2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part65【MT/DCT】

1 :774RR:2017/07/16(日) 22:07:30.66 ID:RueW41o1.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。


■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part64【MT/DCT】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497003513/

536 :774RR:2017/08/07(月) 21:17:10.09 ID:FinJTZap.net
>>534
立ちごけし易い条件が同じならDCTの方がトラクションを維持しやすいね。

537 :774RR:2017/08/07(月) 22:09:00.54 ID:yztnXxrm.net
>>536
サンクス参考になりやした

538 :774RR:2017/08/07(月) 22:12:06.91 ID:+ui1NT+6.net
元の>>501から誰もDCTなんて一言も言ってないのになんでわかるのかね?

うんわかるよ妄想キチガイ大暴れだね!

539 :774RR:2017/08/08(火) 00:03:49.47 ID:k6BASCXn.net
DCTの学習機能について教えてください。
「NC/インテグラ/CTX/NM4/ADV(仮)総合」が終了したのでこちらに来ました。

・どのような走行情報から何の設定値を変えているのか?
・設定値を変えるタイミングは?
・最初からの総走行か、変更された時点からの走行を見ているのか?
・MTモードで走っていても、ATモードの学習をするのか?
・D、S(最新型ではLv1,2,3)モード別々に学習しているのか?
・上記の場合、他のモードに影響しているのか?

ホンダに聞いたら詳細は公表していないそうです。
乗っている方(特に最新のNC750X,S)、よろしくお願いします。

540 :774RR:2017/08/08(火) 00:33:30.69 ID:fs7lkN5r.net
体感でしか言えないけど、変速のタイミングなんかは
速度と傾斜とマニュアルによるタイミングをある程度記憶して
この速度のときいつも変速しがちだから自動で変速してあげよう、みたいなお節介機能な気がするw

541 :774RR:2017/08/08(火) 02:57:59.54 ID:h83qhRR6.net
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fusercar%2f000%2f002%2f190%2f709%2f2190709%2fp1.jpg%3fct%3d1887c45693fa
これにマイナーチェンジしないかなあ・・・。
絶対にSの売上げ伸びると思うんだけど。

542 :774RR:2017/08/08(火) 04:01:36.48 ID:ihlX7a5d.net
>>539 NCのハンドルグリップには脈拍を感知するセンサーが付いていて
DCTのシフトタイミングと連動しています
なので純正以外のグリップや分厚い手袋を使うと脈拍のデータが生かされません

543 :774RR:2017/08/08(火) 07:03:06.03 ID:+EpQDNny.net
>>541
だっせー。
いつまで丸目に夢見てるんだよ。

544 :774RR:2017/08/08(火) 08:16:18.28 ID:mOB3G4QB.net
>>535
立ちごけで後輪の駆動力?意味わからん

545 :774RR:2017/08/08(火) 08:21:58.42 ID:mOB3G4QB.net
>>541
あとエキパイ周りの変なプラスチック部品を
普通のアンダーカウルみたくしてくれればね

546 :774RR:2017/08/08(火) 12:24:54.51 ID:MbvVekgD.net
>>541
砲弾型メーターじゃないしダブルホーンじゃないから却下

547 :774RR:2017/08/08(火) 13:18:01.97 ID:i2TM5RFp.net
>>541
CB1100のヘッドライト流用すればメーカー内で簡単にバリエーションふやせそうだけどね。

548 :774RR:2017/08/08(火) 15:47:14.14 ID:v5jkxmZi.net
いやいやこのバイクは安いのがウリなんであって、高価なパーツ流用してバリエーション増やしても意味ないかと。

549 :774RR:2017/08/08(火) 16:51:56.61 ID:ihlX7a5d.net
好き者が自分で改造すれば良いだけ。NCに蚊取り丸目ライト良さは俺にはわからん
空冷エンジンに丸目ならまだわからんでもないけど

550 :774RR:2017/08/08(火) 16:57:58.74 ID:rGQ3fUez.net
>>549
水冷の丸目はよくわからないよな。
スーフォアにしてもsvにしても。

スティードみたいな例外もあるけど。

551 :774RR:2017/08/08(火) 18:41:52.97 ID:W4lwbLnh.net
メットインスペースはとても便利だとわかったわ。
それ以上にこのバイクの構造的な弱点が身体でわかったことが大収穫だったわ。

552 :774RR:2017/08/08(火) 18:43:43.82 ID:W4lwbLnh.net
それから後部シートの燃料口は、ツーリングでは何の支障もないな。シートバッグ乗っけたままで給油可能だったわ。

553 :774RR:2017/08/08(火) 18:46:29.24 ID:kOJN3FHQ.net
海外のサイトでリアシートの代わりに取り付けるキャリアで、
給油口の所が穴になってて荷物載せたまま給油出来るのがあったが、日本でも売らんかな。

554 :774RR:2017/08/08(火) 19:55:53.74 ID:azJ4yLgk.net
>>551
構造的弱点ってなに?

