>エンスト?ないない。

エンストまったくないとか、どんだけ?w
あとそれ人違いだぞw

956 :774RR :2017/09/06(水) 14:19:50.79 ID:pnFc8sgfM.net
そらボアアップ前提でカスタムしてる人から見たら
125のままマフラーだの駆動系をちまちまいじってるのは滑稽に見えるだろうよw

957 :774RR :2017/09/06(水) 14:54:00.50 ID:/RI6ZmrS0.net
>>950
125のスクーターが欲しくなったから良く行く近所のバイク屋へ見に行ったら並んでたんだよ
元々その店が新車で売ったんだけど前オーナーが高齢者でほとんど乗らなかったとかで、走行は2千ちょいだった
プラス5万で走行1万ちょいの3型が横に並んでたんだけど、どうせ近所の足なんで程度も良かったし値段優先で決めちゃったんだよ・・・

958 :774RR :2017/09/06(水) 14:54:13.12 ID:YSL99MiI0.net
>>911
カットラインはきちんと出てる?
出てなかったら光が散らばってるから対向車はまぶしさを感じるよ?

959 :774RR :2017/09/06(水) 15:00:31.67 ID:z5uSva3md.net
>>957
いいんじゃない?
俺はキャブシグナス好きだけどな!
キャブジェクションシグナスはゴミだと思うけど。

960 :774RR :2017/09/06(水) 15:06:59.30 ID:FvYHJeAgr.net
快速プーリーで弾丸への字、KN企画の軽量クラッチとアウターでウェイトローラー7gで8000ちょいまでしか回らない。。

加速もなんかイマイチ(´・ω・`)

961 :774RR :2017/09/06(水) 15:31:16.61 ID:Bsc4MaRXH.net
10750まで回るようにしてるわ。

962 :774RR :2017/09/06(水) 15:40:17.14 ID:ho/SFIzQ0.net
あと250回転…

963 :774RR :2017/09/06(水) 15:57:55.05 ID:LdIlKtC00.net
今朝、下り通勤街道で白カブPが渋滞に沿って徐行してるから、「左から抜いてええか?」って言うたら「アカン!追い越しは右からや!」って言うから次の右コーナーでイン突いて抜いたけど🆗やんな?

964 :774RR:2017/09/06(水) 16:35:00.29 .net
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです

今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです

パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

だから確率、設定は関係ないです

ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です

ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です

ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う

上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです

幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています

この金が北朝鮮に流れているのかもしれない


グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/

965 :774RR :2017/09/06(水) 17:57:02.92 ID:bmAcmygZM.net
>>954
全然マジェよりはやいよ。
形も良いし。
知人のは15000位のキット買って
ポン付でノーマル遥かに凌ぐよ。
給排気はけづってあげたけどね。

966 :774RR :2017/09/06(水) 18:01:33.29 ID:bmAcmygZM.net
>>956
マフラー良いの入れてボアアップしないのはもったいないかなあ。みんな物足りなくてやっぱりプーリーとか変えて試行錯誤するならボアアップしたらまあまあ満足するし、マフラー駆動変えても馬力は微々たる位しか上がらないよ

967 :774RR :2017/09/06(水) 18:14:12.85 ID:6nWxIN+i0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=D9qQKPby0L8
付けるには、もう1台新車を買う値段ぐらいしそう
でも速いな

968 :774RR :2017/09/06(水) 18:51:24.34 ID:NcKJIKMw0.net
125のメリットを捨ててボアアップするくらいなら、元から125選ばないというのが普通の思考

969 :774RR :2017/09/06(水) 19:37:13.72 ID:Cm8ukOzo0.net
ボアアップするとすぐ不調もしくはぶっ壊れるイメージ

970 :774RR :2017/09/06(水) 20:02:12.42 ID:UqI3nB9Fa.net
>>969
そういうのを覚悟した上で行うなら気にならないんだけどね。
それよりボアアップすると吸排気音が大きくなるのが気になる。ノーマルの吸排気のままでOKなボアアップもないだろうしなー。

971 :774RR :2017/09/06(水) 20:06:43.99 ID:Onbqs7Stx.net
毒キノコ付けなきゃな

972 :774RR :2017/09/06(水) 20:44:54.84 ID:grQwJbCma.net
キャブ車はセッティング分かりやすいから弄るけど
インジェクションは燃調弄っても正直よくわからんからハードカスタムはやりたくない

973 :774RR :2017/09/06(水) 21:24:56.00 ID:DIEAJOiX0.net
>>969
君、経験ないの?
2stの頃は焼付きはあったけど
最近はザブコンをポチッとやるだけだしクランクもあんまり壊れる印象ないよ

974 :774RR :2017/09/06(水) 21:57:48.13 ID:Bsc4MaRXH.net
インジェクションの方が簡単だろうに。
むしろEFIの発展が出力も安定感も向上させてるんだよ。
キャブならアイドリングしないようなカムでも普通に使えるのはそのおかげ。

975 :774RR :2017/09/06(水) 22:32:29.51 ID:Yk3S/UqD0.net
>>957
そうなんだ。
ある意味レアだね。
近所の足代わりなら不足ないと思うよ。

976 :774RR :2017/09/06(水) 22:55:45.33 ID:/RI6ZmrS0.net
>>975
うん
今の所は特に不調も無いから買い換えとか全然考えて無いんだけど、大分乗り慣れてきたしキャブとFIでどれくらい違うのものなのかちょっと気になってきたので聞いてみた
やっぱり下調べは大事だな

977 :774RR :2017/09/07(木) 00:38:33.70 ID:BcoGxO3Ua.net
マフラーから出てるホース(AIS?)かっこいいのに交換できないかな?

