2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part2

1 :774RR:2017/07/19(水) 07:09:40.97 ID:58gqOycf.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489339768/

521 :774RR:2018/02/07(水) 21:38:09.26 ID:xzfZ1umQ.net
秋頃から朝イチの走りだしで、ギアがハマってないような感じでガガガッってなるんだけど慣らし失敗したんかなぁ

522 :774RR:2018/02/07(水) 22:02:47.32 ID:15lQ1Te/.net
>>521
間違ってると思うけどもしかして自動遠心クラッチが繋がるときに滑るか何かしてガガガって鳴ってるかもしれない

523 :774RR:2018/02/07(水) 22:35:56.83 ID:mqiflgtc.net
クラッチジャダーじゃないの?

524 :774RR:2018/02/10(土) 21:17:34.05 ID:HAVJM0KR.net
>>523
調べたけどそういう現象があるんだ
ほかにはごくわずかにスロットル捻ると滑る時があるね

525 :774RR:2018/02/15(木) 19:23:43.37 ID:+XXNViHS.net
何これジャダーでるの?
次の候補でこのスレ覗きに来たんだが考えちまうなぁ…

526 :774RR:2018/02/16(金) 08:52:18.49 ID:pfPYK3DD.net
>>525
ジャターなんて気にするな、どれにでもクラッチが減ってくるとある。

527 :774RR:2018/02/20(火) 15:19:50.20 ID:zkNfOOKp.net
出足でガクッとクラッチが噛み付くんやがあれもジャダーかな?

528 :774RR:2018/02/20(火) 21:08:14.05 ID:YzXrIAt8.net
>>527
クラッチの張り付きがジャターの正体、新品の時は中央部分だけが当たる
形状になって張り付きが起きないが、減ってくると当たり面が広がって
張り付く様になる、対策は新品のシューに変えるか、シューを削って
新品時の様に削って面取りする。

529 :774RR:2018/02/21(水) 13:32:04.07 ID:ODHZqRr5.net
>>528
なるほど、確かに慣らしの間は鳴らんかったわ。

530 :774RR:2018/02/21(水) 13:38:50.83 ID:TGRypWzu.net
逆に他車はなんでアクシスZのようにクラッチ張り付きジャダー起きないのだろう?

531 :774RR:2018/02/21(水) 19:05:47.74 ID:itg7YFi9.net
造りがしっかりしてるからだろ?

532 :524:2018/02/21(水) 21:54:10.86 ID:AIG375gi.net
>>526
走行距離による劣化は解るんだけど、このモデル出たばっかじゃん
90年代のイタスクで痛い目にあってるから警戒しちまうんだわ

533 :774RR:2018/02/22(木) 17:49:58.55 ID:5a5CHESQ.net
所詮台湾ヤマハ製
Gアクもシグナスも不具合だらけだった

534 :774RR:2018/02/22(木) 21:15:34.83 ID:EI6pfR+b.net
今のところ不具合ないけどな

535 :774RR:2018/02/23(金) 09:57:16.63 ID:saox42fP.net
1900km乗ってるけど
たしかに最近超低速時にガタガタ言うようなってきたわ
特に寒い日は気になった

536 :774RR:2018/02/24(土) 00:35:33.03 ID:i24QZ+G+.net
>>535
ベタ当たりに成るには速すぎるから、ドラム内の結露?等で
湿気てシューが引っかかる事もある暫く走って治れば、湿気
のせいかも知れない。

537 :774RR:2018/02/24(土) 16:46:05.99 ID:I6QAl6+y.net
>>536
今日走ったらなんもなかったからそうかも知れない
雨の日は注意かもしれないな

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200