555 :774RR:2017/08/08(火) 20:00:44.79 ID:ZDEfm0yA.net
給油口じゃね?

556 :774RR:2017/08/08(火) 20:02:58.50 ID:bDMv/b5V.net
立ちゴケの大多数は前輪ブレーキでは

557 :774RR:2017/08/08(火) 20:26:17.12 ID:mOB3G4QB.net
>>556
それ握りゴケ
立ちごけって停車中、拡大解釈しても停車直前の転倒
ズボンの裾がステップに引っかかったとか
下が砂でついた足が滑ったとか
乗車する時に振り上げた足がシートを超えられずに蹴ったとか
そんなんだよ

558 :774RR:2017/08/08(火) 21:40:23.65 ID:EJ5okyZy.net
>>557
えっとあたまだいじょうぶですか?

559 :774RR:2017/08/08(火) 22:24:18.41 ID:4fH2jxnl.net
>>554

LDでもツアラーとして平均的な日本人の体格に合っていない。

ハンドルが遠い、シートが痛い。
解決策は後付けであるが、プロダクトする時に考えて欲しかった。欧州向けの製品。

身長が180cmくらいあれば多分ツアラーとして快適。

560 :774RR:2017/08/08(火) 22:48:28.21 ID:WaQQgsaT.net
>>559
お前が日本人規格外れてるハゲなのを棚にあげるなよ(笑)
女の子も普通に乗ってるのに(笑)

561 :774RR:2017/08/08(火) 22:50:03.83 ID:4fH2jxnl.net
>>560
出ると思った。
乗れるのとツアラーとして使えるかは別。

お前の身体は多分鈍い。

562 :774RR:2017/08/08(火) 22:52:36.66 ID:W4lwbLnh.net
>>560
どーんかーん!って言われてるぞ。

鈍チンなのか?

563 :774RR:2017/08/08(火) 22:53:42.32 ID:W4lwbLnh.net
>>559
175あればいいんでないか?

564 :774RR:2017/08/08(火) 23:00:09.74 ID:kOJN3FHQ.net
バイクって車みたいにポジションを簡単に調整出来ないから、購入時に有料でいいからポジションのフィッティングサービスとかあればいいのに。

565 :774RR:2017/08/08(火) 23:11:09.86 ID:jH+3oYP0.net
高くなるからイラネ

566 :774RR:2017/08/08(火) 23:12:01.78 ID:eCuIdGOm.net
30年、こけたことないなあ。

567 :774RR:2017/08/08(火) 23:36:12.89 ID:L5z6oaE6.net
>>564
15000も払えばアンコ抜きも盛りもできるし、NCはプリロード。

568 :774RR:2017/08/09(水) 02:01:19.36 ID:gDy7Etqs.net
>>564
そういうバイクを買え
買えないなら我慢しろ
NCは後者だハゲ(笑)

569 :774RR:2017/08/09(水) 02:02:06.93 ID:gDy7Etqs.net
>>561
乗れないバイクをなんでわざわざ買うの?
ハゲなの?(笑)

570 :774RR:2017/08/09(水) 02:02:57.81 ID:gDy7Etqs.net
>>563
そのレス鈍感すぎね?(笑)

571 :774RR:2017/08/09(水) 07:19:26.47 ID:vUEi7v5C.net
この前信号待ちで爪先ツンツンでエストレヤに乗ってる♀がいて微笑ましかった
みんなまたがって納得してバイク買えば良いだけ
俺はバランス感覚悪いから両かかとつくバイクが好き

572 :774RR:2017/08/09(水) 07:45:37.06 ID:BrgmHttp.net
怪鳥でも足つき良好な俺、高みの見物

573 :774RR:2017/08/09(水) 09:16:41.91 ID:wSpmgxIr.net
俺も両足ベタ付き出来るのはVスト650まで
でもそれに甘えてしまってUターンや右折発進はド下手で立ちゴケ年に数回

574 :774RR:2017/08/09(水) 09:24:45.35 ID:vUEi7v5C.net
DR Big欲しかったな〜。免許撮ったのはGR650乗りたかったから
結局買わなかったけど。スズキは2輪も4輪も運転して楽しいのが多い
今は年食ったし楽を優先して2輪はDCT車が良い