978 :774RR :2017/09/07(木) 08:52:40.42 ID:d6Mk3ZANF.net
>>977
格好いいのに変えるんじゃなくカットするんだよ。

979 :774RR :2017/09/07(木) 10:10:22.58 ID:4DxQQtcEr.net
あれ切ったらどないなるんすか

980 :774RR :2017/09/07(木) 14:06:03.91 ID:cwMuAcpm0.net
>>958
カットラインしっかり出てるよ
光軸は取り付け時ちょっと下げたけど、今まで悩んでたのがバカみたいに解消したよ

981 :774RR :2017/09/07(木) 14:51:41.62 ID:Tv+Hg00IM.net
ボアアップ15000円

マフラー30000円
プーリー10000円

費用対効果なら
ボアアップよ。

982 :774RR :2017/09/07(木) 15:36:33.12 ID:+KTHJ0uO0.net
税金も保険も変わってくるからボアアップはしないなー
ボアアップするなら形はマジェSの方が好きだしマジェS買うわ

983 :774RR :2017/09/07(木) 17:54:23.18 ID:Ik8EKZOVd.net
>>963
ボアしても、サブコンかフルコンないときつくない?

984 :774RR :2017/09/07(木) 17:54:56.62 ID:Ik8EKZOVd.net
すまん、アンカー間違えた。

985 :774RR :2017/09/07(木) 18:30:52.50 ID:eOIae4xS0.net
当然だよ。単位時間あたりにいかに多くの燃料を燃やせるかがテーマなんだから、シリンダーの容積増やしても燃料増やさなきゃなんの意味もない。

キツイとかそういう話じゃなく、必須。

986 :774RR :2017/09/07(木) 19:37:23.76 ID:mS3DrJYNa.net
排気量増やすならシグナスじゃなくても良いという矛盾。
どノーマルのマジェsより安く速くなるならありだが?

987 :774RR :2017/09/07(木) 19:55:17.59 ID:n6tmN8kM0.net
ファミバイが使えないボアアップなんてやる意味がない
だったら最初からNMAX155かトリシティ155かマジェスティSを買うね

988 :774RR :2017/09/07(木) 20:36:57.31 ID:eOIae4xS0.net
大半がナンバーなんかそのままじゃん。

989 :774RR :2017/09/07(木) 20:39:56.00 ID:0rP5BxLz0.net
>>988
もしも保険効かない事態に万が一でも陥ると・・・
とか考える人には越えられない壁。

俺も越えられない。

990 :774RR :2017/09/07(木) 21:11:08.65 ID:RuaXOwJod.net
>>989
事故っても排気量の変更なんか調べない!

991 :774RR :2017/09/07(木) 21:18:30.30 ID:Ik8EKZOVd.net
>>990
ってのが、ショップの売り文句だよね。

992 :774RR :2017/09/07(木) 21:21:45.01 ID:eOIae4xS0.net
そもそもが事故起きた時に普通は排気量の話にならないけどね。

誰かそんな事になった人いるの?

993 :774RR :2017/09/07(木) 21:28:09.65 ID:V9TZxVFIM.net
ボアアップしたくなってきたわ、大阪でいいショップ教えて。

994 :774RR :2017/09/07(木) 22:05:39.98 ID:+KTHJ0uO0.net
3型 バーハン化したいなー

995 :774RR :2017/09/07(木) 22:22:13.87 ID:qQDjoZG/d.net
>>991
三回事故ったが排気量は全く調べられない(自賠責保険は確実にみられるが)ボアアップもしてないけど

996 :774RR :2017/09/07(木) 22:28:23.83 ID:o6h5sGZo0.net
そんなヘタクソさっさと降りるべきだな、他人に迷惑かける前に

997 :774RR :2017/09/08(金) 00:44:14.30 ID:hXwyD57Da.net
>>982
同意

>>991
自分が行くショップはそんな事言わないな

998 :774RR :2017/09/08(金) 04:27:31.94 ID:kjmxO0f20.net
どこまで行っても可能性の問題だけどね。

マトモな保険屋でも、相手が高級車で全損とか、金額が大きくなると、出し渋る話とかいくらでもあるし、
そもそも金払い悪いクソ保険屋だってある。
保険屋なんて基本金払いたくないんだから、それっぽいバイクならワンチャンあると思う保険屋がいても何もおかしくない。

保険もだけど、耐久性だったりを含めて総合的に考えて、メリットあるとは思えんわ。

999 :774RR :2017/09/08(金) 06:30:59.53 ID:wXEccElGd.net
お前の中ではそれでいいんじゃね。

1000 :774RR :2017/09/08(金) 06:38:54.89 ID:9bdA7HiqF.net
埋め

1001 :774RR :2017/09/08(金) 06:39:45.72 ID:9bdA7HiqF.net
埋め

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200