575 :774RR:2017/08/09(水) 10:04:27.02 ID:smHeys7X.net
GR650懐かしす
見た目はともかく可変クランクやフルフローターサスなど中身は先進技術の塊だったなあ

当時のヤングマシン見てなんじゃこれ欲しいと思ったわ

576 :774RR:2017/08/09(水) 10:29:07.85 ID:/8uHu2uf.net
スズキもデザインさえ良ければホンダに比肩してたはず

577 :774RR:2017/08/09(水) 18:19:29.48 ID:uSfBhmVt.net
都合悪くなると他車種しか出せないんかね?wwww

578 :774RR:2017/08/09(水) 18:29:24.73 ID:iilwUjD9.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

579 :774RR:2017/08/10(木) 05:48:55.51 ID:ZGQ+nKOS.net
>>567
アンコ抜きよりマンコで抜く方が好きだな
2年ほどご無沙汰だけど

580 :774RR:2017/08/10(木) 06:02:02.72 ID:JqQWXQJU.net
シートをマンコにしてしまえば解決するよ

581 :774RR:2017/08/10(木) 06:27:11.33 ID:ZGQ+nKOS.net
お巡りさん!夜な夜なバイクのシート切ってるのこいつ>>580 です!
カッターナイフ持ってるはずだから調べて下さい!

582 :774RR:2017/08/10(木) 08:08:20.26 ID:taV1PA3l.net
>>518
せやかて荷物満載で峠の下りを走る事もあるだろう
次期型は是非二枚で、余ったリア用ディスクの材料は
PCXのフロントに回せばいい

583 :774RR:2017/08/10(木) 09:31:08.79 ID:guB8MyQB.net
荷物満載よりも、高速2人乗りって結構シビアだと思うんだけどね。
四輪でも、普段主に2人乗りで、たまに4〜5人乗った時の止まらなさは凄いからな。
ブレーキってのは、強力であればあるほど良いと思う。
常にブレーキの性能を全部使う訳じゃないけどね、効き過ぎて不安って事だけはない。

584 :774RR:2017/08/10(木) 09:47:48.08 ID:o1f0BLrN.net
ステンメッシュホースでも試してから物言えよスペック厨www

585 :774RR:2017/08/10(木) 10:06:57.97 ID:taV1PA3l.net
XADVがダブルな以上
必要ないって事はないと思うけどな
何にせよ次期型はよ

586 :774RR:2017/08/10(木) 10:12:06.19 ID:O7Qq5OVj.net
スクはDISK径デカく出来ないからや

587 :774RR:2017/08/10(木) 10:57:32.06 ID:MYOmS508.net
青いやつにパニアで高原を廻ると爽やかでええな。久しぶりにカッコええなと思ったわ。

588 :774RR:2017/08/10(木) 14:52:45.15 ID:remxGsuS.net
>>585
じゃ移植してみてよろしく!

589 :774RR:2017/08/10(木) 16:03:30.61 ID:D3r0WHU/.net
>>583
それだと普段のブレーキに気を使うと思うんですが

590 :774RR:2017/08/10(木) 18:38:23.52 ID:Elnj1f1Z.net
>>589
高速での2人乗りってのは、100キロがデフォだろ。
普段って何の事だかよくわからんが、一般道での話として、
50〜60キロ前後での一般道2人乗りと、100キロでの高速2人乗りでは制動の感覚が違い過ぎる。
もちろんバイクでの話だよ。
もっとも、この話の発端は>>510の「高速を2人乗り+箱三つでハンドル降られて恐怖」という事なんだけどね。
もはや何の話だかわからん所まで来たけど。

591 :774RR:2017/08/10(木) 22:01:32.10 ID:sXocpZ8P.net
丸目にしろ → ホンダ「はい」(2万アップ)

Fをダブルにしろ → ホンダ「はい」(3万アップ)

倒立サスにしろ  → ホンダ「はい」(5万アップ)

角材をやめろ → ホンダ「はい」(5万アップ)


ホンダ「新型750x、90万円です!!DCT Eパッケージは100万円です!!」

592 :774RR:2017/08/10(木) 23:03:05.45 ID:rZRU2VBP.net
>>590
だからノーマルでタンデム仕様にしろってどういうこと言ってるのかわかってねーなハゲ(笑)
ダンデム?フルパニア満載?ならそういう運転しろって
なんでソロと同じような性能求めるの?
だったらGSとかそう言う用途の買えよハゲ(笑)
貧乏バイク買って文句言ってる時点でお察しだがな(笑)

593 :774RR:2017/08/10(木) 23:04:16.07 ID:rZRU2VBP.net
>>591
まぁインテグラのアルミスイングアームはオプションで欲しかったな

594 :774RR:2017/08/11(金) 01:55:09.27 ID:UAmNiByM.net
>>589 握りゴケが心配?2輪でも4輪でも普段弱めで繊細なブレーキ操作だと
ちょっと神経質なブレーキになってしまうと思う
前ブレーキは効きが良いのが一番だと思うけど
自分は握力があってダルなブレーキが好きなのと左右非対称が好きなので
シングルディスクが良いと思う。パッド交換も安いし

595 :774RR:2017/08/11(金) 02:02:34.46 ID:KnBmGRDj.net
>>594
洗車も楽です
ブレーキは枚数でなくサイズだと言うこと知らないマヌケは息してるの?
まぁ文句言うからブレンボ入れてから否定でもしたてくれ(笑)

596 :774RR:2017/08/11(金) 07:52:19.04 ID:ioffdbSd.net
センタースタンドあるとほんと便利でいいね
今時はオプションですら付けられない車両だらけだからありがたい

597 :774RR:2017/08/11(金) 08:39:38.96 ID:uEk2H/dx.net
>>595
それはでかい♪

598 :774RR:2017/08/11(金) 09:27:34.24 ID:tMbRvIbw.net
>>591
それでも安いな

599 :774RR:2017/08/11(金) 10:41:52.82 ID:dMscBjsz.net
センスタ6千円もしないだろ

600 :774RR:2017/08/11(金) 10:57:52.08 ID:q56K7VSS.net
NCのセンスタは良心価格だわ
アフリカツインの見たら30kとか

601 :774RR:2017/08/11(金) 11:36:33.19 ID:HrfBxX24.net
>>595
たりめーよ

602 :774RR:2017/08/11(金) 17:57:28.08 ID:8/MIJIyI.net
NCにハマったと言うかホンダにハメられたってて言うか
まさか2台目の新車買う事になるとはw
これバイクとは違うジャンルの乗り物のような気がする。
例えばハーレーとスクーターは
バイクじゃない的な・・・

603 :774RR:2017/08/11(金) 18:02:18.93 ID:nma6J1/7.net
>>602
買ってないのバレバレレビュー(笑)

604 :774RR:2017/08/11(金) 20:28:32.42 ID:xJqjH4jR.net
>>602
クソみたいな分子

605 :774RR:2017/08/11(金) 21:59:47.81 ID:zJgqme3q.net
どの世界にもぬじ曲がった人っているんだなw

606 :774RR:2017/08/11(金) 23:21:39.15 ID:MH95NJbS.net
2016年式750Xのユーティリティレールにポン付け出来るタンクバッグ、いい加減出してくれ!

607 :774RR:2017/08/12(土) 00:14:08.86 ID:4Xjv9pWF.net
>>602
エンジンが回らんだけで普通のバイクやん

608 :774RR:2017/08/12(土) 00:15:16.53 ID:y3bfjEN7.net
>>605
ぬじ曲がるとか、どこの言葉なの?

609 :774RR:2017/08/12(土) 00:17:57.25 ID:gDb1GoaH.net
チンコがぬじ曲がったヤツなんだろ(笑)

610 :774RR:2017/08/12(土) 01:08:16.56 ID:Fx/xsz5g.net
ぶっちゃけ16以降の蓋レールっていまいち使いづらいし汚れたまるしいらんよな

611 :774RR:2017/08/12(土) 07:09:42.76 ID:qUi/1z67.net
>>600
AfricaTwinのセンスタ3万円って激高だね
チューブタイヤだとパンク修理の時タイヤ外して踏んづけて
耳落とさないとキツいからセンスタは必需品なのにね
250オフ車はバイク倒して修理できたけど大きくて太いのは難しい
もうチューブレスタイヤのバイクしか乗りたくないな
最近は道キレイだからパンクも激減してるけどね

612 :774RR:2017/08/12(土) 11:16:17.97 ID:EIrNEBHP.net
純正サイドケースが鍵無しでも開く糞仕様

613 :774RR:2017/08/12(土) 12:26:41.37 ID:2whlJEM9.net
>>612
さすがホンダさん!

614 :774RR:2017/08/12(土) 12:57:08.63 ID:Fx/xsz5g.net
買う前のインプレですぐレブリミットにあたるだの遅いだのよく目にしてたけど
実際所有したらレブリミットなんて一度もあたったことないし公道においては十分すぎるほど速いし人の感想なんてあてにならんもんだな

615 :774RR:2017/08/12(土) 13:01:04.46 ID:EAKvLKBj.net
峠の上りでローギアでうっかり開けすぎちゃった時くらい。むしろ有難い機能だと思った

616 :774RR:2017/08/12(土) 14:13:07.89 ID:+yrxKqKZ.net
>>614
普通の人の感覚だとレブリミに掛かる辺りからグンと加速すると期待するんだけど…
よっぽど回したことなかったんですね。
貴方にはNCがぴったりです。
他のリッターバイクを買っても10,000rpm回すことはないと思います。

617 :774RR:2017/08/12(土) 15:16:07.28 ID:TunC+eGt.net
普通の人はレブリミに当たる前にわかるからギア上げるかアクセル戻すけどな
レブリミにあたるってことは初心者かただの直線番長ってこと

618 :774RR:2017/08/12(土) 17:10:44.17 ID:TlFT3zhR.net
ちょちょ直線番長もなにも、このバイクめちゃめちゃ遅いやん
散々書かれてるけど、400より遅いし

619 :774RR:2017/08/12(土) 17:24:37.26 ID:qUi/1z67.net
一般道でNCが遅いと感じる走り方してたら免許の点数いくらあっても足りないし頭おかしい

620 :774RR:2017/08/12(土) 18:05:07.96 ID:jn+u5XlD.net
400より遅いっても最高速のみだが

621 :774RR:2017/08/12(土) 18:23:05.01 ID:oFYUy2cl.net
街中で400に負けるようなションベン小僧が乗るバイクじゃないけどな。

622 :774RR:2017/08/12(土) 18:33:44.90 ID:TunC+eGt.net
NCは速いとかどうでもいいコンセプトだからな
速いの欲しければ違うの乗ればいい
速いの欲しくても買えなくて妥協して買ったやつの泣き言はしらん

623 :774RR:2017/08/12(土) 19:05:46.20 ID:ZNXrXHir.net
こんな素晴らしいバイクは他にないじゃないか
ミスドの10個用箱がそのまま入るんだぜ

624 :774RR:2017/08/12(土) 19:20:32.93 ID:AZZ8Hebn.net
>>623
それは素晴らしいバイクじゃのう

625 :774RR:2017/08/12(土) 19:45:06.49 ID:mbO/Hqw5.net
要するにどんなモノでも、それに何を求めるか、だな。基準は人それぞれだから、その人にあったものが一番良いわけで。

626 :774RR:2017/08/12(土) 20:14:56.78 ID:oFYUy2cl.net
>>623
1lのペットボトルを凍らせたのを入れれば保冷庫になるぜ、

627 :774RR:2017/08/12(土) 20:23:26.64 ID:tqGkC/HO.net
レブリミットにあたるのは700でないか
750はその辺自然になってるけど700は軽く回るから

628 :774RR:2017/08/12(土) 21:30:56.64 ID:qKox2dOh.net
確かに700はトルクの頭打ち感もないし、回り方も軽いからあっと言う間にレブって、感覚を合わせるまではいちいち驚いてたな。

今は新型750乗りだが、レブに当たる前にシフトアップしたくなるようにうまいこと調教されている。

どっちも楽しいしとことこツーリングには良いバイク。長く楽しもうと思ってるよ。

629 :774RR:2017/08/12(土) 22:28:22.72 ID:RRapza4j.net
でもさー、追い越しかける時の、あとひと伸びがやっぱりないよね〜
あれ?なんで加速しないのってメーター見たら160くらいで苦しそう
やっぱり物足りない

630 :774RR:2017/08/12(土) 22:41:33.47 ID:1cl7rCVf.net
それはバイク乗り替えたほうがいいと思うわ

631 :774RR:2017/08/12(土) 22:42:28.58 ID:2whlJEM9.net
おれもそう思うわー。

632 :774RR:2017/08/12(土) 23:02:28.23 ID:aihJSFAW.net
>>627
良くわかってますね。
普通に回ってしまうエンジンを6500という回転数だけでスパっと燃料カットしてましたからね。
今のはわざと回らないイメージに燃料をコントロールしてますからね。
でもそんな細工必要ないと思いますね。

633 :774RR:2017/08/12(土) 23:50:27.37 ID:HJVCIeqV.net
安さが売りのバイクに速さを求めるのは酷。
F800あたりでも二台分の値段はする
安かろう遅かろうは仕方ない

634 :774RR:2017/08/13(日) 00:33:56.84 ID:BClfW+GI.net
>>626
ざんねん!スイカ入れです

635 :774RR:2017/08/13(日) 00:35:03.78 ID:BClfW+GI.net
>>629
あれ?なんでNCなんか乗ってるの?と言いたいわ(笑)
スーフォアでも乗ってろハゲ(笑)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200